JP4719692B2 - ピペット検査装置及びそれを取り付けたピペット - Google Patents

ピペット検査装置及びそれを取り付けたピペット Download PDF

Info

Publication number
JP4719692B2
JP4719692B2 JP2006552088A JP2006552088A JP4719692B2 JP 4719692 B2 JP4719692 B2 JP 4719692B2 JP 2006552088 A JP2006552088 A JP 2006552088A JP 2006552088 A JP2006552088 A JP 2006552088A JP 4719692 B2 JP4719692 B2 JP 4719692B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipette
microprocessor
volume
inspection apparatus
recording unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2006552088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007520719A (ja
Inventor
カーティス,リチャード
エル. ボーンサック,デビッド
ボイラ,マルク
Original Assignee
セヨニック エス.アー.
アーテル インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セヨニック エス.アー., アーテル インコーポレイテッド filed Critical セヨニック エス.アー.
Publication of JP2007520719A publication Critical patent/JP2007520719A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4719692B2 publication Critical patent/JP4719692B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F11/00Apparatus requiring external operation adapted at each repeated and identical operation to measure and separate a predetermined volume of fluid or fluent solid material from a supply or container, without regard to weight, and to deliver it
    • G01F11/02Apparatus requiring external operation adapted at each repeated and identical operation to measure and separate a predetermined volume of fluid or fluent solid material from a supply or container, without regard to weight, and to deliver it with measuring chambers which expand or contract during measurement
    • G01F11/021Apparatus requiring external operation adapted at each repeated and identical operation to measure and separate a predetermined volume of fluid or fluent solid material from a supply or container, without regard to weight, and to deliver it with measuring chambers which expand or contract during measurement of the piston type
    • G01F11/029Apparatus requiring external operation adapted at each repeated and identical operation to measure and separate a predetermined volume of fluid or fluent solid material from a supply or container, without regard to weight, and to deliver it with measuring chambers which expand or contract during measurement of the piston type provided with electric controlling means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/02Burettes; Pipettes
    • B01L3/021Pipettes, i.e. with only one conduit for withdrawing and redistributing liquids
    • B01L3/0217Pipettes, i.e. with only one conduit for withdrawing and redistributing liquids of the plunger pump type
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F13/00Apparatus for measuring by volume and delivering fluids or fluent solid materials, not provided for in the preceding groups
    • G01F13/006Apparatus for measuring by volume and delivering fluids or fluent solid materials, not provided for in the preceding groups measuring volume in function of time
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F25/00Testing or calibration of apparatus for measuring volume, volume flow or liquid level or for metering by volume
    • G01F25/10Testing or calibration of apparatus for measuring volume, volume flow or liquid level or for metering by volume of flowmeters
    • G01F25/13Testing or calibration of apparatus for measuring volume, volume flow or liquid level or for metering by volume of flowmeters using a reference counter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/14Process control and prevention of errors
    • B01L2200/143Quality control, feedback systems
    • B01L2200/146Employing pressure sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/14Process control and prevention of errors
    • B01L2200/143Quality control, feedback systems
    • B01L2200/147Employing temperature sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/14Process control and prevention of errors
    • B01L2200/148Specific details about calibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/02Identification, exchange or storage of information
    • B01L2300/023Sending and receiving of information, e.g. using bluetooth

Description

この発明は、非常に少量、通常は1ナノリットル〜数ミリリットルを、高い精度で移すことのできる液体供給システムに関する。
より具体的には、この発明は、ピペット検査装置と該装置を取り付けたピペットとに関する。
マイクロピペットと称されることもよくある、現在市販されているピペットは、軸部と供給先端部を有するシリンダとこのシリンダ中をスライドするピストンとを備えたシリンジである。このピストンは、人手又はモータによって駆動することができ、適当な計測器を用いて操作者が決定した距離を動くことができる。
操作中、ピストンはその終端位置に押し下げられ、軸の端部に取り付けられた供給先端部は試料を取得する液体中に浸される。次いで、計測器に示された液体の体積に対応する距離だけピストンを上げる。ピストンが上方に動くことによって、所望量の液体が先端部から吸い込まれ、この液体は、ピストンを再度下方に動かすと、目的物中に注出することができる。
この種のピペットは、手動式のものも電動式のものも、例えば、米国特許第5,983,733号、第6,179,343号、及び第6,254,832号に開示されている。多軸ピペットも、例えば、米国特許第4,779,467号及び第5,456,879号に開示されている。
ピペットに適用される「実験室及び製造現場における好適なプロセス」の要件によると、供給される液体の体積に関して、監視及び記録手段を採用するのがよいとされている。ピペットが誤動作すると、その機器を使用して実施された全ての試験を再検討しなければならず、これは経費のかかる作業になる。
さらに、ピペットの動作の質は時間と共に必然的に低下する。一定回数以上使用した後に、各ピペットは予防的なメンテナンス手続を経る必要がある。このように、操作者は、何回ピペットを使用した後にこのようなメンテナンスを行わなくてはならないかを決めなければならないばかりか、ピペットの較正記録もつけなければならない。
最後に、ピペットの正確さは、多かれ少なかれ熟練しているであろう、操作者によるところもある。操作者は、機器の温度は吸引する空気の体積に影響する機器の温度を決定する。
米国特許第5,983,733号 米国特許第6,179,343号 米国特許第6,254,832号 米国特許第4,779,467号 米国特許第5,456,879号
この発明の目的は、これまで述べてきた品質制御要件を満たすことである。
より正確には、この発明は、軸を用いて、所定容積の液体を吸引し、次いで供給するピストンを備えたピペット用の検査装置に関する。この装置は、必須の要素として
−変位分の体積測定を行い、この測定値を所望の値と比較し、測定された体積と該所望の値との差の表示を発生する第一の手段と、
−前記第一の手段に応答し、前記表示に関する情報を伝達する第二の手段と
を含む。
直前に定義された装置は、次の主要な特徴も有する。
−前記第一の手段は、前記軸の2点で圧力測定を行うことのできるセンサと;この測定から軸内で変位した体積を計算するようにプログラムされており、この体積が所望の体積に対応するかどうかを検査し、この検査に関する表示を発生するマイクロプロセッサとを含む。
−前記センサは、さらに、軸内の温度を測定することができる。
−前記第二の手段は、ディスプレイと、好ましくは音響警報機とを含む。
−前記第二の手段は、前記マイクロプロセッサが制御記録ユニットと通信するのを可能にするトランシーバを含む。
−前記マイクロプロセッサは、前記ユニットから該マイクロプロセッサに送られた指示を保存し、測定された体積と所望の値との差に関する情報を前記ユニットに送るようにプログラムされている。
−前記装置がモータによって作動されるピストンを有するピペット用であるときには、吸引された体積が所望の値に対応するように前記モータを制御するように、前記マイクロプロセッサがプログラムされている。
−前記装置が現存するピペットに取り付けることのできるモジュールである。
この発明は、先に限定した検査装置を一体に組み込んだピペットにも関する。
最後に、この発明はこれまでに開示された検査装置を取り付けた複数のピペットを管理する制御記録ユニットに関する。このユニットは、より簡便に、この機能を果たすことのできるマイクロプロセッサ装置に縮小することのできるコンピュータと、該コンピュータが前記複数のピペットの各々のトランシーバと通信するのを可能にするトランシーバとを含む。
以下の作業が実行されるようにこのユニットのコンピュータがプログラムされていると好ましい。
−実行されるピペット操作の手順を各ピペットに送ること、
−各ピペットによる測定遂行を記録すること、
−操作者が行ったことを記録すること、及び
−一連のピペット操作の間、操作者をガイドすること。
この発明の他の特徴及び効果は、添付の図面を参照してなされる以下の記載から理解されるであろう。
図1に示されるピペットは、従来の方法で、人手によって作動されるピストン11をその中にスライドさせることができる円筒状のチャンバ10を有している。シール部材12が、シリンダ10とピストン11との接触部位をシールしている。シリンダ10は、その基部から軸13に続いており、該軸13の端部には、取り外し可能な円錐形の供給先端部14が取り付けられている。軸13は作動流体を含んでおり、この作動流体は一般的には空気であるが、液体であってもよい。最後に、計測器15によって、操作者は供給される液体の体積を決定することができる。この指示に従って、ピストン11の移動距離は自動的に決定される。
ピストン11は、操作者による人手を用いた動作に代えて、モータによって駆動することもできる。
図示されている例では、シリンダ10の延長部を占有すると共に次の要素を含む検査モジュール16を備えているという点において、このピペットは独特である。
前記作動流体の圧力を軸13の2つの点で測定すると共にその温度を測定するセンサ17、
−前記測定の結果から、供給先端部14内に吸入、又は供給先端部14から注出される液体の体積を表示し、この体積が所望の体積に対応するかどうかを検査し、該検査に関する表示を発生するマイクロプロセッサ18、
−LCDディスプレイ20、音響警報機21、制御ボタン22、及びトランシーバ23を含む、操作者との通信インターフェース18、並びに
−前記モジュールに電力を供給するのに使用される電池又は蓄電池24。
センサ17は、流体制限器を介して、前記軸に流れ込む流体の通路中に直列に挿入されると共に弾力的に変形可能な壁を有する2つのチャンバを必須の要素として備えている。各チャンバの弾力性のある壁にそれぞれ関連する2台の電子−機械トランスデューサは、そこの圧力を示す電気信号を送出する。温度センサは、前記流体制限器の近傍に配置される。この装置は、WO 02/071001公報に開示されており、この引用によって完全な記載に代える。
最後に、トランシーバ23は、ピペットの外側でわずかに離れた位置にある、コンピュータ26と連絡している他のトランシーバ25と通信する。これによって、複数のピペットを扱うことのできる中央制御記録ユニットを形成する。この明細書で使用されている「コンピュータ」という単語は、このユニットに使用することのできるいかなるマイクロプロセッサ装置をも意味する場合がある。複数のピペットと中央ユニットとの間の通信機能は、電線、赤外、又は無線(IEEE 802.15)通信などの当業者には公知である適切な手段によって達成される。


この発明によると、検査モジュール16は、ピペットに一体化された部分とすることもできるし、現存するピペットに取り付けることもできる。ピペットに一体化された部分とする場合は、軸13に沿ってセンサ17のみを配置すればよく、他の部品はピペットの胴部に組み入れて、当業者が入手することのできるあらゆる手段によって相互連結することができる。現存するピペットに取り付ける場合は、モジュール16を軸13の端部とその供給先端部14との間に挿入してもよいし、ピストン11と軸13とを連結する組立体に組み入れることもできる。
次に、ピペットのマイクロプロセッサ18(図中右側)と外部コンピュータ26(図中左側)とによってなされる主な操作について示している図2を参照する。
操作者が、一連の液体試料採取と貯蔵とを行いたいときは、ステップ27において、コンピュータ26に対して、操作者確認を行うと共に、操作開始の時刻と日付とを示し、次いで、例えば次の変数を特定することによって、操作を開始する。
−ピペットの型と識別番号
−供給手続:実行される、貯蔵試料の量と数
−許容誤差
勿論、これより少ない変数を特定することもできるし、多い変数を特定することもできる。
制御ボタン22を用いて識別されたピペットのスイッチを入れると、ステップ28で、操作を開始するコマンドを与えることができる。そして、コンピュータ26は、ステップ29で、必要な指示をピペットに送る。
ステップ30で、これらの指示をその時点で動作可能な状態になっているピペットのマイクロプロセッサ18が受け取る。
計測器15を供給される体積値に設定した後、操作者は従来の方法で液体の試料を採取する。これは、吸引によって、ピペットの供給先端部14でなされる。
操作の間、マイクロプロセッサ18はセンサ17から、温度とその2つのチャンバの各圧力とを示す信号を受け取る。これら3項目の情報から、ステップ31で、軸13に流入する流体流量、そして、その供給先端部14に吸引された液体の体積を、積分によって計算することができる。
続く操作は、ステップ32で、計測された体積とコンピュータから受け取った所望の値との比較であり、次いで、ステップ33で、吸引された体積が与えられた誤差範囲内にあること、又はないことを示すメッセージをLCD20上に表示することである。
所望の値が達成されていれば、操作者はピペットを作動させて液体を対象に向けて注出することができる。逆に、所望の値が達成されていない場合には、音響警報機21が作動される。
マイクロプロセッサ18は、ステップ34で、前記比較の結果をコンピュータに送り、該結果は35で受信され、次いで、「実験室及び製造現場における好適なプロセス」の規則に従って品質のチェックを行うようにステップ36で処理される。
通常、ある特定のピペットについて、コンピュータ26によって作られ、ステップ36で保存される情報は次のようである(完全なリストではない。)。
−各吸引された液体の体積について、許容誤差の範囲内か否か
−1セットの操作の標準偏差
−1セットの操作の変動係数
−最後のメンテナンスからの操作回数
−次回のメンテナンスまでの操作回数
−各操作について測定された温度
−較正記録
−失敗のパーセンテージ
−特定の操作者についての失敗のパーセンテージ
−重要でない失敗(較正を要するわずかな誤差限界違反)のパーセンテージ
−重要な失敗(吸引中の早過ぎる段階で先端を除去してしまったこと、先端の詰まり、他のピペット障害による大きな誤差限界違反)のパーセンテージ。
次の操作は、ステップ37で、操作が成功であったか失敗であったかを決定する。
失敗であった場合は、コンピュータ26は、失敗の原因となる欠陥を修復して液体の試料をもう一度採取するようにという命令を、ステップ38で、ピペットに送り、該命令はステップ30で受信される。
操作が成功であった場合は、コンピュータ26は、ステップ39で、手続に定められている操作が完了したかどうかを判定する。
操作が完了していない場合は、ステップ40で、コンピュータ26は操作を続行するようにという命令をピペットに送り、該命令はステップ30で受信される。逆に、操作が完了している場合は、コンピュータはステップ27に戻り、新しいシリーズの液体試料採取と貯蔵とを開始する。
ピストンがモータなどの作動機によって駆動されているピペットの場合は、ピペットのマイクロプロセッサ18は、ステップ41で、作動機のスレイブ化を実行するために、ステップ32で行われる、測定された体積と所望の体積との間の比較の結果を任意に使用することができる。作動機のスレイブ化がなされると、ピストンの移動距離によって、所望の値によって定められる体積の液体が吸引されるように、ピストンを駆動することができるようになる。
最後に、図1の右側に示された別の態様について述べる。図1の右側に示されたピペットにおいて、図1の要素と共通する要素には、同じ参照符号が付されている。図1の右側に示された態様のピペットにおいては、ピストン11はより直径の小さい部分42につながっており、該部分はスライドして軸13の上部に入る。液密性は、シール部材43によって保たれる。この変形例によると、ピペットの動作がピストンの動きにより敏感になる。
このように、その動作を検査して、ピペットを制御・監視する中央ユニットからの補助を得る装置を備えた、情報処理能力を有するピペットの設計が提案されている。現代的で効率的な高品質のシステムの全ての要件が、こうして満たされた。
この発明による設計を単軸ピペットシステムにも多軸ピペットシステムにも適用することができるのは言うまでもない。
図1は、この発明によるピペットと、該ピペットが接続される制御記録ユニットとの概略図である。右側のピペットは、左側のピペットとは別の態様を示している。 図2は、前記ピペットとユニットとのプログラム論理を示している。

Claims (14)

  1. ピストンと軸とを有し、所定体積の液体を吸引し、次いで供給するためのピペット用の検査装置であって、
    −液体の吸引中に、前記軸の2点で複数回の圧力測定を行うことができると共に軸内の温度を測定することができるセンサと、
    −吸引の間中変化する、前記圧力測定による測定値と前記温度の測定値とから、軸内に吸引された液体の体積を計算し、この体積が所望の体積に対応するかどうかを検査してこの検査に関する表示を発生するようにプログラムされたマイクロプロセッサと、
    −前記マイクロプロセッサに応答して、前記表示に関する情報を伝達する手段と
    を含むことを特徴とする検査装置
  2. 前記手段がディスプレイを含むことを特徴とする、請求項1に記載の検査装置
  3. 前記手段が音響警報機を含むことを特徴とする、請求項1に記載の検査装置。
  4. 前記手段が、少なくとも前記ピペットを扱うと共に前記手段によって生成された情報を受け取って品質のチェックを行うように処理する制御記録ユニットと情報を交換するのを可能にするマイクロプロセッサを備えたトランシーバを含むことを特徴とする、請求項1に記載の検査装置。
  5. 前記手段が、少なくとも前記ピペットを扱うと共に前記手段によって生成された情報を受け取って品質のチェックを行うように処理する制御記録ユニットと情報を交換するのを可能にするマイクロプロセッサを備えたトランシーバを含むことを特徴とする、請求項2に記載の検査装置。
  6. 前記手段が、少なくとも前記ピペットを扱うと共に前記手段によって生成された情報を受け取って品質のチェックを行うように処理する制御記録ユニットと情報を交換するのを可能にするマイクロプロセッサを備えたトランシーバを含むことを特徴とする、請求項3に記載の検査装置。
  7. 前記マイクロプロセッサが、前記ユニットから該マイクロプロセッサに送られた指示を保存するようにプログラムされていることを特徴とする、請求項に記載の検査装置。
  8. 前記マイクロプロセッサが、測定された体積と所望の値との差に関する情報を、マイクロプロセッサのトランシーバから前記ユニットに送るようにプログラムされていることを特徴とする、請求項に記載の検査装置。
  9. 前記検査装置がそのピストンが作動装置によって駆動されるピペットに使用され、吸引された体積が所望の値に対応するように前記作動装置を制御すべく、前記マイクロプロセッサがプログラムされていることを特徴とする、請求項に記載の検査装置。
  10. 前記装置が現存するピペットに取り付けることのできるモジュールを形成することを特徴とする、請求項に記載の検査装置。
  11. 軸を用いて、予め定められた体積の液体を吸引し、次いで供給するためのピストンを有するピペットであって、請求項1又は4に記載の検査装置を含むことを特徴とするピペット
  12. 請求項5に記載の検査装置を取り付けた複数のピペットを管理する制御記録ユニットであって、該ユニットが、コンピュータと、該コンピュータが前記複数のピペットの各々のトランシーバと通信するのを可能にするトランシーバとを含むことを特徴とする制御記録ユニット
  13. −実行されるピペット操作の手順を各ピペットに送ること、
    −各ピペットによる測定遂行を記録すること、及び
    −操作者が行ったことを記録すること、
    という作業が実行されるように、前記コンピュータがプログラムされていることを特徴とする、請求項12に記載の制御記録ユニット
  14. 各ピペットによって採取される貯蔵試料の量及び数と許容誤差とを送るように、コンピュータがプログラムされていることを特徴とする、請求項12又は13に記載の制御記録ユニット
JP2006552088A 2004-02-06 2004-02-06 ピペット検査装置及びそれを取り付けたピペット Expired - Lifetime JP4719692B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2004/003824 WO2005085775A1 (en) 2004-02-06 2004-02-06 Pipette verification device and pipette

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007520719A JP2007520719A (ja) 2007-07-26
JP4719692B2 true JP4719692B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=34920924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006552088A Expired - Lifetime JP4719692B2 (ja) 2004-02-06 2004-02-06 ピペット検査装置及びそれを取り付けたピペット

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7640787B2 (ja)
EP (1) EP1714116B1 (ja)
JP (1) JP4719692B2 (ja)
WO (1) WO2005085775A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050019951A1 (en) * 2003-07-14 2005-01-27 Gjerde Douglas T. Method and device for extracting an analyte
US7976793B2 (en) * 2003-11-27 2011-07-12 Gilson S.A.S. Electronic pipette
DE102006032859A1 (de) * 2006-07-14 2008-01-17 Eppendorf Ag Elektronische Dosiervorrichtung zum Dosieren von Flüssigkeiten
DE602006010537D1 (de) * 2006-08-11 2009-12-31 Biohit Oy Testverfahren für Pipetten
US7726212B2 (en) * 2007-06-29 2010-06-01 Rainin Instrument, Llc Hybrid manual-electronic pipette
US8185237B2 (en) 2007-12-28 2012-05-22 Malema Engineering Corporation Dispense verification meters
US9314788B2 (en) * 2008-07-09 2016-04-19 Furukawa Electric Co., Ltd. Specimen identification and dispensation device and specimen identification and dispensation method
DE102010047829A1 (de) 2010-10-04 2012-04-05 Eppendorf Ag Mechanische Pipette
DE102010047126A1 (de) * 2010-10-04 2012-04-05 Eppendorf Ag Pipette
DE102010047828A1 (de) 2010-10-04 2012-04-05 Eppendorf Ag Laborgerät zum Behandeln von Flüssigkeiten
DE102010047826A1 (de) 2010-10-04 2012-04-05 Eppendorf Ag Elektronische Pipette
DE102012102918A1 (de) 2012-04-03 2013-10-10 Eppendorf Ag Laborgerätesystem und Laborgerät zum Behandeln von Fluiden und Feststoffen sowie Verfahren zum Betreiben eines Laborgerätes
EP2872873B1 (en) 2012-07-13 2018-02-28 Artel, Inc. Vertical and horizontal beam hybrid pipette calibration system
EP2818873A1 (fr) 2013-06-24 2014-12-31 Seyonic SA Méthode de contrôle d'opérations de pipetage
EP3189896A4 (en) * 2014-09-03 2018-03-07 National Institute of Advanced Industrial Science and Technology Electric pipette system, electric pipette, and operating procedure display device
JP6923167B2 (ja) * 2014-09-03 2021-08-18 国立研究開発法人産業技術総合研究所 電動ピペットシステム、電動ピペット及び作業手順表示装置
DE102015108093A1 (de) * 2015-05-21 2016-11-24 Hamilton Bonaduz Ag Vorrichtung zur Anwesenheitsüberwachung von auswechselbaren Verbrauchsmaterialien in einer Pipettiervorrichtung
US9858729B2 (en) * 2015-12-31 2018-01-02 Mettler-Toledo Rainin, LLC Pipette check station
US10809275B2 (en) 2016-06-24 2020-10-20 Kobra Biosolutions, Llc Verification pipette and vision apparatus
FR3057182B1 (fr) * 2016-10-10 2021-07-09 Gilson Sas Pipettes monocanal ou multicanal a actionnement manuel et bouton de commande destine a equiper de telles pipettes
CN107115905B (zh) * 2017-05-08 2019-04-09 中国计量大学 一种手持式移液器容量的批量校准装置及校准方法
CN108061590A (zh) * 2018-01-29 2018-05-22 淮阴工学院 气压式吸液探测器
PL3539665T3 (pl) 2018-03-16 2022-12-12 Eppendorf Se Elektroniczny laboratoryjny system dozowania cieczy oraz sposób działania elektronicznego laboratoryjnego systemu dozowania cieczy
US11471879B2 (en) 2019-01-04 2022-10-18 Funai Electric Co., Ltd. Volume data representation and processing for liquid dispensing devices
US11331660B2 (en) * 2019-01-04 2022-05-17 Funai Electric Co. Ltd. Digital dispense system
US11768215B2 (en) 2019-01-04 2023-09-26 Funai Electric Co., Ltd. Digital dispense system cartridge
US11474007B2 (en) 2019-01-04 2022-10-18 Funai Electric Co., Ltd. Digital dispense system
EP3699597A1 (en) 2019-02-22 2020-08-26 Techvolver ApS A method and a system for automated handling of pipettes
USD921920S1 (en) * 2019-03-26 2021-06-08 Mettler-Toledo Gmbh Pipette verification device
CN111928919A (zh) * 2020-08-13 2020-11-13 天津大学 一种用于冰蓄冷设备的蓄冰量监测保护装置
CN115041246B (zh) * 2022-07-15 2023-04-18 成都瀚辰光翼科技有限责任公司 移液器控制方法及装置、移液控制设备和可读存储介质

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10318150A (ja) * 1997-03-20 1998-12-02 F Hoffmann La Roche Ag マイクロメカニカルピペット装置
JP2001526394A (ja) * 1997-12-05 2001-12-18 バイエル コーポレイション 自動検査システムにおける、吸引液量を検証する方法
JP2005161307A (ja) * 2003-11-04 2005-06-23 Drummond Scientific Co 自動で正確な非接触型の開ループ流動体調合

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6264912A (ja) 1985-09-17 1987-03-24 Minoru Atake 分注方式
US4896270A (en) * 1986-03-21 1990-01-23 Matrix Technologies Corporation Computer controlled pipetting system
FR2607407B1 (fr) 1986-11-27 1991-08-02 Marteau D Autry Eric Procede et dispositif de calibrage d'une pipette de prelevement et de dosage
US4779467A (en) 1987-01-28 1988-10-25 Rainin Instrument Co., Inc. Liquid-end assembly for multichannel air-displacement pipette
US4821586A (en) * 1988-02-25 1989-04-18 Medical Laboratory Automation, Inc. Programmable pipette
PL152191B1 (en) * 1988-04-15 1990-11-30 Przed Polonijno Zagraniczne Ht A fluid dispensing device
FI87739C (fi) 1990-05-04 1993-02-25 Biohit Oy Pipett
US6521187B1 (en) * 1996-05-31 2003-02-18 Packard Instrument Company Dispensing liquid drops onto porous brittle substrates
US5750881A (en) * 1995-07-13 1998-05-12 Chiron Diagnostics Corporation Method and apparatus for aspirating and dispensing sample fluids
US6170343B1 (en) 1996-09-09 2001-01-09 Tyco Group S.A.R.L. Electronically monitored mechanical pipette
US5998218A (en) * 1996-09-09 1999-12-07 Sherwood Services Ag Calibration system for an electronically monitored mechanical pipette
US5857893A (en) * 1996-10-02 1999-01-12 Speedfam Corporation Methods and apparatus for measuring and dispensing processing solutions to a CMP machine
US5983733A (en) 1996-11-15 1999-11-16 Hamilton Company Manual pipette
DE19810997A1 (de) * 1998-03-13 1999-09-16 Qiagen Gmbh Verfahren zur Bestimmung von pipettierten Flüssigkeitsvolumina
DE19850841A1 (de) * 1998-11-04 2000-05-25 Eppendorf Geraetebau Netheler Verfahren zum Betreiben eines elektronischen Dosiersystems und Dosiersystem zur Durchführung des Verfahrens
US6254832B1 (en) 1999-03-05 2001-07-03 Rainin Instrument Co., Inc. Battery powered microprocessor controlled hand portable electronic pipette
EP1207396A1 (fr) * 2000-10-20 2002-05-22 Seyonic SA Dispositif dispensateur de fluide
EP1236974A1 (fr) 2001-03-01 2002-09-04 Seyonic SA Dispositif pour mesurer une pression en deux points d'un écoulement fluidique
DE10136790A1 (de) * 2001-07-27 2003-02-13 Eppendorf Ag Verfahren zum Dosieren von Flüssigkeiten und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10318150A (ja) * 1997-03-20 1998-12-02 F Hoffmann La Roche Ag マイクロメカニカルピペット装置
JP2001526394A (ja) * 1997-12-05 2001-12-18 バイエル コーポレイション 自動検査システムにおける、吸引液量を検証する方法
JP2005161307A (ja) * 2003-11-04 2005-06-23 Drummond Scientific Co 自動で正確な非接触型の開ループ流動体調合

Also Published As

Publication number Publication date
EP1714116A1 (en) 2006-10-25
EP1714116B1 (en) 2016-06-29
EP1714116A4 (en) 2008-03-26
JP2007520719A (ja) 2007-07-26
US7640787B2 (en) 2010-01-05
US20070056351A1 (en) 2007-03-15
WO2005085775A1 (en) 2005-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4719692B2 (ja) ピペット検査装置及びそれを取り付けたピペット
EP1059535B1 (en) Method of verifying aspirated volume in automatic diagnostic system
US10809275B2 (en) Verification pipette and vision apparatus
JP5241915B2 (ja) 吸引中のサンプルの異常粘性とピペット詰まりとの識別
JP5250043B2 (ja) ピペットによる吸引中の不十分な試料の検出
US7477997B2 (en) Method for ascertaining interferants in small liquid samples in an automated clinical analyzer
JP5984584B2 (ja) 自動分析装置
EP2952902B1 (en) Automated analysis device
JPS6153647B2 (ja)
WO2004074848A1 (ja) 監視機能付分注装置および分注装置の監視方法
TWI780098B (zh) 用於進行自動流體測定體積試劑遞送和自動測試之系統和方法
US5554811A (en) Automatic chemical analyzers with sampling systems
JP3700402B2 (ja) 吸引流路の詰まりまたは吸引量不足の検出方法、試料液吸引装置、及び分注装置
WO2006132114A1 (ja) 分注装置、分注方法および分析装置
WO1992007241A1 (en) Means and method of measuring and dispensing
US20070187196A1 (en) Device for determining the viscosity of fluids
EP3502656B1 (en) A pipetting apparatus, a liquid handling system and a method of controlling pipetting
JP2006098336A (ja) 分注機
JP2688163B2 (ja) 分注装置
JP2021112737A (ja) ピストンストロークピペットを駆動する方法、ピストンストロークピペット、データ処理装置及びシステム
JP4773750B2 (ja) 分注装置、分注方法および分析装置
JP2000046624A (ja) 液体残量検出機能を備えた分析装置
JPH09274047A (ja) 臨床用生化学自動分析装置および分注装置
JP4363964B2 (ja) 分注装置
JPS61292557A (ja) 自動化学分析装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100514

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100812

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100819

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100914

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100922

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101001

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110221

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110318

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4719692

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250