JP4719451B2 - エレベーターの非常止め装置 - Google Patents

エレベーターの非常止め装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4719451B2
JP4719451B2 JP2004324481A JP2004324481A JP4719451B2 JP 4719451 B2 JP4719451 B2 JP 4719451B2 JP 2004324481 A JP2004324481 A JP 2004324481A JP 2004324481 A JP2004324481 A JP 2004324481A JP 4719451 B2 JP4719451 B2 JP 4719451B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide rail
emergency stop
elevator
stop device
braking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004324481A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006131384A (ja
Inventor
嘉一 目黒
貢 大森
泰英 羽野
政之 重田
弘市 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Mito Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Mito Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Mito Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2004324481A priority Critical patent/JP4719451B2/ja
Priority to CNB2005101162790A priority patent/CN100455503C/zh
Publication of JP2006131384A publication Critical patent/JP2006131384A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4719451B2 publication Critical patent/JP4719451B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Description

本発明は、エレベーターの非常止め装置に係り、特に非常時に制動子をガイドレールに押圧し昇降体を非常停止するエレベーターの非常止め装置に関するものである。
従来、ガイドレール1によって案内される昇降体2に設けられる非常止め装置3は、図3に示すように、非常時にガイドレール1に押圧される制動子4を備えている。そして、この制動子4は、図4に示すように、通常はガイドレール1から離れて保持され、昇降体2の下降速度が所定値を超えたときに昇降体2に対して上昇し、非常止め装置3の押圧体5の斜面及びローラ6を介してガイドレール1面に押圧される。また、従来の非常止め装置3として、例えば、図5に示すように、制動子4の押圧面、すなわち摺動面4aに、頂角が鈍角の突歯10を形成し、さらに、摺動面4aの昇降方向における端部11を傾斜させ、該傾斜面の昇降方向における長さを突歯10の昇降方向の長さの半分にしたものがある。このように構成される従来の非常止め装置3によれば、制動子4に頂角が鈍角の突歯10を設け、制動子4とガイドレール1との間の摩擦係数を大きくすることにより、装置の小型化を図ることができるとともに、切粉の発生を極力抑制し、摩擦係数の変動が少ない安定した制動力を得ることができる(例えば、下記特許文献1参照)。
実開昭63−18458号公報(5頁4行目〜8頁1行目)
ところで、近時、高速の定格速度を有するエレベーターにあっては、同一制動子を用いて非常止め装置を2回或いはそれ以上連続して試験することが規定されている場合がある。しかしながら、従来の上記制動子4では、上述した規定に基づき制動試験を行った場合、制動時の制動子4の温度が高温となり、この熱による影響で制動子4上下端面がガイドレール1に対して反り返るという解析結果が得られた。すなわち、図6に示すように、1回目の制動試験前の制動子4は、ガイドレール1に対して平行に対向するように摺動面
4aを有している。しかし、図7に示すように、制動試験時に発生する摩擦熱により制動子4の上下端部が熱変形するとともに、図8に示すように、ガイドレール1に摺動する制動子4の中央部のみ磨耗する。この後、制動試験が終了して制動子4が冷えると、図9に示すように、熱変形は回復するが、ガイドレール1に対向する摺動面4aの中央部が磨耗した形状となる。この制動子4に対して応力分布状況の解析を行った結果、制動子4の上端に高い応力が発生し、変位が認められた。このような形状となった制動子で2回目の制動試験を実施すると、図10に示すように、曲げモーメントが生じるとともに、中央部が接触しない状態での試験となり、1回目の制動試験時と異なる制動特性となるという問題が生じる。
尚、上述した従来の制動子の昇降路方向における端部は確かに面取りが施されているが、この面取りは、ガイドレールとの接触をスムーズにするものであり、制動試験に伴う摩擦熱による制動子の影響に対応するものではない。
本発明は、従来技術における上記課題に着目してなされたもので、その目的は、制動試験時に生じる摩擦熱による制動子への影響を軽減することのできるエレベーターの非常止め装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、昇降路に立設されたガイドレールにより案内される昇降体に設けられ、前記ガイドレールに対向する摺動面および下端から上端に向かって先細り状に傾斜する傾斜面を有する制動子を備え、非常時に前記制動子を前記ガイドレールに押圧し前記昇降体を非常停止するエレベーターの非常止め装置において、前記制動子の摺動面は、中央部が平坦であって、上下端部が前記ガイドレールから離れる方向に傾斜するテーパを有し、前記テーパは、1回目の制動試験終了後、前記制動子が冷却して熱変形が回復した時、1回目の制動試験で磨耗した前記中央部と水平な状態となるように肉厚の薄い上端部は小さく、肉厚の厚い下端部は大きく傾斜するように形成されていることを特徴とする。
このように構成した本発明によれば、前記制動子の摺動面を、中央部は平坦に、上下端部は前記ガイドレールから離れる方向に傾斜するテーパを有するように構成されているため、1回目の制動試験で中央部が磨耗するが、この制動試験終了後、制動子が冷却して熱変形が回復した時、中央部と上下端部は水平な状態(図6の状態)となる。そして、2回目の制動試験では、中央部がガイドレールと接触する状態(図7の状態)となり、1回目と同様の制動試験を行うことができ、安定した制動特性を得ることができる。
本発明によれば、制動試験時に生じる摩擦熱による制動子への影響を軽減することのできるエレベーターの非常止め装置を提供することができる。
以下、本発明に係るエレベーターの非常止め装置の実施形態について、図面に基づいて説明する。
図1は、本発明のエレベーターの非常止め装置の実施形態の要部構成を示す側面図、図2は、図1の平面図である。尚、非常止め装置の基本構成に関しては、上述した図3を参照して説明する。
本実施形態のエレベーターの非常止め装置3は、図1に示すように、ガイドレール1に対向する摺動面21および下端から上端に向かって先細り状に傾斜する傾斜面22を有する制動子20が設けられている。更に、前記摺動面21は、その中央部が平坦な摺動面
21aであって、この平坦な摺動面21aの上端および下端部がそれぞれの端部に向かってガイドレール1から離れる方向に傾斜するテーパ21b,21cを有している。そして、肉厚の薄い上端部のテーパ21bは小さく傾斜するように形成され、肉厚の厚い下端部のテーパ21cは大きく傾斜するように形成されている。
また、制動子20の平坦な摺動面21aには、加工し易くかつ制動特性を向上させるため、図2にも示すように、ガイドレール1に対して直交する方向に複数形成される溝部
23が備えられている。ここで、溝部での熱変形の応力集中を避けるために、溝部の底部を略U字形状又は略半円形状とするのが望ましい。
このように、前記制動子の摺動面21を、中央部は平坦に、上下端部はガイドレール1から離れる方向に傾斜するテーパ21b,21cを有するように構成されているため、1回目の制動試験で中央部が磨耗するが、この制動試験終了後、制動子が冷却して熱変形が回復した時、中央部と上下端部は水平な状態(図6の状態)となる。そして、2回目の制動試験では、中央部がガイドレールと接触する状態(図7の状態)となり、1回目と同様の制動試験を行うことができ、安定した制動特性を得ることができる。
また、本実施形態のエレベーターの非常止め装置は、特に、高速の定格速度を有するエレベーターに利用されるため、低速の定格速度を有するエレベーターに利用される場合と異なり、制動子の磨耗が大きいが、上述のように構成することで、安定した制動特性を得ることができる。
本発明のエレベーターの非常止め装置の実施形態の要部構成を示す正面図である。 図1の平面図である。 従来のエレベーターの非常止め装置の構成を示す正面図である。 従来の非常止め装置の要部断面図である。 従来の制動子の平面図である。 従来の非常止め装置の制動試験を説明する図である。 従来の非常止め装置の制動試験を説明する図である。 従来の非常止め装置の制動試験を説明する図である。 従来の非常止め装置の制動試験を説明する図である。 従来の非常止め装置の制動試験を説明する図である。
符号の説明
1…ガイドレール、2…昇降体、3…非常止め装置、20…制動子、21…摺動面、
21a…平坦な摺動面、21b,21c…テーパ、22…傾斜面、23…溝部。

Claims (2)

  1. 昇降路に立設されたガイドレールにより案内される昇降体に設けられ、前記ガイドレールに対向する摺動面および下端から上端に向かって先細り状に傾斜する傾斜面を有する制動子を備え、非常時に前記制動子を前記ガイドレールに押圧し前記昇降体を非常停止するエレベーターの非常止め装置において、前記制動子の摺動面は、中央部が平坦であって、上下端部が前記ガイドレールから離れる方向に傾斜するテーパを有し、前記テーパは、1回目の制動試験終了後、前記制動子が冷却して熱変形が回復した時、1回目の制動試験で磨耗した前記中央部と水平な状態となるように肉厚の薄い上端部は小さく、肉厚の厚い下端部は大きく傾斜するように形成されていることを特徴とするエレベーターの非常止め装置。
  2. 請求項において、前記摺動面の中央平坦部に、前記ガイドレールに対して直交する方向に複数形成される溝部を備えたことを特徴とするエレベーターの非常止め装置。
JP2004324481A 2004-11-09 2004-11-09 エレベーターの非常止め装置 Active JP4719451B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004324481A JP4719451B2 (ja) 2004-11-09 2004-11-09 エレベーターの非常止め装置
CNB2005101162790A CN100455503C (zh) 2004-11-09 2005-11-04 电梯的紧急制动装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004324481A JP4719451B2 (ja) 2004-11-09 2004-11-09 エレベーターの非常止め装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006131384A JP2006131384A (ja) 2006-05-25
JP4719451B2 true JP4719451B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=36725271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004324481A Active JP4719451B2 (ja) 2004-11-09 2004-11-09 エレベーターの非常止め装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4719451B2 (ja)
CN (1) CN100455503C (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4561778B2 (ja) * 2007-06-04 2010-10-13 株式会社日立製作所 エレベーター用非常止め装置
JP5297873B2 (ja) * 2009-04-28 2013-09-25 株式会社日立製作所 エレベーターの非常止め装置
CN103221478B (zh) 2010-10-18 2016-11-09 株式会社普利司通 使用官能化的液体聚丁二烯的具有提高的耐磨损性的胎面橡胶配混物
CN102745619A (zh) * 2012-08-06 2012-10-24 吴江信谊精密五金有限公司 电梯曳引绳的全角度制动器
JP5976519B2 (ja) * 2012-12-17 2016-08-23 株式会社日立製作所 エレベータの非常止め装置
JP6602662B2 (ja) * 2015-12-17 2019-11-06 株式会社日立製作所 非常止め装置
JP6660853B2 (ja) * 2016-08-30 2020-03-11 株式会社日立製作所 非常止め装置及びそれを用いたエレベーター

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06115847A (ja) * 1992-10-12 1994-04-26 Hitachi Ltd エレベータ用非常止め装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR870000232A (ko) * 1985-06-06 1987-02-17 시기 모리야 엘리베이터용 비상 정지장치
JPS6318458U (ja) * 1986-07-21 1988-02-06
NZ249794A (en) * 1992-03-26 1996-10-28 Boral Johns Perry Ind Pty Ltd Emergency brake for lift cars: gib has recess into which friction material is fixed
JP2002193565A (ja) * 2000-12-27 2002-07-10 Mitsubishi Electric Corp エレベータ用制動装置
WO2002057170A2 (en) * 2001-01-18 2002-07-25 Thyssen Elevator Capital Corp. Elevator safety brake

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06115847A (ja) * 1992-10-12 1994-04-26 Hitachi Ltd エレベータ用非常止め装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1772586A (zh) 2006-05-17
JP2006131384A (ja) 2006-05-25
CN100455503C (zh) 2009-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4719451B2 (ja) エレベーターの非常止め装置
JP5345039B2 (ja) エレベーターの非常止め装置
JP4893628B2 (ja) エレベータの非常止め装置
JP5361696B2 (ja) エレベータの非常止め装置
EP1167269A1 (en) Elevator emergency stopping device
JP4797786B2 (ja) エレベーター用非常止め装置及びエレベーター
JP2008297108A (ja) エレベーター用非常止め装置
JP2014065591A (ja) 非常止め装置を備えたエレベーター
CN205634534U (zh) 安全钳
JP5107268B2 (ja) リニア軸受用ガイドレール
CN1982191B (zh) 电梯及用于该电梯的紧急制动装置
JP2009051597A (ja) 自走式エレベータ
JP5926603B2 (ja) エレベータ
CN107021428B (zh) 紧急制动装置和电梯
JPWO2014033846A1 (ja) エレベーターの非常止め装置およびエレベーター
JP3945927B2 (ja) エレベータ用非常停止装置用ブレーキシュー、エレベータ用非常停止装置および非常停止機能付エレベータ
JP6578826B2 (ja) エレベータ用非常止め装置
JP5976519B2 (ja) エレベータの非常止め装置
JP5189034B2 (ja) エレベーターの制動装置
JP4854954B2 (ja) エレベータの非常止め装置
JPH056306Y2 (ja)
JP6495699B2 (ja) エレベータ用非常止め装置及びこれを備えたエレベータ
JPH0248390A (ja) エレベータ用非常止め装置
JPH1111818A (ja) エレベータの非常止め装置
CN208276041U (zh) 吊装斜楔新型导轨机构

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060515

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4719451

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3