JP4713236B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4713236B2
JP4713236B2 JP2005176457A JP2005176457A JP4713236B2 JP 4713236 B2 JP4713236 B2 JP 4713236B2 JP 2005176457 A JP2005176457 A JP 2005176457A JP 2005176457 A JP2005176457 A JP 2005176457A JP 4713236 B2 JP4713236 B2 JP 4713236B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
voltage
image
current
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005176457A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006350010A (ja
Inventor
政治 横野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2005176457A priority Critical patent/JP4713236B2/ja
Publication of JP2006350010A publication Critical patent/JP2006350010A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4713236B2 publication Critical patent/JP4713236B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置に関し、詳細には、感光体に流れる交流帯電電流を正確に検出して適切な交流帯電電圧を調整し帯電性能を向上させて画像品質を向上させる画像形成装置に関する。
電子写真方式を用いたプリンタ、複写装置、ファクシミリ装置、複合装置等の画像形成装置においては、所定速度で回転駆動される感光体に対して、帯電部で所定の極性・電位の一様な帯電処理を施し、次いで、露光部で画像データに基づいて変調されたレーザ光を照射して像露光処理を施すことで、感光体面に静電潜像を形成する。画像形成装置は、さらに、感光体に対向配置された現像ローラを有する現像部により、静電潜像の形成された感光体面にトナーを搬送し、現像バイアス部で、所定の極性・電位の一様な電圧を印加して、感光体の静電潜像部位との電位差を生じさせ、トナーを感光体上の静電潜像部位に静電吸着させて作象する。
この帯電部としては、ローラ型、ブレード型等の帯電部材を用いて感光体表面に帯電を行なう接触帯電方式が広く採用されている。帯電部の出力としての帯電バイアス電圧は、直流電圧のみでもよいが、一般的に、直流電圧に対して交流電圧を重畳印加した電圧(以下、AC帯電電圧という。)が用いられる。このAC帯電電圧方式は、感光体上を均一に帯電するのに優れており、直流電圧に対して、交流電圧を重畳印加し、さらに感光体の回転速度に適したAC帯電電圧の周波数とすることにより、感光体上の局所的な電位ムラが解消され、感光体表面の帯電電位が、直流印加電圧値に均一に収束される。
また、現像部では、現像ローラ等の現像部材を用いてトナーを感光体表面に接する部位にトナー搬送を行う方式が広く採用されており、現像部の出力としては、直流電圧のみでもよいが、一般的に、直流電圧に対して上記帯電部のAC帯電電圧の周波数の数倍の周波数に設定された交流電圧を重畳した電圧(以下、AC現像電圧という。)が用いられる。このAC現像電圧は、キャリアから離れるトナーを増加させて、現像能力を向上させ、また、トナーがACバイアスに応じて往復運動をすることにより、画像部周辺のトナーが画像部に集まって現像され、さらに、非画像部についたトナーも画像部に再配置される。このように、AC現像方式は、画像濃度が高く、良好なドット再現性が得られる特徴があり、直流電圧に対して交流電圧を重畳印加したAC現像電圧を現像に用いている。
そして、上記帯電方式は、直流成分のみを帯電バイアス電圧として印加する場合に比較して、感光体に対する放電量が増えるため、感光体表面にNOx等の不純物が付着するフィルミングが発生しやすくなる。感光体表面の不純物をクリーニング部のクリーニング部材で除去する必要があり、この感光体表面をクリーニング部のクリーニング部材で摩耗することによって感光体表面が削れる等の表面劣化が促進されやすいという傾向がある。このような感光体表面の劣化に対処するために、帯電バイアス電圧の交流ピーク間電圧をできるだけ小さく抑え、帯電ローラが感光体に対して過剰に放電することを防ぐ必要があった。また、交流ピーク間電圧と放電量の関係は、感光体表面の感光層の膜厚や使用環境等によって異なるため、常に一定ではない。例えば、帯電部に同じピーク間電圧を印加しても、低温低湿環境では帯電部のインピーダンスが上昇するため、放電量が少なく、逆に、インピーダンスが低下する高温多湿環境では、放電量が多い。また、使用環境が同じであっても、使用に伴って感光体表面が摩耗により削られてくると、初期使用時に比べてインピーダンスが低下するので、放電量が多くなる(特許文献1参照)。
そこで、従来、あるAC帯電電圧を出力したときの使用状況下におけるAC帯電電流を検出し、AC帯電電流の必要電流を出力するように制御を行っている(特許文献2及び特許文献3等参照)。
そして、このような従来のAC帯電電流の検出は、一般的に、図5に示すように、AC電流検出回路1000で検出している。すなわち、画像形成装置は、AC出力制御回路1001とDC出力制御回路1002を有し、DC出力制御回路1002の出力するDC電圧(直流電圧)にAC出力制御回路1001の出力するAC電圧(交流電圧)を重畳させて、このAC電圧を帯電部1003に印加して、感光体1004を帯電させる。
そして、AC電流検出回路1000は、装置GNDに接続されているコンデンサC101、C102、C103、抵抗R101、R102、R103、R104、ダイオードD101、D102、D103等を備えており、ある帯電電圧が出力されているときに、装置GNDから装置GNDに接続されているコンデンサC101に流れ込むAC帯電電流IkをこのコンデンサC101で半波整流することで平滑化した電圧に変換して、電流対応電圧として検出する。AC電流検出回路1000は、この検出電圧の電圧値を可変抵抗R102で調整可能となっており、また、AC帯電電流Ikのマイナス側をコンデンサC102でカップリングして、抵抗R104及びコンデンサC103を介してAC出力制御回路1001及びDC出力制御回路1002の出力側に戻している。
特開2004−138801号公報 特開2003−302813号公報 特開2003−302814号公報
しかしながら、上記従来技術にあっては、感光体に流れ込むAC帯電電流を正確に検出することができず、正確かつ適切な帯電電圧の制御を行って、画像品質を向上させる上で改良の必要があった。
すなわち、図5の場合、AC帯電電圧は高圧電圧となるため、感光体1004に全てのAC帯電電流が流れ込まず、帯電出力の経路及び経路周辺の浮遊容量Cbを経由して装置GNDへと浮遊電流Ibが流れる。そして、従来のAC電流検出回路1000は、装置GNDからの電流IkをAC帯電電流として検出している。すなわち、従来のAC電流検出回路1000は、AC帯電電流Ikとして、この浮遊容量Cbを通して流れる浮遊電流Ibと感光体1004に流れるAC電流Iaを合計した電流(Ia+Ib)をAC帯電電流Ikとして検出しており、感光体1004に流れる正しいAC帯電電流を検出することはできない。さらに、現像部が感光体1004に接触してAC現像電圧を印加して現像を行う場合には、図5には図示しないが、現像部からのAC現像電流も感光体1004を経由して流れるため、従来のAC電流検出回路100は、感光体1004に流れる正確なAC帯電電流を検出することができず、正確かつ適切な帯電電圧の制御を行って、画像品質を向上させる上で改良の必要があった。
そこで、本発明は、感光体を流れるAC帯電電流を高精度に検出して、交流帯電電圧を高精度に制御し、画像品質の良好な画像形成を行う画像形成装置を提供することを目的としている。
上記目的を達成するため、本発明は、請求項1記載のように、回転駆動される感光体に対し、帯電電圧制御手段から印加される所定の直流電圧に所定の交流電圧を重畳した交流帯電電圧を帯電手段から印加して当該感光体を一様に帯電させ、当該帯電された感光体に対して画像データに応じた静電潜像を形成した後、当該静電潜像の形成されている感光体に対し、現像電圧制御手段から印加される所定の直流電圧に所定の交流電圧を重畳した交流現像電圧を現像手段から印加しつつ現像剤を当該感光体に付与して現像剤像を形成し、当該感光体上の当該現像剤像を記録媒体に転写して画像形成する画像形成装置において前記感光体と装置の接地端子の間に流れる交流帯電電流を検出する交流帯電電流検出手段を備え、前記現像手段から前記感光体への前記交流現像電圧の印加を遮断した状態で、前記交流帯電電流検出手段で予め定数設定することにより所望の電流を流したい場合に得られる前記帯電電圧制御手段からの前記交流帯電電圧にのみに基づいて前記交流帯電電流の増加量を検出し、当該検出した交流帯電電流の増加量に基づいて前記帯電電圧制御手段から前記帯電手段に印加する前記交流帯電電圧について、当該交流帯電電流と当該所望の電流から当該交流帯電電流を減じた値とを加算した値に対し、当該交流帯電電流の増加量を除算して得られる値に保持するように制御する交流帯電電圧調整処理を実施することを特徴としている。
この場合、例えば、請求項2に記載するように、前記画像形成装置は、前記画像形成動作の開始前に、前記交流帯電電圧調整処理を実施するものであってもよい。
また、例えば、請求項3に記載するように、前記画像形成装置は、所定枚数分の前記画像形成動作を行う毎に、前記交流帯電電圧調整処理を実施するものであってもよい。
さらに、例えば、請求項4に記載するように、前記画像形成装置は、所定時間間隔毎に、前記交流帯電電圧調整処理を実施するものであってもよい。
本発明の画像形成装置によれば、感光体を流れるAC帯電電流を高精度に検出して、AC帯電電圧を高精度に制御するので、浮遊容量を通して流れる浮遊電流の影響及び交流現像電圧による電流の影響を受けることなく、帯電電圧制御手段からの交流帯電電圧にのみ基づく交流帯電電流を高精度に検出することができ、交流帯電電圧を高精度に制御して、画像品質を向上させることができる。
以下、本発明の好適な実施例を添付図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下に述べる実施例は、本発明の好適な実施例であるから、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの態様に限られるものではない。
図1〜図4は、本発明の画像形成装置の一実施例を示す図であり、図1は、本発明の画像形成装置の一実施例を適用したプリンタ装置1のブロック構成図である。
図1において、プリンタ装置1は、制御基板2、作像部3、定着部4、書込部5、操作表示部6、I/F部7等を備えている。
制御基板2は、ROM(Read Only Memory)8や図示しないCPU(Central Processing Unit )、RAM(Random Access Memory)等を搭載しており、ROMは、プリンタ装置1の基本プログラム等の各種プログラム及び必要なパラメータを記憶保持している。制御基板2のCPUは、ROM内のプログラムに基づいてプリンタ装置1の各部を制御して、プリンタ装置1としての処理を実行するとともに、後述する交流帯電電圧調整処理を実行する。
作像部3は、高圧電源部9を備えているとともに、図2に示すように、所定の回転速度で回転駆動される感光体10の周囲に、帯電部11、現像部12、転写部13及びクリーニング部14等が配設されており、回転駆動される感光体10に、帯電部11により所定の極性・電位の一様な帯電処理を行って一様に帯電させる。帯電部11は、ローラ型、ブレード型等の帯電部材を用いて感光体10の表面に帯電を行なう接触帯電方式が用いられている。
プリンタ装置1は、帯電部11によって一様に帯電された感光体10に、書込部5によって画像データで変調されたレーザ光を照射させることで、感光体10上に静電潜像を形成させる。
作像部3は、静電潜像の形成された感光体10に現像部12によってトナー(現像剤)が付着させてトナー画像(現像剤像)Wgを現像し、転写部13によって、図示しない給紙部から搬送されてきた記録紙Pにトナー画像Wgを転写する。作像部3は、転写の完了した感光体10の表面に残留するトナーやその他の付着物をクリーニング部14で除去し、感光体10を帯電部11で一様に帯電させて、再度、画像形成に供する。
プリンタ装置1は、トナー画像Wgの転写の完了した記録紙Pを定着部4に搬送し、定着部4で、加熱ローラと加圧ローラとで記録紙Pを搬送しつつ、加熱・加圧して記録紙P上のトナー画像Wgを記録紙Pに定着させた後、図外の排紙トレイ上にトナー画像Wgの定着された記録紙Pを排出する。
上記現像部12は、トナーを感光体10の表面に付着するように電圧を印加しており、感光体10の表面の静電潜像された部分との電圧差により、感光体10の表面にトナーを付着させる。
転写部13は、トナーを感光体10の表面から吸い寄せる方向となるように電圧を印加し、電圧差により感光体10の表面に付着したトナー画像Wgを記録紙Pへ転写する。
再び、図1において、操作表示部6は、プリンタ装置1を操作するのに必要な各種キーを備えるとともに、ディスプレイ(例えば、液晶ディスプレイ)やLED(Light Emitting Diode)等のランプを備え、操作キーからは、プリンタ装置1を利用したプリント処理に必要な各種操作等が行われ、ディスプレイには、操作キーから入力された命令内容やプリンタ装置1からオペレータに通知する各種情報が表示される。
I/F部7は、外部とのI/Fを制御する部分で、外部からの印字データ等の入出力データを制御する。
そして、作像部3は、図3に示すように、帯電部11にAC帯電電圧を印加する帯電制御部20、現像部12にAC現像電圧を印加する現像制御部30及びAC帯電電流を検出するAC電流検出回路50等を備えている。
帯電制御部20は、AC出力制御回路21、DC出力制御回路22、AC出力制御回路21側のコンデンサC11、C12、C13、抵抗R11、R12、ダイオードD11、トランスT11及びDC出力制御回路22側のトランスT21、ダイオードD21、コンデンサC21、C22、抵抗R21、R22、R23、R24等を備えている。
DC出力制御回路22は、制御基板2からの信号(PWM:C:DC)に応じた所定電圧値の直流電圧を、トランスT21、ダイオードD21を介してコンデンサC21の両端から抵抗R21、R22、R23で設定される電圧値として、AC出力制御回路21側のトランスT11の2次側に出力する。
AC出力制御回路21は、制御基板2からの信号(TRG:C:ACC、PWM:C:AC)に応じた所定電圧値の交流電圧を、上記DC出力制御回路22からの直流電圧に重畳させて、トランスT11から抵抗R12を介して帯電部11に出力する。すなわち、帯電制御部20は、DC出力制御回路22からの直流電圧に対して、AC出力制御回路21からの交流電圧を重畳印加した電圧(以下、AC帯電電圧という。)を帯電部11に印加して、帯電部11から感光体10に印加して感光体10を一様に帯電させる。
現像制御部30は、AC出力制御回路31、DC出力制御回路32、AC出力制御回路31側のコンデンサC31、C32、C33、抵抗R31、R32、ダイオードD31、トランスT31及びDC出力制御回路32側のトランスT41、ダイオードD41、コンデンサC41、C42、抵抗R41、R42、R43、R44等を備えている。
DC出力制御回路32は、制御基板2からの信号(PWM:B)に応じた所定電圧値の直流電圧を、トランスT41、ダイオードD41を介してコンデンサC41の両端から抵抗R41、R42、R43で設定される電圧値として、AC出力制御回路31側のトランスT31の2次側に出力する。
AC出力制御回路31は、制御基板2からの信号(PWM:B:AC)に応じた所定電圧値の交流電圧を、上記DC出力制御回路32からの直流電圧に重畳させて、トランスT31から抵抗R32を介して現像部12に出力する。
AC電流検出回路50は、コンデンサC51、C52、抵抗R51、R52、R53、R54、R55、ダイオードD51、D52、D53を備えており、感光体GNDに接続されていて、感光体GNDを通してAC帯電電流Ipが流入する。
AC電流検出回路50は、感光体10から流れ込むAC帯電電流Ipを、カップリングコンデンサC51を通してプラス分だけを取り込んで、コンデンサC52に蓄積して、可変抵抗R55で調整されるとともに、抵抗R53と抵抗R54で分圧して電圧変換された電圧値を、AC帯電電流検出値(FB:C:AC)として制御基板2に出力する。
次に、本実施例の作用を説明する。本実施例のプリンタ装置1は、帯電部11を流れるAC帯電電流を正確に検出して、AC帯電電圧を高精度に制御する。
すなわち、本実施例のプリンタ装置1は、画像形成時、回転駆動される感光体10に帯電部11により所定の極性・電位の一様な帯電処理を行って一様に帯電させ、一様に帯電された感光体10に、書込部5によって画像データで変調されたレーザ光を照射して、感光体10上に静電潜像を形成する。
プリンタ装置1は、帯電部11によって静電潜像の形成された感光体10に作像部3の現像部12によってトナーを付着させてトナー画像Wgを現像し、転写部13によって、給紙部から搬送されてきた記録紙Pに感光体10上のトナー画像Wgを転写する。作像部3は、転写の完了した感光体10の表面に残留するトナーやその他の付着物をクリーニング部14で除去し、感光体10を帯電部11で一様に帯電させて、再度、画像形成に供する。
プリンタ装置1は、トナー画像Wgの転写の完了した記録紙Pを定着部4に搬送し、定着部4で、加熱ローラと加圧ローラとで記録紙Pを搬送しつつ、加熱・加圧して記録紙P上のトナー画像Wgを記録紙Pに定着させた後、図外の排紙トレイ上にトナー画像Wgの定着された記録紙Pを排出する。
プリンタ装置1は、上記一連の画像形成動作において、帯電部11が、感光体10にAC帯電電圧を印加することで一様に帯電させ、また、現像部12が、トナーを感光体10の表面に付着するようにAC現像電圧を印加している。
プリンタ装置1は、制御基板2のCPUが、AC電流検出回路50の検出結果に基づいて、帯電制御部20を制御して、帯電部11へのAC帯電電圧を制御し、帯電性能を向上させる。
そして、AC電流検出回路50は、感光体10の接地端子である感光体GNDに接続されており、感光体GNDからAC電流検出回路50を通してプリンタ装置1の接地端子である装置GNDに流れるAC帯電電流Ipを、電圧変換した電圧値を、AC帯電電流検出値(FB:C:AC)として制御基板2に出力する。
ところが、感光体10には、帯電制御部20からのAC帯電電圧によるAC帯電電流Iaだけでなく、現像部12による現像時には、現像制御部30から現像部12に直流電圧に交流電圧を重畳した電圧(AC現像電圧)を印加するため、現像部12から感光体10を通してAC現像電流Icも流れ、感光体10には、これらのAC帯電電流IaとAC現像電流Icの合計した電流Ip(Ia+Ic)が流れる。
したがって、AC帯電電流Iaを正確に検出し、現在の環境及び感光体10の状態に適したAC帯電電圧を設定するには、AC現像電流Ic=0、すなわち、AC現像出力をOFF(オフ)にすることにより、AC帯電電流Iaのみを正確に検出することができる。そして、AC帯電電流検出回路50は、その定数が、AC帯電電流が流れた場合の感光体GNDの電圧が十分小さくなるように考慮して設定されており、感光体GNDの部分から浮遊容量CbへAC帯電電流Ibの流れ込みがないようにかつ通常の印字動作では画像不具合が無いように設定されている。
そして、プリンタ装置1は、プリンタ装置1の環境及び感光体10の状態によるAC帯電電流Ipの設定、すなわち、交流帯電電圧調整処理を、以下のように行う。すなわち、AC帯電電流Ipを流した場合に、AC帯電電流検出回路50では、感光体10に流れるAC帯電電流Ipに比例した直流電圧が検出される。例えば、いま、1mAの交流電流が流れたときに、AC帯電電流検出回路50で、Vhの電圧が出力されるものとする。この出力電圧Vhは、AC帯電電流検出回路50の定数等を予め設定することで、設定される。そして、AC帯電電流:Ixを流したい場合、AC帯電電圧:VaaとAC帯電電圧:VbbのときのそれぞれのAC帯電電流:Iaa、Ibbが、AC帯電電流検出回路50で検出されたとすると、この電圧関係から、電圧に対する電流の増加量が分かり、電流の増加量:ΔI=(Iaa−Ibb)/(Vaa−Vbb)となる。
したがって、AC帯電電流:Ixを流したい場合のAC帯電電圧:Vyは、次式(1)によって求めることができる。
Vy=Iaa+(Ix−Iaa)
÷{(Iaa−Ibb)/(Vaa−Vbb)}・・・(1)
制御基板2のCPUは、上述のようにして、AC電流検出回路50の検出したAC帯電電流に基づいて算出したAC帯電電圧Vyを、次回のAC帯電電圧設定制御まで保持し、印刷時に帯電制御部20のAC出力制御回路21に出力する。
プリンタ装置1は、具体的には、交流帯電電圧調整処理を、図4に示すように行う。すなわち、制御基板2のCPUは、プリント要求があると(ステップS101)、予め設定されている所定印刷枚数を印字したか(一致枚数プリントしたか)をチェックし(ステップS102)、所定枚数印刷していないときには、AC帯電電圧の再設定を行う必要がないと判断して、プリント動作を開始してプリント動作を実行して処理を終了する(ステップS110)。
ステップS102で、所定枚数印刷しているときには、CPUは、前回のAC帯電電圧の設定から予め設定されている一定時間経過したかチェックし(ステップS103)、一致時間経過していないときには、AC帯電電圧の再設定を行う必要がないと判断して、プリント動作を開始してプリント動作を実行して処理を終了する(ステップS110)。
ステップS103で、一定時間経過していると、CPUは、現像制御部30から現像部12へのAC現像電圧の出力を停止させて、帯電制御部20からの所定のAC帯電電圧Vaaのみを出力させ(ステップS104)、このときのAC帯電電流IaaをAC帯電電流検出回路50に検出させ、当該AC帯電電流検出回路50の検出したAC帯電電流Iaaを取得するる(ステップS105)。
次に、CPUは、現像制御部30から現像部12へのAC現像電圧の出力を停止させて、帯電制御部20からの所定のAC帯電電圧Vbbのみを出力させ(ステップS106)、このときのAC帯電電流IbbをAC帯電電流検出回路50に検出させて、当該AC帯電電流検出回路50の検出したAC帯電電流Ibbを取得する(ステップS107)。
CPUは、上記AC帯電電圧Vaa、Vbb、検出され取得したAC帯電電流Iaa、Ibbに基づいて、上記(1)式からAC帯電出力値(AC帯電電圧)Vyを算出し(ステップS108)、算出したAC帯電出力値Vyを出力すべきAC帯電電圧として保持する(ステップS109)。
そして、CPUは、この保持している出力すべきAC帯電電圧を帯電制御部20に出力させて、プリント動作を開始し、プリント動作を実行して処理を終了する(ステップS110)。
なお、上記説明では、所定枚数印刷しており、かつ、一定時間経過していると、AC帯電電圧の検出を行って交流帯電電圧を調整する交流帯電電圧調整処理を行っているが、所定枚数の印刷と一定時間経過のいずれかの条件が満たされると、AC帯電電圧の検出を行って交流帯電電圧を調整する交流帯電電圧調整処理を行うようにしてもよい。
このように、本実施例のプリンタ装置1は、帯電制御部20から印加される直流電圧に交流電圧を重畳した交流帯電電圧(AC帯電電圧)が帯電部11から印加されて、一様に帯電される感光体10とプリンタ装置1の接地端子であるGND間に流れるAC帯電電流Ipを、現像制御部30からの交流現像電圧の現像部12から感光体10への印加を遮断した状態で、検出し、当該検出したAC帯電電流に基づいて帯電制御部20から帯電部11に印加するAC帯電電圧を制御する交流帯電電圧調整処理を実施している。
したがって、浮遊容量Cbを通して流れる浮遊電流Ibの影響及びAC現像電圧によるAC現像電流Icの影響を受けることなく、帯電制御部20からのAC帯電電圧にのみ基づく交流帯電電流Iaを高精度に検出することができ、交流帯電電圧を高精度に制御して、画像品質を向上させることができる。
また、本実施例のプリンタ装置1は、プリント動作(画像形成動作)の開始前に、AC帯電電圧調整処理を実施している。
したがって、交流帯電電圧をより一層高精度かつ適切に制御することができ、画像品質を適切かつ効率的に向上させることができる。
さらに、本実施例のプリンタ装置1は、所定枚数分のプリント動作を行う毎に、交流帯電電圧調整処理を実施している。
したがって、交流帯電電圧を適切にかつ接地環境及び使用状況に応じて制御することができ、画像品質を適切かつ効率的に向上させることができる。
また、本実施例のプリンタ装置1は、所定時間間隔毎に、交流帯電電圧調整処理を実施している。
したがって、交流帯電電圧を適切にかつ接地環境及び使用状況に応じて制御することができ、画像品質を適切かつ効率的に向上させることができる。
以上、本発明者によってなされた発明を好適な実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は上記のものに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
印加電圧に応じて感光体から流れるAC(交流)帯電電流を正確に検出して印加するAC(交流)帯電電圧を適切に設定し、帯電性能を向上させて、画像品質を向上させる画像形成装置に適用することができる。
本発明の画像形成装置の一実施例を適用したプリンタ装置のブロック構成図。 図1の作像部の概略構成図。 図1の作像部の帯電・現像回路及びAC電流検出回路の回路構成図。 図1のプリンタ装置による交流帯電電圧調整処理を示すフローチャート。 従来の帯電回路及びAC電流検出回路の一例の回路構成図。
符号の説明
1 プリンタ装置
2 制御基板
3 作像部
4 定着部
5 書込部
6 操作表示部
7 I/F部
8 ROM
9 高圧電源部
10 感光体
11 帯電部
12 現像部
13 転写部
14 クリーニング部
20 帯電制御部
21 AC出力制御回路
22 DC出力制御回路
C11、C12、C13 コンデンサ
R11、R12 抵抗
D11 ダイオード
T11 トランス
T21 トランス
D21 ダイオード
C21、C22 コンデンサ
R21、R22、R23、R24 抵抗
30 現像制御部
31 AC出力制御回路
32 DC出力制御回路
C31、C32、C33 コンデンサ
R31、R32 抵抗
D31 ダイオード
T31 トランス
T41 トランス
D41 ダイオード
C41、C42 コンデンサ
R41、R42、R43、R44 抵抗
50 AC電流検出回路 C51、C52 コンデンサ
R51、R52、R53、R54、R55 抵抗
D51、D52、D53 ダイオード

Claims (4)

  1. 回転駆動される感光体に対し、帯電電圧制御手段から印加される所定の直流電圧に所定の交流電圧を重畳した交流帯電電圧を帯電手段から印加して当該感光体を一様に帯電させ、当該帯電された感光体に対して画像データに応じた静電潜像を形成した後、当該静電潜像の形成されている感光体に対し、現像電圧制御手段から印加される所定の直流電圧に所定の交流電圧を重畳した交流現像電圧を現像手段から印加しつつ現像剤を当該感光体に付与して現像剤像を形成し、当該感光体上の当該現像剤像を記録媒体に転写して画像形成する画像形成装置において
    前記感光体と装置の接地端子の間に流れる交流帯電電流を検出する交流帯電電流検出手段を備え、前記現像手段から前記感光体への前記交流現像電圧の印加を遮断した状態で、前記交流帯電電流検出手段で予め定数設定することにより所望の電流を流したい場合に得られる前記帯電電圧制御手段からの前記交流帯電電圧にのみに基づいて前記交流帯電電流の増加量を検出し、当該検出した交流帯電電流の増加量に基づいて前記帯電電圧制御手段から前記帯電手段に印加する前記交流帯電電圧について、当該交流帯電電流と当該所望の電流から当該交流帯電電流を減じた値とを加算した値に対し、当該交流帯電電流の増加量を除算して得られる値に保持するように制御する交流帯電電圧調整処理を実施することを特徴とする画像形成装置。
  2. 請求項1記載の画像形成装置において、前記画像形成動作の開始前に前記交流帯電電圧調整処理を実施することを特徴とする画像形成装置。
  3. 請求項1又は2記載の画像形成装置において、所定枚数分の前記画像形成動作を行う毎に前記交流帯電電圧調整処理を実施することを特徴とする画像形成装置。
  4. 請求項1〜3の何れか1項記載の画像形成装置において、所定時間間隔毎に前記交流帯電電圧調整処理を実施することを特徴とする画像形成装置。
JP2005176457A 2005-06-16 2005-06-16 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4713236B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005176457A JP4713236B2 (ja) 2005-06-16 2005-06-16 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005176457A JP4713236B2 (ja) 2005-06-16 2005-06-16 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006350010A JP2006350010A (ja) 2006-12-28
JP4713236B2 true JP4713236B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=37645942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005176457A Expired - Fee Related JP4713236B2 (ja) 2005-06-16 2005-06-16 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4713236B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022119419A (ja) * 2021-02-04 2022-08-17 キヤノン株式会社 画像形成装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10198131A (ja) * 1996-12-28 1998-07-31 Canon Inc 帯電装置および画像形成装置
JP2003302814A (ja) * 2002-04-09 2003-10-24 Canon Inc 帯電バイアス電圧制御方法、帯電バイアス電源回路、および、画像形成装置
JP2003302813A (ja) * 2002-04-09 2003-10-24 Canon Inc 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2003316128A (ja) * 2002-04-23 2003-11-06 Canon Inc 画像形成装置
JP2004062062A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Ricoh Co Ltd 帯電装置および画像形成装置
JP2004101670A (ja) * 2002-09-06 2004-04-02 Canon Inc リサイクルプロセスカートリッジの検知手段、及び画像形成装置
JP2004138801A (ja) * 2002-10-17 2004-05-13 Ricoh Co Ltd 帯電装置、作像ユニット及び画像形成装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10198131A (ja) * 1996-12-28 1998-07-31 Canon Inc 帯電装置および画像形成装置
JP2003302814A (ja) * 2002-04-09 2003-10-24 Canon Inc 帯電バイアス電圧制御方法、帯電バイアス電源回路、および、画像形成装置
JP2003302813A (ja) * 2002-04-09 2003-10-24 Canon Inc 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2003316128A (ja) * 2002-04-23 2003-11-06 Canon Inc 画像形成装置
JP2004062062A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Ricoh Co Ltd 帯電装置および画像形成装置
JP2004101670A (ja) * 2002-09-06 2004-04-02 Canon Inc リサイクルプロセスカートリッジの検知手段、及び画像形成装置
JP2004138801A (ja) * 2002-10-17 2004-05-13 Ricoh Co Ltd 帯電装置、作像ユニット及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006350010A (ja) 2006-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20160334734A1 (en) Image forming device
JP2009122564A (ja) Ac高圧電源装置、帯電装置、現像装置及び画像形成装置
JP4544217B2 (ja) 画像形成装置
JP2006091757A (ja) 画像形成装置及び圧電トランス式高圧電源装置
JP2005346475A (ja) 電力制御装置及びヒータ制御装置および画像形成装置
JP2008224861A (ja) 画像形成装置及び圧電トランス式高圧電源装置
JP4713236B2 (ja) 画像形成装置
US10095174B2 (en) High-voltage power supply and image forming apparatus
US11048192B1 (en) Image forming apparatus capable of suppressing occurrence of image defects in response to difference in carrier resistance and obtaining high image quality
JP2006220976A (ja) 転写装置及び画像形成装置
JP2010014817A (ja) 画像形成装置
JP6531734B2 (ja) 画像形成装置
JP2005258287A (ja) 画像形成装置
JP7363298B2 (ja) 画像形成装置
US11835910B2 (en) Power source apparatus and image forming apparatus having a control unit configured to switch a target voltage of an output voltage output from a secondary side of a transformer
JP4434799B2 (ja) 画像形成装置
JP2014123004A (ja) 画像形成装置
JP2004110010A (ja) 画像形成装置
JP2004045731A (ja) 画像形成装置
JP5062227B2 (ja) 画像形成装置
JP2007101948A (ja) 画像形成装置
JP2008009325A (ja) 画像形成装置
JP2021071539A (ja) 画像形成装置
JP6344341B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム及び加熱量制御方法
JP2020144154A (ja) 画像形成装置及び放電制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080515

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080521

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110324

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4713236

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140401

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees