JP4712810B2 - 水陸両用車サスペンション - Google Patents

水陸両用車サスペンション Download PDF

Info

Publication number
JP4712810B2
JP4712810B2 JP2007537394A JP2007537394A JP4712810B2 JP 4712810 B2 JP4712810 B2 JP 4712810B2 JP 2007537394 A JP2007537394 A JP 2007537394A JP 2007537394 A JP2007537394 A JP 2007537394A JP 4712810 B2 JP4712810 B2 JP 4712810B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
wheel
amphibious
suspension member
amphibious vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007537394A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008517818A (ja
JP2008517818A5 (ja
Inventor
ロングヒル、サイモン、ジェイムズ
ブリッグス、ステファン、ジョン
ジェフリー、グレン、マイケル
ウィーカーズ、ハンス
Original Assignee
ギブズ テクノロジーズ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB0423463.9A external-priority patent/GB0423463D0/en
Priority claimed from GB0423470A external-priority patent/GB2419326A/en
Application filed by ギブズ テクノロジーズ リミテッド filed Critical ギブズ テクノロジーズ リミテッド
Publication of JP2008517818A publication Critical patent/JP2008517818A/ja
Publication of JP2008517818A5 publication Critical patent/JP2008517818A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4712810B2 publication Critical patent/JP4712810B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60FVEHICLES FOR USE BOTH ON RAIL AND ON ROAD; AMPHIBIOUS OR LIKE VEHICLES; CONVERTIBLE VEHICLES
    • B60F3/00Amphibious vehicles, i.e. vehicles capable of travelling both on land and on water; Land vehicles capable of travelling under water
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G3/00Resilient suspensions for a single wheel
    • B60G3/18Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram
    • B60G3/20Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram all arms being rigid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60FVEHICLES FOR USE BOTH ON RAIL AND ON ROAD; AMPHIBIOUS OR LIKE VEHICLES; CONVERTIBLE VEHICLES
    • B60F3/00Amphibious vehicles, i.e. vehicles capable of travelling both on land and on water; Land vehicles capable of travelling under water
    • B60F3/003Parts or details of the vehicle structure; vehicle arrangements not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G21/00Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G21/00Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
    • B60G21/02Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected
    • B60G21/04Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically
    • B60G21/05Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically between wheels on the same axle but on different sides of the vehicle, i.e. the left and right wheel suspensions being interconnected
    • B60G21/055Stabiliser bars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60FVEHICLES FOR USE BOTH ON RAIL AND ON ROAD; AMPHIBIOUS OR LIKE VEHICLES; CONVERTIBLE VEHICLES
    • B60F2301/00Retractable wheels
    • B60F2301/04Retractable wheels pivotally
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/10Independent suspensions
    • B60G2200/14Independent suspensions with lateral arms
    • B60G2200/144Independent suspensions with lateral arms with two lateral arms forming a parallelogram
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/13Mounting of springs or dampers with the spring, i.e. coil spring, or damper horizontally mounted
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/421Pivoted lever mechanisms for mounting suspension elements, e.g. Watt linkage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/47Means for retracting the suspension
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2300/00Indexing codes relating to the type of vehicle
    • B60G2300/28Amphibious vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Description

本発明は、水陸両用車の従動車軸用の車両サスペンションに関する。
水陸両用車では、水上モード時に抗力、特に車両の水と接触する部分における平行不整合によって生じる効力を低減することが望ましい。一部のそのような車両は後退するホイールを有し、ホイールをその中に後退させるための凹所を水線より上に持つ。滑水型水陸両用車の場合、車両が滑水しているときに、船体の凹所は一般的に水線より上にあり、あるいは同一出願人の同時係属する国際特許出願WO04/103743A1の場合、後部従動輪用の凹所のできるだけ多くを被覆するように、車両の底部に平板が取り付けられる。そのような平板は、製造中に車両サスペンションの組立後に取り付けられる。それでもなお、波または伴流に当たることによって生じるばたつき、または代替的にコーナリングから、ホイール用凹所が水を捕まえるおそれがあり、それが次に車両を減速させ、あるいは車両の向きを変えさせることがある。そのような影響を最小化するには、車両の長手方向のそのような凹所の長さを最小化することが必須である。
国際特許出願WO04/103743A1
上部および下部ウィッシュボーンサスペンションの使用は、トルク入力および振動に対してサスペンションを補強する利点を有する。それはまた、ばねおよびダンパユニットをホイール後退用凹所内に配置するのにも便利である。しかし、WO04/103743A1から分かるように、これらの手段は両方とも、車両の船体凹所を大きくする。
水陸両用車が乗用車の車両パッケージングの慣習に基づく場合、車両を横切る座席配置が行なわれ、ホイールアーチは車両の車体構造に融合される。しかし、より軽量かつより小型の車両のパッケージング概念を考慮する場合、異なる機会および課題が生じる。座席の配置が車両の長手方向に構成される場合、乗用車より幅を狭くすることができる。特に、車両に沿ってパワートレーンも整列される場合、横方向の座席配置およびエンジンを持つ乗用車型の車体の場合より大きい船体V角度を考慮することができる。大きいV角度は機動的な水上操作をもたらすが、適切な地上高が得られるように大径のロードホイールを使用することが必要になり、それは大きいホイールアーチおよび大嵩のサスペンションを示唆する。
これらの大きいホイールアーチが車体様式に組み込まれと、それらは小型で軽量の幅狭水陸両用車を否定する傾向にある。これは、船体V角度が大きい場合、車両が水上で傾けられたときにホイールを水線より上に維持するために、ホイールを大きい角度にわたって後退させなければならないので、特に強調される。しかし、車両の車体構造の残部の輪郭を越えてホイールアーチを突出させると、車両の主構造は依然として幅狭で軽量にすることができる。したがって、最小限の船体凹所を必要とする、小型であってしかも頑健な水陸両用車の後退可能なサスペンションを提供することに新しいインセンティブが見出される。同様に、座席配置が車両パワートレーンの前または後ろではなく、実質的にその上に提供される場合、船体は比較的短くなるので、滑水面への割込みを最小限にすることが非常に重要になる。
したがって、本発明の1つの目的は、サスペンションの少なくとも下部支持部材用の各船体凹所が、公知の後退可能なサスペンション車両より車両の長手方向に著しく短い、水陸両用車用の後退可能なサスペンションを提供することである。それは従動輪に使用するのに特に適している。
本発明では、原動機と、座席配置と、少なくとも2つのロードホイールと、船体とを有する水陸両用車であって、2つのロードホイールが、少なくともプライマリ軸および各ホイールと各プライマリ軸との間の中間軸によって、原動機から駆動されるように各々配設され、各従動輪を下降した地面係合位置から車両の水線より高い上昇位置へ上向きに移動させることができるように、各中間軸が各端に関着可能なトルク伝達継手を有し、各々の前記従動輪が中間サスペンション部材に回転自在に取り付けられ、中間サスペンション部材が上部サスペンションおよび下部サスペンション部材の中間でそれらに取り付けられ、車両の従動輪が上昇位置にあるときに、下部サスペンション部材が車両の船体の幅狭の凹所またはスロット内に収容され、かつ、ホイールが回転しているかあるいはホイールにブレーキが掛かっているときに中間サスペンション部材に働く捩り力に耐えるように、中間軸が中間サスペンション部材と車両の船体との間に取り付けられたケージ手段によって密閉されて成る、水陸両用車が提供される。
誤解を回避するために、軸における関着可能なトルク伝達継手は、必ずしも軸の回転方向にではなく、軸の軸線に沿って、相互に対して枢動することのできる出力部材および入力部材を備え、該継手は前記部材が相互に対して傾斜しているときにトルクを伝達することができ、かつ自在継手を含む。
好ましくは、ケージ手段は少なくとも主として中間軸を包囲するチューブである。ケージ手段は、下部サスペンション部材を備えることができる。船体凹所の幅は、車両の長手方向に従動輪の半径未満とすることができる。船体は滑水するように構成することができる一方、上部サスペンション部材は、車両の車体に枢動自在に装着されたウィッシュボーンであることが好ましい。ウィッシュボーンは従来2つの集束アームを備えるが、アームは相互に略平行であってもよい。代替的に、上部サスペンション部材はマクファーソンストラットを備えることができる。
トルク伝達継手は自在継手とすることができ、それは次に等速(CV)継手を含むことができる。その内容を参照によって本書に援用する同一出願人の同時係属する国際特許出願WO04/039614A1に記載されているように、そのようなCV継手には固定内側継手および突入外側継手を配設することができる。大きい船体V角度を使用する場合、コーナリングの際に車両が水を避け続けることを確実にするために、図に示すようにホイールを後退させるときに、ロードホイールを回転させることが必要であるかもしれない。例えば、ホイールが伸出して平らな地面上に静止しているときには略水平である後退可能なロードホイールの回転軸は、ホイールを後退させるときに、少なくとも30度、好ましくは40度回転することができる。
船体のサスペンション凹所の嵩を低減するために、各ロードホイール用のばねおよびダンパユニットを、上部および下部サスペンション部材から離して、好ましくは車両の水密内部隔室内に装着することができる。ロードホイールサスペンションの進退手段は同様に、ホイールサスペンションから離して装着することができる。明らかに、ばねおよびダンパユニットならびに進退手段は両方とも、上部および下部サスペンション部材に機械的に連結しなければならない。進退手段は枢動アームに連結することができ、そのいずれかの端にばねおよびダンパが装着される。ケージ手段は水の浸入を防止するように密閉することができる。
乗員用座席は、車両の長手軸に沿って、またはそれと平行に配設することができる。原動機もまた、車両の長手軸に沿って、またはそれと平行に配設することができる。
以下、本発明の実施形態について、例示的に添付の図面に基づいて説明する。
水陸両用車2は、水上トランスミッション(図示せず)を介して水上駆動手段6を駆動する原動機4を備える。駆動手段6はジェットとすることができる。路上での移動は、路上トランスミッション(図示せず)を介して駆動されるホイール8およびタイヤ10によって達成される。ホイールおよびタイヤはホイールアーチ12によって遮蔽される。車体14および船体16は別個に形成され、水線上の割線18によって接合される。船体は滑水面20を持つことができる。少なくとも運転者の座席22が設けられる。運転者の座席の後方に、1つまたはそれ以上の乗員席24を設けることができる。座席の軸線は、車両の長手軸上にあるか、またはそれと平行とすることができる。原動機の軸線も、車両の長手軸に沿っているか、またはそれと平行とすることができる。ハンドルバー26のような運転者制御装置が設けられる。雨および水しぶきを除けるために、ウィンドスクリーン28を設けることができる。竜骨および外板と共に、水しぶき管理機能(図示せず)も、船体内に組み込むことができる。
図2および他の図に示す船体/車体分割構造の利点は、機械的部品を船体に組み付けてシャーシまたはプラットフォームを形成することができ、次いで上部車体がプラットフォームに結合されて完全な車両が生産されることである。車両の下方部分だけを示す図2および3では、プラットフォームが30で示される。車両の両側に、船体滑水面20から上向きに延びるスロット32がある。ホイール8が図2に示すように後退したときに、各スロット32は、サスペンションチューブ40から下方に延びるブラケット36および38によって近接位置に保持されたカバー34によって、底部を被覆される。チューブ40は、1つが図2に円42として示される軸受によって船内に枢着される。軸受は図5では44および46として示されていることが分かる。これらの軸受には、車室を水密に維持するためにシール(図示せず)が付加される。車室は隔室(図示せず)に分割することができる。
各チューブ40の外端にブラケット50(図4)があり、それは中間サスペンション部材52の下端に枢着されている。中間サスペンションは、ホイール8がボルト止めされている軸受ハブ54を支持する。中間サスペンション部材52はその上端が上部サスペンション部材またはリンク56に枢動自在に取り付けられ、上部サスペンション部材またはリンク56は次に位置58でプラットフォーム30に枢着される。
車両2は、路上および水上トランスミッションを駆動する原動機4を有する。パワートレーンは、ハブ54に接続してそれを駆動する中間軸62を各々駆動するプライマリ軸60を含む。各チューブ40の内端で、チューブは長手方向軸64の近端に固定される(図5)。軸64の遠端は回転アーム66に固定され、それは次に、コイルばねおよび同軸伸縮ダンパを含むサスペンションユニット68に固定される。ユニット68は次にサスペンション後退ロッカアーム70に固定される(図6および7)。アーム70は車両プラットフォームの位置72に枢着される。サスペンション後退ラム74はプラットフォーム30の枢軸76に装着され、図6(後退)および図7(伸出)から分かるように、気圧または油圧によって伸縮してホイールを後退および伸出させる。
特に図2および3から分かるように、ばねおよびダンパユニット68の略水平配列は、後退可能なサスペンションを割線18(図1)の下にきれいにパッケージすることを可能にする。これにより、重心を低くし、陸上および水上の両方で操作性の良いメタセンタ高を達成することができる。ばねおよびダンパもまた車両の水密室内にパッケージされ、継手の腐食および膠着による潜在的問題を回避する。
本発明の範囲から逸脱することなく、必要に応じて車両のレイアウトおよびシステムにさらなる変形を施すこともできることは理解されるであろう。特に、ホイールを後退および伸出させるために電動機によって駆動されるリードスクリュを使用すると便利であるかもしれない。サスペンションユニット68は、パッケージングのためにその方が便利であることが分かった場合には、垂直方向に装着するか、あるいは垂直方向と水平方向の間の角度で斜めに装着することができる。空気ばねサスペンションまたは油圧ばねおよびダンパユニットを使用することができる。後者は、WO01/74612として公開された同一出願人の同時係属特許出願に記載されるように、サスペンション後退手段と組み合わせることができる。
原動機からホイールへの動力の伝達は、電動または油圧駆動を含むことができる。特許請求の範囲の原動機は内燃機関とすることができるが、それは他の適切な駆動手段、例えば燃料電池からの電気によって駆動される電動機とすることができる。車両の構造はオープンフレーム、モノコック、または他のエンクロージャを含むことができる。
本発明に係る水陸両用車の側面図である。 ホイールが上昇して後退した状態の図1の面II−IIにおける部分横断面図である。 ホイールが下降して伸出した状態の図1の面II−IIにおけるさらなる部分横断面図である。 ホイールが取り外された状態の図1の車両の後輪用のサスペンションの側面図である。 ホイールが後退した状態の図4に示したサスペンションの一部分の側面図である。 ホイールが後退した状態の図1の車両の後輪用のサスペンションの平面図である。 ホイールが下降して伸出した状態の図1の車両の後輪用のサスペンションの平面図である。

Claims (20)

  1. 原動機(4)と、
    座席(22、24)と、
    少なくとも2つのホイール(8)と、
    水線を画定する船体(16)
    を有する水陸両用車(2)であって、
    2つのホイール(8)が、少なくともプライマリ軸(60)および各ホイール(8)と各プライマリ軸(60)との間の中間軸(62)によって、前記原動機(4)から駆動されるように各々配設され、
    前記ホイール(8)を下降した地面係合位置から車両の水線より高い上昇位置へ上向きに移動させることができるように、各中間軸(62)が各端に関着可能なトルク伝達継手を有し、
    各々の前記ホイール(8)が中間サスペンション部材(52)に回転自在に取り付けられ、
    前記中間サスペンション部材(52)が上部サスペンション部材(56)および下部サスペンション部材(40)の中間でそれらに取り付けられ、
    車両(2)前記ホイール(8)が上昇位置にあるときに、前記下部サスペンション部材(40)が車両(2)の船体(16)の幅狭凹所(32)内に収容されて成る水陸両用車(2)において、
    前記ホイール(8)が回転しているかあるいは前記ホイール(8)にブレーキが掛かっているときに前記中間サスペンション部材(52)に働く捩り力に耐えるように、前記中間軸(62)が前記中間サスペンション部材(52)と前記車両(2)の前記船体(16)との間に取り付けられた包囲手段(40)によって密閉されることを特徴とする水陸両用車(2)
  2. 前記包囲手段(40)が少なくとも実質的に中間軸(62)を包囲するチューブ(40)である、請求項1に記載の水陸両用車(2)
  3. 前記包囲手段(40)が前記下部サスペンション部材(40)である、請求項1または2に記載の水陸両用車(2)
  4. 前記船体(16)の前記凹所(32)の幅が前記車両(2)の長手方向に、前記ホイール(8)の半径未満である、請求項1ないし3のいずれかに記載の水陸両用車(2)
  5. 前記上部サスペンション部材(56)が前記車両(2)の本体に枢着されたウィッシュボーン(56)である、請求項1ないし4のいずれかに記載の水陸両用車(2)
  6. 前記ウィッシュボーン(56)が相互に略平行である2つのアームを含む、請求項5に記載の水陸両用車(2)
  7. 前記船体(16)が滑水用に構成される、請求項1ないし6のいずれかに記載の水陸両用車(2)
  8. 前記トルク伝達継手が自在継手である、請求項1ないし7のいずれかに記載の水陸両用車(2)
  9. 前記自在継手が等速継手である、請求項8に記載の水陸両用車(2)
  10. 前記等速継手が固定内側継手および突入外側継手を配設された、請求項9に記載の水陸両用車(2)
  11. 前記ホイール(8)が後退したときに、各ホイール(8)の回転軸が水平方向から少なくとも30度である、請求項1ないし10のいずれかに記載の水陸両用車(2)
  12. 前記ホイール(8)が後退したときに、各ホイール(8)の回転軸が水平方向から少なくとも40度である、請求項11に記載の水陸両用車(2)
  13. 各ホイール(8)のばねおよびダンパユニット(68)が、前記上部および下部サスペンション部材(56、40)から遠隔的に、前記上部および下部サスペンション部材(56、40)に連結されるように装着される、請求項1ないし12のいずれかに記載の水陸両用車(2)
  14. 各ホイール(8)の前記ばねおよびダンパユニット(68)が前記車両(2)の水密内部隔室内に装着される、請求項13に記載の水陸両用車(2)
  15. 記ホイール(8)用のサスペンション進退用のアクチュエータ(74)が、前記上部および下部サスペンション部材(56、40)から遠隔的に、前記上部および下部サスペンション部材(56、40)に連結されるように装着される、請求項1ないし14のいずれかに記載の水陸両用車(2)
  16. 記ホイール(8)用の前記サスペンション進退手段が前記車両(2)の水密内部隔室内に装着される、請求項15に記載の水陸両用車(2)
  17. 前記サスペンション進退アクチュエータ(74)が、両端にばねおよびダンパ(68)を装着した枢動アーム(70)に連結される、請求項15または16に記載の水陸両用車(2)
  18. 前記座席(22、24)が前記車両(2)の長手軸に沿ってまたはそれと平行に構成される、請求項1ないし17のいずれかに記載の水陸両用車(2)
  19. 前記原動機(4)が前記車両(2)の長手軸に沿ってまたはそれと平行に配列される、請求項1ないし18のいずれかに記載の水陸両用車(2)
  20. 前記包囲手段(40)が水の浸入を防止するように密閉される、請求項1ないし19のいずれかに記載の水陸両用車(2)
JP2007537394A 2004-10-22 2005-10-24 水陸両用車サスペンション Expired - Fee Related JP4712810B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0423463.9A GB0423463D0 (en) 2004-10-22 2004-10-22 Amphibious vehicle suspension
GB0423463.9 2004-10-22
GB0423470A GB2419326A (en) 2004-10-22 2004-10-22 Amphibious vehicles with retractable wheels
GB0423470.4 2004-10-22
PCT/GB2005/004100 WO2006043101A1 (en) 2004-10-22 2005-10-24 Amphibious vehicle suspension

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008517818A JP2008517818A (ja) 2008-05-29
JP2008517818A5 JP2008517818A5 (ja) 2008-09-25
JP4712810B2 true JP4712810B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=35474728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007537394A Expired - Fee Related JP4712810B2 (ja) 2004-10-22 2005-10-24 水陸両用車サスペンション

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP1809496B1 (ja)
JP (1) JP4712810B2 (ja)
KR (1) KR101068842B1 (ja)
AT (1) ATE432182T1 (ja)
AU (1) AU2005297100A1 (ja)
CA (1) CA2583365A1 (ja)
DE (1) DE602005014662D1 (ja)
RU (1) RU2374088C2 (ja)
WO (1) WO2006043101A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014084074A1 (ja) * 2012-11-30 2014-06-05 三菱重工業株式会社 水陸両用車

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2442215B (en) * 2006-09-29 2009-02-18 Gibbs Tech Ltd Amphibious vehicle having at least one retractable wheel
GB2461081B (en) * 2008-06-19 2011-12-28 Gibbs Tech Ltd A three-wheeled amphibian with retractable wheels
GB2491845B (en) * 2011-06-13 2013-08-21 Gibbs Tech Ltd A retractable wheel assembly for an amphibian
CN103273818B (zh) * 2013-05-29 2015-04-29 浙江理工大学 水陆两栖车辆悬架折展机构
RU2595199C1 (ru) * 2015-05-05 2016-08-20 Владимир Николаевич Заварзин Механизм крепления колёс транспортного средства
GB201509932D0 (en) * 2015-06-08 2015-07-22 Gibbs Tech Ltd Amphibian
RU2610841C1 (ru) * 2015-11-10 2017-02-16 Александр Кузьмич Исенбаев Револьверная амфибия
RU2612450C1 (ru) * 2016-01-20 2017-03-09 Александр Кузьмич Исенбаев Револьверное шасси
RU2674221C1 (ru) * 2017-12-25 2018-12-05 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Московский автомобильно-дорожный государственный технический университет (МАДИ)" Автомобиль-амфибия
CN109398656B (zh) * 2018-11-21 2023-10-13 哈尔滨工程大学 一种无人潜水器履带式行走装置
CN110920334B (zh) * 2019-12-13 2020-12-18 哈尔滨工程大学 足桨-翼混合驱动式水陆两栖作业仿生机器人及运动方法
JP7446370B2 (ja) 2022-08-04 2024-03-08 慎二 永岡 車用のホイール

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4958584A (en) * 1987-12-02 1990-09-25 Mpv, Inc. Amphibious vehicle having an efficient water-borne operational mode
US5531179A (en) * 1994-02-25 1996-07-02 Roycroft; Terence J. Wheel-retraction apparatus and method for amphibious vehicle
US5562066A (en) * 1992-06-23 1996-10-08 Aquastrada International, Inc. Amphibious vehicle
GB2394699A (en) * 2002-11-01 2004-05-05 Gibbs Tech Ltd Amphibious vehicle suspension arrangement

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5575352A (en) * 1994-04-26 1996-11-19 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Four-wheeled vehicle
GB0007625D0 (en) * 2000-03-30 2000-05-17 Gibbs Tech Ltd Improved suspension strut
GB2394698A (en) 2002-11-01 2004-05-05 Gibbs Tech Ltd Amphibious vehicle wheel transmission arrangement
GB2401832B (en) * 2003-05-19 2006-02-01 Gibbs Tech Ltd A hull for an amphibious vehicle

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4958584A (en) * 1987-12-02 1990-09-25 Mpv, Inc. Amphibious vehicle having an efficient water-borne operational mode
US5562066A (en) * 1992-06-23 1996-10-08 Aquastrada International, Inc. Amphibious vehicle
US5531179A (en) * 1994-02-25 1996-07-02 Roycroft; Terence J. Wheel-retraction apparatus and method for amphibious vehicle
GB2394699A (en) * 2002-11-01 2004-05-05 Gibbs Tech Ltd Amphibious vehicle suspension arrangement

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014084074A1 (ja) * 2012-11-30 2014-06-05 三菱重工業株式会社 水陸両用車
US9365087B2 (en) 2012-11-30 2016-06-14 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Amphibious vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
DE602005014662D1 (de) 2009-07-09
RU2007118935A (ru) 2008-12-10
KR101068842B1 (ko) 2011-09-30
RU2374088C2 (ru) 2009-11-27
EP1809496B1 (en) 2009-05-27
JP2008517818A (ja) 2008-05-29
WO2006043101A1 (en) 2006-04-27
CA2583365A1 (en) 2006-04-27
KR20070084445A (ko) 2007-08-24
EP1809496A1 (en) 2007-07-25
AU2005297100A1 (en) 2006-04-27
ATE432182T1 (de) 2009-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4712810B2 (ja) 水陸両用車サスペンション
US7234982B2 (en) Amphibious vehicle suspension
US20220153131A1 (en) Axle assembly for a vehicle
US7316594B2 (en) Wheel suspension and retraction system
JP5290292B2 (ja) 水陸両用車におけるまたはそれに関連する改善
JP5784509B2 (ja) 自動車用サスペンション
CN109532360B (zh) 一种飞行汽车
JP5541051B2 (ja) 電気自動車のモータ搭載構造
CN101920730B (zh) 球形两轮双向轿车
JP2010509110A (ja) 水陸両用車
GB2445552A (en) Wheel suspension and retraction apparatus
US4448278A (en) Land vehicle
CN106314111A (zh) 一种速差转向无人机动车
CA2837750A1 (en) Improvements in heavy goods vehicles
WO2011118465A1 (ja) 不整地走行車両
US20230256809A1 (en) Drive axle system
JP4624151B2 (ja) 自動車の操舵装置
JP2005145132A (ja) 自動車のモータ駆動システム
CN106274337A (zh) 水陆两栖车收放轮装置
CN220199456U (zh) 三轴六轮菱形大轿车总体布置结构
CN109050655A (zh) 一种用于煤矿井下车辆的独立悬挂的液压轮边驱动装置
CN116080762A (zh) 车辆底盘及矿用自卸车
CN116714700A (zh) 三轴六轮菱形大轿车总体布置结构
JPS62258875A (ja) 自動車
JP2006082786A (ja) 電動駆動装置及び電気自動車

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080807

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100419

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100720

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110323

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees