JP4710531B2 - 無線通信装置 - Google Patents

無線通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4710531B2
JP4710531B2 JP2005293583A JP2005293583A JP4710531B2 JP 4710531 B2 JP4710531 B2 JP 4710531B2 JP 2005293583 A JP2005293583 A JP 2005293583A JP 2005293583 A JP2005293583 A JP 2005293583A JP 4710531 B2 JP4710531 B2 JP 4710531B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless communication
interface card
communication unit
connector
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005293583A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007102617A (ja
Inventor
稔 田部
潤一 斎藤
逸夫 五十嵐
欣弘 上田
隆 中塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2005293583A priority Critical patent/JP4710531B2/ja
Publication of JP2007102617A publication Critical patent/JP2007102617A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4710531B2 publication Critical patent/JP4710531B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

本発明はメータ検針などを行う検針装置において、携帯情報端末機器を用いた検針装置
の無線通信装置に関するものである。
従来、この種の検針装置には操作性を向上させるために、ハンディターミナルや中継の無線装置から構成されている(例えば、特許文献1参照)。
図6は、特許文献1に記載された従来の検針装置を示すものである。図6に示すように、ハンディターミナル7にはブルートゥース(登録商標)通信部7a、無線親機11にはブルートゥース(登録商標)制御部11aを備え、無線親機11は無線子機9と特定小電力無線で水道メータ10の計量値を収集し、前記ブルートゥース(登録商標)を介してハンディターミナル7に計量値を表示するように構成されている。
特開2004−348377号公報
しかしながら、前記従来の構成では、ハンディターミナル7から水道メータ10の検針を行うために、無線親機11を介するため余分に中継する必要があり通信が不効率であった。
本発明は、前記従来の課題を解決するもので、ハンディターミナルなどの携帯情報端末機器のカードスロットに無線親機を装着することにより、直接無線子機と通信が可能になるなど携帯性を向上させる他、インターフェースカードを交換可能にすることにより多種の携帯情報端末に接続可能な無線通信装置を提供することを目的とする。
前記従来の課題を解決するために、本発明の無線通信装置は、無線通信を行う無線通信部と、無線通信を行う無線通信部と、第1のインターフェースカードを着脱可能にするた
めの前記無線通信部に設けられたコネクタと、前記無線通信部の筐体に設けられ、前記第1のインターフェースカードを前記コネクタに装着時に、前記第1のインターフェースカードをガイドするガイド部と、を備え、前記第1のインターフェースカードが前記コネクタに装着された状態において、前記第1のインターフェースカードと前記ガイド部とが重ね合った断面形状が、第2のインターフェースカードの断面と同形状であり、前記第1のインターフェースカードと前記ガイド部とを外部コネクタに挿入可能とし、かつ、前記第1のインターフェースカードと前記ガイド部とを挿入方向とは逆の方向から見たとき、前記第1のインターフェースカードと前記ガイド部とが共に視認可能であることを特徴としたものである。
本発明の無線通信装置は、無線親機が携帯情報端末機器のカードスロットに装着できるとともに、汎用のインターフェースカードにより無線親機と携帯情報端末機器とのインターフェースが構成されるため、汎用インターフェースカード使用による低コスト化やインターフェースカードを取り替えることにより異なったインターフェースを備えた携帯情報端末への対応が可能となる。
第1の発明は、無線通信を行う無線通信部と、無線通信を行う無線通信部と、第1のインターフェースカードを着脱可能にするための前記無線通信部に設けられたコネクタと、前記無線通信部の筐体に設けられ、前記第1のインターフェースカードを前記コネクタに装着時に、前記第1のインターフェースカードをガイドするガイド部と、を備え、前記第1のインターフェースカードが前記コネクタに装着された状態において、前記第1のインターフェースカードと前記ガイド部とが重ね合った断面形状が、第2のインターフェースカードの断面と同形状であり、前記第1のインターフェースカードと前記ガイド部とを外部コネクタに挿入可能とし、かつ、前記第1のインターフェースカードと前記ガイド部とを挿入方向とは逆の方向から見たとき、前記第1のインターフェースカードと前記ガイド部とが共に視認可能であることを特徴とすることにより、本無線通信装置が例えば、携帯情報端末機器に装着することが可能になり、携帯情報端末機器を含めた無線通信装置が小型になるとともに、標準のインターフェースカードの使用が可能となり低コスト化を図ることが可能となる。
第2の発明は、第1の発明において、無線通信部は前記インターフェースカードを介して携帯情報端末機器から電源を供給することにより無線通信装置の小型化を図ることが可能となる。
第3の発明は、第2の発明において、無線通信部にインターフェースカードからの電源供給を表示する表示手段を設けることにより、無線通信部が動作していることを視覚で確認することが可能となる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、この実施の形態によって本発明が限定されるものではない。
(実施の形態1)
図1は、本発明の第1の実施の形態における無線通信装置の概観図を示すものである。
図1において、1は特定小電力の無線通信部であり、図示はしないがメータなどに接続された無線子機と通信可能に構成されている。無線通信部1には携帯情報端末とのインターフェースカード2を着脱可能なコネクタ3と、携帯情報端末機器のカードスロットに挿入され無線通信部1を保持させるガイド部4から構成されている。
本実施の形態では、インターフェースカード2にコンパクトフラッシュ(登録商標)カードのタイプ1を使用し、ガイド部4と重なった場合にコンパクトフラッシュ(登録商標)カードタイプ2の厚みになるように構成している。
図2はインターフェースカード2とガイド部4の説明するための図である。図2(A)、図2(B)、図2(C)ともに図1のA方向から見た図である。
図2(A)はコンパクトフラッシュ(登録商標)カード(CFカード)のTYPE1である。図2(B)は図1に示すような構成によりCFカードTYPE1にガイド部4を重ね合わせた図である。図2(C)はCFカードTYPE2の断面を表す。
図2に示すように、本実施の形態によればCFカードTYPE1を使用しガイド部4と重ね合わせてCFカードTYPE2のスロットを備えた機器に装着して使用することが可能となる。
以上のように構成された無線通信装置のシステムについて、図3のシステム図を用いその動作、作用を説明する。
図3において、PDA(Personal Digital Assistant)やハンディーミナルなどの携帯情報端末機器5にはガスメータなどの検針のための顧客情報などのデータベースやアプリケーションソフトが装着されている。また、携帯情報端末機器5には携帯情報端末機器に接続しRS−232Cなどのシリアル通信を可能にするインターフェースカード2が接続される。更に、インターフェースカード2は無線通信部1に設けられたコネクタ3により無線通信部1と接続される。
上記構成により、携帯情報端末機器5を操作することにより、インターフェースカード
2と無線通信部1とで通信が行われ、無線通信部1は図示しないが複数の無線子機と通信を行い、携帯情報端末機器5では前記無線通信部1の収集データの表示や料金処理などを行うことが可能となる。
また、インターフェースカード2を着脱可能にしているため、コンパクトフラッシュ(登録商標)カード以外のインターフェースにもカードを準備することで対応が可能となる。
(実施の形態2)
図4は、本発明の第2の実施の形態における無線通信装置の要部ブロック図を示すものである。
図4において、携帯情報端末機器5の電源端子5a、5bから電源がインターフェースカード2を介して無線通信部1へ供給されるため、無線通信部1で電源を装備する必要がなくなり、携帯情報端末機器5を含めた無線通信装置が小型に構成することが可能となる。
尚、インターフェースカード2と無線通信部1はコネクタ3で接続されているが、このコネクタに電源ラインを設け、無線通信部1に電源を供給するよう構成している。
(実施の形態3)
図5は、本発明の第3の実施の形態における無線通信装置の外形図を示すものである。図1と同じものには同じ番号を付与して詳細な説明を省く。
図5において、無線通信部1にはLEDなどを使用した表示部6を備え、無線通信部1に電源が供給されていることを表示し、動作が可能な状態であることを表示するように構成している。また、表示部6は無線通信部1が通信動作している時に点滅などでその動作を表示させることもでき、無線通信部1が正常に動作していることを確認することが可能となり操作性が向上する。
以上のように構成することにより、携帯情報端末機器を含めた無線通信装置の小型化が図れると共に、携帯情報端末機器に接続するインターフェースに汎用のものが使用可能となり低コスト化、展開性を向上することが可能となる。
以上のように、本発明にかかる無線通信装置は、携帯情報端末機器に特定小電力無線装置を装着可能になるため、メータの検針や、家庭内の情報端末機器の遠隔操作などの用途にも適用できる。また、特定小電力無線以外に無線LANなどであっても利用できる。
本発明の実施の形態1における無線通信装置の概観図 本発明の実施の形態1のインターフェースカードとガイド部の外観図 本発明の実施の形態1における無線通信装置の要部ブロック図 本発明の実施の形態2における無線通信装置の要部ブロック図 本発明の実施の形態3における無線通信装置の概観図 従来の無線装置の外観図
1 無線通信部
2 インターフェースカード
3 コネクタ
4 ガイド部
5 携帯情報端末機器
6 表示部(表示手段)

Claims (3)

  1. 無線通信を行う無線通信部と、
    第1のインターフェースカードを着脱可能にするための前記無線通信部に設けられたコネクタと、
    前記無線通信部の筐体に設けられ、前記第1のインターフェースカードを前記コネクタに装着時に、前記第1のインターフェースカードをガイドするガイド部と、を備え、
    前記第1のインターフェースカードが前記コネクタに装着された状態において、前記第1のインターフェースカードと前記ガイド部と重ね合った断面形状が、第2のインターフェースカードの断面と同形状であり、前記第1のインターフェースカードと前記ガイド部とを外部コネクタに挿入可能とし、
    かつ、前記第1のインターフェースカードと前記ガイド部とを挿入方向とは逆の方向から見たとき、前記第1のインターフェースカードと前記ガイド部とが共に視認可能であることを特徴とした、
    無線通信装置。
  2. 前記無線通信部は前記インターフェースカードを介して携帯情報端末機器から電源を供給するよう構成した、
    請求項1に記載の無線通信装置。
  3. 前記無線通信部に前記インターフェースカードからの電源供給を表示する表示手段を設けた、
    請求項2に記載の無線通信装置。
JP2005293583A 2005-10-06 2005-10-06 無線通信装置 Expired - Fee Related JP4710531B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005293583A JP4710531B2 (ja) 2005-10-06 2005-10-06 無線通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005293583A JP4710531B2 (ja) 2005-10-06 2005-10-06 無線通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007102617A JP2007102617A (ja) 2007-04-19
JP4710531B2 true JP4710531B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=38029482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005293583A Expired - Fee Related JP4710531B2 (ja) 2005-10-06 2005-10-06 無線通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4710531B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5017342B2 (ja) * 2009-09-16 2012-09-05 三菱電機株式会社 中継装置、通信カード、計測装置、中継システム、計測システム及び分電盤

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06318390A (ja) * 1993-03-11 1994-11-15 Toshiba Corp Icメモリカード
JP2000075974A (ja) * 1998-08-31 2000-03-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Pcカード及びその制御方法
JP2002503860A (ja) * 1998-02-17 2002-02-05 ザーコム・インコーポレーテッド 順応型の通信コネクタ
JP2003502727A (ja) * 1999-05-11 2003-01-21 ソケット コミュニケイションズ インコーポレイテッド I/o及び第2レベル取り外し可能拡張メモリを有する高密度取り外し可能拡張モジュール
JP2004326434A (ja) * 2003-04-24 2004-11-18 Softbank Bb Corp Pcカード及びpcカードの制御方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06318390A (ja) * 1993-03-11 1994-11-15 Toshiba Corp Icメモリカード
JP2002503860A (ja) * 1998-02-17 2002-02-05 ザーコム・インコーポレーテッド 順応型の通信コネクタ
JP2000075974A (ja) * 1998-08-31 2000-03-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Pcカード及びその制御方法
JP2003502727A (ja) * 1999-05-11 2003-01-21 ソケット コミュニケイションズ インコーポレイテッド I/o及び第2レベル取り外し可能拡張メモリを有する高密度取り外し可能拡張モジュール
JP2004326434A (ja) * 2003-04-24 2004-11-18 Softbank Bb Corp Pcカード及びpcカードの制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007102617A (ja) 2007-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101305547B (zh) 用于控制远程设备的模式的方法、设备和系统
US20140228074A1 (en) Embedded Accessory for Mobile Devices
CN100579163C (zh) 网络接入投币公用电话、配套组件及改造方法
TW201201560A (en) Mobile phone
JP4710531B2 (ja) 無線通信装置
JP2005086901A (ja) 配線管理装置
KR20060122630A (ko) 휴대용 단말기의 sms 서비스 테스트 방법
KR20030027975A (ko) 원격검침용 무선모뎀
JP2003143326A5 (ja)
JP2015128287A (ja) 情報転送処理システム
KR100703870B1 (ko) 이동통신 단말기와 프린터 장치 간의 인쇄 제어 방법
JP4469254B2 (ja) 通信装置の制御装置
JP4527681B2 (ja) インターフェース変換システムおよびインターフェース変換方法
CN106488380B (zh) 数据传输模块、数据传输系统或数据传输方法
JP5432125B2 (ja) 個別情報書込可能なマイクロコンピュータを備えた土木工事機械器具
CN207235125U (zh) 一种用于蓝牙组网的蓝牙热点模块及其所属的蓝牙组网
JP2005286650A (ja) ハンディターミナルシステム
JP6644136B2 (ja) サービス利用システム、サービス利用装置、加入者カード代替物、及び、加入者カード代替方法
JP6176729B2 (ja) コネクタ選択指示装置、方法及びプログラム
JP2006054682A (ja) テレメータリングシステム
CN106462130A (zh) 可参数化供能装置
JP3685197B2 (ja) 制御システム、及び制御方法
TWI239749B (en) Exchangeable housing-parts with a sensor-element
JP2015149807A (ja) ヒューマンインターフェース端末およびディジタル形保護制御装置
CN202077094U (zh) 一种兼备主从设备的智能手机

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080207

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110307

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140401

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees