JPH06318390A - Icメモリカード - Google Patents

Icメモリカード

Info

Publication number
JPH06318390A
JPH06318390A JP5069780A JP6978093A JPH06318390A JP H06318390 A JPH06318390 A JP H06318390A JP 5069780 A JP5069780 A JP 5069780A JP 6978093 A JP6978093 A JP 6978093A JP H06318390 A JPH06318390 A JP H06318390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory card
standard
small
connector
conversion adapter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5069780A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Ide
祐二 井手
Akifumi Umeda
昌文 梅田
Hideo Hayakawa
英男 早川
Koji Nakajima
孝次 中島
Hiroshi Goshima
博 五島
Hiroshi Kasa
比呂志 嵩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5069780A priority Critical patent/JPH06318390A/ja
Publication of JPH06318390A publication Critical patent/JPH06318390A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】標準ICメモリカードとの物理的互換及びデー
タ互換を可能とする小型ICメモリカードを提供するこ
と。 【構成】標準ICメモリカードに設けられている標準コ
ネクタと同一形状、または該標準コネクタとピン配置が
同一で該標準コネクタよりピンピッチが狭く形状が小さ
いコネクタからなる互換コネクタ11を長辺に有し、さ
らに標準ICメモリカードの逆差し挿入防止ガイド溝と
同一構造の逆差し挿入防止ガイド溝12,13を有する
小型ICメモリカード。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、パーソナルコンピュー
タや携帯情報機器等のための情報記憶媒体として用いら
れるICメモリカードに係り、特に標準ICメモリカー
ドより小さな外形寸法を有する小型ICメモリカード関
する。
【0002】
【従来の技術】カード状基材にICメモリを搭載したI
Cメモリカードは、従来、クレジットカードと同じサイ
ズのICメモリカードが広く用いられ、その標準化も行
われている。例えば社団法人日本電子工業振興協会(J
EIDA)では、パーソナルコンピュータ用ICメモリ
カードの標準仕様として、JEIDA−G1−1991
「ICメモリカードガイドラインVer.4.1」を推
奨している。この規格は米国のPCMCIA(Personal
Computer Memory Card International Association )
の同等規格 PC Card Standard Release.2.0
と同一規格で、実質的な国際標準規格となりつつある。
【0003】図15および図16はJEIDAの「IC
メモリカードガイドラインVer.4.1」に規定され
ているカード寸法を示した図である。カードの物理的形
状は短辺54.0mm、長辺85.6mmであり、クレ
ジットカードサイズを踏襲している。また、厚さは3.
3mmのタイプIと5.0mmのタイプIIを規定してい
るが、短辺に設けたコネクタ部171,181はタイプ
I,II共に68ピン、3.3mm厚である。コネクタ部
171,181の両側には、それぞれ逆差し挿入防止ガ
イド溝172,173および182,183がある。ま
た、タイプI,II共にコネクタ周辺部と長辺の側辺部周
辺184は接続部と呼ばれ、両タイプ共3.3mm厚で
ある。タイプIIは基体部185と呼ばれる中央部が上下
に張り出しており5.0mmMAX厚である。
【0004】これらの標準ICメモリカードは、ラップ
トップコンピュータ等での用途では十分に小さいが、ポ
ケットサイズの電子カメラや電子手帳、携帯電話機等で
は大き過ぎて、機器の小型化に制約が出てくる問題点が
あった。また、単純に別規格の小型ICメモリカードを
用いても、標準サイズICメモリカードとの物理的互換
及びデータ互換をいかに確保するかが問題であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように従来の標準
ICメモリカードでは、携帯情報機器の小型化に制約を
与え、また小型ICメモリカードを用いても、互換性の
確保をいかに行うかという問題があった。
【0006】本発明は、このような問題を解決するため
になされたもので、その目的は標準ICメモリカードよ
り小さな外形寸法を有し、標準ICメモリカードとの物
理的互換及びデータ互換を可能とするICメモリカード
を提供することにある。
【0007】また、本発明の他の目的は標準ICメモリ
カード用スロットにこれより小型のICメモリカードを
挿入できるようにするための変換アダプタを提供するこ
とにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明によるICメモリ
カードは、標準サイズの標準ICメモリカードに設けら
れている標準コネクタと同一形状、または該標準コネク
タとピン配置つまりピンの信号配列が同一でかつ該標準
コネクタよりピンピッチが狭い互換コネクタを有するこ
とを基本的な特徴とする。本発明の好ましい実施態様を
以下に列挙する。
【0009】(1) 互換コネクタを小型ICカードの筐体
の一辺に設け、筐体の他の辺に非互換コネクタを設け
て、標準ICメモリカードと小型ICメモリカードとの
互換性を確保する。
【0010】(2) 小型ICカードの長辺長を標準ICメ
モリカードの短辺長とほぼ等しくし、かつ小型ICカー
ドの短辺長をほぼ標準ICメモリカードの長辺長の整数
分の1として、保管・取扱いを容易にする。
【0011】(3) 標準ICメモリカード用として規定さ
れたコネクタピンのうち、少なくともアドレスピン、デ
ータピン、制御ピン、電源ピンの一部のピンを用いて標
準ICメモリカードのコネクタピンとは異なるピン配置
のコネクタを設けることにより、標準ICメモリカード
と小型ICメモリカードの互換性を確保する。
【0012】(4) 小型ICメモリカードのコネクタ取付
辺と反対側の辺に凹型嵌合機構を設け、小型ICメモリ
カードを標準ICメモリカード用スロットに挿入するた
めの変換アダプタとの接合を可能にする。
【0013】(5) 小型ICメモリカードのコネクタ取付
辺に直交する側辺に凹型嵌合機構を設け、小型ICメモ
リカードを標準ICメモリカード用スロットに挿入する
ための変換アダプタとの接合を可能にする。
【0014】(6) 小型ICメモリカードを標準ICメモ
リカードスロットに挿入する変換アダプタにおいて、小
型ICメモリカードの凹型嵌合機構と係合する凸型嵌合
機構を設けることにより、小型ICメモリカードとの接
合を可能とする。
【0015】(7) 小型ICメモリカードを標準ICメモ
リカード用スロットに挿入するための変換アダプタにお
いて、小型ICメモリカードが装着される部分を他の周
辺部より厚くし、小型ICメモリカードのアダプタへの
装着を容易にする。
【0016】(8) 小型ICメモリカードを標準ICメモ
リカード用スロットに挿入するための変換アダプタに、
小型ICメモリカード内のICメモリの残量や使用量及
びバックアップ用電池の残量などを表示する表示部と、
表示部や小型ICメモリカードを制御するための制御I
Cを設ける。
【0017】(9) 電話回線通信機能を持つ情報通信装
置、あるいは撮像部または録音部を持つ情報入力装置、
さらにはデータ蓄積部を設けるパーソナルコンピュータ
やワードプロセッサ、電子手帳等の携帯情報機器に小型
ICメモリカードを用いることで、機器の小型化と標準
ICメモリカードを用いるシステムとの互換性の確保を
両立させる。
【0018】
【作用】本発明の小型ICメモリカードは、標準ICメ
モリカードより小型であるため携帯情報機器用のICメ
モリカードとして有用であるにも関わらず、標準ICメ
モリカードとの物理的互換及びデータ互換が得られる。
また、この小型ICメモリカードは標準ICメモリカー
ドと同形状の保管ケースに保管可能であり、取扱いも容
易である。
【0019】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。
【0020】図1は、本発明の一実施例に係る小型IC
メモリカードの概略構成図を示す。この小型ICメモリ
カードは、図15に示したJEIDA Ver.4.1
で規定された標準ICメモリカード(以下、標準ICメ
モリカードと略す。)の短辺に設けてある68ピンコネ
クタ171と同一形状のコネクタ11を小型ICメモリ
カードの長辺に有し、逆差し挿入防止ガイド溝12、1
3も標準ICメモリカードの逆差し挿入防止ガイド溝1
72、173とそれぞれ同一構造である。そのために、
小型ICメモリカードでも標準ICメモリカードとコネ
クタ接続部の物理的互換性を得ることができる。
【0021】この小型ICメモリカードの幅は標準IC
メモリカードの幅と同じ54.0mmで、奥行は標準I
Cメモリカードの奥行85.6mmの1/2である4
2.8mmとしている。また、この小型ICメモリカー
ドの厚さは標準ICメモリカードのそれと同じく3.3
mmである。従って、この小型ICメモリカードを2枚
同一平面上に並べると丁度標準ICメモリカードと同一
の大きさになるため、標準ICメモリカードと小型IC
メモリカードとの混在保管をする場合でも標準ICメモ
リカード用の保管箱に入れることが可能になり、保管・
取扱いを容易にすることができる。
【0022】図2は、本発明の第2の実施例に係る小型
ICメモリカードの概略構成図を示す。図1に示した第
1の実施例と同様に、標準ICメモリカードの68ピン
コネクタ121と同一形状のコネクタ21を有し、逆差
し防止ガイド溝22、23も標準ICメモリカードの逆
差し挿入防止ガイド溝172、173とそれぞれ同一構
造となっている。この小型ICメモリカードの幅は標準
ICメモリカードの幅と同じ54.0mmで、奥行は標
準ICメモリカードの奥行85.6mmの1/3である
28.5mmとしている。また、この小型ICメモリカ
ードの厚さは標準ICメモリカードの厚さと同じく3.
3mmである。この小型ICメモリカードを同一平面上
に3枚並べると丁度標準ICメモリカードと同一の大き
さになるため、保管・取扱いを容易にすることができ
る。
【0023】図3は、本発明の第3の実施例に係る小型
ICメモリカードの概略構成図を示す。この小型ICメ
モリカードの奥行は標準ICメモリカードの幅と同じ5
4.0mmであり、幅は標準ICメモリカードの奥行8
5.6mmの1/2の42.8mmである。この小型I
Cメモリカードのコネクタのピン配置は標準ICメモリ
カードの68ピンコネクタと同じであるが、標準ICメ
モリカードのピンピッチ1.27mmに対し、ピンピッ
チが1.0mmと狭く、また厚さは3.3mmと、標準
ICメモリカードと同一である。
【0024】このように本実施例の小型ICメモリカー
ドは、面積は標準ICメモリカードの半分で小型である
が、ピン数を同じにして標準ICメモリカードと電気仕
様の互換性を確保している。
【0025】図4は、本発明の第4の実施例に係る小型
ICメモリカードの概略構成図を示す。図2に示した第
2の実施例と同様に、標準ICメモリカードの68ピン
コネクタと同一形状のコネクタ41を設け、逆差し防止
ガイド溝42、43も標準ICメモリカードの逆差し防
止ガイド溝とそれぞれ同一構造としている。この小型I
Cメモリカードの幅は標準ICメモリカードの幅と同じ
54.0mmであり、奥行は標準ICメモリカードの奥
行85.6mmの1/3である28.5mmとしてい
る。また、この小型ICメモリカードの厚さは3.3m
mと標準ICメモリカードと同一である。この小型IC
メモリカードを同一平面上に3枚並べると丁度標準IC
メモリカードと同一の大きさになる。
【0026】さらに、本実施例では小型ICメモリカー
ドの短辺に標準ICメモリカードとは非互換の12ピン
コネクタ44を設けてある。この非互換コネクタ12は
電子カメラや携帯電話等の携帯情報機器に接続して用い
るときに使用し、68ピン標準コネクタ41はパーソナ
ルコンピュータ等、標準ICメモリカードを用いる機器
との接続時に用いる。記録、読み出しのデータはいずれ
のコネクタからもアクセス可能であるため、少ないピン
数で良い携帯情報機器と標準ICメモリカードを用いる
機器との間で、データ互換が可能である。
【0027】図5は、本発明の第5の実施例に係る小型
ICメモリカードの概略構成図を示す。奥行は標準IC
メモリカードの幅と同じ54.0mmで、幅を標準IC
メモリカードの奥行85.6mmの1/2である42.
8mmとしている。また厚さは2.2mmと、標準IC
メモリカードより薄い。コネクタ51のピン数は34ピ
ンで、標準ICメモリカードコネクタの半分である。
【0028】標準ICメモリカードで規定された68ピ
ンをすべて使用しなくても良い応用例は多い。例えばア
ドレス9ピン、データ8ピン、制御ピン10ピン、電源
・グランドピン7ピンの34ピン程度でも携帯情報機器
等では十分なデータ量を扱える。JEIDA Ver.
4.1等の標準ICメモリカードとして規定されたコネ
クタピンのうち、アドレス、データ、制御の各ピンの機
能は変更せずに最小限必要なものだけを残し、ICメモ
リカードを小型化すると共に標準ICメモリカードとの
データの互換性を維持することができる。
【0029】図6は、本発明の第6の実施例に係る小型
ICメモリカードとこれを標準ICメモリカード用スロ
ットに挿入するための変換アダプタの概略構成図を示
す。小型ICメモリカード60は、標準68ピンコネク
タをコネクタ取付辺61に内蔵し、幅54.0mm、奥
行28.5mm、厚さ3.3mmである。この小型IC
メモリカード60を標準ICメモリカード用スロットに
挿入するための変換アダプタ65は、幅54.0mm、
奥行57.1mm、厚さ3.3mmである。
【0030】そして、小型ICメモリカード60のコネ
クタ取付辺61と反対側の辺に、変換アダプタ65との
嵌合のための嵌合穴62、63及び嵌合ロック穴64が
形成されている。これらの凹型嵌合機構(62、63、
64)に対応して、変換アダプタ65に嵌合棒66、6
7及び嵌合ロック機構68の凸型嵌合機構が設けられて
いる。
【0031】このような構成として、小型ICメモリカ
ード60の嵌合穴62、63に変換アダプタ65の嵌合
棒67と66をそれぞれ挿入すると、嵌合ロック機構6
8が嵌合ロック穴64にてロックされ、小型ICメモリ
カード60と変換アダプタ65は一体化される。この一
体化された時の大きさは、標準ICメモリカードと同じ
54.0mm×85.6mm×3.3mmとなり、パー
ソナルコンピュータ等の標準ICメモリカード用スロッ
トに挿入することができ、標準ICメモリカードとの互
換性を保つことが出来る。小型ICメモリカード60と
変換アダプタ65を分離するときは、ロック解除ボタン
69の操作により嵌合ロック機構68を外せばよい。携
帯情報機器等の小型の機器には、小型ICメモリカード
60単体で使用することができる。
【0032】図7は、本発明の第7の実施例に係る小型
ICメモリカードとこれを標準ICメモリカード用スロ
ットに挿入するための変換アダプタの概略構成図を示
す。第6の実施例と同様に、小型ICメモリカード70
はコネクタ取付辺71に標準68ピンコネクタを内蔵
し、幅54.0mm、奥行28.5mm、厚さ3.3m
mである。小型ICメモリカード70を標準ICメモリ
カード用スロットに挿入するための変換アダプタ74は
幅54.0mm、奥行57.1mm、厚さ3.3mmで
ある。小型ICメモリカード70のコネクタ取付辺71
と反対側の辺に、変換アダプタとの嵌合のための嵌合穴
72、73が開いている。これらの凹型嵌合機構72、
73に対応して、変換アダプタ74に凸型嵌合機構7
5、76が設けてある。
【0033】小型ICメモリカード70の凹型嵌合機構
72と73に変換アダプタ74の凸型嵌合機構75と7
6をそれぞれ挿入し、スライドさせると、小型ICメモ
リカード70と変換アダプタ74は一体化される。この
一体化された時の大きさは標準ICメモリカードと同じ
54.0mm×85.6mm×3.3mmとなり、パー
ソナルコンピュータ等の標準ICメモリカード用スロッ
トに挿入することができ、標準ICメモリカードとの互
換性を保つことが出来る。小型ICメモリカード70と
変換アダプタ74を分離するときは、それぞれを結合時
とは反対方向にスライドさせればよい。携帯情報機器等
の小型の機器には、小型ICメモリカード70単体で使
用することができる。
【0034】図8は、本発明の第8の実施例に係る小型
ICメモリカードとこれを標準ICメモリカード用スロ
ットに挿入するための変換アダプタの概略構成図を示
す。小型ICメモリカード80は、コネクタ取付辺81
に標準68ピンコネクタを内蔵し、幅54.0mm、奥
行28.5mm、厚さ3.3mmである。この小型IC
メモリカード80を標準ICメモリカード用スロットに
挿入するための変換アダプタ84は、幅54.0mm、
奥行57.1mm、厚さ3.3mmである。
【0035】小型ICメモリカード80のコネクタ取付
辺81に直交する側辺に、変換アダプタ84との嵌合の
ために嵌合溝82、83を設けている。これらの嵌合機
構82、83に対応して、変換アダプタ84には小型I
Cメモリカードとの接合面の両側に嵌合爪機構85、8
6が設けてある。
【0036】小型ICメモリカード80の嵌合溝82と
83に変換アダプタ84の嵌合爪機構85と86をそれ
ぞれ合わせて挿入すると、小型ICメモリカード80と
変換アダプタ84は一体化される。この一体化された時
の大きさは標準ICメモリカードと同じ54.0mm×
85.6mm×3.3mmとなり、パーソナルコンピュ
ータ等の標準ICメモリカード用スロットに挿入するこ
とができ、標準ICメモリカードとの互換性を保つこと
が出来る。小型ICメモリカード81と変換アダプタ8
4を分離するときは、ロック解除機構87、88を押す
と、嵌合機構85、86が開き分離することができる。
携帯情報機器等の小型の機器には、小型ICメモリカー
ド81単体で使用することができる。
【0037】図9は、本発明の第9の実施例に係る小型
ICメモリカード、及び標準ICメモリカード用スロッ
トに挿入するための変換アダプタの概略構成図を示す。
小型ICメモリカード90はコネクタ取付辺91に標準
68ピンコネクタを内蔵し、幅54.0mm、奥行2
8.5mm、厚さ3.3mmである。この小型ICメモ
リカード90を標準ICメモリカード用スロットに挿入
するための変換アダプタ94は幅54.0mm、奥行5
7.1mm、厚さ3.3mmに嵌合機構部95、96が
奥行き方向に6.0mm張り出している。小型ICメモ
リカード90のコネクタ取付辺91に直交する側辺に変
換アダプタとの嵌合のために、凸型嵌合機構92、93
を設けている。これらの嵌合機構92、93に対応し
て、変換アダプタ94には小型ICメモリカード90と
の接合面の両側に凹型嵌合機構95、96が設けてあ
る。
【0038】小型ICメモリカード90の凸型嵌合機構
92と93に変換アダプタ94の凹型嵌合機構95と9
6をそれぞれ合わせて挿入すると、小型ICメモリカー
ド90と変換アダプタ94は一体化される。この一体化
された時の大きさは標準ICメモリカードと同じ、5
4.0mm×85.0mm×3.3mmとなり、パーソ
ナルコンピュータ等の標準ICメモリカード用スロット
に挿入することができ、標準ICメモリカードとの互換
性を保つことが出来る。小型ICメモリカード90と変
換アダプタ94を分離するときは、ロック解除機構97
を押すと、凹型嵌合機構95の中にある図示しない嵌合
爪が開いて分離することができる。携帯情報機器等の小
型の機器には、小型ICメモリカード91単体で使用す
ることができる。
【0039】さらに、本実施例における変換アダプタ9
4には液晶ディスプレイなどの表示部98と制御IC9
9Aおよび増設メモリ99Bが設けられている。表示部
98は、小型ICメモリカード91内のICメモリや電
池の残量または使用容量その他のデータを表示するもの
であり、制御IC99Aは表示部98の制御や小型IC
メモリカード91の制御を行うものである。また、制御
IC99Aに小型ICメモリカード91とインタフェー
ス機能を持たせていもよい。
【0040】増設メモリ99Bは、固定的に変換アダプ
タ91に内蔵されるか、またはカード形式で着脱可能に
設けられている。この増設メモリ99Bを設けることに
よって、小型ICメモリカード91に変換アダプタ94
を組み合わせた場合の合計の記憶容量を増大させること
ができる。
【0041】図10は、本発明の第10の実施例に係る
小型ICメモリカードとこれを標準ICメモリカード用
スロットに挿入するための変換アダプタの概略構成図を
示している。小型ICメモリカード100は奥行が標準
ICメモリカードの幅と同じ54.0mmで、幅を標準
ICメモリカードの奥行85.6mmの1/2である4
2.8mmとしている。またカード厚さは3.3mmで
標準ICメモリカードと同じである。コネクタ101の
ピン数は34ピンで標準ICメモリカードコネクタの半
分である。34ピンでも68ピンで規定されたピンをす
べて使用しなくても良い応用例は多い。
【0042】小型ICメモリカード100を標準ICメ
モリカード用スロットに挿入するための変換アダプタ1
04は幅54.0mm、奥行85.6mm、厚さ3.3
mmで標準ICメモリカードと同じサイズである。小型
ICメモリカード100のコネクタ取付辺101に直交
する側辺に変換アダプタとの嵌合のために、凸型嵌合機
構102、凹型嵌合機構103、及び凸型嵌合機構10
2上に図示しない嵌合穴を設けている。これらの嵌合機
構102、103に対応して、変換アダプタ104には
小型ICメモリカード100との凹型嵌合機構108、
凸型嵌機構109、嵌合爪110が設けてある。また、
反対側のコネクタ取付辺113には68ピン標準コネク
タが設けられ、34ピンコネクタ105と電気的に接続
されている。
【0043】小型ICメモリカード100の嵌合機構1
02と103に変換アダプタ104の嵌合機構108と
109をそれぞれ合わせて挿入すると、小型ICメモリ
カード100と変換アダプタ104は一体化される。電
気的接続のために34ピンコネクタピン105があり、
このコネクタピン105の保護のためにコネクタピンカ
バー106と107が設けてある。コネクタピンカバー
106と107は、小型ICメモリカード100を挿入
すると押されて開く自動開閉シャッタ構造になってい
る。
【0044】小型ICメモリカード100と変換アダプ
タ104が一体化された時の大きさは、標準ICメモリ
カードと同じ54.0mm×85.6mm×3.3mm
となり、パーソナルコンピュータ等の標準ICメモリカ
ード用スロットに挿入することができ、標準ICメモリ
カードとの互換性を保つことが出来る。小型ICメモリ
カード100と変換アダプタ104を分離するときは、
ロック解除機構111を押すと、凹型嵌合機構108の
中にある嵌合爪110が引っ込み分離することができ
る。携帯情報機器等の小型の機器には、小型ICメモリ
カード100単体で使用することができる。
【0045】図11は、本発明の第11の実施例に係る
小型ICメモリカードとこれを標準ICメモリカード用
スロットに挿入するための変換アダプタの概略構成図を
示す。小型ICメモリカード120は奥行が標準ICメ
モリカードの幅と同じ54.0mmで、幅を標準ICメ
モリカードの奥行85.6mmの1/2である42.8
mmとしている。また、小型ICメモリカードの厚さは
3.3mmで標準ICメモリカードと同じである。コネ
クタ121のピン数は34ピンで標準ICメモリカード
コネクタの半分である。34ピンでも68ピンで規定さ
れたピンをすべて使用しなくても良い応用例は多い。小
型ICメモリカード120を標準ICメモリカード用ス
ロットに挿入するための変換アダプタ125は幅54.
0mm、奥行85.6mm、厚さ5.0mmで標準IC
メモリカードJEADA Ver.4.1のタイプIIに
準拠している。小型ICメモリカードが装着される部分
の底板部は、他の周辺部より下がった凹型底板部128
となっている。また電気的接続のために34ピンコネク
タピン126があり、このコネクタ126の保護のため
にコネクタピンカバー127が設けてある。コネクタピ
ンカバー127は他の上面部より0.85mmだけ盛り
上がっている。すなわち、底板部128の底面からコネ
クタカバー127の上面までの厚さが5.0mmであ
る。小型ICメモリカード120のコネクタ取付辺12
1に直交する側辺に逆差し防止ガイド溝122、123
があり、また変換アダプタとの嵌合のために、凹型嵌合
機構124、及び反対側も同様に図示しない別の凹型嵌
合機構を設けている。これらの凹型嵌合機構124等に
対応して、変換アダプタ125に凸型嵌合機構129、
130が設けてある。
【0046】小型ICメモリカード120の凹型嵌合機
構124等に変換アダプタ125の凸型嵌合機構129
と130をそれぞれ合わせて、底板部128に小型IC
メモリカード120を落とし込み、コネクタ挿入方向に
スライドさせると、小型ICメモリカード120と変換
アダプタ125は一体化され、嵌合爪131で装着ロッ
クがかかる。この一体化された時の大きさは標準ICメ
モリカードのタイプIIと同じ、54.0mm×85.6
mm×5.0mmとなり、パーソナルコンピュータ等の
標準ICメモリカード用スロットに挿入することがで
き、標準ICメモリカードとの互換性を保つことが出来
る。小型ICメモリカード120と変換アダプタ125
を分離するときは、ロック解除機構132を押すと、嵌
合爪131が引っ込み分離することができる。携帯情報
器等の小型の機器には、小型ICメモリカード120単
体で使用することができる。
【0047】さらに、本実施例における変換アダプタ1
04には液晶ディスプレイなどの表示部135と制御I
C136および増設メモリ137が設けられている。表
示部135は、小型ICメモリカード120内のICメ
モリや電池の残量または使用容量その他のデータを表示
するものであり、制御IC136は表示部135の制御
や小型ICメモリカード120の制御を行うものであ
る。また、制御IC136に小型ICメモリカード12
0とインタフェース機能を持たせていもよい。
【0048】増設メモリ137は、固定的に変換アダプ
タ104に内蔵されるか、またはカード形式で着脱可能
に設けられている。この増設メモリ137を設けること
によって、小型ICメモリカード120に変換アダプタ
104を組み合わせた場合の合計の記憶容量を増大させ
ることができる。
【0049】図12は、本発明の第12の実施例に係る
情報通信装置を説明するための概略図である。携帯情報
電話機140は電話回線通信機能を有し、通常は携帯電
話機として使用するが、小型ICメモリカード用スロッ
ト141を備え、小型ICメモリカード142を記録媒
体としてパーソナルコンピュータからのデータを伝送し
たり、電子カメラで撮影した映像を伝送したりすること
ができる。このように小型ICメモリカード142を用
いることにより、携帯情報電話機140の小型化を可能
にし、しかも標準ICメモリカードを用いるシステムと
のデータ互換を可能とすることができる。小型ICメモ
リカード142は本発明の第1〜第11の実施例のよう
な小型ICメモリカードであれば、どのようなICメモ
リカードでも良い。
【0050】図13は、本発明の第13の実施例に係る
情報入力装置を説明するための概略図である。マルチメ
ディアレコーダ150は、撮像部151と録音部152
を有し、画像と音のマルチメディア情報を手軽に収集す
ることができる。また、小型ICメモリカードスロット
153を備え、記録媒体として小型ICメモリカード1
54を用いることにより、システムの小型化を可能にし
ている。マルチメディアレコーダ150で入力した画像
と音の情報は、小型ICメモリカード154に記録さ
れ、小型ICメモリカード154を媒介にして携帯情報
電話機で伝送したり、標準ICメモリカード変換アダプ
タを介してパーソナルコンピュータに入力できる。小型
ICメモリカード154は本発明の第1〜第11の実施
例のような小型ICメモリカードであれば、どのような
ICメモリカードでも良い。
【0051】図14は、本発明の第14の実施例に係る
携帯型情報機器を説明するための概略図である。携帯型
パーソナルコンピュータ160は小型ICメモリカード
スロット161を有し、記録媒体として小型ICメモリ
カード162を用いることで小型化を実現している。ま
た、携帯型パーソナルコンピュータ160に内蔵された
データ蓄積部内のデータは、小型ICメモリカードメモ
リカード162を介して外部機器へ入出力される。携帯
型パーソナルコンピュータ160と標準ICメモリカー
ドスロットを持つパーソナルコンピュータとのデータの
交換は、本発明の第6〜第11の実施例で示したような
標準ICメモリカード変換アダプタを用いて行うことが
出来る。
【0052】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、標
準ICメモリカードとの互換性のある小型ICメモリカ
ードを提供することができる。更に、小型ICメモリカ
ードの保管取扱いを容易にすることができる。また、小
型ICメモリカードを標準ICメモリカード用スロット
に挿入するための変換アダプタとの接合が可能になる。
【0053】さらに、電話回線通信機能をもつ情報通信
装置、あるいは撮像部または録音部を持つ情報入力装
置、さらにはパーソナルコンピュータやワードプロセッ
サ、電子手帳等の携帯情報機器の小型ICメモリカード
としてを用いることで、機器の小型化と標準ICメモリ
カードを用いるシステムとの互換性の確保を両立させる
ことができる。
【0054】即ち、本発明の小型ICメモリカードは携
帯情報機器用のICメモリカードとして小型であるにも
関わらず、標準ICメモリカードとの互換を可能にす
る。また、保管に関しては、標準ICと同形状の保管ケ
ースに保管可能で取扱いも容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例に係る小型ICメモリカ
ードの概略構成図
【図2】本発明の第2の実施例に係る小型ICメモリカ
ードの概略構成図
【図3】本発明の第3の実施例に係る小型ICメモリカ
ードの概略構成図
【図4】本発明の第4の実施例に係る小型ICメモリカ
ードの概略構成図
【図5】本発明の第5の実施例に係る小型ICメモリカ
ードの概略構成図
【図6】本発明の第6の実施例に係る小型ICメモリカ
ードとこれを標準ICメモリカード用スロットに挿入す
るための変換アダプタの概略構成図
【図7】本発明の第7の実施例に係る小型ICメモリカ
ードとこれを標準ICメモリカード用スロットに挿入す
るための変換アダプタの概略構成図
【図8】本発明の第8の実施例に係る小型ICメモリカ
ードとこれをこれを標準ICメモリカード用スロットに
挿入するための変換アダプタの概略構成図
【図9】本発明の第9の実施例に係る小型ICメモリカ
ードとこれをこれを標準ICメモリカード用スロットに
挿入するための変換アダプタの概略構成図
【図10】本発明の第10の実施例に係る小型ICメモ
リカードとこれを標準ICメモリカード用スロットに挿
入するための変換アダプタの概略構成図
【図11】本発明の第11の実施例に係る小型ICメモ
リカードとこれを標準ICメモリカード用スロットに挿
入するための変換アダプタの概略構成図
【図12】本発明の第12の実施例に係る情報通信装置
を説明するための概略構成図
【図13】本発明の第13の実施例に係る情報入力装置
を説明するための概略構成図
【図14】本発明の第14の実施例に係る携帯型情報機
器を説明するための概略構成図
【図15】従来の標準ICメモリカードJEIDA Ver.4.1
タイプIの概略構成図
【図16】従来の標準ICメモリカードJEIDA Ver.4.1
タイプIIの概略構成図
【符号の説明】
11,21,41…68ピン標準コネクタ(互換コネク
タ) 31…68ピン小型コネクタ 51,101,121…34ピン小型コネクタ 62,63,64,72,73,82,83,95,9
6,103,108,124…凹型嵌合機構 66,67,75,76,92,93,129,130
…凸型嵌合機構 68,85,86,110,131…嵌合爪機構 65,74,84,94,104,125…変換アダプ
タ 128…凹型底板部 106,107,127…コネクタピンカバー 141,153,161…小型ICメモリカードスロッ
ト 142,154,162…小型ICメモリカード 140…情報通信装置 151…撮像部 152…録音部 150…情報入力装置 160…携帯型情報機器
フロントページの続き (72)発明者 中島 孝次 東京都港区芝浦一丁目1番1号 株式会社 東芝本社事務所内 (72)発明者 五島 博 東京都港区芝浦一丁目1番1号 株式会社 東芝本社事務所内 (72)発明者 嵩 比呂志 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝研究開発センター内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】標準サイズの標準ICメモリカードより小
    さな外形寸法を有する小型ICメモリカードにおいて、 前記標準ICメモリカードに設けられている標準コネク
    タと同一形状または該標準コネクタとピンの信号配列が
    同一でかつ該標準コネクタよりピンピッチが狭い互換コ
    ネクタを有することを特徴とするICメモリカード。
  2. 【請求項2】前記小型ICカードの長辺長を前記標準I
    Cメモリカードの短辺長とほぼ等しくし、かつ該小型I
    Cカードの短辺長をほぼ標準ICメモリカードの長辺長
    の整数分の1としたことを特徴とする請求項1記載のI
    Cメモリカード。
  3. 【請求項3】前記小型ICメモリカードを標準ICメモ
    リカード用スロットに挿入するための変換アダプタとの
    接合のための凹型嵌合機構を有することを特徴とする請
    求項1記載のICメモリカード。
  4. 【請求項4】請求項1記載の小型ICメモリカードを標
    準ICメモリカードスロットに挿入する変換アダプタに
    おいて、前記凹型嵌合機構と係合する凸型嵌合機構を有
    することを特徴とするICメモリカード用変換アダプ
    タ。
JP5069780A 1993-03-11 1993-03-29 Icメモリカード Pending JPH06318390A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5069780A JPH06318390A (ja) 1993-03-11 1993-03-29 Icメモリカード

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5047993 1993-03-11
JP5-50479 1993-03-11
JP5069780A JPH06318390A (ja) 1993-03-11 1993-03-29 Icメモリカード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06318390A true JPH06318390A (ja) 1994-11-15

Family

ID=26390952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5069780A Pending JPH06318390A (ja) 1993-03-11 1993-03-29 Icメモリカード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06318390A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5822190A (en) * 1996-06-11 1998-10-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Card type memory device and a method for manufacturing the same
US6002605A (en) * 1997-02-28 1999-12-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Connecting apparatus, and information processing apparatus
US6022763A (en) * 1996-05-10 2000-02-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Substrate for semiconductor device, semiconductor device using the same, and method for manufacture thereof
WO2000022699A1 (en) * 1998-10-09 2000-04-20 Methode Electronics, Inc. Shutter mechanism for card adapter
US6054774A (en) * 1994-03-22 2000-04-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Thin type semiconductor package
US6141210A (en) * 1993-07-23 2000-10-31 Kabushiki Kaisha Toshiba External storage device
US6166431A (en) * 1995-08-25 2000-12-26 Kabushiki Kaisha Tishiba Semiconductor device with a thickness of 1 MM or less
US6201295B1 (en) 1993-04-28 2001-03-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Plate-shaped external storage device and method of producing the same
US6203378B1 (en) 1998-02-26 2001-03-20 Japan Solderless Terminal Mgf. Co., Ltd Card connecting adapter
US6408352B1 (en) 1999-01-21 2002-06-18 Japan Solderless Terminal Mfg. Co., Ltd Card connector adaptor with indicator
WO2002082364A1 (fr) * 2001-04-02 2002-10-17 Hitachi, Ltd. Dispositif semi-conducteur et son procédé de production
JP2007102617A (ja) * 2005-10-06 2007-04-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信装置
KR100729027B1 (ko) * 2005-09-22 2007-06-14 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 메모리카드
KR100743488B1 (ko) * 2001-04-02 2007-07-30 가부시끼가이샤 르네사스 테크놀로지 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP2008118711A (ja) * 2008-01-25 2008-05-22 Willcom Inc 移動通信用の無線通信モジュール

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6274926B1 (en) 1993-04-28 2001-08-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Plate-shaped external storage device and method of producing the same
US6201295B1 (en) 1993-04-28 2001-03-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Plate-shaped external storage device and method of producing the same
US6141210A (en) * 1993-07-23 2000-10-31 Kabushiki Kaisha Toshiba External storage device
US6147860A (en) * 1993-07-23 2000-11-14 Kabushiki Kaisha Toshiba External storage device
US6147861A (en) * 1993-07-23 2000-11-14 Kabushiki Kaisha Toshiba External storage device unit
US6054774A (en) * 1994-03-22 2000-04-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Thin type semiconductor package
US6333212B1 (en) 1995-08-25 2001-12-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and manufacturing method thereof
US6166431A (en) * 1995-08-25 2000-12-26 Kabushiki Kaisha Tishiba Semiconductor device with a thickness of 1 MM or less
US6022763A (en) * 1996-05-10 2000-02-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Substrate for semiconductor device, semiconductor device using the same, and method for manufacture thereof
US6085412A (en) * 1996-06-11 2000-07-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for manufacturing card type memory device
US5822190A (en) * 1996-06-11 1998-10-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Card type memory device and a method for manufacturing the same
US6137710A (en) * 1997-02-28 2000-10-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Connecting apparatus, and information processing apparatus
US6002605A (en) * 1997-02-28 1999-12-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Connecting apparatus, and information processing apparatus
US6203378B1 (en) 1998-02-26 2001-03-20 Japan Solderless Terminal Mgf. Co., Ltd Card connecting adapter
WO2000022699A1 (en) * 1998-10-09 2000-04-20 Methode Electronics, Inc. Shutter mechanism for card adapter
US6408352B1 (en) 1999-01-21 2002-06-18 Japan Solderless Terminal Mfg. Co., Ltd Card connector adaptor with indicator
US7162547B2 (en) 1999-01-21 2007-01-09 J.S.T. Mfg., Co., Ltd. Card connection adaptor
US6858925B2 (en) 2001-04-02 2005-02-22 Renesas Technology Corp. Semiconductor device and a method of manufacturing the same
US7053471B2 (en) 2001-04-02 2006-05-30 Renesas Technologies Corp. Memory card
WO2002082364A1 (fr) * 2001-04-02 2002-10-17 Hitachi, Ltd. Dispositif semi-conducteur et son procédé de production
US7233058B2 (en) 2001-04-02 2007-06-19 Renesas Technology Corp. Memory card with an adaptor
US7239011B2 (en) 2001-04-02 2007-07-03 Renesas Technology Corp. Memory card with a cap having indented portions
KR100743488B1 (ko) * 2001-04-02 2007-07-30 가부시끼가이샤 르네사스 테크놀로지 반도체 장치 및 그 제조 방법
KR100747485B1 (ko) * 2001-04-02 2007-08-08 가부시끼가이샤 르네사스 테크놀로지 반도체 장치 및 그 제조 방법
US7271475B2 (en) 2001-04-02 2007-09-18 Renesas Technology Corp. Memory card with connecting portions for connection to an adapter
US7294918B2 (en) 2001-04-02 2007-11-13 Renesas Technology Corp. Memory card with connecting portions for connection to an adapter
KR100729027B1 (ko) * 2005-09-22 2007-06-14 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 메모리카드
JP2007102617A (ja) * 2005-10-06 2007-04-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信装置
JP4710531B2 (ja) * 2005-10-06 2011-06-29 パナソニック株式会社 無線通信装置
JP2008118711A (ja) * 2008-01-25 2008-05-22 Willcom Inc 移動通信用の無線通信モジュール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4544281B2 (ja) カード型周辺装置
JPH06318390A (ja) Icメモリカード
US6976111B1 (en) High-density removable expansion module having I/O and second-level removable expansion memory
EP0811186B1 (en) Modular pcmcia card
US5471038A (en) Smart-diskette read/write device having fixed head
US6189055B1 (en) Multi-module adapter having a plurality of recesses for receiving a plurality of insertable memory modules
US20030201322A1 (en) Adapter of compact flash memory card for various types of flash memory card
JP3214411B2 (ja) 電子機器
US20070032122A1 (en) Electronic device with USB storage card
WO2004095363A1 (ja) 半導体記憶装置
US20030231570A1 (en) Recording and reproducing device
US20070011372A1 (en) Signal adapter
US20050252969A1 (en) Card reader for electronic device
US20060001743A1 (en) Tablet PC and digital camera arrangement
JP2002163884A (ja) ディスクドライブ
JP3125336U (ja) Usbメモリカードを備えた電子装置
JP3826131B2 (ja) 半導体記憶装置
KR200425157Y1 (ko) 유에스비 저장카드를 구비한 전자기기
KR200386732Y1 (ko) 멀티미디어 연결 판독장치
JPH07200768A (ja) 小型コンピュータ用icカード
EP1621965A1 (en) Tablet PC with digital camera
JPH0676540A (ja) データ記憶装置
JP2967602B2 (ja) メモリカードホルダおよびカメラ
JP3100182U (ja) Pcmciaインタフェースのセブンインワンカードリーダー
KR20210092393A (ko) 휴대가 용이한 멀티형 usb 젠더