JP4710242B2 - 金属原料用のブリケットの製造方法 - Google Patents

金属原料用のブリケットの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4710242B2
JP4710242B2 JP2004120122A JP2004120122A JP4710242B2 JP 4710242 B2 JP4710242 B2 JP 4710242B2 JP 2004120122 A JP2004120122 A JP 2004120122A JP 2004120122 A JP2004120122 A JP 2004120122A JP 4710242 B2 JP4710242 B2 JP 4710242B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
porous body
briquette
drying
solidification
metal raw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004120122A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005298946A (ja
Inventor
光馬 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2004120122A priority Critical patent/JP4710242B2/ja
Priority to KR1020067021958A priority patent/KR20060134177A/ko
Priority to US11/578,296 priority patent/US7591877B2/en
Priority to PCT/JP2005/007311 priority patent/WO2005100619A1/ja
Priority to CNB2005800122169A priority patent/CN100462452C/zh
Priority to EP05730600.3A priority patent/EP1748087B1/en
Publication of JP2005298946A publication Critical patent/JP2005298946A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4710242B2 publication Critical patent/JP4710242B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B1/00Preliminary treatment of ores or scrap
    • C22B1/14Agglomerating; Briquetting; Binding; Granulating
    • C22B1/24Binding; Briquetting ; Granulating
    • C22B1/242Binding; Briquetting ; Granulating with binders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B1/00Preliminary treatment of ores or scrap
    • C22B1/14Agglomerating; Briquetting; Binding; Granulating
    • C22B1/24Binding; Briquetting ; Granulating
    • C22B1/242Binding; Briquetting ; Granulating with binders
    • C22B1/243Binding; Briquetting ; Granulating with binders inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B1/00Preliminary treatment of ores or scrap
    • C22B1/14Agglomerating; Briquetting; Binding; Granulating
    • C22B1/24Binding; Briquetting ; Granulating
    • C22B1/242Binding; Briquetting ; Granulating with binders
    • C22B1/244Binding; Briquetting ; Granulating with binders organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B1/00Preliminary treatment of ores or scrap
    • C22B1/14Agglomerating; Briquetting; Binding; Granulating
    • C22B1/24Binding; Briquetting ; Granulating
    • C22B1/248Binding; Briquetting ; Granulating of metal scrap or alloys

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Geology (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Description

この発明は、金属原料用のブリケットの製造方法に関し、特に、研削切粉等の金属粉末を含む再資源化可能な材料からブリケットを得る方法に関する。
軸受鋼や浸炭鋼等の鉄系金属を研削した際に生じる切粉は、水分及び油分を含有する研削液や砥粒等を含む綿状(繊維状)凝集体として回収されている。この綿状凝集体は、多量の純鉄を含むことからこれを製鋼原料として再利用する技術が提案されている。例えば特許文献1には、水分及び油分の含有量を調整した綿状凝集体を、プレスにより圧縮成形して多孔質体(脆性成形体)を得、この多孔質体を固形化補助剤の水溶液に浸して、当該多孔質体に固形化補助剤を含浸させた後、自然乾燥(養生)させることにより、製鋼原料用のブリケットを得る技術が開示されている。
特開2001−241026号公報(図1)
前記した製鋼原料用のブリケットの製造においては、自然乾燥によって多孔質体を乾燥しているので、その乾燥に非常に長時間を要する。そこで、乾燥炉を用いて短時間で乾燥させることが試みられている。ところが、圧縮成形により得られる多孔質体は、嵩密度が大きくばらつくことから、これを固形化補助剤の水溶液に浸すと、多孔質体に含浸される水分の量も大きくばらつくことになる。例えば多孔質体の嵩密度が1.5〜3.5の範囲でばらつくと、固形化補助剤を含浸させた後の多孔質体の含水量は20〜200ccの範囲でばらつくことになる。このため、乾燥炉を用いて多孔質体を乾燥させようとしても、その乾燥時間を、含水量の最も多い多孔質体の乾燥に要する時間に設定する必要がある。
また、圧縮成形直後の多孔質体は、当該圧縮成形に伴って30〜50℃程度昇温するが、これを直ちに固形化補助剤に浸しても、当該固形化補助剤が常温又は常温よりも若干低温であるため、多孔質体の温度が20〜30℃程度低下する。このため、後工程の乾燥工程において多孔質体を元の温度まで戻すのに多くの時間とエネルギーを必要とする。
したがって、乾燥炉を用いて多孔質体の乾燥時間を短縮しようとしても、当該乾燥時間を効果的に短縮することができないとともに、乾燥のために多大なエネルギーを消費するという問題があった。
この発明は、前記問題点に鑑みてなされたものであり、多孔質体の乾燥時間を効果的に短縮することができ、乾燥のためのエネルギーを削減することができる金属原料用のブリケットの製造方法を提供することを目的とする。
前記目的を達成するためのこの発明の金属原料用のブリケットの製造方法は、 金属粉末を含む再資源化用の材料を圧縮成形して昇温した多孔質体を得る成形工程と、圧縮成形した直後の前記多孔質体を、それよりも高温の固形化補助剤に浸漬させて、当該多孔質体に固形化補助剤を含浸させながら当該多孔質体の温度をさらに高める含浸工程と、固形化補助剤を含浸させた直後の多孔質体を、乾燥炉で加熱して乾燥させる乾燥工程とを含むことを特徴としている。
このような構成のブリケットの製造方法によれば、圧縮成形直後の多孔質体を、それよりも高温の固形化補助剤に浸漬するので、固形化補助剤を含浸させながら多孔質体の温度を高めることができる。このため、後工程の乾燥工程において、多孔質体を所望の乾燥温度まで迅速に昇温させることができる。
前記含浸工程においては、前記多孔質体を固形化補助剤に15〜180秒間浸漬させるのが好ましい。この場合には、浸漬時間が短いので多孔質体の含水量を少なくすることができ、その分、当該多孔質体の乾燥時間をさらに短くすることができる。
前記ブリケットの製造方法においては、前記乾燥炉で発生する廃熱を含む熱を、成形工程から乾燥工程に至る搬送路上の多孔質体に供給するのが好ましい。この場合には、前記搬送路上の多孔質体を、前記廃熱を含む熱によって保温したり加熱したりすることができる。
前記固形化補助剤は、80〜100℃に加熱するのが好ましく、これにより、多孔質体をより高温に加熱することができ、これをより迅速に乾燥させることができる。
前記固形化補助剤としては、コロイダルシリカ、珪酸ソーダ、燐酸アルミニウム、アスファルト乳剤から選択される少なくとも1種を用いるのが好ましく、これにより、機械的強度が強く、運搬、保管等の取り扱いが容易なブリケットを得ることができる。
前記再資源化用の材料としては、鉄系金属の研削切粉と研削液とを含む綿状凝集体、鉄系金属粉末と多数のショット玉とを含むショット粕、及び粉塵ダストから選択される少なくとも1種を用いてもよい。この場合には、従来産業廃棄物として埋め立て処分されていたものを、有効に再利用することができる。
この発明の金属原料用のブリケットの製造方法によれば、多孔質体の乾燥時間を効果的に短縮することができ、その乾燥に要するエネルギーを削減することができる。
以下、この発明の実施の形態について添付図面を参照しながら詳述する。
図1はこの発明の一実施形態に係る金属原料用のブリケットの製造方法を示す工程図である。このブリケットAの製造においては、まず鉄系金属を研削加工する際に発生する研削切粉の綿状凝集体B(図1(a)参照)を加圧圧縮して、当該綿状凝集体Bに含まれる研削液の成分である水分及び油分の含有量を予備的に調整する。この綿状凝集体Bの加圧圧縮は、例えばベルトコンベア1にて搬送しながら一対のロール2間に挟み込むことにより行う(図1(b)参照)。
次に、水分及び油分の含有量が調整された前記綿状凝集体Bを、成形型3を用いてプレス6により圧縮成形して、嵩密度が1.5〜3.5の多孔質体(脆性成形体)Cを得る(成形工程:図1(c)参照)。この圧縮成形によって、綿状凝集体Bに含まれるスパイラル繊維状の研削切粉が粗せん断されるとともに、余剰の水分及び油分が除去される。また、前記圧縮成形に伴って、多孔質体Cの温度が成形前の綿状凝集体Bの温度よりも30〜50℃昇温する。
前記多孔質体Cは、円柱形、球形、角柱形等の取り扱いの容易な形状に形成されるとともに、次工程への搬送時等に崩壊しない程度の強度に固められている。
前記成形工程が完了すると、直ちに前記多孔質体Cに固形化補助剤Dを含浸させる(含浸工程:図1(d)参照)。この固形化補助剤Dの含浸は、例えば搬送機構7aと固形化補助剤Dを溜めたタンク7bとを備える浸漬装置7を用いて行う。前記搬送機構7aは、前記プレス6から搬出される多孔質体Cを受け止めて下降させ、タンク7b内の固形化補助剤Dに所定時間浸漬させた後、上昇させて、後述の乾燥炉10に供給するものである。
前記タンク7内にはヒータ7cが配置されており、固形化補助剤Dは、当該ヒータ7cによって、圧縮成形直後の多孔質体Cの温度よりも高い温度に加熱されている。具体的には、80〜100℃に加熱されている。また、多孔質体Cは、固形化補助剤D中に15〜180秒間浸漬される。この含浸時間は、従来の浸漬時間(15分以上)に比べて大幅に短縮されており、これにより、多孔質体C中に含浸される固形化補助剤Dの量を減らして、当該多孔質体C中の水分の含有量を少なくしている。
前記固形化補助剤Dとしては、コロイダルシリカ、珪酸ソーダ、燐酸アルミニウムから選択される少なくとも1種の水溶液を用いるのが好ましく、これにより、多孔質体Cを容易且つ強固に固形化することができる。
次に、前記含浸工程が完了した多孔質体Cを、前記搬送機構7aによって直ちに乾燥炉10に搬送して乾燥させる(乾燥工程:図1(e)参照)。この乾燥炉10はガスバーナ10a、メッシュコンベア10b及びブロアー10c等を備える連続式の加熱炉である。この乾燥炉10の内部は、ワーク搬入口側の第1の加熱ゾーンZ1とワーク搬出側の第2加熱ゾーンZ2とに区画されており、第1の加熱ゾーンZ1は例えば130〜170℃の雰囲気温度に設定され、第2加熱ゾーンZ2は例えば100℃〜120℃の雰囲気温度に設定されている。
前記乾燥炉10のワーク搬入口は、開口した状態で前記浸漬装置7に臨ませてあり、これにより、当該乾燥炉10の廃熱や輻射熱を含む熱を、成形工程から乾燥工程に至る搬送路上の多孔質体Cに供給して、当該多孔質体Cを保温したり加熱したりできるようになっている。なお、前記搬送路は、断熱材で適宜覆ってもよい。
以上により乾燥された多孔質体Cは、前記メッシュコンベア10bによってワーク搬出口を通して、製品回収ボックス11内に供給される(図1(f)参照)。以上により、製鋼原料用のブリケットAを得ることができる。
以上の構成のブリケットの製造方法によれば、圧縮成形直後の多孔質体Cを、80〜100℃に加熱した固形化補助剤Dに浸漬して、当該多孔質体Cを加熱し、この加熱した多孔質体Cを迅速に乾燥工程に供給するようにしているので、乾燥工程において、多孔質体Cを所望の乾燥温度まで迅速に昇温させることができ、乾燥時間を効果的に短縮することができる。例えば、直径60〜70mm×長さ40〜50mmの多孔質体Cを、常温の固形化補助剤Dに浸漬する場合には、通常8〜16時間の乾燥時間が必要であるが、本発明の製造方法によれば、1〜4時間の乾燥時間で十分である。したがって、乾燥のためのエネルギーを大幅に削減することができる。
また、前記多孔質体Cを固形化補助剤Dに浸漬させる時間を短くして、当該多孔質体Cの含水量を少なくしているとともに、前記乾燥炉10で発生する廃熱を含む熱で、成形工程から乾燥工程に至る搬送路上の多孔質体Cを保温したり加熱したりしているので、多孔質体Cの乾燥時間をより効果的に短くすることができる。
表1は、本発明の製造方法を適用して製鋼原料用のブリケットを製造した場合の、多孔質体の乾燥状態を評価した結果を示している。この評価試験の条件は以下の通りである。
(1)固形化補助剤:珪酸ソーダ水溶液(原液:水=1:2)、温度95℃
(2)炉内温度:120〜130℃
(3)多孔質体:直径66mm×長さ40mm
(4)固形化補助剤含浸時間:30秒
なお、製鋼原料用のブリケットに要求される含水率は一般に3重量%以下である。また、含水率はブリケットの中心部で測定した。
Figure 0004710242
表1より、乾燥時間50分で製鋼原料用のブリケットに要求される含水率を達成できることが明らかである。
また、図2は前記評価試験における多孔質体の温度を経時的に示したグラフ図である。同図より、圧縮成形直後の多孔質体の温度が50℃であり、含浸工程で約18℃昇温した状態で乾燥炉に供給できることが分かる。
なお、再資源化用の材料としては、前記綿状凝集体Bの他、金属粉末と多数のショット玉とを含むショット粕、製鋼・精錬工程等で発生する金属粉末を含む粉塵ダストや、これらを混合したものを用いてもよく、要するに、当該材料としては、綿状凝集体、ショット粕及び粉塵ダストから選択される少なくとも1種を用いてもよい。
この発明の一実施形態に係る金属原料用のブリケットの製造方法を示す工程図である。 評価試験における多孔質体の温度を経時的に示したグラフ図である。
符号の説明
A ブリケット
B 綿状凝集体(再資源化用の材料)
C 多孔質体
D 固形化補助剤

Claims (6)

  1. 金属粉末を含む再資源化用の材料を圧縮成形して昇温した多孔質体を得る成形工程と、
    圧縮成形した直後の前記多孔質体を、それよりも高温の固形化補助剤に浸漬させて、当該多孔質体に固形化補助剤を含浸させながら当該多孔質体の温度をさらに高める含浸工程と、
    固形化補助剤を含浸させた直後の多孔質体を、乾燥炉で加熱して乾燥させる乾燥工程と
    を含むことを特徴とする金属原料用のブリケットの製造方法。
  2. 前記含浸工程において、前記多孔質体を固形化補助剤に15〜180秒間浸漬させる請求項1記載の金属原料用のブリケットの製造方法。
  3. 前記乾燥炉で発生する廃熱を含む熱を、成形工程から乾燥工程に至る搬送路上の多孔質体に供給する請求項1記載の金属原料用のブリケットの製造方法。
  4. 前記固形化補助剤を80〜100℃に加熱する請求項1記載の金属原料用のブリケットの製造方法。
  5. 前記固形化補助剤として、コロイダルシリカ、珪酸ソーダ、燐酸アルミニウム、アスファルト乳剤から選択される少なくとも1種を用いる請求項1記載の金属原料用のブリケットの製造方法。
  6. 前記再資源化用の材料として、鉄系金属の研削切粉と研削液とを含む綿状凝集体、金属粉末と多数のショット玉とを含むショット粕、及び粉塵ダストから選択される少なくとも1種を用いる請求項1記載の金属原料用のブリケットの製造方法。
JP2004120122A 2004-04-15 2004-04-15 金属原料用のブリケットの製造方法 Expired - Fee Related JP4710242B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004120122A JP4710242B2 (ja) 2004-04-15 2004-04-15 金属原料用のブリケットの製造方法
KR1020067021958A KR20060134177A (ko) 2004-04-15 2005-04-15 금속원료용의 브리켓의 제조방법
US11/578,296 US7591877B2 (en) 2004-04-15 2005-04-15 Manufacturing method of briquette for use as metal stock
PCT/JP2005/007311 WO2005100619A1 (ja) 2004-04-15 2005-04-15 金属原料用のブリケットの製造方法
CNB2005800122169A CN100462452C (zh) 2004-04-15 2005-04-15 金属原料用压块的制造方法
EP05730600.3A EP1748087B1 (en) 2004-04-15 2005-04-15 Production method of briquette for metal material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004120122A JP4710242B2 (ja) 2004-04-15 2004-04-15 金属原料用のブリケットの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005298946A JP2005298946A (ja) 2005-10-27
JP4710242B2 true JP4710242B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=35150019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004120122A Expired - Fee Related JP4710242B2 (ja) 2004-04-15 2004-04-15 金属原料用のブリケットの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7591877B2 (ja)
EP (1) EP1748087B1 (ja)
JP (1) JP4710242B2 (ja)
KR (1) KR20060134177A (ja)
CN (1) CN100462452C (ja)
WO (1) WO2005100619A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4794841B2 (ja) * 2004-09-28 2011-10-19 株式会社ジェイテクト 金属原料用のブリケットの製造方法及びその製造装置
JP2009185345A (ja) * 2008-02-07 2009-08-20 Sintokogio Ltd 金属ブリケットの製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001089818A (ja) * 1999-09-22 2001-04-03 Musashi Seimitsu Ind Co Ltd 微粉末状廃棄金属の処理方法
JP2002129248A (ja) * 2000-08-10 2002-05-09 Koyo Seiko Co Ltd 製鋼原料用ブリケットの製造方法
JP2002180108A (ja) * 2000-10-02 2002-06-26 Koyo Seiko Co Ltd 脆性成形体及びその製造方法
JP2002194449A (ja) * 2000-10-11 2002-07-10 Koyo Seiko Co Ltd 製鋼原料用ブリケットの製造方法
JP2002241854A (ja) * 2001-02-20 2002-08-28 Honda Motor Co Ltd 研削切粉を利用したブリケットの製造方法
JP2003221625A (ja) * 2002-01-31 2003-08-08 Koyo Seiko Co Ltd 脆性成形体及びそれを用いたブリケット

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2376706A (en) 1941-02-20 1945-05-22 Monsanto Chemicals Method of impregnating pressed metal articles
SU530908A1 (ru) 1975-04-28 1976-10-05 Украинский Научно-Исследовательский Институт Сталей, Сплавов И Ферросплавов Покрытие дл брикетов
US4585475A (en) * 1980-06-25 1986-04-29 Inland Steel Company Method for recycling oily mill scale
US4369062A (en) * 1981-09-28 1983-01-18 Strange Robert R Method of making briquettes and product
JPH01108321A (ja) 1987-10-22 1989-04-25 Daido Steel Co Ltd 含油金属屑の再利用溶解原料の製造方法
CN1177010A (zh) * 1997-07-31 1998-03-25 葛光华 铁合金粉压块技术
JP2000119760A (ja) 1998-10-13 2000-04-25 Nippon Steel Corp 非焼成塊成鉱の製造方法
JP2000212653A (ja) 1999-01-19 2000-08-02 Aichi Steel Works Ltd 水溶性バインダ―を用いたアルミ粉を含む粉体の造粒方法
EP1676930B1 (en) * 2000-08-10 2010-06-30 JTEKT Corporation A method for forming a briquette for use as a steelmaking material
DE60125395T2 (de) * 2000-10-02 2007-09-27 Jtekt Corp., Osaka Sprödes geformtes produkt, eisenbasis-pulver-material und herstellungsverfahren für diese materialien
JP4794841B2 (ja) * 2004-09-28 2011-10-19 株式会社ジェイテクト 金属原料用のブリケットの製造方法及びその製造装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001089818A (ja) * 1999-09-22 2001-04-03 Musashi Seimitsu Ind Co Ltd 微粉末状廃棄金属の処理方法
JP2002129248A (ja) * 2000-08-10 2002-05-09 Koyo Seiko Co Ltd 製鋼原料用ブリケットの製造方法
JP2002180108A (ja) * 2000-10-02 2002-06-26 Koyo Seiko Co Ltd 脆性成形体及びその製造方法
JP2002194449A (ja) * 2000-10-11 2002-07-10 Koyo Seiko Co Ltd 製鋼原料用ブリケットの製造方法
JP2002241854A (ja) * 2001-02-20 2002-08-28 Honda Motor Co Ltd 研削切粉を利用したブリケットの製造方法
JP2003221625A (ja) * 2002-01-31 2003-08-08 Koyo Seiko Co Ltd 脆性成形体及びそれを用いたブリケット

Also Published As

Publication number Publication date
CN100462452C (zh) 2009-02-18
EP1748087B1 (en) 2013-12-11
KR20060134177A (ko) 2006-12-27
US20070209482A1 (en) 2007-09-13
CN1946860A (zh) 2007-04-11
US7591877B2 (en) 2009-09-22
EP1748087A1 (en) 2007-01-31
EP1748087A4 (en) 2008-10-29
JP2005298946A (ja) 2005-10-27
WO2005100619A1 (ja) 2005-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080179788A1 (en) Method of Forming a Briquette
KR100624295B1 (ko) 제강원료용 브리켓 및 그 제조방법
JP4710242B2 (ja) 金属原料用のブリケットの製造方法
EP1734138A1 (en) Briquette for raw material of metal and method for production thereof
Stachowicz et al. Influence of wet activation of used inorganic binder on cyclically refreshed water glass moulding sands hardened by microwaves
JP4794841B2 (ja) 金属原料用のブリケットの製造方法及びその製造装置
JP3711046B2 (ja) 製鋼原料用ブリケットの製造方法
US7438740B2 (en) Briquette for raw material for iron manufacture and briquette for introduction into slag generating apparatus
JP3774652B2 (ja) 固形物原料用粉体及びその製造方法
Stachowicz et al. The effect of wetting agent on the parameters of dry moulding silica sands bonded with sodium water glass
JP2005240087A (ja) 製鋼原料用のブリケット及びその製造方法
JP2005126826A (ja) 製鋼原料用ブリケットの製造方法
US20070163389A1 (en) Briquette for use as steelmaking material and method of manufacturing the same
JP2002121625A (ja) 製鋼原料用のブリケット
JP2005256051A (ja) 製鋼原料用のブリケット及びその製造方法
JP3701945B2 (ja) スラグ生成装置投入用ブリケット
KR20070022022A (ko) 제강원료용의 브리켓 및 그 제조방법
JP5986284B1 (ja) 成形用組成物の製造方法、及び、ブリケットの製造方法
RU2251580C2 (ru) Способ брикетирования металлической стружки
JP2005187946A (ja) 脆性成形体及びそれを用いたブリケット
JP2005163187A (ja) 製鋼原料用のブリケット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100423

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110307

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees