JP4707578B2 - 支援システム、設備ユニット及び支援装置 - Google Patents
支援システム、設備ユニット及び支援装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4707578B2 JP4707578B2 JP2006038172A JP2006038172A JP4707578B2 JP 4707578 B2 JP4707578 B2 JP 4707578B2 JP 2006038172 A JP2006038172 A JP 2006038172A JP 2006038172 A JP2006038172 A JP 2006038172A JP 4707578 B2 JP4707578 B2 JP 4707578B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- equipment
- unit
- information
- facility
- unique identifier
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000010586 diagram Methods 0.000 claims description 62
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 54
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 20
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 5
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 38
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 28
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 10
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 10
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 10
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 10
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 8
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 7
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 2
- 238000009530 blood pressure measurement Methods 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000011960 computer-aided design Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000009418 renovation Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
Description
本発明は、このような課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、現場の状況に的確に対応して、施工業者等が迅速且つ安全に作業を進めることができる支援システムを得ることにある。
また、設備ユニットに関する様々な情報を、設備ユニット毎に確実に残すことができる支援システムを得ることにある。
前記設備部材単位若しくは所定個数接続された前記設備部材群単位で構成される設備ユニットを個々に識別する固有識別子を前記設備ユニットに付設して備えるとともに、
前記設備ユニットと当該設備ユニットに接続される接続設備ユニットを一体とした部分設備図を生成可能な接続情報を前記固有識別子に関連づけて記憶した記憶手段を備え、
携行可能な支援装置から所定の範囲内に存する前記設備ユニットの個々に付設された前記固有識別子を順次認識する認識手段を備えるとともに、
認識された前記固有識別子が備えられる認識設備ユニットそれぞれの前記接続情報に基づいて、前記認識設備ユニットを含む設備図である部分設備図を生成する部分設備図生成手段を前記支援装置に備えたことにある。
さらに、固有識別子で識別される個々の設備ユニットに対して、システムに備えられる記憶手段内に、その同定された設備ユニットを含む部分設備図を作成可能な接続情報が記憶されている。
結果、現場作業員は、このようにして生成された部分設備図を参照して作業を進めることができる。
また、支援装置に部分設備図生成手段が備えられているこの構成にあっては、部分設備図の生成を支援装置で行うことが可能となるため、現場で必要な部分設備図を迅速に得ることが可能となる。
この場合、設備ユニットには、その個別認識用の固有識別子と記憶手段が備えられる。結果、特定の設備ユニットは、その記憶手段に少なくとも接続情報が記憶されている形態を取る。
よって、後日のその設備ユニットを含む工事地域に関して、現場にいながらその設備ユニットから接続情報を吸い上げて、その地域の部分設備図を生成することができる。即ち、現場にて、部分設備図の作成作業を完了することが可能となる。
この種の支援情報としては、例えば、設備ユニットに関する保全情報、点検情報、設備ユニット内を流れる流体の運転情報、劣化情報等を挙げることができる。
前記保全情報としては、当該ユニットに施された保全処理の情報(例えば、保全処理時期、保全処理内容、保全処理結果の評価等)が記憶されることとなるが、現場作業員は、現場で工事を行おうとする状況で、この種の情報に基づいて当該ユニットに必要となる新たな保全作業の要否を判断することができる。さらに、点検時の点検結果に関する情報である点検情報も記憶されていることが好ましい。
そして、この種の情報を現場で作業員が得た場合には、この種の運転情報に基づいて、作業実施の可・不可を適切且つ迅速に判断できる。
さらに、例えば、保全・点検に関する情報のように、客観視できる支援情報を設備ユニット単位で記憶・保持しておくことで、第三者への説明責任を確保することができるようになる。結果、隠蔽・改ざん等が行われる可能性を低くでき、信用度を確保できる。
前記記憶手段に、当該固有識別子に関連づけて、前記代表設備部材に係る支援情報に加えて、当該設備ユニットを成す設備部材であって、前記代表設備部材以外の設備部材の支援情報も記憶されていることが好ましい。
一方、設備ユニットが複数の設備部材から成立しており、例えば、当該設備ユニット内に、配管部材が接続された配管群と、この配管群の特定部位に備えられる計測装置が含まれている場合、この計測装置を代表設備部材とし、配管群を代表設備部材以外の部材としておき、代表設備部材側で、当該設備ユニットに関する情報(設備ユニット単位の接続情報、代表設備部材およびそれ以外の設備部材の支援情報)を記憶させておくのである。
このようにしておくと、代表設備部材に備えられる固有識別子に関連づけられた記憶手段に記憶された情報を逐次更新するたけで、その設備ユニットをなす設備部材個々の情報をも、容易に得ることができる。
さらに、本願が対象とするような設備網においては、比較的頻繁に保全が施される設備部材と、比較的長い期間、特に作業の対象とならない設備部材が存在するが、代表設備部材として比較的頻繁に保全が施される設備部材を選んでおくと、作業の対象を代表設備部材に行うものでありながら、他の部材に関する情報も容易に得ることができる。
その設備ユニットとして、これに、設備ユニットを個々に識別する固有識別子と、この設備ユニットと当該設備ユニットに接続される接続設備ユニットを一体とした部分設備図を生成可能な接続情報を記憶した記憶手段とを備えて構成できる。
この場合は、固有識別子と記憶手段とを備えることで、支援装置を使用して、設備ユニットを特定するとともに、そのユニットに付設された記憶手段に記憶された接続情報を使用して、部分設備図を現場で迅速に生成できる。
記憶手段に、当該固有識別子に関連づけて、前記代表設備部材に係る技術的情報である支援情報に加えて、当該設備ユニットを成す設備部材であって、前記代表設備部材以外の設備部材の技術的情報である支援情報も記憶されている構成を採用することで、この設備ユニットを使用することで、本願の目的を見たす支援システムを構築できる。
前記設備部材単位若しくは所定個数接続された前記設備部材群単位で構成される設備ユニットを個々に識別する固有識別子と、前記設備ユニットと当該設備ユニットに接続される接続設備ユニットを一体とした部分設備図を生成可能な接続情報とに対し、
支援装置から所定の範囲内に存する前記固有識別子を順次認識する認識手段を備えるとともに、
認識された前記固有識別子に基づいて、前記固有識別子が備えられた認識設備ユニットそれぞれの前記接続情報に基づいて、前記認識設備ユニットを含む部分設備図を生成する部分設備図生成手段を備えた携行可能なものとして、現場での部分設備図の作成、利用の用に供することができる。
図1に示す例は、配管網100を成す夫々の配管部材に識別用のICタグ5を備えた例であり、このICタグ5は固有識別子として働くとともに、図2に示すように、タグ内に記憶部5aを備え記憶手段として働く構成を備えている。
一方、上記の支援装置4は、図1、2に示すように、入出力部4a、認識手段4b及び部分設備図生成手段4cを備え、この支援装置に対して所定の範囲内にある固有識別子5を認識するとともに、認識されたICタグ5に対してその記憶部5aに記憶されている属性情報から、図3に示すような、その固有識別子5が付設された配管ユニットuを含む部分設備図dを作成することができるように構成されている。
以下、個別に説明する。
1 配管ユニットu
本願にいう配管ユニットuは、配管網100を構成する単位として認識されるユニット部材であり、直管、エルボ、配管用フランジ部材、バルブ等である。図1に示す例では、配管網100を個別に構成する配管部材を個別に配管ユニットuとして構成している。図1に示す例では、図面左から順に、流体圧計測装置u1,直管u2、直管u3、エルボu4、直管u5、エルボu6、直管u7、エルボu8、直管u9、エルボu10、配管用フランジ部材u11、バルブu12、配管用フランジ部材u13等を備えて、配管網が構成されている。
第1記憶部m1には、図示するように、例えば、工場出荷時に各設備部材に付与される出荷識別番号が記憶される。一方、第2記憶部m2には、図示するように、各設備部材を設備網に設備する段階で各設備部材に付与される設置識別番号i0が記憶されるとともに、先に説明した属性情報が記憶される。ここでいう設置識別番号i0は、図1において各配管ユニットに与えられている番号と同一のものであり、設備網基準で与えられる番号である。
この接続情報i1を使用することにより、部分設備図生成手段4cは部分設備図dを生成できる。
従って、配管ユニットuに付設のICタグ5に記憶された情報は、最新の現場状態を確実に代表できる情報となる。
劣化情報あるいは点検情報を含む場合は、これらの情報も的確に保持されていることとなる。
この装置4は、現場作業員3によって現場に持参される装置4であり、現場における部分設備図dの作成の用に供される。この装置4は、図1に示すように、所謂、ハンディコンピュータから構成される。
図1、図2に示すように、この装置4には、入出力手段を成す入出力部4aが設けられているとともに、認識手段4b及び部分設備図生成手段4cが備えられている。ここで、入出力部4aは、図示するように、キーボードタイプの入力部4aaと所定の出力情報を出力するためのディスプレイからなる出力部4abを有して構成されている。
この入力部4aaからの入力処理に関して処理順に説明すると、以下のような操作を「開始指令操作」に従ってマニュアルで行うように構成されている。以下の例にあっては、理解を容易とするためにマニュアルで行う場合に関して説明するが、「開始指令操作」に従ってそれ以降の動作をオートで行うものとしてもよい。
1:部分設備図生成作業の開始を指令する開始指令操作
2:部分設備図生成の対象とする支援装置4からの範囲を指定するための対象地域特定の指定操作
3:特定された対象地域内に存在する固有識別子及びそれに関連付けられた記憶情報(接続情報)の取り込み指令操作
4:特定された対象地域内の配管網である部分設備図の生成、出力の指令操作
5:部分設備図が生成された対象地域内における保全情報の出力指令操作
6:部分設備図が作成された対象地域内における運転情報の出力指令操作
7:部分設備図が作成された対象地域内における他の情報の出力指令操作
図3に示すように、出力部4abにあっては、上記4の指令に従って、部分設備図dが生成され、ディスプレイに表示出力されるとともに、必要な場合はプリンター等(図示省略)で印字出力することが可能とされている。さらに、保全情報i3、運転情報i4等も順次出力可能となっている。本願システムにあっては、これら情報は、配管ユニットu単位で記憶・蓄積されているため、これら出力にあっても、配管ユニットu単位の出力が、部分設備図dとの対照において可能となっている。
結果、支援装置4内に自動的に、対象地域内にある全ての配管ユニットuに関して、その固有識別子5、接続情報i1、自己情報i2、保全情報i3さらに運転情報i4の情報テーブルtが生成され、支援装置4に備えられている記憶部4dに格納される。劣化情報あるいは点検情報を含む場合は、これらの情報も格納される。
このようにして得られた部分設備図dもまた、支援装置4の記憶部4dに記憶格納される。
以上のようにして、本願に係る支援装置4を使用することで、現場で、簡易、迅速に、現場周辺の対象地域に関して、部分設備図d及びその図内に含まれる配管ユニットuに関する保全情報i3及び運転情報i4を得ることができる。
劣化情報あるいは点検情報を含む場合は、これらの情報をも得ることができる。
図1に示すように、この実施の形態に記載の支援装置4は、配管ユニットuに付設されるICタグ5との情報交換が可能となっているとともに、都市ガス事業者の部署に備えられている処理装置としての管理端末6とも情報交換可能に構成されている。
そして、支援装置4が特定の対象地域について、その地域の部分設備図dを作成した段階で、その図面情報及び関連するテーブル情報が管理端末6側に吸い上げ可能に構成されている。管理端末6においては、当該対象地域に関して、自らが有している部分設備図dとの対比を実行し、その対比の結果、齟齬がある場合は、支援装置4側から送られてきた情報を真の情報として、自らが保有している情報を書き換えるように構成されている。
このようにシステムが構築されることで、多数の支援装置4を現場作業員が持参して、部分設備図dを生成して作業を進めるとともに、管理端末6側にある情報を現場の情報に書き換えて、信頼性の高い配管網100に関する情報を得ることが可能となっている。
図1は、これまでも説明してきたように、現在、現場で工事の対象となっている配管網の一部を示す図である。一方、図4は、以前に、バルブu12より上手側(図4において左側)が単なる直管u30から形成されていた状況を示す例である。
この例では、図4に示す状態から図1に示す状態に直管u30が、バルブ上手側のU字管部u3,u4,u5,u6,u7,u8,u9,u10として交換されたものとする。
ここで、運転情報i4に関して、その流体圧力等の情報は流体圧計測装置u1からの計測情報により逐次更新される。
そして、現場の配管系統が図1に示す状態になっている状況で、別の作業員3が工事を行う場合は、本願に係る支援装置4を持参し、先に説明した所定の手順に従って対象地域を特定するとともに、その対象地域の部分設備図dを得るとともに、保全情報i3、運転情報i4等を得て作業を行うことができる。
この作業は以下の順に進む。
1:部分設備図生成作業の開始を指令する開始指令操作
作業員3は、支援装置4のキー操作により、この開始指令を入力する。
支援装置4側では、部分設備図生成の準備が整う。
2:部分設備図生成の対象とする支援装置からの範囲を指定するための対象地域特定の指定操作
作業員3は、支援装置4のキー操作により、対象地域を特定する。
この特定に際しては、現場で工事の対象となる範囲の部分設備図dを得るべく、その対象地域を支援装置4の周囲,何メータ以内等として指定する。
装置4側では、認識手段4bによって認識すべき範囲が特定される。
3:特定された対象地域内に存在する固有識別子及びそれに関連付けられた記憶情報(接続情報)の取り込み指令操作
この操作に従って、装置4側では自動的に所定範囲内にある固有識別子5が認識される。
4:特定された対象地域内の配管網である部分設備図の生成、出力の指令操作
この操作に伴って、支援装置4側から認識している全ての固有識別子5の情報及び、記憶手段である記憶部5aに記憶されている情報を使用して、部分設備図生成手段4cにより部分設備図dが自動生成され、出力される。
5:部分設備図が生成された対象地域内における保全情報の出力指令操作
支援装置4側では、必要な場合、保全情報i3を、作業員3による出力指令操作に従って、出力部4abに表示する。
6:部分設備図が作成された対象地域内における運転情報の出力指令操作
支援装置4側では、必要な場合運転情報を、作業員3による出力指令操作に従って、出力部4abに表示する。
7:部分設備図が作成された対象地域内における他の情報の出力指令操作
支援装置4側では、必要な場合劣化情報あるいは点検情報を、作業員3による出力指令操作に従って、出力部4abに表示する。
先に説明した第一の実施形態にあっては、設備部材である個々の配管部材uにICタグ5を備え、管理する例を示したが、第二の実施形態は、複数の配管部材uを接続して成る設備ユニットとしての配管ユニットU1,U2毎にICタグ5を付設し、管理する。
図5に示すように、ICタグ5の構造及び付設状況を除いて、都市ガス供給管路網の構成は図1に示したものと同一であり、図4に示す状況から図5に示す状況へ配管網が変更されたことに変わりはない。
ニットU1,U2単位で管理される。図5に示す例では、配管部材u1,u2,u3,u4,u5,u6,u7,u8,u9,u10,u11が群として一つの配管ユニットU1(この配管ユニットを第一配管ユニットと呼ぶ)とされ、配管部材u12,u13等が一の配管ユニットU2(この配管ユニットを第二配管ユニットと呼ぶ)とされる。
ユニット関連記憶部5aaは、図6に示すように、当該配管ユニット単位の情報を記憶する記憶部であり、当該配管ユニットのユニット識別番号であるU1が記憶されるととも
に、ユニットU1の接続情報I1が記憶されており、この部位の接続情報I1を得ることで、配管ユニットを順次接続した部分設備図D(図7参照)を生成することができる。さらに、この部位には当該配管ユニットU1を代表する代表配管部材が記憶されている。先に説明したように、第一配管ユニットU1の場合は流体圧計測装置u1が代表配管部材として記憶されている。このように、配管ユニット単位で、その代表配管部材を登録しておくことで、このICタグ5に記憶された情報の更新で、配管ユニット全体の情報の更新を完了できる。
このようにすることで、配管ユニットU単位で部分設備図を生成可能でありながら、必要な場合は、配管部材u単位でも部分設備図D(図7参照)も生成可能となる。
(1) 上記の実施の形態にあっては、設備網の例として都市ガス供給を行う配管網の例を示したが、化学プラントにおける設備網、発電プラントにおける設備網等を対象としてもよい。
(2) 上記の実施の形態にあっては、各配管部材が設備ユニットを構成する例を示したが、例えば、図1に示すu4〜u10に亙るU字管部を1つの設備部材群として設備ユニットとして認識するものとしてもよい。
(3) 上記の実施の形態にあっては、本願装置により生成される部分設備図と設備ユニットに関連する技術的情報である保全情報、運転情報、点検情報、劣化情報等を順次呼び出して出力可能とする構成に関して説明したが、部分設備図とともに、その表示に載せて出力可能とする構成を採用してもよい。このようにしておくと、現場の把握がより簡易且つ的確となる。
(4) 上記の実施の形態にあっては、部分設備図を生成する範囲は、使用者によるマニュアル操作により指定可能とするものとしたが、予め設定されている範囲に装置自体が生成範囲を決定し、部分設備図を自動生成するものとしてもよい。
2:支援システム
3:作業員
4:支援装置
4a:入出力部(入出力手段)
4b:認識手段
4c:部分設備図生成手段
4d:記憶部
5:ICタグ
5a:記憶部(記憶手段)
5b:通信部
6:処理装置
60a:記憶部(記憶手段)
d:部分設備図
D:部分設備図
m1:第1記憶部
m2:第2記憶部
i0:設置識別番号
i1:接続情報
I1:接続情報
i2:自己情報
i3:保全情報
i4:運転情報
t:情報テーブル
u:配管部材
U1:配管ユニット
U2:配管ユニット
Claims (9)
- 複数の設備部材が接続して構成される設備網の支援システムであって、
前記設備部材単位若しくは所定個数接続された前記設備部材群単位で構成される設備ユニットを個々に識別する固有識別子を前記設備ユニットに付設して備えるとともに、
前記設備ユニットと当該設備ユニットに接続される接続設備ユニットを一体とした部分設備図を生成可能な接続情報を前記固有識別子に関連づけて記憶した記憶手段を備え、
携行可能な支援装置から所定の範囲内に存する前記設備ユニットに付設された前記固有識別子を順次認識する認識手段を備えるとともに、
認識された前記固有識別子が備えられる認識設備ユニットそれぞれの前記接続情報に基づいて、前記認識設備ユニットを含む設備図である部分設備図を生成する部分設備図生成手段を前記支援装置に備えた支援システム。 - 前記設備ユニットに前記記憶手段が備えられている請求項1記載の支援システム。
- 前記設備部材が、内部を流体が流れる配管部材である請求項1又は2記載の支援システム。
- 前記接続情報とともに、前記設備ユニットに関連する技術的情報である支援情報が記憶されている請求項1〜3のいずれか1項記載の支援システム。
- 前記設備ユニットが、前記所定個数接続された前記設備部材群として構成されるとともに、当該設備ユニットを代表する代表設備部材に前記固有識別子が付設され、
前記記憶手段に、当該固有識別子に関連づけて、前記代表設備部材に係る支援情報に加えて、当該設備ユニットを成す設備部材であって、前記代表設備部材以外の設備部材の支援情報も記憶されている請求項4記載の支援システム。 - 前記代表設備部材が、前記設備網に関する技術的情報を計測する計測装置であり、前記計測装置は、計測結果を前記支援情報として当該計測装置に備えられる前記記憶手段に記憶させる請求項5記載の支援システム。
- 複数の設備部材が接続して設備網を構成し、前記設備部材単位若しくは所定個数接続された前記設備部材群単位で成る設備ユニットであって、
前記設備ユニットを個々に識別する固有識別子と、
前記設備ユニットと当該設備ユニットに接続される接続設備ユニットを一体とした部分設備図を生成可能な接続情報を記憶した記憶手段とを備えた設備ユニット。 - 前記所定個数接続された前記設備部材群として構成されるとともに、代表設備部材に前記固有識別子が付設され、
前記記憶手段に、当該固有識別子に関連づけて、前記代表設備部材に係る支援情報に加えて、当該設備ユニットを成す設備部材であって、前記代表設備部材以外の設備部材の支援情報も記憶されている請求項7記載の設備ユニット。 - 複数の設備部材が接続して構成される設備網の支援装置であって、
前記設備部材単位若しくは所定個数接続された前記設備部材群単位で構成される設備ユ
ニットを個々に識別する固有識別子と、前記設備ユニットと当該設備ユニットに接続される接続設備ユニットを一体とした部分設備図を生成可能な接続情報とに対し、
支援装置から所定の範囲内に存する前記固有識別子を順次認識する認識手段を備えるとともに、認識された前記固有識別子が備えられた認識設備ユニットそれぞれの前記接続情報に基づいて、前記認識設備ユニットを含む部分設備図を生成する部分設備図生成手段を備えた携行可能な支援装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006038172A JP4707578B2 (ja) | 2005-02-15 | 2006-02-15 | 支援システム、設備ユニット及び支援装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005037820 | 2005-02-15 | ||
JP2005037820 | 2005-02-15 | ||
JP2006038172A JP4707578B2 (ja) | 2005-02-15 | 2006-02-15 | 支援システム、設備ユニット及び支援装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006260539A JP2006260539A (ja) | 2006-09-28 |
JP4707578B2 true JP4707578B2 (ja) | 2011-06-22 |
Family
ID=37099644
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006038172A Expired - Fee Related JP4707578B2 (ja) | 2005-02-15 | 2006-02-15 | 支援システム、設備ユニット及び支援装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4707578B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008102696A (ja) * | 2006-10-18 | 2008-05-01 | Toko Electrical Construction Co Ltd | 電気設備機器の管理方法及び管理装置 |
JP5557718B2 (ja) * | 2010-12-08 | 2014-07-23 | 株式会社クボタ | 配管施工管理システム、携帯端末及び施工情報管理サーバ |
US8791823B2 (en) * | 2011-06-03 | 2014-07-29 | The Boeing Company | Aircraft part control system |
US9182892B2 (en) * | 2013-02-28 | 2015-11-10 | The Boeing Company | Condition of assembly visualization system |
JP6071746B2 (ja) * | 2013-05-21 | 2017-02-01 | 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 | 情報提供装置及び情報提供システム |
CA2920405A1 (en) * | 2013-08-29 | 2015-03-05 | Modustri Llc | Detection system |
WO2015087764A1 (ja) * | 2013-12-12 | 2015-06-18 | 株式会社木幡計器製作所 | 配管等識別装置 |
DE112020005513T5 (de) * | 2019-12-11 | 2022-09-01 | Kitz Corp. | Ventilzustandserfassungssystem, Anzeigevorrichtung und Drehventil, Ventilzustandserfassungsprogramm, Aufzeichnungsmedium und Ventilzustandserfassungsverfahren |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002366616A (ja) * | 2001-06-08 | 2002-12-20 | Hakko Co Ltd | マンホール情報の管理方法及び管理システム |
JP2004038583A (ja) * | 2002-07-03 | 2004-02-05 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 配線経路管理システムと、そのシステムで使用される配線経路探索装置およびid書き込み装置 |
JP2004110709A (ja) * | 2002-09-20 | 2004-04-08 | Takenaka Komuten Co Ltd | 設備又は機械器具などの保全管理支援方法 |
-
2006
- 2006-02-15 JP JP2006038172A patent/JP4707578B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002366616A (ja) * | 2001-06-08 | 2002-12-20 | Hakko Co Ltd | マンホール情報の管理方法及び管理システム |
JP2004038583A (ja) * | 2002-07-03 | 2004-02-05 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 配線経路管理システムと、そのシステムで使用される配線経路探索装置およびid書き込み装置 |
JP2004110709A (ja) * | 2002-09-20 | 2004-04-08 | Takenaka Komuten Co Ltd | 設備又は機械器具などの保全管理支援方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006260539A (ja) | 2006-09-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4707578B2 (ja) | 支援システム、設備ユニット及び支援装置 | |
US20150213054A1 (en) | Mapping and asset lifecycle tracking system | |
JP2006209594A (ja) | メインテナンス支援システム | |
KR100993469B1 (ko) | 개인 휴대용 단말기 및 지리정보시스템를 연계한 실시간 현장공사관리시스템 및 방법 | |
WO2013051080A1 (ja) | 現場管理方法および現場管理装置 | |
US20060279572A1 (en) | CAD data generating device and generating method | |
WO2019107420A1 (ja) | 設備管理システム | |
JP2016192000A (ja) | 業務支援装置及び業務支援方法 | |
CN114186825B (zh) | 一种天然气巡检规划方法 | |
JP2016153999A (ja) | 管理装置、管理システム、管理方法、管理プログラム、及び記録媒体 | |
JP4949694B2 (ja) | 支援システム及び設備ユニット | |
JP4758880B2 (ja) | 設備管理装置、設備管理方法およびプログラム | |
WO2019131665A1 (ja) | ホースの管理システム | |
JP2020035107A (ja) | プラントデータ解析システム | |
JP2008052461A (ja) | 配電工事管理システム | |
JPH11237000A (ja) | 配管工事計画管理システム | |
KR20080006971A (ko) | 인터넷을 통한 건축 철골공사 공정관리 조기경보 시스템과이를 이용한 방법 | |
CN111274637A (zh) | 基于bim技术的四维桥梁信息管理系统 | |
JP4683284B2 (ja) | プラントの計画立案システムおよび計画立案方法 | |
JP3583317B2 (ja) | ネットワーク分散デバイス管理装置 | |
JP6884089B2 (ja) | 点検情報処理装置 | |
JP6902488B2 (ja) | 水道計画立案支援装置 | |
Ergen et al. | Determining the benefits of an RFID-based system for tracking pre-fabricated components in a supply chain | |
JP4592673B2 (ja) | 工事計画システム | |
JP5503361B2 (ja) | 導管網の故障原因予測システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090130 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100818 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100826 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101025 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110303 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110315 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |