JP4705369B2 - 陰唇間パッド - Google Patents

陰唇間パッド Download PDF

Info

Publication number
JP4705369B2
JP4705369B2 JP2004381475A JP2004381475A JP4705369B2 JP 4705369 B2 JP4705369 B2 JP 4705369B2 JP 2004381475 A JP2004381475 A JP 2004381475A JP 2004381475 A JP2004381475 A JP 2004381475A JP 4705369 B2 JP4705369 B2 JP 4705369B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad
interlabial pad
central axis
bending rigidity
low bending
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004381475A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006187307A (ja
Inventor
恵 徳本
聡 水谷
渡 吉政
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Uni Charm Corp
Original Assignee
Uni Charm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Uni Charm Corp filed Critical Uni Charm Corp
Priority to JP2004381475A priority Critical patent/JP4705369B2/ja
Priority to CN2005800447349A priority patent/CN101087574B/zh
Priority to PCT/JP2005/022541 priority patent/WO2006070576A1/ja
Priority to KR1020077016548A priority patent/KR101164703B1/ko
Priority to US11/302,653 priority patent/US7479129B2/en
Priority to MYPI20056025A priority patent/MY153201A/en
Priority to TW094146611A priority patent/TWI372042B/zh
Publication of JP2006187307A publication Critical patent/JP2006187307A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4705369B2 publication Critical patent/JP4705369B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/47Sanitary towels, incontinence pads or napkins
    • A61F13/472Sanitary towels, incontinence pads or napkins specially adapted for female use
    • A61F13/47209Sanitary towels, incontinence pads or napkins specially adapted for female use having only interlabial part, i.e. with no extralabial parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/47Sanitary towels, incontinence pads or napkins
    • A61F13/472Sanitary towels, incontinence pads or napkins specially adapted for female use
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/47Sanitary towels, incontinence pads or napkins
    • A61F13/4704Sanitary towels, incontinence pads or napkins having preferential bending zones, e.g. fold lines or grooves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F13/534Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15203Properties of the article, e.g. stiffness or absorbency
    • A61F2013/15284Properties of the article, e.g. stiffness or absorbency characterized by quantifiable properties
    • A61F2013/15357Stiffness, e.g. Taber rigidity

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Details Of Garments (AREA)

Description

本発明は、着用者の姿勢の変化によらず、常に陰唇内壁と接触している状態を維持でき、漏れや脱落を回避できる陰唇間パッドに関する。
従来より、女性用生理用品としては、生理用ナプキン、タンポンが一般的に用いられている。ここで、生理用ナプキンについては、膣口付近への密着性の乏しさゆえに生じる隙間からの経血の漏れを防止すべく、多大な努力がなされている。また、タンポンにおいても、その物品の属性に起因して、着用時の異物感や不快感、膣内への装着困難性を生じることから、これらを除去するために多大な努力がなされている。
このような状況下、生理用ナプキンやタンポンの中間に位置する生理用品として、近年、陰唇間パッド(以下、パッドという)なる生理用品が注目されつつある。この陰唇間パッドは、女性の陰唇間にその一部分を挟み込み、陰唇内面に当接させて装着するというものであり、生理用ナプキンに比して身体との密着性が高いために経血の漏れが防止されるとともに、経血が拡散して身体に広く接することを防ぐために衛生的かつ清潔なものである。また、生理用ナプキンよりも小型であるために、装着感に優れて快適であり、膣内に挿入するタンポンに比べて着用時の心理抵抗も低いという特徴を有している。
しかしながら、陰唇間パッドは、陰唇間の挟持力によって身体に装着されるものであるため、着用者の動きによって生じる左右の陰唇の動きに柔軟に追従することが必要である。陰唇間パッドが身体動作に追従することが困難である場合には、着用者の陰唇から脱落する危険性がある。このため、より身体に密着可能である陰唇間パッドが種々検討されてきた。
特許文献1に記載の陰唇間パッドは、液体透過性トップシート、液体難透過性バックシート、その間に配置された吸収体からなり、陰唇間パッドの長手方向中心線に沿って、好ましい曲げ軸を備えるものである。この曲げ軸に沿って折られて着用者の陰唇内に挿入することにより、パッドのトップシートが着用者の陰唇内壁との接触を維持し、一貫した覆い範囲を有するため、脱落を防ぐことが可能となっている。
特表2001−506168号公報
しかしながら、特許文献1に記載の陰唇間パッドは、曲げ軸となる長手方向中心線以外は均一な厚みを有し、パッドの曲げ剛さが均等である。このため、着用者の姿勢(歩行、寝姿勢で横向きなどの姿勢)の変化に伴って、足(太もも)や臀部からパッドの一部に圧力が加わると、パッド全体にその力が伝わってしまう。さらには、陰唇に挟まれていたパッドがずれてしまい、陰唇から陰唇間パッドが脱落してしまうおそれがある。
また、特許文献1に記載の陰唇間パッドはほぼ均一な曲げ剛性を有しているため、さらに大きな圧力が加わると、座屈してしまい、大きく折れ曲がってしまう。パッドが折れ曲がってしまうと、座屈したパッド部分によって陰唇内壁が押されることから、陰唇をゆがめ、陰唇間パッドと陰唇内壁との間に空間ができてしまう。そのため、陰唇間パッドを挟む力が減少し、陰唇から陰唇間パッドが脱落してしまうおそれが生じる。
本発明は、以上の課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、着用者の姿勢の変化によらず、常に陰唇の内壁と接触している状態を維持でき、漏れや脱落を回避できる陰唇間パッドを提供することにある。
本発明者らは、上記課題を解決するためには、パッドにかかる圧力を緩衝させることが必要である点に着目して鋭意研究を重ねた。その結果、パッドに低曲げ剛性部を設けて優先的に曲がりやすい部分を設けることにより、着用者の姿勢の変化に伴ってパッドの側面から加わる力がパッド全体に伝播することを抑制し、着用者の姿勢の変化にかかわらず、陰唇内壁とパッドが常に接触している状態を維持できることを見出し、本発明を完成するに至った。より具体的には、本発明は以下のようなものを提供する。
(1) 体液を吸収して保持する吸収体を備え、中心軸を有する陰唇間パッドであって、着用時には前記中心軸付近の少なくとも一部が、着用者の陰唇内の前庭床に接するように、前記陰唇間の小陰唇に少なくとも一部挟まれて着用され、前記中心軸から、前記中心軸に沿う両側縁に向かって延びる一対の帯状領域を有し、前記帯状領域のうち少なくとも前記側縁を含む領域には、低曲げ剛性部が備えられている陰唇間パッド。
(1)の陰唇間パッドは、パッドの中心軸に沿う両側縁に向かって延びる一対の帯状領域を有しており、この帯状領域のうち少なくとも側縁を含む領域に低曲げ剛性部を備えることを特徴とする。このように、パッドの特定の部分に低曲げ剛性部を設けることにより、パッドの側面に圧力が加わった場合であっても低曲げ剛性部が優先的に曲がって圧力を緩衝するため、パッド全体に圧力が伝播することがなく、パッドが座屈することもない。また、着用中によれたりすることもなく、陰唇内壁とパッドとの間に隙間が生じることによる漏れやパッドの脱落を回避できる。
(2) 着用時において、前記帯状領域は、前記中心軸と10度以上90度以下の角度をなして、前記着用者の前方側に傾斜して設けられている(1)記載の陰唇間パッド。
(2)の陰唇間パッドでは、中心軸と10度以上90度以下の角度をなして、着用者の前方側に傾斜して帯状領域が設けられている。より好ましくは、30度以上60度以下の角度をなして設けられる。このような角度をなして設けられた帯状領域は、着用時に着用者の小陰唇の外形に沿ったものである。このような小陰唇の外形に沿って設けられた帯状領域は、着用者の姿勢の変化等によってより圧力を受け易く、(2)の陰唇間パッドでは、この圧力を受け易い部分に低曲げ剛性部を配置したものである。従って、(2)の陰唇間パッドによれば、着用中によれたりして陰唇内壁とパッドとの間に隙間が生じるのを防止でき、漏れやパッドの脱落を効果的に回避できる。
(3) 前記低曲げ剛性部における吸収体の曲げ剛性Bの値は、前記低曲げ剛性部周辺における吸収体の曲げ剛性Bの値よりも小さく、その差は0.1×10−4(N・m/m)以上5.0×10−4(N・m/m)以下である(1)又は(2)記載の陰唇間パッド。
(3)の陰唇間パッドでは、低曲げ剛性部における吸収体の曲げ剛性Bの値が、その周辺における吸収体よりも小さくなるように設計されている。「曲げ剛性B」とは、KESシステムによる測定方法に準拠して測定される値であり、具体的には、低曲げ剛性部における吸収体の曲げ剛性Bの値と、低曲げ剛性部周辺における吸収体の曲げ剛性Bの値との差は、0.1×10−4(N・m/m)以上5.0×10−4(N・m/m)以下である。また、0.5×10−4(N・m/m)以上2.0×10−4(N・m/m)以下であることがより好ましい。このような(3)の陰唇間パッドによれば、パッドに圧力が加わった場合であっても低曲げ剛性部が優先的に曲がって圧力を緩衝し、漏れやパッドの脱落をより効果的に回避できる。
(4) 前記低曲げ剛性部における吸収体の目付けは、前記低曲げ剛性部周辺における吸収体の目付けよりも小さく、その差は20g/m以上1000g/m以下である(1)から(3)いずれか記載の陰唇間パッド。
(4)の陰唇間パッドでは、低曲げ剛性部における吸収体の目付けが、その周辺における吸収体よりも小さく設計されている。具体的には、低曲げ剛性部における吸収体の目付けと、低曲げ剛性部周辺における吸収体の目付けとの差は、20g/m以上1000g/mである。また、100g/m以上500g/m以下であることがより好ましい。このように吸収体の目付を小さく設定することにより、繊維同士の交絡が減少して密度が低下するため、低曲げ剛性部を形成することができる。従って、(4)の陰唇間パッドは、吸収体の目付けを調整することによって低曲げ剛性部を形成したものであり、この(4)の陰唇間パッドによれば、上述した効果をより発揮することができる。
(5) 前記低曲げ剛性部における吸収体は、スリットを有する(1)から(4)いずれか記載の陰唇間パッド。
(5)の陰唇間パッドでは、低曲げ剛性部における吸収体に、スリットが設けられている。スリットを設けることによって、中心軸方向に対して曲がり易くなり、低曲げ剛性部を形成することができる。従って、(5)の陰唇間パッドは、スリットを設けることによって低曲げ剛性部を形成したものであり、この(5)の陰唇間パッドによれば、上述した効果を効果的に発揮することができる。
(6) 前記吸収体は繊維を含み、前記低曲げ剛性部における吸収体は、前記低曲げ剛性部周辺における吸収体よりも繊維径の大きい繊維を5質量%以上含む(1)から(5)いずれか記載の陰唇間パッド。
(6)の陰唇間パッドでは、低曲げ剛性部における吸収体として繊維径の大きい繊維を5質量%以上用いられている。繊維径の大きい繊維は、互いに交絡し難く、繊維間距離が大きくなるため、低曲げ剛性部を形成することができる。従って、(6)の陰唇間パッドは、吸収体に用いる繊維の径を調整することによって低曲げ剛性部を形成したものであり、この(6)の陰唇間パッドによれば、上述した効果をさらに効果的に発揮することができる。
(7) 前記吸収体にはエンボス処理が施されており、前記低曲げ剛性部における吸収体のエンボス処理面積率は、前記低曲げ剛性部周辺における吸収体のエンボス処理面積率よりも小さく、その差は0.5%以上40%以下である(1)から(6)いずれか記載の陰唇間パッド。
(7)の陰唇間パッドでは、吸収体にエンボス処理が施されており、且つ、低曲げ剛性部における吸収体の方が、その周辺における吸収体よりもエンボス処理面積率が小さく設計されている。具体的には、低曲げ剛性部における吸収体のエンボス処理面積率と、低曲げ剛性部周辺におけるエンボス処理面積率との差は、0.5%以上40%以下である。このように、エンボス処理面積率を小さくすることにより、低曲げ剛性部を形成することができる。従って、(7)の陰唇間パッドは、エンボス処理面積を調整することによって低曲げ剛性部を形成したものであり、この(7)の陰唇間パッドによれば、上述した効果を十分に発揮することができる。
(8) 前記吸収体は液透過性の表面シートと裏面シートとの間に配置され、前記低曲げ剛性部における表面シートは、つかみ間隔100mm、引張速度100m/分で伸長したときの前記中心軸方向5%伸長時の応力が0.01N/25mm以上0.5N/25mm以下である(1)から(7)いずれか記載の陰唇間パッド。
(8)の陰唇間パッドは、低曲げ剛性部における表面シートが中心軸方向への大きな伸長性を有していることを特徴とする。具体的には、つかみ間隔100mm、引張速度100m/分で伸長したときの中心軸方向5%伸長時の応力が0.01N/25mm以上0.5N/25mm以下となるように、低曲げ剛性部における表面シートが設計されている。このように、表面シートに中心軸方向への大きな伸長性を付与することにより、パッドが中心軸方向に対して曲がり易くなり、低曲げ剛性部を形成することができる。従って、(8)の陰唇間パッドは、中心軸方向への大きな伸長性を表面シートに付与することによって低曲げ剛性部を形成したものであり、上述した効果を十分に発揮することができる。
(9) 前記低曲げ剛性部における裏面シートは、つかみ間隔100mm、引張速度100m/分で伸長したときの前記中心軸方向3%伸長時の応力が0N/25mm以上1.5N/25mm以下である(8)記載の陰唇間パッド。
(9)の陰唇間パッドでは、低曲げ剛性部における裏面シートが長手方向への大きな伸長性を有していることを特徴とする。具体的には、つかみ間隔100mm、引張速度100m/分で伸長したときの中心軸方向3%伸長時の応力が0N/25mm以上1.5N/25mm以下となるように、低曲げ剛性部における裏面シートが設計されている。このように、裏面シートに中心軸方向への大きな伸長性を付与することにより、パッドが中心軸方向に対して曲がり易くなり、低曲げ剛性部を形成することができる。従って、(9)の陰唇間パッドは、中心軸方向への大きな伸長性を裏面シートに付与することによって低曲げ剛性部を形成したものであり、この(9)の陰唇間パッドによれば、上述した効果を十分に発揮することができる。
(10) 前記低曲げ剛性部には、前記側縁から前記中心軸に向かって延びる切り込みが設けられ、前記切り込みは、所定の幅を有し、前記中心軸にまでは達しない(1)から(9)いずれか記載の陰唇間パッド。
(10)の陰唇間パッドでは、吸収体の中心軸に沿う両側縁から中心軸に向かって延び、中心軸までは達しない切り込みが設けられている。この切り込みは、所定の幅を有し、中心軸にまでは達せず、中心軸付近を除くパッドを二分するものである。このような切り込みを設けることにより、パッドの前方部分と後方部分の着用時の鉛直方向の先端が左右異なる方向に曲がることができる。このため、着用者の姿勢の変化に伴って小陰唇の先端部が左右に動き、パッド前方部分と後方部分が左右の異なる方向へわずかにゆがんだとしても、パッドの中心軸は直線状を保つことができる。同時に、パッドの鉛直方向の先端部は陰唇のわずかな歪みにあわせてゆがむことが可能となる。また、パッドの中心軸は直線状を保つことができるため、直線的な陰唇内の前庭床にパッドの中心軸が当接する状態を維持することができ、且つ、パッドの鉛直方向の先端部は、陰唇のわずかな歪みにあわせて左右に曲がることができるため、陰唇内壁とパッドの間に隙間を生じることがなく、陰唇とパッドの密着性を維持することができる。その結果、陰唇からパッドが脱落してしまうことを防止でき、隙間からの経血モレの発生を回避できる。
(11) 前記切り込みは、前記吸収体のみに設けられている(10)記載の陰唇間パッド。
(11)の陰唇間パッドでは、低曲げ剛性部において、側縁から前記中心軸に向かって設けられた切込みが、吸収体のみに設けられ、表面シート、裏面シートには設けられないものである。このような切り込みを設けることにより、パッドが中心軸方向に対して曲がり易くなり、低曲げ剛性を得ることができる。従って、(11)の陰唇間パッドは、吸収体のみに切り込みを設けることによって低曲げ剛性部を形成したものであり、この(11)の陰唇間パッドによれば、上述した効果を十分に発揮することができる。
(12) 前記中心軸から前記側縁までの寸法は、前記着用者の前方側よりも後方側の方が小さい(1)から(11)いずれか記載の陰唇間パッド。
(12)の陰唇間パッドでは、着用時において、着用者の後方側における中心軸から側縁までの寸法は、前方側における中心軸から側縁までの寸法よりも小さく設計されている。小陰唇は、着用者の後方側よりも前方側の方が鉛直方向により発達している傾向があり、パッドの後方側は陰唇から露出し易く、前方側に比べて中心軸方向に座屈し易い。このため、(11)の陰唇間パッドによれば、パッドの後方側における中心軸から側縁までの寸法を小さくして陰唇から露出する部分を少なくすることにより、パッドが中心軸方向に座屈するのを回避して、上述した効果を十分に発揮することができる。
本発明によれば、着用者の姿勢の変化によらず、常に陰唇の内壁と接触している状態を維持でき、漏れや脱落を回避できる陰唇間パッドを提供することができる。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、第1実施形態以外の各実施形態の説明において、第1実施形態と共通するものについては、同一符号を付し、その説明を省略若しくは簡略化する。
<第1実施形態>
[陰唇間パッドの全体構成]
本実施形態にかかる陰唇間パッド1の斜視図を図1に示す。パッド1は、中心軸方向Xを有する。このパッド1は、中心軸を折り目線として二つ折りされ、中心軸付近の少なくとも一部が陰唇内の前庭床に接するように陰唇間の小陰唇に少なくとも一部挟まれて着用される。パッド1は、中心軸から、中心軸に沿う両側縁に向かって延びる一対の帯状領域を有し、この帯状領域のうち少なくとも側縁を含む領域には、その周辺領域よりも曲げ剛性の低い低曲げ剛性部2を備えている。
陰唇間パッド1の形状としては、楕円型、瓢箪型、雫型等の女性の陰唇に適合する形状が挙げられる。陰唇間パッド1の外形の延べ寸法は、中心軸方向Xの幅として40〜180mmが好ましく、より好ましくは80〜120mmである。また、中心軸に対して垂直方向の幅としては20〜100mmが好ましく、より好ましくは50〜80mmである。尚、この中心軸に対して垂直方向の幅は、二つ折りがなされる前の平面状の陰唇間パッド1における寸法である。二つ折りにされた状態で陰唇間に着用される際には、着用形態における鉛直方向への延べ寸法は、上記の幅の略1/2の寸法となる。なお、陰唇間パッド1は、上述した通り、平面状のパッドを二つ折りにして陰唇に挟むタイプであるが、その他にも棒状あるいは筒状の形態を採り得る。平面状のパッドを二つ折りにして着用するタイプ以外のパッドにおいては、中心軸に対して垂直方向の幅は、上記の幅の略1/2となる。
女性の陰裂(前方陰唇交連部〜後方陰唇交連部)の平均長さは約80mm、陰核から膣口までの平均長さは約40mm、膣口から肛門までの平均長さは約45mm(出願人調べ)である。陰唇間パッドの前方側縁は、経血モレを防止するために、少なくとも陰核まで覆うことが好ましく、後方側縁は、臀部の肉の動きでパッドが脱落することを防止するために、肛門まで達しないことが好ましい。これらの条件を満たす範囲として、陰唇間パッドの外形の延べ寸法は、上記の範囲であることが望ましい。
図2は、図1のA−A’の断面図である。図2に示すように、本実施形態の陰唇間パッド1は、吸収体3と、その両側に配置される液透過性の表面シート4と裏面シート5とを備えている。吸収体3の一部には、周辺領域よりも曲げ剛性の低い低曲げ剛性部2を備えている。陰唇間パッド1の曲げ剛性には、吸収体3の寄与する割合が高いため、吸収体3の一部に低曲げ剛性部2を備えることにより、曲げ剛性を調節することが可能となる。
[吸収体3]
陰唇間パッド1に備えられる吸収体3の材料としては、例えば、パルプ、化学パルプ、レーヨン、アセテート、天然コットン、高分子吸収体、繊維状高分子吸収体、合成繊維、発泡体等を挙げることができ、これらの材料は、単独または1種以上を混合して使用することができる。吸収体3は、経血等を吸収して保持することができるものであれば特に限定されるものではないが、嵩高であり、型崩れし難く、身体に対して化学的刺激が少ないものであることが好ましい。特に、着用者へ異物感を与えない圧縮性を有するためには、嵩高の素材であることが望ましい。具体的には、例えば、物理的にエンボス加工されたレーヨンやアセテート、架橋剤により架橋させ捲縮された化学パルプ、またはポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレンテレフタレート(PET)等の樹脂が有する熱収縮率を利用した芯鞘タイプや芯鞘の偏芯タイプ、サイドバイサイドタイプなどの複合合成繊維等を主体的に用いることができる。また、これらの複合合成繊維は、紡糸の時点で延伸させて分子配向を高めたものであっても、また、断面形状がY型やC型などの異型のものが混合されていても良い。更に、吸収体3の材料となる繊維は、繊維間の滑り性を高める目的で、繊維に油剤が塗布され、もしくは含有されていても良い。また、陰唇間パッドを水洗可能とするために、水崩壊性素材や生分解性素材であっても構わない。
陰唇間パッド1に備えられる吸収体3は、これらの繊維を開繊し、積層させることにより得ることができる。吸収体3は、これらの繊維を単層に積層したタイプであっても、経血を貯蔵するために上層よりも下層側に親水度の高い繊維を備える多層タイプであってもよい。吸収体3は、例えば、エアレイド法、スパンレース法、抄紙法、メルトブローン法等によって繊維をシート化し、その後、ニードリング加工を施すことにより繊維を絡ませて得ることができる。あるいは、ドット状、格子状、波状などのロール間に、シート化された繊維を通過させてエンボス加工を施すことによっても得ることができる。
[吸収体3の低曲げ剛性部2]
吸収体3における低曲げ剛性部2は、陰唇間パッド1の中心軸から、中心軸に沿う両側縁に向かって延びる一対の帯状領域において、少なくとも両側縁を含む領域に設けられる。一般に、女性の小陰唇は、後方部よりも前方部の方が垂直方向に発達している例が多く、小陰唇の前方部(陰核と膣口の距離を三等分した陰核側の中間地点)の垂直方向の平均寸法は14mm、膣口付近での平均寸法は3mmである(出願人調べ)。このため、陰唇間パッド1を着用した際には、膣口付近から後方においては、陰唇間パッド1が小陰唇から露出した状態になりやすい。小陰唇に収まっているパッド前方部分は、小陰唇に保持されている分、中心軸方向Xへは曲がりにくい。一方で、小陰唇から露出するパッド後方部分については、外部からの圧力がそのままパッドに伝わってしまう。したがって、小陰唇に収まるパッド前方部分と小陰唇から露出するパッド後方部分の曲がりやすさが異なり、膣口当接部Z付近が曲げのきっかけとなりやすい。本実施形態の陰唇間パッド1においては、曲げのきっかけとなる膣口当接部Z付近を含み、中心軸から、中心軸に沿う両側縁に向かって延びる一対の帯状領域に、低曲げ剛性部2が設けられている。
低曲げ剛性部2の幅は、1mm以上30mm以下が好ましく、より好ましくは5mm以上10mm以下である。1mmより小さい場合には、わずかな力では充分に曲がることができず、30mmより大きい場合には、使用中にパッドがよれてしまう。
また、低曲げ剛性部2は、パッド1の中心軸Xの中央地点から、パッド1の後方側縁5mm地点までの範囲に設けられることが好ましい。低曲げ剛性部2は、膣口当接部Zの付近を含む帯状領域に設けられるため、この低曲げ剛性部Zを中心軸Xの中央地点より前方部分に設けた場合には、パッドの前方部が陰核を覆えず、パッドの後方部が肛門まで達してしまう。また、パッド1の後方側縁の5mm地点よりも後方に設けた場合には、膣口から出た経血がパッドの後方部より漏れ出してしまう。
〔低曲げ剛性部2の吸収体の曲げ剛性Bの値〕
本実施形態にかかる陰唇間パッド1の低曲げ剛性部2の吸収体は、低曲げ剛性部周辺における吸収体よりも曲げ剛性Bの値が小さい。低曲げ剛性部2の吸収体と、低曲げ剛性部周辺領域の吸収体の曲げ剛性Bの値の差は、0.1*10−4N・m/m以上、4.0*10−4N・m/m以下であることが好ましい。また、0.5×10−4(N・m/m)以上2.0×10−4(N・m/m)以下であることがより好ましい。曲げ剛性Bの値とは、KESシステムによる測定方法に準拠して、カトーテック社製の「KES曲げ試験」測定機器(KES−FB2−L)を用いて、チャック間40mmの条件下で測定した、曲げ曲率0.2cm−1(0.1〜0.3cm−1)の値である。なお、測定サンプルとしての吸収体の測定幅は30mm、チャック方向の長さは80mm程度である。
〔低曲げ剛性部2の吸収体の製造方法〕
吸収体3に低曲げ剛性部2を設ける手法としては、例えば、低曲げ剛性部2を構成する吸収体の目付を周辺領域の吸収体目付よりも低くし、厚みを同等にする方法を挙げることができる。これにより、低曲げ剛性部2の密度が周辺領域よりも低くなり、したがって、吸収体を構成する繊維同士の交絡が少なくなり、繊維が移動できる範囲が大きくなるため、曲げ剛性を周辺部よりも低くすることができる。本実施形態においては、低曲げ剛性部2における吸収体の目付けと、周辺領域における吸収体の目付けの差が20g/m以上1000g/m以下であることが好ましく、より好ましくは100g/m以上500g/m以下である。目付けの差が20g/m以下の場合には、優先的に曲がる程度までの剛性差を有することができず、1000g/m以上の差を設けた場合には、着用者が異物感を感じることになり好ましくない。
低曲げ剛性部2を目付け差により調整した吸収体3の例としては、例えば、吸収体3を構成する材料として、3.3dtexのレーヨン85%、コットン15%の混合素材を用い、低曲げ剛性部2を100g/mの目付け、周辺領域を300g/mの目付けで構成したものが挙げられる。目付けを低くするための例としては、3.3dtexのレーヨン85%、コットン15%の混合素材を300g/mになるように積層させた後、中心軸方向Xの相反する方向に引っ張ることによって部分的に繊維同士の交絡を緩め、100g/mになるように引き伸ばす工程が挙げられる。
〔曲げ剛性Bの測定例〕
以下に曲げ剛性Bの値の測定例を示す。
{低曲げ剛性周辺部吸収体の作成}
目付け15g/mのティッシュと、目付け45g/mのレーヨン70%とポリエチレンテレフタレート30%からなるスパンレース不織布を重ねたものの上に、3.3dtexのレーヨン85%、コットン15%の混合素材を目付け360g/mとなるように積層させる。得られた積層体に、面積1mmのドット状で、隣接するエンボス部間隔が12mm、角度30度で配列させたエンボスパターンによる熱エンボス加工を行い、各層を固定したサンプルを得る。これを低曲げ剛性部周辺吸収体とする。
{低曲げ剛性部の作成}
3.3dtexのレーヨン85%、コットン15%の混合素材を、目付け360g/mとなるように積層させて、面積1mmのドット状で、隣接するエンボス間隔が12mm、角度30度で配列させたエンボスパターンによりエンボス加工を行い、仮固定したサンプルを得た。得られたサンプルを長手方向の相反する方向に引っ張ることによって、目付け180g/mに調整し、15g/mのティッシュと、レーヨン70%、ポリエチレンテレフタレート30%の混合素材から得られた目付け45g/mのスパンレース不織布の上に載せて、上記と同様のエンボス加工にて固定した。
{曲げ剛性Bの値の測定}
カトーテック社製の「KES曲げ試験」測定機器(KES−FB2−L)を用いて、それぞれのサンプルの曲げ剛性値Bを測定することができる。測定結果の一例を表1に示す。
Figure 0004705369
[表面シート4]
表面シート4は、液透過性且つ液親水性であり、肌に刺激を与えない素材が好ましく用いられる。例えば、スパンレース、ポイントボンド、スルーエア等の製造方法から得られる不織布を、単独又は複合した材料が用いられる。これらの材料のうち、陰唇間パッド1と陰唇内壁との間にずれが生じ、着用者が異物感を感じることを防止するために、セルロース系の液親水性繊維を主体としたものがより好ましい。また、水洗が可能となるように、水崩壊性素材や生分解性素材からなるものであっても構わない。
[裏面シート5]
裏面シート5の材料としては、例えば、厚さ15〜60μmのポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリビニルアルコール、ポリ乳酸、ポリブチルサクシネート等のシートまたは不織布、紙及びこれら樹脂のラミネートシートを挙げることができる。また、無機フィラーを充填させて延伸処理を施すことにより得られる通気性フィルムであっても良い。具体的には、低密度ポリエチレン樹脂を主体として目付15〜30g/mの範囲で調整したフィルム、さらには10〜30%の開孔面積率で孔径0.1〜0.6mmの範囲で調整した通気性フィルムが挙げられる。不織布の例としては、スパンボンド不織布や、ポイントボンド不織布、スルーエア不織布等が挙げられ、これらに撥水処理が施されていても良い。なかでも極細繊維で構成され、繊維間距離が非常に小さいメルトブローンを含むSMS(スパンボンド/メルトブローン/スパンボンド)不織布であることが好ましい。この場合、目付はスパンボンド層5〜15g/m、メルトブローン層1〜10g/m、スパンボンド層5〜15g/mの範囲で構成されることが好ましい。また、裏面シート5は、水洗が可能となるように、水崩壊性素材や生分解性素材からなるものであっても構わない。
[陰唇間パッド1の製造方法]
本実施形態の陰唇間パッド1は、吸収体3、表面シート4、裏面シート5を接合することにより得られる。接合方法としては、例えば、エンボス加工時に熱を加えて吸収体3と表面シート4、裏面シート5を熱融着させる方法、あるいは接着剤を介して接合する方法などを挙げることができ、これらの方法は単独もしくは組み合わされて使用される。
エンボス加工により接合させる場合には、エンボスパターンは特に限定されるものではなく、ドット状、格子状、波状などが適宜選択できる。これらのなかでは、陰唇内壁に過度の異物感を与えないことから、ドット状のエンボスパターンにより、面積率10%で接合することが好ましい。
熱融着により接合させる場合には、構成素材の軟化点以上の温度で熱を加えれば良く、熱エンボス加工、超音波加工等を挙げることができる。
接着剤を介して接合する場合には、SEBS、SBS、SIS等のゴム系接着剤、直鎖状低密度ポリエチレン等のオレフィン系を主体とした感圧型接着剤や感熱型接着剤、ポリビニルアルコール、カルボキシルメチルセルロース、ゼラチン等の水溶性高分子からなる、あるいは、ポリビニルアセテートやポリアクリル酸ナトリウム等の水膨潤性高分子からなる感水性接着剤を例として挙げることができる。これらの中では、体圧が陰唇間パッドに加わったときに、万が一陰唇間パッドの外面に接着剤が滲み出してしまった場合であっても、その時点ではタック性を有さないようにできることから、感熱型接着剤が好ましい。接着剤の具体的な例としては、SEBSを5〜25%、脂環族飽和炭化水素を40〜60%、芳香族変性テルペンを1〜10%、添加剤を15〜35%で溶融混合したものが挙げられる。
接着剤の塗工パターンとしては、スパイラル塗工、コントロールシーム塗工、コーター塗工、カーテンコーター塗工、サミットガン塗工など挙げられる。また、接着剤の目付量は、好ましくは1〜30g/mの範囲、さらに好ましくは3〜10g/mの範囲である。接着剤が線状に塗工されているパターンであれば、その線径は30〜300μmの範囲が好ましい。接着剤の目付量が1g/mより小さい場合、もしくは線径が30μmより小さい場合には、表面シート4が繊維集合体で構成されていると、繊維間に接着剤が埋もれてしまうため十分な接合力が得られない。一方で、接着剤の目付量が30g/mより大きい場合、もしくは線径が300μmより大きい場合には、接着剤を施した部分の周縁部が剛くなってしまう。接着剤の塗工位置は、パッドの周縁の少なくとも一部または全部に塗工されていれば特に限定されるものではないが、液の吸収性を考慮すれば、吸収体の裏面側であり、周縁の少なくとも一部または全部に塗工されていることが好ましい。
また、低曲げ剛性部2においては、表面シート4と裏面シート5の双方ともに、吸収体3と接合されていないことが望ましい(図3参照)。吸収体3と各シートの間に空間6が設けられることにより、パッド1が長手方向Yに曲がる際に、表面シート4および裏面シート5の張りによってパッド1の曲げが妨げられなくなり、容易に曲がることが可能となる。
[作用、効果]
第1実施形態にかかる陰唇間パッド1では、パッドの中心軸から、中心軸に沿う両側縁に向かって延びる一対の帯状領域に、周辺部よりも剛性の低い低曲げ剛性部2を設けることによって、パッドの前方部や後方部に水平方向の左右どちらからの力が加わっても、また、それがわずかな力であっても、剛性の低い部分で選択的に容易に曲がることができる。このため、パッド全体に力が伝わることがなく、パッドが座屈することがない。また、剛性の弱い部分は部分的に設けられているので、着用中によれたりせず、パッドの形態を保つことができ、かつ、座屈することを防止することが可能となる。その結果、陰唇内壁と陰唇間パッドとの間に隙間を生じるのを防ぎ、陰唇内にパッドを保持でき、陰唇からパッドが脱落してしまうのを回避できる。
<第2実施形態:吸収体3aのスリット加工>
図4は、平面状の陰唇間パッド1aの吸収体3aの平面図である。図4の陰唇間パッド1aの吸収体3aは、パッド1aを中心軸方向Xに曲がりやすくするために、吸収体3aの低曲げ剛性部2aとなる領域に、中心軸に対して垂直方向に向かうスリットパターンを設けたものであり、それ以外の構成は第1実施形態と同様である。第2実施形態においては、スリット7aの形状は直線状、曲線状、波状など特に限定されない。ひとつのスリット7aの寸法は、1mm以上20mm以下の範囲内、スリット7a同士の間隔は1mm以上20mm以下の範囲であることが好ましい。さらに、本実施形態におけるスリット7aは、厚み方向において吸収体3aを貫通していてもいなくても良い。
第2実施形態におけるスリットパターンは、中心軸に対して垂直方向へ向かうスリットパターンと中心軸方向Xへ向かうスリットパターンが組み合わされていても、あるいは交差したスリットパターンであっても、さらには斜め方向へ向かうスリットパターンであっても良い。本実施形態においては、図4に示すように、中心軸に対して垂直方向に向かうスリットパターンが中心軸に対して垂直方向に不連続に設けられ、中心軸方向Xにスリット7aのある部分とない部分が交互に現れるように配置されていることが、吸収体3aの形態保持と優先的に曲がる領域の形成の両立のために好ましい。
<第3実施形態:吸収体3bの繊維同士の交絡>
第3実施形態の陰唇間パッド1bは、吸収体3bの低曲げ剛性部2bを構成する材料として、繊維同士が交絡しにくい材料を用いたものであり、それ以外の構成は第1実施形態と同様である。繊維同士が交絡しにくい材料としては、例えば、太いデニールの繊維を含む割合が高い繊維を挙げることができる。太いデニールの繊維を含む割合が高いと、繊維同士が絡みにくくなり、繊維間の距離が周辺領域よりも大きくなるため、低曲げ剛性部2bにおける曲げ剛性が低くなり、低曲げ剛性部2bの領域を優先的に曲げることができる。また、他の繊維同士が交絡しにくい材料としては、繊維長が短い繊維が挙げられる。繊維長が短いと、繊維同士の交絡が少なく、曲げ剛性を低くすることができる。本実施形態においては、繊維同士が交絡しにくい材料としては、繊維径の大きい繊維を5質量%以上含む材料が好ましい。繊維径の大きい繊維が5重量%よりも少なければ、優先的に曲がる程度までの剛性差を有することができない。
なお、低曲げ剛性部2bを構成する材料としては、周辺領域よりも湿潤時に経血を保持しにくい材料の割合が高いことが好ましい。湿潤時に経血を保持しにくい材料の割合が高いと、湿潤時にも繊維同士が貼りつきにくく、嵩高性を維持できることから、曲げ剛性を低く保つことができる。
第3実施形態における具体例としては、繊維長51mm、繊維の捲縮率50%、親水油剤が0.2%付着している繊度4.4dtexのPEとPPとの芯鞘偏芯タイプの合成繊維を30%と、繊維長32mm、繊維の捲縮率50%、親水油剤が0.2%付着している繊度5.6dtexのレーヨンを70%の混合比で開繊の後、300g/mで捕集したものを低曲げ剛性部2bの構成材料として用い、繊度3.3dtexのレーヨン85%、コットン15%の混合比で開繊の後、300g/mで捕集したものを周辺領域の構成材料として用いる例が挙げられる。
<第4実施形態:吸収体3cのエンボス面積率>
第4実施形態の陰唇間パッド1cは、吸収体3cの低曲げ剛性部2cを構成する領域にエンボス処理がなされたものであり、それ以外の構成は第1実施形態と同様である。第4実施形態においては、吸収体3cのエンボス面積率を調整することにより、吸収体3cに低曲げ剛性部2cを備えさせる。すなわち、低曲げ剛性部2cにおける吸収体のエンボスの面積率を、周辺領域よりも低くする。エンボス面積率の差は、曲げ剛性の差となるため、エンボス面積率の低い領域は優先的に曲がりやすくなる。エンボス面積率の調整の例としては、低曲げ剛性部2cのエンボス率を0〜20%の範囲、周辺領域のエンボス率を0.5〜40%の範囲とし、低曲げ剛性部2cと周辺領域のエンボス面積率の差を0.5%以上40%以下設けることが好ましい。エンボス面積率の差が0.5%以下であれば、優先的に曲がるほどの剛性差を設けることができず、40%以上の差を設けると、パッド全体の剛性が高くなり、着用者に異物感を与えてしまう。
本実施形態の具体例としては、低曲げ剛性部2cにはエンボス部を設けず、周辺領域には面積1mmのドット状のエンボスが隣接し、隣接するエンボス部間隔7mm、角度45度のエンボス処理部を連続的に配列させたエンボスパターン、の構成が挙げられる。
なお、本発明における低曲げ剛性部を備えさせる方法は、上記の実施形態による手段を、単独もしくは組み合わせて用いることができる。
<第5実施形態:表面シートの低曲げ剛性部>
低曲げ剛性部において陰唇間パッドが中心軸方向に曲がるのを妨げないためには、低曲げ剛性部における表面シートは、少なくとも中心軸方向への伸長性を有していることが好ましい。伸長性を持たせる部分は、表面シートの全体であっても良いし、低曲げ剛性部のみにおいて部分的に伸長性を持たせても良い。
表面シートの低曲げ剛性部の材料としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート等の熱可塑性樹脂を挙げることができる。表面シート4は、これらの樹脂を単独使用した合成繊維、もしくは芯鞘タイプ、サイドバイサイドタイプ等の複合使用した合成繊維を材料として構成することができ、例えば、これらの繊維シートを水流交絡させた、あるいはスパンボンド、スルーエア等により単独または複合した不織布等を挙げることができる。また、体液との親水性も考慮すると、パルプ、化学パルプ、レーヨン、アセテート、天然コットンなどのセルロース系の液親水性繊維が含まれていても良い。具体的には、レーヨンまたはアセテートを5〜30%、ポリエチレンテレフタレートを70〜95%の比率で混合した繊維を、20〜60g/mの範囲で調整した後、水流交絡により繊維同士を絡合させて乾燥させ、厚みを0.3〜1.0mmの範囲で調整したスパンレース不織布や、伸長性スパンボンド不織布が好ましく用いられる。
〔低曲げ剛性部における表面シートの応力〕
本発明においては、低曲げ剛性部における表面シートは、つかみ間隔100mm、引張速度を100m/分で低速伸長したときの中心軸方向5%伸長時の応力が0.01N/25mm以上0.5N/25mm以下であることが好ましい。中心軸方向5%伸長時の応力が0.01N/25mmよりも小さいと、シートとしての形態を保ちにくく、0.5N/25mmよりも大きいと、低曲げ剛性部でパッドが折れ曲がろうとしたときに、表面シートが突っ張ることにより、パッド全体の曲げを阻害してしまう。
〔低曲げ剛性部の表面シートの製造例〕
低曲げ剛性部の表面シートの伸長性は、表面シートの繊維間の拘束力を緩やかにすることにより付与することができる。繊維間の拘束力が緩やかな状態であれば、各繊維の自由度が大きくなるため、低曲げ剛性部でパッドが長手方向に折れ曲がったときに、繊維が移動でき、表面シートが突っ張って曲げを阻害することを防止できる。
第5実施形態の陰唇間パッド1dは、表面シート4dの低曲げ剛性部2dとして、繊維間の拘束力が緩やかなシートを使用したものであり、それ以外の構成は第1実施形態と同様である。第5実施形態において、繊維間の拘束力が緩やかなシートは、シートを形成する段階において伸長性を持たせることにより製造できる。水流交路でシートを作成する場合には、繊維を交絡させる水圧を低くすることにより、繊維間の拘束力を緩やかにすることが可能となる。本実施形態における表面シート4dの低曲げ剛性部2dを作成する際には、水圧4.9mN/cm以下が好ましい。尚、シートに合成繊維が混入されている場合には、水流交絡させた後の乾燥工程においては、乾燥温度を合成繊維の軟化点よりも低い温度とする。
<第6実施形態:表面シート4eの繊維間拘束力の緩和>
第6実施形態の陰唇間パッド1eは、表面シート4eの低曲げ剛性部2eとして、繊維間の拘束力が緩やかになる加工を施した表面シートを使用したものであり、それ以外の構成は第1実施形態と同様である。第6実施形態において、繊維間の拘束力が緩やかになる加工とは、0.5N/25mmよりも応力が高い伸長性が乏しい表面シートに対して、繊維間の拘束力を緩やかにする加工を加える。伸長性の乏しい表面シートに加える加工法としては、表面シート4eを形成した後、表面シートにテンダリング加工を施す方法、あるいは、波状のエンボス加工を施す方法が挙げられる。これらの加工は、表面シート全体に施しても、低曲げ剛性部2eにおいて部分的に加工を施しても良いが、表面シートの形態保持および陰唇内壁と表面シート4eとの貼り付き性維持のためには、表面シートのフラット性が寄与することから、低曲げ剛性部2eの領域に部分的に加工することが好ましい。
<第7実施形態:表面シート4fのヒダ加工>
第7実施形態の陰唇間パッド1fは、表面シート4fの低曲げ剛性部2fとして、ヒダ加工が施された表面シートを使用したものであり、それ以外の構成は第1実施形態と同様である。低曲げ剛性部2fの表面シート4fは、中心軸に対して垂直方向にヒダができるように折りたたんだり(図5参照)、中心軸に対して垂直方向に溝が形成されたコルゲート加工が施されることにより、中心軸方向Xへの伸長が可能となる。表面シート4fを折り畳んでヒダを作成するときには、ヒダの幅は1mm以上であることが好ましく、1mmより狭いと、パッドが中心軸方向Xに曲がった際に充分に伸展できない。また、コルゲート加工を施すときには、例えば、溝と溝の間隔が0.5〜3mm、溝の深さ0.1〜3mmで設けられていることが好ましい。
<第8実施形態:表面シート4gへの伸長性材料の接合>
第8実施形態の陰唇間パッド1gは、表面シート4gの低曲げ剛性部2gに、中心軸方向Xに伸長可能な材料8が接合されたものであり、それ以外の構成は第1実施形態と同様である(図6参照)。なお、伸長可能な材料は、上記で示した材料の中から選定できる。
<第9実施形態:裏面シート5hの低曲げ剛性部2h>
第9実施形態の陰唇間パッド1hは、裏面シート5hの低曲げ剛性部2hに、中心軸方向Xに伸長可能なコルゲート加工9が施されたものであり、それ以外の構成は第1実施形態と同様である(図7参照)。低曲げ剛性部2hにおいて陰唇間パッド1hが中心軸方向Xに曲がるのを妨げないためには、低曲げ剛性部2hにおける裏面シート5hは、少なくとも中心軸方向Xへの伸長性を有していることが好ましい。伸長性を付与する方法としては、中心軸に対して垂直方向に溝が形成されたコルゲート加工9(図7参照)のほか、切れ目線を入れる、円状に切り抜く、開孔などの方法を挙げることができる。裏面シート5hに液難透過性を付与する場合には、コルゲート加工9が好ましい。また、表面シート側が凸になるように二つ折りにして使用される場合には、裏面シートの伸長性は、表面シートよりも低くてもよい。裏面シートは、コルゲート加工などにより形成されたヒダが無抵抗に伸展することが好ましく、中心軸方向3%伸長時の応力が0N/25mm以上1.5N/25mm以下であることが好ましい。1.5N/25mmよりも応力が大きければ、パッドが中心軸方向に折れ曲がった時に、裏面シートが突っ張って曲げを阻害してしまう。
<第10実施形態:切り込み>
第10実施形態にかかる陰唇間パッド1iは、表面シート4i、裏面シート5i、およびその間に配置される吸収体3iからなり、パッドの中心軸に沿う側縁から中心軸に向かって延び、中心軸までは達しない切り込みが設けられたものである。姿勢(例えば、歩行、寝姿勢など)の変化によって、陰裂は表面上は屈曲して見える。すなわち、姿勢の変化に伴って、小陰唇の先端部が左右にわずかに動くことによって、陰裂は表面上、屈曲して見えるのである。しかしながら、陰裂が屈曲して見える場合であっても、陰唇内の前庭床は、通常、ゆがむことなく直線性を維持したままである。第10実施形態は、陰唇内の前庭床に当接するパッドの中心軸をゆがめることなく、陰唇のわずかな歪みにあわせてパッドの鉛直方向の先端部が曲がることを可能にしたものである。
図8は、第10実施形態にかかる陰唇間パッド1iの斜視図である。また、図9は、図8のC−C’断面図である。第10実施形態にかかる陰唇間パッド1iは、パッド1iの中心軸に沿う両側縁から中心軸に向かって延び、中心軸までは達しない切り込みが設けられている。これにより、パッドの両側縁は、中心軸方向Xにおいて前方部と後方部に分けられる。中心軸に沿う両側縁から中心軸に向かう切り込みは、中心軸からの距離が、好ましくは3〜20mm、さらに好ましくは5〜10mmの地点まで形成される。中心軸からの距離が3mmより小さいと、パッドが中心軸方向Xに2片に分断されてしまい、パッド1iの形態が保持されにくい。一方で、20mmより大きいと、パッド1iの可動範囲が狭すぎるため、中心線をゆがめることなく、陰唇内の前庭床にパッド1iの中心軸を当接させることが困難となる。
なお、小陰唇に収まるパッド1i前方部分と小陰唇から露出するパッド1i後方部分では、外部からの圧力の作用が異なることから、ちょうど膣口当接部周辺が曲げのきっかけとなりやすい。このため、切り込みを設ける位置は、膣口当接部周辺が望ましい。
<第10実施形態の変形例>
図10は、第10実施形態の変形例にかかる陰唇間パッド1jの斜視図である。また、図11は、図10のD−D’断面図である。第10実施形態の変形例にかかる陰唇間パッド1jは、吸収体3jのみに切り込みが備えられており、表面シート4j、裏面シート5jには切り込みがないものである。図11に示されるように、吸収体3jには、スリット7jが設けられている。スリット7jを備える低曲げ剛性部2jにおける表面シート、裏面シートは、スリット部を中心として、中心軸方向Xの好ましくは前後1mm以上、さらに好ましくは3〜10mmの範囲で、伸長可能な材料により、もしくは伸長可能となる加工が施された材料により構成される。表面シートおよび裏面シートの伸長可能となる部分の範囲が、吸収体3jのスリット部から1mmよりも小さいと、陰唇間パッド着用時の鉛直方向の先端がパッド前方部と後方部で相反する方向に曲がろうとした場合に、表面シート4jと裏面シート5jが突っ張って、自由に曲がることが困難となる。なお、伸長可能な材料としては、例えば、第1実施形態と同様の材料を挙げることができる。
図12は、第10実施形態の変形例における吸収体3jの平面図である。中心軸に沿う両側縁から中心軸に向かって延びるスリット7jは、中心軸からの距離が、好ましくは2〜20mm、さらに好ましくは5〜10mmの地点まで形成される。中心軸からの距離が2mmより小さいと、吸収体が中心軸方向Xに2片に分断されてしまい、吸収体の形態が保持されにくい。一方で、20mmより大きいと、吸収体の可動範囲が狭すぎるため、中心線をゆがめることなく、陰唇内の前庭床にパッドを沿い続けさせることが困難となる。
図13は、第10実施形態の変形例における吸収体3kのさらに好ましいスリットの例である。中心軸に沿う両側縁から中心軸に向かって延びるスリット7kは、中心軸からの距離が、好ましくは3〜20mm、さらに好ましくは5〜10mmの地点まで形成される。中心軸方向Xに設けるスリットの幅は、形態保持と曲げきっかけになるための両方の観点から、1〜20mmが好ましく、5〜10mmがさらに好ましい。また、スリットのない部分の幅は1〜20mmが好ましく、5〜10mmがさらに好ましい。
[第10実施形態の作用、効果]
第10実施形態にかかる陰唇間パッド1iにおいては、吸収体の中心軸に沿う両側縁から中心軸に向かって延び、中心軸までは達しない切り込みを設けることによって、パッドの前方部分と後方部分の着用時の鉛直方向の先端が左右異なる方向に曲がることができる。このため、着用者の姿勢の変化に伴って小陰唇の先端部が左右に動き、パッド前方部分と後方部分が左右の異なる方向へわずかにゆがんだとしても、パッドの中心軸は直線状を保つことができる。同時に、パッドの鉛直方向の先端部は陰唇のわずかな歪みにあわせてゆがむことが可能となる。また、パッドの中心軸は直線状を保つことができるため、直線的な陰唇内の前庭床にパッドの中心軸が当接する状態を維持することができ、且つ、パッドの鉛直方向の先端部は、陰唇のわずかな歪みにあわせて左右に曲がることができるため、陰唇内壁とパッドの間に隙間を生じることがなく、陰唇とパッドの密着性を維持することができる。その結果、陰唇からパッドが脱落してしまうことを防止でき、隙間から経血モレを発生させることもない。
<第1実施形態〜第10実施形態の変形例1>
図14は、第1実施形態〜第10実施形態の変形例1にかかる陰唇間パッド1mの斜視図であり、図15は、それを横から見た図である。第1実施形態〜第10実施形態の変形例1は、各実施形態における低曲げ剛性部を、中心軸と10度以上90度以下の角度をなして、着用者の前方側に傾斜させて設けたものである。より詳しくは、この変形例1における低曲げ剛性部2mは、小陰唇の外形線10に沿うように、中心軸から中心軸に沿う両側縁に向かって、中心軸と好ましくは20度より大きく80度以下の角度をなして、より好ましくは30度以上60度以下の角度をなして、着用者の前方側に傾斜した帯状領域に設けられている。
女性の小陰唇は、後方部よりも前方部の方が垂直方向に発達している例が多く、小陰唇に収まっているパッド部分は小陰唇に確保される一方で、小陰唇から露出するパッド部分には外部からの圧力がそのまま作用する。低曲げ剛性部2mを小陰唇の外形線に沿わせることによって、小陰唇に収まる部分と小陰唇から露出する部分との境に優先的に曲がりやすい領域を設けることができ、曲げのきっかけとすることができる。
<第1実施形態〜第10実施形態の変形例2>
女性の小陰唇は後方部よりも前方部の方が垂直方向に発達している例が多い。このため、陰唇間パッドを着用した際には、膣口付近から後方においては、陰唇間パッドが小陰唇から露出した状態になりやすい。したがって、小陰唇に収まるパッド前方部分と小陰唇から露出するパッド後方部分の外部からの圧力の作用が異なり、小陰唇から露出したパッドの後方部分は前方部分と比べて中心軸方向Xへ折れ曲がりやすい傾向にある。そこで、その他とり得る構成として、小陰唇の形状に沿うように、後方部に向かうにしたがってパッドの中心軸に対して垂直方向の幅寸法を小さくする構成が挙げられる。パッドの前方部よりも後方部の中心軸に対して垂直方向の幅寸法を小さくすることによって、後方部の物量を前方部よりも小さくし、曲がりやすくすることができる。
図16は、第1実施形態から第10実施形態の変形例2にかかる陰唇間パッド1nを、二つ折りした状態の斜視図であり、図17は、それを横から見た図である。陰唇間パッド1nの外形の延べ寸法は、中心軸方向Xが好ましくは40〜180mm、更に好ましくは80〜120mmである。パッド1nの中心軸寸法を3等分し、前方から、前方領域S、中央領域T、後方領域Uとしたときに、前方領域Sから中央領域Tの最大幅寸法は50〜80mmの範囲であることが好ましい。また、中央領域Tと後方領域Uの境における幅寸法は、最大幅寸法の2/3〜1/2であることが好ましい。尚、ここに示す幅寸法とは、二つ折りがなされる前の平面状の陰唇間パッド1nにおける寸法である。二つ折りにされた状態で陰唇間に着用される際には、着用形態における鉛直方向への延べ寸法は、上記の幅の略1/2の寸法となる。なお、図16および図17に示される陰唇間パッド1nは、平面状のパッドを二つ折りにして陰唇に挟むタイプであるが、その他にも棒状あるいは筒状の形態を採り得る。平面状のパッドを二つ折りにして着用するタイプ以外のパッドにおいては、幅寸法は、上記の幅寸法の略1/2となる。
また、陰唇にはさまれる際の身体と水平方向のパッドの厚みは、4〜12mmが好ましく、より好ましくは6〜8mmである。更に、着用時の鉛直方向への寸法は、パッドの厚みよりも大きく、パッドの最大幅寸法の2/3以下の領域が好ましい。パッドの厚みよりも着用時の鉛直方向への寸法が小さいと、身体と水平方向よりも垂直方向に曲がりやすくなってしまい、逆に、パッドの最大幅寸法の2/3よりも大きいと、パッドが容易に曲がることができない。
[第1実施形態〜第10実施形態の変形例2の作用、効果]
変形例2においては、小陰唇の形状に沿うように、後方部に向かうにしたがってパッドの中心軸に対して垂直方向の幅寸法を小さくすることによって、小陰唇から露出しやすいパッドの後方部の物量がパッドの前方部の物量よりも低くなり、その結果、パッドの前方部よりも後方部において、容易に中心軸方向Xに曲がることができる。また、小陰唇から露出しやすいパッドの後方部で優先的に容易に中心軸方向Xに曲がることができるので、パッドが座屈して陰唇をゆがめたり、陰唇内壁に過度な刺激を与えたりすることを防止し、陰唇内壁との間に隙間ができてパッドが脱落し、モレを発生させることを防止することができる。
平面状の陰唇間パッド1を二つ折りにした状態の斜視図である。 図1における陰唇間パッド1のA−A’の断面図である。 表面シート4と裏面シート5が、吸収体3と接合されていない状態を説明するための図である。 第2実施形態にかかる吸収体3aの平面図である。 第7実施形態にかかる陰唇間パッド1fの長手方向に切断したときの断面図である。 第8実施形態にかかる陰唇間パッド1gの長手方向に切断したときの断面図である。 第9実施形態にかかる陰唇間パッド1hの長手方向に切断したときの断面図である。 第10実施形態にかかる陰唇間パッド1iを二つ折りにした状態の斜視図である。 図8における陰唇間パッド1iのC−C’の断面図である。 第10実施形態の変形例にかかる陰唇間パッド1jを、二つ折りした状態の斜視図である。 図10における陰唇間パッド1jのD−D’の断面図である。 第10実施形態の変形例における吸収体3jの平面図である。 第10実施形態の変形例における吸収体3kの平面図である。 第1実施形態から第10実施形態の変形例1にかかる陰唇間パッド1mを二つ折りにした状態の斜視図である。 図14における陰唇間パッドを横から見た図である。 第1実施形態から第10実施形態の変形例2にかかる陰唇間パッド1nを二つ折りにした状態の斜視図である。 図16における陰唇間パッドを横から見た図である。
符号の説明
1、1f、1g、1h、1i、1j、1m、1n 陰唇間パッド
2、2f、2g、2h、2j、2m、2n 低曲げ剛性部
3、3a、3f、3g、3h、3i、3j、 3k吸収体
4、4f、4g、4h、4i、4j 表面シート
5、5f、5g、5h、5i、5j 裏面シート
6 空間
7a、7j、7k スリット
8 伸長性材料
9 コルゲート加工
10 小陰唇の外形線
X 中心軸方向
S 前方領域
T 中央領域
U 後方領域

Claims (12)

  1. 体液を吸収して保持する吸収体を備え、長手方向に延びる中心軸を有する縦長状の陰唇間パッドであって、
    着用時には前記中心軸付近の少なくとも一部が、着用者の陰唇内の前庭床に接するように、陰唇間の小陰唇に少なくとも一部挟まれて着用され、
    前記中心軸から、前記中心軸に沿う両側縁に向かって前記陰唇間パッドの幅方向に延びる一対の帯状領域に形成され、周辺領域よりも曲げ剛性の低い低曲げ剛性部を有し、
    前記低曲げ剛性部の幅は、5mm以上10mm以下であり、
    前記低曲げ剛性部は、前記陰唇間パッドの後方側縁5mm地点から陰唇間パッドの長手方向の中央地点までの範囲に配置され、かつ、前記陰唇間パッドの後方側縁5mm地点よりも後方、及び該陰唇間パッドの長手方向の中央地点よりも前方部分には設けられない陰唇間パッド。
  2. 前記帯状領域は、前記中心軸と10度以上90度以下の角度をなして、前記着用者の前方側に傾斜して設けられている請求項1記載の陰唇間パッド。
  3. 前記低曲げ剛性部における吸収体の曲げ剛性Bの値は、前記低曲げ剛性部周辺における吸収体の曲げ剛性Bの値よりも小さく、その差は0.1×10−4(N・m/m)以上5.0×10−4(N・m/m)以下である請求項1又は2記載の陰唇間パッド。
  4. 前記低曲げ剛性部における吸収体の目付けは、前記低曲げ剛性部周辺における吸収体の目付けよりも小さく、その差は20g/m以上1000g/m以下である請求項1から3いずれか記載の陰唇間パッド。
  5. 前記低曲げ剛性部における吸収体は、スリットを有する請求項1から4いずれか記載の陰唇間パッド。
  6. 前記吸収体は繊維を含み、前記低曲げ剛性部における吸収体は、前記低曲げ剛性部周辺における吸収体よりも繊維径の大きい繊維を5質量%以上含む請求項1から5いずれか記載の陰唇間パッド。
  7. 前記吸収体にはエンボス処理が施されており、前記低曲げ剛性部における吸収体のエンボス処理面積率は、前記低曲げ剛性部周辺における吸収体のエンボス処理面積率よりも小さく、その差は0.5%以上40%以下である請求項1から6いずれか記載の陰唇間パッド。
  8. 前記吸収体は、液透過性の表面シートと裏面シートとの間に配置され、
    前記低曲げ剛性部における表面シートは、つかみ間隔100mm、引張速度100m/分で伸長したときの前記中心軸方向5%伸長時の応力が0.01N/25mm以上0.5N/25mm以下である請求項1から7いずれか記載の陰唇間パッド。
  9. 前記低曲げ剛性部における裏面シートは、つかみ間隔100mm、引張速度100m/分で伸長したときの前記中心軸方向3%伸長時の応力が0N/25mm以上1.5N/25mm以下である請求項8記載の陰唇間パッド。
  10. 前記低曲げ剛性部には、前記側縁から前記中心軸に向かって延びる切り込みが設けられ、
    前記切り込みは、所定の幅を有し、前記中心軸にまでは達しない請求項1から9いずれか記載の陰唇間パッド。
  11. 前記切り込みは、前記吸収体のみに設けられている請求項10記載の陰唇間パッド。
  12. 前記中心軸から前記側縁までの寸法は、前記着用者の前方側よりも後方側の方が小さい請求項1から11いずれか記載の陰唇間パッド。
JP2004381475A 2004-12-28 2004-12-28 陰唇間パッド Active JP4705369B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004381475A JP4705369B2 (ja) 2004-12-28 2004-12-28 陰唇間パッド
PCT/JP2005/022541 WO2006070576A1 (ja) 2004-12-28 2005-12-08 陰唇間パッド
KR1020077016548A KR101164703B1 (ko) 2004-12-28 2005-12-08 음순간 패드
CN2005800447349A CN101087574B (zh) 2004-12-28 2005-12-08 阴唇间垫
US11/302,653 US7479129B2 (en) 2004-12-28 2005-12-13 Interlabial pad
MYPI20056025A MY153201A (en) 2004-12-28 2005-12-20 Interlabial pad
TW094146611A TWI372042B (en) 2004-12-28 2005-12-26 Interlabial pad

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004381475A JP4705369B2 (ja) 2004-12-28 2004-12-28 陰唇間パッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006187307A JP2006187307A (ja) 2006-07-20
JP4705369B2 true JP4705369B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=36612756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004381475A Active JP4705369B2 (ja) 2004-12-28 2004-12-28 陰唇間パッド

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7479129B2 (ja)
JP (1) JP4705369B2 (ja)
KR (1) KR101164703B1 (ja)
CN (1) CN101087574B (ja)
MY (1) MY153201A (ja)
TW (1) TWI372042B (ja)
WO (1) WO2006070576A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5171643B2 (ja) * 2006-12-13 2013-03-27 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP2009240673A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Uni Charm Corp 陰唇間パッド
US8591488B2 (en) * 2012-01-31 2013-11-26 Butterfly Health, Inc. Devices and methods for treating accidental bowel leakage
USD720848S1 (en) 2012-05-21 2015-01-06 Butterfly Health, Inc. Body liner for anal leakage
US9278034B2 (en) 2012-01-31 2016-03-08 Butterfly Health, Inc. Devices and methods for treating accidental bowel leakage
USD721170S1 (en) 2012-11-16 2015-01-13 Butterfly Health, Inc. Body liner for anal leakage
US20140336609A1 (en) * 2013-05-07 2014-11-13 Sonja Albertsen Moisture barrier for clothing
JP5984889B2 (ja) * 2014-08-26 2016-09-06 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品用の吸収体を製造する方法
JP6972590B2 (ja) * 2017-03-16 2021-11-24 王子ホールディングス株式会社 吸収性物品

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002094153A1 (fr) * 2001-05-22 2002-11-28 Uni-Charm Corporation Tampon interlabial
WO2002100315A1 (en) * 2001-06-08 2002-12-19 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Interlabial pad with finger-receiving positioning aid

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6053144A (ja) * 1983-08-30 1985-03-26 ゼンミ株式会社 生理用ナプキン
US6270486B1 (en) 1997-06-16 2001-08-07 The Procter & Gamble Company Absorbent interlabial device
EP0888762A1 (en) * 1997-07-01 1999-01-07 The Procter & Gamble Company Handling aid for a body applied disposable absorbent article
EP0888764A1 (en) * 1997-07-01 1999-01-07 The Procter & Gamble Company Use of a handling aid for a body applied disposable absorbent article
JP4224303B2 (ja) 2001-05-22 2009-02-12 ユニ・チャーム株式会社 陰唇間パッド及びその包装体
JP4178042B2 (ja) 2001-05-22 2008-11-12 ユニ・チャーム株式会社 陰唇間パッド
WO2002094149A1 (fr) * 2001-05-22 2002-11-28 Uni-Charm Corporation Element interlabial et assemblage de celui-ci
JP4311920B2 (ja) 2002-09-12 2009-08-12 ユニ・チャーム株式会社 陰唇間パッド
JP4244128B2 (ja) 2002-10-03 2009-03-25 ユニ・チャーム株式会社 陰唇間パッド構成用の表面側シートおよび陰唇間パッド
JP4532075B2 (ja) 2003-02-18 2010-08-25 ユニ・チャーム株式会社 陰唇間パッド

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002094153A1 (fr) * 2001-05-22 2002-11-28 Uni-Charm Corporation Tampon interlabial
WO2002100315A1 (en) * 2001-06-08 2002-12-19 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Interlabial pad with finger-receiving positioning aid

Also Published As

Publication number Publication date
CN101087574B (zh) 2011-07-27
TWI372042B (en) 2012-09-11
MY153201A (en) 2015-01-29
CN101087574A (zh) 2007-12-12
WO2006070576A1 (ja) 2006-07-06
US20060142726A1 (en) 2006-06-29
KR101164703B1 (ko) 2012-07-11
KR20070095349A (ko) 2007-09-28
TW200635563A (en) 2006-10-16
US7479129B2 (en) 2009-01-20
JP2006187307A (ja) 2006-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8192416B2 (en) Interlabial pad
JP4719799B2 (ja) 陰唇間パッド
JP2875504B2 (ja) 吸収性物品の表面シート
JP5258267B2 (ja) 脇用汗取りパッド及び体液吸収具
JP2004000465A (ja) 吸収性物品
JP4482466B2 (ja) 陰唇間パッド
JP2001340382A (ja) 吸収性物品
KR101164703B1 (ko) 음순간 패드
JP4953611B2 (ja) 陰唇間パッド
KR101143174B1 (ko) 음순간 패드
JP4090703B2 (ja) 吸収性物品
WO2006016498A1 (ja) 陰唇間パッド
JP6629542B2 (ja) 吸収性物品
JP4797076B2 (ja) 吸収性物品
JP4555616B2 (ja) 陰唇間パッド
JP4420773B2 (ja) 陰唇間パッド
JP4689469B2 (ja) 陰唇間パッド
JP2009240673A (ja) 陰唇間パッド

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4705369

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250