JP4701145B2 - 配置モデル作成装置、配置モデル作成方法および配置モデル作成プログラム - Google Patents

配置モデル作成装置、配置モデル作成方法および配置モデル作成プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4701145B2
JP4701145B2 JP2006265883A JP2006265883A JP4701145B2 JP 4701145 B2 JP4701145 B2 JP 4701145B2 JP 2006265883 A JP2006265883 A JP 2006265883A JP 2006265883 A JP2006265883 A JP 2006265883A JP 4701145 B2 JP4701145 B2 JP 4701145B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
component
attribute
model
height
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006265883A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008084207A (ja
Inventor
栄一 今野
高男 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2006265883A priority Critical patent/JP4701145B2/ja
Priority to US11/698,854 priority patent/US7882477B2/en
Priority to EP07101447.6A priority patent/EP1906324A3/en
Publication of JP2008084207A publication Critical patent/JP2008084207A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4701145B2 publication Critical patent/JP4701145B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/30Circuit design
    • G06F30/39Circuit design at the physical level
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0005Apparatus or processes for manufacturing printed circuits for designing circuits by computer

Description

この発明は、電気CADにより部品の高さおよび配置情報を含めて作成された部品情報から機械CADで使用する配置モデルを作成する配置モデル作成装置、配置モデル作成方法および配置モデル作成プログラムならびに電気CADと機械CADの連携により設計が支援される装置の製造方法に関し、特に、電気CADで作成された部品情報から作成する配置モデルの使い勝手を良くし、機械CADによる設計を支援することができる配置モデル作成装置、配置モデル作成方法および配置モデル作成プログラムに関するものである。
近年、情報処理装置等の設計では、電気CADを用いた電気設計と機械CADを用いた機械設計が並行して行われる。電気設計では、プリント基板上の回路設計などが行われ、機械設計では筐体の形状設計や部品の配置設計などが行われる。
電気設計と機械設計は並行して作業を進めることが可能であるが、筐体の形状が電気部品の形状や配置に制限を加える場合も多く、電気設計の情報と機械設計の情報は設計の進捗に応じて繰り返し相互交換が必要とされる。そこで、電気設計と機械設計との間で必要となる情報交換を支援する電気CAD−機械CAD連携支援システムが開発されている。例えば、特許文献1には、電気系設計情報中の部品形状情報を3次元の部品形状情報に置き換えて機械CADでの干渉チェックなどを支援する3次元モデル作成装置が記載されている。
特開平11−353341号公報
しかしながら、かかる3次元モデル作成装置は、電気CADで作成された情報をそのまま用いて3次元モデルを作成しているため、作成された3次元モデルを機械CADで使用する場合に、必ずしも使い勝手が良くないという問題がある。
例えば、電気CADと機械CADでは部品の座標系が異なることが多いため、電気CADで作成された3次元モデルに対して機械CAD側で部品の座標を修正する必要がある。また、電気CADで作成された3次元モデルの部品の数が多すぎるため、機械CADでの処理が重くなる場合がある。また、機械設計では、電気部品の絶縁性を考慮する必要があるが、絶縁性に関する情報がないため、絶縁性に関する考慮がなされないまま機械設計が行われてしまう場合がある。
この発明は、上述した従来技術による問題点を解消するためになされたものであり、電気CADで作成された部品情報から作成する配置モデルの使い勝手を良くし、機械CADによる設計を支援することができる配置モデル作成装置、配置モデル作成方法および配置モデル作成プログラムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するため、発明は、電気CADにより部品の高さ、部品の上面の属性および配置情報を含めて作成された部品情報から機械CADで使用する配置モデルを作成する配置モデル作成装置であって、前記部品情報に情報が含まれる部品の上面の属性が所定の属性値であるか否かを判定する上面属性判定手段と、前記上面属性判定手段により部品の上面の属性が所定の属性値であると判定された部品については高さを所定の値だけ増加させて3次元モデルを生成する3次元モデル生成手段と、を備えたことを特徴とする。
また、発明は、上記発明において、前記部品情報に情報が含まれる部品の高さが所定の高さ以下であるか否かを判定する高さ判定手段を備え、前記3次元モデル生成手段は、前記高さ判定手段により高さが所定の高さ以下であると判定された部品は除外して3次元モデルを生成することを特徴とする。
また、発明は、上記発明において、前記上面属性判定手段により判定される属性は絶縁性であり、前記3次元モデル生成手段は、前記上面属性判定手段により部品の上面が非絶縁であると判定された部品の高さを所定の値だけ増加させて3次元モデルを生成することを特徴とする。
また、発明は、上記発明において、前記上面属性判定手段は更に、前記部品情報に情報が含まれる部品の上面の属性が所定の属性値であるか否かを判定前記3次元モデル生成手段は、前記上面属性判定手段により属性が所定の属性値であると判定された部品の上面に所定の色を付与して3次元モデルを生成することを特徴とする。
また、発明は、上記発明において、前記上面属性判定手段により判定される属性は絶縁性であり、前記3次元モデル生成手段は、前記上面属性判定手段により非絶縁であると判定された部品の上面に所定の色を付与して3次元モデルを生成することを特徴とする。
また、発明は、上記発明において、前記部品情報に情報が含まれる部品の高さが設定されているか否かを判定する高さ設定判定手段を備え前記3次元モデル生成手段は、前記高さ設定判定手段により高さが未設定であると判定された部品に所定の色を付与して3次元モデルを生成することを特徴とする。
また、発明は、上記発明において、前記部品情報に含まれる座標を利用者の指示に基づいて変換する座標変換手段を備え前記3次元モデル生成手段は、前記座標変換手段により座標が変換された部品情報から3次元モデルを生成することを特徴とする。
また、発明は、電気CADにより部品の高さ、部品の上面の属性および配置情報を含めて作成された部品情報から機械CADで使用する配置モデルを作成する配置モデル作成装置による配置モデル作成方法であって、前記部品情報に情報が含まれる部品の上面の属性が所定の属性値であるか否かを判定する上面属性判定ステップと、前記上面属性判定ステップにより部品の上面の属性が所定の属性値であると判定された部品については高さを所定の値だけ増加させて3次元モデルを生成する3次元モデル生成ステップと、を含んだことを特徴とする。
また、発明は、電気CADにより部品の高さおよび配置情報を含めて作成された部品情報から機械CADで使用する配置モデルを作成する配置モデル作成プログラムであって、前記部品情報に情報が含まれる部品の上面の属性が所定の属性値であるか否かを判定する上面属性判定手順と、前記上面属性判定ステップにより部品の上面の属性が所定の属性値であると判定された部品については高さを所定の値だけ増加させて3次元モデルを生成する3次元モデル生成手順と、をコンピュータに実行させることを特徴とする。
本発明によれば、3次元モデルでの部品数を減らすので、配置モデルを軽減することができるという効果を奏する。
また、本発明によれば、設計者は部品の上面の属性を意識することなく機械設計を行うことができるので、設計効率を向上させることができるという効果を奏する。
また、本発明によれば、設計者は部品の上面が非絶縁であることを意識することなく機械設計を行うことができるので、設計効率を向上させることができるという効果を奏する。
また、本発明によれば、設計者は部品の上面の属性に留意しながら機械設計を行うので、設計品質を向上させることができるという効果を奏する。
また、本発明によれば、設計者は部品の上面が非絶縁であることに留意しながら機械設計を行うので、設計品質を向上させることができるという効果を奏する。
また、本発明によれば、設計者は部品の高さが未設定であることに留意しながら機械設計を行うので、設計品質を向上させることができるという効果を奏する。
また、本発明によれば、座標を修正する設計者の負担を軽減するので、設計効率を向上させることができるという効果を奏する。
以下に添付図面を参照して、この発明に係る配置モデル作成装置、配置モデル作成方法および配置モデル作成プログラムの好適な実施例を詳細に説明する。
図1は、本実施例に係るエレキCAD−メカCAD連携システムのシステム構成を示す図である。なお、ここでは電気CADをエレキCADと呼び、機械CADをメカCADと呼ぶこととする。図1に示すように、このエレキCAD−メカCAD連携システムは、メカCAD装置10と、エレキCAD装置20と、配置モデル作成装置100と、配線モデル作成装置200とから構成される。
メカCAD装置10は、情報処理装置等の筐体や部品などの3次元モデルデータを管理して機械設計を支援するCAD装置であり、エレキCAD装置20は、プリント基板や電気部品の情報を管理して電気設計を支援するCAD装置である。
配置モデル作成装置100は、エレキCAD装置20によって作成されたプリント基板データベースの情報から配置モデルを作成してIDFの形式で出力するエレキCAD−メカCAD連携支援装置である。なお、配置モデルは、電子部品を搭載したプリント基板の3次元モデルである。また、IDFは、メカCADとエレキCADの情報を相互交換するためのファイルフォーマットである。なお、ここでは、メカCADとエレキCADの情報を相互交換するためのファイルフォーマットとしてIDFを用いるが、他のファイルフォーマットを用いることもできる。
配線モデル作成装置200は、エレキCAD装置20によって作成されたプリント基板データベースの情報から配線モデルを作成してIDFの形式で出力するエレキCAD−メカCAD連携支援装置である。ここで、配線モデルとは、プリント基板の配線パターンや穴などに関する3次元モデルである。
配置モデル作成装置100によって作成された配置モデルおよび配線モデル作成装置200によって作成された配線モデルは、メカCAD装置10によって一つのモデルに一体化されて機械設計で使用される。以下、配置モデル作成装置100および配線モデル作成装置200の詳細について説明する。
まず、配置モデル作成装置100について説明する。図2は、配置モデル作成装置100の構成を示す機能ブロック図である。同図に示すように、この配置モデル作成装置100は、配置モデルの作成に必要な処理を行う制御部100aと、配置モデルの作成に必要な情報を記憶する記憶部100bとを有する。
制御部100aは、ユーザ指示読込部110と、部品情報読込部120と、3次元モデル生成部130と、部品除外部140と、上面処理部150と、3次元モデル出力部160とを有する。記憶部100bは、ユーザ指示情報101と、部品搭載情報リスト102と、部品属性情報リスト103と、部品形状情報リスト104と、3次元モデル情報105とを記憶する。
ユーザ指示読込部110は、配置モデルを作成するにあたってユーザ(利用者)の指示を読み込んで、ユーザ指示情報101として記憶部100bに書き込む処理部である。このユーザ指示読込部110が読み込むユーザ指示には、配置モデルの配置情報(座標変換に関する指定)、配置モデルから除外する部品の高さ指定(高さが指定値以下の部品は除外)、上面が非絶縁部品の高さ加算値の指定、部品の上面が非絶縁である場合の色指定、部品の高さが未設定である場合の色指定などがある。
部品情報読込部120は、電気CADで作成されたプリント基板データベースを読み込んで、部品搭載情報リスト102、部品属性情報リスト103および部品形状情報リスト104として記憶部100bに書き込む処理部である。ここで、部品搭載情報リスト102には、各部品のX座標、Y座標、面、角度などの情報が含まれ、部品属性情報リスト103には、各部品の絶縁性、耐熱性、高さなどの情報が含まれ、部品形状情報リスト104には、各部品の形状に関する情報が含まれる。
3次元モデル生成部130は、部品搭載情報リスト102および部品形状情報リスト104の情報を用いて各部品の3次元モデルを生成する処理部であり、生成した3次元モデルを3次元モデル情報105として記憶部100bに書き込む。
また、この3次元モデル生成部130は、3次元モデルを生成する際に、ユーザ指示情報101に含まれる配置情報に基づいて座標変換を行う。図3は、3次元モデル生成部130による座標変換を説明するための説明図である。同図に示すように、ユーザは、X軸方向の移動量、Y軸方向の移動量、プリント基板の回転角度、透視方向の反転を配置情報として指示することができ、3次元モデル生成部130は、ユーザが指示した配置情報に基づいて座標修正を行い、3次元モデルを作成する。
この3次元モデル生成部130が、ユーザが指示した配置情報に基づいて座標修正を行って3次元モデルを作成することによって、エレキCADにより作成された3次元モデルを利用する際にメカCAD側で行われていた座標の修正を不要とし、ユーザの負担を軽減することができる。
部品除外部140は、ユーザ指示情報101に含まれる高さ指定以下の高さの部品を配置モデルから除外する処理部である。また、この部品除外部140は、高さが未設定の部品に対しては、ユーザ指示情報101に含まれる色指定で指定される色を部品に付与する。具体的には、この部品除外部140は、高さが未設定の部品のモデル名、付与する色の情報などを色制御指示ファイルに出力する。ここで、色制御指示ファイルはメカCAD装置10によって読み込まれるファイルである。この部品除外部140が、ユーザの指示に基づいて、高さが未設定の部品に色を付与することによって、高さが未設定の部品を強調することができる。
上面処理部150は、部品の上面が絶縁であるか非絶縁であるかを判定し、非絶縁である場合に、ユーザ指示情報101に含まれる高さ加算値を部品の高さに加える処理部である。具体的には、この上面処理部150は、記憶部100bの3次元モデル情報105を修正することによって部品の高さを変更する。
また、この上面処理部150は、部品の上面が非絶縁である場合に、ユーザ指示情報101に含まれる色指定に基づいて色を付与。具体的には、この上面処理部150は、上面が非絶縁である部品のモデル名、付与する色の情報などを色制御指示ファイルに出力する。
図4は、高さの低い部品に対する部品除外部140による処理および上面が非絶縁である部品に対する上面処理部150による処理を説明するための説明図である。同図に示すように、部品除外部140は、ユーザが指定した高さ以下の高さの部品を配置モデルから除外することによって、プリント基板のモデルを軽減し、メカCADでの操作を軽くすることができる。
また、図4に示すように、上面処理部150は、部品上面が非絶縁である場合に、ユーザが指定した加算値を部品の高さに加えることによって、メカCADで部品の絶縁性を考慮する必要性をなくし、メカCADでの検証時の利便性を改善することができる。また、上面処理部150は、部品上面が非絶縁である場合に、ユーザが指定した色を部品上面に付与することによって、メカCADでの検証時の視認性を改善することができる。
3次元モデル出力部160は、記憶部100bに記憶された部品の3次元モデル情報105をIDFの形式でファイルに出力する処理部である。
次に、配置モデル作成装置100の処理手順について説明する。図5は、配置モデル作成装置100の処理手順を示すフローチャートである。同図に示すように、この配置モデル作成装置100は、ユーザ指示読込部110がユーザ指示を読み込んでユーザ指示情報101として記憶部100bに書き込み(ステップS101)、部品情報読込部120がプリント基板データベースから部品情報を読み込んで記憶部100bに部品搭載情報リスト102、部品属性情報リスト103および部品形状情報リスト104として書き込む(ステップS102)。
そして、3次元モデル生成部130が、部品を一つ選択し(ステップS103)、ユーザ指示情報101に含まれる配置情報に基づいて座標変換を行うとともに3次元モデルを作成し、記憶部100bに3次元モデル情報105として書き込む(ステップS104)。
そして、部品除外部140が部品に高さが設定されているか否かを判定し、高さが未設定の場合(ステップS105、高さが未設定)には、ユーザ指示情報101に含まれる指定色を部品に付与する(ステップS111)。一方、高さが設定されている場合には、ユーザ指示情報101に含まれる高さ指定と部品の高さを比較し、部品の高さが高さ指定以下である(ステップS105、高さが指定値以下)場合には、3次元モデル化対象外であるのでステップS110に進む。
これに対して、部品の高さが高さ指定以下でない(ステップS105、指定値より高さが高い)場合には、3次元モデル化対象であるので、上面処理部150が部品上面が絶縁であるか否かを判定し(ステップS106)、非絶縁である場合には、ユーザ指示情報101に含まれる高さ加算値(ユーザが「0」を指定する場合もある)を部品の高さに加え(ステップS107)、部品の上面に指定色を付与する(ステップS108)。なお、ユーザが部品の上面に色を付与する指定を行っていない場合には、上面処理部150は、部品の上面が非絶縁である場合にも、色を付与しない。
そして、3次元モデル出力部160が部品の3次元モデル情報105をIDFの形式でファイルに出力し(ステップS109)、3次元モデル生成部130が全部品を処理したか否かを判定し(ステップS110)、処理していない部品がある場合には、ステップS103に戻って次の部品を選択し、全部品を処理した場合には、処理を終了する。
このように、配置モデル作成装置100は、配置モデルを作成する際に、座標変換、高さ未設定部品への色付与、高さの低い部品の除外、非絶縁上面の高さ加算および色付与などを行うことによって、メカCADで使い勝手の良い配置モデルを作成することができる。
次に、配線モデル作成装置200について説明する。図6は、配線モデル作成装置200の構成を示す機能ブロック図である。同図に示すように、この配線モデル作成装置200は、配線モデルの作成に必要な処理を行う制御部200aと、配線モデルの作成に必要な情報を記憶する記憶部200bとを有する。
制御部200aは、ユーザ指示読込部210と、プリント基板情報読込部220と、穴処理部230と、導体処理部240と、マーキング/レジスト処理部250と、仮想処理部260と、3次元モデル出力部270とを有する。
記憶部200bは、ユーザ指示情報201と、部品情報リスト202と、基板情報203と、層情報204と、導体情報リスト205と、穴情報リスト206と、マーキング情報リスト207と、レジスト情報リスト208と、3次元モデル情報209とを記憶する。
ユーザ指示読込部210は、配線モデルを作成するにあたってユーザの指示を読み込んで、ユーザ指示情報201として記憶部200bに書き込む処理部である。このユーザ指示読込部210が読み込むユーザ指示には、プリント基板の中で3次元モデル化する対象の指定、配線ラインや部品ピンのマージ指示、面パターンの抜き抑制指示などが含まれる。
プリント基板情報読込部220は、電気CADで作成されたプリント基板データベースを読み込んで、部品情報リスト202、基板情報203、層情報204、導体情報リスト205、穴情報リスト206、マーキング情報リスト207およびレジスト情報リスト208として記憶部200bに書き込む処理部である。
ここで、部品情報リスト202には、各部品のX座標、Y座標、面、角度などの搭載情報、部品ピンのX座標、Y座標などが含まれる。基板情報203には、基板の各層および絶縁層の厚さなどが含まれる。層情報204には、各層の属性などが含まれる。導体情報リスト205には、始点および終点の座標、線幅、配線される層など配線ラインに関する情報、頂点座標、配置される層など面パターンに関する情報、高さ、配置される層など文字に関する情報などが含まれる。穴情報リスト206には、穴のX座標、Y座標、ドリル径などの情報が含まれる。マーキング情報リスト207には、マーキング図形や文字に関する情報が含まれる。レジスト情報リスト208には、レジスト範囲に関する情報、レジスト禁止情報などが含まれる。
穴処理部230は、基板ランドや部品端子などの穴の3次元モデルを作成し、作成した3次元モデルの情報を3次元モデル情報209として記憶部200bに書き込む処理部である。3次元モデル化の対象とする穴は、ユーザによって指定され、ユーザ指示情報201として記憶部200bに記憶される。ただし、この穴処理部230は、ユーザが指定したドリル径より小さい穴は3次元モデル化の対象としない。この穴処理部230が、ユーザが指定したドリル径より小さい穴を3次元モデル化の対象から除外することによって、3次元モデルを軽減することができる。
図7は、ユーザによる穴出力指定画面の一例を示す図である。同図に示すように、ユーザは、基板ランド、部品端子、マニュアルランド、ビアの中から3次元モデル化対象を指示することができる。また、ユーザは3次元モデル化対象の穴のドリル径を指定することができる。
導体処理部240は、配線パターンとして、部品端子(ピン)、配線ライン、面パターン、ランド/ビア、文字など導体の3次元モデルを作成し、作成した3次元モデルの情報を3次元モデル情報209として記憶部200bに書き込む処理部である。3次元モデル化の対象とする導体はユーザによって指定される。図8は、ユーザによる導体指定画面の一例を示す図である。同図に示すように、ユーザは、プリント基板の表面層のどの導体を3次元モデル化の対象とするかを指定することができる。
また、この導体処理部240は、ピンの3次元モデルを作成する場合に、ピンごとにモデル化すると3次元モデルが大きくなるので、ユーザが部品ごとにピンをまとめてモデル化するように指示した場合には、ピンを部品ごとにまとめてモデル化する。ユーザは、図8に示した画面によって、ピンを部品ごとにまとめてモデル化するか否かなどを指定することができる。
また、この導体処理部240は、配線ラインの3次元モデルを作成する場合に、配線ラインごとにモデル化すると3次元モデルが大きくなるので、ユーザが配線ラインのマージを指示した場合には、部品ピン単位で配線ラインをトレースして、複数の配線ラインを1モデルとしてモデル化を行う。
また、この導体処理部240は、面パターンの3次元モデルを作成する場合に、面パターンの抜き窓をすべてモデル化すると3次元モデルが大きくなる場合があるので、ユーザが抜き形状の出力抑制を指示した場合には、外周のみのモデルとしてモデル化を行う。ユーザは、図8に示した画面によって、抜き形状の出力を抑制するか否かを指定することができる。
また、この導体処理部240は、ユーザが指定した場合には、部品下および面パターン下の導体を全てないものとして扱うことができ、3次元モデルを低減することができる。ユーザは、図8に示した画面によって、部品下および面パターン下の導体を出力するか否かを指定することができる。
マーキング/レジスト処理部250は、マーキング/レジストの3次元モデルを作成し、作成した3次元モデルの情報を3次元モデル情報209として記憶部200bに書き込む処理部である。
仮想処理部260は、プリント基板に実在しない仮想物体を対象としてメカCADでの評価用に3次元モデルを作成し、作成した3次元モデルの情報を3次元モデル情報209として記憶部200bに書き込む処理部である。3次元モデル化する対象は、ユーザによって指定される。図9は、ユーザが仮想物体を指定する画面の一例を示す図である。同図において、ユーザは、「ユーザ層出力条件」に図形を指定することによって3次元モデル化の対象を指定する。なお、仮想物体としては、プリント基板のそり防止用部品や放熱部品などがある。
3次元モデル出力部270は、記憶部200bの3次元モデル情報209をIDFの形式でファイルに出力する処理部である。ただし、この3次元モデル出力部270は、穴の3次元モデル情報については、穴指示ファイルにモデル名、位置、穴径を出力する。なお、穴指示ファイルはメカCAD装置10によって読み込まれる。
次に、配線モデル作成装置200の処理手順について説明する。図10は、配線モデル作成装置200の処理手順を示すフローチャートである。同図に示すように、この配線モデル作成装置200は、ユーザ指示読込部210がユーザ指示を読み込んでユーザ指示情報201として記憶部200bに書き込み(ステップS201)、プリント基板情報読込部220がプリント基板データベースからプリント基板情報を読み込んで記憶部200bに部品情報リスト202、基板情報203、層情報204、導体情報リスト205、穴情報リスト206、マーキング情報リスト207およびレジスト情報リスト208として書き込む(ステップS202)。
そして、導体処理部240が、ラインのマージや部品ピンのマージなどの事前処理を行い(ステップS203)、穴処理部230が、穴情報リスト206の各穴についてドリル径が指定値以上であるか否かを判定する(ステップS204)。その結果、ドリル径が指定値以上の穴については、穴処理部230が穴の3次元モデルを作成し、3次元モデル出力部270が穴処理部230によって作成された3次元モデルをIDFの形式でファイルに出力する(ステップS205)。一方、ドリル径が指定値未満の穴については、3次元モデル化の対象外であるので3次元モデルを作成しない。
そして、導体処理部240が、導体情報リスト205の各導体、すなわち各端子、各配線ライン、各面パターン、各ランド/ビアおよび各文字について3次元モデルを作成し、3次元モデル出力部270が導体処理部240によって作成された3次元モデルをIDFの形式でファイルに出力する(ステップS206〜ステップS210)。
そして、マーキング/レジスト処理部250が、各マーキング/レジストの3次元モデルを作成し、3次元モデル出力部270がマーキング/レジスト処理部250によって作成された3次元モデルをIDFの形式でファイルに出力する(ステップS211)。
そして、仮想処理部260が、ユーザが指定した仮想物体の3次元モデルを作成し、3次元モデル出力部270が仮想処理部260によって作成された3次元モデルをIDFの形式でファイルに出力する(ステップS212)。
このように、プリント基板の穴、導体、マーキング/レジスト、仮想物体について3次元モデルを作成することによって、正確な配線モデルを作成することができる。
次に、図10に示した事前処理の処理手順について説明する。図11は、図10に示した事前処理の処理手順を示すフローチャートである。図11に示すように、この事前処理では、導体処理部240は、ユーザ指示情報201を参照し、配線ラインのマージ指示があるか否かを判定する(ステップS301)。その結果、マージ指示がある場合には、配線ラインを経路ごとに一つのグループにまとめ(ステップS302)、導体情報リスト205を修正する。
そして、ユーザ指示情報201を参照し、面パターンの抜き抑制指示があるか否かを判定する(ステップS303)。その結果、面パターンの抜き抑制指示がある場合には、面パターンの抜き領域を一時的に存在しないとするフラグを設定する(ステップS304)。なお、導体処理部240は、図10に示したステップS208において、事前処理で設定したフラグを参照して面パターンの3次元モデルを作成する。
そして、導体処理部240は、ユーザ指示情報201を参照し、部品ピンのマージ指示があるか否かを判定する(ステップS305)。その結果、マージ指示がある場合には、部品ピンをグループ化し(ステップS306)、導体情報リスト205を修正する。
このように、導体処理部240が、ユーザの指定に基づいて、配線ラインおよび部品ピンのグループ化や面パターンの抜きを抑制することによって、3次元モデルを軽減することができる。
上述してきたように、本実施例では、配置モデル作成装置100がエレキCADで作成された部品情報から配置モデルを作成する際に、3次元モデル生成部130が、ユーザが指定した座標変換を行い、部品除外部140が、部品に高さが設定されていない場合には色を付与し、ユーザが指定した高さより高さの低い部品を3次元モデル化対象から除外し、上面処理部150が、部品の上面が非絶縁である場合にユーザの指示に基づいて部品の高さを高くしたり、上面に色を付与したりすることとしたので、メカCADで使い勝手の良い配置モデルを生成することができる。
また、本実施例では、配線モデル作成装置200がエレキCADで作成されたプリント基板の穴および導体の情報からメカCADで使用可能な配線モデルを作成することとしたので、ユーザはメカCADでプリント基板の配線情報を確認しながら機械設計を行うことができる。
また、本実施例では、配線モデル作成装置200が配線モデルを作成する際に、ユーザの指示に基づいて、穴処理部230が、ユーザが指定した径よりも径が小さい穴を3次元モデル化対象から除外し、導体処理部240が、配線ラインや部品ピンをグループ化して3次元モデルを作成し、面パターンの抜き領域ならびに部品下および面パターン下の導体を3次元モデル化対象から除外することとしたので、3次元モデルを軽減することができる。
また、本実施例では、配線モデル作成装置200が配線モデルを作成する際に、ユーザの指示に基づいて、仮想処理部260が、プリント基板上には実在しない仮想物体の3次元モデルを生成することとしたので、メカCADでの評価を支援する3次元モデルを加えて配線モデルを作成することができる。
なお、本実施例では、配置モデル作成装置100および配線モデル作成装置200について説明したが、配置モデル作成装置100および配線モデル作成装置200が有する構成をソフトウェアによって実現することで、同様の機能を有する配置モデル作成プログラムおよび配線モデル作成プログラムをそれぞれ得ることができる。そこで、ここでは、配置モデル作成プログラムを実行するコンピュータについて説明する。なお、配線モデル作成プログラムも同様のコンピュータによって実行することができる。
図12は、本実施例に係る配置モデル作成プログラムを実行するコンピュータの構成を示す機能ブロック図である。同図に示すように、このコンピュータ300は、RAM310と、CPU320と、HDD330と、LANインタフェース340と、入出力インタフェース350と、DVDドライブ360とを有する。
RAM310は、プログラムやプログラムの実行途中結果などを記憶するメモリであり、CPU320は、RAM310からプログラムを読み出して実行する中央処理装置である。HDD330は、プログラムやデータを格納するディスク装置であり、LANインタフェース340は、コンピュータ300をLAN経由で他のコンピュータに接続するためのインタフェースである。入出力インタフェース350は、マウスやキーボードなどの入力装置および表示装置を接続するためのインタフェースであり、DVDドライブ360は、DVDの読み書きを行う装置である。
そして、このコンピュータ300において実行される配置モデル作成プログラム311は、DVDに記憶され、DVDドライブ360によってDVDから読み出されてコンピュータ300にインストールされる。あるいは、この配置モデル作成プログラム311は、LANインタフェース340を介して接続された他のコンピュータシステムのデータベースなどに記憶され、これらのデータベースから読み出されてコンピュータ300にインストールされる。そして、インストールされた配置モデル作成プログラム311は、HDD330に記憶され、RAM310に読み出されてCPU320によって実行される。
また、本実施例では、配置モデル作成装置100および配線モデル作成装置200がメカCAD装置10やエレキCAD装置20とは独立した装置である場合について説明したが、配置モデル作成装置100および配線モデル作成装置200が有する機能をメカCAD装置10あるいはエレキCAD装置20に含めることもできる。あるいは、配置モデル作成装置100および配線モデル作成装置200が有する機能を併せてエレキCAD−メカCAD連携装置とすることもできる。
(付記1)電気CADにより部品の高さおよび配置情報を含めて作成された部品情報から機械CADで使用する配置モデルを作成する配置モデル作成装置であって、
前記部品情報に情報が含まれる部品の高さが所定の高さ以下であるか否かを判定する高さ判定手段と、
前記高さ判定手段により高さが所定の高さ以下であると判定された部品は除外して3次元モデルを生成する3次元モデル生成手段と、
を備えたことを特徴とする配置モデル作成装置。
(付記2)電気CADにより部品の高さ、上面の属性および配置情報を含めて作成された部品情報から機械CADで使用する配置モデルを作成する配置モデル作成装置であって、
前記部品情報に情報が含まれる部品の上面の属性が所定の属性値であるか否かを判定する上面属性判定手段と、
前記上面属性判定手段により上面の属性が所定の属性値であると判定された部品については高さを所定の値だけ増加させて3次元モデルを生成する3次元モデル生成手段と、
を備えたことを特徴とする配置モデル作成装置。
(付記3)前記上面属性判定手段により判定される属性は絶縁性であり、
前記3次元モデル生成手段は、前記上面属性判定手段により上面が非絶縁であると判定された部品の高さを所定の値だけ増加させて3次元モデルを生成することを特徴とする付記2に記載の配置モデル作成装置。
(付記4)電気CADにより部品の上面の属性および配置情報を含めて作成された部品情報から機械CADで使用する配置モデルを作成する配置モデル作成装置であって、
前記部品情報に情報が含まれる部品の上面の属性が所定の属性値であるか否かを判定する上面属性判定手段と、
前記上面属性判定手段により属性が所定の属性値であると判定された上面に所定の色を付与して3次元モデルを生成する3次元モデル生成手段と、
を備えたことを特徴とする配置モデル作成装置。
(付記5)前記上面属性判定手段により判定される属性は絶縁性であり、
前記3次元モデル生成手段は、前記上面属性判定手段により非絶縁であると判定された上面に所定の色を付与して3次元モデルを生成することを特徴とする付記4に記載の配置モデル作成装置。
(付記6)電気CADにより部品の高さおよび配置情報を含めて作成された部品情報から機械CADで使用する配置モデルを作成する配置モデル作成装置であって、
前記部品情報に情報が含まれる部品の高さが設定されているか否かを判定する高さ設定判定手段と、
前記高さ設定判定手段により高さが未設定であると判定された部品に所定の色を付与して3次元モデルを生成する3次元モデル生成手段と、
を備えたことを特徴とする配置モデル作成装置。
(付記7)電気CADにより部品の配置情報を含めて作成された部品情報から機械CADで使用する配置モデルを作成する配置モデル作成装置であって、
前記部品情報に含まれる座標を利用者の指示に基づいて変換する座標変換手段と、
前記座標変換手段により座標が変換された部品情報から3次元モデルを生成する3次元モデル生成手段と、
を備えたことを特徴とする配置モデル作成装置。
(付記8)前記座標変換手段は、部品の移動、回転および透視方向の反転を含む配置指示のうち利用者によって指定された配置指示に基づいて座標を変換することを特徴とする付記7に記載の配置モデル作成装置。
(付記9)電気CADにより部品の高さおよび配置情報を含めて作成された部品情報から機械CADで使用する配置モデルを作成する配置モデル作成装置による配置モデル作成方法であって、
前記部品情報に情報が含まれる部品の高さが所定の高さ以下であるか否かを判定する高さ判定ステップと、
前記高さ判定ステップにより高さが所定の高さ以下であると判定された部品は除外して3次元モデルを生成する3次元モデル生成ステップと、
を含んだことを特徴とする配置モデル作成方法。
(付記10)電気CADにより部品の高さ、上面の属性および配置情報を含めて作成された部品情報から機械CADで使用する配置モデルを作成する配置モデル作成装置による配置モデル作成方法であって、
前記部品情報に情報が含まれる部品の上面の属性が所定の属性値であるか否かを判定する上面属性判定ステップと、
前記上面属性判定ステップにより上面の属性が所定の属性値であると判定された部品については高さを所定の値だけ増加させて3次元モデルを生成する3次元モデル生成ステップと、
を含んだことを特徴とする配置モデル作成方法。
(付記11)電気CADにより部品の上面の属性および配置情報を含めて作成された部品情報から機械CADで使用する配置モデルを作成する配置モデル作成装置による配置モデル作成方法であって、
前記部品情報に情報が含まれる部品の上面の属性が所定の属性値であるか否かを判定する上面属性判定ステップと、
前記上面属性判定ステップにより属性が所定の属性値であると判定された上面に所定の色を付与して3次元モデルを生成する3次元モデル生成ステップと、
を含んだことを特徴とする配置モデル作成方法。
(付記12)電気CADにより部品の高さおよび配置情報を含めて作成された部品情報から機械CADで使用する配置モデルを作成する配置モデル作成装置による配置モデル作成方法であって、
前記部品情報に情報が含まれる部品の高さが設定されているか否かを判定する高さ設定判定ステップと、
前記高さ設定判定ステップにより高さが未設定であると判定された部品に所定の色を付与して3次元モデルを生成する3次元モデル生成ステップと、
を含んだことを特徴とする配置モデル作成方法。
(付記13)電気CADにより部品の配置情報を含めて作成された部品情報から機械CADで使用する配置モデルを作成する配置モデル作成装置による配置モデル作成方法であって、
前記部品情報に含まれる座標を利用者の指示に基づいて変換する座標変換ステップと、
前記座標変換ステップにより座標が変換された部品情報から3次元モデルを生成する3次元モデル生成ステップと、
を含んだことを特徴とする配置モデル作成方法。
(付記14)電気CADにより部品の高さおよび配置情報を含めて作成された部品情報から機械CADで使用する配置モデルを作成する配置モデル作成プログラムであって、
前記部品情報に情報が含まれる部品の高さが所定の高さ以下であるか否かを判定する高さ判定手順と、
前記高さ判定手順により高さが所定の高さ以下であると判定された部品は除外して3次元モデルを生成する3次元モデル生成手順と、
をコンピュータに実行させることを特徴とする配置モデル作成プログラム。
(付記15)電気CADにより部品の高さ、上面の属性および配置情報を含めて作成された部品情報から機械CADで使用する配置モデルを作成する配置モデル作成プログラムであって、
前記部品情報に情報が含まれる部品の上面の属性が所定の属性値であるか否かを判定する上面属性判定手順と、
前記上面属性判定手順により上面の属性が所定の属性値であると判定された部品については高さを所定の値だけ増加させて3次元モデルを生成する3次元モデル生成手順と、
をコンピュータに実行させることを特徴とする配置モデル作成プログラム。
(付記16)電気CADにより部品の上面の属性および配置情報を含めて作成された部品情報から機械CADで使用する配置モデルを作成する配置モデル作成プログラムであって、
前記部品情報に情報が含まれる部品の上面の属性が所定の属性値であるか否かを判定する上面属性判定手順と、
前記上面属性判定手順により属性が所定の属性値であると判定された上面に所定の色を付与して3次元モデルを生成する3次元モデル生成手順と、
をコンピュータに実行させることを特徴とする配置モデル作成プログラム。
(付記17)電気CADにより部品の高さおよび配置情報を含めて作成された部品情報から機械CADで使用する配置モデルを作成する配置モデル作成プログラムであって、
前記部品情報に情報が含まれる部品の高さが設定されているか否かを判定する高さ設定判定手順と、
前記高さ設定判定手順により高さが未設定であると判定された部品に所定の色を付与して3次元モデルを生成する3次元モデル生成手順と、
をコンピュータに実行させることを特徴とする配置モデル作成プログラム。
(付記18)電気CADにより部品の配置情報を含めて作成された部品情報から機械CADで使用する配置モデルを作成する配置モデル作成プログラムであって、
前記部品情報に含まれる座標を利用者の指示に基づいて変換する座標変換手順と、
前記座標変換手順により座標が変換された部品情報から3次元モデルを生成する3次元モデル生成手順と、
をコンピュータに実行させることを特徴とする配置モデル作成プログラム。
(付記19)電気CADにより部品の高さおよび配置情報を含めて作成された部品情報から機械CADで使用する配置モデルが配置モデル作成装置により作成される装置の製造方法であって、
前記部品情報に情報が含まれる部品の高さが所定の高さ以下であるか否かを判定する高さ判定ステップと、
前記高さ判定ステップにより高さが所定の高さ以下であると判定された部品は除外して3次元モデルを生成する3次元モデル生成ステップと、
を含んだことを特徴とする装置の製造方法。
以上のように、本発明に係る配置モデル作成装置、配置モデル作成方法および配置モデル作成プログラムは、CADに有用であり、特に、エレキCADとメカCADの連携が重要である場合に適している。
本実施例に係るエレキCAD−メカCAD連携システムのシステム構成を示す図である。 配置モデル作成装置の構成を示す機能ブロック図である。 3次元モデル生成部による座標変換を説明するための説明図である。 高さの低い部品に対する部品除外部による処理および上面が非絶縁である部品に対する上面処理部による処理を説明するための説明図である。 配置モデル作成装置の処理手順を示すフローチャートである。 配線モデル作成装置の構成を示す機能ブロック図である。 ユーザによる穴出力指定画面の一例を示す図である。 ユーザによる導体指定画面の一例を示す図である。 ユーザが仮想物体を指定する画面の一例を示す図である。 配線モデル作成装置の処理手順を示すフローチャートである。 図10に示した事前処理の処理手順を示すフローチャートである。 本実施例に係る配置モデル作成プログラムを実行するコンピュータの構成を示す機能ブロック図である。
符号の説明
10 メカCAD装置
20 エレキCAD装置
100 配置モデル作成装置
100a 制御部
100b 記憶部
101 ユーザ指示情報
102 部品搭載情報リスト
103 部品属性情報リスト
104 部品形状情報リスト
105 3次元モデル情報
110 ユーザ指示読込部
120 部品情報読込部
130 3次元モデル生成部
140 部品除外部
150 上面処理部
160 3次元モデル出力部
200 配線モデル作成装置
200a 制御部
200b 記憶部
201 ユーザ指示情報
202 部品情報リスト
203 基板情報
204 層情報
205 導体情報リスト
206 穴情報リスト
207 マーキング情報リスト
208 レジスト情報リスト
209 3次元モデル情報
300 コンピュータ
310 RAM
311 配置モデル作成プログラム
320 CPU
330 HDD
340 LANインタフェース
350 入出力インタフェース
360 DVDドライブ

Claims (9)

  1. 電気CADにより部品の高さ、部品の上面の属性および配置情報を含めて作成された部品情報から機械CADで使用する配置モデルを作成する配置モデル作成装置であって、
    前記部品情報に情報が含まれる部品の上面の属性が所定の属性値であるか否かを判定する上面属性判定手段と、
    前記上面属性判定手段により部品の上面の属性が所定の属性値であると判定された部品については高さを所定の値だけ増加させて3次元モデルを生成する3次元モデル生成手段と、
    を備えたことを特徴とする配置モデル作成装置。
  2. 前記部品情報に情報が含まれる部品の高さが所定の高さ以下であるか否かを判定する高さ判定手段を備え、
    前記3次元モデル生成手段は、前記高さ判定手段により高さが所定の高さ以下であると判定された部品は除外して3次元モデルを生成することを特徴とする請求項1に記載の配置モデル作成装置。
  3. 前記上面属性判定手段により判定される属性は絶縁性であり、
    前記3次元モデル生成手段は、前記上面属性判定手段により部品の上面が非絶縁であると判定された部品の高さを所定の値だけ増加させて3次元モデルを生成することを特徴とする請求項に記載の配置モデル作成装置。
  4. 前記上面属性判定手段は更に、前記部品情報に情報が含まれる部品の上面の属性が所定の属性値であるか否かを判定
    前記3次元モデル生成手段は、前記上面属性判定手段により属性が所定の属性値であると判定された部品の上面に所定の色を付与して3次元モデルを生成することを特徴とする請求項1に記載の配置モデル作成装置。
  5. 前記上面属性判定手段により判定される属性は絶縁性であり、
    前記3次元モデル生成手段は、前記上面属性判定手段により非絶縁であると判定された部品の上面に所定の色を付与して3次元モデルを生成することを特徴とする請求項4に記載の配置モデル作成装置。
  6. 記部品情報に情報が含まれる部品の高さが設定されているか否かを判定する高さ設定判定手段を備え
    前記3次元モデル生成手段は、前記高さ設定判定手段により高さが未設定であると判定された部品に所定の色を付与して3次元モデルを生成することを特徴とする請求項1に記載の配置モデル作成装置。
  7. 記部品情報に含まれる座標を利用者の指示に基づいて変換する座標変換手段を備え
    前記3次元モデル生成手段は、前記座標変換手段により座標が変換された部品情報から3次元モデルを生成することを特徴とする請求項1に記載の配置モデル作成装置。
  8. 電気CADにより部品の高さ、部品の上面の属性および配置情報を含めて作成された部品情報から機械CADで使用する配置モデルを作成する配置モデル作成装置による配置モデル作成方法であって、
    前記部品情報に情報が含まれる部品の上面の属性が所定の属性値であるか否かを判定する上面属性判定ステップと、
    前記上面属性判定ステップにより部品の上面の属性が所定の属性値であると判定された部品については高さを所定の値だけ増加させて3次元モデルを生成する3次元モデル生成ステップと、
    を含んだことを特徴とする配置モデル作成方法。
  9. 電気CADにより部品の高さ、部品の上面の属性および配置情報を含めて作成された部品情報から機械CADで使用する配置モデルを作成する配置モデル作成プログラムであって、
    前記部品情報に情報が含まれる部品の上面の属性が所定の属性値であるか否かを判定する上面属性判定手順と、
    前記上面属性判定ステップにより部品の上面の属性が所定の属性値であると判定された部品については高さを所定の値だけ増加させて3次元モデルを生成する3次元モデル生成手順と、
    をコンピュータに実行させることを特徴とする配置モデル作成プログラム。
JP2006265883A 2006-09-28 2006-09-28 配置モデル作成装置、配置モデル作成方法および配置モデル作成プログラム Expired - Fee Related JP4701145B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006265883A JP4701145B2 (ja) 2006-09-28 2006-09-28 配置モデル作成装置、配置モデル作成方法および配置モデル作成プログラム
US11/698,854 US7882477B2 (en) 2006-09-28 2007-01-29 Method and apparatus for creating layout model, computer product, and method of manufacturing device
EP07101447.6A EP1906324A3 (en) 2006-09-28 2007-01-30 Method and apparatus for creating layout model, computer product, and method of manufacturing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006265883A JP4701145B2 (ja) 2006-09-28 2006-09-28 配置モデル作成装置、配置モデル作成方法および配置モデル作成プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008084207A JP2008084207A (ja) 2008-04-10
JP4701145B2 true JP4701145B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=38692076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006265883A Expired - Fee Related JP4701145B2 (ja) 2006-09-28 2006-09-28 配置モデル作成装置、配置モデル作成方法および配置モデル作成プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7882477B2 (ja)
EP (1) EP1906324A3 (ja)
JP (1) JP4701145B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4616358B2 (ja) * 2006-02-09 2011-01-19 富士通株式会社 作業指示書作成装置,作業指示書作成方法および作業指示書作成プログラム
US10127343B2 (en) * 2014-12-11 2018-11-13 Mentor Graphics Corporation Circuit design layout in multiple synchronous representations

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10307853A (ja) * 1997-05-07 1998-11-17 Toshiba Corp 三次元図形配置支援装置
JP2002099577A (ja) * 2000-07-17 2002-04-05 Fujitsu Ltd データファイル変換装置、データファイル変換プログラム記憶媒体、およびデータファイル変換プログラム
JP2006113846A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Canon Inc 情報処理装置及び方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05324762A (ja) 1992-05-13 1993-12-07 Nec Corp 基板データ表示方式
JPH0887529A (ja) 1994-09-16 1996-04-02 Fujitsu Ltd 自動配線処理装置
JPH10190172A (ja) 1996-12-24 1998-07-21 Hitachi Telecom Technol Ltd プリント配線板のシルク印刷表示構造
JP3954199B2 (ja) 1998-06-08 2007-08-08 富士通株式会社 三次元モデル作成装置およびそのプログラムを記憶した記憶媒体
US6071315A (en) * 1998-07-10 2000-06-06 Ball Semiconductor, Inc. Two-dimensional to three-dimensional VLSI design
WO2000052606A1 (fr) * 1999-03-04 2000-09-08 Fujitsu Limited Appareil de conception de cartes imprimees

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10307853A (ja) * 1997-05-07 1998-11-17 Toshiba Corp 三次元図形配置支援装置
JP2002099577A (ja) * 2000-07-17 2002-04-05 Fujitsu Ltd データファイル変換装置、データファイル変換プログラム記憶媒体、およびデータファイル変換プログラム
JP2006113846A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Canon Inc 情報処理装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1906324A3 (en) 2014-04-30
JP2008084207A (ja) 2008-04-10
US7882477B2 (en) 2011-02-01
US20080082945A1 (en) 2008-04-03
EP1906324A2 (en) 2008-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4719657B2 (ja) 配置モデル作成装置、配置モデル作成方法および配置モデル作成プログラム
JP4597691B2 (ja) 有限要素法を用いた構造解析方法
JP2019532377A (ja) プリント基板メタルマスクの製造方法及びプリント基板メタルマスク製造システム
JP4450751B2 (ja) メッシュモデル作成方法、シミュレーション装置及びプログラム
JP2008084209A (ja) 高さ制限領域情報作成装置、高さ制限領域情報作成方法、高さ制限領域情報作成プログラムおよび3次元構造物の製造方法
JP4701145B2 (ja) 配置モデル作成装置、配置モデル作成方法および配置モデル作成プログラム
JP4843583B2 (ja) 情報処理装置、電源系統ツリー作成方法およびプログラム
US7530038B2 (en) Method and placement tool for designing the layout of an electronic circuit
JP2008310573A (ja) Cad図面の表示方法
JP2008310562A (ja) 回路シミュレーション用の抵抗網作成装置、及び抵抗網作成プログラム
JP6040982B2 (ja) 電源系統ツリー設計支援システム及び電源系統ツリー設計方法
US8726208B2 (en) DFM improvement utility with unified interface
JP4879163B2 (ja) モデリング方法及び装置、プログラム及び記憶媒体
US20050005252A1 (en) Wiring graphic verification method, program and apparatus
KR101217747B1 (ko) 부품 자동삽입장치용 부품 리스트 생성장치, 그 생성방법 및 캐드장치
JP2007323170A (ja) プリント基板cadシステム、および同システムにおけるフットプリント生成方法
JP4411743B2 (ja) 設計データ変換装置、パターン設計支援装置、設計データ変換方法および配線基板のパターン設計方法。
JP5264305B2 (ja) 回路編集支援方法、そのプログラム、その記録媒体、および回路編集支援装置
JP6322903B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法とプログラム
JP5240097B2 (ja) プリント基板パターン設計用データ生成装置およびプリント基板パターン設計用データ生成プログラム
JP2010218052A (ja) 設計支援装置および設計支援プログラムおよび記録媒体
US6526540B1 (en) Flip chip trace library generator
WO2011089814A1 (ja) データ変換装置、cadシステム、形状データ分割方法、及び、記録媒体
JP2007042990A (ja) 半導体装置の設計方法、その設計プログラムおよびその設計装置
JP4366834B2 (ja) パターン設計支援装置および配線基板のパターン設計方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4701145

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees