JP4701041B2 - ガスクロマトグラフ用熱分解試料導入装置 - Google Patents

ガスクロマトグラフ用熱分解試料導入装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4701041B2
JP4701041B2 JP2005237122A JP2005237122A JP4701041B2 JP 4701041 B2 JP4701041 B2 JP 4701041B2 JP 2005237122 A JP2005237122 A JP 2005237122A JP 2005237122 A JP2005237122 A JP 2005237122A JP 4701041 B2 JP4701041 B2 JP 4701041B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
heating
pyrolysis
carrier gas
sample introduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005237122A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007051927A (ja
Inventor
誠 遠藤
直毅 大栗
貴康 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Analytical Industry Co., Ltd.
Original Assignee
Japan Analytical Industry Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Analytical Industry Co., Ltd. filed Critical Japan Analytical Industry Co., Ltd.
Priority to JP2005237122A priority Critical patent/JP4701041B2/ja
Publication of JP2007051927A publication Critical patent/JP2007051927A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4701041B2 publication Critical patent/JP4701041B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)

Description

本発明は、ガスクロマトグラフ用熱分解試料導入装置に関し、特にキュリーポイント型のガスクロマトグラフ用熱分解試料導入装置に関するものである。
一般に従来のキュリーポイント型の熱分解試料導入装置は、予めガスクロマトグラフに設置して使用されるものであった。
図2は、従来のガスクロマトグラフ用熱分解試料導入装置の一例を示す概略構成図である。ここで、ガスクロマトグラフ用熱分解試料導入装置は、試料を加熱して熱分解する熱分解室Aと熱分解室へキヤリアガスを供給するキャリアガス供給手段Bとから構成されている。
熱分解室Aは、パイロホイル1を収納する試料管2と、試料管2の外側に配置され高周波コイル4の巻回されたボビン3と、熱分解室全体を加熱する熱分解室用加熱装置5と、周囲を覆う断熱材6と、試料管ホルダ10と、高周波コイル4へ高周波を供給する高周波電源15と、熱分解室加熱制御装置16と、試料導入用流路加熱制御装置17と、熱分解された試料を導く試料導入流路7と、試料導入用流路加熱装置9と、ニードル8等から構成されている。
また、キャリアガス供給手段Bは、圧力調整弁14、圧力ゲージ13、流量計12、フローコントローラ11を有する試料導入用キャリアガスライン18等から構成されている。
このように構成されたガスクロマトグラフ用熱分解試料導入装置は、先ず、熱分解試料をガスクロマトグラフに導入するため、熱分解試料導入用キヤリアガスをキュリーポイント型熱分解試料導入装置に接続し、熱分解試料導入流路8を図外のガスクロマトグラフに接続する。また、熱分解試料導入用キャリアガスはガスクロマトグラフのフローコントローラよりキャリアラインを分岐し、熱分解試料導入用キヤリアガスとして使用する。または、別途設けたフローコントローラ11により熱分解試料導入用キヤリアガスを供給する。これらによって供給され制御されたキャリアガスの流れによりキュリーポイント型熱分解試料導入装置装置により熱分解された試料はガスクロマトグラフに導入される。
さらに使用前に、熱分解室用加熱制御装置16と試料導入用流路7用の試料導入用流路加熱制御装置17を予め稼働しておき、試料の熱分解室A、試料導入用流路7を設定された温度に安定させてから使用する。
しかし、従来のキュリーポイント式の熱分解試料導入装置では、熱分解試料導入のために熱分解試料導入時だけではなく常時安定してキャリアガスを供給しなくてはならず、このため上記ようにガスクロマトグラフに付属した、或いは専用のフローコントローラを使用しなければならなかった。
また、熱分解した試料の導入を安定させるために、試料の熱分解室Aと試料導入流路7を設定温度に保持する必要が有る。
このために、高周波コイル4および高周波電源15の外に熱分解室加熱制御装置16、試料導入用流路加熱装置9、試料導入用流路加熱制御装置17等の加熱装置が必要であった。
したがって、従来はキュリーポイント式の熱分解試料導入装置本体に対し他の加熱装置の占める割合が大きく装置の小型化が困難であった。また、温度を安定させるためには加熱装置、ボビン3、試料の熱分解室A、キュリーポイント加熱用ワークコイル等の温度も同時に安定させなくてはならず、設定温度に安定させ熱分解試料を導入可能状態にするために多くの時間、例えば1時間程度を必要とした。
また、従来の高周波コイルは、電気抵抗が殆どゼロであり、高周波加熱により強磁性体であるパイロホイルを加熱できるが、試料管、ボビンなどは加熱出来なかった。従って、そのままでは高周波コイルを熱分解室用の予備加熱装置に転用することはできない。
この発明は、上記に鑑み提案されたもので、キャリアガス供給手段において熱分解試料導入キヤリア用のフローコントローラを必要とせず、かつ装置全体の熱容量を縮小して短時間で試料導入可能な温度に到達できるキュリーポイント型熱分解試料導入装置を提供することを目的とするものである。
上記目的を達成するために、本発明のキュリーポイント型熱分解試料導入装置は、圧力調整弁と試料注入用キャリアガスタンクとキャリアガス流路切り替えバルブを備え、この圧力調整弁によって調圧されたキャリアガスを試料注入用キャリアガスタンク内に溜め、キュリーポイント加熱をするとほぼ同時にキヤリア流路切り替えバルブを動作させることにより、ガスクロマトグラフと試料注入用キヤリアガスタンクの間に発生した圧力差によって発生するキヤリアガスの流れを利用して試料を導入することを特徴とするキュリーポイント型熱分解試料導入装置に関するものである。
また、本発明のキュリーポイント型熱分解試料導入装置は、高周波電源と熱分解室用加熱制御装置と切り替え器と高周波コイルを備え、試料熱分解前に熱分解室を予熱するときには切り替え器は熱分解室用加熱制御装置と高周波コイル接続し、高周波コイルを加熱装置として利用し設定温度に安定させる。その後、試料の熱分解時には切り替え器は高周波電源と高周波コイルを接続し、試料を高周波加熱により熱分解する。このように高周波コイルを加熱装置としても利用することを特徴とするキュリーポイント型熱分解試料導入装置に関するものである。
また、本発明はキャリアガス供給手段と強磁性体から成るパイロホイルに高周波エネルギーを付与することにより誘導加熱する試料加熱手段とを備えたキュリーポイント型のガスクロマトグラフ用熱分解試料導入装置において、前記キャリアガス供給手段は、フローコントローラやポンプを備えることなく、キャリアガス供給路中にキヤリア流路切り替えバルブを介して接続されたキャリアガスタンクを備え、測定時に前記キヤリア流路切り替えバルブを切り替えて、前記試料加熱手段で熱分解された試料を前記キャリアガスタンク内のガス圧によってのみガスクロマトグラフに加圧導入するとともに、前記試料加熱手段は、高周波電源と、試料熱分解室の周囲に配置された高周波コイルと、熱分解室加熱制御装置と、第2の加熱電源と、切り替え器とを備え、試料の熱分解時には、前記高周波コイルに高周波電源を接続することによりパイロホイルを誘導加熱し、熱分解室を予熱する際には、前記高周波コイルに前記切り替え器を介して第2の加熱電源を接続して抵抗発熱させることを特徴とする。
この発明は上記した構成からなるので、以下に説明するような効果を奏することができる。
本発明のガスクロマトグラフ用熱分解試料導入装置は、キャリアガス供給手段と強磁性体から成るパイロホイルに高周波エネルギーを付与することにより誘導加熱する試料加熱手段とを備えたキュリーポイント型のガスクロマトグラフ用熱分解試料導入装置において、前記キャリアガス供給手段は、フローコントローラやポンプを備えることなく、キャリアガス供給路中にキヤリア流路切り替えバルブを介して接続されたキャリアガスタンクを備え、測定時に前記キヤリア流路切り替えバルブを切り替えて、前記試料加熱手段で熱分解された試料を前記キャリアガスタンク内のガス圧によってのみガスクロマトグラフに加圧導入するとともに、前記試料加熱手段は、高周波電源と、試料熱分解室の周囲に配置された高周波コイルと、熱分解室加熱制御装置と、第2の加熱電源と、切り替え器とを備え、試料の熱分解時には、前記高周波コイルに高周波電源を接続することによりパイロホイルを誘導加熱し、熱分解室を予熱する際には、前記高周波コイルに前記切り替え器を介して第2の加熱電源を接続して抵抗発熱させるので、従来のキュリーポイント型熱分解試料導入装置に必要であったフローコントローラ、流量計を不要とすることができ、常時キャリアガスを流す必要がなく、簡略で小型化が可能になった。
また、熱容量の大幅な軽減と加熱効率の向上によりごく短時間で設定温度まで加熱出来るようになつた。この為、従来のキュリーポイント型熱分解試料導入装置では、設定温度まで加熱するのに時間を要したため試料導入と次の試料導入までの間も常時加熱保温をして待機していたが、本発明のキュリーポイント型熱分解試料導入装置では、必要なときだけ加熱することが可能になり、しかも必要な消費電力も非常に少なくなつた。
また、従来は設置して使用していたキュリーポイント型熱分解試料導入装置を手持ち形式での使用が可能になった。また、従来は定期的に交換が必要であった試料導入流路が毎試料ごとに交換可能となり、コンタミネーションによるクロマトグラム上のゴーストピークの発生を抑えることができる。
また、高周波コイルを熱分解室の予備加熱装置としても使用することができる。更に、専用の予備加熱装置を廃止することが出来、より一層の小型化が可能となった。
試料注入用キヤリアガスタンクとキャリアガス流路切り替えバルブを備えるとともに、誘導加熱用の高周波コイルを抵抗加熱によるヒータとしても利用することにより、装置の小型による熱容量の縮小で消費電力の低減と、短時間で熱分解試料の導入を可能にするという目的、および移動容易性という目的を達成できる。
以下、一実施の形態を示す図面に基づいて本発明を詳細に説明する。図1は本発明に係るガスクロマトグラフ用熱分解試料導入装置の一実施例を示す概略構成図である。ここで、本発明のガスクロマトグラフ用熱分解試料導入装置19は、図1に示すように試料を加熱して熱分解する熱分解室Cと熱分解室へキヤリアガスを供給するキャリアガス供給手段Dとから構成されている。
熱分解室Cは、パイロホイル20を収納する試料管21と、試料管21の外側に配置され高周波コイル23の巻回されたボビン22と、ボビンの周囲を覆うボビンケース24と、ニードル26および試料管21を押さえる試料管、ニードル押さえ25と、高周波コイル23へ高周波を供給する高周波電源31と、高周波コイル23を抵抗加熱する第2の加熱電源32と、高周波電源31と第2の加熱電源32を切り替える切り替え器33と、ニードル26等から構成されている。
パイロホイル20は、鉄、ニッケル、コバルトもしくはそれらの合金から構成された強磁性体から構成されている。
高周波コイル23は、高周波コイルとしての機能を害さずに抵抗加熱コイルとして利用できる抵抗値例えば、(約0.8Ω)を持つコイルを作成することにより、高周波コイルを抵抗加熱するヒーターとして利用することが出来る。
また、キャリアガス供給手段Dは、圧力調整弁28、圧力ゲージ27、試料注入用キヤリアガスタンク29、キャリアガス流路切り替えバルブ30を備えた試料導入用キャリアガスライン34等から構成されている。
圧力調整弁28は、図外に設置されたガスボンベ等から供給されるキャリアガスの圧力を調整する。また、キャリアガス流路切り替えバルブ30は、圧力ゲージ27を備え試料注入用キヤリアガスタンク29と前記圧力調整弁28を接続する回路と、試料注入用キヤリアガスタンク29と熱分解室Cを接続する回路とを選択的に切り替えることができる。
次に、この様に構成されたガスクロマトグラフ用熱分解試料導入装置の操作手順について説明する。
先ず、試料をパイロホイル20にセットし、さらにこれを試料管21にセットする。これをニードル26と共に試料管、ニードル押さえ25で本体にセットする。セット後、試料管内のエアーをパージするためキヤリア流路切り替えバルブ30を動作させ、試料注入用キャリアガスタンク29と本体との流路を接続する。この接続により試料注入用キヤリアガスタンク29内に加圧充填されたキャリアガスによって、試料管内のエアーパージを行うことができる。パージ後キャリアガス流路切り替えバルブ30は、元の位置に切り替えられて、試料注入用キヤリアガスタンク29を再充填する。
次に、切り替え器33を操作して第2の加熱電源32と高周波コイル23を接続し、高周波コイル23を抵抗加熱装置として動作させる。図2に示す従来のキュリーポイント型熱分解試料導入装置では、熱分解室用加熱装置5が独立しておりボビン3、さらには試料管2とは隔たりがあった。しかし、本発明のガスクロマトグラフ用熱分解試料導入装置19において、加熱装置として動作する高周波コイル23はボビン22と密着して配置されており、またボビン22は試料管21と非常に接近配置されている。これより試料管21を極めて短時間で設定温度まで加熱することができる。
試料管21が設定温度に達した後、切り替え器33を動作させ高周波電源31と高周波コイル23を接続させ、同時に高周波電源31を動作させ高周波加熱を行う。これとほぼ同時にキャリアガス流路切り替えバルブ30を操作して試料注入用キャリアガスタンク29と本体との流路を接続する。これにより高周波加熱によりガス化した試料は、試料注入用キャリアガスタンク29内に加圧充填されたキャリアガスによって、ガスクロマトグラフに導入される。この際、ガスクロマトグラフ用熱分解試料導入装置19は、試料注入用キヤリアガスタンク29からのキャリアガスによってのみ操作できるので、ポータブル方式として使用することもできる。高周波加熱、試料導入終了後、キャリアガス流路切り替えバルブ30は、再度元の位置に切り替えられ、試料注入用キヤリアガスタンク29を再充填する。
このように本発明のガスクロマトグラフ用熱分解試料導入装置19は、高周波コイルに所定の抵抗値を持たせ、新たな熱分解室用の抵抗加熱手段として活用することにより装置を小型化し、熱容量を小さくすることで、短時間で試料導入が可能となった。つまり、従来必要であった熱分解室用の加熱装置と試料導入流路用の加熱装置を省略することでき、大幅な小型化が可能になった。
また、熱容量の大幅な縮小により抵抗加熱装置の消費電力を1/20程度に削減することができた。
図1は、本発明に係るガスクロマトグラフ用熱分解試料導入装置の一実施例を示す概略構成図である。 図2は、従来のガスクロマトグラフ用熱分解試料導入装置の一例を示す概略構成図である。
符号の説明
19 ガスクロマトグラフ用熱分解試料導入装置
20 パイロホイル
21 試料管
22 ボビン
23 高周波コイル
24 ボビンケース
25 試料管、ニードル押さえ
26 ニードル
27 圧力ゲージ
28 圧力調整弁
29 試料注入用キヤリアガスタンク
30 キャリアガス流路切り替えバルブ
31 高周波電源
32 第2の加熱電源
33 切り替え器
34 試料導入用キャリアガスライン

Claims (1)

  1. キャリアガス供給手段と強磁性体から成るパイロホイルに高周波エネルギーを付与することにより誘導加熱する試料加熱手段とを備えたキュリーポイント型のガスクロマトグラフ用熱分解試料導入装置において、
    前記キャリアガス供給手段は、フローコントローラやポンプを備えることなく、キャリアガス供給路中にキヤリア流路切り替えバルブを介して接続されたキャリアガスタンクを備え、測定時に前記キヤリア流路切り替えバルブを切り替えて、前記試料加熱手段で熱分解された試料を前記キャリアガスタンク内のガス圧によってのみガスクロマトグラフに加圧導入するとともに、
    前記試料加熱手段は、高周波電源と、試料熱分解室の周囲に配置された高周波コイルと、熱分解室加熱制御装置と、第2の加熱電源と、切り替え器とを備え、試料の熱分解時には、前記高周波コイルに高周波電源を接続することによりパイロホイルを誘導加熱し、熱分解室を予熱する際には、前記高周波コイルに前記切り替え器を介して第2の加熱電源を接続して抵抗発熱させることを特徴とするガスクロマトグラフ用熱分解試料導入装置。
JP2005237122A 2005-08-18 2005-08-18 ガスクロマトグラフ用熱分解試料導入装置 Active JP4701041B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005237122A JP4701041B2 (ja) 2005-08-18 2005-08-18 ガスクロマトグラフ用熱分解試料導入装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005237122A JP4701041B2 (ja) 2005-08-18 2005-08-18 ガスクロマトグラフ用熱分解試料導入装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007051927A JP2007051927A (ja) 2007-03-01
JP4701041B2 true JP4701041B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=37916471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005237122A Active JP4701041B2 (ja) 2005-08-18 2005-08-18 ガスクロマトグラフ用熱分解試料導入装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4701041B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5050592B2 (ja) * 2007-03-20 2012-10-17 株式会社島津製作所 熱分解ガスクロマトグラフ装置
JP5087564B2 (ja) * 2009-02-03 2012-12-05 フロンティア・ラボ株式会社 気相成分分析装置
JP2013011452A (ja) * 2011-06-28 2013-01-17 Japan Analytical Industry Co Ltd ガスクロマトグラフ用キュリーポイント型熱分解試料導入装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4936393A (ja) * 1972-05-25 1974-04-04
JPS58195149A (ja) * 1982-04-26 1983-11-14 マイクロセンサ−・テクノロジ−・インコ−ポレ−テツド 小型ガスクロマトグラフ装置
JPS6283657A (ja) * 1985-10-08 1987-04-17 Nec Corp 黒鉛誘導炉型熱分解装置
JPS62170848A (ja) * 1986-01-24 1987-07-27 Nippon Bunseki Kogyo Kk ガスクロマトグラフでの試料の熱分解方法
JPH04250358A (ja) * 1991-01-28 1992-09-07 Shimadzu Corp ガスクロマトグラフ
JP2003254956A (ja) * 2002-03-04 2003-09-10 Fis Inc ガスクロマトグラフ装置及び呼気成分分析装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4936393A (ja) * 1972-05-25 1974-04-04
JPS58195149A (ja) * 1982-04-26 1983-11-14 マイクロセンサ−・テクノロジ−・インコ−ポレ−テツド 小型ガスクロマトグラフ装置
JPS6283657A (ja) * 1985-10-08 1987-04-17 Nec Corp 黒鉛誘導炉型熱分解装置
JPS62170848A (ja) * 1986-01-24 1987-07-27 Nippon Bunseki Kogyo Kk ガスクロマトグラフでの試料の熱分解方法
JPH04250358A (ja) * 1991-01-28 1992-09-07 Shimadzu Corp ガスクロマトグラフ
JP2003254956A (ja) * 2002-03-04 2003-09-10 Fis Inc ガスクロマトグラフ装置及び呼気成分分析装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007051927A (ja) 2007-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2654790C (en) Indirectly heated capillary aerosol generator
EP3818889A1 (en) Device and system for generating aerosol by using inductive heating
JP4701041B2 (ja) ガスクロマトグラフ用熱分解試料導入装置
JP2019110895A (ja) 発熱区域を調整可能なエアロゾル発生装置
EP2002112B1 (en) Inductive heated injector using additional coil
US8967124B2 (en) Inductive heated injector using voltage transformer technology
TW524874B (en) Antenna coil assemblies for substrate processing chambers
JP2015121406A (ja) 液体クロマトグラフ質量分析装置用イオン化プローブ及び液体クロマトグラフ質量分析装置
GB2118253A (en) Adhesive-applying gun
JP2013011452A (ja) ガスクロマトグラフ用キュリーポイント型熱分解試料導入装置
CN214588728U (zh) 中空阴极管启动装置及中空阴极中和器
JP2009503798A5 (ja)
US20160153091A1 (en) Heating Device and Plasma Processing Apparatus Provided Therewith
JP2004233040A (ja) 過熱水蒸気生成装置
JP2022519008A (ja) 選択的通電焼結装置
CN109373761A (zh) 一种多场耦合材料处理系统
WO2020241059A1 (ja) 脱水素システム、触媒保持装置
US20220316062A1 (en) Method and apparatus for precursor gas injection
CN209181522U (zh) 一种多场耦合材料处理系统
JP2004059992A (ja) 有機薄膜形成装置
JP2001298268A (ja) 高周波加熱式半田鏝
JP2001210349A (ja) 燃料電池発電システム及びその起動方法
JP6757058B1 (ja) 脱水素システム、触媒保持装置
KR101383038B1 (ko) 비이송식 공동형 플라즈마 토치
CN112908816A (zh) 中空阴极管启动方法、装置及中空阴极中和器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080815

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4701041

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250