JP4696601B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4696601B2
JP4696601B2 JP2005063915A JP2005063915A JP4696601B2 JP 4696601 B2 JP4696601 B2 JP 4696601B2 JP 2005063915 A JP2005063915 A JP 2005063915A JP 2005063915 A JP2005063915 A JP 2005063915A JP 4696601 B2 JP4696601 B2 JP 4696601B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging wire
photosensitive drum
image forming
forming apparatus
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005063915A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006251027A (ja
Inventor
秀明 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2005063915A priority Critical patent/JP4696601B2/ja
Publication of JP2006251027A publication Critical patent/JP2006251027A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4696601B2 publication Critical patent/JP4696601B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Description

本発明は、感光ドラムの外周面を帯電させる帯電ワイヤを備えた画像形成装置に関する。
従来より、感光ドラムの上方に該感光ドラムの外周面と平行に張られた帯電ワイヤを備えた帯電装置が知られており(例えば、特許文献1、特許文献2参照)、該帯電装置はコピー機やファクシミリ装置等の画像形成装置が具備する感光体ユニットに一体的に取り付けられている。
この感光ドラムや帯電ワイヤ等の部材は感光体ユニットの筐体内に支持されており、感光ドラムについては、その下部が該筐体から露出した状態で、該筐体の長手方向両側部に軸支されている。この帯電装置の帯電ワイヤに高電圧が印加されると、該帯電ワイヤはコロナ放電して、感光ドラムの外周面に均一に負の電荷を付与するように構成されている。
また、帯電装置は帯電ワイヤを清掃するための清掃部材であるスポンジを備え、該帯電ワイヤは該スポンジに挟み込まれて、該スポンジを自動又は手動で帯電ワイヤの長手方向両端間を摺動させることで清掃が行われるように構成されている。
ところで、この帯電ワイヤの径はピアノ線程で極小さく、この清掃の際に、該帯電ワイヤが切れることがあった。この帯電ワイヤが切れた状態で、感光ドラム表面を帯電できない状況において、画像形成動作が行われると、前回転処理時に感光ドラムの表面がトナーで汚れて、感光体ユニットの内部も汚染されることになる。このときにプリントアウトされた記録紙は全黒画像となっており、ここで初めてユーザが感光体ユニットに不具合が生じていることがわかるが、このときには、既に感光体ユニット内が真っ黒に汚染されていて、手遅れとなっている。
特開2002−49195号公報 特開2003−223041号公報
そこで、本発明では、このような点を鑑み、帯電ワイヤの断線を確実に把握することができる画像形成装置を提供することを課題とする。
本発明の解決しようとする課題は以上のとおりであり、次にこの課題を解決するための
手段を説明する。
まず、請求項1に記載のように、 感光ドラムと、前記感光ドラムの上方に該感光ドラムの外周面と平行に張られた帯電ワイヤと、前記感光ドラムと前記帯電ワイヤとの間に設けられたグリッドと、画像形成時以外に前記帯電ワイヤに対して放電しない程度の微弱な電圧を印加する電圧印加手段と、前記グリッドに接続された電流検出手段と、を具備し、前記帯電ワイヤが断線し、前記電圧印加手段に接続している側の該帯電ワイヤが前記グリッドと接触したときには、該電圧印加手段から帯電ワイヤ、グリッド、前記電流検出手段へと電流が流れて、該電流検出手段によって該電流を検出することによって、該帯電ワイヤが断線したことを検出する、構成とする。
また、請求項2に記載のように、前記電流検出手段で電流が検出された場合に、その旨を報知する報知手段を具備する構成とする。
そして、請求項3に記載のように、前記帯電ワイヤが交換された場合、この交換をトリガーとして前記電圧印加手段は交換された帯電ワイヤに対して放電しない程度の微弱な電圧を印加する。
本発明は、以上のように構成したことにより、次のような効果を奏する。
まず、請求項1に記載の発明では、感光ドラムの上方に張られた帯電ワイヤが切れて垂れ下がり、該帯電ワイヤの電圧印加手段側の一端がグリッドに接触すると、該電圧印加手段から帯電ワイヤ、グリッド、電流検出手段と電流が流れて、該電流検出手段で電流が検出され、これにより帯電ワイヤが切れたことが検出されて、帯電ワイヤの断線を確実に把握することができる。
また、請求項2に記載の発明では、前記電流検出手段で電流が検出された場合に、報知手段でその旨を報知するように構成したことで、ユーザは視覚又は聴覚等を通じて帯電ワイヤの断線を確実に把握することができる。
そして、請求項3に記載の発明では、前記帯電ワイヤが交換された場合、この交換をトリガーとして前記電圧印加手段が交換された帯電ワイヤに対して放電しない程度の微弱な電圧を印加することで、この交換された帯電ワイヤが切れていないかを確認することができる。
次に、本発明の実施の一形態を、図面を参照しながら説明する。
まず、コピー機やファクシミリ装置等が具備する画像形成装置1について概略説明する。
図1に示すように、画像形成装置1の装置本体1Bは給紙カセット5の上方に配置されており、該装置本体1Bの上方には各種操作キーが配列された操作部9が配置されて、該操作部9の下方であって、該装置本体1Bの上部一側部に排紙トレイ6が形成されている。この装置本体1Bの内部には、給紙カセット5から繰り込まれた用紙を搬送する第1用紙搬送経路11と、用紙の紙面を反転するための第2用紙搬送経路12とが形成されており、該第2用紙搬送経路12は該第1用紙搬送経路11の外側方に配置されて、該第1用紙搬送経路11と分岐合流するように形成されている。
この第1用紙搬送経路11に沿い、下流側へ向けて、供給ローラ21と現像ローラ22とトナーケース20等を備えた現像器ユニット2、感光ドラム31と帯電装置32等を備えた感光体ユニット3、ヒートローラ41とプレスローラ42等を備えた定着器ユニット4が配置されて、これらのユニット2、3、4で画像形成部が構成されており、給紙カセット5から繰り込まれた用紙は該画像形成部で画像情報が転写されて定着が行われた後、排紙トレイ6へ排出されるように構成されている。
次に、感光体ユニット3について説明する。
図1、図2に示すように、感光ドラム31は感光体として外周面に光導電膜を有し、帯電装置32は感光ドラム31の外周面を帯電させる構成で、これらの部材は感光体ユニット3の筐体30内に支持されており、感光ドラム31については、その一側部(下部)が筐体30から露出した状態で、筐体30の長手方向両側部に軸支されている。帯電装置32は感光ドラム31と対向して感光ドラム31の軸方向両端間に渡って架設された帯電ワイヤ33を備えており、該帯電ワイヤ33に高電圧が印加されるとコロナ放電して、感光ドラム31の外周面に均一に負の電荷を付与するように構成されている。
画像形成装置本体1Bは前記各ユニット2、3、4の長手方向一側方を覆うメンテナンスカバーを有し、各ユニット2、3、4は該メンテナンスカバーを開放して画像形成装置本体1Bに対してローラ21・22・・・の軸方向に着脱自在に装着されように構成されている。感光体ユニット3が画像形成装置本体1Bに装着された状態では、該感光体ユニット3の感光ドラム31の外周面における反帯電装置32側の側部(下部)が画像形成装置本体1B側に軸支された転写ローラ61の外周面に接触するように構成されている。
この感光ドラム31の斜上方には露光器ユニット(図示略)が配置されており、該露光器ユニットはレーザスキャナユニット等で構成されて、帯電装置32によって帯電された感光ドラム31の外周面に、入力された画像情報に基づき、露光光線50を照射し、該露光光線50が照射された部分の負の電荷を消去して、感光ドラム31の外周面に画像情報に対応する静電潜像を形成するようにしている。
感光ドラム31と、感光ドラム31の外周面と接触するように主搬送経路11を挟んで配置された転写ローラ61とのニップ部に記録紙を送り込んで、該感光ドラム31に密着した記録紙の裏側から、転写ローラ61にバイアス電圧を印加することで、負に帯電しているトナーを感光ドラム31から記録紙へ転写するように構成されている。
感光ドラムユニット3の筐体30の下部(転写ローラ61側の側部)には開口部が形成されており、該開口部から感光ドラム31の外周面における転写ローラ61側の側部(下部)が露出されるように構成され、前記露光器ユニットはこの開口部から露出された感光ドラム31の外周面に向けて露光光線50を照射するように構成されている。
この筐体30には、感光ドラム31を覆うためのドラムカバー39が回動可能に設けられており、該ドラムカバー39は前記開口部から露出された感光ドラム31の外周面へ向けて照射される露光光線50の経路を妨げない開位置と、前記開口部から露出された感光ドラム31の外周面を覆う閉位置と、の間で回動するように構成されている。このドラムカバー39の開閉は感光ドラムユニット3の着脱に連動するように構成されており、感光ドラムユニット3を装置本体1Bに装着したときに開位置に回動し、装置本体1Bから取り外したときに閉位置に回動するように構成されている。
帯電装置32は、感光ドラム31の表面にコロナ放電する帯電ワイヤ33と、該帯電ワイヤ33を清掃する清掃部材34と、該清掃部材34を該帯電ワイヤ33に沿って移動させるスクリュー搬送機構35と、を備え、前記筐体30内の上部位置に感光ドラム31と対向するように配置されている。
図2、図3に示すように、清掃部材34の移動手段としてのスクリュー搬送機構35は、筐体30の長手方向の両端部に軸支されている回転軸35aと、該回転軸35aに螺旋状に設けられて清掃部材34を回転軸35aの軸方向に送るスクリュー羽根35bと、を備え、該回転軸35aに動力を伝達する駆動モータ15は装置本体1B側に設けられている。
スクリュー搬送機構35の駆動源である駆動モータ15は正逆回転可能なステッピングモータなどで構成されており、該駆動モータ15はブラケット16を介して装置本体1Bに取り付けられている。また、ブラケット16には減速ギア18と伝達ギア19とが回転自在に取り付けられえており、駆動モータ15の出力軸15aには駆動ギア17が取り付けられて、該駆動ギア17と該減速ギア18とを噛合させ、該減速ギア18と該伝達ギア19とを噛合させている。
そして、スクリュー搬送機構35の回転軸35aの長手方向一端部には伝動ギア36が取り付けられて、感光ドラムユニット3を装置本体1B内に水平に挿入して装着したときには、装置本体1B側の伝達ギア19と、スクリュー搬送機構35の回転軸35aの伝動ギア36とが噛合するように構成されている。
帯電ワイヤ33は筐体30の長手方向両端部で支持されて、感光ドラム31の外周面と平行に感光ドラム31の上方に張架されており、該帯電ワイヤ33に沿って清掃部材34が往復移動するように構成されている。
清掃部材34の移動経路の両端部には清掃部材34の移動を規制するエンドブロック30b・30bが設けられており、該エンドブロック30b・30bは筐体30の長手方向両端部に配置されて筐体30と一体的に形成されている。そして、筐体30の長手方向一端部(反駆動モータ15側の端部)には、清掃部材34の移動経路に沿って、清掃部材34の有無を検出する位置検出センサ38が設けられている。清掃部材34は、この位置検出センサ38と対向する位置をホームポジションとして清掃前はこのホームポジションで待機しており、駆動モータ15の正逆回転により帯電ワイヤ33に沿って数回往復移動して清掃した後、再びホームポジションで待機するように構成されている。
清掃部材34は帯電ワイヤ33を清掃するスポンジ等で構成された本体34aと、該本体34aを支持する支持部34bとから成り、該本体34aは「門」字型に構成されて、「門」字に囲われる内周部の間に帯電ワイヤ33が配置されており、該支持部材34bの先端部(上端部)をスクリュー搬送機構35のスクリュー羽根35bに係合させている。
そして、清掃部材34には、駆動モータ15側(反位置検出センサ38側)のエンドブロック30bと対向する側端部に、バネ等の弾性部材37が設けられている。この弾性部材37は、通常状態で、清掃部材34の移動方向へ向けての長さL1が、駆動モータ15側のエンドブロック30bと該エンドブロック30bと対向するスクリュー羽根35bの端部の回転面との距離L2よりも長く構成されている。
以上のような清掃部材34の移動機構が構成されており、清掃部材34で帯電ワイヤ33を清掃するときには、駆動モータ15を正転回転させてギア17・18・19・36を介してスクリュー羽根35bの回転軸35aを順方向に回転させることで、位置検出センサ38の側方のホームポジションにある清掃部材34がスクリュー搬送機構35のスクリュー羽根35bに押されて案内されながら駆動モータ15側へ送られられていき、帯電ワイヤ33を清掃する。
そして、スクリュー羽根35bによって駆動モータ15側のエンドブロック30bの手前まで送られた清掃部材34が折り返すときには、駆動モータ15の回転方向を逆転回転に切り換えたときに、清掃部材34の位置検出センサ38側(反エンドブロック30b側)の端部がスクリュー羽根35bの駆動モータ15側(エンドブロック30b側)の端部との係りから一旦外れているが、このとき駆動モータ15側のエンドブロック30bとの間で圧縮された弾性部材37が清掃部材34を移動させる補助的な移動手段として作用し、清掃部材34を位置検出センサ38側へ押し返して、清掃部材34の駆動モータ15側の端部をスクリュー羽根35bの駆動モータ15側の端部に係らせ、その後は清掃部材34は駆動モータ15側の端部がスクリュー羽根35bによって押されながら位置検出センサ38側へ送られていく。
次に、感光体ユニット3の帯電装置32について説明する。
図4(a)に示すように、帯電ワイヤ33の周囲はシールドケース30cによって覆われており、該シールドケース30cは感光ドラム31側のみに開口部が形成されていて、該帯電ワイヤ33と該感光ドラム31の外周面との間には、帯電ワイヤ33からのコロナ放電を感光ドラム31の外周面にムラなく均一に帯電させるための網状のグリッド55が設けられている。このグリッド55の長手方向長さは、感光ドラム31の軸方向両端間に渡って張られた帯電ワイヤ33と略同長さに形成されており、該グリッド55の長手方向一端部にはリード線57が接続され、該リード線57の一端はアース線18の一端と着脱自在に接続されて、該アース線18には電流検出手段としての電流計19が介設されている。また、帯電ワイヤ33の長手方向一端部にはリード線56が接続され、該リード線56の一端はアース線16の一端と着脱自在に接続されて、該アース線16には帯電ワイヤ33に対して放電しない程度の微弱な電圧を印加する電圧印加手段としての電源17が介設されている。
このアース線16・18と、電源17と、電流計19とは、画像形成装置本体1B側に設けられており、図5に示すように、電源17と電流計19とは制御手段であるコントローラ10に通信接続されて、該コントローラ10からの指令により該電源17は、画像形成時以外に帯電ワイヤ33に対して放電しない程度の微弱な電圧を印加するように構成されている。この帯電ワイヤ33に電源17からの電源電圧が印加されているときに、図4(b)に示すように帯電ワイヤ33が断線していれば、該電源17から帯電ワイヤ33、グリッド55、アース線18、電流計19と電流が流れて、該電流計19で電流が検出されて、その検出信号がコントローラ10へ送信されるように構成されている。
また、コントローラ10は、前記現像器ユニット2、感光体ユニット3、定着器ユニット4、露光器ユニット7、操作部9、操作部9上に設けられた表示部8、前記メンテナンスカバーの開閉センサ15等と通信接続されている。表示部8はLCD(液晶ディスプレイ)等で構成されて、該表示部8には画像形成装置1の各種情報が表示される表示手段であるとともに、エラーが発生した場合には、ユーザに視覚を通じてエラー内容を報知する報知手段でもあり、また、開閉センサ15は、画像形成装置本体1Bに対して開閉可能なメンテナンスカバーの開閉を検出する検出手段である。
次に、帯電装置32の帯電ワイヤ33の断線チェックについてその一例を説明する。
図6に示すように、前記清掃部材34を往復移動させて帯電ワイヤ33の自動清掃が行われた後(ステップS1)、電源17が投入されて帯電ワイヤ33に対して放電しない程度の微弱な電圧が印加され(ステップS2)、帯電ワイヤ33の断線のチェックが行われる。このとき、電流計19で電流が検出されなければ(ステップS3)、帯電ワイヤ33が切れておらず(図4(a)参照)、帯電ワイヤ33が正常であると判断され(ステップS4)、電流計19で電流が検出されれば(ステップS3)、帯電ワイヤ33が切れており(図4(b)参照)、その旨並びに感光体ユニット3の交換を促す旨のエラー表示が表示部8に表示されて(ステップS5)、ユーザに視覚を通じて報知されるともに、コントローラ10から各ユニット2、3、4、7に駆動停止命令が出力されて、画像形成動作が拒絶され(ステップS6)、感光ドラム31の前回転動作等が防止されるように制御される。以上のような構成で、ユーザは帯電ワイヤ33の断線を確実に把握することができるとともに、感光ドラム31の前回転動作等が防止されて、信頼性が向上する。
そして、ユーザは表示部8のエラー表示に従って、画像形成装置本体1Bのメンテナンスカバーを開放して装置本体1Bから感光体ユニット3を取り出し、該装置本体1Bに新品の感光体ユニット3を装着して、感光体ユニット3の交換を行うことになるが、このときのメンテナンスカバーの開閉に伴い、開閉センサ15でメンテナンスカバーの開放が検出されて閉止が検出されると(ステップS7)、これをトリガーとして電源17が投入されて新品の感光体ユニット3の帯電ワイヤ33に対して放電しない程度の微弱な電圧が印加され(ステップS2)、該新品の感光体ユニット3の帯電ワイヤ33の断線のチェックが行われる。以上のような構成で、この交換された感光体ユニット3の帯電ワイヤ33が切れていないかを確認することができ、信頼性が向上する。
画像形成装置1の概略構成を示す側面断面図。 感光体ユニット3の斜視図。 帯電ワイヤ33を清掃する清掃部材34の構成を説明する正面断面図。 帯電ワイヤ32の断線チェックの概略構成を説明する回路図。 画像形成装置1の制御構成を示すブロック図。 帯電ワイヤ32の断線チェックの流れを説明するフローチャート。
符号の説明
1 画像形成装置
3 感光体ユニット
10 コントローラ
17 電源
19 電流計
30 筐体
31 感光ドラム
32 帯電装置
33 帯電ワイヤ
34 清掃部材
55 グリッド

Claims (3)

  1. 感光ドラムと、
    前記感光ドラムの上方に該感光ドラムの外周面と平行に張られた帯電ワイヤと、
    前記感光ドラムと前記帯電ワイヤとの間に設けられたグリッドと、
    画像形成時以外に前記帯電ワイヤに対して放電しない程度の微弱な電圧を印加する電圧印加手段と、
    前記グリッドに接続された電流検出手段と、
    を具備し、
    前記帯電ワイヤが断線し、前記電圧印加手段に接続している側の該帯電ワイヤが前記グリッドと接触したときには、該電圧印加手段から帯電ワイヤ、グリッド、前記電流検出手段へと電流が流れて、該電流検出手段によって該電流を検出することによって、該帯電ワイヤが断線したことを検出する、
    画像形成装置。
  2. 請求項1記載の画像形成装置であって、
    前記電流検出手段で電流が検出された場合に、その旨を報知する報知手段を具備する、
    画像形成装置。
  3. 請求項1または2記載の画像形成装置であって、
    前記帯電ワイヤが交換された場合、この交換をトリガーとして前記電圧印加手段が交換
    された帯電ワイヤに対して放電しない程度の微弱な電圧を印加する
    画像形成装置。
JP2005063915A 2005-03-08 2005-03-08 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4696601B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005063915A JP4696601B2 (ja) 2005-03-08 2005-03-08 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005063915A JP4696601B2 (ja) 2005-03-08 2005-03-08 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006251027A JP2006251027A (ja) 2006-09-21
JP4696601B2 true JP4696601B2 (ja) 2011-06-08

Family

ID=37091654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005063915A Expired - Fee Related JP4696601B2 (ja) 2005-03-08 2005-03-08 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4696601B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5972067A (ja) * 1982-10-18 1984-04-23 Toshiba Corp 帯電装置の異常検出装置
JPS6026061U (ja) * 1983-07-27 1985-02-22 富士ゼロックス株式会社 コロナ放電器のワイヤ切れ警告表示装置
JPS6051562U (ja) * 1983-09-16 1985-04-11 富士ゼロックス株式会社 帯電装置のワイヤ断線検知装置
JPS613163A (ja) * 1984-06-18 1986-01-09 Ricoh Co Ltd 帯電器の異常検出方式
JPH0430188A (ja) * 1990-05-26 1992-02-03 Fuji Xerox Co Ltd Acコロトロン断線検知装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5972067A (ja) * 1982-10-18 1984-04-23 Toshiba Corp 帯電装置の異常検出装置
JPS6026061U (ja) * 1983-07-27 1985-02-22 富士ゼロックス株式会社 コロナ放電器のワイヤ切れ警告表示装置
JPS6051562U (ja) * 1983-09-16 1985-04-11 富士ゼロックス株式会社 帯電装置のワイヤ断線検知装置
JPS613163A (ja) * 1984-06-18 1986-01-09 Ricoh Co Ltd 帯電器の異常検出方式
JPH0430188A (ja) * 1990-05-26 1992-02-03 Fuji Xerox Co Ltd Acコロトロン断線検知装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006251027A (ja) 2006-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5308655B2 (ja) 画像形成装置
JP4676523B2 (ja) 画像形成装置
JP2003182195A (ja) 交換可能部材の使用履歴に基づいた使用者交換可能部材寿命予測の個別化
JP2008134398A (ja) 画像形成装置
JP4807238B2 (ja) 画像形成装置
JP2018146605A (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法、並びに画像形成システムの制御プログラム
JP5627147B2 (ja) 画像形成装置
US9122188B2 (en) Image forming apparatus
JP4696601B2 (ja) 画像形成装置
JP4775117B2 (ja) 画像形成装置
JP2006330648A (ja) 画像形成装置
JP2007047432A (ja) 画像形成装置
JP6525200B2 (ja) 画像形成装置、及び、プロセスカートリッジ
JP5278734B2 (ja) 画像形成装置およびプロセスカートリッジ
JP6055786B2 (ja) クリーニング装置およびこれを備える画像形成装置
US9037006B2 (en) Image forming apparatus with a regulating member for regulating insertion of units into an internal space of the apparatus
JP6069156B2 (ja) 転写装置及び画像形成装置
JPH06138725A (ja) 転写搬送ユニット
JP2012163958A (ja) 画像形成装置
JP2017026805A (ja) 画像形成装置
JP6977676B2 (ja) 画像形成装置
JP2009009025A (ja) 画像形成装置
JP2022048958A (ja) 画像形成装置
JP2021157096A (ja) 画像形成装置
JP2019184961A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100827

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110214

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees