JP4695539B2 - 車載ナビゲーション装置 - Google Patents

車載ナビゲーション装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4695539B2
JP4695539B2 JP2006115265A JP2006115265A JP4695539B2 JP 4695539 B2 JP4695539 B2 JP 4695539B2 JP 2006115265 A JP2006115265 A JP 2006115265A JP 2006115265 A JP2006115265 A JP 2006115265A JP 4695539 B2 JP4695539 B2 JP 4695539B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recommended route
road
traffic regulation
traffic
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006115265A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007285955A (ja
Inventor
正義 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP2006115265A priority Critical patent/JP4695539B2/ja
Publication of JP2007285955A publication Critical patent/JP2007285955A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4695539B2 publication Critical patent/JP4695539B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Description

本発明は自動車に搭載される車載ナビゲーション装置に係り、特に新たな交通規制が設定された場合にもこの新たな交通規制を考慮してルート探索が可能となる新規な車載ナビゲーション装置に関するものである。
近年の車載ナビゲーション装置では、運転者等の操作者により目的地が設定されるとDVDやHDDに格納された地図データを構成する道路データを基に目的地までの推奨経路を探索し、探索した推奨経路に従って自動車が進むべき方向などを指示して目的地まで誘導するようになっている。
また、地図データには一方通行や進入禁止などの交通規制情報が道路データの属性情報として格納されており、目的地までの経路を探索する際にはこのような交通規制情報を加味して前述の推奨経路を探索するようになっている。
一般に道路データは年々更新されているが、だいたい決まった時期に行なわれるため必ずしも最新ではない場合があり、実際には走行できるにもかかわらず、道路データが古いために進入禁止等の交通規制情報によりその道路が誘導経路として選択されなかったり、実際には進入禁止の道路にもかかわらず推奨経路として設定されたりする場合がある。
こうした問題点を解消する1つの方法として、特開2004−257903号公報(特許文献1)には走行している道路の属性情報(地図データベースに格納されている)に一方通行規制や進入禁止情報が地図データベースに登録されているかどうかチェックして、実態と合っていない場合に地図データベースの規制情報を書き換えるという提案がされている。
ところが、この方法の場合、実際に走行できる場合には有効だが、探索された経路にしたがって走行しようとして一方通行や進入禁止等で走行できなかった場合には交通規制情報を更新することができないという問題点がある。
特開2004−257903号公報
このような点に鑑み、本発明は探索された推奨経路に沿って走行中に地図データに登録されていない交通規制等により推奨経路にしたがって走行できなかった場合に該当する道路の属性情報である交通規制情報等を簡単に更新することができ、次回からの経路探索にこの新たな交通規制情報等を反映することができる車載ナビゲーション装置を提供することを目的とする。
本発明の特徴は、CPUで探索された推奨経路から自車位置が逸脱したことを検出する逸脱検出手段と、推奨経路から逸脱して走行している道路と推奨経路との接点となる交差点を特定する交差点特定手段と、推奨経路から逸脱した交通規制候補を推定して表示画面上に表示する交通規制表示制御手段と、交通規制表示制御手段によって表示された道路規制候補の少なくともひとつが選択されるとその選択された交通規制に基づいて推奨経路を形成する道路の属性情報を更新する属性情報更新手段とを備えた車載ナビゲーション装置にある。
本発明によれば、地図データに登録されていない交通規制により走行できなかった道路が次の経路探索時に選択されないようにすることができるようになって使い勝手が著しく向上するものである。
以下に本発明の一実施例を図面に基づき詳細に説明するが、以下に説明する実施例に限られることなく本発明は種々の変形、応用ができることは言うまでもない。
まず、本発明になる自動車に搭載する形式のナビゲーション装置の内部構成例について図1を用いて説明する。
ナビゲーション装置1は演算処理部10、外部記憶装置20、センサ部30、表示部
40、外部情報受信部50、入出力部60等から構成されている。
演算処理部10はCPU(Central Processing Unit)11、Flash ROM(Read Only Memory) からなる記憶装置12、DRAM(Dynamic Random Access Memory)13から構成されている。もちろん演算処理部10を構成する要素はこれら以外にもあるが、本発明の説明に関連のない構成要素の図示は省略してある。
CPU11は後述するアプリケーションプログラムを実行するほか種々の演算をするために用いられる。例えばセンサ部30からの信号を所定のロジックに従って演算したり、GPS(Global Positioning System)信号受信部51からの情報に基づいて車両の現在位置を算出し、算出した現在位置情報から表示に必要な地図情報を外部記憶装置20から読み出して現在位置としての自車位置マークと共に表示部40に表示する機能を有している。
記憶装置12はナビゲーション装置1の各種機能のアプリケーションプログラムやその
演算に必要なデータなどを記憶しておくもので、ここではFlash ROM12を用いているがこれと同等の機能を有するEPROM等であってもよい。
DRAM13は処理中の作業エリアとして使用したり、地図データなどを一時記憶したりするために用いられるもので、地図情報や演算データ、例えば後述するタッチパネルの指定場所の位置情報や選択された道路を構成する地点情報等を記憶したりするものである。
外部記憶装置20は地図データ、道路種別、道路データを構成するノードやリンク構成
情報等の経路計算用道路データ、座標値、電話番号、住所等の施設情報等のナビゲーシ
ョン処理に必要な情報をデータベースとして構築している。
尚、外部記憶装置20にはこれらの情報のほかに前に述べたノードやリンクには一方通行や進入禁止等の交通規制情報が属性情報として定義、関連付けられて記憶されている。このため検索されたノード、リンクにこの交通規制情報が関係付けられているとルート探索においてこれらの交通規制情報が考慮されて推奨経路が確定されるものである.
そして、外部記憶装置20は前述した情報を記憶しているDVD(Digital Versatile Disk)23が挿入されるDVDドライブ21及びハードディスクドライブ装置(HDD)22の一方或いは両方の組み合わせで構成されている。
センサ部30は方位センサ31、ジャイロ32を備えており、方位センサ31は地球が有している磁場を検出して自動車の向きを検出し、また、ジャイロ32は光ファイバジャイロや振動ジャイロ等が用いられ自動車が回転した角度を検出するものである。
これらの方位センサ31及びジャイロ32の検出信号はアナログーディジタル変換器(A/D)34によりディジタル信号に変換されて内部バス70を介して演算処理部10に送られる。
また、センサ部30は車輪速センサ33を備えており、車輪速センサ33は車輪の回転に伴って出力されるパルス信号をカウンタ35により計数することにより自動車の走行距離信号を検出し、この走行距離信号は同様に内部バス70を介して演算処理部10に送られる。
GPS信号受信部51はGPSアンテナ54を介してGPS衛星からの信号を受信し、自動車と衛星との間の距離および距離の変化率を測定することにより、自動車の現在位置、進行方向および進行方位を測定するもので、これらの測定データはSCI(Serial Communication Interface)53から内部バス70を介して演算部10に送られる。
更に交通情報受信部52はFM多重受信機55を介してFM放送に重畳されているVICS情報を定期的に受信し、渋滞情報や突発的な交通規制及び交通事故発生情報等のリアルタイムの交通情報を取り込み、これらの交通情報はSCI53から内部バス70を介して演算部10に送られ、そして、これらの交通情報は地図情報と共に表示部40で表示されるものである。
表示部40は表示ドライバ41、コントローラ43、バッファ44等よりなる表示制御
手段及び液晶パネル42から構成され、内部バス70を介して演算処理部10から送られてくるデータをバッファ44に格納し、これに基づいて表示装置42に地図、誘導ルート、自車位置などを表示させるものである。
また、コントローラ43は表示画面を構成する液晶パネル42に設置されたタッチパネル45に設けられた多数の近接センサからの信号を受けて操作者の指等で押された位置を検出する処理も行なっており、検出した位置に関する情報は割込みをかけてCPU11に送るようになっている。
尚、液晶パネル42とタッチセンサを備えたタッチパネル45を組み合わせたタッチパネル画面を図2に示されるような表示画面200として以下表記する。
入出力部60はユーザによる指示を受け付けるハードスイッチやジョグスイッチなどで構成されるKey PAD62、ユーザの操作するリモコン65からの光信号を受信するリモコン受光部61、演算処理部10が生成したユーザへのメッセージをスピーカ(SP)66で音声信号に変換すると共にマイク68を介して入力される音声信号を取り込んで信号変換するCODEC63等により構成されている。
これらはPIO(Port Input/Output)64及び内部バス70を介して演算処理部10とデータのやり取りを実行する。
以上のような構成のナビゲーション装置において、次に本発明になる推奨経路逸脱処理について図2及び図3を用いて説明するが、これらの処理は実際にはCPU11によって実行されるものである。
図2(a)はある条件、例えば目的地までの最短距離を検索条件にして外部記憶装置20に記憶されている道路データ等の情報に従って目的地までのルート探索処理を実施し、この探索によって得られた推奨経路120に従って自動車が走行している状態を示している。
ここで推奨経路120は太い黒線で表示されており、図2(a)に示すように自動車は交差点140の手前の自車マーク100に示す位置にいるものとする。
そして、外部記憶装置20に記憶されている道路データ等の情報を用いると、本来ならばルート探索で得られた推奨経路120上に存在する交差点140で右折すべきなのだが、例えば交差点140で右折する方向の道路が一方通行といった新たな規制が設定されるとこの交差点140での右折走行ができなくなる。
このため、次回のルート探索処理でもこの道路を通る場合には外部記憶装置20に記憶されている道路データ等の情報を用いるため右折走行可能な道路としてルート探索を実行し同様の不具合を発生する恐れがある。
そこで、交差点140が右折できないことから図2(b)に示すように、本実施例においては交差点140で右折せずにそのまま直進した場合に図3に示す推奨経路逸脱割込処理が発生する。
この推奨経路逸脱割込処理の起動要求は、例えば自車マーク100の座標位置が交差点140の座標位置(ノード座標)を超えて推奨経路120とは異なった道路(リンク)にマッチングされた時に発生されるようにしている。
ただ、この起動要求はこれに限らず、操作者がスイッチ信号によって起動要求を発生させても良く、要は外部記憶装置20に記憶されていない新たな交通規制が設定されている場合に新たな交通規制を記憶して次回のルート探索に反映されるようにすることである。
次に新たな交通規制の記憶方法について説明する。
図2(b)に示すように交差点140で右折せずにそのまま直進すると、上記した方法で推奨経路逸脱割込処理が発生し、ステップ102で右折すべき交差点140(リンクデータにおいてはノードとして登録されている)に接続する推奨経路120上でその先の交差点150までの間の道路(リンク)160を特定する。尚、道路(リンク)が特定された場合には特定された対象となるリンクが操作者にわかるように、図2(b)に破線で示されている通り地図上に対象リンクが強調表示されている。
ステップ102で本来進むべき道路(リンク)160とを特定すると、次にステップ104に進んで自車マーク100が位置する逸脱したリンクと本来進むべき道路(リンク)160の関係から逸脱要因を選定し、この逸脱要因を抽出してステップ106で表示画面200上にその逸脱要因候補180を表示する。
本実施例では逸脱要因候補として右折禁止、一方通行、進入禁止、工事中及び意図的ミスが逸脱要因として抽出されている。
尚、この例では推奨経路が進行方向右側にあるので右折禁止の要因を表示したが、推奨経路が進行方向左側にある場合は左折禁止の要因を表示するようになる。
ステップ108で表示画面200上にその逸脱要因候補180を表示すると、ステップ108に進んで操作者により逸脱要因候補が選択されたかどうかを判断し、この判断が所定時間の間になされたかどうかをステップ110で判断する。
すなわち、逸脱要因候補の選択が操作者によって所定時間内になされなければ操作者が逸脱要因を記憶する意思が無いということでステップ116に進み、所定時間内に逸脱要因候補が選択されれば操作者が逸脱要因を記憶する意思があると判断してステップ112に進んで道路(リンク)160の逸脱要因を記憶するものである。
そして、ステップ110で所定時間内に逸脱要因候補が選択されなければ、表示画面200上の逸脱要因候補の表示を消去し、ステップ116に進んでオートリルートの設定があるかどうかを判断するが、事前にオートリルートの設定がされていればステップ118に進んで経路を再探索する。
また、ステップ118でオートリルートの設定がされていないと判断されるとそのまま割込み処理を抜けて通常処理に戻るものである。
一方、ステップ108でリスト表示された逸脱要因候補からいずれかの逸脱要因が選択されたならばステップ112に進んで表示画面200上の逸脱要因候補の表示を消去し、その逸脱要因が右折禁止、一方通行、進入禁止、工事中等の交通規制かどうか判断するが、意図的ミスの場合は交通規制とは判断しない。この場合、右折禁止、一方通行、進入禁止、工事中のいずれかが選択されれば交通規制と判断する。
ステップ112で交通規制と判断された場合には図5に示すリンクデータの更新処理を行ない、逆に意図的ミスのように交通規制でないと判断された場合はそのまま何もせずステップ116へ移行する。
これ以降の処理はステップ110で所定時間経過した場合に行われるオートリルート処理、経路の最探索処理を実行して通常処理に戻るものである。
次にステップ112で交通規制等の逸脱要因がある場合に実行されるリンクデータ更新処理を図4に基づき説明するが、その前にリンクデータのデータ構造を図5に従い説明する。
図5において、リンクデータ300はノードテーブル320とリンクテーブル340より構成されている。
そして、ノードテーブル320はノードID番号毎に管理され、それぞれのノードIDは経度・緯度データ322、ノード属性フラグ324、交通規制データ326、交差点レコード格納位置328等が割り付けられている。
同様に、リンクテーブル340はリンクID番号毎に管理され、それぞれのリンクIDは始点・終点342、補間データ344リンク距離・道幅346、コストデータ348、道路種別フラグ350、リンク属性352、路線番号354、斜線データ356等が割り付けられている。
以上のようなリンクデータを用いてリンクデータを更新処理する実施例を図4に基づき説明する。
図4において、ステップ302で選択された逸脱要因が工事中などのようにある期間だけの一時的な交通規制かどうか判断する。工事中などの一時的な交通規制であった場合にはステップ306に進んでリンクテーブル340のデータ中のコストデータ348を高く設定してこの工事中のリンクが選択されないようにして処理を終了し図3に示す処理に復帰する。
一方、ステップ302で選択された逸脱要因が一方通行などの交通規制で恒常的な逸脱要因である場合には、ステップ304に進んでノードテーブル320のデータ中の交通規制データ326を書換え、さらにステップ308に進んで該当するリンクのリンクテーブル340のデータ中のコストデータ348を書き換えて図3に示す処理に復帰する。
以上説明した本実施例では、図2(b)に逸脱要因候補として5つの逸脱要因をリスト表示しているが、例えば、立体交差になっていて右折できないなどの逸脱要因もあり、リスト表示された逸脱要因に限定されるものではない。
また、本実施例では推奨経路を逸脱した直後に逸脱要因候補をリスト表示しているが、経路を逸脱した地点と交通規制等で走行できなかったリンクを記録しておいて後で編集できるようにしたり、あるいは目的地が設定されていない場合にもこのような交通規制を持つリンクを地図上に他のリンクと識別できるように表示するようにしたりしても良いものである。
本発明の車載ナビゲーション装置の内部構成例を説明する図である。 本発明の車載ナビゲーション装置における経路逸脱前の表示と、逸脱後の画面示例を説明する図である。 本発明の車載ナビゲーション装置における経路逸脱時の処理を説明するフローチャート図である。 本発明の車載ナビゲーション装置における交通規制情報更新処理を説明するフローチャート図である。 車載ナビゲーション装置におけるリンクデータの構成示す図である。
符号の説明
1…車載ナビゲーション装置、10…演算処理部、11…CPU、12…Flash ROM、13…DRAM、20…HDドライブ、30…センサ部、40…表示部、50…GPS信号受信部、60…入出力部、70…バス、100…自車マーク、120…推奨経路、140、150…交差点(ノード)、160…更新対象リンク、200…表示画面(地図表示)、300…リンクデータ、320…ノードテーブル、340…リンクテーブル。

Claims (4)

  1. 少なくとも経路探索機能を有するアプリケーションプログラムに基づき中継地或いは目的地までの推奨経路を探索する演算を実行するCPUと、前記アプリケーションプログラムの実行に使用される道路データ等の地図データを記憶する記憶手段と、前記CPUの演算で得られた推奨経路を地図と共に表示する表示部とを備えた車載ナビゲーション装置において、
    前記CPUで探索された推奨経路から自車位置が逸脱したことを検出する逸脱検出手段と、前記推奨経路から逸脱して走行している道路と前記推奨経路との接点となる交差点を特定する交差点特定手段と、前記推奨経路から逸脱した交通規制候補を推定して表示画面上に表示する交通規制表示制御手段と、前記交通規制表示制御手段によって表示された道路規制候補の少なくともひとつが選択されるとその選択された交通規制に基づいて前記推奨経路を形成する道路の属性情報を更新する属性情報更新手段とを備えた車載ナビゲーション装置。
  2. 請求項1において、交通規制候補は少なくとも右左折禁止、一方通行、進入禁止、工事中を含んでいることを特徴とするナビゲーション装置。
  3. 請求項1において、前記道路データはノード情報とリンク情報より構成され、一時的な交通規制の場合は該当道路が選ばれないように前記リンク情報のコストデータを変更し、恒常的な交通規制の場合はノード情報の交通規制データを変更すると共に該当道路のリンク情報のコストデータを変更することを特徴とするナビゲーション装置。
  4. 少なくとも経路探索機能を有するアプリケーションプログラムに基づき中継地或いは目的地までの推奨経路を探索する演算を実行するCPUと、前記アプリケーションプログラムの実行に使用される道路データ等の地図データを記憶する記憶手段と、前記CPUの演算で得られた推奨経路を地図と共に表示する表示部とを備えた車載ナビゲーション装置において、前記CPUは
    探索された推奨経路から自車位置が逸脱したことを検出する処理と、
    前記推奨経路から逸脱して走行している道路と前記推奨経路との接点となる交差点を特定する処理と、
    推奨経路から逸脱した交通規制候補を推定して表示画面上に表示する処理と、
    表示された交通規制候補の少なくともひとつが選択されるとその選択された交通規制に基づいて前記推奨経路を形成する道路の属性情報を更新する処理を実行することを特徴とする車載ナビゲーション装置。
JP2006115265A 2006-04-19 2006-04-19 車載ナビゲーション装置 Expired - Fee Related JP4695539B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006115265A JP4695539B2 (ja) 2006-04-19 2006-04-19 車載ナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006115265A JP4695539B2 (ja) 2006-04-19 2006-04-19 車載ナビゲーション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007285955A JP2007285955A (ja) 2007-11-01
JP4695539B2 true JP4695539B2 (ja) 2011-06-08

Family

ID=38757858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006115265A Expired - Fee Related JP4695539B2 (ja) 2006-04-19 2006-04-19 車載ナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4695539B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009244209A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Kenwood Corp ナビゲーション装置およびそのプログラム
CN102037319B (zh) 2009-01-14 2015-11-25 通腾科技股份有限公司 与交通工具内使用的导航设备相关的改进
JP6490486B2 (ja) * 2015-04-21 2019-03-27 クラリオン株式会社 経路探索装置及び経路探索方法
CN109781123B (zh) * 2017-11-10 2022-06-24 腾讯科技(深圳)有限公司 导航方法、装置及系统
CN110968791A (zh) * 2019-12-20 2020-04-07 贵阳货车帮科技有限公司 货源路线的数据处理方法、装置、设备及存储介质

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002174529A (ja) * 2000-12-08 2002-06-21 Kenwood Corp ナビゲーションシステム、経路再探索方法及び記録媒体
JP2003187012A (ja) * 2001-12-18 2003-07-04 Tsubasa System Co Ltd ネットワーク故障診断方法
JP2006003328A (ja) * 2004-06-21 2006-01-05 Alpine Electronics Inc 車載用ナビゲーション装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002174529A (ja) * 2000-12-08 2002-06-21 Kenwood Corp ナビゲーションシステム、経路再探索方法及び記録媒体
JP2003187012A (ja) * 2001-12-18 2003-07-04 Tsubasa System Co Ltd ネットワーク故障診断方法
JP2006003328A (ja) * 2004-06-21 2006-01-05 Alpine Electronics Inc 車載用ナビゲーション装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007285955A (ja) 2007-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4595605B2 (ja) 車載ナビゲーション装置
JP4479484B2 (ja) 車載ナビゲーション装置
US8150616B2 (en) Navigation apparatus and program storage medium
JP4626663B2 (ja) 運転支援システム、運転支援方法及びコンピュータプログラム
JP2008039480A (ja) 経路探索装置
JP3945444B2 (ja) カーナビゲーション装置
JP4760792B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP4695539B2 (ja) 車載ナビゲーション装置
JP2008002819A (ja) 車両用ナビゲーション装置及び車両用ナビゲーション方法
JP5077122B2 (ja) 駐車場検出装置、駐車場検出方法及びコンピュータプログラム
JP4723261B2 (ja) ナビゲーションシステム、ナビゲーション装置およびプログラム
WO2002003033A1 (fr) Procede d'affichage de guidage dans un dispositif de navigation monte sur vehicule
JP4654968B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2008014673A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP5445287B2 (ja) 車載ナビゲーション装置
JP2006226821A (ja) ナビゲーション装置
JP4270104B2 (ja) 車載ナビゲーション装置
JP5943482B2 (ja) ナビゲーション装置およびナビゲーション方法
JP3718991B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置および記録媒体
JP2005037275A (ja) ナビゲーション装置
JP4770769B2 (ja) 走行情報データベース作成装置
JP4609721B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置および走行履歴考慮ルート案内方法
JP2008082962A (ja) 緊急車両の走行経路決定システム
JP4668593B2 (ja) ナビゲーション装置、および経路誘導方法
JP4305259B2 (ja) カーナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080416

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080416

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110225

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4695539

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees