JP4695141B2 - コンピュータが生成したビデオホログラムを符号化及び再構成する方法及び装置 - Google Patents

コンピュータが生成したビデオホログラムを符号化及び再構成する方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4695141B2
JP4695141B2 JP2007529346A JP2007529346A JP4695141B2 JP 4695141 B2 JP4695141 B2 JP 4695141B2 JP 2007529346 A JP2007529346 A JP 2007529346A JP 2007529346 A JP2007529346 A JP 2007529346A JP 4695141 B2 JP4695141 B2 JP 4695141B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eye
pixel
pixels
light
scene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007529346A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008512698A (ja
Inventor
ノルベルト ライスター,
ラルフ ヘウシュラー,
アルミン シュウェルドナー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SeeReal Technologies GmbH
Original Assignee
SeeReal Technologies GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SeeReal Technologies GmbH filed Critical SeeReal Technologies GmbH
Publication of JP2008512698A publication Critical patent/JP2008512698A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4695141B2 publication Critical patent/JP4695141B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/22Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/31Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using parallax barriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/31Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using parallax barriers
    • H04N13/312Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using parallax barriers the parallax barriers being placed behind the display panel, e.g. between backlight and spatial light modulator [SLM]
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/22Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
    • G03H1/2202Reconstruction geometries or arrangements
    • G03H1/2205Reconstruction geometries or arrangements using downstream optical component
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/22Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
    • G03H1/2249Holobject properties
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/22Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
    • G03H1/2286Particular reconstruction light ; Beam properties
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/22Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
    • G03H1/2294Addressing the hologram to an active spatial light modulator
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/0402Recording geometries or arrangements
    • G03H2001/0421Parallax aspect
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/22Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
    • G03H1/2202Reconstruction geometries or arrangements
    • G03H2001/2236Details of the viewing window
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/22Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
    • G03H1/2202Reconstruction geometries or arrangements
    • G03H2001/2236Details of the viewing window
    • G03H2001/2242Multiple viewing windows
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/26Processes or apparatus specially adapted to produce multiple sub- holograms or to obtain images from them, e.g. multicolour technique
    • G03H1/30Processes or apparatus specially adapted to produce multiple sub- holograms or to obtain images from them, e.g. multicolour technique discrete holograms only
    • G03H2001/303Interleaved sub-holograms, e.g. three RGB sub-holograms having interleaved pixels for reconstructing coloured holobject
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2210/00Object characteristics
    • G03H2210/303D object
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2222/00Light sources or light beam properties
    • G03H2222/20Coherence of the light source
    • G03H2222/22Spatial coherence
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2223/00Optical components
    • G03H2223/12Amplitude mask, e.g. diaphragm, Louver filter
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2226/00Electro-optic or electronic components relating to digital holography
    • G03H2226/05Means for tracking the observer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2227/00Mechanical components or mechanical aspects not otherwise provided for
    • G03H2227/02Handheld portable device, e.g. holographic camera, mobile holographic display
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2227/00Mechanical components or mechanical aspects not otherwise provided for
    • G03H2227/05Support holding the holographic record

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

本発明は、従来の解像度のディスプレイ、すなわち市販されている解像度のディスプレイを使用して、コンピュータが生成した大面積のビデオホログラムを符号化及び再構成する方法及び装置に関する。ここで、ディスプレイは、大きな視角及び高い空間画質を提供する。ディスプレイは、光の振幅と位相との少なくともいずれかに電子的に影響を与える制御可能な画素を有するホログラフィックアレイを含む。そのようなアレイは、空間光変調器(SLM:Spatial Light Modulator)として知られる。ビデオホログラムを再構成するための光パターンの空間振幅変調に対して適切なアレイは、液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)等である。しかし、本発明は、光波面を変調するためにコヒーレント光を使用する他の制御可能なホログラフィックアレイにも適用される。
(用語の定義)
本明細書において、用語「ピッチ」は、アレイの2つの隣接する画素の中心の距離を表す。従って、用語「ピッチ」は、ディスプレイの解像度を特徴付ける。
用語「符号化」は、ホログラフィックアレイが3次元シーンを再構成するようにホログラフィックアレイに制御値を与える方法を表す。本発明によると、このシーンは、「ビューウィンドウ」を介して見ることができる。
ビューウィンドウは、視域と観察者平面との交差部分である。少なくとも一方の眼がビューウィンドウ内にある場合、観察者は、再構成オブジェクトを見ることができる。
(関連技術の説明)
従来の光学を使用する三次元裸眼立体ディスプレイの欠点は、眼のレンズの調節と視差情報との不整合である。一方では、各眼は、任意の距離でオブジェクトの深さの印象をシミュレートする、シーンの異なる透視ビュー(perspective view)を観察する。他方では、各透視ビューは表示面自体に形成される。従って、眼は表示面に焦点を合わせ、各眼は平面画像を見る。これは、視差情報により達成される任意の深さでオブジェクトを見ること、すなわち表示面上にはないオブジェクトを見ることと、固定された表示面に対する眼の調節との間に不整合が生じる原因となる。これにより、不快な感覚や眼の疲れが引き起こされる可能性がある。これは、適切な深さで三次元シーンのオブジェクトを再構成するホログラフィックディスプレイを使用することにより回避される。
ホログラフィックディスプレイは、光波のコヒーレントな重なりによりオブジェクトを再構成する。その目的のために、空間光変調器(SLM)は波紋を生成する。このホログラムは、再構成される三次元シーンのフレネル変換である。SLMは、光波を回折させ、シーンを再構成する。ホログラムがサンプリングされると、周期間隔に対応する再構成の周期的な反復が発生する。従って、周期間隔により与えられる視域内の観察者は、再構成を見ることができる。画素ピッチに依存するSLMの最大回折角によって視域が決定される。ビデオホログラムの符号化及び再構成における主な問題は、再構成を見るために、十分に大きな視域が提供される必要があることである。
従来のホログラフィックディスプレイにおいて、視域は少なくとも眼の間隔を範囲に含む必要があり、最大約10μmの画素サイズを要求する。100mm×100mmの小さな表示領域であっても、画素数は1億の桁である。これは、ディスプレイが水平視差のみのホログラムに簡単化される場合でも、ハードウェアのコストがかかり且つ計算時間が長くなる原因となる。現在入手可能な大面積のディスプレイは、通常、非常に小さな視域にのみ光を回折する画素ピッチを有するホログラフィックアレイを使用するため、再構成された3次元シーンを双方の眼で見ることは不可能である。
これら問題を解決するいくつかの方法が知られている。
非特許文献1は、市販されている液晶ディスプレイ(LCD)を使用するホログラフィック三次元ディスプレイを記載している。この文献では、従来の低解像度のLCDではなく高解像度の特別なディスプレイを5つ使用するビデオホログラム再構成装置が説明されている。各ディスプレイの解像度値が組み合わされて全体で高解像度が与えられるため、視域が拡大される。全てのディスプレイは、直接に、又は、光の複製を介して、連結される。水平視差のみが使用され、垂直視差は無視される。周知の解決策では、50mm×150mmのボリューム及び50mmの深さでビデオホログラムを再構成するために、各々が3,200×960画素を有する5つの特別なディスプレイの単位で15メガ画素の解像度が提供されることが要求される。視域は眼と眼との隔離距離にほぼ対応する約65mmの幅であるため、シーンは双方の眼でのみ見ることができる。要求される解像度は、ビデオホログラムの所望のサイズ及び視域に依存する。しかし、この構成は重大な欠点を有する。再構成するために多くのディスプレイ及び大きなレンズを使用するため、深さ及びボリュームが大きくなり且つ演算能力に対する要求が大きくなる。
視域を拡大する別の方法が非特許文献2に記載されている。この方法によると、ホログラム再構成に対して第1の回折次数だけでなく更なる回折次数が使用され、それら回折次数は組み合わされて共通のビュー空間を形成する。ある特定のオブジェクトに対する対応するビデオホログラムは、LCディスプレイに順次示される。空間周波数フィルタとして動作する第2のLCディスプレイを使用して、個々の回折次数は、再構成中にフィルタリングされる。可視領域は順次生成され、空間的に連結される。達成可能な視域は依然として65mmより狭いため、再構成されたオブジェクトは一方の眼でのみ見ることができる。この方法は、演算能力に対して大きな要求を有するという欠点がある。更に、画素アレイは、切替遅延が非常に短いことが要求される。
いくつかの回折次数を順次連結する時、使用されるディスプレイは、高解像度及び速い切替速度を有し、画像のちらつきを防止する必要がある。このため、バイナリホログラムが頻繁に使用される。しかし、それらは、2進符号化により起こる重大なエラーの影響を受ける。
上述の周知のホログラフィック方法の一般的なさらなる欠点は、ホログラムを符号化するのに要求される演算能力が大きいことである。
特許文献1において説明される装置は、水平視差又は垂直視差のみのビデオホログラムを再構成する。照明手段は線光源を使用する。線光源は、10nmより小さい帯域幅を有する単色光を生成し、水平方向にコヒーレントであるが垂直方向にはコヒーレントでない。
従来のホログラフィックディスプレイにおいて、ビューウィンドウは瞳孔より相当大きい。その結果、観察者が位置していない領域に光を投影するのに大きな労力が費やされる。
出願人の前特許出願の特許文献2に開示された基本概念は、瞳孔より僅かに大きいサイズにビューウィンドウのサイズを狭めることである。これは、ディスプレイの最大解像度に対する要求を非常に緩和する。この文献では、減少したサイズのビューウィンドウにビデオホログラムを再構成する装置が説明されている。装置は、少なくとも1つの点光源又は線光源を含む。その光源は、セル毎に少なくとも1つの開口部を有するマトリクスに構成される複数のセルを含むホログラフィックアレイ、レンズ及び十分にコヒーレントな光を提供する。ここで、開口部の位相又は振幅は制御可能である。ビュー平面は、光源の像平面に形成される。
ホログラム情報は、画素にサンプリングされ、LCDアレイに表示される。サンプリングされたホログラムは、ビューウィンドウ及び再構成シーンの周期的な反復の特性を常に有する。複数の再構成が見られる場合と同様に、ビューウィンドウが重ならないように注意する必要がある。シーン情報が符号化されるホログラム上の領域を制限することにより、重なりを回避できる。この領域は、再構成された視点から発する光が1つのビューウィンドウに限定されるように制限される必要がある。従って、装置は、ビュー平面においてフーリエ変換の1周期間隔でビデオホログラムを再構成する。再構成された3次元シーンは、眼の前に形成されたビューウィンドウを介して双方の眼で見ることができる。再構成されたシーンは、表示領域とビューウィンドウとの間にわたる再構成錐台の内部で見ることができる。それにより、シーンはアレイ表面の前又は後ろに再構成される。周知の解決策によれば、適度なハードウェアのコスト及び演算能力で300万画素近い解像度の従来のLCディスプレイの使用が可能になる。
干渉が許容される程度まで光が空間的にコヒーレントである場合、本明細書による光源は十分にコヒーレントであると考えられるため、少なくとも1次元で十分な解像度を有するホログラフィック再構成が可能になる。LED構成のような従来の光源が十分に狭いギャップを介して光を放射する場合、それら要求は従来の光源により満足される。高輝度のLEDのスペクトル帯域幅は十分に狭く、ホログラフィック再構成に対して時間的コヒーレンスを保証する。線光源は、長さに対して直角な位置から見た場合、点光源であると考えられる。光は、その方向にコヒーレントであり、垂直方向にコヒーレントでない。時間的コヒーレンスを保証するために、光は十分に狭い波長範囲を有する必要がある。情報が順次又はフィルタ手段を介して単色スペクトル部分に空間的に分割されてもよい場合、カラーホログラムが表示される。ホログラフィックアレイに構成された電子制御可能な画素は、振幅変調SLM、位相変調SLM、あるいは干渉を生成できる光の振幅及び位相の双方を変調するSLMであってもよい。従来のLCDのようにコヒーレント光の位相を直接制御できない画素アレイは、ホログラフィック像点毎にいくつかの制御可能な画素を含む振幅設定が光位相を制御するように、周知の迂回位相符号(detour phase coding)の方法を使用してもよい。アレイの単一のホログラフィック像点に対して複素数値を符号化するために、そのような周知の符号化技術は、電子制御可能な3つの画素を使用する。
一般的な周知の解決策に対して、本発明及び特許文献2による解決策は、単一の視点のホログラム情報をホログラフィックアレイの制限された符号化領域にのみ符号化する。符号化領域の拡張及び位置は、再構成された視点がビューウィンドウ内のみで見えるようにように選択される。視点から発する光が中央のビューウィンドウに到達しないため、観察者は、再構成された視点の周期的な反復を見ることができない。符号化領域の拡張及び位置は、視点のx座標、y座標及びz座標に依存する。
瞳孔はビューウィンドウに位置される必要がある。ウィンドウが小さいために、眼位置追跡装置は、観察者の眼を検出し、観察者の動きに応じてビューウィンドウの位置を制御する。垂直の追跡は、光源の垂直移動により達成される。これにより、再構成されたシーンを含むビューウィンドウを移動する。
再構成ビデオホログラムのコストを低減する別の方法は、2つの別個のビューウィンドウを観察者の各眼に割り当てることである。これは、交互に電源が投入される2つの別個の十分にコヒーレントな光源と、光源の切り替えと同期して符号化される2つの別個のホログラムとにより達成される。SLMは、異なる透視ビューを表示する2つのビデオホログラムを交互に符号化する。
利用可能なハードウェアの長い切替遅延及び低い再生周波数のために、連続表現は2つの眼の間にクロストークを生じる。
国際公開第2003/021363号パンフレット 国際公開第2004/044659号パンフレット K.Maeno, N.Fukaya, O.Nishikawal,「15メガピクセルLCDを用いた電子ホログラフィックディスプレイ(Electro-holographic display using 15 Mega Pixels LCD)」Advanced 3D Telecommunication Project, 1996, SPIE, Vol. 2652. T.Mishina, M Okui, F.Okano,「高次回折を用いるサンプルされたホログラム用の視域を拡大する方法(Viewing zone enlargement method for sampled hologram that uses high-order diffraction)」Applied Optics, 2002, Vol. 41, No. 8.
本発明の目的は、例えば量販市場に対して適正な価格で市販されているような最低解像度を有し、ちらつきとクロストークが最小限のアレイに構成された電子制御される画素を使用して、リアルタイムでビデオホログラムを再構成することである。再構成は大きなビュー領域にわたり双方の眼に対して同時に行なわれるため、要求されるリフレッシュレートは非常に遅い。
上記目的を達成するために、本発明は、ビデオホログラムを符号化及び再構成する方法に基づく。この方法において、制御可能な画素によりホログラフィックに符号化されたシーンを再構成し、観察者の2つの眼に対する2つの別個のビューウィンドウを介して見えるようにするために、線光源により供給され、光集束手段により結像するコヒーレント光は、単一のホログラフィックアレイの制御可能な画素を通過してビューウィンドウに入る。ビューウィンドウは、観察者の眼の近くに1つの回折次数で形成される。
本発明によると、使用される光は垂直方向にのみコヒーレントであるため、制御可能な画素は、観察者の双方の眼に対して同一の三次元シーンのホログラムの垂直の1次元再構成を生成する。ホログラフィックアレイの符号化は、画素列の2つのグループに水平に分割される。各グループは、2つの別個のビデオホログラムのうち一方に割り当てられる。各ビデオホログラムは、2つの透視ビューのうち一方を表示する。ホログラフィックアレイは、水平に交互配置された画素列の双方のグループを使用して同時に符号化され、それにより、2つの空間的に交互配置されたシーンのホログラムが生成される。これは、画素アレイの第1の列グループの全ての画素列が観察者の一方の眼に対してホログラムを再構成し、同時に第2の列グループの隣接する画素列が他方の眼に対してホログラムを再構成することを意味する。水平にコヒーレントでない光が従来の方法でシーンを再構成するため、列に平行に構成された分離エレメント(separating element)を含む周知の画像分離手段は、左右の眼に対する2つのホログラムを選択するのに使用される。画像分離手段は、画素アレイに対してある距離で配置され、一方の眼に対して列グループを表示するとともに、他方の眼に対して列グループを覆う。
本発明の更なる目的は、平坦で薄い筐体を使用してビデオホログラムを符号化及び再構成する装置を提供することであり、これによりコストがかかるのが回避されるとともに、物理的寸法が大きい大量の光学電子ハードウェアの構成要素が不要となる。
本発明による装置は、コヒーレント光を提供し且つ制御可能な画素を含む画素アレイ及び垂直集束手段を含む線光源に基づく。制御可能な画素は、コヒーレント光の振幅又は位相又は双方のパラメータを変調する。
本発明によると、光源は水平に構成されるため、その光は、垂直方向にコヒーレントであり且つ水平方向にコヒーレントでない。第1の列グループ及び第2の列グループが2つの眼の位置に対して同一シーンの1次元垂直回折ホログラムを別個に符号化するように、1次元ビデオホログラムは、画素列における画素アレイの制御可能な画素により符号化される。ここで、双方の列グループは水平に交互配置される。画素列は、画像分離手段により交互配置される。画像分離手段は光路に存在し、観察者の一方の眼に対して列グループを表示するか又は露光し、且つ列に平行に構成される分離エレメントを使用して他方の眼に対しては列グループを覆う。各眼に対するホログラムは、指示された各ビューウィンドウの前にある再構成空間で3次元シーンを再構成する。2つのホログラムは、観察者の眼の距離によって水平視差が異なる。ホログラフィックに符号化された2つの列グループは、同一シーンの2つのホログラフィック再構成を表す。双方の眼は、別個のビューウィンドウで同時にそれら再構成を見る。
バリアマスクは、画素アレイに対してある距離で画像分離手段として配置されてもよい。分離エレメントは、観察者の左眼又は右眼に対して交互配置された列グループの一方を常に表示する透明ストライプと、他方の眼に対してその列グループを覆う不透明ストライプである。
グループのホログラフィックに符号化された列は、眼の位置に応じて同一シーンの部分画像を再構成するのが好ましい。部分画像は、双方の眼で見た時にシーンの全体の再構成を形成するように構成される。
上述の処理ステップの実行の順序は異なってもよい。特に、集束ステップ、ホログラフィック変調ステップ及びホログラム分離ステップは入れ替えてもよい。
観察者に対して広い区間におけるビューウィンドウを利用可能にするために、観察者が移動した場合にそれに応じてビューウィンドウの位置が追従できるように、眼位置検出システムは、観察者の眼の水平位置、垂直位置及び好ましくは軸位置を追跡する。あるいは、符号化装置は、新しい観察者の位置に基づいて異なる透視ビューにより符号化ホログラムを変更又は再計算できるため、移動と向きの変更との少なくともいずれかがなされた観察者に対して、すなわち異なる角度から見る観察者に対して、再構成が表示される。ホログラフィック再構成が固定された空間位置で見えるように、画素アレイは、眼の位置に応じてソフトウェアを使用して再符号化されてもよい。
観察者の眼の垂直位置が変更される場合、ビューウィンドウは、光源の垂直移動により追跡される。
観察者の眼の水平位置が変更される場合、眼位置検出システムは、好ましくは画像分離手段に関して列グループを移動させることによりビューウィンドウの位置を補正する。あるいは、画像分離手段及び特に分離エレメントは、列グループに対して移動してもよい。水平線光源を使用することにより、ビューウィンドウの追跡が容易になる。
観察者の眼の位置が軸方向に変更される場合、光源と光集束手段との距離がその変更に応じて適応される。
ディスプレイの前にある観察者の眼の位置に従ってビューウィンドウを追跡することにより、ホログラフィック再構成は、常に高い再構成品質で広い区間において見えることが保証される。
次に、一実施形態を使用して、本発明による方法及び装置について更に詳細に説明する。単色光を含むホログラフィック再構成に基づいて、本発明の原理を説明する。しかし、本発明は、カラーホログラフィック再構成に対して適用されてもよいことが当業者には理解されるだろう。カラーホログラフィック再構成に適用される場合、各画素列の制御可能な画素は、空間又は時間多重化方法でカラー再構成に対して要求される原色を表示する。従って、本発明によれば、フルカラー、フルモーションホログラフィックテレビ、映画、コンピュータゲーム及び専門的なアプリケーションが三次元ビデオ再構成から利点を得ることが可能になる。
本発明の好適な実施形態において、3次元シーンに関する情報は透過型ホログラフィックアレイに符号化され、画素は符号化に従ってコンピュータ制御されて画素パターンを形成する。しかし、本発明の基本的な概念は、説明される透過型ホログラフィックアレイに限定されない。半透過型ホログラフィックアレイ及び反射型ホログラフィックアレイの双方や、フレデリクスセル(Freedericksz cell)等の光波の位相を直接変調するアレイが使用されてもよい。
図1は、集束手段2を介してホログラフィックアレイ3を照明する線光源1を示す。集束手段2は、線光源1の光をビューウィンドウ8r、8lを含むビュー平面5に結像する、水平に配置された円柱レンズである。
図1は、単一の小さなオブジェクトのホログラフィック符号化に関する。ホログラフィックアレイは、表示される三次元シーンを再構成する。この小さな再構成オブジェクト11は円で示される。本発明によると、再構成オブジェクト11のホログラフィック情報は、ホログラフィックアレイ3の2つの制限領域AL及びARにのみ符号化される。符号化領域AL、ARの範囲及び位置は、再構成オブジェクト11が対応するビューウィンドウ8r又は8l内でのみ見えるように選択される。
オブジェクト11を再構成するために、ホログラフィックアレイ3は、ホログラフィックアレイ3の制御可能な透過型画素を通過することにより空間的に光変調される光線束9及び10を形成する画素パターンを使用して符号化される。
本発明によると、水平に配置された線光源1は、その直線性のために垂直方向に空間的にコヒーレントであり且つ水平方向にコヒーレントでない光を生成する。ホログラフィックアレイ3の画素は、列に構成される2つの異なるビデオホログラムのパターンを使用して符号化される。それら列は、垂直方向にのみ再構成する。再構成は、ビュー平面5のビューウィンドウ8r、8lを介して回折次数で見ることができる。光が水平方向にコヒーレントでないため、光源1は、その方向にのみ集束手段2により結像する。
図1は、光束9を右眼Rに対してのみ見えるようにし、光束10を左眼Lに対してのみ見えるようにする画像分離手段7を更に示している。
集束手段2及びホログラフィックアレイ3が互いに最小距離で配置されるため、それらの位置は交換されてもよい。光路に分離エレメントを有する画像分離手段7は、種々の位置に配置されてもよい。
光集束手段2は、図示されるような垂直集束円柱レンズ、フレネルレンズ又はレンティキュラであってもよい。
ホログラフィックアレイ3は、従来のLCD等の高解像度透過型フラットディスプレイのホログラフィックアレイに対応する。迂回位相符号化方法又は光の振幅を変調する同様の方法を位相関係を設定するために使用する場合、周期間隔のより大きな回折次数がホログラフィック再構成に対して使用される。更に、位相制御に必要とされる画素は、垂直方向に隣接して配置される必要がある。これは、光が水平方向に干渉を作成できないからである。フラットディスプレイにおいて通常使用される画素アレイは、水平方向に隣接して配置されるサブ画素を有する。そのため、そのようなアレイが90°回転される必要がある。光の振幅及び位相の双方を直接変調する画素を含む画素アレイが使用されるのが好ましい。
図2は、本発明による装置を投影図で示し、図3は、上面図の詳細を示している。各ホログラムの垂直にコヒーレントな照明の結果、画素アレイ3の端部とビューウィンドウ8r、8lとの間にわたる錐台12r、12lにおいて、3次元シーンの再構成11が生成される。図1とは異なり、図2は完全な三次元シーンのホログラフィック再構成11を示す。再構成11は、ホログラフィックアレイ3の前、上又は後ろに形成されてもよい。水平にコヒーレントでない照明により、各眼に対するホログラムを選択するために周知の画像分離手段を使用することが可能になるため、双方の眼で見られる時、水平視差を有するシーンの再構成が2つのホログラムにより生成される。これは、眼の距離に応じて、双方のホログラムにおいて水平視差が異なることを意味する。
図3に示すように、2つの1次元ビデオホログラムは、画素列15〜16”に構成される画素アレイ3の制御可能な画素に符号化される。ここで、列グループ15〜15”は、観察者の右眼Rに対して1次元ホログラムを再構成し、列グループ16〜16”は、観察者の左眼Lに対して同一シーンの1次元ホログラムを再構成する。説明される実施形態において、2つの列グループは水平方向に交互配置される。画像分離手段7は、画素列15〜16”に沿って構成され、像を結ぶ光の光路に位置する分離エレメント17〜19を含む。画像分離手段7が観察者の一方の眼に対して列グループ15〜15”を表示し、他方の眼に対して列グループ16〜16”を覆うようにして、交互配置が実現される。
空間的に交互配置されるホログラムは、透明及び不透明ストライプ17〜19を垂直に交互に有するバリアマスクにより分離されてもよく、マスクは、画素アレイ3の前又は後ろに配置される。透明ストライプは、右眼Rに対して第1の列グループ15〜15”を表示する。同時に、第1の列グループは、左眼Lに対して不透明ストライプにより覆われる。
図2において、矢印20及び21は、各列グループの単一の列15、16を一例として、ビュー平面5の追跡された実際のビューウィンドウ8r、8lから画素列15及び16に対する観察者の視界を示す。実際には、数百の画素列及び画素列グループが、3次元シーン11の交互配置されたホログラフィック再構成を提供する。画像分離手段は、同数の分離エレメントを含む。
画像分離マスク7と画素アレイ3との距離(図4を参照)と、個々のストライプの間の距離(同一の幅であるのが好ましい)は、割り当てられた眼に対するビデオホログラムのみが観察者から見えるように選択される。
本発明の好適な実施形態によると、いくつかの隣接する画素列はグループ化され、共通の複数画素列を形成してもよい。各複数画素列は、2つのホログラムのうち一方に属し、画像分離手段7により各眼R又はLに対する全体的なホログラムとして見えるようにされる。この場合、2つのホログラムの複数画素列は交互配置される。
複数画素列のホログラムを符号化することにより、クロストークの影響が減少する。観察者が水平に移動する場合、ビューウィンドウの完全な追跡により、画像の歪みは効果的に抑制される。複数画素列の画素列は、光を異なるように変調するのが好ましい。例えば、各複数画素列の2つ以上の隣接する画素列のうち1つの画素列のみが光を能動的に変調し、他の画素列は停止している。これは、それら画素列の電源が切られていることを意味する。従って、他方の眼に対するホログラムからのクロストークのない移動範囲は増加する。
その結果、再構成が見えない望ましい区間が2つのビューウィンドウ間に提供される。この対策がない場合、観察者は、追跡を終了するまでその区間において歪曲した再構成を見るだろう。
観察者が水平に移動した時、位置検出及び追跡システムが複数画素列内の個々の画素列を起動及び停止する場合、水平方向の追跡は加速される。
画像分離手段は、バリアマスク、その目的のために設計されたレンティキュラ又はプリズムマスクであってもよい。好適な実施形態の画像分離エレメントは、画素アレイの対応する列グループのピッチの約2倍のピッチを有する。
位置検出及び追跡システム(不図示)は、観察者の眼の位置を追跡し、ビューウィンドウの位置を制御する。
眼の水平位置の変化は、画像分離手段7の分離エレメントを移動することにより追跡される。これは、例えば制御可能な開口部を含む別の透過型画素アレイを使用して電子的に行なわれる。
あるいは、位置検出及び追跡システムは、画像分離手段7に関して列グループ15〜16”を水平に移動し、ビューウィンドウ8r、8lの位置を制御する。これは、好ましくは上述の複数画素列を再符号化することにより、電子的に行なわれてもよい。同時に各複数画素列の1つの画素列のみが光を変調するために起動されている場合、複数画素列の異なる画素列に切り替えることにより、水平追跡がサポートされる。
更に、双方の水平移動方法は同時に実行されてもよい。ビューウィンドウは、線光源1を垂直に移動させることにより垂直方向に制御されてもよい。光源1と円柱レンズ2との距離を変更することにより、軸位置の変更を補償してもよい。
観察者が移動する場合、ビューウィンドウが移動するだけではない。ホログラムの内容は観察者の移動に従って再計算及び再符号化され、割り当てられた透視ビューを適応させてもよい。
本発明により提案される解決策の特徴は、観察者の眼R、Lの各々に対して対応するビデオホログラムが同時に計算、符号化及び再構成され、それらホログラムが単一の画素アレイ3を使用して空間的に交互配置され、それら2つのホログラフィック再構成が画像分離手段7を使用して右眼及び左眼に対する各ビューウィンドウ8r、8lにおいて別個に見えるようにされてもよいことである。
2つのビデオホログラムは、眼の距離に対応する水平視差により特徴付けられる。これにより、三次元のシーンの厳密な印象が保証される。
観察者の双方の眼に対するシーンの同時ホログラフィック再構成は、自然な視界を保証するため、シーンの任意の点における観察者の眼の調節及び収束が保証され、適切な焦点合わせが提供される。
ビューウィンドウの垂直次元は、1つの回折次数内であり、ビデオホログラムの再構成の周期間隔を超えるべきではない。周期間隔を超える場合、観察者は、2つの隣接する回折次数の再構成の重なりを見るだろう。更に、ビューウィンドウのサイズは、位置検出及び追跡システムの位置決め精度及び速度に適応される必要がある。
特許文献1から分かるように、ビューウィンドウの縦のサイズを例えば10mmに意図的に狭くすることにより、要求されるディスプレイ解像度、並びに処理及び伝送されるデータのボリュームは少なくとも1/100に減少される。
本発明は、ホログラム再構成に対して、LCDフラットディスプレイ等の市販されている制御可能なマトリクスを使用することを可能にする。
カラー符号化の場合、3原色に対する代わりのRGBサブ画素は、1つの原色の3つの個々の部分ホログラムを再構成する。部分ホログラムは、カラー再構成を形成するために構成される。
図4は、右眼に対する重ねられた全ての光束13及び左眼に対する光束14を含む本発明による装置を示している。
本発明の主な利点は、装置が空間多重モードで稼動することである。それにより、時間多重モードと比較して二重影像周波数が可能になる。1つの画素アレイは、画像分離のために観察者により別個に見られる平行な2つのホログラフィック再構成を提供する。この方法により、中速のリフレッシュレートのホログラフィックアレイを使用できる。
ビューウィンドウ8r、8lは、観察者が欠陥のないホログラフィック再構成を観察できるように、少なくとも瞳孔の大きさを有するべきである。しかし、この最小サイズは追跡精度及び追跡速度に対して極端な要求をし、それは達成するには非現実的であったため、実際には、ビューウィンドウは相当大きい必要がある。しかし、ビューウィンドウの高さは、周期間隔の拡張を超えることはできない。更に、ビューウィンドウの幅を調整する必要がある。これは、画素列の幅に基づいて、横方向の拡張を画像分離手段の次元と、特に分離エレメントのピッチ及び幅と適合させることにより達成される。2つのビューウィンドウは、眼の間隔に関してそれらビューウィンドウの中心が配置される。
シーン再構成に対して1次元垂直再構成ホログラムを水平にコヒーレントでない光と共に使用することにより、符号化データを提供するのに要求される演算能力が非常に低減される。また、水平方向の画素アレイの解像度に対する要求は重大でないため、大面積のビデオホログラムは、広視域において殆ど労力を要さずに再構成される。それにより、観察者の眼の位置の移動が可能になる。
点光源と異なり、使用される線光源は、観察者が横方向に移動する時に連続的な再構成を可能にする。
本発明の別の利点は、従来の白色光源がレーザではなくスロットマスクと組み合わせて使用されることである。
本発明は、娯楽分野に対して、すなわちTV、マルチメディア、ゲーム装置及びモバイルマルチメディア端末に対して適切であるとともに、医療機器及び軍事機器における3D CAD等の商用アプリケーション、並びにディスプレイを含む多くの他の応用例に対して適切である。
ビュー平面と画像分離手段との間で2つの光束を使用する三次元シーンの再構成を示す図である(上面図)。 本発明による装置の詳細を示す図である(投影図)。 本発明による装置の詳細を示す図である(上面図)。 観察者により視認されるシーンの再構成を示す図である(上面図)。

Claims (20)

  1. ビデオホログラムを符号化及び再生する方法であって、
    光垂直集束手段(2)が、線光源(1)により放出され、ホログラフィックアレイ(3)の電子制御可能な複数の画素により変調された、垂直方向に十分にコヒーレントな光を、ビューウィンドウ(8 r 、8 l )を有するビュー平面(5)内に結像させ、これにより、該画素における回折により次以内の回折次数で3次元シーンをホログラフィックに再生、観察者の左右の眼(R、L)のためのビューウィンドウ(8r、8l)から見えるように当該3次元シーンをレンダリングし
    前記電子制御可能な複数の画素は、各々が前記観察者の左右の眼(R、L)のための同一の3次元シーンの2つの別個のホログラムを画素列(15〜16”)において符号化し、
    前記ホログラムは垂直方向に1次元であり、
    前記画素は、前記2つの1次元のホログラムが水平方向に交互配置されるように別個の列のグループ(15〜15”及び16〜16”)に配置され、
    前記画素列(15〜16”)に平行に配置される分離エレメントを有する画像分離手段(7)は、一方の眼に対しては前記画素列(15〜15”又は16〜16”)の各々を表示し、他方の眼に対しては前記画素列を覆う
    ことを特徴とする方法。
  2. 前記2つの別個のホログラムは、眼と眼の間隔の距離に基づいて水平視差を符号化することを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 眼位置追跡システムが、前記観察者の眼の位置の局的な変化を追跡することを特徴とする請求項1記載の方法。
  4. 前記画素列(15〜16”)における前記画素の前記ホログラフィック符号化を、前記眼の位置の前記変化に基づいて更新することを特徴とする請求項3記載の方法。
  5. 記眼の位置が変化した場合に、水方向の位置と垂直方向の位置と軸方向の位置との少なくともいずれかが固定している前記観察者に対して、再生された前記3次元シーン(11)が表示されるように、再生された3次元シーン(11)を符号化することを特徴とする請求項4記載の方法。
  6. 記眼の位置の、水平方向の変化と、垂直方向の変化と、軸方向の変化と、の少なくともいずれかに基づいて、水平方向の移動と、垂直方向の移動と、向きの変更と、の少なくともいずれかがなされた観察者に対して、再生された前記3次元シーン(11)が表示されるように、再生された3次元シーン(11)を符号化することを特徴とする請求項4記載の方法。
  7. 前記ビューウィンドウ(8r、8l)は、前記眼の位置が垂直方向変化した場合に、前記線光源(1)を垂直方向に移動することにより追跡されることを特徴とする請求項3記載の方法。
  8. 前記ビューウィンドウ(8r、8l)は、前記眼の位置が水平方向変化した場合に、前記画像分離手段(7)に対して前記列のグループ(15〜16”)を水平方向に移動することにより追跡されることを特徴とする請求項3記載の方法。
  9. 前記ビューウィンドウ(8r、8l)は、前記眼の位置が水平方向変化した場合に、前記画素列(15〜16”)に対して前記画像分離手段(7)の前記分離エレメントを水平方向に移動することにより追跡されることを特徴とする請求項3記載の方法。
  10. 前記眼の位置が軸方向に変化した場合、それに応じて前記光源(1)と前記光集束手段(2)との距離が適応されることを特徴とする請求項3記載の方法。
  11. ビデオホログラムを符号化及び再生する装置であって、
    ホログラフィックアレイ(3)に配置される制御可能な複数の画素により光を変調した後、錐台形状の再生空間(12r、12l内で該画素における回折によりシーンをホログラフィックに再生するために、一方向に十分にコヒーレントな前記光を放出する線光源(1)と、光集束手段(2)と、を備え、
    前記線光源(1)は、前記光が垂直方向に十分なコヒーレンスを示すように水平方向に配置され、
    前記制御可能な複数の画素は、
    観察者の眼(R、L)の各々のための1つの列のグループ(15〜15”及び16〜16”)を有する画素列(15〜16”)において配置され、
    双方の列のグループ(15〜15”及び16〜16”)が水平方向に交互配置される同一シーンの1次元垂直方向に符号化されたホログラムを有し、
    一方の眼に対して前記画素列(15〜15”又は16〜16”)を開放し、他方の眼に対して前記画素列を覆う、該画素列(15〜16”)に平行に配置される分離エレメントを有する画像分離手段(7)が存在する
    ことを特徴とする装置。
  12. 前記ホログラムの前記再生の間のクロストークを抑制することと、前記ビューウィンドウのサイズを調整することとの少なくともいずれかのために、複数の隣接する画素列の各々は、組み合わされて共通の複数画素列を形成し、当該複数画素列の各々は、全体として、前記画像分離手段(7)により前記眼の各々に対して選択することができることを特徴とする請求項11記載の装置。
  13. 複数画素列の前記画素列は、前記光を異なるように変調することを特徴とする請求項12記載の装置。
  14. 前記光集束手段(2)は、垂直集束円柱レンズ、フレネルレンズ、又はレンティキュラであることを特徴とする請求項11記載の装置。
  15. 前記画像分離手段(7)は、バリアマスク、レンティキュラ、又はプリズムマスクであることを特徴とする請求項11記載の装置。
  16. 前記画像分離手段(7)は、前記観察者の一方の眼に対して前記列のグループを開放する透明ストライプと、前記眼に対して他の列のグループを覆う不透明ストライプと、を有するバリアマスクであることを特徴とする請求項11記載の装置。
  17. 前記バリアマスク(7)、前記プリズムマスク、又は前記レンティキュラの、前記分離エレメントのピッチは、前記制御可能な画素アレイの対応する列のグループの水平ピッチの略2倍であることを特徴とする請求項15記載の装置。
  18. 前記制御可能な画素は、カラー再生用のサブ画素、又は、前記画素が、迂回位相符号化のために他方の下に垂直に配置されることを特徴とする請求項11記載の装置。
  19. 前記ビューウィンドウ(8r、8l)は、
    ほぼ瞳孔のサイズを有し、
    前記画像分離手段(7)の幅により各眼に対して水平方向に規定され、
    前記2つのウィンドウ(8r、8l)の中心がほぼ眼の間隔となるようなウィンドウである
    ことを特徴とする請求項12記載の装置。
  20. 前記ビューウィンドウ(8r、8l)は、1の回折次数(6)の周期間隔より大きくないが、瞳孔より小さくない、垂直の広がりを有することを特徴とする請求項12記載の装置。
JP2007529346A 2004-09-08 2005-09-07 コンピュータが生成したビデオホログラムを符号化及び再構成する方法及び装置 Active JP4695141B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004044111.1 2004-09-08
DE200410044111 DE102004044111B4 (de) 2004-09-08 2004-09-08 Verfahren und Vorrichtung zum Kodieren und Rekonstruieren von computergenerierten Videohologrammen
PCT/EP2005/009604 WO2006027228A1 (en) 2004-09-08 2005-09-07 Method and device for encoding and reconstructing computer-generated video holograms

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008512698A JP2008512698A (ja) 2008-04-24
JP4695141B2 true JP4695141B2 (ja) 2011-06-08

Family

ID=35505528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007529346A Active JP4695141B2 (ja) 2004-09-08 2005-09-07 コンピュータが生成したビデオホログラムを符号化及び再構成する方法及び装置

Country Status (13)

Country Link
US (2) US7400431B2 (ja)
EP (1) EP1792234B1 (ja)
JP (1) JP4695141B2 (ja)
KR (1) KR100923523B1 (ja)
CN (1) CN100498592C (ja)
AT (1) ATE503212T1 (ja)
BR (1) BRPI0515644A (ja)
CA (1) CA2577858C (ja)
DE (2) DE102004044111B4 (ja)
IL (1) IL181493A (ja)
RU (1) RU2362196C2 (ja)
TW (1) TWI298118B (ja)
WO (1) WO2006027228A1 (ja)

Families Citing this family (85)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004044111B4 (de) * 2004-09-08 2015-05-07 Seereal Technologies Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Kodieren und Rekonstruieren von computergenerierten Videohologrammen
DE102004063838A1 (de) * 2004-12-23 2006-07-06 Seereal Technologies Gmbh Verfahren und Einrichtung zum Berechnen computer generierter Videohologramme
DE102006018689A1 (de) * 2006-04-13 2007-10-25 Seereal Technologies S.A. Verfahren zum Rendern und Generieren computergenerierter Videohologramme in Echtzeit
WO2008025842A1 (de) 2006-09-01 2008-03-06 Seereal Technologies S.A. Schnittstelle und schaltungsanordnung insbesondere für holografische kodiereinheiten oder holografische wiedergabeeinrichtungen
WO2008025844A1 (de) 2006-09-01 2008-03-06 Seereal Technologies S.A. Verfahren zum generieren computer-generierter videohologramme in echtzeit mittels propagation
DE102006042326A1 (de) * 2006-09-01 2008-03-13 Seereal Technologies S.A. Holographische Kodiereinheit zum Generieren computergenerierter Videohologramme
WO2008025839A1 (de) 2006-09-01 2008-03-06 Seereal Technologies S.A. Verfahren zum generieren von videohologrammen in echtzeit mittels subhologrammen
DE102006041637B4 (de) 2006-09-05 2010-11-25 Seereal Technologies S.A. Wiedergabevorrichtung und Verfahren zum Nachführen eines Betrachterfensters
DE102006043297B4 (de) * 2006-09-14 2010-12-09 Seereal Technologies S.A. Wiedergabevorrichtung und Verfahren mit Mitteln zum Nachführen eines Betrachterfensters
CN101568888B (zh) 2006-10-26 2013-01-30 视瑞尔技术公司 包含全息显示装置的移动电话系统
JP2010507822A (ja) * 2006-10-26 2010-03-11 シーリアル テクノロジーズ ソシエテ アノニム コンテンツ生成システム
EP2089777B1 (en) * 2006-10-26 2018-03-21 SeeReal Technologies S.A. Holographic display device
DE102007024236A1 (de) * 2007-05-21 2008-11-27 Seereal Technologies S.A. Holographisches Rekonstruktionssystem mit einer Anordnung von steuerbaren Mikroprismen
DE102007024237B4 (de) 2007-05-21 2009-01-29 Seereal Technologies S.A. Holographisches Rekonstruktionssystem mit einer optischen Wellennachführung
WO2008049910A1 (en) * 2006-10-26 2008-05-02 Seereal Technologies S.A. Compact holograhic display device
DE102006062413A1 (de) * 2006-12-21 2008-06-26 Seereal Technologies S.A. Holographische Projektionsvorrichtung zur Vergrößerung eines Sichtbarkeitsbereichs
DE102007005822A1 (de) 2007-01-31 2008-08-07 Seereal Technologies S.A. Holographisches Rekonstruktionssystem mit optischer Wellennachführung
GB2446617A (en) * 2007-02-16 2008-08-20 Indepth Optics Ltd 3D holographic display
WO2008128927A1 (en) * 2007-04-20 2008-10-30 International Business Machines Corporation Arranging and destaging data to holographic storage
DE102007023785B4 (de) 2007-05-16 2014-06-18 Seereal Technologies S.A. Analytisches Verfahren zu Berechnung von Videohologrammen in Echtzeit und holographische Wiedergabeeinrichtung
DE102007023737B4 (de) * 2007-05-16 2009-01-02 Seereal Technologies S.A. Verfahren zum Generieren von Videohologrammen in Echtzeit zur Erweiterung einer 3D-Rendering-Graphikpipeline
GB0718640D0 (en) * 2007-05-16 2007-11-07 Seereal Technologies Sa Holograms
US8218211B2 (en) 2007-05-16 2012-07-10 Seereal Technologies S.A. Holographic display with a variable beam deflection
DE102007023740B4 (de) 2007-05-16 2009-04-09 Seereal Technologies S.A. Verfahren zur Generierung von Videohologrammen für eine holographische Wiedergabeeinrichtung mit wahlfreier Adressierung
US9581965B2 (en) 2007-05-16 2017-02-28 Seereal Technologies S.A. Analytic method for computing video holograms in real time
DE102007023739B4 (de) 2007-05-16 2018-01-04 Seereal Technologies S.A. Verfahren zum Rendern und Generieren von Farbvideohologrammen in Echtzeit und holographische Wiedergabeeinrichtung
TW200928624A (en) 2007-10-19 2009-07-01 Seereal Technologies Sa Light modulating device
DE102008015312A1 (de) 2008-03-20 2009-10-01 Siemens Aktiengesellschaft Displaysystem zur Wiedergabe medizinischer Hologramme
US8456517B2 (en) * 2008-07-09 2013-06-04 Primesense Ltd. Integrated processor for 3D mapping
KR101840405B1 (ko) 2008-07-10 2018-03-20 리얼 뷰 이미징 리미티드 광시야각 디스플레이들 및 사용자 인터페이스들
DE102008034686A1 (de) 2008-07-25 2010-02-04 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Darstellung von interventionellen Instrumenten in einem 3 D-Datensatz einer zu behandelnden Anatomie sowie Wiedergabesystem zur Durchführung des Verfahrens
USD603445S1 (en) 2009-03-13 2009-11-03 X6D Limited 3D glasses
USRE45394E1 (en) 2008-10-20 2015-03-03 X6D Limited 3D glasses
USD666663S1 (en) 2008-10-20 2012-09-04 X6D Limited 3D glasses
USD624952S1 (en) 2008-10-20 2010-10-05 X6D Ltd. 3D glasses
DE102008043621A1 (de) 2008-11-10 2010-05-12 Seereal Technologies S.A. Holografisches Farbdisplay
US8542326B2 (en) 2008-11-17 2013-09-24 X6D Limited 3D shutter glasses for use with LCD displays
CA2684513A1 (en) 2008-11-17 2010-05-17 X6D Limited Improved performance 3d glasses
DE102008054438A1 (de) 2008-12-09 2010-06-24 Seereal Technologies S.A. Optisches Bauteil zum Ablenken von das optische Bauteil durchlaufende Lichtstrahlen
USD646451S1 (en) 2009-03-30 2011-10-04 X6D Limited Cart for 3D glasses
USD650956S1 (en) 2009-05-13 2011-12-20 X6D Limited Cart for 3D glasses
USD672804S1 (en) 2009-05-13 2012-12-18 X6D Limited 3D glasses
DE102009028626A1 (de) 2009-06-23 2011-01-05 Seereal Technologies S.A. Lichtmodulationvorrichtung für ein Display zur Darstellung zwei- und/oder dreidimensionaler Bildinhalte
USD692941S1 (en) 2009-11-16 2013-11-05 X6D Limited 3D glasses
USD671590S1 (en) 2010-09-10 2012-11-27 X6D Limited 3D glasses
USD669522S1 (en) 2010-08-27 2012-10-23 X6D Limited 3D glasses
CN102103319B (zh) * 2009-12-18 2012-08-22 李志扬 基于准随机相长干涉的三维显示方法及装置
USD662965S1 (en) 2010-02-04 2012-07-03 X6D Limited 3D glasses
TWI599861B (zh) * 2010-04-01 2017-09-21 喜瑞爾工業公司 在全像系統中編碼包括透明物體三維場景之方法及裝置
US9100581B2 (en) 2010-04-02 2015-08-04 Microsoft Technology Licensing, Llc Time interleaved exposures and multiplexed illumination
KR101682205B1 (ko) * 2010-05-03 2016-12-05 삼성전자주식회사 입체영상의 시청피로를 저감하는 장치 및 방법
CN102262706B (zh) * 2010-05-24 2014-11-05 原相科技股份有限公司 双眼间距的计算方法
CN104331152B (zh) * 2010-05-24 2017-06-23 原相科技股份有限公司 三维影像互动系统
CN103080852B (zh) 2010-07-06 2015-12-02 视瑞尔技术公司 用于全息或立体显示器的光束发散和多种准直器
USD664183S1 (en) 2010-08-27 2012-07-24 X6D Limited 3D glasses
KR101701414B1 (ko) 2010-10-11 2017-02-02 삼성전자주식회사 홀로그래피 3차원 영상 표시 장치 및 방법
KR101766272B1 (ko) * 2010-11-01 2017-08-08 삼성전자주식회사 시준화된 지향성의 백라이트 유닛을 사용하는 홀로그래픽 영상 디스플레이 장치 및 방법
JP5953311B2 (ja) * 2010-11-08 2016-07-20 シーリアル テクノロジーズ ソシエテ アノニムSeereal Technologies S.A. 表示装置
DE102010064383B4 (de) * 2010-12-22 2015-10-29 Seereal Technologies S.A. Lichtmodulationseinrichtung
JP5403044B2 (ja) * 2011-04-28 2014-01-29 大日本印刷株式会社 投射装置および投射制御装置
US10051289B2 (en) 2011-11-04 2018-08-14 Qualcomm Incorporated Adaptive center band offset filter for video coding
KR101841624B1 (ko) 2012-01-25 2018-03-26 삼성전자주식회사 고속으로 3d 홀로그램을 생성하는 방법 및 장치
KR102254617B1 (ko) 2012-01-26 2021-05-21 시리얼 테크놀로지즈 에스.에이. 관찰자 추적 방식 디스플레이
FR2986874A1 (fr) * 2012-02-15 2013-08-16 France Telecom Procede de codage de motif holographique, dispositif de codage et programme d'ordinateur correspondants
USD711959S1 (en) 2012-08-10 2014-08-26 X6D Limited Glasses for amblyopia treatment
KR102028987B1 (ko) * 2013-03-29 2019-10-07 엘지디스플레이 주식회사 홀로그램 영상 표시 장치
KR102050504B1 (ko) * 2013-05-16 2019-11-29 삼성전자주식회사 복합 공간 광 변조기 및 이를 포함한 3차원 영상 표시 장치
EP2806313B1 (en) * 2013-05-23 2022-01-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for generating wide-angle coherent light and display apparatus using wide-angle coherent light
KR101653716B1 (ko) * 2014-09-05 2016-09-05 전자부품연구원 홀로그램과 다시점 영상을 이용한 3차원 영상 시스템 및 디스플레이 방법
US10656596B2 (en) 2014-10-09 2020-05-19 EagleMae Ventures LLC Video display and method providing vision correction for multiple viewers
KR102571080B1 (ko) * 2016-02-12 2023-08-25 삼성전자주식회사 홀로그래픽 이미지를 처리하는 방법 및 장치
US11397406B2 (en) * 2016-05-18 2022-07-26 Seereal Technologies S.A. Method for producing holograms
CN106444333A (zh) * 2016-11-11 2017-02-22 网易(杭州)网络有限公司 图像处理方法和装置
RU2650086C1 (ru) 2016-12-22 2018-04-06 Самсунг Электроникс Ко., Лтд. Устройство отображения голографических изображений и способ функционирования блока управления, содержащегося в нем
US10933579B2 (en) * 2017-03-10 2021-03-02 Prellis Biologics, Inc. Methods and systems for printing biological material
US11085018B2 (en) 2017-03-10 2021-08-10 Prellis Biologics, Inc. Three-dimensional printed organs, devices, and matrices
CN111032687A (zh) 2017-05-25 2020-04-17 普瑞利思生物制品公司 三维打印的器官、设备和基质
US10969740B2 (en) * 2017-06-27 2021-04-06 Nvidia Corporation System and method for near-eye light field rendering for wide field of view interactive three-dimensional computer graphics
CN109581850B (zh) 2017-09-29 2021-03-05 京东方科技集团股份有限公司 全息显示方法和全息显示装置
CN111656289A (zh) * 2017-12-21 2020-09-11 视瑞尔技术公司 显示装置及用于追踪虚拟可见区域的方法
TWI807981B (zh) * 2018-01-14 2023-07-01 美商光場實驗室公司 全像及繞射光學編碼系統
CN109493409B (zh) * 2018-11-05 2022-08-23 长春理工大学 基于左右眼空间复用的虚拟三维场景立体画面绘制方法
US11454928B2 (en) 2018-11-06 2022-09-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Holographic display apparatus and method for providing expanded viewing window
DE102019218627A1 (de) 2019-11-29 2021-06-02 Volkswagen Aktiengesellschaft Augmented-Reality-Head-up-Display
KR102631122B1 (ko) * 2022-12-28 2024-01-30 한국전자기술연구원 홀로그래픽 근안 디스플레이의 지연 시간을 줄이기 위한 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09243960A (ja) * 1996-03-05 1997-09-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 立体表示装置およびその駆動方法
JP2000148063A (ja) * 1998-09-04 2000-05-26 Fuji Electric Co Ltd 三次元表示装置
JP2000224614A (ja) * 1999-02-04 2000-08-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 三次元表示方法および装置
JP2002330452A (ja) * 2001-05-01 2002-11-15 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 立体画像表示装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4116526A (en) * 1976-08-16 1978-09-26 Rca Corporation Double modulation holographic recording technique
US5521724A (en) * 1993-11-15 1996-05-28 Shires; Mark R. Real-time automultiscopic 3D video display using holographic optical elements (HOEs)
GB9411561D0 (en) * 1994-06-07 1994-08-03 Richmond Holographic Res Stereoscopic display
GB2379351A (en) * 2001-09-04 2003-03-05 Holographic Imaging Llc Illuminating a computer generated hologram
JP2003161912A (ja) * 2001-09-13 2003-06-06 Hit Design:Kk 3次元画像表示装置および3次元画像表示における色再現方法
AU2003291443A1 (en) * 2002-11-12 2004-06-03 Princeton University Compositions and processes for nanoimprinting
BR0316222A (pt) * 2002-11-13 2005-10-04 Seereal Technologies Gmbh Holograma de vìdeo e dispositivo para reconstruir hologramas de vìdeo
DE102004044111B4 (de) * 2004-09-08 2015-05-07 Seereal Technologies Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Kodieren und Rekonstruieren von computergenerierten Videohologrammen

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09243960A (ja) * 1996-03-05 1997-09-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 立体表示装置およびその駆動方法
JP2000148063A (ja) * 1998-09-04 2000-05-26 Fuji Electric Co Ltd 三次元表示装置
JP2000224614A (ja) * 1999-02-04 2000-08-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 三次元表示方法および装置
JP2002330452A (ja) * 2001-05-01 2002-11-15 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 立体画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100923523B1 (ko) 2009-10-27
US20060050340A1 (en) 2006-03-09
US20080198430A1 (en) 2008-08-21
ATE503212T1 (de) 2011-04-15
JP2008512698A (ja) 2008-04-24
RU2007112908A (ru) 2008-10-20
EP1792234A1 (en) 2007-06-06
IL181493A (en) 2012-02-29
CN101014911A (zh) 2007-08-08
CN100498592C (zh) 2009-06-10
DE102004044111A1 (de) 2006-03-09
TW200617625A (en) 2006-06-01
RU2362196C2 (ru) 2009-07-20
BRPI0515644A (pt) 2008-07-29
US7400431B2 (en) 2008-07-15
EP1792234B1 (en) 2011-03-23
DE602005027089D1 (de) 2011-05-05
CA2577858A1 (en) 2006-03-16
DE102004044111B4 (de) 2015-05-07
WO2006027228A1 (en) 2006-03-16
IL181493A0 (en) 2007-07-04
KR20070102476A (ko) 2007-10-18
US7643189B2 (en) 2010-01-05
TWI298118B (en) 2008-06-21
CA2577858C (en) 2011-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4695141B2 (ja) コンピュータが生成したビデオホログラムを符号化及び再構成する方法及び装置
JP6701143B2 (ja) 映像ホログラムおよび映像ホログラム再生装置
US8398243B2 (en) Projection device for the holographic reconstruction of scenes
JP5180064B2 (ja) 3次元シーンのホログラフィック再構成用装置
KR101277370B1 (ko) 장면의 홀로그래픽 재생을 위한 투사 장치 및 투사 방법
US9612575B2 (en) Holographic projection device for the enlargement of a visibility region
JP2008541159A5 (ja)
US20100033784A1 (en) Holographic Projection Device for the Reconstruction of Scenes
Lin et al. Full-color holographic 3D display system using off-axis color-multiplexed-hologram on single SLM
MX2007002788A (es) Metodo y dispositivo para codificar y reconstruir hologramas de video generados por ordenador.

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100913

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101210

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110224

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4695141

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250