JP4693364B2 - 光波長変換装置、その制御方法、およびそれを用いた画像投影装置 - Google Patents

光波長変換装置、その制御方法、およびそれを用いた画像投影装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4693364B2
JP4693364B2 JP2004142954A JP2004142954A JP4693364B2 JP 4693364 B2 JP4693364 B2 JP 4693364B2 JP 2004142954 A JP2004142954 A JP 2004142954A JP 2004142954 A JP2004142954 A JP 2004142954A JP 4693364 B2 JP4693364 B2 JP 4693364B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dbr
current
phase
semiconductor laser
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004142954A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005327823A5 (ja
JP2005327823A (ja
Inventor
幸生 古川
肇 坂田
一成 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004142954A priority Critical patent/JP4693364B2/ja
Priority to US11/120,950 priority patent/US7411992B2/en
Publication of JP2005327823A publication Critical patent/JP2005327823A/ja
Publication of JP2005327823A5 publication Critical patent/JP2005327823A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4693364B2 publication Critical patent/JP4693364B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/062Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes
    • H01S5/0625Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes in multi-section lasers
    • H01S5/06255Controlling the frequency of the radiation
    • H01S5/06256Controlling the frequency of the radiation with DBR-structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/06804Stabilisation of laser output parameters by monitoring an external parameter, e.g. temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/005Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/005Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S5/0092Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping for nonlinear frequency conversion, e.g. second harmonic generation [SHG] or sum- or difference-frequency generation outside the laser cavity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/023Mount members, e.g. sub-mount members
    • H01S5/02325Mechanically integrated components on mount members or optical micro-benches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/0617Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium using memorised or pre-programmed laser characteristics

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

本発明は、半導体レーザー(Laser Diode:LD)光を第2高調波に変換する光波長変換装置に関するものである。特には、レーザーディスプレイや光記録、光計測用の光源として利用できる、高速変調駆動が可能なレーザー光を出射する光波長変換装置に関するものである。
非線形光学材料を利用してLD光を別の波長に変換する試みが様々行われている。この技術によれば、LDとしては実用化に至っていない波長域、例えば緑色域や紫外域のレーザー光を発生させることが可能となり、レーザーディスプレイや光記録用の光源としての応用が期待できる。特に、基本波光を非線形光学材料に入射してその1/2の波長の光(第2高調波)を発生させる、いわゆるSHG(second harmonic generation)方式が広く研究開発されている。例えば、分布反射型(DBR;distributed bragg reflection)半導体レーザーを基本波光としてSHG光を発生させる際の駆動方法についての提案がある(特許文献1参照)。この例を図8を用いて説明する。図8において、DBR半導体レーザー1は、活性部11、位相部12、回折格子が形成されたDBR部13からなり、基本波光を発生する。位相部12、DBR部13は、pn接合に垂直に電流を流すか、あるいは、薄膜ヒーターに電流を流すことにより温度が制御され、この温度変化により、導波路の屈折率を変化させ、DBR型半導体レーザー1内の基本波光の位相、反射率を調整し、発振波長を変化させる。
SHG素子2は、基本波光を入力し、基本波光を波長変換し、SHG光を出力する。光検出器3は、SHG光を入力し、電気信号に変換する。制御部8は、仮制御パラメータ算出手段81、電流比算出手段82、制御パラメータ決定手段83からなり、光検出器3からの電気信号に基づいて、位相部12の位相制御電流、DBR部13のDBR駆動電流を出力する。
このような装置の動作を以下に説明する。DBR型半導体レーザー1の活性部11にLD駆動電流を与えて駆動し、基本波光を出力する。この基本波光を、SHG素子2が入力し、波長変換し、SHG光を出力する。このSHG光を光検出器3で電気信号に変換する。制御部8は、この電気信号から、モードホップさせずに位相制御電流、DBR駆動電流を制御するための制御パラメータを抽出し、その制御パラメータに応じてDBR半導体レーザー1を駆動する。
特開2002−43683号公報
SHG素子2は、変換効率が大きくなる波長域が限られている。したがって、位相部12、DBR部13の電流を制御して波長を変えた場合、SHG光を光検出器3でモニターできる領域が非常に狭くなってしまい、精度よく制御パラメータを抽出することが困難である。そのため、上記従来例では、モードホップさせずに波長をシフトできる波長幅が小さいという課題がある。さらに、素子温度の変化によって、SHG素子2の変換効率が大きくなる波長域がシフトした場合、制御パラメータも変化させることが必要となるが、上記従来例では考慮されていない。すなわち、上記従来例は、SHG素子2や半導体レーザー1の温度を一定にするためにペルチェ素子等の温度安定化機構を用いていることが前提となっており、消費電力が大きくなるという課題を有する。
上記課題に鑑み、本発明の光波長変換装置は、活性領域、位相領域、分布ブラッグ反射器(DBR)が形成されたDBR領域を有する半導体レーザーと、半導体レーザーから発せられた基本波を入力して波長変換した光を出力する非線形光学素子と、半導体レーザーから発せられた基本波の出力をモニターする第1の光検出器と半導体レーザーの駆動電流を制御する制御部を有する光波長変換装置であって、前記制御部は、前記DBR領域に与えるDBR電流、前記位相領域に与える位相電流を変化させ、前記第1の光検出器からの電気信号に基づいて、前記DBR電流および前記位相電流を変化させたときに現れる基本波出力の変化点の隣り合う2つの軌跡の略中心を通る線を表す式のパラメータを抽出する制御パラメータ抽出手段と、前記に従ってDBR電流、位相電流を制御することで半導体レーザーの発振波長を連続に制御する波長制御手段を有する。そして、前記式は、少なくとも(a・I DBR +b・I phase )を含む左辺が定数cの右辺と等号で結ばれる式で表され、I DBR は前記DBR電流、I phase は前記位相電流、a及びbは比例係数であり、前記制御パラメータ抽出手段は、前記パラメータとして前記比例係数と前記定数を抽出することを特徴とする。
また、上記課題に鑑み、本発明の光波長変換装置の制御方法は、活性領域、位相領域、分布ブラッグ反射器(DBR)が形成されたDBR領域を有する半導体レーザーと、半導体レーザーから発せられた基本波を入力して波長変換した光を出力する非線形光学素子と、前記半導体レーザーから発せられた基本波の出力をモニターする第1の光検出器と有する光波長変換装置の制御方法であって、前記DBR領域に与えるDBR電流、前記位相領域に与える位相電流を変化させ、前記第1の光検出器からの電気信号に基づいて、前記DBR電流および前記位相電流を変化させたときに現れる基本波出力の変化点の隣り合う2つの軌跡の略中心を通る線を表す式のパラメータを抽出する工程と、前記に従ってDBR電流、位相電流を制御することで半導体レーザーの発振波長を連続に制御する波長制御工程を有する。そして、前記式は、少なくとも(a・I DBR +b・I phase )を含む左辺が定数cの右辺と等号で結ばれる式で表され、I DBR は前記DBR電流、I phase は前記位相電流、a及びbは比例係数であり、前記パラメータを抽出する工程では、前記パラメータとして前記比例係数と前記定数を抽出することを特徴とする。前記波長制御工程では、常に、あるいは、一定時間間隔ごとに前記半導体レーザーの発振波長を連続にスイープして、前記非線形光学素子の出力である第2高調波出力が一定値になるか、あるいは最大値になるように制御を行うようにできる。こうした制御は、上記の半導体レーザーの駆動電流を制御する制御部に、この手順を実行するプログラムを実装することなどで行える。
また、上記課題に鑑み、本発明の画像投影装置(これには、レーザーディスプレイなどの画像表示装置、感光体を有するレーザープリンタなどの画像形成装置などが含まれる)は、上記光波長変換装置および少なくとも1つの光走査素子を有し、光波長変換装置によって発せられた出力を光走査素子で走査することで画像が投影されることを特徴とする。
本発明によると、ペルチェ素子等の温度安定化機構が不要で比較的低消費電力にできる光波長変換装置を実現することができる。
以下、図面を用いて本発明の実施の形態を説明する。図1は、本発明による光波長変換装置の一実施形態の構成図である。
図1において、DBR型半導体レーザー101は、活性領域103、位相領域105、回折格子が形成されたDBR領域107からなり、基本波光を発生する。位相領域105、DBR領域107は、pn接合に垂直に電流を流すか、あるいは、薄膜ヒーターに電流を流すことにより温度が制御され、この温度変化により、導波路の屈折率を変化させ、DBR半導体レーザー101内の基本波光の位相、反射率を調整し、発振波長を変化させる。半導体レーザー101の後ろ側から発せられた基本波光は、基本波光検出器113に入力される。基本波光検出器113は、基本波光のパワーを電気信号に変換して制御部119に信号を送る。他方、SHG素子109は、基本波光を入力し、基本波光を波長変換し、SHG光を出力する。出力されたSHG光の一部は、基本波光カットフィルタ114を通過後、ビームスプリッタ115によって分離されSHG光検出器117に入力される。SHG光検出器117は、SHG光のパワーを電気信号に変換して制御部119に信号を送る。制御部119は、制御パラメータ抽出手段121、波長制御手段123、SHG光出力制御手段125からなる。
このような装置の動作を以下に説明する。まず、所定のゲイン電流を活性領域103に注入した状態で、位相領域105に注入する位相制御電流とDBR部107に注入するDBR駆動電流の制御を行い、基本波光の出力の変化を基本波光検出器113によってモニターする。制御パラメータ抽出手段121は、基本波光検出器113からの電気信号に基づいて、モードホップが生じないように位相領域105に注入する位相電流とDBR部107に注入するDBR電流の関係(制御パラメータ)を決定する。具体的には、DBR電流および位相電流を変化させたときにモードホップによって基本波光のパワーが不連続に変化する点(変化点)を検出し、その変化点の軌跡に近づかないように位相電流とDBR電流の関係を決定する。波長制御手段123は、この制御パラメータに従って、DBR電流、位相電流の制御を行う。その結果、DBR型半導体レーザー101の波長を連続に制御することが可能となる。
一方、SHG光出力制御手段125は、SHG光検出器117からの信号に基づいてSHG光のパワーが所定の値になるように制御を行う。本発明によれば、基本波光のパワーの変化点から位相電流とDBR電流の関係(制御パラメータ)を求めているため、広い範囲で波長を連続に制御できる。そのため、素子温度の変化によって、SHG素子109の変換効率が大きくなる波長域がシフトした場合においても、そのSHG光出力が最大になるように半導体レーザー101の発振波長を追随させることができる。
以下に、より具体的な実施例を図面に沿って説明する。
(実施例1)
図1は本発明による光波長変換装置の第1の実施例の構成図である。図1において、DBR型半導体レーザー101は、活性領域103、位相領域105、DBR領域107からなり、波長1060nmの基本波光を発生する。半導体レーザー101の後ろ側から発せられた基本波光は基本波光検出器113に入力される。基本波光検出器113は基本波光のパワーを電気信号に変換して制御部119に信号を送る。SHG素子109は、基本波光を波長変換し、波長530nmのSHG光を出力する。出力されたSHG光の一部は、基本波光カットフィルタ114を通過後、ビームスプリッタ115によって分離されSHG光検出器117に入力される。SHG光検出器117はSHG光のパワーを電気信号に変換して制御部119に信号を送る。
本実施例の半導体レーザー部およびSHG素子部について、図2を用いて詳細に説明する。図2は光波長変換素子の模式的な側断面図である。DBR型半導体レーザー101はサブマウント201に実装されており、活性領域103中に設けられた活性層203に電流が注入できるように電極205が形成されている。位相領域105、DBR領域107の表面には薄膜ヒーター207、209が形成されており、これらのヒーターに電流を注入することで、これらの領域の温度を変えて発振波長を制御することができる。
さらに、211はレンズマウントであり、その中に、コリメートレンズ213、2分の1波長板215、集光レンズ217が配置されている。SHG素子109は、素子長10mmのLiNbO(LN)からなり、基本波光の波長に合わせて所定の周期の分極反転構造219が設けられており、イオン交換による光導波路221が形成されている。サブマウント201、レンズマウント211、SHG素子109はヒートシンク223上にアライメントした状態で固定されている。
このようなDBR型半導体レーザー101において、DBR電流、位相電流を変化した場合の発振波長および光パワーの関係を図3に示す。図3(a)はDBR電流、位相電流と発振波長の関係(ほぼ左上から右下に伸びる線は等波長線を示し、濃淡の部分では、変化点の軌跡部分を除いて、波長は連続的に変化し、ここでは、ほぼ左下から右上にかけて波長が増大している)、図3(b)はDBR電流、位相電流と光パワーの関係(ここでも、ほぼ上下に伸びる線は等光パワー線を示し、濃淡の部分では、変化点の軌跡部分を除いて、光パワーは連続的に変化している様子を示している)、図3(c)は位相電流一定(ここでは100mA)の場合のDBR電流と発振波長、光パワーの関係である。或る電流状態において、モードホップが生じるため発振波長および光パワーは不連続となるが、その点は一致している。したがって、基本波光の光出力の変化から変化点(モードホップ点)の軌跡を求め、その軌跡の間の略中心線上を通るようにDBR電流、位相電流を制御すれば、基本波光の波長をモニターする手段を設けなくても連続に波長をシフトすることができる。変化点の軌跡は複数存在するが、そのうち適当な隣り合う2つの軌跡をもとにDBR電流、位相電流を制御する曲線、すなわち、波長連続可変曲線を決定すればよい。
薄膜ヒーターを用いたDBR型半導体レーザーでは、電流による温度上昇は電流の二乗に比例し、半導体の屈折率変化(すなわち位相の変化)は温度変化に比例することから、近似的には、変化点の軌跡は、
a・IDBR +b・Iphase =c
の形で表すことができる。ここで、IDBR、IphaseはそれぞれDBR電流、位相電流であり、a、bは比例係数、cは定数である。
変化点の軌跡は複数存在するが、近似的には、比例係数a、bは軌跡にかかわらず一定であり、定数cのみが異なるとみなしても問題無い。適当な隣り合う2つの軌跡の定数をc(i)、c(i+1)とすると、波長連続可変曲線は、
a・IDBR +b・Iphase =(c(i)+c(i+1))/2
とすればよい。制御パラメータ抽出手段121はこのようなパラメータa、b、cを求める機能を有している。
もちろん、ここに示した関数に限定されるものではなく、離散的に検出した変化点から、或る適当な関数にフィッティングしたり、変化点間を直線でつないで折れ線状の変化点の軌跡としても実用上問題無い。
本実施例の制御方法については以下に記載のとおりである。
1.上記した方法で制御パラメータ抽出手段121によりDBR電流、位相電流の制御パラメータを求める。
2.その制御パラメータに基づいて、波長制御手段123はDBR電流、位相電流を波長連続可変曲線上を通るようにシフトさせ、SHG光のパワーが最大になるか、あるいは基本波光からSHG光への変換効率が最大になるようにDBR電流、位相電流を決定する。
3.SHG光のパワーが所望の値になるように、SHG光出力制御手段125が活性領域103へ注入するゲイン電流を制御する。この工程は、出力制御が必要な場合に有効である。
4.波長制御手段123は、常に、あるいは或る一定間隔ごとに、DBR電流、位相電流を、現在の値を中心に波長連続可変曲線上で動かし、その中でSHG光のパワーが最大になる、あるいは基本波光からSHG光への変換効率が最大になるようにDBR電流、位相電流を決定する。
5.3および4の動作を繰り返す。
6.4における一定間隔よりも大きい時間間隔で、1の動作を行い、新たな制御パラメータを求める。もしくは、モードホップが生じたとき、すなわち、基本波光やSHG光のパワーが不連続に変化したときに、1の動作を行い、新たな制御パラメータを求める。
7.1から6の動作を繰り返す。
本実施例における光波長変換装置を特別な温度調節機構を設けることなく駆動したところ、環境温度25℃において、100mWの基本波光から2mWのSHG光を得た。次いで,SHG光のパワーが1.5mWになるように制御を行った状態で環境温度を変化させたところ、10℃から40℃の範囲で、モードホップを起こすことなく安定に制御することができた。
本実施例では、薄膜ヒーターに電流を注入することで屈折率を制御して波長を変化させており、薄膜ヒーターの消費電力は0.1から0.2W程度である。この方法は、ペルチェ素子を用いて温度を安定化させる場合では1Wから数W消費するのに比べ、低消費電力であるという効果がある。
(実施例2)
次に、本発明の第2の実施例について図面を用いて説明する。第1の実施例では、2つの隣り合う変化点の軌跡を求め、その略中心線上を波長連続可変曲線としていたが、本実施例では、順方向にDBR電流および位相電流を変化させたときに現れる変化点の隣り合う2つの軌跡の略中心と、逆方向にDBR電流および位相電流を変化させたときに現れる変化点の隣り合う2つの軌跡の略中心とを平均した線を波長連続可変曲線としている。その他の点は第1の実施例と同様である。
図4を用いて説明する。図4はDBR電流、位相電流を順方向(電流を増やす方向)あるいは逆方向(電流を減らす方向)に変化した場合の光パワーとの関係を示す。図4(a)は順方向にDBR電流を変化させた場合の光パワーとの関係、図4(b)は逆方向にDBR電流を変化させた場合の光パワーとの関係、図4(c)は位相電流一定の場合のDBR電流と光パワーの関係を示す。
一般に多電極DBR型半導体レーザーを駆動する場合、順方向と逆方向でモードホップの位置が異なる、いわゆるヒステリシスが生じることがよく知られている。図4はそれを顕著に示している。よって、ヒステリシスを考慮して波長連続可変曲線を設定することが望ましい。本実施例では、順方向にDBR電流および位相電流を変化させたときに現れる変化点の隣り合う2つの軌跡の略中心と、逆方向にDBR電流および位相電流を変化させたときに現れる変化点の隣り合う2つの軌跡の略中心とを平均した線を波長連続可変曲線としているため、第1の実施例に比べ、より安定に制御できることが期待できる。
本実施例における光波長変換装置を特別な温度調節機構を設けることなく駆動したところ、環境温度25℃において、100mWの基本波光から2mWのSHG光を得た。次いで,SHG光のパワーが1.5mWになるように制御を行った状態で環境温度を変化させたところ、5℃から45℃の範囲で、モードホップを起こすことなく安定に制御することができた。
(実施例3)
次に、本発明の第3の実施例について図面を用いて説明する。図5は本発明の第3の実施例における光波長変換装置の構成図である。図1と共通する部分については同一の番号を付し、説明は省略する。
第1の実施例との違いは、DBR型半導体レーザー101が実装されているサブマウント401に温度センサー403が設けられており、その情報が制御部119に送られていること、および、波長制御手段123は温度センサー403からの温度情報に対する補正係数を予め記憶していることである。その他の点は第1の実施例と同様である。
第1の実施例では、波長連続可変曲線を
a・IDBR +b・Iphase =(c(i)+c(i+1))/2
と設定する例を示した。この中で、比例係数a、bはレーザーの温度が変化してもほとんど変わらず、定数c(i)は温度に依存し、定数c(i)の変化は温度変化に概ね比例することが実験的に判っている。そこで、波長制御手段123は前記温度センサー403からの温度情報に対する補正係数を予め記憶しておく。この補正係数をdとして、本実施例では、波長連続可変曲線を
a・IDBR +b・Iphase =(c(i)+c(i+1))/2+d・DT
と設定する。ここで、DTは温度変化量である。
本実施例では、制御パラメータ抽出手段121によって求められた制御パラメータに温度情報によって補正を加えて波長制御に用いている。その結果、第1の実施例に比べ、より広い温度範囲で安定に制御できることが期待できる。
制御方法としては、第1の実施例に記したものとほぼ同様であり、第4項の部分のみが以下のようになる。
4.波長制御手段123は、常に、あるいはある一定間隔ごとに、温度センサー403からの情報をもとに制御パラメータの補正を行い、DBR電流、位相電流を、現在の値を中心に、補正した波長連続可変曲線上で動かし、その中でSHG光のパワーが最大になるか、あるいは基本波光からSHG光への変換効率が最大になるようにDBR電流、位相電流を決定する。
本実施例における光波長変換装置を特別な温度調節機構を設けることなく駆動したところ、環境温度25℃において、100mWの基本波光から2mWのSHG光を得た。次いで,SHG光のパワーが1.5mWになるように制御を行った状態で環境温度を変化させたところ、0℃から53℃の範囲で、モードホップを起こすことなく安定に制御することができた。
(実施例4)
次に、本発明の第4の実施例について図面を用いて説明する。図6は本発明の第4の実施例における光波長変換装置の一部である光波長変換素子の構成図である。図2と共通する部分については同一の番号を付し、説明は省略する。
本実施例では、キャリア注入により半導体層の屈折率を変化させるタイプのDBR型半導体レーザーを用いている。図6中、DBR型半導体レーザー501はサブマウント201に実装されており、活性領域503中に設けられた活性層504に電流を注入できるように電極505が形成されている。位相領域505、DBR領域507中の活性層は除去されており、よりバンドギャップの広い半導体層506が再成長により形成されている。また、半導体層506にキャリアを注入できるように電極507、509が形成されている。半導体層506にキャリアを注入することで、この層の屈折率を変えて波長を制御できる。その他の点は第1の実施例と同様である。
キャリア注入による波長可変のDBR型半導体レーザーでは、半導体の屈折率変化はキャリア密度に概ね比例し、キャリア密度は電流注入量に概ね比例する。また、電流注入による温度上昇については電流の二乗に比例することから、近似的には、変化点の軌跡は、
・IDBR+a・IDBR +b・Iphase+b・Iphase =c
の形で表すことができる。ここで、IDBR、IphaseはそれぞれDBR電流、位相電流であり、a、a、b、bは比例係数、cは定数である。
変化点の軌跡は複数存在するが、近似的には、比例係数a、a、b、bは軌跡にかかわらず一定であり、定数cのみが異なるとみなしても問題無い。適当な隣り合う2つの軌跡の定数をc(i)、c(i+1)とすると、波長連続可変曲線は、
・IDBR+a・IDBR +b・Iphase+b・Iphase =(c(i)+c(i+1))/2
とすればよい。制御パラメータ抽出手段121はこのようなパラメータa、a、b、b、cを求める機能を有している。
もちろん、ここに示した関数に限定されるものではなく、離散的に検出した変化点から、或る適当な関数にフィッティングしたり、変化点間を直線でつないで折れ線状の変化点の軌跡としても実用上問題無い。もちろん、波長連続可変曲線を、隣接する変化点軌跡の中心線とするのではなく、第2の実施例のようにヒステリシスを考慮した形で求めてもよい。
キャリア注入による屈折率変化は、熱による屈折率変化に比べて非常に早く生じさせることが可能になる。よって、より短い時間でSHG光のパワーを安定にすることができ、システム構成上有用である。
上記した複数の実施例1乃至4では、SHG素子として分極反転構造を設けたLiNbO(LN)を用いているが、これに限ったものではなく、その他の材料、例えば、KTP、LiTaO(LT)、KNbO(KN)などの強誘電体結晶や、その他の有機非線形結晶などを用いてもよい。また、基本波光とSHG光の位相整合が実現できるのであれば分極反転構造は必須ではない。さらに、基本波の波長を1060nmとして例を示しているが、これに限ったものではない。
(実施例5)
次に、本発明の第5の実施例について図面を用いて説明する。図7は、本発明の第5の実施例における画像表示装置の模式的な構成図である。
図7中、701は実施例1から実施例4で説明したような緑色レーザー光を出力する光波長変換装置からなる緑色光源、703は半導体レーザーモジュールからなる赤色光源、705は半導体レーザーモジュールからなる青色光源、707はダイクロイックミラー、709は水平走査素子、711は垂直走査素子、713はスクリーンである。
光源701、703、705から出力された光ビームはダイクロイックミラー707によって合波される。合波された光ビームは2つの走査素子711、713によって走査され、スクリーン713上に走査線を形成する。赤、緑、青各色の画像情報に基づいて光源701、703、705を変調することで、スクリーン上に所定の画像を表示することができる。
本発明による光波長変換装置は半導体レーザーと同等の変調性能を有しており、赤、緑、青それぞれを同じように変調できるので、画質のよい画像を表示できる。また、本発明による光波長変換装置は小型化が可能であり、他の光源や走査素子などとともに筐体に納めた場合、小型の画像表示装置が実現できる。
本発明による光波長変換装置は、画像形成装置などの光学機器にも用いられる。画像形成装置では、例えば、本発明の光波長変換装置から射出されたレーザー光(波長は感光体の波長域に合うように選択されている)は、光の偏向走査のタイミングと関係した所定の強度変調を受けて、光走査系により1次元的に走査される。この走査されたレーザー光は書き込みレンズにより、感光体上へ画像を形成する。感光体は帯電器により一様に帯電されており、この上に光を走査することによりその部分に静電潜像が形成される。そして、現像器により静電潜像の画像部分にトナー像を形成し、これを例えば用紙に転写・定着することで用紙上に画像が形成される。本発明の光波長変換装置により、画質のよい画像を形成できる。
本発明の第1の実施例の光波長変換装置の模式的な構成図である。 本発明の第1の実施例の光波長変換素子の模式的な側断面図である。 本発明の第1の実施例のDBR電流、位相電流と発振波長および光パワーとの関係を示す図である。 本発明の第2の実施例のDBR電流、位相電流と光パワーのヒステリシスを示す図である。 本発明の第3の実施例の光波長変換装置の模式的な構成図である。 本発明の第4の実施例の光波長変換素子の模式的な側断面図である。 本発明の第5の実施例の画像表示装置の模式的な斜視構成図である。 従来の光波長変換装置の模式的な構成図である。
符号の説明
101、501 DBR型半導体レーザー
103、503 活性領域
105、505 位相領域
107、507 DBR領域
109 SHG素子
113 基本波光検出器
117 SHG光検出器
119 制御部
121 制御パラメータ抽出手段
123 波長制御手段
125 SHG光出力制御手段
701 緑色光源
703 赤色光源
705 青色光源
709 水平走査素子
711 垂直走査素子
713 スクリーン

Claims (10)

  1. 活性領域、位相領域、分布ブラッグ反射器(DBR)が形成されたDBR領域を有する半導体レーザーと、前記半導体レーザーから発せられた基本波を入力して波長変換した光を出力する非線形光学素子と、前記半導体レーザーから発せられた基本波の出力をモニターする第1の光検出器と、前記半導体レーザーの駆動電流を制御する制御部を有する光波長変換装置であって、
    前記制御部は、
    前記DBR領域に与えるDBR電流、前記位相領域に与える位相電流を変化させ、前記第1の光検出器からの電気信号に基づいて、前記DBR電流および前記位相電流を変化させたときに現れる基本波出力の変化点の隣り合う2つの軌跡の略中心を通る線を表す式のパラメータを抽出する制御パラメータ抽出手段と、
    前記に従ってDBR電流、位相電流を制御することで半導体レーザーの発振波長を連続に制御する波長制御手段と
    を有し
    前記式は、少なくとも(a・I DBR +b・I phase )を含む左辺が定数cの右辺と等号で結ばれる式で表され、I DBR は前記DBR電流、I phase は前記位相電流、a及びbは比例係数であり、前記制御パラメータ抽出手段は、前記パラメータとして前記比例係数と前記定数を抽出する
    ことを特徴とする光波長変換装置。
  2. 前記非線形光学素子の出力である第2高調波出力をモニターする第2の光検出器を有し、
    前記制御部は、前記第2の光検出器からの電気信号に基づいて、第2高調波出力が所定の値になるように前記活性領域に注入するゲイン電流を制御する第2高調波出力制御手段を有していることを特徴とする請求項1に記載の光波長変換装置。
  3. 前記制御パラメータ抽出手段は、順方向にDBR電流および位相電流を変化させたときに現れる変化点の隣り合う2つの軌跡の略中心と、逆方向にDBR電流および位相電流を変化させたときに現れる変化点の隣り合う2つの軌跡の略中心とを平均した線を表す式のパラメータを抽出することを特徴とする請求項1に記載の光波長変換装置。
  4. 前記半導体レーザーの温度をモニターするための温度モニターを有しており、前記波長制御手段は、前記温度モニターからの温度情報に対する補正係数を予め記憶しており、前記制御パラメータ抽出手段によって抽出された前記定数cを前記温度モニターからの温度情報に基づいて補正することを特徴とする請求項1に記載の光波長変換装置。
  5. 前記半導体レーザーは、前記DBR領域中および位相領域中に設けられた半導体層にキャリアを注入することで前記半導体層の屈折率を変化させることが可能な構成を有しており、
    前記制御パラメータ抽出手段は、前記式に前記屈折率の変化を反映した式のパラメータを抽出し、
    前記反映した式は、a ・I DBR +a ・I DBR +b ・I phase +b ・I phase =cで表され、a 、a 、b 、b は比例係数、cは定数であり、前記制御パラメータ抽出手段は、前記パラメータとして前記比例係数と前記定数を抽出する
    ことを特徴とする請求項1乃至のいずれかに記載の光波長変換装置。
  6. 前記半導体レーザーは、前記DBR領域中および位相領域中に設けられた発熱体に電流を注入して発熱させることでその領域の屈折率を変化させることが可能な構成を有していることを特徴とする請求項1乃至のいずれかに記載の光波長変換装置。
  7. 活性領域、位相領域、分布ブラッグ反射器(DBR)が形成されたDBR領域を有する半導体レーザーと、前記半導体レーザーから発せられた基本波を入力して波長変換した光を出力する非線形光学素子と、前記半導体レーザーから発せられた基本波の出力をモニターする第1の光検出器とを有する光波長変換装置の制御方法であって、
    前記DBR領域に与えるDBR電流、前記位相領域に与える位相電流を変化させ、前記第1の光検出器からの電気信号に基づいて、前記DBR電流および前記位相電流を変化させたときに現れる基本波出力の変化点の隣り合う2つの軌跡の略中心を通る線を表す式のパラメータを抽出する工程と、
    前記に従ってDBR電流、位相電流を制御することで半導体レーザーの発振波長を連続に制御する波長制御工程と、
    を有し、
    前記式は、少なくとも(a・I DBR +b・I phase )を含む左辺が定数cの右辺と等号で結ばれる式で表され、I DBR は前記DBR電流、I phase は前記位相電流、a及びbは比例係数であり、前記パラメータを抽出する工程では、前記パラメータとして前記比例係数と前記定数を抽出する
    ことを特徴とする光波長変換装置の制御方法。
  8. 前記光波長変換装置が更に有する前記非線形光学素子の出力である第2高調波出力をモニターする第2の光検出器からの電気信号に基づいて、第2高調波出力が所定の値になるように前記活性領域に注入するゲイン電流を制御する工程を更に有することを特徴とする請求項に記載の光波長変換装置の制御方法。
  9. 前記波長制御工程は、常に、あるいは、一定時間間隔ごとに前記半導体レーザーの発振波長を連続にスイープして、前記非線形光学素子の出力である第2高調波出力が一定値になるか、あるいは最大値になるように制御を行うことを特徴とする請求項またはに記載の光波長変換装置の制御方法。
  10. 請求項1乃至の何れかに記載の光波長変換装置および少なくとも1つの光走査素子を有し、光波長変換装置によって発せられた出力を光走査素子で走査することで画像が形成されることを特徴とする画像投影装置。
JP2004142954A 2004-05-12 2004-05-12 光波長変換装置、その制御方法、およびそれを用いた画像投影装置 Expired - Fee Related JP4693364B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004142954A JP4693364B2 (ja) 2004-05-12 2004-05-12 光波長変換装置、その制御方法、およびそれを用いた画像投影装置
US11/120,950 US7411992B2 (en) 2004-05-12 2005-05-04 Light wavelength converting apparatus, control method of the same, and image projecting apparatus using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004142954A JP4693364B2 (ja) 2004-05-12 2004-05-12 光波長変換装置、その制御方法、およびそれを用いた画像投影装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005327823A JP2005327823A (ja) 2005-11-24
JP2005327823A5 JP2005327823A5 (ja) 2007-06-28
JP4693364B2 true JP4693364B2 (ja) 2011-06-01

Family

ID=35309356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004142954A Expired - Fee Related JP4693364B2 (ja) 2004-05-12 2004-05-12 光波長変換装置、その制御方法、およびそれを用いた画像投影装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7411992B2 (ja)
JP (1) JP4693364B2 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4574197B2 (ja) * 2004-03-16 2010-11-04 キヤノン株式会社 データ処理方法、プログラム、及び、装置
JP2005354032A (ja) * 2004-05-12 2005-12-22 Canon Inc 分布ブラッグ反射型半導体レーザの制御方法および画像投影装置
JP4887759B2 (ja) * 2005-11-30 2012-02-29 セイコーエプソン株式会社 照明装置、照明装置の制御方法及びプロジェクタ
US7400659B2 (en) * 2005-12-08 2008-07-15 Corning Incorporated Method and device for performing DBR laser wavelength modulation free of thermal effect
US7486709B2 (en) * 2006-07-26 2009-02-03 Corning Incorporated Semiconductor laser micro-heating element structure
US20080063016A1 (en) * 2006-09-13 2008-03-13 Vikram Bhatia Thermal compensation in semiconductor lasers
US7480317B2 (en) * 2006-09-26 2009-01-20 Corning Incorporated Thermal compensation in semiconductor lasers
JP2008198980A (ja) * 2007-01-15 2008-08-28 Seiko Epson Corp レーザ光源装置、照明装置、画像表示装置、及びモニタ装置
JP5303124B2 (ja) * 2007-07-19 2013-10-02 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 半導体レーザ装置の制御方法
JP5339752B2 (ja) * 2007-08-30 2013-11-13 キヤノン株式会社 揺動体装置及びその製造方法、光偏向器、画像形成装置
US20090122278A1 (en) * 2007-11-13 2009-05-14 Texas Instruments Incorporated Non-specular folding mirror and a system of using the same
US20090154508A1 (en) * 2007-12-12 2009-06-18 Hc Photonics Corp. Light-generating apparatus with broadband pumping laser and quasi-phase matching waveguide
US7929581B2 (en) * 2007-12-28 2011-04-19 Eudyna Devices Inc. Testing method of wavelength-tunable laser, controlling method of wavelength-tunable laser and laser device
US20100322272A1 (en) * 2007-12-31 2010-12-23 Martin Hai Hu Minimizing power variations in laser sources
JP5279296B2 (ja) * 2008-02-22 2013-09-04 キヤノン株式会社 通信装置、通信方法、プログラム、記憶媒体
JP2010020285A (ja) 2008-03-28 2010-01-28 Panasonic Corp レーザ光源、画像表示装置、及び加工装置
US20090252187A1 (en) * 2008-04-07 2009-10-08 Anthony Sebastian Bauco Minimizing Power Variations In Laser Sources
US8440951B2 (en) * 2008-07-09 2013-05-14 Panasonic Corporation Wavelength conversion laser light source having dual optical receiver and a temperature control unit, and projection display device, liquid crystal display device and laser light source provided with same
JP5595650B2 (ja) 2008-10-10 2014-09-24 株式会社ニコン レーザ装置、光治療装置、露光装置、デバイス製造方法、及び被検物検査装置
US8045260B2 (en) 2008-10-22 2011-10-25 Corning Incorporated Optimized signal control in frequency-doubled laser sources
US7769063B2 (en) * 2008-10-23 2010-08-03 Corning Incorporated Correction of power variations in laser sources
JP5675127B2 (ja) * 2009-02-27 2015-02-25 ギガフォトン株式会社 レーザ装置および極端紫外光源装置
US8121169B2 (en) * 2009-04-14 2012-02-21 Corning Incorporated Split control of front and rear DBR grating portions
JP6054028B2 (ja) 2011-02-09 2016-12-27 ギガフォトン株式会社 レーザ装置および極端紫外光生成システム
US9689551B2 (en) 2011-02-25 2017-06-27 Trilite Technologies Gmbh Display device with movement elements for obtaining a high resolution and/or a 3D effect
JP2012191171A (ja) 2011-02-25 2012-10-04 Gigaphoton Inc レーザ装置、それを備える極端紫外光生成装置およびレーザ光出力制御方法
JP2012216768A (ja) 2011-03-30 2012-11-08 Gigaphoton Inc レーザシステム、極端紫外光生成システム、およびレーザ光生成方法
US20130070795A1 (en) * 2011-09-16 2013-03-21 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method to switch emission wavelength of tunable laser diode
JP5853599B2 (ja) * 2011-11-01 2016-02-09 富士通株式会社 発光装置及びその制御方法
CA2904819C (en) * 2012-03-13 2018-10-02 Danmarks Tekniske Universitet Method of stabilizing a laser apparatus with wavelength converter
JP6135389B2 (ja) * 2012-09-19 2017-05-31 船井電機株式会社 画像表示装置および光学部品
JP5949384B2 (ja) * 2012-09-24 2016-07-06 株式会社島津製作所 レーザ装置の製造方法
CN105409073B (zh) * 2014-06-30 2018-09-21 华为技术有限公司 激光器的波长对准方法和装置、onu、olt和pon系统
WO2016197137A1 (en) * 2015-06-04 2016-12-08 Nlight, Inc. Angled dbr-grating laser/amplifier with one or more mode-hopping regions
CN115133997B (zh) * 2021-03-24 2024-05-03 青岛海信宽带多媒体技术有限公司 一种光模块及降低光模块功耗的调试方法
JPWO2023228247A1 (ja) * 2022-05-23 2023-11-30

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07111354A (ja) * 1993-10-12 1995-04-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体レーザの駆動装置
JPH0974250A (ja) * 1995-09-06 1997-03-18 Anritsu Corp 半導体光モジュール
JPH1041589A (ja) * 1996-05-22 1998-02-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光源の発振波長安定化装置及び光源の高調波出力安定化装置とそれらを使用した光ディスクシステム
JPH1187827A (ja) * 1997-09-09 1999-03-30 Toshiba Corp 可変波長半導体レーザ装置
JP2002043683A (ja) * 2000-07-19 2002-02-08 Yokogawa Electric Corp Shgレーザ光源の制御パラメータ算出装置及びshgレーザ光源の制御パラメータ算出方法
JP2002109770A (ja) * 1996-05-22 2002-04-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスクシステム
JP2002537661A (ja) * 1999-02-17 2002-11-05 アルティテュン アクチボラゲット 同調可能レーザを評価する方法
JP2003066369A (ja) * 2001-08-28 2003-03-05 Canon Inc 画像表示装置、画像表示装置の制御方法、画像処理システム
JP2003283043A (ja) * 2002-03-25 2003-10-03 Mitsubishi Electric Corp 発振モードモニタ装置および半導体レーザ装置
JP2004047638A (ja) * 2002-07-10 2004-02-12 Mitsubishi Electric Corp 波長可変半導体レーザの波長制御装置および方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0774684A3 (en) * 1995-11-16 1998-04-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical apparatus and method for producing the same
US6711183B1 (en) * 1998-05-18 2004-03-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical wavelength conversion device, coherent light generator, and optical information processing apparatus
WO2003001635A1 (fr) * 2001-06-22 2003-01-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Appareil a source lumineuse et son procede de commande
JP2004054096A (ja) * 2002-07-23 2004-02-19 Konica Minolta Holdings Inc 現像装置
JP2005354032A (ja) * 2004-05-12 2005-12-22 Canon Inc 分布ブラッグ反射型半導体レーザの制御方法および画像投影装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07111354A (ja) * 1993-10-12 1995-04-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体レーザの駆動装置
JPH0974250A (ja) * 1995-09-06 1997-03-18 Anritsu Corp 半導体光モジュール
JPH1041589A (ja) * 1996-05-22 1998-02-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光源の発振波長安定化装置及び光源の高調波出力安定化装置とそれらを使用した光ディスクシステム
JP2002109770A (ja) * 1996-05-22 2002-04-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスクシステム
JPH1187827A (ja) * 1997-09-09 1999-03-30 Toshiba Corp 可変波長半導体レーザ装置
JP2002537661A (ja) * 1999-02-17 2002-11-05 アルティテュン アクチボラゲット 同調可能レーザを評価する方法
JP2002043683A (ja) * 2000-07-19 2002-02-08 Yokogawa Electric Corp Shgレーザ光源の制御パラメータ算出装置及びshgレーザ光源の制御パラメータ算出方法
JP2003066369A (ja) * 2001-08-28 2003-03-05 Canon Inc 画像表示装置、画像表示装置の制御方法、画像処理システム
JP2003283043A (ja) * 2002-03-25 2003-10-03 Mitsubishi Electric Corp 発振モードモニタ装置および半導体レーザ装置
JP2004047638A (ja) * 2002-07-10 2004-02-12 Mitsubishi Electric Corp 波長可変半導体レーザの波長制御装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7411992B2 (en) 2008-08-12
US20050254531A1 (en) 2005-11-17
JP2005327823A (ja) 2005-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4693364B2 (ja) 光波長変換装置、その制御方法、およびそれを用いた画像投影装置
US7330490B2 (en) Optical wavelength converter and image forming apparatus using the same
US7376161B2 (en) Modulation light source, image display apparatus including the same, and method of driving modulation light source
EP2156527B1 (en) Alignment of lasing wavelength with wavelength conversion peak using a modulated wavelength control signal
US8573785B2 (en) Wavelength-switched optical systems
US8045260B2 (en) Optimized signal control in frequency-doubled laser sources
JP2005354032A (ja) 分布ブラッグ反射型半導体レーザの制御方法および画像投影装置
JP2942619B2 (ja) 高調波発生装置
JP2002043698A (ja) Shgレーザ光源及びshgレーザ光源の変調方法
JPWO2003001635A1 (ja) 光源装置及びその制御方法
KR20100091202A (ko) 다중-성분 파장 변환 장치 및 그와 병합된 레이저
JP2007043068A (ja) 光波長変換装置、その制御方法、及びそれを用いた画像形成装置
JP2003295243A (ja) 高調波光源装置、その駆動方法、およびそれを用いた画像表示装置、画像形成装置、光記録装置
US6711183B1 (en) Optical wavelength conversion device, coherent light generator, and optical information processing apparatus
JP2004070338A (ja) 光波長変換装置、及び光波長変換方法
JP4485617B2 (ja) 光波長変換素子並びにそれを使用したコヒーレント光発生装置及び光情報処理装置
US7085297B2 (en) Driving method and driving circuit of light source apparatus
JP4914082B2 (ja) 光波長変換装置、光波長変換方法、及びそれを用いた画像形成装置
US20070230533A1 (en) Laser module
JP2004157217A (ja) 波長変換レーザ光源
KR20100120284A (ko) 레이저 공급원의 파워 변화를 최소화하는 방법 및 시스템
JP4606053B2 (ja) 光源装置の駆動方法および駆動回路
JP2005049416A (ja) レーザ装置及び波長変換素子
JP2007142091A (ja) レーザ装置、レーザ露光装置及び写真処理装置
JP2007114527A (ja) 光波長変換装置、その制御方法、及びそれを用いた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070514

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees