JP4690624B2 - シクロプロペン誘導体を用いる植物のエチレン応答を遮断する方法 - Google Patents

シクロプロペン誘導体を用いる植物のエチレン応答を遮断する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4690624B2
JP4690624B2 JP2001539292A JP2001539292A JP4690624B2 JP 4690624 B2 JP4690624 B2 JP 4690624B2 JP 2001539292 A JP2001539292 A JP 2001539292A JP 2001539292 A JP2001539292 A JP 2001539292A JP 4690624 B2 JP4690624 B2 JP 4690624B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyclopropene
compound
enyl
group
cycloprop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001539292A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003533972A (ja
JP2003533972A5 (ja
Inventor
シスラー,エドワード・シー
Original Assignee
ノース・キャロライナ・ステイト・ユニヴァーシティ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/448,523 external-priority patent/US6194350B1/en
Application filed by ノース・キャロライナ・ステイト・ユニヴァーシティ filed Critical ノース・キャロライナ・ステイト・ユニヴァーシティ
Publication of JP2003533972A publication Critical patent/JP2003533972A/ja
Publication of JP2003533972A5 publication Critical patent/JP2003533972A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4690624B2 publication Critical patent/JP4690624B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N27/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing hydrocarbons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N3/00Preservation of plants or parts thereof, e.g. inhibiting evaporation, improvement of the appearance of leaves or protection against physical influences such as UV radiation using chemical compositions; Grafting wax
    • A01N3/02Keeping cut flowers fresh chemically
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N31/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic oxygen or sulfur compounds
    • A01N31/04Oxygen or sulfur attached to an aliphatic side-chain of a carbocyclic ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N33/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic nitrogen compounds
    • A01N33/02Amines; Quaternary ammonium compounds
    • A01N33/04Nitrogen directly attached to aliphatic or cycloaliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N33/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic nitrogen compounds
    • A01N33/02Amines; Quaternary ammonium compounds
    • A01N33/12Quaternary ammonium compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N35/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having two bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. aldehyde radical
    • A01N35/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having two bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. aldehyde radical containing aliphatically bound aldehyde or keto groups, or thio analogues thereof; Derivatives thereof, e.g. acetals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N35/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having two bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. aldehyde radical
    • A01N35/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having two bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. aldehyde radical at least one of the bonds to hetero atoms is to nitrogen
    • A01N35/10Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having two bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. aldehyde radical at least one of the bonds to hetero atoms is to nitrogen containing a carbon-to-nitrogen double bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/02Saturated carboxylic acids or thio analogues thereof; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/06Unsaturated carboxylic acids or thio analogues thereof; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/34Nitriles

Description

【0001】
本発明は、米国農業省によって付与された交付番号US−2786−96Rの政府支援によって到達された。米政府は、本発明の一定の権利を有する。
【0002】
技術分野
本発明は、一般に、植物及び植物材料のエチレン応答を遮断する方法に関し、詳細には、シクロプロペン誘導体及びそれらの組成物を植物に適用することによって、植物の成熟及び劣化を含む種々のエチレン応答を抑制する方法に関する。
【0003】
背景技術
エチレンは植物の種々の生育現象を仲介することが知られている。一般に、Fritz et al.米国特許第3,879,188号を参照。この活性は、植物の特異的なエチレン受容体を介して実施されることが理解されている。エチレン以外の多数の化合物がこの受容体と相互作用し、エチレンの作用に類似するものもあれば、エチレンが結合するのを妨害し、それによってエチレンの作用を妨げるものもある。
【0004】
エチレンの作用を遮断する多数の化合物は、エチレン結合部位に結合することによってこれを遮断する。残念なことに、それらは数時間で結合部位から拡散することが多い。E,Sisler and C.Wood,Plant Growth Reg.7,181−191(1988)。これらの化合物は、エチレンの作用を妨げるために使用することができる。しかし、このような化合物の問題は、化合物の作用を数時間ではなく、さらに長時間持続させなければならない場合には、暴露を持続させなければならないということである。
【0005】
光親和性標識は、通常、カルベン又はニトレン中間体を形成することによって、永久的に結合部位を標識する生物的検討に使用されている。このような中間体は非常に反応性で、多数のものと迅速に無差別に反応する。しかし、すでに結合している化合物は結合部位と大部分反応すると思われる。予備的な検討では、トランスシクロオクテンはエチレン結合の効果的な遮断剤であることを示した。E.Sisler et al.,Plant Growth Reg.9,157−164(1990)参照。ジアゾシクロペンタジエン及びその誘導体で植物のエチレン応答に対抗する方法は、Sisler et al.に付与された米国特許第5,100,462号に開示されている。Sisler et al.に付与された米国特許第5,518,988号は、エチレンの作用を遮断する炭素数1〜4のアルキル基を有するシクロプロペンの用途を記載している。
【0006】
このような努力にもかかわらず、植物の成熟及び劣化の調節を改善する必要性が当技術上存在する。
【0007】
発明の開示
植物のエチレン応答を抑制する方法が本明細書に開示されている。本発明によると、このような方法の1つは、本明細書にさらに詳細に記載されているシクロプロペン誘導体又はその組成物のエチレン応答抑制有効量を植物に適用するステップを含む。長鎖シクロプロペン誘導体は、以下に記載するように、特に好ましい。
【0008】
本発明の別の態様は、シクロプロペン誘導体又はその組成物のエチレン受容体遮断有効量を植物に適用することによって、エチレン受容体を遮断する方法である。
【0009】
シクロプロペン誘導体又はその組成物の植物脱落(abscission)抑制有効量を植物に適用するステップを含む、植物の脱落を抑制する方法も開示されている。
【0010】
シクロプロペン誘導体又はその組成物の切花寿命延長有効量を切花に適用するステップを含む切花の寿命を延長する方法も開示されている。
【0011】
シクロプロペン誘導体又はその組成物の抑制有効量を収穫した果実に適用するステップを含む、収穫した果実の成熟を抑制する方法も開示されている。
【0012】
シクロプロペン誘導体又はその組成物の抑制有効量を収穫した野菜に適用するステップを含む、収穫した野菜の成熟を抑制する方法も開示されている。
【0013】
本明細書に記載されている方法は、シクロプロペン誘導体もしくはその組成物を固形状、液状又はガス状の形態で植物に接触させることによって、又はシクロプロペンもしくはその組成物を注入した大気中に植物、切花、収穫した果実もしくは収穫した野菜を導入するなどによって、数多くの好適な方法で実施することができる。これら及び他の好適な適用方法は以下に詳細に考察されている。
【0014】
上記の方法のいずれかを実施するための農業用組成物を調製するための、本明細書に記載されているシクロプロペン誘導体の使用も開示されている。
【0015】
発明の詳細な説明
本発明を実施するために使用することができるシクロプロペン誘導体は、式I、
【化11】
Figure 0004690624
(式中、nは1〜4の数であり、好ましくはnは1又は2であり、最も好ましくはnは1であり、Rは、独立して、飽和又は不飽和、直鎖状又は分岐鎖状、非置換又は置換の炭素数6〜20のアルキル、アルケニル又はアルキニルである。)
によって表される。
別の実施態様において、本発明を実施するために使用することができるシクロプロペン誘導体は、式II、
【化11A】
Figure 0004690624
(式中、nは1〜4の数であり、好ましくはnは1又は2であり、最も好ましくはnは1であり、Rは、独立して、飽和又は不飽和、直鎖状又は分岐鎖状、非置換又は置換の炭素数5のアルキル、アルケニル又はアルキニルである。)
によって表される。
【0016】
本明細書において使用する「アルキル」、「アルケニル」及び「アルキニル」という用語は、直鎖状又は分岐鎖状アルキル、アルケニル又はアルキニル置換基をいう。これらの用語は広義に解釈されるべきであり、R基の1つ以上が有する炭素原子の1つ以上が、エステル基、ニトリル、アミン、アミン塩、酸、酸塩、酸のエステル、ヒドロキシル基、ハロゲン基、並びに酸素及び窒素からなる群から選択されるヘテロ原子によって置換されている化合物、又はこのような鎖がハロゲン、アミノ、アルコキシ、カルボキシ、アルコキシカルボニル、オキシカルボニルアルキル及びヒドロキシ置換基を含有する化合物を含んでもよい。従って、得られるR基は、例えば、ヒドロキシル、エーテル、ケトン、アルデヒド、エステル、酸、酸塩、アミン、アミン塩、アミド、オキシム、ニトリル及びハロゲン基を含有してもよい。
【0017】
本発明を実施するために使用することができるシクロプロペン誘導体は、当業者に周知の種々の方法によって製造することができる。例えば、ブロモ−オレフィンとジブロモカルベンの反応によってトリブロモシクロプロパンが得られ、これは、下記のメチルリチウム又は他の有機リチウムによりシクロプロペンに変換されうる(Baird,M.S.;Hussain,H.H.;Nethercott,W;J.Chem.Soc.Perkin Trans.1,1986,1845−1854 and Baird,M.S.;Fitton,H.L.;Clegg,W;McCamley,A.;J.Chem.Soc.Perkin Trans.1,1993,321−326を参照)。
【化12】
Figure 0004690624
ブロモ−オレフィンは標準的な方法によって製造することができる。
【0018】
また、N.I.Yakushkina and I.G.BolesovによってDehydrohalogenation of Monohalogenocyclopropenes as a Method for the Synthesis of Sterically Screened Cycloprpenes,RUSSIAN J.OF ORGANIC CHEM.15:853−59(1979)に記載されている方法を使用して、3,3−置換シクロプロペンを製造することができる。さらに、1,1−二置換オレフィンもジブロモカルベンと反応して、ジブロモ化中間体を与えることができる。これを亜鉛でモノ−ブロモ化シクロプロパンに還元することができる。塩基でブロミドを離脱すると、シクロプロペンが得られる(Binger,P.;Synthesis 1974,190参照)。
【化13】
Figure 0004690624
シクロプロペンを液体アンモニア中でナトリウムアミドなどの強塩基で脱プロトン化し、アルキルハライド又は他のアルキル化剤でアルキル化して、置換シクロプロペンを得ることができる(参照文献:Schipperijn,A.J.;Smael,P.;Recl.Trav.Chim.Pays−Bas,1973,92,1159)。シクロプロペンから製造された、又はトリブロモシクロプロパンとアルキルリチウムとの反応によって製造された置換シクロプロペンのリチウム塩は、アルキル化されて、新規なシクロプロペン誘導体を与えることができる。
【化14】
Figure 0004690624
【0019】
本発明による化合物はまた、下記のマロネート誘導体から得ることもできる。
【化15】
Figure 0004690624
【0020】
ステルクリン酸メチル(methyl sterculate)はGensler et al.(Gensler,W.J.;Floyd,M.B.;Yanase,R.;Pober,K.W.J.Am.Chem.Soc.,1970,92,2472)の手法によって製造した。
【化16】
Figure 0004690624
【0021】
ジアゾ化合物のアセチレンへの付加は、シクロプロペン合成に使用することができる別の方法である(Mueller,P.;Cranisher,C;Helv.Chim.Acta 1993,76,521)。または、市販のエチルジアゾアセテートをアセチレンに付加して、本発明の化合物を得ることができる。
【化17】
Figure 0004690624
(ここで、R’’’はエチルである。)この化合物をカルボン酸に加水分解して、塩化オキサリルと反応させて、酸クロリドを得ることができる。次いで、酸クロリドはアルコールと反応して、エステルを得ることができる。上記の合成経路において、R1〜R4はRについて上記したとおりである。
【0022】
上記の式(I)によって表される本発明の化合物を含有する農業用組成物も本発明に含まれる。好ましくは、本発明の組成物は、下限0.005、5、10、20又は30重量%〜上限70、80、90、95又は99重量%の本発明の活性化合物を含有する。これらの組成物は、必要に応じて、担体(キャリア)、補助剤、湿潤剤等を含むが、これらに限定されない、農業用組成物に典型的に見られる種々の添加剤を含有してもよい。
【0023】
ヘキサン、ベンゼン、トルエン、キシレン、ケロセン、軽油、重油及び石油ナフサ等の炭化水素、アセトン、メチルエチルケトン及びシクロヘキサノンなどのケトン、四塩化炭素等の塩素化炭化水素、酢酸エチル、酢酸アミル及び酢酸ブチル等のエステル、エチレングリコールモノメチルエーテル及びジエチレングリコールモノメチルエーテル等のエーテル、エタノール、メタノール、イソプロパノール、アミルアルコール、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチルカルビノールアセテート及びグリセリン等のアルコール等、数多くの有機溶媒を本発明の活性化合物の担体として使用することができる。
【0024】
水と有機溶媒の混合物を、溶液又はエマルジョンとして、本発明の活性化合物の不活性な担体として使用することもできる。
【0025】
本発明の活性化合物はまた、タルク、パイロフィライト、合成ファインシリカ、アタプルガス(attapulgus)クレー(attaclay)、珪藻土(kieselguhr)、チョーク、珪藻土(diatomaceous earth)、石灰、炭酸カルシウム、ベントナイト、酸性白土、綿実外皮、小麦粉、大豆粉軽石、トリポリ、木粉、クルミ外皮粉、アメリカスギ材粉及びリグニンなどの補助剤又は担体を含有してもよい。
【0026】
本発明の組成物に湿潤剤を組み入れることが望ましい場合がある。このような湿潤剤は、固形状及び液体状組成物の両方に使用することができる。湿潤剤は、性質が陰イオン、陽イオン又は非イオンであってもよい。
【0027】
典型的なクラスの湿潤剤には、アルキルスルホネート塩、アルキルアリールスルホネート塩、アルキルスルフェート塩、アルキルアミドスルホネート塩、アルキルアリールポリエーテルアルコール、多価アルコールの脂肪酸エステル及びこのようなエステルのアルキレンオキシド付加生成物、並びに長鎖メルカプタン及びアルキレンオキシドの付加生成物が挙げられる。このような湿潤剤の典型的な例には、アルキル基が炭素原子数10〜18であるアルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム、10のエチレンオキシド単位が縮合したp−イソオクチルフェノール等のアルキルフェノールエチレンオキシド縮合生成物、ステアリン酸ナトリウム及びオレイン酸カリウム、プロピルナフタレンスルホン酸(ジ−2−エチルヘキシル)のナトリウム塩、スルホコハク酸ナトリウムのエステル、ラウリル硫酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム及びオレイン酸カリウム、ココナッツ脂肪酸のスルホン酸エステル化モノグリセリドのナトリウム塩、ソルビタン、セスキオレエート、ラウリルトリメチルアンモニウムクロリド、オクタデシルトリメチルアンモニウムクロリド、ポリエチレングリコールラウリルエーテル、脂肪酸及びロジン酸のポリエチレンエステル(例えば、登録商標Ethofat 7及び13、イリノイ州シカゴのAkzo Nobel Chemicals,Inc.社製)、N−メチル−N−オレイルタウリン酸(oleyltaurate)ナトリウム、ターキーレッドオイル、ジブチルナフタレンスルホン酸ナトリウム、リグニンスルホン酸ナトリウム(登録商標Marasperse N、ウィスコンシン州ロスチャイルドのLignoTech USA社製)、ポリエチレングリコールステアレート、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、第三級ドデシルポリエチレングリコールチオエーテル、長鎖エチレンオキシド−プロピレンオキシド縮合生成物(例えば、登録商標Pluronic 61(分子量1,000)、ニュージャージー州マウントオリーブのBASF社製)、ソルビタンセスキオレエート、トール油酸のポリエチレングリコールエステル、フェノキシエトキシエチル硫酸オクチルナトリウム、ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノラウレート(登録商標Tween 20、デラウェアー州ウィルミントンのICI Americas Inc.社製)、トリス(ポリオキシエチレン)ソルビタンモノステアレート(登録商標Tween 60、デラウェアー州ウィルミントンのICI Americas Inc.社製)及びスルホコハク酸ジヘキシルナトリウム等のセッケンが挙げられる。
【0028】
固形状、液体状及びガス状の製剤は種々の従来の手法によって調製することができる。従って、固形状の場合には細分割された形態の活性成分を、細分割された固形状の担体と転動(タンブル)混合してもよい。または、混合物、溶液、分散物、エマルジョン及び懸濁液を含む液体状の活性成分を細分割された形態の固形状担体と混合してもよい。さらに、固形状の活性成分を液体状の担体と混合して、混合物、溶液、分散物、エマルジョン、懸濁液等を製造してもよい。
【0029】
本発明の活性化合物は、好適な種々の手段で植物に適用することができる。例えば、活性化合物は、処理対象植物に当該化合物を接触させることによって、ガス状、液体状又は固形状の形態で単独で適用することができる。さらに、本発明の活性化合物を塩の形態に変換して、植物に適用することができる。または、本発明の1つ以上の活性化合物を含有する組成物を製造することができる。本発明の組成物は、処理対象植物に本発明の組成物を接触させることによって、ガス状、液体状又は固形状の形態で適用することができる。このような組成物は不活性な担体を含有してもよい。好適な固形の担体は粉末を含有する。同様に、本発明の化合物をガス状の形態で、不活性なガス状の担体に分散して、ガス状の溶液を提供することができる。本発明の活性化合物はまた、不活性な担体として作用することができる有機溶媒又は水溶液などの液体に懸濁することもできる。本発明の活性化合物を含有する溶液は不均一であっても、均一であってもよく、混合物、分散物、エマルジョン、懸濁液を含む種々の形態であってもよい。
【0030】
本発明の活性化合物及びそれらの組成物は、ジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン及び例えば、他のフレオン等の圧縮ガスを使用して、例えば、それらを空気中に分散させることによって、エアロゾルとして適用することもできる。
【0031】
「植物」という用語は、本明細書において一般的な意味で使用され、高木及び低木などの木本茎植物を含む。本明細書に記載する方法で処理される対象の植物には、植物全体又は作物、鉢植え植物、切花(幹及び花)並びに収穫した果実及び野菜などの植物の任意の一部が含まれる。
【0032】
本発明の化合物及び方法で処理される植物は、好ましくは、植物に有害でない量の活性化合物で処理される。
【0033】
本発明は種々の異なるエチレン応答を改良するために使用することができる。エチレン応答は、外因性又は内因性起源のエチレンによって開始されてもよい。エチレン応答には、例えば、花、果実及び野菜の成熟及び/又は老化、葉、花及び果実の脱落(abscission)、鉢植え植物などの観賞物、切花、低木、種子及び休眠種子の寿命の短縮、ある植物(例えば、エンドウマメ)では生長の抑制、及びある植物(例えば、コメ)では生長の刺激が挙げられる。本発明の活性化合物によって抑制することができる別のエチレン応答又はエチレン型応答には、オーキシン活性、頂端生長の抑制、頂芽優性のコントロール、枝分かれの増加、分けつの増加、植物の生化学的組成の変化(幹部分と比較して葉部分の増加など)、開花及び種子形成の未熟及び抑制、倒伏作用、種子出芽の刺激及び休止状態の打破、並びにホルモン又は上偏生長が作用挙げられるが、これらに限定されない。
【0034】
本発明の実施態様による方法は、野菜の成熟及び/又は老化を抑制する。本明細書において使用する「野菜の成熟」には、野菜を保有する植物についている間及び野菜を保有する植物から収穫された後の野菜の成熟が含まれる。成熟及び/又は老化を抑制するために、本発明の方法によって処理することができる野菜には、レタス(例えば、Lactuea sativa)、ホウレンソウ(Spinaca oleracea)及びキャベツ(Brassica oleracea)等の緑色野菜、ジャガイモ(Solanum tuberosum)及びニンジン(Daucus)等の種々の根菜、タマネギ(Allium sp.)等の鱗茎、バジル(Ocimum basilicum)、オレガノ(Origanum vulgare)、ディル(Anethum graveolens)等のハーブ、並びにダイズ(Glycine max)、ライマメ(Phaseolus limensis)、エンドウマメ(Lathyrus spp.)、トウモロコシ(Zea mays)、ブロッコリ(Brassica oleracea italica)、カリフラワー(Brassica oleracea botrytis)、及びアスパラガス(Asparagus officinalis)が挙げられる。
【0035】
本発明の実施態様による方法は果実の成熟を抑制する。本明細書において使用する「果実の成熟」には、果実を保有する植物についている間及び果実を保有する植物から収穫された後の果実の成熟が含まれる。成熟を抑制するために、本発明の方法によって処理することができる果実には、トマト(Lycopersicon esculentum)、リンゴ(Malus domestica)、バナナ(Musa sapientum)、ナシ(Pyrus communis)、パパイヤ(Carica papaya)、マンゴー(Mangifera indica)、モモ(Prunus persica)、アプリコット(Prunus armeniaca)、ネクタリン(Prunus persica nectarina)、オレンジ(Citrus sp.)、レモン(Citrus limonia)、ライム(Citrus aurantifolia)、グレープフルーツ(Citrus paradisi)、タンジェリン(Citrus nobilis deliciosa)、キーウィ(Actinidia chinenus)、カンタロープ(C.cantalupensis)及びマスクメロン(C.melo)などのメロン、パイナップル(Aranas comosus)、カキ(Diospyros sp.)、ストローベリー(Fragaria)、ブルーベリー(Vaccinium sp.)及びラズベリー(例えば、Rubus ursinus)などのベリーを含む種々の小型果実、グリーンビーンズ(Phaseolus vulgaris)、キューリ(C.sativus)などのCucumis属のメンバー、並びにアボガド(Persea americana)が挙げられる。
【0036】
老化を抑制及び/又は花の寿命及び外観を延長するために(例えば、しおれの遅延)、本発明の方法によって処理することができる観賞植物には鉢植えの観賞植物及び切花が含まれる。本発明で処理することができる鉢植えの観賞植物及び切花には、アザレア(Rhododendron spp.)、アジサイ(Macrophylla hydrangea)、ハイビスカス(Hibiscus rosasanensis)、スナップドラゴン(Antirrhinum sp.)、ポインセチア(Euphorbia pulcherima)、カクタス(例えば、Cactaceae schlumbergera truncata)、ベゴニア(Begonia sp.)、バラ(rosa spp.)、チューリップ(Tulipa sp.)、水仙(Narcissus spp.)、ペチュニア(Petunia hybrida)、カーネーション(Dianthus caryophyllus)、ユリ(例えば、Lilium sp.)、グラジオラス(Gladiolus sp.)、アルストロメリア(Alstoemeria brasiliensis)、アネモネ(例えば、Anemone blanda)、オダマキ(Aquilegia sp.)、アラリア(例えば、Aralia chinensis)、アスター(例えば、Aster carolinianus)、ブーゲンビリア(Bougainvillea sp.)、ツバキ(Camellia sp.)、ベルフラワー(Campanula sp.)、ケイトウ(celosia sp.)、フォールスサイプレス(Chamaecyparis sp.)、キク(Chrysanthemum sp.)、クレマチス(Clematis sp.)、シクラメン(Cyclamen sp.)、フリージア(例えば、Freesia refracta)及びOrchidaceaeファミリーのランが挙げられる。
【0037】
枝葉、花及び果実の脱落を抑制するために、本発明の方法によって処理することができる植物には、コットン(Gossypium spp.)、リンゴ、ナシ、サクランボ(Prunus avium)、ペカン(Carva illinoensis)、ブドウ(Vitis vinifera)、オリーブ(例えば、Vitis vinifera及びOlea europaea)、コーヒー(Coffea arabica)、スナップビーンズ(Phaseolus vulgaris)及びシダレイチジク(weeping fig)(ficus benjamina)並びにリンゴを含む種々の果実樹、観賞植物、低木及び高木苗木などの優先種芽生えが挙げられる。また、枝葉の脱落を抑制するために、本発明により処理することができる低木には、イボタノキ(Ligustrum sp.)、カナメモチ(photinea)(Photinia sp.)、西洋ヒイラギ(Ilex sp.)、Polypodiaceaeファミリーのシダ、フカノキ(Schefflera sp.)、アグラオネマ(Aglaonema sp.)、コトネアスター(Cotoneaster sp.)、メギ(Berberis sp.)、ヤマモモ(Myrica sp.)、ウツギ(Abelia sp.)、アカシア(Acasia sp.)及びBromeliaceaeファミリーのブロメリアデス(bromeliades)が挙げられる。
【0038】
本発明の活性化合物は、予測されなかったことに、低濃度で適用されても、植物、果実及び野菜に対する強力なエチレン作用阻害剤であることが証明された。とりわけ、本発明の化合物は、従来技術で見られる化合物より長時間のエチレン非感受性を生ずることができる。この長時間の非感受性は、本発明の化合物を従来の化合物より低濃度で適用した場合でも生じることができる。
【0039】
本発明は以下の非限定的な実施例により詳細に説明されている。これらの実施例中、μlはマイクロリッターを意味し、mlはミリリッターを意味し、nlはナノリッターを意味し、lはリッターを意味し、cmはセンチメーターを意味し、温度はセルシウス度で示されている。
【0040】
比較例A
短鎖シクロプロペン誘導体の活性
333μl/lのエチレンからバナナを保護する最小濃度を得るために、Sisler et al.に付与された米国特許第5,518,988号に記載されている化合物を本明細書に記載されている方法によりバナナに適用した。既知量の活性化合物を、バナナを入れた3リッターのジャーにガスとして注入した。ジャーを密封し、24時間後にバナナを取り出した。暴露終了時に、3リッターのジャー中でバナナを333μl/lのエチレンで12〜15時間処理した。次いで、成熟を観察した。最小濃度は、バナナを333μl/lのエチレンから保護した最小濃度である。10マイクロリッター/リッターのエチレンは、通常、飽和量であると考えられている。
【0041】
保護時間を得るために、バナナを飽和量の化合物に24時間暴露した(これは上記のように実施し、最小保護量の少なくとも10倍を使用した)。暴露後、バナナをジャーから取り出し、毎日個々のバナナを333μl/lのエチレンに12〜15時間暴露した。バナナがエチレンに反応した日を保護時間として記録した。結果を表Aに示す。
【0042】
【表1】
Figure 0004690624
【0043】
実施例1
本発明の化合物:最小保護濃度
バナナを333μl/lのエチレンから保護する最小濃度を得るために、本発明による化合物を、本明細書に記載する方法によりバナナに適用した。蒸気状態への蒸発を容易にするために、既知量の活性化合物を3リッターのジャー内のろ紙上にのせた。使用した量は、溶液状態でないと、少量すぎて適用できないと思われるので、化合物はエチルエーテル溶液に加えて適用した。この量のエーテル(3l中約10μl)は、3リッターのジャーに入れたバナナに単独で適用したとき、作用を生じなかった。ジャーを密封し、4時間の暴露後にバナナを取り出した。暴露終了時に、3リッターのジャー中でバナナを333μl/lのエチレンで12〜15時間処理した。成熟を観察した。最小濃度は、バナナを333μl/lのエチレンから保護した濃度である。10マイクロリッター/リッターのエチレンは、通常、飽和量であると考えられている。この手法を、8、24及び48時間の処理時間で反復し、所定の処理時間に対して、333μl/lのエチレンから保護するのに必要な本発明の活性化合物の最小濃度を求めた。結果を表1に示す。
【0044】
【表2】
Figure 0004690624
【0045】
実施例2
本発明の化合物:保護時間
保護時間を得るために、バナナを飽和量の化合物に24時間暴露した(これは上記の実施例1に記載するように実施し、最小保護量の少なくとも10倍を使用した)。暴露後、バナナをジャーから取り出し、毎日個々のバナナを333μl/lのエチレンに12〜15時間暴露した。バナナがエチレンに反応した日を保護時間として記録した。結果を表2に示す。
【0046】
【表3】
Figure 0004690624
【0047】
実施例3〜29
一般に、全てのシクロプロペンは−80℃で保存した。全ての反応は窒素雰囲気下で実施した。シクロプロペンのフラッシュクロマトグラフィーは窒素雰囲気下で実施した。全ての標的化合物は、特に記載しない限り、純度80%以上である。
【0048】
実施例3
N,N’−ジベンジル−N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアンモニウムジブロミド及びN,N’−ジベンジル−N,N,N’,N’−テトラエチルエチレンジアンモニウムジブロミドの製造
16.5g(142mmol)のN,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミンを60gのアセトニトリルに加えた撹拌中の溶液に、50.1g(292mmol)のベンジルブロミドを添加した。混合物は自身が発熱しており、2.5時間撹拌すると、重い沈殿物が観察された。スラリーをジエチルエーテルで希釈し、ろ過し、ジエチルエーテルで洗浄して乾燥すると、61.8gの望ましいN,N’−ジベンジル−N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアンモニウムジブロミドが白色の固形物、mp230〜232℃として得られた。
【0049】
同様の方法で、N,N,N’,N’−テトラエチルエチレンジアミンを使用して、N,N’−ジベンジル−N,N,N’,N’−テトラエチルエチレンジアンモニウムジブロミドを白色の固形物、mp190〜193℃、分解、として得る。
【0050】
実施例4
1−ヘキシル−シクロプロペン(化合物1)の製造
a.2−ブロモ−オクト−1−エン
9.42ml(0.0728mol)の2,3−ジブロモプロペンを70mlのジエチルエーテルに加えた溶液を燧石弁を使用して窒素雰囲気下においた。氷浴中で冷却しながら、0.091molのペンチルマグネシウムブロミドを70mlのジエチルエーテルに加えた溶液を滴下ロートで徐々に添加した。室温に加温させながら、2時間撹拌した後、氷浴で冷却中の反応液に50mlの1N塩酸をシリンジで添加した。得られた混合物を分液ロートに移し、相を分離した。有機相をMgSO4で乾燥して、ろ過した。減圧下溶媒をろ過液から除去して、15.0g(理論量の85.7%)の純度81%の2−ブロモ−オクト−1−エンを油状物質として得た。
【0051】
b.1,1,2−トリブロモ−2−ヘキシル−シクロプロペン
5.42g(0.0284mol)の2−ブロモ−オクト−1−エンを7.42ml(0.0851mol)のブロモホルムと48.8mlの塩化メチレンに加えたものに、1.30g(0.00284mol)のN,N’−ジベンジル−N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアンモニウムジブロミドと12.1ml(0.142mol)の45%水酸化カリウムスルホ溶液を添加した。混合物を室温において5日間維持した。次いで、ヘキサンと水を添加した。この混合物をみぞ付き定性ろ紙で重力ろ過した。得られた混合物を分液ロートに移し、相を分離した。有機相をMgSO4で乾燥して、ろ過した。減圧下溶媒をろ過液から除去して、5.25g(理論量の51.0%)の1,1,2−トリブロモ−2−ヘキシル−シクロプロパンを油状物質として得た。
【0052】
c.1−ヘキシル−シクロプロペン
1.01g(0.00278g)の1,1,2−トリブロモ−2−ヘキシル−シクロプロパンを4mlのジエチルエーテルに加えた溶液を燧石弁を使用して窒素雰囲気下においた。氷浴中で冷却しながら、1.4Mのメチルリチウムをジエチルエーテルに加えたもの6.3ml(0.00835mol)をシリンジで徐々に添加した。15分後、2mlの水をシリンジで添加した。得られた混合物を分液ロートに移し、相を分離した。有機相をMgSO4で乾燥して、ろ過した。減圧下で、水浴の温度を20℃以下にして、溶媒をろ過液から除去して、0.300g(理論量の87%)の1−ヘキシル−シクロプロペン純物質を油状物質として得た。
【0053】
実施例5
3−オクチルシクロプロペン(化合物2)の製造
1−ブロモ−デス−1−エンは、Millar et al(Millar,J.G.;Underhill,E.W.;J.Org.Chem.1986,51,4726)の方法によって製造した。このオレフィンを、純度70%の1−ヘキシルシクロプロペンと同様の方法で3−オクチルシクロプロペンに変換した。
【0054】
実施例6
1−(7−メトキシヘプチル)−シクロプロペン(化合物3)の製造
6−ブロモヘキシルメチルエーテルを1,6−ジブロモヘキサンから製造した。60℃において48.8g(200mmol)の1,6−ジブロモヘキサンに44g(200mmol)のナトリウムメトキシドの25%メタノール溶液を添加した。反応混合物を0.5時間維持し、次いでさらに4gのナトリウムメトキシド溶液を添加し、反応混合物をさらに1時間維持した。ヘキサンと水を添加し、有機層を食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過して、除去した。減圧下分別蒸留により純度93%の6−ブロモヘキシルメチルエーテルが得られた。このブロミドをグリニャール試薬に変換し、ペンチルマグネシウムブロミドを1−ヘキシルシクロプロペンに変換したものと同じ方法でこれを1−(7−メトキシヘプチル)−シクロプロペンに変換した。
【0055】
実施例7
1−(ウンデス−5−イニル)−シクロプロペン(化合物4)の製造
1−ブロモデス−4−インは1−クロロデス−4−インから製造した。1−クロロデス−4−イン(10.6g、61mmol)と25gのリチウムブロミドを80mlのTHF中で21時間還流した。変換率は74%であった。エーテルを添加し、反応混合物を水(2×)と食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、除去した。生成物を70mlのTHFに溶解し、さらに25gのリチウムブロミドとともに8時間還流した。こうすることにより、変換率95%でクロリドがブロミドに変換した。同様の操作により、11.36gの1−ブロモデス−4−インを得た。
【0056】
1−ブロモデス−4−インをTHF中でグリニャール試薬に変換した。ペンチルマグネシウムブロミドを1−ヘキシルシクロプロペンに変換したものと同じ方法で、グリニャール試薬を1−(ウンデス−5−イニル)−シクロプロペンに変換した。
【0057】
実施例8
1−(7−ヒドロキシヘプチル)−シクロプロペン(化合物5)の製造
a.1−(1−エトキシエトキシ)−6−ブロモヘキサン
80mgのトルエンスルホン酸を40mlのエーテルに加えた冷却中の溶液に、20g(110ml)の6−ブロモヘキサノールと40mlのエチルビニルエーテルを分液添加ロートで同時に添加した。反応混合物の温度は添加中7℃以下に維持し、添加は1時間かけた。反応混合物をさらに20分撹拌し、次いで約1mlのトリエチルアミンを添加した。反応混合物を水と食塩水で洗浄し、炭酸カリウムで乾燥し、ろ過し、除去して、25.7gの淡黄色の液状物質を得、さらに精製しないで使用した。
【0058】
b.9−(1−エトキシエトキシ)−2−ブロモノン−1−エン
5.6gのマグネシウムターニング(230mmol)を100mlのTHFに加えたスラリーを少量の1,2−ジブロモエタンで処理した。温度を40〜50℃に維持しながら、1−(1−エトキシエトキシ)−6−ブロモヘキサン(38.5g、152mmol)を反応混合物に徐々に添加した。添加が終了したら、反応混合物を20分維持し、次いでカニューレで33.4g(167mmol)の1,2−ジブロモプロプ−2−エンを25mlのTHFに加えた溶液に0℃において移した。反応混合物を0℃において15分撹拌し、次いで室温において15分撹拌し、次いで、水を加えて反応を停止(クエンチ)させた。反応混合物を分液ロートに移した。少量の1N HClを添加し、相を分離し、エーテル相を水と食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、除去して、33.63gの黄色の液状物質を得、さらに精製しないで使用した。
【0059】
c.1,1,2−トリブロモ−2−(7−ヒドロキシルヘプチル)シクロプロパン
9−(1−エトキシエトキシ)−2−ブロモノン−1−エン(33.63g、115mmol)、4.1gのN,N’−ジベンジル−N,N,N’,N’−テトラエチルエチレンジアンモニウムジブロミド、42gの45%水酸化カリウム(337mmol)、93gのブロモホルム(368mmol)と280gの塩化メチレンの混合物を室温において2日間強く撹拌した。反応を停止したら、反応混合物を分液ロートに移し、水で洗浄した。塩化メチレン相をフラスコに移し、同量の相間移動触媒と45%の水酸化カリウムで処理し、次いでさらに3日間室温において撹拌した。反応混合物を水で洗浄し、塩化メチレン相を硫酸マグネシウムで乾燥し、除去した。生成物を320mlのメタノールと40mlの1N HClで室温において1時間処理した。メタノールを除去し、酢酸エチルを添加した。有機相を水と食塩水で洗浄し、次いで200mlのシリカゲルで処理した。ろ過して、除去することにより、38gの黒色の生成物が得られた。これをシリカゲルでクロマトグラフして、19.0gの1,1,2−トリブロモ−2−(7−ヒドロキシルヘプチル)シクロプロパンを淡黄色の液状物質として得た。
【0060】
d.1−(7−ヒドロキシルヘプチル)−シクロプロペン
1.0gの1,1,2−トリブロモ−2−(7−ヒドロキシルヘプチル)シクロプロパン(2.5mmol)を25mlのエーテルに加えた溶液を−78℃で7.2mlのメチルリチウム(1.4M、10mmol)で処理した。5分後、反応混合物0℃に加温し、この温度で維持した。反応物に飽和塩化アンモニウムを添加し反応を停止させた。反応混合物を水と食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、除去して、240mgの1−(7−ヒドロキシルヘプチル)−シクロプロペン(純度90%)を得た。
【0061】
実施例9
1−(7−アセトキシヘプチル)−シクロプロペン(化合物6)の製造
2.5mmolの1−(7−ヒドロキシルヘプチル)−シクロプロペンを5mlのエーテルに加えた溶液を氷浴で冷却した。トリエチルアミン(0.44ml)と0.21g(2.7mmol)の塩化アセチルを添加し、反応混合物を5℃で1時間撹拌した。さらに塩化アセチル(0.11g)、エーテルとトリエチルアミンを添加し、GC分析が変換率95%を示すまで、反応物を5℃で撹拌した。反応は、さらにエーテルを添加し、有機相を水、希釈HCl溶液(希釈した1M HCl水溶液)、炭酸カリウム溶液(2×)、水及び食塩水で洗浄することによって実施した。エーテル相を硫酸マグネシウムで乾燥して、除去した。ヘキサンを添加し、反応物を再度除去して、1−(7−アセトキシヘプチル)−シクロプロペンを得た。
【0062】
実施例10
7−シクロプロプ−1−エニルヘプタン酸(化合物7)の製造
a.7−(1,1,2−トリブロモ−シクロプロピル)−ヘプタン酸:
1,1,2−トリブロモ−2−(7−ヒドロキシヘプチル)シクロプロパン(0.90g、2.3mmol)を60mlの氷酢酸に溶解した。1.0g(10mmol)の三酸化クロムを90%酢酸水14mlに溶解した溶液を添加し、反応混合物を室温において24時間撹拌した。水(300ml)を添加した。溶液をエーテルで抽出した。エーテル相を1N NaOH溶液で3回抽出した。少量の亜硫酸水素ナトリウムを添加した。水性抽出物を6N HClで酸性化し、エーテルで2回抽出した。エーテル抽出物を食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、除去して、0.56gの7−(1,1,2−トリブロモ−シクロプロピル)−ヘプタン酸を得た。
【0063】
b.7−シクロプロプ−1−エニル−ヘプタン酸:
1,1,2−トリブロモ−2−(7−カルボキシヘプチル)−シクロプロパン(1.28g、3.1mmol)を60mlのエーテルに溶解して、−78℃に冷却した。メチルリチウム(9.0ml、12.6mmol)を添加し、反応物を−78℃において2時間撹拌した。反応混合物を氷浴上に5分間おき、次いで、作業時まで−78℃に再度冷却した。水を反応混合物に添加し、室温に加温した。水相を分離し、エーテル相を1N NaOH溶液で3回抽出した。水性抽出物をあわせて、HCl水溶液で酸性化し、エーテルで3回抽出した。エーテル抽出物を食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、除去して、300mgの7−シクロプロプ−1−エニル−ヘプタン酸を得た。
【0064】
実施例11
7−シクロプロプ−1−エニル−ヘプタン酸イソプロピルアミン塩(化合物8)の製造
7−シクロプロプ−1−エニル−ヘプタン酸エチルエステルを5mlのエーテルに加えた溶液を、室温において0.1gのイソプロピルアミンで処理した。溶媒を除去して、40mgの7−シクロプロプ−1−エニル−ヘプタン酸イソプロピルアミン塩を得た。
【0065】
実施例12
7−シクロプロプ−1−エニル−ヘプタン酸エチルエステル(化合物9)の製造
220mgの(1.3mmol)の1−(7−カルボキシヘプチル)−シクロプロペンをエーテルに加えた溶液を0℃に冷却した。トリエチルアミン(0.20g、2mmol)を添加し、次いで0.12g(1.3mmol)のメチルクロロホルメートを添加した。0℃において2時間後、反応混合物を分液ロートに移した。エーテル相を水(2×)と食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、除去した。生成物をエタノールに溶解し、氷浴で冷却し、21%ナトリウムエトキシドをエタノール溶液に加えたもの1mlで処理した。反応混合物を30分撹拌し、次いで水とエーテルを添加した。エーテル相を1N水酸化ナトリウム溶液、水及び食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、除去して、純度75%の10mgの7−シクロプロプ−1−エニル−ヘプタン酸エチルエステルを得た。
【0066】
実施例13
1−(7−シアノヘプチル)−シクロプロペン(化合物10)の製造
a.1−(7−メタンスルホニルオキシヘプチル)−シクロプロペン
3.8mmolの1−(7−ヒドロキシヘプチル)−シクロプロペンを50mlのエーテルに加えた溶液を氷浴で冷却した。トリエチルアミン(1ml)と0.48gのメタンスルホニルクロリド(4.2mmol)を添加し、反応混合物を0℃において2時間半撹拌した。反応混合物を水と食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過して、除去して、1−(7−メタンスルホニルオキシヘプチル)−シクロプロペンを得、さらに精製しないで使用した。
【0067】
b.1−(7−シアノヘプチル)−シクロプロペン
上記の反応の粗生成物を5mlのDMSOに溶解し、0.99g(15mmol)のシアン化カリウムで処理した。室温において6.5時間後に、反応は72%完了していた。エーテルと水を添加した。水相をさらにエーテルで洗浄した。有機相をあわせて、水(2×)と食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、除去した。生成物を速やかにシリカゲルでクロマトグラフし、190mgの1−(7−シアノヘプチル)−シクロプロペンを無色の液状物質、純度>95%、として得た。
【0068】
実施例14
1−(7−N,N−ジエチルアミノヘプチル)−シクロプロペン(化合物11)の製造
a.1,1,2−トリブロモ−2−(7,N,N−ジエチルアミノヘプチル)−シクロプロパン
1.5gの1,1,2−トリブロモ−2−(7−ヒドロキシヘプチル)シクロプロパン(3.8mmol)を10mlのエーテルに加えた溶液を氷浴で冷却し、0.77g(6mmol)のジイソプロピエチルアミンで処理した。トリフルオロメタンスルホン酸無水物(1.18g、4.2mmol)を滴加し、反応物を0℃において30分撹拌した。過剰量のジエチルアミン(約4ml)を添加し、反応物を終夜撹拌した。反応混合物に水を加えて反応を停止させ、分液ロートに移した。少量の1N NaOHを添加した。水相を分離し、有機相を水でもう2回洗浄し、次いで、1N HClで3回抽出した。酸性洗浄液を水酸化ナトリウム水溶液で塩基性にし、エーテルで3回抽出した。エーテルを食塩水で洗浄し、炭酸カリウムで乾燥し、除去した。生成物をフロリジルでクロマトグラフして、1,1,2−トリブロモ−2−(7,N,N−ジエチルアミノヘプチル)−シクロプロパンを得た。
【0069】
b.1−(7−N,N−ジエチルアミノヘプチル)−シクロプロペン
1.0g(2.4mmol)の1,1,2−トリブロモ−2−(7−N,N−ジエチルアミノヘプチル)−シクロプロパンを25mlのTHFに加えた溶液に−78℃において、4.55ml(1.6M、7.3mmol)のn−BuLiを添加した。反応混合物を30分撹拌し、次いでメタノールで急速に反応を抑えた。反応混合物を室温に加温した。エーテルを添加し、有機相を水(3×)及び食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過した。溶液を、加熱しないで、回転式エバポレーターで除去した。数滴のトルエンを添加し、試料を再度除去して、1−(7−N,N−ジエチルアミノヘプチル)−シクロプロペンを得た。
【0070】
実施例15
1−(7−N,N−ジエチルアンモニウムヘプチル)−シクロプロペンアセテート(化合物12)の製造
1−(7−N,N−ジエチルアミノヘプチル)−シクロプロペンをエーテルに加えた溶液を酢酸で処理した。溶媒を除去して、塩を得た。
【0071】
実施例16
1−(7−N,N,N−ジエチルメチルアンモニウムヘプチル)−シクロプロペンヨーダイド(化合物13)の製造
約1.6mmolの1−(7−N,N−ジエチルアミノヘプチル)−シクロプロペンと過剰量のヨードメタン(約0.5ml)の混合物を5mlのアセトニトリルに加えたものを室温において2時間撹拌した。反応混合物を取り、300mgの1−(7−N,N,N−ジエチルメチルアンモニウムヘプチル)−シクロプロペンヨーダイドを得た。
【0072】
実施例17
1−ヘキシルオキシメチル−シクロプロペン(化合物14)の製造
a.2−ブロモ−3−ヘキシルオキシプロペンの製造
添加ロートとオーバーヘッド撹拌器を装備した3首丸底フラスコに、35mlのヘキサン、42gの50%水酸化ナトリウム及び0.50gのテトラ−n−ブチルアンモニウムブロミドを添加した。6.74gのヘキサノール(66mmol)と20g(100mmol)の2,3−ジブロモプロペンの混合物を十分に撹拌中の反応混合物に20分間で添加した。反応物をさらに1時間撹拌し、次いで水を添加し、相を分離した。有機相を水と食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、除去した。生成物を減圧下で分別蒸留して、6.1gの純度95%の2−ブロモ−3−ヘキシルオキシプロペンを得た。
【0073】
b.1,1,2−トリブロモ−2−(ヘキシルオキシメチル)シクロプロパン
5.9gの2−ブロモ−3−ヘキシルオキシプロペン(26.7mmol)、2.05gのN,N’−ジベンジル−エタン−1,2−ビス−(ジエチルアンモニウムブロミド)、10.5gの45%水酸化カリウム(84mmol)、23.3gのブロモホルム(92mmol)及び70gの塩化メチレンの混合物を室温において2日間強く撹拌した。反応が停止したら、反応混合物を分液ロートに移し、水で洗浄した。塩化メチレン相をフラスコに移し、同量の相間移動触媒及び45%の水酸化カリウムで処理し、次いで室温においてさらに3日間撹拌した。反応−添加をもう1回繰り返し、反応物を室温においてもう1日撹拌した。反応混合物を水で、洗浄し、塩化メチレン相を硫酸マグネシウムで乾燥し、次いで除去した。生成物をシリカゲルで、20%酢酸エチル80%ヘキサンを用いてクロマトグラフして、1.35gの純度87%の1,1,2−トリブロモ−2−(ヘキシルオキシメチル)シクロプロパンを得た。
【0074】
c.1−ヘキシルオキシメチル−シクロプロペン
1.15gの1,1,2−トリブロモ−2−(ヘキシルオキシメチル)シクロプロパン(2.9mmol)を6mlのエーテルに加えた溶液を−78℃において1.4mlのメチルリチウム(1.4M、8.8mmol)で処理した。5分後、反応混合物を0℃に加温し、この温度で維持した。反応を飽和塩化アンモニウムで抑えた。反応混合物を水と食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、除去して、320mgの1−ヘキシルオキシメチル−シクロプロペンを暗黄色の液体として得た。
【0075】
実施例18
1−ペンチルオキシエチル−シクロプロペン(化合物15)の製造
a.2−ブロモ−4−ペンチルオキシブテンの製造
添加ロートとオーバーヘッド撹拌器を装備した3首丸底フラスコに、35mlのヘキサン、42gの50%水酸化ナトリウム及び0.50gのテトラ−n−ブチルアンモニウムブロミドを添加した。10gの2−ブロモブテン−4−オール(66mmol)と15g(100mmol)の2,3−ジブロモプロペンの混合物を十分に撹拌中の反応混合物に添加した。添加が終了したら、反応混合物を1時間加温し、次いで水を添加し、相を分離した。有機相を水と食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、除去した。カラムで分離して(シリカゲル、20%酢酸エチル/80%ヘキサン)、純度70%の生成物を得た。揮発性の物質は減圧蒸留で除去た。容器に残った物質は1.63gの純度99%の2−ブロモ−4−ペンチルオキシブテンであった。
【0076】
このオレフィンは、2−ブロモ−3−ヘキシルオキシプロペンを1−ヘキシルオキシメチル−シクロプロペンに変換したものと同じ方法で、1−ペンチルオキシエチル−シクロプロペンに変換した。
【0077】
実施例19
3,3−ジペンチル−シクロプロペン(化合物16)の製造
a.2−ペンチル−ヘプト−1−1エン
燧石弁を使用して予め窒素雰囲気下にしておいた500mlの3首丸底フラスコに、8.50g(0.0759mol)のカリウムt−ブトキシドと27.2g(0.0762mol)のメチルトリフェニルホスホニウムブロミドと200mlのテトラヒドロフランを添加した。室温において4時間撹拌後、12.0ml(0.0849mol)の6−ウンデカノンを添加した。3日後、反応混合物を10%w/v塩化アンモニウム水溶液200mlに注いだ。得られた混合物を分液ロートに移し、ヘキサンで2回抽出し、相を分離した。有機相をあわせてMgSO4で乾燥して、ろ過した。減圧下で溶媒をろ過液から除去して、18.5gの橙色の固体を得た。これを125mlのジエチルエーテルに混ぜて、みぞ付き定性ろ紙でろ過し、さらに125mlのジエチルエーテルですすいだ。減圧下で溶媒をろ過液から除去して、12.7gの橙色の油状物質を得た。この残渣をヘキサンを用いたカラムクロマトグラフィーで精製して、6.79g(理論量の47.5%)の2−ペンチル−ヘプト−1−1エンを油状物質として得た。
【0078】
b.2,2−ジブロモ−1,1−ジペンチル−シクロプロパン
4.16g(0.0247mol)の2−ペンチル−ヘプト−1−エンを31mlのペンタンに加えた溶液に、4.95g(0.0441mol)のカリウムt−ブトキシドを添加した。得られた混合物を内部温度5℃に冷却しながら、4.01ml(0.0459mol)のブロモホルムを添加ロートで徐々に添加した。反応混合物を自然に室温まで加温させて、終夜放置した。反応混合物に、25mlの水を添加し、次いで36mlの1N塩酸を添加した。得られた混合物を分液ロートに移して、相を分離した。有機相をMgSO4で乾燥して、ろ過した。減圧下で溶媒をろ過液から除去して、7.00g(理論量の83.4%)の2,2−ジブロモ−1,1−ジペンチル−シクロプロパンを油状物質として得た。
【0079】
c.2−ブロモ−1,1−ジペンチル−シクロプロパン
4.00g(0.0118mol)の2,2−ジブロモ−1,1−ジペンチル−シクロプロパンを11mlのメタノールに加えた溶液に、0.744ml(0.0129mol)の氷酢酸と0.766g(0.0118mol)の亜鉛ダストを添加した。2時間後、0.744mlの氷酢酸と0.766gの亜鉛ダストを混合物に添加した。さらに2時間後、減圧下溶媒を反応混合物から除去した。得られた残渣を水からヘキサンで抽出し、次いでジエチルエーテルで抽出した。有機相をあわせてMgSO4で乾燥して、ろ過した。減圧下溶媒をろ過液から除去して、2.1g(理論量の68.2%)の2−ブロモ−1,1−ジペンチル−シクロプロパンと1,1−ジペンチル−シクロプロパンの等量混合物を油状物質として得た。
【0080】
d.3,3−ジペンチル−シクロプロペン
1.90gの2−ブロモ−1,1−ジペンチル−シクロプロパンと1,1−ジペンチル−シクロプロパンの等量混合物を10mlのジメチルスルホキシドに加えた溶液に0.818g(0.00308mol)のカリウムt−ブトキシドを添加した。得られた混合物を85℃までの温度で5時間加熱し、次いで室温において16時間撹拌した。これに、0.100gのカリウムt−ブトキシドを添加した。得られた混合物を85℃までの温度で2時間加熱し、次いで室温に冷却した。反応混合物を水に注ぎ、次いでジエチルエーテルで抽出した。得られた混合物を分液ロートに移し、相を分離した。有機相をMgSO4で乾燥して、ろ過した。減圧下で溶媒をろ過液から除去すると、3,3−ジペンチル−シクロプロペンに等しい部の1,1−ジペンチル−シクロプロパンが混合したもの1.90gが得られた。
【0081】
実施例20
1−ペント−2−エニル−2−ペンチル−シクロプロペン(化合物17)の製造
1.00g(0.00287mol)の1,1,2−トリブロモ−2−ペンチル−シクロプロパンを4mlのテトラヒドロフランに加えた溶液を燧石弁で不活性な窒素雰囲気下においた。氷浴で冷却中のこの混合物に、シリンジで1.6Mn−ブチルリチウムをヘキサンに加えたもの3.58ml(0.00861mol)を添加した。30分後、0.432ml(0.00287mol)のテトラメチルエチレンジアミンと0.339ml(0.00287mol)の1−ブロモ−2−ペンテンをシリンジで添加した。室温まで加温しながら、反応物を1時間撹拌し、次いで室温で3時間撹拌した。得られた混合物に2mlの水を添加した。この残渣をジエチルエーテルで抽出した。得られた混合物を分液ロートに移して、相を分離した。有機相をMgSO4で乾燥して、ろ過した。減圧下で溶媒をろ過液から除去して、0.200g(理論量の39.1%)の1−ペント−2−エニル−2−ペンチル−シクロプロペンを油状物質として得た。
【0082】
実施例21
1−ペント−2−エニル−3,3−ジペンチル−シクロプロペン(化合物18)の製造
3,3−ジペンチル−シクロプロペンと1,1−ジペンチル−シクロプロパンの1:1混合物の0.450gを、0.070(0.000500mol)mlのジイソプロピルアミンを加えた2mlのテトラヒドロフランに加えた溶液を燧石弁で不活性な窒素雰囲気下においた。氷浴で冷却中のこの混合物に、シリンジで、1.6M N−ブチルリチウムをヘキサンに加えたもの1.72ml(0.00275mol)を添加した。1時間後、0.478mlのヘキサメチルホスホールアミドと0.325mlの1−ブロモ−2−ペンテンをシリンジで別々に添加した。反応混合物を室温まで加温し、2日間撹拌した。シリンジで2mlの水を添加して反応を抑えた。この残渣をジエチルエーテルで抽出した。得られた混合物を分液ロートに移して、相を分離した。有機相をMgSO4で乾燥して、ろ過した。減圧下で溶媒をろ過液から除去して、1−ペント−2−エニル−3,3−ジペンチル−シクロプロペンと1,1−ジペンチル−シクロプロパンの1:1混合物0.280gを油状物質として得た。
【0083】
実施例22
1−(オクト−7−エニル)−シクロプロペン(化合物19)の製造
シクロプロペンは以下の参照文献により製造した:Bringer,P.;Wedemann,P.;Goddard,R.;Brinker,U.;J.Org.Chem.1996,61,6462。
【0084】
8−ヨードオクト−1−エンは、5gの8−ブロモオクト−1−エン(26mmol)と10gのヨウ化ナトリウムを50mlのアセトン中で1時間還流することによって製造した。アセトンを除去し、残渣を水とエーテルで分配した。水相を食塩水で洗浄して、硫酸マグネシウムで乾燥し、除去して、5.66gの8−ヨード−1−エンを得た。
【0085】
0.43g(11mmol)のナトリウムアミドを約15mlのアンモニアに加えた混合物を−78℃に冷却した。シクロプロペンをアンモニアに加えて冷却した溶液(1:1、0.85g、10mmol)を反応混合物に注いだ。反応混合物を−78℃において30分撹拌し、アンモニアの沸点までの温度に短時間加温し、次いで−78℃に再度冷却した。8−ヨードオクト−1−エン(12.5g、5mmol)をシリンジで添加し、反応混合物を加温して30分還流した。数mlのエタノールを添加した。エーテル(25ml)を徐々に添加し、その間にアンモニアを反応混合物から蒸散させた。反応混合物を水、0.5M HCl(2×)、水及び食塩水で洗浄した。反応混合物をMgSO4で乾燥し、ろ過し、除去した。生成物を、溶出液としてヘキサンを使用したシリカゲルクロマトグラフィーで精製した。純度67%の1−(オクト−7−エニル)−シクロプロペンの10mgの試料を得た。
【0086】
実施例23
4−(1−シクロプロペニル)−2−メチルブタン−2−オール(化合物20)の製造
a.4−ブロモ−ペント−4−エノン酸(enoic acid)エチルエステル
このエステルは、Mori,JOC,1983 48,4062の方法によって製造した。
【0087】
b.3−(1,2,2−トリブロモ−シクロプロピル)−プロピオン酸エチルエステル
12.12g(58mmol)の4−ブロモ−ペント−4−エノン酸(enoic acid)エチルエステルと51g(202mmol)のブロモホルムと100gの塩化メチレンから作製した溶液に2.0gのN,N’−ジベンジル−N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアンモニウムジブロミドと27.1g(218mmol)の45%水酸化カリウム水溶液を添加した。反応混合物を4日間強く撹拌した。得られた混合物を分液ロートに移して、相を分離した。単離した有機相から減圧下溶媒を除去した。この残渣を水からヘキサンで抽出した。得られた混合物を分液ロートに移して、相を分離した。有機相をMgSO4で乾燥して、ろ過した。減圧下で溶媒をろ過液から除去した。この残渣を、10%ジエチルエーテル/ヘキサンを用いたカラムクロマトグラフィーで精製して、14.6g(理論量の66.3%)の3−(1,2,2−トリブロモ−シクロプロピル)−プロピオン酸エチルエステルを得た。
【0088】
c.4−(1−シクロプロペニル)−2−メチルブタン−2−オール
1.08g(0.00285mol)の3−(1,2,2−トリブロモ−シクロプロピル)−プロピオン酸エチルエステルを4mlのジエチルエーテルに加えた溶液を燧石弁を使用して窒素雰囲気下においた。氷浴で冷却しながら、1.4Mのメチルリチウムをジエチルエーテルにくわえたもの10.2ml(0.0142mol)をシリンジで徐々に添加した。15分後、2mlの水をシリンジで添加した。得られた混合物を分液ロートに移して、相を分離した。有機相をMgSO4で乾燥して、ろ過した。20℃以下の水浴温度で、減圧下で溶媒をろ過液から除去して、0.380g、純度75%で残部がジエチルエーテルである(エーテルについて補正した理論量の79%)4−シクロプロプ−1−エニル−2−メチル−ブタン−2−オールを油状物質として得た。生成物は−80℃で保存した。
【0089】
実施例24
メチルスターキュレート(sterculate)(化合物21)の製造
メチルスターキュレート(sterculate)(純度41%)は、Gensler et al.(Gensler,W.J.;Floyd,M.B.;Yanase,R.;Pober,K.W.J.Am.Chem.Soc.,1970,92,2472)の手法によって製造した。
【0090】
実施例
ヘクス−5−イン2−オクチルシクロプロプ−2−エン−1−カルボキシレート(化合物22)の製造
a.エチル2−オクチルシクロプロプ−2−エン−1−カルボキシレート
エチル2−オクチルシクロプロプ−2−エン−1−カルボキシレートは、1−デシンとエチルジアゾアセテートから、Mueller,P.;Pautex,N.;Helv.Chim.Acta 1990,73,1233の方法によって製造した。
【0091】
b.2−オクチルシクロプロプ−2−エン−1−カルボン酸
エチル2−オクチルシクロプロプ−2−エン−カルボキシレート(1.12g、5mmol)と100mlの0.2N水酸化カリウムを室温において1週間撹拌した。エーテルを添加して、相を分離した。水相を酸性化して、塩化メチレンで抽出した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥して、除去して、0.8gの2−オクチルシクロプロプ−2−エン−1−カルボン酸を得た。
【0092】
c.2−オクチルシクロプロプ−2−エン−1−カルボニルクロリド
2−オクチルシクロプロプ−2−エン−1−カルボン酸(350mg、1.8mmol)をエーテルに加えた溶液を0.45g(3.5mmol)の塩化オキサリルで室温において処理した。反応混合物を1時間撹拌し、次いで取り出して330mgの2−オクチルシクロプロプ−2−エン−1−カルボニルクロリドを得た。
【0093】
d.ヘクス−5−イン−2−オクチルシクロプロプ−2−エン−1−カルボキシレート
2−オクチルシクロプロプ−2−エン−1−カルボニルクロリド(330mg、1.5mmol)を5mlのエーテルに加えた溶液に1.5mlのトリエチルアミンを添加した。5−ヘキシン−1−オール(0.18g、1.8mmol)を反応混合物に添加し、これを室温において週末の間撹拌した。水とさらにエーテルを添加し、得られた混合物を分液ロートに移して、相を分離した。有機相を水と食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥し、ろ過し、除去した。生成物をシリカゲルでクロマトグラフして、約40%の2−オクチルシクロプロプ−2−エン−1−カルボン酸を含有する40mgの純度60%のヘクス−5−イン−2−オクチルシクロプロプ−2−エン−1−カルボキシレートを得た。
【0094】
実施例26
7−シクロプロプ−1−エニル−1−ヘプタン酸(化合物7)及び8−シクロプロプ−1−エニル−オクタン−2−オン(化合物46)の製造
a.7−(1,1,2−トリブロモ−シクロプロピル)−ヘプタン酸:
1,1,2−トリブロモ−2−(7−ヒドロキシヘプチル)シクロプロパン(0.90g、2.3mmol)を60mlの氷酢酸に溶解した。1.0g(10mmol)の三酸化クロムを90%の酢酸水溶液14mlに溶解した溶液を添加し、反応混合物を室温において24時間撹拌した。水(300ml)を添加した。溶液をエーテルで抽出した。エーテル相を1N NaOH溶液で3回抽出した。少量の亜硫酸水素ナトリウムを添加した。水性抽出物を6N HClで酸性化し、エーテルで2回抽出した。エーテル抽出物を食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、除去して、0.56gの7−(1,1,2−トリブロモ−シクロプロピル)−ヘプタン酸を得た。
【0095】
b.7−シクロプロプ−1−エニル−1−ヘプタン酸及び8−シクロプロプ−1−エニル−オクタン−2−オン
1,1,2−トリブロモ−2−(7−カルボキシヘプチル)−シクロプロパン(1.28g、3.1mmol)を60mlのエーテルに溶解して、−78℃に冷却した。メチルリチウム(9.0ml、12.6mmol)を添加し、反応物を−78℃で2時間撹拌した。反応混合物を氷浴上に5分間おき、使用時まで−78℃に再度冷却した。水を反応混合物に添加し、室温に加温した。水相を分離し、エーテル相を1N NaOH溶液で3回抽出した。エーテル相は8−シクロプロプ−1−エニル−オクタン−2−オンを含有し、あわせた水相は7−シクロプロプ−1−エニル−1−ヘプタン酸を含有した。
【0096】
上記のエーテル相を食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、除去して、200mgの8−シクロプロプ−1−エニル−オクタン−2−オン、化合物46を得た。
【0097】
7−シクロプロプ−1−エニル−1−ヘプタン酸を含有する水性抽出物をあわせたものをHCl水溶液で酸性化し、エーテルで3回抽出した。エーテル抽出物を食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、除去して、300mgの7−シクロプロプ−1−エニル−1−ヘプタン酸、化合物7を得た。
【0098】
実施例 27
8−シクロプロプ−1−エニル−オクタン−2−オンO−メチルオキシム(化合物47)
0.15g(0.9mmol)の8−シクロプロプ−1−エニル−オクタン−2−オンを氷浴で冷却中の10mLのメタノールに加えた溶液に、0.30g(3mmol)のトリエチルアミンと0.83gの塩酸メトキシルアミン(3mmol)の30〜35%水溶液を添加した。氷浴をはずし、反応混合物を室温で1.5時間撹拌した。水とエーテルを添加した。相を分離し、水相をエーテルで洗浄した。エーテル相をあわせて薄い塩酸水溶液、水(2×)及び食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、除去した。カラムクロマトグラフィーにより、50mgの8−シクロプロプ−1−エニル−オクタン−2−オンO−メチルオキシム(化合物47)を30%のエーテル溶液として得た。オキシム異性体の比は3:1であった。
【0099】
実施例28
7−シクロプロプ−1−エニル−ヘプタン酸ジエチルアミド(化合物48)の製造
7−シクロプロプ−1−エニル−ヘプタン酸(0.25g、1.5mmol)を10mlのエーテルに加えた溶液を氷浴で冷却して、0.3mLのトリエチルアミンで処理した。メチルクロロホルメート(0.16g、17mmol)を添加し、反応物を1.5時間撹拌した。過剰量のジエチルアミンを添加し、同時に反応物を氷浴で冷却し、反応物を1時間半撹拌した。さらにエーテルと水を添加し、水層をHClでpH1に酸性化した。相を分離し、有機相を水、1N 水酸化ナトリウム、水及び食塩水で洗浄した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、除去した。カラムクロマトグラフィーにより、70mgの無色の液状の7−シクロプロプ−1−エニル−ヘプタン酸ジエチルアミド(化合物48)を純度74%で得た。
【0100】
実施例29
上記の同様の方法で、以下の化合物を製造した:
【0101】
【表4】
Figure 0004690624
【0102】
実施例30
上記の化合物は、種々の分光技術を使用して特長づけた。化合物1〜45のNMRデータを表4に示す。不純物を含有する化合物は、不純物の化学シフトは報告していない。積分値は標的化合物の寄与のみを反映するように調節されている。
【0103】
【表5】
Figure 0004690624
【表5(つづき)】
Figure 0004690624
【表5(つづき)】
Figure 0004690624
【0104】
実施例31
生物活性
トマト上偏生長試験プロトコール
試験手法は、本発明の化合物を揮発性ガス又は噴霧溶液の成分として適用する場合に、エチレンによって誘導されるトマト植物の上偏生長応答を、本発明による化合物が遮断する能力を判定するように設計されている。
【0105】
処理チャンバーは、試験植物に適当なサイズであり、気密である。各々に、エチレンを注入するために使用する再使用可能な隔壁が取り付けられている。
【0106】
試験植物は、3インチ四方のプラスチックポットあたり2つの植物を植えたPatio品種のトマト苗木である。
【0107】
揮発性ガス処理は、ポリスチレン製の4.8L容量の処理チャンバー内にPatio品種のトマトの2つのポットと、Gelmanフィルターパッドを入れた50×9mmのプラスチック製のペトリ皿の一方(上側又は下側)を置くことを含む。1.0mlアセトンに溶解した、適当な量の実験化合物をフィルターパッドに数滴たらし、チャンバーをすぐに密閉した。4時間後、最終濃度10ppmv/vに等しいエチレンガスを密封状態のチャンバーに注入した。16時間後、チャンバーを排気室内で開けて、通気させ、実験化合物によって示されるエチレン誘導性上偏生長に対する保護の程度を、エチレン処理及び未処理の対照と比較して、0〜10のスケールで植物を目でみてスコアリングした。判定10は完全な保護を意味する。判定0はエチレンの影響から全く保護されないことを意味する。
【0108】
噴霧適用処理は、2つのポットのPatio品種のトマト植物の枝葉及び幹に、10%アセトン/90%水に溶解した適当な量の実験化合物と0.05%Silwett L−77界面活性剤を完全に被覆するためにDeVilbissアトマイザーを使用することを含む。植物を乾燥室で4時間空気乾燥し、次いで密閉されている4.8Lのポリスチレン製チャンバーに移した。
【0109】
最終濃度10ppmv/vに等しいエチレンガスを密閉状態のチャンバーに注入した。16時間後、チャンバーを排気室で開けて、通気させ、実験化合物によって示されるエチレン誘導性上偏生長に対する保護の程度を、エチレン処理及び未処理の対照と比較して、0〜10のスケールで植物を目でみてスコアリングした。判定10は完全な保護を意味する。判定0はエチレンの影響から全く保護されないことを意味する。
【0110】
トマト上偏生長試験において噴霧として適用する場合には、1−ペンチルシクロブテンは1−ブチルシクロブテンより優れていた。ペンチル類似物は判定10(完全な保護)であったが、ブチル類似物は判定5であった。
【0111】
ガスとして適用した場合の、トマト上偏生長試験における本発明の化合物の活性を表に示す。
【0112】
【表6】
Figure 0004690624
【表6(つづき)】
Figure 0004690624
【0113】
上記の実施態様及び実施例は本発明を例示するものであり、本発明を限定するものと解釈されるべきでない。本発明は、以下の請求の範囲によって規定され、請求の範囲の均等物は請求の範囲に含まれるべきである。

Claims (96)

  1. エチレン応答抑制有効量の式I
    Figure 0004690624
    (式中、nは1〜4の数であり、各Rは、独立して、飽和又は不飽和、直鎖状又は分岐鎖状、非置換又は置換の炭素数6〜20のアルキル、アルケニル又はアルキニルである。)
    の化合物を植物に適用するステップを含む、植物のエチレン応答を抑制する方法。
  2. 前記nが、1又は2である請求項1に記載の方法。
  3. 前記適用するステップが、前記化合物と不活性な担体を含有する組成物を前記植物に接触させることによって実施される請求項1に記載の方法。
  4. 前記適用するステップが、前記化合物のガスを前記植物に接触させることによって実施される請求項1に記載の方法。
  5. 前記適用するステップが、前記化合物を含有する溶液を前記植物に噴霧することによって実施される請求項1に記載の方法。
  6. 前記適用するステップが、前記化合物を含有する固形物を前記植物に接触させることによって実施される請求項1に記載の方法。
  7. 前記エチレン応答が、果実の成熟である請求項1に記載の方法。
  8. 前記エチレン応答が、野菜の成熟である請求項1に記載の方法。
  9. 前記エチレン応答が、花の老化である請求項1に記載の方法。
  10. 前記Rの少なくとも1つが、ハロゲン、アミノ、アルコキシ、カルボキシ、アルコキシカルボニル、オキシカルボニルアルキル及びヒドロキシからなる群から選択される少なくとも1つの置換基で置換されているアルキル、アルケニル又はアルキニルである請求項1に記載の方法。
  11. 前記R基の少なくとも1つが有する炭素原子の少なくとも1つが、エステル基、ニトリル、アミン、アミン塩、酸、酸塩、酸のエステル、ヒドロキシル基、ハロゲン基、並びに酸素及び窒素からなる群から選択されるヘテロ原子からなる群から選択される少なくとも1つの構成要素で置換されている請求項1に記載の方法。
  12. 前記化合物が、1−(7−メトキシヘプチル)−シクロプロペン、1−(7−ヒドロキシメチル)−シクロプロペン、1−(7−アセトキシヘプチル)−シクロプロペン、7−シクロプロプ−1−エニル−ヘプタン酸、7−シクロプロプ−1−エニル−ヘプタン酸イソプロピルアミン塩、7−シクロプロプ−1−エニル−ヘプタン酸エチルエステル、1−(7−シアノヘプチル)−シクロプロペン、1−(7−N,N−ジエチルアミノヘプチル)−シクロプロペン、1−(7−N,N−ジエチルアンモニウムヘプチル)−シクロプロペンアセテート、1−(7−N,N−ジエチルメチルアンモニウムヘプチル)−シクロプロペンヨージド、1−ヘキシルオキシメチル−シクロプロペン、1−ペンチルオキシエチル−シクロプロペン、ステルクリン酸メチル、1−(n−ノニル)−シクロプロペン、1−(n−デシル)−シクロプロペン、1−(n−ヘプチル)−シクロプロペン、1−(ウンデシル)−シクロプロペン、1−(3−エチルヘプチル)−シクロプロペン、1−(トリデシル)−シクロプロペン、1−(2−(2−メトキシ−エトキシ)−エトキシメチル)−シクロプロペン、1−(2−メチルヘプチル)−シクロプロペン、1−(2−プロピオニルオキシエチル)−シクロプロペン、1−(6−メチルヘプチル)−シクロプロペン、1−(3,5,5−トリメチルヘキシル)−シクロプロペン、1−ペンタデシル−シクロプロペン、1−(4,8−ノニル)−シクロプロペン、1−ドデシル−シクロプロペン、1−(ジ−n−ブチルアミノメチル)−シクロプロペン、1−テトラデシル−シクロプロペン、1−(3,3−ジメチルブチル)−シクロプロペン、1,3−ジヘキシル−シクロプロペン、1−(オクト−7−エニル)−シクロプロペン、1−(7−オクテニル)−シクロプロペン、1−(ウンデシ−5−インル)−シクロプロペン、ヘキス−5−イン−2−オクチルシクロプロプ−2−エン−1−カルボキシレート、8−シクロプロプ−1−エニル−オクタン−2−オン、8−シクロプロプ−1−エニル−オクタン−2−オンO−メチル−オキシム及び7−シクロプロプ−1−エニル−ヘプタン酸ジエチルアミドからなる群から選択される請求項1に記載の方法。
  13. 脱落抑制有効量の式I
    Figure 0004690624
    (式中、nは1〜4の数であり、各Rは、独立して、飽和又は不飽和、直鎖状又は分岐鎖状、非置換又は置換の炭素数6〜20のアルキル、アルケニル又はアルキニルである。)
    の化合物を植物に適用するステップを含む植物の脱落を抑制する方法。
  14. 前記nが、1又は2である請求項13に記載の方法。
  15. 前記適用するステップが、前記化合物と不活性な担体を含有する組成物を前記植物に接触させることによって実施される請求項13に記載の方法。
  16. 前記適用するステップが、前記化合物のガスを前記植物に接触させることによって実施される請求項13に記載の方法。
  17. 前記適用するステップが、前記化合物を含有する溶液を前記植物に噴霧することによって実施される請求項13に記載の方法。
  18. 前記適用するステップが、前記化合物を含有する固形物を前記植物に接触させることによって実施される請求項13に記載の方法。
  19. 前記Rの少なくとも1つが、ハロゲン、アミノ、アルコキシ、カルボキシ、アルコキシカルボニル、オキシカルボニルアルキル及びヒドロキシからなる群から選択される少なくとも1つの置換基で置換されているアルキル、アルケニル又はアルキニルである請求項13に記載の方法。
  20. 前記R基の少なくとも1つが有する炭素原子の少なくとも1つが、エステル基、ニトリル、アミン、アミン塩、酸、酸塩、酸のエステル、ヒドロキシル基、ハロゲン基、並びに酸素及び窒素からなる群から選択されるヘテロ原子からなる群から選択される少なくとも1つの構成要素で置換されている請求項13に記載の方法。
  21. 前記化合物が、1−(7−メトキシヘプチル)−シクロプロペン、1−(7−ヒドロキシメチル)−シクロプロペン、1−(7−アセトキシヘプチル)−シクロプロペン、7−シクロプロプ−1−エニル−ヘプタン酸、7−シクロプロプ−1−エニル−ヘプタン酸イソプロピルアミン塩、7−シクロプロプ−1−エニル−ヘプタン酸エチルエステル、1−(7−シアノヘプチル)−シクロプロペン、1−(7−N,N−ジエチルアミノヘプチル)−シクロプロペン、1−(7−N,N−ジエチルアンモニウムヘプチル)−シクロプロペンアセテート、1−(7−N,N−ジエチルメチルアンモニウムヘプチル)−シクロプロペンヨージド、1−ヘキシルオキシメチル−シクロプロペン、1−ペンチルオキシエチル−シクロプロペン、ステルクリン酸メチル、1−(n−ノニル)−シクロプロペン、1−(n−デシル)−シクロプロペン、1−(n−ヘプチル)−シクロプロペン、1−(ウンデシル)−シクロプロペン、1−(3−エチルヘプチル)−シクロプロペン、1−(トリデシル)−シクロプロペン、1−(2−(2−メトキシ−エトキシ)−エトキシメチル)−シクロプロペン、1−(2−メチルヘプチル)−シクロプロペン、1−(2−プロピオニルオキシエチル)−シクロプロペン、1−(6−メチルヘプチル)−シクロプロペン、1−(3,5,5−トリメチルヘキシル)−シクロプロペン、1−ペンタデシル−シクロプロペン、1−(4,8−ノニル)−シクロプロペン、1−ドデシル−シクロプロペン、1−(ジ−n−ブチルアミノメチル)−シクロプロペン、1−テトラデシル−シクロプロペン、1−(3,3−ジメチルブチル)−シクロプロペン、1,3−ジヘキシル−シクロプロペン、1−(オクト−7−エニル)−シクロプロペン、1−(7−オクテニル)−シクロプロペン、1−(ウンデシ−5−インル)−シクロプロペン、ヘキス−5−イン−2−オクチルシクロプロプ−2−エン−1−カルボキシレート、8−シクロプロプ−1−エニル−オクタン−2−オン、8−シクロプロプ−1−エニル−オクタン−2−オンO−メチル−オキシム及び7−シクロプロプ−1−エニル−ヘプタン酸ジエチルアミドからなる群から選択される、請求項13に記載の方法。
  22. 寿命延長有効量の式I
    Figure 0004690624
    (式中、nは1〜4の数であり、各Rは、独立して、飽和又は不飽和、直鎖状又は分岐鎖状、非置換又は置換の炭素数6〜20のアルキル、アルケニル又はアルキニルである。)
    の化合物を切花に適用するステップを含む、切花の寿命を延長する方法。
  23. 前記nが、1又は2である請求項22に記載の方法。
  24. 前記適用するステップが、前記化合物と不活性な担体を含有する組成物を前記切花に接触させることによって実施される請求項22に記載の方法。
  25. 前記適用するステップが、前記化合物のガスを前記切花に接触させることによって実施される請求項22に記載の方法。
  26. 前記適用するステップが、前記化合物を含有する溶液を前記切花に噴霧することによって実施される請求項22に記載の方法。
  27. 前記適用するステップが、前記化合物を含有する固形物を前記切花に接触させることによって実施される請求項22に記載の方法。
  28. 前記Rの少なくとも1つが、ハロゲン、アミノ、アルコキシ、カルボキシ、アルコキシカルボニル、オキシカルボニルアルキル及びヒドロキシからなる群から選択される少なくとも1つの置換基で置換されているアルキル、アルケニル又はアルキニルである請求項22に記載の方法。
  29. 前記R基の少なくとも1つが有する炭素原子の少なくとも1つが、エステル基、ニトリル、アミン、アミン塩、酸、酸塩、酸のエステル、ヒドロキシル基、ハロゲン基、並びに酸素及び窒素からなる群から選択されるヘテロ原子からなる群から選択される少なくとも1つの構成要素で置換されている請求項22に記載の方法。
  30. 前記化合物が、1−(7−メトキシヘプチル)−シクロプロペン、1−(7−ヒドロキシメチル)−シクロプロペン、1−(7−アセトキシヘプチル)−シクロプロペン、7−シクロプロプ−1−エニル−ヘプタン酸、7−シクロプロプ−1−エニル−ヘプタン酸イソプロピルアミン塩、7−シクロプロプ−1−エニル−ヘプタン酸エチルエステル、1−(7−シアノヘプチル)−シクロプロペン、1−(7−N,N−ジエチルアミノヘプチル)−シクロプロペン、1−(7−N,N−ジエチルアンモニウムヘプチル)−シクロプロペンアセテート、1−(7−N,N−ジエチルメチルアンモニウムヘプチル)−シクロプロペンヨージド、1−ヘキシルオキシメチル−シクロプロペン、1−ペンチルオキシエチル−シクロプロペン、ステルクリン酸メチル、1−(n−ノニル)−シクロプロペン、1−(n−デシル)−シクロプロペン、1−(n−ヘプチル)−シクロプロペン、1−(ウンデシル)−シクロプロペン、1−(3−エチルヘプチル)−シクロプロペン、1−(トリデシル)−シクロプロペン、1−(2−(2−メトキシ−エトキシ)−エトキシメチル)−シクロプロペン、1−(2−メチルヘプチル)−シクロプロペン、1−(2−プロピオニルオキシエチル)−シクロプロペン、1−(6−メチルヘプチル)−シクロプロペン、1−(3,5,5−トリメチルヘキシル)−シクロプロペン、1−ペンタデシル−シクロプロペン、1−(4,8−ノニル)−シクロプロペン、1−ドデシル−シクロプロペン、1−(ジ−n−ブチルアミノメチル)−シクロプロペン、1−テトラデシル−シクロプロペン、1−(3,3−ジメチルブチル)−シクロプロペン、1,3−ジヘキシル−シクロプロペン、1−(オクト−7−エニル)−シクロプロペン、1−(7−オクテニル)−シクロプロペン、1−(ウンデシ−5−インル)−シクロプロペン、ヘキス−5−イン−2−オクチルシクロプロプ−2−エン−1−カルボキシレート、8−シクロプロプ−1−エニル−オクタン−2−オン、8−シクロプロプ−1−エニル−オクタン−2−オンO−メチル−オキシム及び7−シクロプロプ−1−エニル−ヘプタン酸ジエチルアミドからなる群から選択される、請求項22に記載の方法。
  31. 抑制有効量の式I
    Figure 0004690624
    (式中、nは1〜4の数であり、各Rは、独立して、飽和又は不飽和、直鎖状又は分岐鎖状、非置換又は置換の炭素数6〜20のアルキル、アルケニル又はアルキニルである。)
    の化合物を収穫した果実に適用するステップを含む、収穫した果実の成熟を抑制する方法。
  32. 前記nが、1又は2である請求項31に記載の方法。
  33. 前記適用するステップが、前記化合物と不活性な担体を含有する組成物を前記収穫した果実に接触させることによって実施される請求項31に記載の方法。
  34. 前記適用するステップが、前記化合物のガスを前記収穫した果実に接触させることによって実施される請求項31に記載の方法。
  35. 前記適用するステップが、前記化合物を含有する溶液を前記収穫した果実に噴霧することによって実施される請求項31に記載の方法。
  36. 前記適用するステップが、前記化合物を含有する固形物を前記収穫した果実に接触させることによって実施される請求項31に記載の方法。
  37. 前記Rの少なくとも1つが、ハロゲン、アミノ、アルコキシ、カルボキシ、アルコキシカルボニル、オキシカルボニルアルキル及びヒドロキシからなる群から選択される少なくとも1つの置換基で置換されているアルキル、アルケニル又はアルキニルである請求項31に記載の方法。
  38. 前記R基の少なくとも1つが有する炭素原子の少なくとも1つが、エステル基、ニトリル、アミン、アミン塩、酸、酸塩、酸のエステル、ヒドロキシル基、ハロゲン基、並びに酸素及び窒素からなる群から選択されるヘテロ原子からなる群から選択される少なくとも1つの構成要素で置換されている請求項31に記載の方法。
  39. 化合物が、1−(7−メトキシヘプチル)−シクロプロペン、1−(7−ヒドロキシメチル)−シクロプロペン、1−(7−アセトキシヘプチル)−シクロプロペン、7−シクロプロプ−1−エニル−ヘプタン酸、7−シクロプロプ−1−エニル−ヘプタン酸イソプロピルアミン塩、7−シクロプロプ−1−エニル−ヘプタン酸エチルエステル、1−(7−シアノヘプチル)−シクロプロペン、1−(7−N,N−ジエチルアミノヘプチル)−シクロプロペン、1−(7−N,N−ジエチルアンモニウムヘプチル)−シクロプロペンアセテート、1−(7−N,N−ジエチルメチルアンモニウムヘプチル)−シクロプロペンヨージド、1−ヘキシルオキシメチル−シクロプロペン、1−ペンチルオキシエチル−シクロプロペン、ステルクリン酸メチル、1−(n−ノニル)−シクロプロペン、1−(n−デシル)−シクロプロペン、1−(n−ヘプチル)−シクロプロペン、1−(ウンデシル)−シクロプロペン、1−(3−エチルヘプチル)−シクロプロペン、1−(トリデシル)−シクロプロペン、1−(2−(2−メトキシ−エトキシ)−エトキシメチル)−シクロプロペン、1−(2−メチルヘプチル)−シクロプロペン、1−(2−プロピオニルオキシエチル)−シクロプロペン、1−(6−メチルヘプチル)−シクロプロペン、1−(3,5,5−トリメチルヘキシル)−シクロプロペン、1−ペンタデシル−シクロプロペン、1−(4,8−ノニル)−シクロプロペン、1−ドデシル−シクロプロペン、1−(ジ−n−ブチルアミノメチル)−シクロプロペン、1−テトラデシル−シクロプロペン、1−(3,3−ジメチルブチル)−シクロプロペン、1,3−ジヘキシル−シクロプロペン、1−(オクト−7−エニル)−シクロプロペン、1−(7−オクテニル)−シクロプロペン、1−(ウンデシ−5−インル)−シクロプロペン、ヘキス−5−イン−2−オクチルシクロプロプ−2−エン−1−カルボキシレート、8−シクロプロプ−1−エニル−オクタン−2−オン、8−シクロプロプ−1−エニル−オクタン−2−オンO−メチル−オキシム及び7−シクロプロプ−1−エニル−ヘプタン酸ジエチルアミドからなる群から選択される請求項31に記載の方法。
  40. 抑制有効量の式I
    Figure 0004690624
    (式中、nは1〜4の数であり、各Rは、独立して、飽和又は不飽和、直鎖状又は分岐鎖状、非置換又は置換の炭素数6〜20のアルキル、アルケニル又はアルキニルである。)
    の化合物を収穫した野菜に適用するステップを含む、収穫した野菜の成熟を抑制する方法。
  41. 前記nが、1又は2である請求項40に記載の方法。
  42. 前記適用するステップが、前記化合物と不活性な担体を含有する組成物を前記収穫した野菜に接触させることによって実施される請求項40に記載の方法。
  43. 前記適用するステップが、前記化合物のガスを前記収穫した野菜に接触させることによって実施される請求項40に記載の方法。
  44. 前記適用するステップが、前記化合物を含有する溶液を前記収穫した野菜に噴霧することによって実施される請求項40に記載の方法。
  45. 前記適用するステップが、前記化合物を含有する固形物を前記収穫した野菜に接触させることによって実施される請求項40に記載の方法。
  46. 前記Rの少なくとも1つが、ハロゲン、アミノ、アルコキシ、カルボキシ、アルコキシカルボニル、オキシカルボニルアルキル及びヒドロキシからなる群から選択される少なくとも1つの置換基で置換されているアルキル、アルケニル又はアルキニルである請求項40に記載の方法。
  47. 前記R基の少なくとも1つが有する炭素原子の少なくとも1つが、エステル基、ニトリル、アミン、アミン塩、酸、酸塩、酸のエステル、ヒドロキシル基、ハロゲン基、並びに酸素及び窒素からなる群から選択されるヘテロ原子からなる群から選択される少なくとも1つの構成要素で置換されている請求項40に記載の方法。
  48. 前記化合物が、1−(7−メトキシヘプチル)−シクロプロペン、1−(7−ヒドロキシメチル)−シクロプロペン、1−(7−アセトキシヘプチル)−シクロプロペン、7−シクロプロプ−1−エニル−ヘプタン酸、7−シクロプロプ−1−エニル−ヘプタン酸イソプロピルアミン塩、7−シクロプロプ−1−エニル−ヘプタン酸エチルエステル、1−(7−シアノヘプチル)−シクロプロペン、1−(7−N,N−ジエチルアミノヘプチル)−シクロプロペン、1−(7−N,N−ジエチルアンモニウムヘプチル)−シクロプロペンアセテート、1−(7−N,N−ジエチルメチルアンモニウムヘプチル)−シクロプロペンヨージド、1−ヘキシルオキシメチル−シクロプロペン、1−ペンチルオキシエチル−シクロプロペン、ステルクリン酸、1−(n−ノニル)−シクロプロペン、1−(n−デシル)−シクロプロペン、1−(n−ヘプチル)−シクロプロペン、1−(ウンデシル)−シクロプロペン、1−(3−エチルヘプチル)−シクロプロペン、1−(トリデシル)−シクロプロペン、1−(2−(2−メトキシ−エトキシ)−エトキシメチル)−シクロプロペン、1−(2−メチルヘプチル)−シクロプロペン、1−(2−プロピオニルオキシエチル)−シクロプロペン、1−(6−メチルヘプチル)−シクロプロペン、1−(3,5,5−トリメチルヘキシル)−シクロプロペン、1−ペンタデシル−シクロプロペン、1−(4,8−ノニル)−シクロプロペン、1−ドデシル−シクロプロペン、1−(ジ−n−ブチルアミノメチル)−シクロプロペン、1−テトラデシル−シクロプロペン、1−(3,3−ジメチルブチル)−シクロプロペン、1,3−ジヘキシル−シクロプロペン、1−(オクト−7−エニル)−シクロプロペン、1−(7−オクテニル)−シクロプロペン、1−(ウンデシ−5−インル)−シクロプロペン、ヘキス−5−イン−2−オクチルシクロプロプ−2−エン−1−カルボキシレート、8−シクロプロプ−1−エニル−オクタン−2−オン、8−シクロプロプ−1−エニル−オクタン−2−オンO−メチル−オキシム及び7−シクロプロプ−1−エニル−ヘプタン酸ジエチルアミドからなる群から選択される請求項40に記載の方法。
  49. エチレン応答抑制有効量の式II
    Figure 0004690624
    (式中、nは1〜4の数であり、各Rは、独立して、飽和又は不飽和、直鎖状又は分岐鎖状、非置換又は置換の炭素数5のアルキル、アルケニル又はアルキニルである。)
    の化合物を植物に適用するステップを含む、植物のエチレン応答を抑制する方法。
  50. 前記nが、1又は2である請求項49に記載の方法。
  51. 前記適用するステップが、前記化合物と不活性な担体を含有する組成物を前記植物に接触させることによって実施される請求項49に記載の方法。
  52. 前記適用するステップが、前記化合物のガスを前記植物に接触させることによって実施される請求項49に記載の方法。
  53. 前記適用するステップが、前記化合物を含有する溶液を前記植物に噴霧することによって実施される請求項49に記載の方法。
  54. 前記適用するステップが、前記化合物を含有する固形物を前記植物に接触させることによって実施される請求項49に記載の方法。
  55. 前記エチレン応答が、果実の成熟である請求項49に記載の方法。
  56. 前記エチレン応答が、野菜の成熟である請求項49に記載の方法。
  57. 前記エチレン応答が、花の老化である請求項49に記載の方法。
  58. 前記Rの少なくとも1つが、ハロゲン、アミノ、アルコキシ、カルボキシ、アルコキシカルボニル、オキシカルボニルアルキル及びヒドロキシからなる群から選択される少なくとも1つの置換基で置換されているアルキル、アルケニル又はアルキニルである請求項49に記載の方法。
  59. 前記R基の少なくとも1つが有する炭素原子の少なくとも1つが、エステル基、ニトリル、アミン、アミン塩、酸、酸塩、酸のエステル、ヒドロキシル基、ハロゲン基、並びに酸素及び窒素からなる群から選択されるヘテロ原子からなる群から選択される少なくとも1つの構成要素で置換されている請求項49に記載の方法。
  60. 前記化合物が、3,3−ジペンチル−シクロプロペン、1−ペント−2−エニル−2−ペンチル−シクロプロペン、1−ペント−2−エニル−3,3−ジペンチル−シクロプロペン、4−(1−シクロプロペニル)−2−メチルブタン−2−オール、1−(n−アミル)−シクロプロペン、1−(5,5,5−トリフルオロペンチル)−シクロプロペン及び1,2−ジペンチル−シクロプロペンからなる群から選択される請求項49に記載の方法。
  61. 脱落抑制有効量の式II
    Figure 0004690624
    (式中、nは1〜4の数であり、各Rは、独立して、飽和又は不飽和、直鎖状又は分岐鎖状、非置換又は置換の炭素数5のアルキル、アルケニル又はアルキニルである。)
    の化合物を植物に適用するステップを含む植物の脱落を抑制する方法。
  62. 前記nが、1又は2である請求項61に記載の方法。
  63. 前記適用するステップが、前記化合物と不活性な担体を含有する組成物を前記植物に接触させることによって実施される請求項61に記載の方法。
  64. 前記適用するステップが、前記化合物のガスを前記植物に接触させることによって実施される請求項61に記載の方法。
  65. 前記適用するステップが、前記化合物を含有する溶液を前記植物に噴霧することによって実施される請求項61に記載の方法。
  66. 前記適用するステップが、前記化合物を含有する固形物を前記植物に接触させることによって実施される請求項61に記載の方法。
  67. 前記Rの少なくとも1つが、ハロゲン、アミノ、アルコキシ、カルボキシ、アルコキシカルボニル、オキシカルボニルアルキル及びヒドロキシからなる群から選択される少なくとも1つの置換基で置換されているアルキル、アルケニル又はアルキニルである請求項61に記載の方法。
  68. 前記R基の少なくとも1つが有する炭素原子の少なくとも1つが、エステル基、ニトリル、アミン、アミン塩、酸、酸塩、酸のエステル、ヒドロキシル基、ハロゲン基、並びに酸素及び窒素からなる群から選択されるヘテロ原子からなる群から選択される少なくとも1つの構成要素で置換されている請求項61に記載の方法。
  69. 前記化合物が、3,3−ジペンチル−シクロプロペン、1−ペント−2−エニル−2−ペンチル−シクロプロペン、1−ペント−2−エニル−3,3−ジペンチル−シクロプロペン、4−(1−シクロプロペニル)−2−メチルブタン−2−オール、1−(n−アミル)−シクロプロペン、1−(5,5,5−トリフルオロペンチル)−シクロプロペン及び1,2−ジペンチル−シクロプロペンからなる群から選択される請求項61に記載の方法。
  70. 寿命延長有効量の式II
    Figure 0004690624
    (式中、nは1〜4の数であり、各Rは、独立して、飽和又は不飽和、直鎖状又は分岐鎖状、非置換又は置換の炭素数5のアルキル、アルケニル又はアルキニルである。)
    の化合物を切花に適用するステップを含む、切花の寿命を延長する方法。
  71. 前記nが、1又は2である請求項70に記載の方法。
  72. 前記適用するステップが、前記化合物と不活性な担体を含有する組成物を前記切花に接触させることによって実施される請求項70に記載の方法。
  73. 前記適用するステップが、前記化合物のガスを前記切花に接触させることによって実施される請求項70に記載の方法。
  74. 前記適用するステップが、前記化合物を含有する溶液を前記切花に噴霧することによって実施される請求項70に記載の方法。
  75. 前記適用するステップが、前記化合物を含有する固形物を前記切花に接触させることによって実施される請求項70に記載の方法。
  76. 前記Rの少なくとも1つが、ハロゲン、アミノ、アルコキシ、カルボキシ、アルコキシカルボニル、オキシカルボニルアルキル及びヒドロキシからなる群から選択される少なくとも1つの置換基で置換されているアルキル、アルケニル又はアルキニルである請求項70に記載の方法。
  77. 前記R基の少なくとも1つが有する炭素原子の少なくとも1つが、エステル基、ニトリル、アミン、アミン塩、酸、酸塩、酸のエステル、ヒドロキシル基、ハロゲン基、並びに酸素及び窒素からなる群から選択されるヘテロ原子からなる群から選択される少なくとも1つの構成要素で置換されている請求項70に記載の方法。
  78. 前記化合物が、3,3−ジペンチル−シクロプロペン、1−ペント−2−エニル−2−ペンチル−シクロプロペン、1−ペント−2−エニル−3,3−ジペンチル−シクロプロペン、4−(1−シクロプロペニル)−2−メチルブタン−2−オール、1−(n−アミル)−シクロプロペン、1−(5,5,5−トリフルオロペンチル)−シクロプロペン及び1,2−ジペンチル−シクロプロペンからなる群から選択される請求項70に記載の方法。
  79. 抑制有効量の式II
    Figure 0004690624
    (式中、nは1〜4の数であり、各Rは、独立して、飽和又は不飽和、直鎖状又は分岐鎖状、非置換又は置換の炭素数5のアルキル、アルケニル又はアルキニルである。)
    の化合物を収穫した果実に適用するステップを含む、収穫した果実の成熟を抑制する方法。
  80. 前記nが、1又は2である請求項79に記載の方法。
  81. 前記適用するステップが、前記化合物と不活性な担体を含有する組成物を前記収穫した果実に接触させることによって実施される請求項79に記載の方法。
  82. 前記適用するステップが、前記化合物のガスを前記収穫した果実に接触させることによって実施される請求項79に記載の方法。
  83. 前記適用するステップが、前記化合物を含有する溶液を前記収穫した果実に噴霧することによって実施される請求項79に記載の方法。
  84. 前記適用するステップが、前記化合物を含有する固形物を前記収穫した果実に接触させることによって実施される請求項79に記載の方法。
  85. 前記Rの少なくとも1つが、ハロゲン、アミノ、アルコキシ、カルボキシ、アルコキシカルボニル、オキシカルボニルアルキル及びヒドロキシからなる群から選択される少なくとも1つの置換基で置換されているアルキル、アルケニル又はアルキニルである請求項79に記載の方法。
  86. 前記R基の少なくとも1つが有する炭素原子の少なくとも1つが、エステル基、ニトリル、アミン、アミン塩、酸、酸塩、酸のエステル、ヒドロキシル基、ハロゲン基、並びに酸素及び窒素からなる群から選択されるヘテロ原子からなる群から選択される少なくとも1つの構成要素で置換されている請求項79に記載の方法。
  87. 前記化合物が、3,3−ジペンチル−シクロプロペン、1−ペント−2−エニル−2−ペンチル−シクロプロペン、1−ペント−2−エニル−3,3−ジペンチル−シクロプロペン、4−(1−シクロプロペニル)−2−メチルブタン−2−オール、1−(n−アミル)−シクロプロペン、1−(5,5,5−トリフルオロペンチル)−シクロプロペン及び1,2−ジペンチル−シクロプロペンからなる群から選択される請求項79に記載の方法。
  88. 抑制有効量の式II
    Figure 0004690624
    (式中、nは1〜4の数であり、各Rは、独立して、飽和又は不飽和、直鎖状又は分岐鎖状、非置換又は置換の炭素数5のアルキル、アルケニル又はアルキニルである。)
    の化合物を収穫した野菜に適用するステップを含む、収穫した野菜の成熟を抑制する方法。
  89. 前記nが、1又は2である請求項88に記載の方法。
  90. 前記適用するステップが、前記化合物と不活性な担体を含有する組成物を前記収穫した野菜に接触させることによって実施される請求項88に記載の方法。
  91. 前記適用するステップが、前記化合物のガスを前記収穫した野菜に接触させることによって実施される請求項88に記載の方法。
  92. 前記適用するステップが、前記化合物を含有する溶液を前記収穫した野菜に噴霧することによって実施される請求項88に記載の方法。
  93. 前記適用するステップが、前記化合物を含有する固形物を前記収穫した野菜に接触させることによって実施される請求項88に記載の方法。
  94. 前記Rの少なくとも1つが、ハロゲン、アミノ、アルコキシ、カルボキシ、アルコキシカルボニル、オキシカルボニルアルキル及びヒドロキシからなる群から選択される少なくとも1つの置換基で置換されているアルキル、アルケニル又はアルキニルである請求項88に記載の方法。
  95. 前記R基の少なくとも1つが有する炭素原子の少なくとも1つが、エステル基、ニトリル、アミン、アミン塩、酸、酸塩、酸のエステル、ヒドロキシル基、ハロゲン基、並びに酸素及び窒素からなる群から選択されるヘテロ原子からなる群から選択される少なくとも1つの構成要素で置換されている請求項88に記載の方法。
  96. 前記化合物が、3,3−ジペンチル−シクロプロペン、1−ペント−2−エニル−2−ペンチル−シクロプロペン、1−ペント−2−エニル−3,3−ジペンチル−シクロプロペン、4−(1−シクロプロペニル)−2−メチルブタン−2−オール、1−(n−アミル)−シクロプロペン、1−(5,5,5−トリフルオロペンチル)−シクロプロペン及び1,2−ジペンチル−シクロプロペンからなる群から選択される請求項88に記載の方法。
JP2001539292A 1999-11-23 2000-11-22 シクロプロペン誘導体を用いる植物のエチレン応答を遮断する方法 Expired - Fee Related JP4690624B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/448,523 1999-11-23
US09/448,523 US6194350B1 (en) 1999-11-23 1999-11-23 Methods of blocking ethylene response in plants using cyclopropene derivatives
US19320200P 2000-03-30 2000-03-30
US60/193,202 2000-03-30
PCT/US2000/031944 WO2001037663A2 (en) 1999-11-23 2000-11-22 Blocking an ethylene response in plants using cyclopropene derivatives

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003533972A JP2003533972A (ja) 2003-11-18
JP2003533972A5 JP2003533972A5 (ja) 2008-01-17
JP4690624B2 true JP4690624B2 (ja) 2011-06-01

Family

ID=26888772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001539292A Expired - Fee Related JP4690624B2 (ja) 1999-11-23 2000-11-22 シクロプロペン誘導体を用いる植物のエチレン応答を遮断する方法

Country Status (18)

Country Link
US (1) US6365549B2 (ja)
EP (1) EP1233669B1 (ja)
JP (1) JP4690624B2 (ja)
KR (1) KR100768152B1 (ja)
CN (2) CN101828552B (ja)
AT (1) ATE260031T1 (ja)
AU (1) AU777916B2 (ja)
BR (1) BR0015750B1 (ja)
CA (1) CA2391304C (ja)
DE (1) DE60008578T2 (ja)
DK (1) DK1233669T3 (ja)
ES (1) ES2214337T3 (ja)
IL (2) IL149636A0 (ja)
MX (1) MXPA02005122A (ja)
NZ (1) NZ519036A (ja)
PT (1) PT1233669E (ja)
TW (1) TWI224494B (ja)
WO (1) WO2001037663A2 (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6897185B1 (en) * 2000-09-22 2005-05-24 Lytone Enterprise, Inc. Formulation for counteracting and ethylene response in plants, preparation process thereof, and method using the same
AU2002254251A1 (en) * 2001-02-26 2002-09-12 North Carolina State University A method to inhibit ethylene responses in plants
EP1408751B1 (en) * 2001-02-26 2010-09-01 Rohm And Haas Company A method to inhibit ethylene responses in plants
TWI240613B (en) * 2001-02-26 2005-10-01 Rohm & Haas Delivery systems for cyclopropenes
CN1463263A (zh) * 2001-02-26 2003-12-24 罗姆和哈斯公司 一种抑制植物中乙烯反应的方法
US7314895B2 (en) * 2001-12-19 2008-01-01 Csp Technologies, Inc. Thermoplastic composition comprising a CO2 releasing material
US20040072694A1 (en) * 2002-02-25 2004-04-15 Jacobson Richard Martin Method to inhibit ethylene responses in plants
US20040128719A1 (en) * 2002-06-21 2004-07-01 Klee Harry J. Materials and methods for tissue-specific targeting of ethylene insensitivity in transgenic plants
US20130172191A1 (en) * 2002-08-06 2013-07-04 Richard Martin Jacobson Stable ethylene inhibiting compounds and methods for their preparation
IL157079A (en) * 2002-08-06 2012-08-30 Rohm & Haas Stable compounds that inhibit ethylene and methods for their preparation
US20100184600A1 (en) * 2003-07-30 2010-07-22 Richard Martin Jacobson Stable Ethylene Inhibiting Compounds and Methods for Their Preparation
BR0215835A (pt) * 2002-08-09 2005-06-21 Valent Biosciences Corp Métodos de promover o estabelecimento de cultura prematura em uma variedade de tubérculos de batata, o número de rebentos por tubérculo de batatas e a taxa de alongamento de rebento em tubérculos de batata e de reduzir a incidência de necrose de ponta de rebento em uma variedade de tubérculos de batata
JP4415140B2 (ja) * 2003-03-31 2010-02-17 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 1−置換−シクロプロペンの効率的処理技術
WO2004101668A2 (en) * 2003-05-09 2004-11-25 Csp Technologies, Inc. Thermoplastic composition comprising an ethylene response inhibitor releasing material
US7041625B2 (en) * 2003-08-21 2006-05-09 Rohm And Haas Company Method to inhibit ethylene responses in plants
US20050065033A1 (en) * 2003-08-21 2005-03-24 Jacobson Richard Martin Method to inhibit ethylene responses in plants
TW200603731A (en) * 2004-05-19 2006-02-01 Rohm & Haas Compositions with cyclopropenes and metal-complexing agents
US20090088323A1 (en) * 2004-05-19 2009-04-02 Basel Richard M Compositions with cyclopropenes and adjuvants
EP1609359A3 (en) * 2004-06-24 2011-10-05 Rohm and Haas Company A method for treating plants or plant parts
AU2005242218A1 (en) * 2005-01-14 2006-08-03 Rohm And Haas Company Plant growth regulation
AU2007201831B8 (en) * 2005-01-14 2013-02-21 Agrofresh Inc. Contacting crop plants with compositions
AU2013200292B2 (en) * 2005-01-14 2013-10-10 Agrofresh Inc. Contacting crop plants with compositions
CN100364394C (zh) * 2005-08-05 2008-01-30 高荣涛 一种微胶囊水果蔬菜花卉保鲜剂及其制备方法
US20070117720A1 (en) * 2005-11-18 2007-05-24 Jacobson Richard M Compositions with cyclopropenes
CN100342782C (zh) * 2006-02-22 2007-10-17 王干民 观赏性植物叶的保鲜方法
US20070265167A1 (en) * 2006-05-15 2007-11-15 Todd Edgington Treating horticultural crops
WO2009002408A1 (en) 2007-06-22 2008-12-31 North Carolina State University Methods of inhibiting ethylene responses in plants using dicyclopropene compounds
US8093430B2 (en) 2007-06-22 2012-01-10 North Carolina State University Methods of inhibiting ethylene responses in plants using cyclopropene amine compounds
IL184729A0 (en) * 2007-07-19 2008-01-20 Yissum Res Dev Co Compositions and methods for blocking ethylene response in plants using 3-cyclopropyl-1-enyl-propanoic acid salt
KR20110132328A (ko) * 2009-01-15 2011-12-07 이섬 리서치 디벨러프먼트 컴파니 오브 더 히브루 유니버시티 오브 예루살렘 엘티디. 3-시클로프로필-1-에닐-프로판산나트륨염을 이용한 작물들에서의 에틸렌 반응 차단 조성물 및 방법
JP2011045363A (ja) * 2009-08-06 2011-03-10 Rohm & Haas Co 観賞植物の処理
CA2692211C (en) * 2009-12-14 2011-09-13 Cellresin Technologies, Llc Maturation or ripening inhibitor release from polymer, fiber, film, sheet or packaging
RU2424660C1 (ru) * 2010-03-25 2011-07-27 Валерий Федорович Швец Композиция для обработки растений и плодов и способы повышения урожая плодоовощной и растениеводческой продукции и увеличение срока его хранения
KR101429554B1 (ko) * 2010-04-22 2014-08-14 (주)이룸바이오테크놀러지 시클로프로펜 화합물 및 이를 농작물에 부가하는 방법
WO2011143564A1 (en) 2010-05-13 2011-11-17 Paper-Pak Industries Treatment system to prolong life of cut flowers
US10182567B2 (en) 2011-03-27 2019-01-22 Cellresin Technologies, Llc Cyclodextrin compositions, articles, and methods
TR201903263T4 (tr) 2011-03-27 2019-03-21 Cellresin Tech Llc Siklodekstrin terkiplerinin kullanımı ve yöntemleri.
WO2014037944A2 (en) * 2012-09-05 2014-03-13 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Ltd. Composition containing 3-cyclopropyl-1-enyl-propanoic acid salts and a carrier
US9320288B2 (en) 2012-11-30 2016-04-26 Cellresin Technologies, Llc Controlled release compositions and methods of using
CN105248619A (zh) * 2013-03-28 2016-01-20 渤海大学 一种基于乙烯受体调节的果蔬采后贮藏保鲜方法
US9421793B2 (en) 2014-06-26 2016-08-23 Cellresin Technologies, Llc Electrostatic printing of cyclodextrin compositions
CN104230694A (zh) * 2014-08-21 2014-12-24 西安鲜诺生物科技有限公司 3-(环丙基-1-烯基)-丙酸钠盐的合成方法
US9394216B2 (en) 2014-11-10 2016-07-19 Mirtech, Inc. Complexes of 1-methylcyclopropene with metal coordination polymer networks
CN104738150B (zh) * 2015-04-10 2017-10-27 中国科学院华南植物园 一种青榄的保鲜方法
RU2723077C2 (ru) * 2015-04-29 2020-06-08 СИНЕКСИС ЭлЭлСи Способы использования газообразного очищенного пероксида водорода при производстве, транспортировании и хранении сельскохозяйственной продукции
AU2016261468A1 (en) * 2015-05-08 2017-11-23 Agrofresh Inc Methods of treating crop plants
US20180325106A1 (en) * 2015-11-03 2018-11-15 Curtin University Of Technology Method of retarding an ethylene response
ES2933249B1 (es) 2016-02-19 2023-12-11 Hazel Tech Inc Composiciones para la liberación controlada de ingredientes activos y métodos de preparación de las mismas

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10501231A (ja) * 1994-06-03 1998-02-03 ノース・キャロライナ・ステイト・ユニヴァーシティ 植物中のエチレン反応の阻害方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3879188A (en) 1969-10-24 1975-04-22 Amchem Prod Growth regulation process
DE2948024A1 (de) * 1979-11-29 1981-08-27 Bayer Ag, 5090 Leverkusen 1-amino-cyclopropancarbonsaeure-derivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als pflanzenwachstumsregulatoren
US5100462A (en) 1991-04-01 1992-03-31 North Carolina State University Method of counteracting ethylene response by treating plants with diazocyclopentadiene and derivatives thereof
US6194350B1 (en) * 1999-11-23 2001-02-27 North Carolina State University Methods of blocking ethylene response in plants using cyclopropene derivatives

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10501231A (ja) * 1994-06-03 1998-02-03 ノース・キャロライナ・ステイト・ユニヴァーシティ 植物中のエチレン反応の阻害方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU1784901A (en) 2001-06-04
KR100768152B1 (ko) 2007-10-18
TWI224494B (en) 2004-12-01
KR20020059773A (ko) 2002-07-13
BR0015750A (pt) 2002-07-16
DE60008578T2 (de) 2004-12-23
JP2003533972A (ja) 2003-11-18
BR0015750B1 (pt) 2013-02-05
CA2391304A1 (en) 2001-05-31
CN1450859A (zh) 2003-10-22
CA2391304C (en) 2011-03-08
DK1233669T3 (da) 2004-07-05
MXPA02005122A (es) 2002-11-07
ATE260031T1 (de) 2004-03-15
CN1450859B (zh) 2011-08-03
CN101828552A (zh) 2010-09-15
IL149636A0 (en) 2002-11-10
EP1233669A2 (en) 2002-08-28
US20010019995A1 (en) 2001-09-06
WO2001037663A2 (en) 2001-05-31
WO2001037663A3 (en) 2002-01-17
NZ519036A (en) 2004-02-27
EP1233669B1 (en) 2004-02-25
US6365549B2 (en) 2002-04-02
DE60008578D1 (de) 2004-04-01
PT1233669E (pt) 2004-06-30
CN101828552B (zh) 2014-09-24
ES2214337T3 (es) 2004-09-16
AU777916B2 (en) 2004-11-04
IL149636A (en) 2008-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4690624B2 (ja) シクロプロペン誘導体を用いる植物のエチレン応答を遮断する方法
CA2692095C (en) Methods of inhibiting ethylene responses in plants using cyclopropene amine compounds
US6194350B1 (en) Methods of blocking ethylene response in plants using cyclopropene derivatives
JP4964789B2 (ja) 植物のエチレン応答の阻害方法
US9326505B2 (en) Methods of inhibiting ethylene responses in plants using dicyclopropene compounds
US20040072694A1 (en) Method to inhibit ethylene responses in plants

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071121

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100618

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100903

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110128

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees