JP4689682B2 - 高速周波数ホッピング−直交周波数分割通信システムの信号送受信装置及び方法 - Google Patents

高速周波数ホッピング−直交周波数分割通信システムの信号送受信装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4689682B2
JP4689682B2 JP2007549252A JP2007549252A JP4689682B2 JP 4689682 B2 JP4689682 B2 JP 4689682B2 JP 2007549252 A JP2007549252 A JP 2007549252A JP 2007549252 A JP2007549252 A JP 2007549252A JP 4689682 B2 JP4689682 B2 JP 4689682B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
fast fourier
signal
frequency hopping
point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007549252A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008526157A (ja
Inventor
ユン−オク・チョ
ヨン−キュン・キム
ジョーン−ヨン・チョ
ジュ−ホ・イ
ピーター・ジュン
トビアス・ショラント
グイド・ブルク
トマス・ファバー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Priority claimed from PCT/KR2005/004583 external-priority patent/WO2006071056A1/en
Publication of JP2008526157A publication Critical patent/JP2008526157A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4689682B2 publication Critical patent/JP4689682B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/713Spread spectrum techniques using frequency hopping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0212Channel estimation of impulse response
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/022Channel estimation of frequency response
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/024Channel estimation channel estimation algorithms
    • H04L25/0242Channel estimation channel estimation algorithms using matrix methods
    • H04L25/0248Eigen-space methods
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03012Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain
    • H04L25/03019Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain adaptive, i.e. capable of adjustment during data reception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03159Arrangements for removing intersymbol interference operating in the frequency domain
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2626Arrangements specific to the transmitter only
    • H04L27/2627Modulators
    • H04L27/2634Inverse fast Fourier transform [IFFT] or inverse discrete Fourier transform [IDFT] modulators in combination with other circuits for modulation
    • H04L27/2636Inverse fast Fourier transform [IFFT] or inverse discrete Fourier transform [IDFT] modulators in combination with other circuits for modulation with FFT or DFT modulators, e.g. standard single-carrier frequency-division multiple access [SC-FDMA] transmitter or DFT spread orthogonal frequency division multiplexing [DFT-SOFDM]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • H04L27/2649Demodulators
    • H04L27/26524Fast Fourier transform [FFT] or discrete Fourier transform [DFT] demodulators in combination with other circuits for demodulation
    • H04L27/26526Fast Fourier transform [FFT] or discrete Fourier transform [DFT] demodulators in combination with other circuits for demodulation with inverse FFT [IFFT] or inverse DFT [IDFT] demodulators, e.g. standard single-carrier frequency-division multiple access [SC-FDMA] receiver or DFT spread orthogonal frequency division multiplexing [DFT-SOFDM]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2201/00Indexing scheme relating to details of transmission systems not covered by a single group of H04B3/00 - H04B13/00
    • H04B2201/69Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general
    • H04B2201/713Frequency hopping
    • H04B2201/71353Fast frequency hopping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L2025/0335Arrangements for removing intersymbol interference characterised by the type of transmission
    • H04L2025/03375Passband transmission
    • H04L2025/03414Multicarrier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L2025/03433Arrangements for removing intersymbol interference characterised by equaliser structure
    • H04L2025/03535Variable structures
    • H04L2025/03541Switching between domains, e.g. between time and frequency
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L2025/03592Adaptation methods
    • H04L2025/03598Algorithms
    • H04L2025/03611Iterative algorithms
    • H04L2025/03617Time recursive algorithms
    • H04L2025/03624Zero-forcing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0224Channel estimation using sounding signals
    • H04L25/0228Channel estimation using sounding signals with direct estimation from sounding signals

Description

本発明は、高速周波数ホッピング(FFH:Fast Frequency Hopping)方式及び直交周波数分割多重(Orthogonal Frequency Division Multiplexing;以下、‘OFDM’と称する)方式を使用する通信システム(以下、‘高速周波数ホッピング−OFDM通信システム’と称する)に関し、特に、高速周波数ホッピング−OFDM通信システムで使用する全体周波数帯域中の一部の周波数帯域のみを使用して信号を送受信する装置及び方法に関する。
次世代の通信システムである4世代(4th Generation;以下、‘4G’と称する)移動通信システムでは、多様なサービス品質(Quality of Service;以下、‘QoS’と称する)を有するサービスを高速でユーザに提供するための活発な研究が進んでいる。したがって、現在の4G移動通信システムでは比較的高い伝送速度を保障する無線近距離通信ネットワーク(Local Area Network;以下、‘LAN’と称する)システム及び無線都市地域ネットワーク(Metropolitan Area Network;以下、‘MAN’と称する)システムに移動性(mobility)とQoSを保障し、高速サービスを支援するための新たな通信システム開発の研究が活発に進んでいる。
無線MANシステムの物理チャネル(physical channel)に広帯域(broadband)伝送ネットワークを支援するためにOFDM方式及び直交周波数分割多重接続(Orthogonal Frequency Division Multiple Access;以下、‘OFDMA’と称する)方式が積極的に活用されている趨勢である。OFDM/OFDMA方式は、多数のサブキャリヤ(sub-carrier)を使用して物理チャネル信号を送信することで、高速データ送信が可能で、信号が送信される周波数帯域を互い相異するサブキャリヤ帯域を使用するようにすることで、周波数ダイバーシティ(frequency diversity)利得を獲得することができる方式である。
単一サブキャリヤを使用するシステムと比較すると、OFDM通信システムは、多数のサブキャリヤを使用するために同一データ伝送速度面において、単一サブキャリヤを使用する場合に比べてシンボル(symbol)周期がサブキャリヤの数に比例して長くなり、保護区間(guard interval)を使用する場合、多重経路フェーディング(multipath fading)を有する無線チャネルでシンボル間干渉(Inter Symbol Interference;以下、‘ISI’と称する)の影響を減少させることができる。保護区間は、一例として時間領域のOFDMシンボルの最後の一定のサンプル(sample)を複写して有効OFDMシンボルに挿入する形態の‘cyclic prefix’方式で挿入される保護区間を使用したり、または時間領域のOFDMシンボルの最初の一定のサンプルを複写して有効OFDMシンボルに挿入する形態の‘cyclic postfix’方式で挿入される保護区間を使用したりすることができる。
また、各サブキャリヤ帯域のチャネル応答(channel response)がサブキャリヤ帯域内ではフラット(flat)な形態で近似化し、各サブキャリヤ周波数の間の差(△f)をサンプリング周期(T)の逆数倍になるように(
Figure 0004689682
)設定することによって、1つのOFDMシンボル周期の間、キャリヤ間干渉(Inter Carrier Interference;以下、‘ICI’と称する)の影響を減少させることができる。サブキャリヤが直交して干渉の影響が存在しない場合、OFDM通信システムの受信機では比較的簡単な単一タップ(tap)等化器のみを使用してデータを復調することができる。また、OFDM通信システムは、逆高速フーリエ変換(Inverse Fast Fourier Transform;以下、‘IFFT’と称する)方式及び高速フーリエ変換(Fast Fourier Transform;以下、‘FFT’と称する)方式を使用して多数のサブキャリヤを変復調するので、システムの複雑度を最小化することができる。IFFT方式を使用する逆高速フーリエ変換器(以下、‘IFFT器’と称する)の動作は、OFDM通信システムにおける周波数変調動作に該当するものであり、これは、下記の<数式1>に表した行列
Figure 0004689682
で表現可能である。
Figure 0004689682
<数式1>において、QはOFDM通信システムで使用する全体サブキャリヤの個数を表し、nはサンプル(sample)インデックス(index)を表し、mはサブチャネル(sub-channel)インデックスを表す。結果的に、上記
Figure 0004689682
は大きさがQ×QのIFFT行列を表す。ここで、サブチャネルとは、少なくとも1つ以上のサブキャリヤで構成されるチャネルを意味する。また、上記IFFT器に対応する、上記FFT方式を使用する高速フーリエ変換器(以下、‘FFT器’と称する)の動作は、上記の<数式1>に表したIFFT行列
Figure 0004689682
のハーミシアン(Hermitian)
Figure 0004689682
で表現可能である。
一方、前述したように、OFDM通信システムの多数のサブキャリヤのうち、ディップフェーディング(deep fading)現象を経験するサブキャリヤが存在する場合、ディップフェーディング現象を経験するサブキャリヤを通じて送信されるデータは受信機で正常に復調される確率が低くなる。ディップフェーディング現象による性能の低下を克服するために提案された方式としては、周波数ホッピング方式及び順方向エラー訂正(FEC:Forward Error Correction)方式などがある。
周波数ホッピング方式は、信号が送信される周波数帯域を予め設定された周波数ホッピングパターン(pattern)によって周波数帯域を変更する方式であって、隣接セル間干渉(Inter Cell Interference)の平均化利得を獲得できる方式である。即ち、上記の周波数ホッピング方式は、予め設定された時間毎に周期的にサブキャリヤを周波数ホッピングパターンによって送信周波数帯域を周期的に変更しながら信号を送信することで、周波数選択的チャネル特性によって任意の一人のユーザに持続的にディップフェーディング現象を経験するサブキャリヤを通じて信号を送信することを防止することができる。ここで、周波数ホッピングの周期は、OFDMシンボル時間、またはOFDMシンボルの定数倍に該当する時間である。結果的に、周波数ホッピング方式を使用する場合、任意のユーザに任意のOFDMシンボル時間ではディップフェーディング現象を経験するサブキャリヤを通じて信号を送信するとしても、次のOFDMシンボル時間ではディップフェーディング現象を経験しないサブキャリヤを通じて信号を送信することで、連続してディップフェーディング現状の影響を受けないようにして、周波数ダイバーシティ利得及び干渉を平均化させることができる。
また、周波数ホッピング方式とOFDM方式を結合したFH−OFDM方式によると、FH−OFDM方式は、ユーザの各々に互いに異なるサブチャネルを割り当てて、ユーザの各々に割り当てられたサブチャネルを予め設定した周期で周波数ホッピングさせることによって、周波数ダイバーシティ利得及び隣接セル間の干渉平均化利得を獲得することができる方式である。
ところが、従来のOFDM通信システムにおいて、周波数ホッピング方式による利得を充分に得るためには、多数のOFDMシンボル時間に亘る周波数ホッピング遂行が必要であり、ユーザの数も多くなければならないし、またチャネルによって適切な周波数ホッピングパターンを選択しなければならないという制限を有するという問題点がある。また、従来のOFDM通信システムでは、周波数ホッピング方式を使用する場合、一人のユーザに連続してディップフェーディング現象を経験するサブキャリヤを通じて信号を送信してはいないが、毎OFDMシンボル時間毎にディップフェーディング現象を経験するサブキャリヤを通じて送信される信号は相変わらず受信機で復調不能であるという問題点を有する。
したがって、受信機でディップフェーディングを経験して伝送された信号を復調できるようにするために、FFH−OFDM通信システムで可能な全ての周波数バンドのサブキャリヤを使用して信号を送/受信するための改善された方法と装置が必要である。
本発明の目的は、高速周波数ホッピング−OFDM通信システムにおける信号を送受信する装置及び方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、高速周波数ホッピング−OFDM通信システムで使用する全体周波数帯域の中の一部周波数帯域のみを使用して高速周波数ホッピングを遂行する装置及び方法を提供することにある。
前述した目的を達成するための本発明の装置は、使用可能な全ての周波数帯域を多数のサブキャリヤ帯域に分割し、1つ以上のサブキャリヤ帯域で構成される多数のサブチャネルを備える高速周波数ホッピング−直交周波数分割多重(FFH−OFDM:Fast Frequency Hopping-Orthogonal Frequency Division Multiplexing)通信システムの信号送信装置であって、入力データを前記使用可能な全てのサブキャリヤから選択されたサブキャリヤの数に割り当てて、高速周波数ホッピングパターンによって発生された高速周波数ホッピング信号で高速周波数ホッピングを遂行する高速周波数ホッピング器と、高速周波数ホッピング信号を高速フーリエ変換する高速フーリエ変換器と、選択された後、残りのサブキャリヤにナルデータを挿入する制御器と、入力データで構成された、選択されたサブキャリヤと前記ナルデータが入力された、前記残りのサブキャリヤに逆高速フーリエ変換を遂行する第1の逆高速フーリエ変換器と、第1の逆高速フーリエ変換信号を送信する送信機とを含むことを特徴とする。
また、前述した目的を達成するための本発明の装置は、通信システムの信号送信装置であって、入力データをM−ポイント高速フーリエ変換する高速フーリエ変換器と、前記M−ポイント高速フーリエ変換されたデータとナルデータをN−ポイント逆高速フーリエ変換を遂行する逆高速フーリエ変換器と、を含み、前記M−ポイント高速フーリエ変換されたデータは、周波数ホッピングして前記逆高速フーリエ変換器の入力N−ポイントのうち、前記周波数ホッピングにより決定された入力ポイントに連続してマッピングされることを特徴とする。
また、前述した目的を達成するための本発明の方法は、通信システムにおける信号送信装置の信号送信方法であって、入力データをM−ポイント高速フーリエ変換する過程と、前記M−ポイント高速フーリエ変換されたデータとナルデータをN−ポイント逆高速フーリエ変換を遂行する過程と、を含み、前記M−ポイント高速フーリエ変換されたデータは、周波数ホッピングして前記N−ポイント逆高速フーリエ変換を遂行する逆高速フーリエ変換器の入力N−ポイントのうち、前記周波数ホッピングにより決定された入力ポイントに連続してマッピングされることを特徴とする。
また、前述した目的を達成するための本発明の装置は、通信システムの信号受信装置であって、入力データをN−ポイント高速フーリエ変換する高速フーリエ変換器と、前記N−ポイント高速フーリエ変換されたデータでナルデータを除去し、N−ポイント逆高速フーリエ変換する逆高速フーリエ変換器と、を含み、前記逆高速フーリエ変換器に入力されるデータは周波数ホッピングし、前記周波数ホッピングにより決定された入力ポイントにマッピングされることを特徴とする。
また、前述した目的を達成するための本発明の装置は、通信システムにおける信号受信装置の信号受信方法であって、入力データをN−ポイント高速フーリエ変換する過程と、前記N−ポイント高速フーリエ変換された信号でナルデータを除去して、M−ポイント逆高速フーリエ変換する過程と、を含み、前記M−ポイント逆高速フーリエ変換されるデータは周波数ホッピングし、前記周波数ホッピングにより決定された入力ポイントにマッピングされることを特徴とする。
前述した目的を達成するための本発明の他の装置は、使用可能な全ての周波数帯域を多数のサブキャリヤ帯域に分割し、1つ以上のサブキャリヤ帯域の集合である多数のサブチャネルを備える高速周波数ホッピング−直交周波数分割多重(FFH−OFDM:Fast Frequency Hopping-Orthogonal Frequency Division Multiplexing)通信システムの信号送信装置であって、受信信号を高速フーリエ変換する第1の高速フーリエ変換器と、第1の高速フーリエ変換器にて高速フーリエ変換された信号で送信装置が前記多数のサブキャリヤの中から選択されたサブキャリヤを除外した残りのサブキャリヤを分離して、残りのサブキャリヤに対応するようにナルデータを挿入する制御器と、制御器の出力信号を周波数領域で等化する第1等化器と、第1等化器にて等化された信号を前記送信装置で適用した高速周波数ホッピング行列に対応するように逆高速フーリエ変換する逆高速フーリエ変換器と、逆高速フーリエ変換された信号を時間領域で等化する第2等化器と、時間領域で等化された信号を高速フーリエ変換する第2の高速フーリエ変換器とを含むことを特徴とする。
前述した目的を達成するための本発明の更に他の装置は、使用可能な全ての周波数帯域を多数のサブキャリヤ帯域に分割し、1つ以上のサブキャリヤ帯域の集合である多数のサブチャネルを備える高速周波数ホッピング−直交周波数分割多重(FFH−OFDM:Fast Frequency Hopping-Orthogonal Frequency Division Multiplexing)通信システムの信号送信装置であって、入力データを前記使用可能な全てのサブキャリヤのうち、前記入力データを送信する、選択されたサブキャリヤで残りのサブキャリヤにナルデータを挿入する第1制御器と、入力データを前記使用可能な全てのサブキャリヤから選択されたサブキャリヤの数に割り当てて、高速周波数ホッピングパターンによって発生された高速周波数ホッピング信号で高速周波数ホッピングを遂行する高速周波数ホッピング器と、高速周波数ホッピングされた信号を高速フーリエ変換する高速フーリエ変換器と、残りのサブキャリヤにナルデータを挿入する第2制御器と、入力データを備えた、選択されたサブキャリヤ信号と第1のIFFT信号を生成するように前記ナルデータが挿入された前記残りのサブキャリヤ信号を入力して逆高速フーリエ変換する第1の逆高速フーリエ変換器と、第1の逆高速フーリエ変換信号を送信する送信機とを含むことを特徴とする装置。
前述した目的を達成するための本発明の更に他の装置は、使用可能な全ての周波数帯域を多数のサブキャリヤ帯域に分割し、1つ以上のサブキャリヤ帯域の集合である多数のサブチャネルを備える高速周波数ホッピング−直交周波数分割多重(FFH−OFDM:Fast Frequency Hopping-Orthogonal Frequency Division Multiplexing)通信システムの信号送信装置であって、受信信号を高速フーリエ変換する第1の高速フーリエ変換器と、第1の高速フーリエ変換器にて高速フーリエ変換された信号で送信装置が前記多数のサブキャリヤのうち、データを送信した、選択されたサブキャリヤを除外した残りのサブキャリヤを分離して、残りのサブキャリヤに対応するようにナルデータを挿入する第1制御器と、第1制御器の出力信号を周波数領域で等化する第1等化器と、周波数領域で等化された信号を前記送信装置に適用された高速周波数ホッピング行列に対応して逆高速フーリエ変換する逆高速フーリエ変換器と、逆高速フーリエ変換された信号を時間領域で等化する第2等化器と、時間領域で等化された信号を高速フーリエ変換する第2の高速フーリエ変換器と、第2の高速フーリエ変換器にて高速フーリエ変換した信号で前記残りのサブキャリヤを分離して、残りのサブキャリヤにナルデータを挿入する第2制御器とを含むことを特徴とする。
前述した目的を達成するための本発明の方法は、使用可能な全ての周波数帯域を多数のサブキャリヤ帯域に分割し、1つ以上のサブキャリヤ帯域の集合である多数のサブチャネルを備える高速周波数ホッピング−直交周波数分割多重(OFDM:Frequency Hopping-Orthogonal Frequency Division Multiplexing)通信システムの信号送信方法であって、入力データを前記使用可能な全てのサブキャリヤから選択されたサブキャリヤの数に割り当てて、高速周波数ホッピングパターンによって発生された高速周波数ホッピング信号で高速周波数ホッピングを遂行する過程と、高速周波数ホッピング信号を高速フーリエ変換する過程と、選択された後、残りのサブキャリヤにナルデータを挿入する過程と、入力データで構成された、選択されたサブキャリヤと前記ナルデータが入力された、残りのサブキャリヤを第1の逆高速フーリエ変換信号を生成するように逆高速フーリエ変換を遂行する過程と、第1の逆高速フーリエ変換信号を送信する過程とを含むことを特徴とする。
前述した目的を達成するための本発明の他の方法は、使用可能な全ての周波数帯域を多数のサブキャリヤ帯域に分割し、1つ以上のサブキャリヤ帯域の集合である多数のサブチャネルを備える高速周波数ホッピング−直交周波数分割多重(FFH−OFDM:Fast Frequency Hopping-Orthogonal Frequency Division Multiplexing)通信システムの信号送信方法であって、受信信号を高速フーリエ変換する第1過程と、第1過程で第1の高速フーリエ変換器にて高速フーリエ変換された信号で送信装置が多数のサブキャリヤのうち、データを送信した、選択されたサブキャリヤを除外した残りのサブキャリヤに対応される信号を分離し、前記残りのサブキャリヤにナルデータを挿入する第2過程と、第2過程で生成された信号を周波数領域で等化する第3過程と、高速周波数ホッピング行列によって周波数領域で等化された信号を逆高速フーリエ変換する第4過程と、逆高速フーリエ変換された信号を時間領域で等化する第5過程と、時間領域で等化された信号を高速フーリエ変換する第6過程とを含むことを特徴とする。
前述した目的を達成するための本発明の更に他の方法は、使用可能な全ての周波数帯域を多数のサブキャリヤ帯域に分割し、1つ以上のサブキャリヤ帯域の集合である多数のサブチャネルを備える高速周波数ホッピング−直交周波数分割多重(FFH−OFDM:Fast Frequency Hopping-Orthogonal Frequency Division Multiplexing)通信システムの信号送信方法であって、入力データを、前記使用可能な全てのサブキャリヤのうち、前記入力データを送信する、選択されたサブキャリヤを除外した残りのサブキャリヤにナルデータを挿入する第1過程と、入力データを前記使用可能な全てのサブキャリヤから選択されたサブキャリヤの数に割り当てて、高速周波数ホッピングパターンによって発生された高速周波数ホッピング信号で高速周波数ホッピングを遂行する第2過程と、高速周波数ホッピングされた信号を高速フーリエ変換する第3過程と、高速フーリエ変換された信号で前記残りのサブキャリヤにナルデータを挿入する第4過程と、高速フーリエ変換された選択されたサブキャリヤ信号と第4過程で前記ナルデータが挿入された残りのサブキャリヤ信号を入力して逆高速フーリエ変換する第5過程と、逆高速フーリエ変換された信号を送信する第6過程とを含むことを特徴とする。
前述した目的を達成するための本発明の更に他の方法は、使用可能な全ての周波数帯域を多数のサブキャリヤ帯域に分割し、1つ以上のサブキャリヤ帯域の集合である多数のサブチャネルを備える高速周波数ホッピング−直交周波数分割多重(OFDM:Frequency Hopping-Orthogonal Frequency Division Multiplexing)通信システムの送信方法であって、受信信号を高速フーリエ変換する第1過程と、第1過程において、高速フーリエ変換された信号で送信装置が前記多数のサブキャリヤのうち、データを送信した、選択されたサブキャリヤを除外した残りのサブキャリヤを分離して前記残りのサブキャリヤに対応するようにナルデータを挿入する第2過程と、第2過程で生成された信号を等化する第3過程と、周波数領域で等化された信号を高速周波数ホッピング行列に対応するように逆高速フーリエ変換する第4過程と、逆高速フーリエ変換された信号を時間領域で等化する第5過程と、時間領域で等化された信号を高速フーリエ変換する第6過程と、第6過程において、高速フーリエ変換した信号で残りのサブキャリヤに対応する信号を分離し、残りのサブキャリヤに対応するようにナルデータを挿入する第7過程とを含むことを特徴とする。
本発明は、OFDM通信システムにおいて、高速周波数ホッピングを可能にして1つのOFDMシンボル時間内でも周波数ダイバーシティ(diversity)利得を獲得できるようにしてシステム性能を向上させるという利点を有する。また、本発明は、OFDM通信システムにおいて、周波数帯域だけでなく一部周波数帯域にも高速周波数ホッピング方式を適用することを可能にしてOFDM通信システムにDCA方式を適用したり、または保護帯域などの使用にも高速周波数ホッピング方式を適用できるようにしたりして、システム性能を向上させるという利点を有する。
以下、本発明の実施形態を理解できるように詳細な構成と要素が記述されるはずである。したがって、この分野の通常の知識を有する者は本発明で記述された思想及び範囲から外れない限度内で多様な変更及び変形が可能であることが分かる。また、以下の説明でよく知られた機能と構造については詳細な説明を省略する。
本発明は、高速周波数ホッピング(FFH:Fast Frequency Hopping)方式及びOFDM方式を使用する通信システム(以下、‘FFH−OFDM通信システム’と称する)で使用する全体周波数帯域のうち、使用可能な一部周波数帯域のみを使用して高速周波数ホッピングを遂行して信号を送受信する装置及び方法を提案する。ここで、高速周波数ホッピング方式は、周波数ホッピングを遂行する周期をOFDMシンボル(symbol)周期でないOFDMサンプル(sample)周期、またはOFDMサンプルの定数倍に該当する周期に設定して高速で周波数ホッピングを遂行する方式であって、高速周波数ホッピング方式を使用する場合、1つのOFDMシンボルが周波数領域で多数個のサブキャリヤ(sub-carrier)に広がって送信される効果を有する方式である。
まず、図1を参照してFFH−OFDM通信システムで使用可能な全ての周波数帯域を使用して高速周波数ホッピングを遂行する場合の送信機構造に関して説明する。
図1は、本発明の第1実施形態における機能を遂行するFFH−OFDM通信システムの送信機構造を示すブロック図である。
図1を参照すると、送信機は、直列/並列変換器(serial to parallel converter)111、高速周波数ホッピング器120、並列/直列変換器(parallel to serial converter)131、保護区間挿入器(guard interval inserter)133、デジタル/アナログ変換器(digital to analog converter)135、及び無線周波数(Radio Frequency;以下、‘RF’と称する)処理機(processor)137から構成される。また、高速周波数ホッピング器120は、IFFT器121と線形処理機123とから構成される。
まず、伝送しようとする入力データが発生すると、入力データは、直列/並列変換器111に入力される。ここで、データとは、実際のユーザデータ(user data)、またはパイロット(pilot)などのような基準データ(reference data)を表す。直列/並列変換器111は、入力データシンボルを並列変換した後、IFFT器121に出力する。ここで、直列/並列変換器111から出力する並列信号を
Figure 0004689682
と称することにし、並列信号
Figure 0004689682
は下記の<数式2>のように表現される。
Figure 0004689682
<数式2>において、Tは転置(transpose)演算を表し、QはFFH−OFDM通信システムで使用する使用可能な全てのサブキャリヤの個数を表す。
IFFT器121は、直列/並列変換器111から出力した信号
Figure 0004689682
をQ−ポイント(Q-point)IFFTを遂行した後、線形処理機123に出力する。線形処理機123は、IFFT器121から出力した信号を入力して線形処理した後、並列/直列変換器131に出力する。
ここで、IFFT器121と線形処理機123の動作に関して説明する。
まず、図1では使用可能な全ての周波数帯域を使用するので、毎OFDMサンプル時間、またはOFDMサンプル時間の倍数に該当する時間毎にデータを送信するようにサブキャリヤをホッピングする高速周波数ホッピングを遂行する場合、本発明の従来技術部分で説明したIFFT行列
Figure 0004689682
とは相異する、下記の<数式3>のような新たな行列、即ち高速周波数ホッピング方式を適用して周波数変調を遂行するQ×Qの大きさの行列(以下、‘高速周波数ホッピング行列’と称する)
Figure 0004689682
に変更される。ここで、IFFT行列
Figure 0004689682
は、従来技術部分で説明したようにIFFT器の周波数変調動作に該当する行列である。
Figure 0004689682
<数式3>において、nはサンプルインデックス(index)を表し、mはサブチャネル(sub-channel)インデックスを表す。また、[Ф]n,mはn番目サンプルでm番目サブチャネルのデータが送信されるサブキャリヤを表し、したがって、[Ф]n,mが高速周波数ホッピング遂行時、高速周波数ホッピングパターンを決定する。また、本発明では、任意のサンプルでデータが送信されるサブキャリヤが重複しないようにする高速周波数ホッピングパターンを仮定し、全ての高速周波数ホッピングパターンに対して高速周波数ホッピング行列
Figure 0004689682
は、下記の<数式4>のように表現される。
Figure 0004689682
<数式4>において、高速周波数ホッピング行列
Figure 0004689682
及び行列
Figure 0004689682
のエレメント(element)値は、高速周波数ホッピングパターンによって予め決定された値で与えられる。ここで、行列
Figure 0004689682
はその大きさがQ×Qである。
高速周波数ホッピングパターンのfをn番目サンプルで最初のサブチャネルのデータが送信されるサブキャリヤと仮定する時、下記の<数式5>のように定義される循環(cyclic)高速周波数ホッピングパターンを使用すれば、<数式4>の行列
Figure 0004689682
は常に対角(diagonal)行列で生成される。
Figure 0004689682
この場合、高速周波数ホッピング行列
Figure 0004689682
は一般的なIFFT行列
Figure 0004689682
に上記行列
Figure 0004689682
を掛けた形態で得られて、したがって、高速周波数ホッピングを遂行する装置は、IFFT器と上記行列
Figure 0004689682
を掛けてくれる線形処理機で具現可能になる。一方、本発明では、説明の便宜のため、循環高速周波数ホッピングパターンを一例として高速周波数ホッピングパターンを説明し、したがって上記行列
Figure 0004689682
は対角行列で定義されるものであり、高速周波数ホッピングパターンの形態を変形可能であることは勿論である。
一方、線形処理機123から出力する信号を
Figure 0004689682
と表現することにし、上記信号
Figure 0004689682
は下記の<数式6>のように表すことができる。
Figure 0004689682
並列/直列変換器131は、線形処理機123から出力した信号
Figure 0004689682
を入力して直列変換した後、保護区間挿入器133に出力する。保護区間挿入器133は、並列/直列変換器131から出力した信号を入力して保護区間信号を挿入した後、デジタル/アナログ変換器135に出力する。ここで、保護区間は、FFH−OFDM通信システムにおけるOFDMシンボルを送信する時、以前OFDMシンボル時間に送信したOFDMシンボルと現在のOFDMシンボル時間に送信する現在のOFDMシンボルの間に干渉(interference)を除去するために挿入される。また、保護区間信号は、任意の時間領域のOFDMシンボルの最後の一定サンプルを複写して有効OFDMシンボルに挿入する形態の‘Cyclic Prefix’方式や、または任意の時間領域のOFDMシンボルの最初の一定サンプルを複写して有効OFDMシンボルに挿入する‘Cyclic Postfix’方式のうち、どれか一方式を使用して生成される。
デジタル/アナログ変換器135は、保護区間挿入器133から出力した信号を入力してアナログ変換した後、RF処理機137に出力する。ここで、RF処理機137は、フィルタ(filter)と前処理機(front end unit)などの構成を含み、デジタル/アナログ変換器135から出力した信号をRF処理した後、実際のチャネルに伝送する。
図1では、本発明の第1実施形態における機能を遂行するFFH−OFDM通信システムの送信機構造に関して説明したし、次に図2を参照して、本発明の第1実施形態における機能を遂行するFFH−OFDM通信システムの受信機構造に関して説明する。
図2は、本発明の第1実施形態における機能を遂行するFFH−OFDM通信システムの受信機構造を示すブロック図である。
図2を参照すると、受信機は、RF処理機211、デジタル/アナログ変換器(digital /analog converter)213、チャネル推定器(channel estimator)215、保護区間除去器(guard interval remover)217、直列/並列変換器219、FFT器221、等化器(equalizer)223、IFFT器225、他の等化器227、FFT器229、及び並列/直列変換器231から構成される。
まず、図1で説明したようなFFH−OFDM通信システムの送信機から送信した信号は多重経路チャネル(multipath channel)を通じた後、白色加算性ガウシアン雑音(AWGN:Additive White Gaussian Noise)などのような雑音が加算された形態でアンテナを介してRF処理機211に入力される。ここで、多重経路チャネルのチャネル応答(channel response)を表すチャネル行列を
Figure 0004689682
と称することにし、上記雑音を
Figure 0004689682
と称することにし、tは任意の時間領域(time domain)で測定されたものであることを表す。RF処理機211は、アンテナを介して受信された信号を中間周波数(IF:Intermediate Frequency)帯域へのダウンコンバーティング(down converting)、及び基底帯域へのダウンコンバーティングを遂行した後、デジタル/アナログ変換器213に出力する。デジタル/アナログ変換器213は、RF処理機211から出力したアナログ信号をデジタル変換した後、チャネル推定器215及び保護区間除去器217に出力する。
チャネル推定器215は、デジタル/アナログ変換器213から出力した信号を入力してチャネル推定を遂行し、その結果を等化器223に出力する。ここで、チャネル推定器215のチャネル推定動作は、本発明と直接的な関連のないので、その詳細な説明を省略する。保護区間除去器217は、デジタル/アナログ変換器213から出力した信号を入力して保護区間信号を除去した後、直列/並列変換器219に出力する。直列/並列変換器219は、保護区間除去器217から出力した信号を入力して並列変換した後、FFT器221に出力する。ここで、直列/並列変換器219から出力した信号を
Figure 0004689682
と称することにし、信号
Figure 0004689682
は時間領域の信号であって、下記の<数式7>のように表すことができる。
Figure 0004689682
FFT器221は、直列/並列変換器219から出力した信号
Figure 0004689682
をQ−ポイントFFTを遂行した後、等化器223に出力する。ここで、FFT器221から出力する信号を
Figure 0004689682
と称することにし、信号
Figure 0004689682
は周波数領域の信号であって、下記の<数式8>のように表すことができる。
Figure 0004689682
<数式8>において、
Figure 0004689682
はIFFT行列
Figure 0004689682
のハーミシアン(Hermitian)を表す。
一方、多重経路チャネルによる信号の歪みを補償するために等化動作を遂行しなければならないが、FFH−OFDM通信システムでは、等化動作を時間領域と周波数領域の全てで遂行しなければならない。したがって、等化器は時間領域における信号を入力して等化動作を遂行する時間領域の等化器と、周波数領域における信号を入力して等化動作を遂行する周波数領域の等化器の2つの等化器を必要とする。
したがって、等化器223は、FFT器221から出力した信号を周波数領域で等化した後、IFFT器225に出力する。等化器223は、周波数領域のチャネル応答を補償する役割を遂行する。FFH−OFDM通信システムは、保護区間信号を使用するため、時間領域におけるチャネル応答と周波数領域におけるチャネル応答は互いに特異値分解(SVD:Singular Value Decomposition)関係にあり、これを下記の<数式9>のように表すことができる。
Figure 0004689682
<数式9>において、
Figure 0004689682
は周波数領域におけるチャネル応答を表すチャネル行列を表し、チャネル行列
Figure 0004689682
は対角行列であるので、単一タップ(tap)等化器でも具現可能である。即ち、周波数領域の等化動作を遂行する等化器223は一般的なOFDM通信システムの等化器と実質的に同一な動作を遂行し、チャネル補償方式によってZF(Zero Forcing)等化器と、最小平均自乗エラー(MMSE:Minimum Mean Square Error)等化器と、マッチングフィルタ(matched filter)などを全て含む構造を有する。
また、IFFT器225は、等化器223から出力した信号を入力してQ−ポイントIFFTを遂行した後、等化器227に出力する。ここで、IFFT器225は、図1の送信機のIFFT器121と同一な動作を遂行するので、その詳細な説明は省略する。
等化器227は、IFFT器225から出力した信号を入力して時間領域で等化した後、FFT器229に出力する。ここで、時間領域における等化動作は
Figure 0004689682
と定義することにし、時間領域における等化動作
Figure 0004689682
は、下記の<数式10>のように表すことができる。
Figure 0004689682
<数式10>に表したように、時間領域における等化動作
Figure 0004689682
は<数式4>で表したような行列
Figure 0004689682
のハーミシアン
Figure 0004689682
で表現され、したがって、行列
Figure 0004689682
は対角行列になる。
FFT器229は、等化器227から出力した信号を入力してQ−ポイントFFTを遂行した後、並列/直列変換器231に出力する。ここで、FFT器229の動作はFFT器221の動作と実質的に同一であるので、その詳細な説明は省略する。また、FFT器229から出力する信号、即ち入力データシンボル推定ベクター
Figure 0004689682
は下記の<数式11>のように表すことができる。
Figure 0004689682
一例として、等化器223が<数式8>に表したような周波数領域の信号を各サブキャリヤ別チャネル応答を分類するZF等化器を使用し、等化器227が<数式10>に表したような等化動作
Figure 0004689682
を遂行する場合、<数式11>に表したような入力データシンボル推定ベクター
Figure 0004689682
は下記の<数式12>のように表すことができる。
Figure 0004689682
並列/直列変換器231は、FFT器229から出力した信号を直列変換して最終入力シンボルを含んで出力する。
図1及び図2では、本発明の第1実施形態による、即ち使用可能な全ての周波数帯域を使用して高速周波数ホッピングを遂行するFFH−OFDM通信システムに関して説明したし、次に、本発明の第2実施形態及び第3実施形態による、即ち使用可能な一部周波数帯域を使用して高速周波数ホッピングを遂行するFFH−OFDM通信システムに関して説明する。
まず、本発明の第2実施形態及び第3実施形態で一部周波数帯域を使用して高速周波数ホッピングを遂行することを考慮する理由は、実際のFFH−OFDM通信システムでは、特定サブキャリヤに該当する周波数帯域を保護帯域(guard band)として使用するために保護帯域に該当する周波数帯域で信号を送信せず、またはユーザの各々に使用可能な全ての周波数帯域のうち、特定のサブキャリヤに該当する一部の周波数帯域を割り当てて信号を送信する方法が必要であるためである。特に、FFH−OFDM通信システムにおいて毎時点でユーザのチャネル状態に対応するようにサブチャネルを動的に割り当てる動的チャネル割り当て(Dynamic channel allocation;以下、‘DCA’と称する)方式を使用する場合、システム性能が格段に向上することになる。したがって、本発明の第2実施形態及び第3実施形態では、全体周波数帯域のうち、一部周波数帯域を使用して高速周波数ホッピングを遂行する方案を提案するものである。以下、本発明の第2実施形態及び第3実施形態を説明するにあって、FFH−OFDM通信システムで使用する全体サブキャリヤの個数をQと仮定することにし、一部周波数帯域に該当するサブキャリヤの個数を
Figure 0004689682
と仮定することにする。
また、本発明の第2実施形態と第3実施形態の差異点に関して簡略に説明すれば、次の通りである。
まず、本発明の第2実施形態は、M個のサブキャリヤに対してのみ高速周波数ホッピングを遂行して送信し、残りのサブキャリヤ、即ちQ−M個のサブキャリヤに対してはナルデータ(null data)、一例として0を挿入して送信するものである。この場合、上記M個のサブキャリヤに該当する周波数帯域を全体周波数帯域と仮定すれば、本発明の第1実施形態で説明した方式と同一な方式で具現可能になるものである。
次に、本発明の第3実施形態は、M個のサブキャリヤとQ−M個のサブキャリヤの総Q個のサブキャリヤに対して高速周波数ホッピングを遂行してデータを拡散させた後、上記M個のサブキャリヤを除外したQ−M個のサブキャリヤにナルデータを挿入して送信するものである。即ち、本発明の第3実施形態では、Q−M個のサブキャリヤにナルデータを予め挿入した後、Q個のサブキャリヤに対して高速周波数ホッピングを遂行した後、またQ−M個のサブキャリヤにナルデータを挿入して送信するものである。本発明の第3実施形態が本発明の第2実施形態と同一な送信信号を生成するためには2つの条件を満足しなければならない。上記2つの条件に対しては後述するので、ここではその詳細な説明を省略する。
ここで、図3を参照して本発明の第2実施形態における機能を遂行するFFH−OFDM通信システムの送信機構造に関して説明する。
図3は、本発明の第2実施形態における機能を遂行するFFH−OFDM通信システムの送信機構造を示すブロック図である。
図3を参照すると、送信機は、直列/並列変換器311、高速周波数ホッピング器320、FFT器331、制御器333、IFFT器335、並列/直列変換器337、保護区間挿入器339、デジタル/アナログ変換器341、及びRF処理機343から構成される。また、高速周波数ホッピング器320は、IFFT器321と線形処理機323とから構成される。
まず、伝送しようとする入力データが発生すると、入力データは直列/並列変換器311に入力される。ここで、データとは、実際ユーザデータ、またはパイロットなどのような基準データを表し、本発明の第2実施形態では、M個のサブキャリヤに対してのみ高速周波数ホッピングを遂行する場合を提案するので、直列/並列変換器311は、入力データシンボルをM個のシンボルに並列変換した後、IFFT器321に出力する。ここで、直列/並列変換器311から出力する並列信号を
Figure 0004689682
と称することにし、並列信号
Figure 0004689682
は下記の<数式13>のように表現される。
Figure 0004689682
IFFT器321は、直列/並列変換器311から出力した並列信号
Figure 0004689682
をM−ポイントIFFTを遂行した後、線形処理機323に出力する。線形処理機323は、IFFT器321から出力した信号を入力して線形処理した後、FFT器331に出力する。
ここで、IFFT器321と線形処理機323の動作に関して説明する。
まず、図3では、使用可能な全ての周波数帯域の代わりにM個のサブキャリヤのみを使用する。したがって、毎OFDMサンプル時間、またはOFDMサンプル時間の倍数に該当する時間毎にデータを送信するためにサブキャリヤを高速周波数ホッピングを遂行する場合、本発明の第1実施形態で説明した高速周波数ホッピング行列
Figure 0004689682
と同一な方式により生成される。しかしながら、本発明の第2実施形態では、その行列の大きさが本発明の第1実施形態における
Figure 0004689682
とは相異する高速周波数ホッピング行列
Figure 0004689682
に変更され、高速周波数ホッピング行列
Figure 0004689682
は、下記の<数式14>のように表現される。
Figure 0004689682
<数式14>において、高速周波数ホッピング行列
Figure 0004689682
はその大きさがM×Mである。また、本発明では任意のサンプルからデータが送信されるサブキャリヤが重複しないようにする高速周波数ホッピングパターンを仮定し、全ての高速周波数ホッピングパターンに対して高速周波数ホッピング行列
Figure 0004689682
を下記の<数式15>のように表現することができる。
Figure 0004689682
<数式15>において、高速周波数ホッピング行列
Figure 0004689682
及び行列
Figure 0004689682
のエレメント値は、高速周波数ホッピングパターンによって予め決定された値で与えられる。
高速周波数ホッピングパターンのfをn番目サンプルで最初のサブチャネルのデータが送信されるサブキャリヤと仮定する時、下記の<数式16>のように定義される循環高速周波数ホッピングパターンを使用すれば、<数式15>の行列
Figure 0004689682
は常に対角行列で生成される。
Figure 0004689682
この場合、高速周波数ホッピング行列
Figure 0004689682
は一般的なIFFT行列
Figure 0004689682
に行列
Figure 0004689682
を掛けた形態で表現され、したがって、高速周波数ホッピングを遂行する装置は、IFFT器と行列
Figure 0004689682
を掛けてくれる線形処理機で具現可能になる。一方、本発明では、説明の便宜のため、循環高速周波数ホッピングパターンを一例として高速周波数ホッピングパターンを説明し、したがって、行列
Figure 0004689682
は対角行列と定義されるものであり、高速周波数ホッピングパターンの形態を変形可能であることは勿論である。
一方、線形処理機323から出力する信号を
Figure 0004689682
と表現することにし、信号
Figure 0004689682
は下記の<数式17>のように表すことができる。
Figure 0004689682
FFT器331は、線形処理機323から出力した信号
Figure 0004689682
を入力してM−ポイントFFTを遂行した後、制御器333に出力する。制御器333は、FFT器331から出力した信号を入力し、M個のサブキャリヤ帯域の以外のQ−M個のサブキャリヤ帯域にナルデータ、一例として0を挿入した後、IFFT器335に出力する。ここで、制御器333は一種の0挿入器(0inserter)として動作するものであり、制御器333の0挿入動作は下記の<数式18>のように表すことができる。
Figure 0004689682
上記
Figure 0004689682
は,図3の制御器333の動作を表す行列であり、前述したように、制御器333の出力信号の中で、M個のサブキャリヤを通じて送信されるデータに対しては既に高速周波数ホッピングが遂行されたものであり、Q−M個のサブキャリヤを通じて送信されるナルデータに対しては全く高速周波数ホッピングになっていない状態である。
IFFT器335は、制御器333から出力した信号を入力してQ−ポイントIFFTを遂行した後、並列/直列変換器337に出力する。ここで、IFFT器335から出力する信号を
Figure 0004689682
と称することにし、信号
Figure 0004689682
は,下記の<数式19>のように表すことができる。
Figure 0004689682
並列/直列変換器337、保護区間挿入器339、デジタル/アナログ変換器341、及びRF処理機343は、図1の並列/直列変換器131、保護区間挿入器133、デジタル/アナログ変換器135、及びRF処理機137と同一な動作を遂行するので、ここではその詳細な説明を省略する。
図3では、本発明の第2実施形態における機能を遂行するFFH−OFDM通信システムの送信機構造に関して説明したし、次に図4を参照して本発明の第2実施形態における機能を遂行するFFH−OFDM通信システムの受信機構造に関して説明する。
図4は、本発明の第2実施形態における機能を遂行するFFH−OFDM通信システムの受信機構造を示すブロック図である。
図4を参照すると、受信機は、RF処理機411、アナログ/デジタル変換器413、チャネル推定器415、保護区間除去器417、直列/並列変換器419、FFT器421、制御器423、等化器425、IFFT器427、等化器429、FFT器431、及び並列/直列変換器433から構成される。図4において、RF処理機411、アナログ/デジタル変換器413、保護区間除去器417、及び直列/並列変換器419は、図2で説明したRF処理機211、デジタル/アナログ変換器213、保護区間除去器217、及び直列/並列変換器219と同一な動作を遂行するので、その詳細な説明を省略する。
直列/並列変換器419から出力した信号を
Figure 0004689682
と称することにし、信号
Figure 0004689682
は時間領域の信号であって、下記の<数式20>のように表すことができる。
Figure 0004689682
FFT器421は、直列/並列変換器419から出力した信号
Figure 0004689682
をQ−ポイントFFTを遂行した後、制御器423に出力する。ここで、FFT器421で出力する信号を
Figure 0004689682
と称することにし、信号
Figure 0004689682
は周波数領域の信号であって、下記の<数式21>のように表すことができる。
Figure 0004689682
一方、FFT器421から出力するQ個のサブキャリヤ信号のうち、M個のサブキャリヤ信号のみにデータが含まれているので、制御器423はFFT器421から出力した
Figure 0004689682
でナルデータ、一例として0が含まれているQ−M個のサブキャリヤ信号を除去し、M個のサブキャリヤのみを等化器425に出力する。ここで、制御器423は一種の0除去器(0remover)として動作するものであり、制御器423の動作は、図3の制御器333で挿入した0を除去するものである。
制御器423の動作は、下記の<数式22>のように表すことができる。
Figure 0004689682
一方、多重経路チャネルによる信号の歪みを補償するために等化動作を遂行しなければならないが、FFH−OFDM通信システムでは、等化動作を時間領域と周波数領域の全てで遂行しなければならない。したがって、等化器は時間領域における信号を入力して等化動作を遂行する時間領域の等化器と、周波数領域における信号を入力して等化動作を遂行する周波数領域の等化器の2つの等化器を必要とする。
したがって、等化器425は、制御器423から出力した信号を周波数領域で等化した後、IFFT器427に出力する。等化器425は、周波数領域のチャネル応答を補償する役割を遂行する。
また、IFFT器427は、等化器425から出力した信号を入力して、M−ポイントIFFTを遂行した後、等化器429に出力する。ここで、IFFT器427は、図3の送信機のIFFT器321と同一な動作を遂行するので、その詳細な説明は省略する。
等化器429は、IFFT器427から出力した信号を入力して時間領域で等化した後、FFT器431に出力する。ここで、時間領域における等化動作は
Figure 0004689682
と定義することにし、時間領域における等化動作
Figure 0004689682
は、下記の<数式23>のように表すことができる。
Figure 0004689682
<数式23>に示すように、時間領域における等化動作
Figure 0004689682
は、<数式15>で表したような行列
Figure 0004689682
のハーミシアン
Figure 0004689682
で表現され、したがって、行列
Figure 0004689682
は対角行列になる。
FFT器431は、等化器429から出力した信号を入力してM−ポイントFFTを遂行した後、並列/直列変換器433に出力する。ここで、FFT器431の動作は、図3のFFT器331の動作と実質的に同一であるので、その詳細な説明は省略する。また、FFT器431から出力する信号、即ち入力データシンボル推定ベクター
Figure 0004689682
は、下記の<数式24>のように表すことができる。一方、下記の<数式24>において、
Figure 0004689682
は、FFT器431から出力されて制御器423に入力される信号であって、
Figure 0004689682

Figure 0004689682

Figure 0004689682

Figure 0004689682

Figure 0004689682
の各々は順次にFFT器431、等化器429、IFFT器427、等化器425、及び制御器423を表す行列である。
Figure 0004689682
並列/直列変換器433は、FFT器431から出力した信号を直列変換して最終入力シンボルを含んで出力する。
図4では、本発明の第2実施形態における機能を遂行するFFH−OFDM通信システムの受信機構造に関して説明したし、次に図5を参照して本発明の第3実施形態における機能を遂行するFFH−OFDM通信システムの送信機構造に関して説明する。
図5は、本発明の第3実施形態における機能を遂行するFFH−OFDM通信システムの送信機構造を示すブロック図である。
図5を参照すると、送信機は、直列/並列変換器511、制御器513、高速周波数ホッピング器520、FFT器531、制御器533、IFFT器535、並列/直列変換器537、保護区間挿入器539、デジタル/アナログ変換器541、及びRF処理機543から構成される。また、高速周波数ホッピング器520は、IFFT器521と線形処理機523とから構成される。
まず、伝送しようとする入力データが発生すると、入力データは、直列/並列変換器511に入力される。ここで、データとは、実際のユーザデータ、またはパイロットなどのような基準信号を表し、本発明の第3実施形態では、M個のサブキャリヤに対してのみ高速周波数ホッピングを遂行する場合を提案するので、直列/並列変換器511は、入力データシンボルをM個のシンボルに並列変換した後、制御器513に出力する。制御器513は直列/並列変換器511から出力した信号を入力し、上記M個のサブキャリヤ帯域の以外のQ−M個のサブキャリヤ帯域にナルデータ、一例として0を挿入した後、IFFT器521に出力する。ここで、制御器513は一種の0挿入器として動作するものである。
IFFT器521は、制御器513から出力した信号を入力してQ−ポイントIFFTを遂行した後、線形処理機523に出力する。線形処理機523は、IFFT器521から出力した信号を入力して線形処理した後、FFT器531に出力する。ここで、IFFT器521及び線形処理機523の動作は、図1のIFFT器121及び線形処理機123の動作と同一であるので、その詳細な説明は省略する。
FFT器531は、FFH器520から出力した信号を入力してQ−ポイントFFTを遂行した後、制御器533に出力する。ここで、FFT器531で出力した信号を
Figure 0004689682
と称することにし、信号
Figure 0004689682
はデータが含まれたM個のサブキャリヤ信号とナルデータが含まれたQ−M個のサブキャリヤ信号が時間領域で広がった信号である。
制御器533は、FFT器531から出力した信号
Figure 0004689682
を入力してQ−M個のサブキャリヤに対応するように0を挿入した後、IFFT器535に出力する。ここで、制御器533は一種の0挿入器として動作するものであり、制御器533の0挿入動作は、下記の<数式25>のように表すことができる。
Figure 0004689682
IFFT器535は、制御器533から出力した信号を入力してQ−ポイントIFFTを遂行した後、並列/直列変換器537に出力する。ここで、IFFT器535から出力する信号を
Figure 0004689682
と称することにし、信号
Figure 0004689682
は下記の<数式26>のように表すことができる。一方、下記の<数式26>において、
Figure 0004689682
は、制御器513に入力されるデータベクターを表し、
Figure 0004689682

Figure 0004689682

Figure 0004689682

Figure 0004689682

Figure 0004689682

Figure 0004689682
の各々は、順次に制御器513、IFFT器521、線形処理機523、FFT器531、制御器533、及びIFFT器535を表す行列である。
Figure 0004689682
<数式26>に表したように、データが送信されるM個のサブキャリヤ信号とナルデータが送信されるQ−M個のサブキャリヤ信号を加算して大きさQの信号に生成した後、高速周波数ホッピングを遂行する場合、上記送信機の各構成で使われるサブキャリヤの個数がQ個に固定されるために、実際のデータが送信されるサブキャリヤの個数Mに関わらず、ハードウェアー的に安定した送信機構成が可能になるという長所を有する。
一方、<数式19>に表したような送信ベクター
Figure 0004689682
と<数式26>に表したような送信ベクター
Figure 0004689682
は、次のような2つの条件を満たさなければならない。
(1)第1条件
送信ベクター
Figure 0004689682
と送信ベクター
Figure 0004689682
を同一な形態にするために、
Figure 0004689682
のエレメントの値を基盤にして
Figure 0004689682
のエレメントの値を設定しなければならない。上記の第1条件は、<数式27>のように表すことができる。
Figure 0004689682
前述したように、本発明の第3実施形態では、Q−M個のサブキャリヤを通じて送信される信号をナルデータに取り替えたので、本発明の第2実施形態と同一な全体エネルギーを有するようにするために、<数式27>で
Figure 0004689682
が掛けられるものである。
(2)第2条件
第2条件は、本発明の第2実施形態と第3実施形態で送信される送信ベクターが常に同一な値になるようにするための条件であって、下記の<数式28>のように表すことができる。
Figure 0004689682
並列/直列変換器537、保護区間挿入器539、デジタル/アナログ変換器541、及びRF処理機543は、図1の並列/直列変換器131、保護区間挿入器133、デジタル/アナログ変換器135、及びRF処理機137と同一な動作を遂行するので、ここではその詳細な説明を省略する。
図5では、本発明の第3実施形態における機能を遂行するFFH−OFDM通信システムの送信機構造に関して説明したし、次に図6を参照して本発明の第3実施形態における機能を遂行するFFH−OFDM通信システムの送信機構造に関して説明する。
図6は、本発明の第3実施形態における機能を遂行するFFH−OFDM通信システムの受信機構造を示すブロック図である。
図6を参照すると、受信機は、RF処理機611、アナログ/デジタル変換器613、チャネル推定器615、保護区間除去器617、直列/並列変換器619、FFT器621、制御器623、等化器625、IFFT器627、等化器629、FFT器631、制御器633、及び並列/直列変換器635から構成される。図6において、RF処理機611、アナログ/デジタル変換器613、保護区間除去器617、及び直列/並列変換器619は、図2で説明したRF処理機211、デジタル/アナログ変換器213、保護区間除去器217、及び直列/並列変換器219と同一な動作を遂行するので、その詳細な説明を省略する。また、FFT器621は、図4で説明したFFT器421と同一な動作を遂行するので、ここではその詳細な説明を省略する。
一方、FFT器621に入力される信号
Figure 0004689682
と,FFT器621から出力する信号
Figure 0004689682
は、<数式20>及び<数式21>で説明した
Figure 0004689682

Figure 0004689682
と同一な信号である。そして、図5で説明した送信機において、実際のデータを送信するサブキャリヤの個数はM個であるので、周波数領域の信号
Figure 0004689682
はM個のサブキャリヤ信号にはデータが、残りのQ−M個のサブキャリヤ信号には雑音のみ含まれている。したがって、制御器623は、FFT器621から出力した信号
Figure 0004689682
からQ−M個のサブキャリヤに該当する信号を除去し、ナルデータ、一例として0を挿入した後、等化器625に出力する。ここで、制御器623は一種の0挿入器として機能するものである。
等化器625は、制御器623から出力した信号を入力して周波数領域で等化した後、IFFT器627に出力する。IFFT器627は、等化器625から出力した信号を入力してQ−ポイントIFFTを遂行した後、等化器629に出力する。等化器629は、IFFT器627から出力した信号を入力して時間領域で等化した後、FFT器631に出力する。ここで、等化器629は、図5の送信機の線形処理機623の行列
Figure 0004689682
のハーミシアンと定義され、これは下記の<数式29>のように表現される。
Figure 0004689682
FFT器631は、等化器629から出力した信号を入力してQ−ポイントFFTを遂行した後、制御器633に出力する。FFT器631から出力する信号も実際データを送信するサブキャリヤの個数はM個であるので、制御器633は下記の<数式30>のようにM個の推定データに該当する信号のみを選択して出力する。ここで、制御器633は一種の選択器(selector)として動作するものである。
Figure 0004689682
並列/直列変換器635は、FFT器633から出力した信号を直列変換して最終入力シンボルを含んで出力する。
前述したように、本発明の第2実施形態及び第3実施形態の送信機で送信する送信ベクターが同一であるので、本発明の第2実施形態の送信機に対応して本発明の第3実施形態の受信機を使用することもでき、本発明の第3実施形態の送信機に対応して本発明の第2実施形態の受信機を使用することもできる。
一方、本発明の第2実施形態及び第3実施形態では、一人のユーザのみをターゲットとするデータを送信する場合を仮定して、高速周波数ホッピングを遂行する動作に関して説明したが、OFDAM通信システムのようにダウンリンク(downlink)チャネルで全体周波数帯域を分割して多数のユーザに割り当てる場合、上記多数のユーザの各々に対しては本発明の第2実施形態及び第3実施形態におけるように一部周波数帯域を使用して高速周波数ホッピングを遂行する送信機及び受信機が必要となる。上記多数のユーザを考慮する、即ち多重接続を考慮する高速周波数ホッピングを遂行する方案を本発明の第4実施形態で提案することにする。
ここで、図7を参照して多数のユーザを考慮して高速周波数ホッピングを遂行するOFDMA通信システム(以下、‘高速周波数ホッピングOFDMA通信システム’と称する)に関して説明する。
図7は、本発明の第4実施形態における機能を遂行する高速周波数ホッピングOFDMA通信システムの送信機構造を示すブロック図である。
図7を参照すると、送信機は、高速周波数ホッピング/OFDM処理部710、多重化器(multiplexer)720、IFFT器730、並列/直列変換器740、保護区間挿入器750、デジタル/アナログ変換器760、及びRF処理機770から構成される。また、高速周波数ホッピング/OFDM処理部710は、多数の高速周波数ホッピング/OFDM処理機、即ち第1のユーザをターゲットとするデータを処理する第1の高速周波数ホッピング/OFDM処理機711−1乃至第Kのユーザをターゲットとするデータを処理する第Kの高速周波数ホッピング/OFDM処理機711−Kから構成される。一例として、第2の高速周波数ホッピング/OFDM処理機111−2は、単に第2のユーザをターゲットとするデータのみを処理する。
まず、第1のユーザ乃至第Kのユーザに割り当てられるサブキャリヤの個数をM乃至Mと仮定することにし、第1のユーザ乃至第Kのユーザに送信されるデータを
Figure 0004689682
乃至
Figure 0004689682
と仮定する。データ
Figure 0004689682
は第1の高速周波数ホッピング/OFDM処理機711−1に、このように、データ
Figure 0004689682
は第Kの高速周波数ホッピング/OFDM処理機711−Kに入力される。
第1の高速周波数ホッピング/OFDM処理機711−1乃至第Kの高速周波数ホッピング/OFDM処理機711−Kは、本発明の第2実施形態、または第3実施形態で説明したような方式により高速周波数ホッピング及びOFDM変調を遂行した後、変調信号
Figure 0004689682
乃至
Figure 0004689682
を出力する。一例として、第Kの高速周波数ホッピング/OFDM処理機711−Kが本発明の第2実施形態のような方式により高速周波数ホッピング及びOFDM変調を遂行する場合、図3の制御器333から出力する信号の中、実際に使用するサブキャリヤの個数であるM個のエレメントが
Figure 0004689682
になるものであり、これとは異なり、第Kの高速周波数ホッピング/OFDM処理機711−Kが本発明の第3実施形態のような方式により高速周波数ホッピング及びOFDM変調を遂行する場合、図5の制御器533から出力する信号のうち、実際に使用するサブキャリヤの個数であるM個のエレメントが
Figure 0004689682
になるものである。
第1の高速周波数ホッピング/OFDM処理機711−1乃至第Kの高速周波数ホッピング/OFDM処理機711−Kから出力する信号
Figure 0004689682
乃至
Figure 0004689682
は多重化器720に入力され、多重化器720はどのユーザにも割り当てられていない
Figure 0004689682
に該当するサブキャリヤ信号に0を挿入した後、IFFT器730に出力する。IFFT器730は、多重化器720から出力した信号を入力してQ−ポイントIFFTを遂行した後、並列/直列変換器740に出力する。並列/直列変換器740、保護区間挿入器750、デジタル/アナログ変換器760、及びRF処理機770は、図1の並列/直列変換器131、保護区間挿入器133、デジタル/アナログ変換器135、及びRF処理機137と同一な動作を遂行するので、ここではその詳細な説明を省略する。また、図7は送信機で多数のユーザのための信号を共に多重化(multiplexing)して伝送する一方、受信機ではこれと関わらず、常に自己信号のみ復調するので、別途の具現を必要としないで、本発明の第2実施形態または第3実施形態で説明した受信機を使用することができる。
本発明の詳細な説明では、具体的な実施形態に関して説明したが、この技術分野の通常の知識を有する者が本発明の範囲から外れない限度内で種々の変形が可能であることは勿論である。したがって、本発明の範囲は特許請求範囲により定まるべきである。
本発明の第1実施形態における機能を遂行する高速周波数ホッピング−OFDM通信システムの送信機構造を示すブロック図である。 本発明の第1実施形態における機能を遂行する高速周波数ホッピング−OFDM通信システムの受信機構造を示すブロック図である。 本発明の第2実施形態における機能を遂行する高速周波数ホッピング−OFDM通信システムの送信機構造を示すブロック図である。 本発明の第2実施形態における機能を遂行する高速周波数ホッピング−OFDM通信システムの受信機構造を示すブロック図である。 本発明の第3実施形態における機能を遂行する高速周波数ホッピング−OFDM通信システムの送信機構造を示すブロック図である。 本発明の第3実施形態における機能を遂行する高速周波数ホッピング−OFDM通信システムの受信機構造を示すブロック図である。 本発明の第4実施形態における機能を遂行する高速周波数ホッピング−OFDMA通信システムの送信機構造を示すブロック図である。
符号の説明
111 直列/並列変換器
120 高速周波数ホッピング器
121 IFFT器
123 線形処理機
131 並列/直列変換器
133 保護区間挿入器
135 デジタル/アナログ変換器
137 無線周波数処理機

Claims (8)

  1. 通信システムの信号送信装置であって、
    入力データをM−ポイント高速フーリエ変換する高速フーリエ変換器と、
    前記M−ポイント高速フーリエ変換されたデータとナルデータをN−ポイント逆高速フーリエ変換を遂行する逆高速フーリエ変換器と、を含み、
    前記M−ポイント高速フーリエ変換されたデータは、周波数ホッピングして前記逆高速フーリエ変換器の入力N−ポイントのうち、前記周波数ホッピングにより決定された入力ポイントに連続してマッピングされることを特徴とする信号送信装置。
  2. 通信システムにおける信号送信装置の信号送信方法であって、
    入力データをM−ポイント高速フーリエ変換する過程と、
    前記M−ポイント高速フーリエ変換されたデータとナルデータをN−ポイント逆高速フーリエ変換を遂行する過程と、を含み、
    前記M−ポイント高速フーリエ変換されたデータは、周波数ホッピングして前記N−ポイント逆高速フーリエ変換を遂行する逆高速フーリエ変換器の入力N−ポイントのうち、前記周波数ホッピングにより決定された入力ポイントに連続してマッピングされることを特徴とする信号送信方法。
  3. 通信システムの信号受信装置であって、
    入力データをN−ポイント高速フーリエ変換する高速フーリエ変換器と、
    前記N−ポイント高速フーリエ変換されたデータでナルデータを除去し、N−ポイント逆高速フーリエ変換する逆高速フーリエ変換器と、を含み、
    前記逆高速フーリエ変換器に入力されるデータは周波数ホッピングし、前記周波数ホッピングにより決定された入力ポイントにマッピングされることを特徴とする信号受信装置。
  4. 通信システムにおける信号受信装置の信号受信方法であって、
    入力データをN−ポイント高速フーリエ変換する過程と、
    前記N−ポイント高速フーリエ変換された信号でナルデータを除去して
    M−ポイント逆高速フーリエ変換する過程と、を含み、
    前記M−ポイント逆高速フーリエ変換されるデータは周波数ホッピングし、前記周波数ホッピングにより決定された入力ポイントにマッピングされることを特徴とする信号受信方法。
  5. 前記N−ポイント逆高速フーリエ変換されたデータを直列変換する並列/直列変換器と、
    前記直列変換されたデータに保護区間データを挿入する保護区間挿入器と、
    前記保護区間データが挿入されたデータを無線周波数処理して送信する無線周波数処理機と、
    をさらに含むことを特徴とする請求項1記載の信号送信装置。
  6. 前記N−ポイント逆高速フーリエ変換されたデータを直列変換する過程と、
    前記直列変換されたデータに保護区間データを挿入する過程と、
    前記保護区間データが挿入されたデータを無線周波数処理して送信する過程と、
    をさらに含むことを特徴とする請求項2記載の信号送信方法。
  7. 受信信号を中間周波数帯域へダウンコンバーティングする無線周波数処理機と、
    前記ダウンコンバーティングされた信号で保護区間データを除去する保護区間除去器と、
    前記保護区間データが除去された信号を並列変換して前記入力データとして生成する直列/並列変換器と、
    をさらに含むことを特徴とする請求項3記載の信号受信装置。
  8. 受信信号を中間周波数帯域へダウンコンバーティングする過程と、
    前記ダウンコンバーティングされた信号で保護区間データを除去する過程と、
    前記保護区間データが除去された信号を並列変換して前記入力データとして生成する過程と、
    をさらに含むことを特徴とする請求項4記載の信号受信方法。
JP2007549252A 2004-12-27 2005-12-27 高速周波数ホッピング−直交周波数分割通信システムの信号送受信装置及び方法 Active JP4689682B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2004-0112962 2004-12-27
KR20040112962 2004-12-27
KR10-2005-0029629 2005-04-08
KR20050029629A KR101042774B1 (ko) 2004-12-27 2005-04-08 고속 주파수 도약-직교 주파수 분할 통신 시스템의 신호송수신 장치 및 방법
PCT/KR2005/004583 WO2006071056A1 (en) 2004-12-27 2005-12-27 Method and apparatus for transmitting/receiving a signal in an ffh-ofdm communication system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008526157A JP2008526157A (ja) 2008-07-17
JP4689682B2 true JP4689682B2 (ja) 2011-05-25

Family

ID=37167523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007549252A Active JP4689682B2 (ja) 2004-12-27 2005-12-27 高速周波数ホッピング−直交周波数分割通信システムの信号送受信装置及び方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4689682B2 (ja)
KR (1) KR101042774B1 (ja)
CN (1) CN101091368B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101525945B1 (ko) 2009-05-29 2015-06-08 삼성전자주식회사 기저대역 처리기 및 이를 포함하는 통신 장치
CN102316061B (zh) * 2010-07-07 2013-09-25 中国科学院微电子研究所 一种跳频正交频分复用系统的时间同步方法及装置
KR101275087B1 (ko) * 2011-10-28 2013-06-17 (주)에프씨아이 오에프디엠 수신기
KR102122135B1 (ko) * 2018-11-27 2020-06-11 피앤피넷 주식회사 데이터 및 비콘을 위해 동일한 고속 푸리에 변환기를 이용하는 라디오 수신기

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001156739A (ja) * 1999-11-25 2001-06-08 Victor Co Of Japan Ltd マルチキャリア伝送送信システム及びマルチキャリア伝送受信システム
JP2002135230A (ja) * 2000-10-24 2002-05-10 Mitsubishi Electric Corp スペクトラム拡散通信システムの送信機、受信機、ならびにその変復調方法
JP2004320679A (ja) * 2003-04-21 2004-11-11 National Institute Of Information & Communication Technology 送信装置、受信装置、送信方法、受信方法、ならびに、プログラム
JP2005304041A (ja) * 2004-04-12 2005-10-27 Samsung Electronics Co Ltd 直交周波数分割多重接続システムで循環周波数パターンによる高速周波数ホッピングのための送受信装置
JP2005304040A (ja) * 2004-04-12 2005-10-27 Samsung Electronics Co Ltd 直交周波数分割多重接続システムにおける高速周波数ホッピングのための送受信装置
JP2006504324A (ja) * 2002-10-26 2006-02-02 エレクトロニクス アンド テレコミュニケーションズ リサーチ インスチチュート combパターンシンボルの周波数跳躍直交周波数分割多重接続方法
JP2006054542A (ja) * 2004-08-10 2006-02-23 Nakayo Telecommun Inc 通信装置および通信方法
JP2007527181A (ja) * 2004-03-05 2007-09-20 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 直交周波数分割多重方式を用いる通信システムにおけるパイロット信号の送受信装置及び方法
JP2007533199A (ja) * 2004-04-07 2007-11-15 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 広帯域無線通信システムにおけるamcモード及びダイバーシチモードをスイッチングするための装置及び方法
JP2008511208A (ja) * 2004-08-20 2008-04-10 クゥアルコム・インコーポレイテッド 多重キャリア波形及び単一キャリア波形のための一元化されたパルス整形

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100575980B1 (ko) * 2002-12-24 2006-05-02 삼성전자주식회사 직교 주파수 분할 다중 방식을 사용하는 통신 시스템에서피크대 평균 전력비를 최소화시키는 장치 및 방법
US7177297B2 (en) 2003-05-12 2007-02-13 Qualcomm Incorporated Fast frequency hopping with a code division multiplexed pilot in an OFDMA system

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001156739A (ja) * 1999-11-25 2001-06-08 Victor Co Of Japan Ltd マルチキャリア伝送送信システム及びマルチキャリア伝送受信システム
JP2002135230A (ja) * 2000-10-24 2002-05-10 Mitsubishi Electric Corp スペクトラム拡散通信システムの送信機、受信機、ならびにその変復調方法
JP2006504324A (ja) * 2002-10-26 2006-02-02 エレクトロニクス アンド テレコミュニケーションズ リサーチ インスチチュート combパターンシンボルの周波数跳躍直交周波数分割多重接続方法
JP2004320679A (ja) * 2003-04-21 2004-11-11 National Institute Of Information & Communication Technology 送信装置、受信装置、送信方法、受信方法、ならびに、プログラム
JP2007527181A (ja) * 2004-03-05 2007-09-20 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 直交周波数分割多重方式を用いる通信システムにおけるパイロット信号の送受信装置及び方法
JP2007533199A (ja) * 2004-04-07 2007-11-15 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 広帯域無線通信システムにおけるamcモード及びダイバーシチモードをスイッチングするための装置及び方法
JP2005304041A (ja) * 2004-04-12 2005-10-27 Samsung Electronics Co Ltd 直交周波数分割多重接続システムで循環周波数パターンによる高速周波数ホッピングのための送受信装置
JP2005304040A (ja) * 2004-04-12 2005-10-27 Samsung Electronics Co Ltd 直交周波数分割多重接続システムにおける高速周波数ホッピングのための送受信装置
JP2006054542A (ja) * 2004-08-10 2006-02-23 Nakayo Telecommun Inc 通信装置および通信方法
JP2008511208A (ja) * 2004-08-20 2008-04-10 クゥアルコム・インコーポレイテッド 多重キャリア波形及び単一キャリア波形のための一元化されたパルス整形

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060074800A (ko) 2006-07-03
CN101091368A (zh) 2007-12-19
CN101091368B (zh) 2010-06-09
JP2008526157A (ja) 2008-07-17
KR101042774B1 (ko) 2011-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8107356B2 (en) Method and apparatus for transmitting/receiving a signal in an FFH-OFDM communication system
JP5259657B2 (ja) 無線通信システムにおける制約されたホッピング
USRE46774E1 (en) Receiving a pilot design and channel estimation
EP1769602B1 (en) Multiplexing for a multi-carrier cellular communication system
EP1872480B1 (en) Hybrid orthogonal frequency division multiple access system and method
US7729433B2 (en) Method and apparatus for hybrid CDM OFDMA wireless transmission
KR100880991B1 (ko) 이동통신 시스템에서 다중 안테나를 이용한 파일럿 송수신장치 및 방법
KR100909531B1 (ko) 멀티캐리어를 사용하는 통신 시스템에서 스케쥴링 장치 및방법
JP4809373B2 (ja) 通信制御方法、受信局装置、送信局装置および通信システム
KR20050005991A (ko) 불충분한 주기적 프리픽스를 사용하는 직교 주파수 분할다중화 시스템을 위한 송수신 장치 및 방법
JP2005304040A (ja) 直交周波数分割多重接続システムにおける高速周波数ホッピングのための送受信装置
CN105847209B (zh) 基于滤波器组多载波调制的通信方法和装置
JP4689682B2 (ja) 高速周波数ホッピング−直交周波数分割通信システムの信号送受信装置及び方法
KR20110079755A (ko) 멀티 유저 mimo 시스템, 수신 장치 및 송신 장치
JP4675790B2 (ja) 通信装置および通信システム
CN106470180B (zh) 基于滤波器组多载波调制的信号发送方法、接收方法和装置
KR20060099674A (ko) 광대역 무선 접속 통신 시스템에서 채널 추정 성능 향상을위한 장치 및 방법
KR20110097021A (ko) 무선통신 시스템에서의 파일럿 송수신 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100809

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4689682

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250