JP4689077B2 - 塗布装置システム - Google Patents
塗布装置システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4689077B2 JP4689077B2 JP2001151399A JP2001151399A JP4689077B2 JP 4689077 B2 JP4689077 B2 JP 4689077B2 JP 2001151399 A JP2001151399 A JP 2001151399A JP 2001151399 A JP2001151399 A JP 2001151399A JP 4689077 B2 JP4689077 B2 JP 4689077B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- smoothing bar
- film thickness
- coating
- smoothing
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Coating Apparatus (AREA)
- Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、塗布装置システムに係り、とりわけ基材にインキを精度よく塗布することができる塗布装置システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば磁気記録を利用した入場券は、券面の全面にあるいは帯状に磁気記録層を設けることにより得られる。帯状の磁気記録層の仕様は、磁気インキを紙に直接塗布する場合、dry膜厚が5〜10μmと非常に厚く、dry膜幅は所定値±0.2mmと高い精度が要求されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
磁気インキは紙等の基材に塗布装置により塗布され、その後インキは乾燥機中で乾燥されるが、磁気インキを塗布してなる磁気記録層の膜厚および膜幅を精度良く調整することはむずかしい。
【0004】
本発明はこのような点を考慮してなされたものであり、基材上に塗布面を形成するとともに、この塗布面の膜厚および膜厚を精度良く調整することができる塗布装置システムを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、基材に対してインキを塗布して複数の線状塗布面を形成する塗布装置と、塗布装置の下流側に設けられ、基材上の複数の線状塗布面を平滑化して帯状塗布面を形成するスムージングバーと、スムージングバーを基材に対して突出自在に保持する保持部と、スムージングバーを駆動して、スムージングバーの基材に対する突出長さを調整するスムージングバー駆動部と、基材上の帯状塗布面の膜厚を測定する膜厚センサと、塗布装置上に接続され、塗布装置内のインキ粘度を調整するインキ粘度調整機構と、膜厚センサからの信号に基づいてインキ粘度調整機構とスムージングバー駆動部を制御する制御装置とを備え、制御装置は膜厚センサからの信号に基づいてインキ粘度調整機構を作動させ、インキ粘度調整機構の作動によっても膜厚が許容範囲内に入らない場合に、膜厚が許容範囲内に入るようスムージングバー駆動部を制御してスムージングバーを基材から離接させてスムージングバーの基材に対する突出長さを調整することを特徴とする塗布装置システムである。
【0006】
本発明は、基材上の帯状塗布面の膜幅を測定する膜幅センサを更に備え、制御装置は膜幅センサからの信号に基づいて、スムージングバー駆動部を制御してスムージングバーを駆動した際、膜幅が許容範囲から外れると判断した場合、警報を発することを特徴とする塗布装置システムである。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。図1乃至図8は本発明による塗布装置システムの一実施の形態を示す図である。
【0008】
図1に示すように、塗布装置システムはグラビア版胴12と、グラビア版胴12に対して基材wを押付ける圧胴13と、グラビア版胴12と圧胴13の下流側に設けられたスムージング部30とを備えている。
【0009】
またグラビア版胴12と圧胴13の上流側には、基材wの給紙部1が設けられている。さらにスムージング部30の下流側には配向器9、乾燥機10および巻取部5が順次配置されている。
【0010】
このうち、グラビア版胴12と圧胴13は、図2に示すように、基材wに対して磁気インキ16を塗布するものである。すなわち、図2に示すように、グラビア版胴12の下方近傍には、インキパン15内に配置されたファニッシャロール14が設けられており、インキパン15内に充てんされた磁気インキ16が、ファニッシャロール14を介してグラビア版胴12へ供給されるようになっている。
【0011】
またグラビア版胴12へ供給された磁気インキ16は、ドクター17により掻き取られ、グラビア版胴12の後述するセル20(図4参照)内へ充てんされる。
【0012】
これらグラビア版胴12と、圧胴13と、ファニッシャロール14と、インキパン15と、ドクター17とによって塗布装置11が構成される。
【0013】
また、インキパン15には、インキパン15内の磁気インキ16のインキ粘度を調整するインキ粘度調整機構36が、連結ライン36aを介して接続されている。このインキ粘度調整機構36は後述する制御装置40によって作動して、インキパン15内の磁気インキ16のインキ粘度を調整するものである。
【0014】
次にグラビア版胴12について、図3および図4により詳述する。グラビア版胴12は外周に円周状に延びる複数のセル20を有し、基材wに対して磁気インキ16を塗布して複数の線状塗布面25を形成するものである。この場合、各線状塗布面25は、各セル20に対応して形成される。
【0015】
次に各セル20の形状について述べる。図4に示すように、各セル20は矩形状断面を有している。また各セル20の幅L1は、400μm≦L1≦2000μmであることが好ましく、また、セル20の深さDは、50μm≦D≦250μmであることが好ましい。さらに、隣り合う各セル20間の土手21の長さL2は、30μm≦L2≦200μmであることが好ましい。ここで図4は、図3に示すグラビア版胴12の領域Aと領域Bとの間に形成されたセル20を示す図である。
【0016】
セル20の形状を上記のように定めることにより、基材w上に磁気インキ16の線状塗布面25を精度良く形成することができる。
【0017】
またスムージング部30は、基材w上に塗布された複数の線状塗布面25を平滑化して帯状(ストライプ状)塗布面26を形成するスムージングバー31と、基材wを支持するバックアップバー32とを有している。またスムージングバー31はその上流側に線状塗布面25を平滑化する湾曲面31aを有し、保持部33により保持されている。
【0018】
また、スムージングバー31は、スムージングバー駆動部34により駆動され、このスムージングバー駆動部34は制御装置40により制御されるようになっている。
【0019】
さらにスムージングバー31の下流側には、基材w上の帯状塗布面26の膜幅を測定する膜幅センサ42が設定され、この膜幅センサ42からの信号は制御装置40へ送られる。また乾燥機10の下流側には、基材w上の帯状塗布面26の膜厚を測定する膜厚センサ41が設定され、この膜厚センサ41からの信号は制御装置40へ送られる。
【0020】
制御装置40は膜厚センサ41からの信号に基づいて、インキ粘度調整機構36とスムージングバー駆動部34を制御するとともに、膜幅センサ42からの信号に基づいて警報を発するようになっている。
【0021】
次にこのような構成からなる本実施の形態の作用について説明する。
【0022】
給紙部1から供給された紙等の基材wは塗布装置11へ搬送され、この塗布装置11において基材wに対して磁気インキ16が塗布される。
【0023】
この場合、塗布装置11において、インキパン15内の磁気インキ16がファニッシャロール14を介してグラビア版胴12へ供給される。グラビア版胴12上の磁気インキ16はドクター17により掻き取られて、グラビア版胴12の複数のセル20内に一定量の磁気インキ16が充てんされる。
【0024】
次にセル20内の磁気インキ16は、圧胴13により押圧された基材w側へ塗布され、基材w上に各セル20に対応する複数の線状塗布面25が形成される(図5参照)。
【0025】
塗布装置11において、グラビア版胴12は基材wの搬送方向と同一方向に回転するようになつているが、ファニッシャロール14とドクター17を、グラビア版胴12の中心と圧胴13の中心を結ぶ線を軸に左右対称に配置してグラビア版胴12を基材wの搬送方向と反対方向に回転させてもよい。
【0026】
このようにして得られた線状塗布面25の断面は、円弧状をなしている(図5参照)。また各線状塗布面25は、磁気インキ16の粘性によりその形状を保つことができ、線状塗布面25を有する基材wはその後、スムージング部30へ送られる。
【0027】
基材wがスムージング部30へ送られた後、基材w上の線状塗布面25は、スムージングバー31の湾曲面31aにより平滑化され、このようにして基材w上に帯状塗布面26が形成される(図6参照)。帯状塗布面26の数および幅は、所望の値をとることができる。
【0028】
本実施の形態によれば、グラビア版胴12外周に、複数のセル20からなるセル群20aを4列設けておくことにより、基材w上に4列の帯状塗布面26を設けることができる。
【0029】
図1に示すように、スムージングバー31は基材wに対して直交して配置され、上述のように湾曲面31aを線状塗布面25に当接させることにより線状塗布面25を平滑化させることができる。この場合、スムージングバー31を保持部33により突出自在に保持するとともに、スムージングバー駆動部34によりスムージングバー31の突出長さを調整することによって、帯状塗布面26の幅を適宜定めることができる。
【0030】
このようにして基材w上に複数、例えば4列の帯状塗布面26を形成した後、基材wは乾燥機10へ送られ、この乾燥機10によって基材w上の帯状塗布面26が乾燥される。
【0031】
この間、制御装置40は膜厚センサ41からの信号に基づいて、インキ粘度調整機構36とスムージングバー駆動部34を制御するとともに、膜幅センサ42からの信号に基づいて警報を発する。また制御装置40は、常時インキ粘度調整機構36の作動状況をモニタリングしている。
【0032】
以下、制御装置40の制御作用について図7により詳述する。図7に示すように、インキ粘度調整機構36が正常に動作しているにもかかわらず、磁気インキ16の劣化などの原因でインキ16の塗布量が低下し、膜厚センサ41が膜厚の低下を検知した場合、検知信号は制御装置40へ送られる。制御装置40は、インキ粘度を増加させて膜厚を保つよう、インキ粘度調整機構36の設定変更(粘度を高くする設定変更)の指示を出す(stepA)。
【0033】
通常、インキ粘度の増加により膜厚は管理基準値に保たれるが、インキ粘度調整機構36の制御追従性が悪い場合は、膜厚が管理基準値に復帰しない場合がある。
【0034】
このため制御装置40はインキ粘度調整機構36に指令を出した時刻と、常時モニタリングしているインキ粘度調整機構36の作動状況と、膜厚センサ41が検知する膜厚データとに基づいて、そのまま運転を続けると許容範囲を越えて膜厚不足となってしまうかどうかを演算する(stepB)。
【0035】
運転の続行が可能と判断される場合は、そのままインキ粘度のアップの効果が現れることを待つこととなる(stepC)。
【0036】
一方、運転の続行が困難と判断される場合は、制御装置40は膜幅の管理基準値を参照して膜幅センサ42からの現在の膜幅に対する差を演算する(stepD)。このとき膜幅について、差が一定値以上ある場合は、制御装置40は一時的に膜幅を狭くして大きな膜厚を確保する指令をスムージングバー駆動部34に条件入力部40aを介して出力する。
【0037】
一般に、(塗布量)=(膜幅)×(膜厚)の関係があるため、図8に示すようにスムージングバー駆動部34を制御してスムージングバー31を基材wから引き離すことにより、膜幅を狭めて、膜厚を大きくすることができる。
【0038】
すなわち図9(a)に示すように、基材w上の帯状塗布面26の当初の膜厚をt0、当初の膜幅をL0とした場合、スムージンブバー駆動部34を制御して基材wからスムージングバー31を引き離した場合、以下の式に基づいて膜厚はtへ上昇し、膜幅はLへ減少する(図9(b))。
【0039】
L0×t0=L×t
L0>L
t0<t
また、スムージングバー駆動部34により駆動されるスムージングバー31により膜幅を変更する作動時間は、stepBによって求められたインキ粘度調整機構36の制御追従速度をもとにタイマー設定される。
【0040】
これらの制御装置40における操作により、インキ粘度調整機構36の制御追従性が遅い場合に塗布不良が発生するのを未然に防止することができる。
【0041】
また、膜幅の管理基準値と膜厚センサ42からの現在の膜幅との差がなく、膜幅変更の手だてがとれない場合、膜厚を大きくして膜幅を狭くすることができず、このため膜厚制御の遅れをカバーできないことになる。このときは、制御装置40は膜幅が許容範囲から外れてしまうため膜幅を変更できないと判断し、その旨オペレータへ警報を出す(stepF)。
【0042】
以上のように本実施の形態によれば、基材w上に形成された帯状塗布面26の膜厚および膜幅を精度良く調整することができる。
【0043】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、基材w上に形成された帯状塗布面の膜厚および膜幅を精度良く調整することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による塗布装置システムの一実施の形態を示す概略図。
【図2】グラビア版胴と圧胴を示す側面図。
【図3】グラビア版胴を示す斜視図。
【図4】グラビア版胴の外周に設けられたセルを示す図。
【図5】基材上に形成された線状塗布面を示す図。
【図6】基材上に形成された帯状塗布面を示す図。
【図7】塗布装置システムの作用を示すフローチャート。
【図8】基材とスムージングバーとの関係を示す斜視図。
【図9】基材とスムージングバーとの関係を示す側面図。
【符号の説明】
11 塗布装置
12 グラビア版胴
13 圧胴
20 セル
25 線状塗布面
26 帯状塗布面
31 スムージングバー
34 スムージングバー駆動部
36 インキ粘度調整機構
40 制御装置
41 膜厚センサ
42 膜幅センサ
Claims (2)
- 基材に対してインキを塗布して複数の線状塗布面を形成する塗布装置と、
塗布装置の下流側に設けられ、基材上の複数の線状塗布面を平滑化して帯状塗布面を形成するスムージングバーと、
スムージングバーを基材に対して突出自在に保持する保持部と、
スムージングバーを駆動して、スムージングバーの基材に対する突出長さを調整するスムージングバー駆動部と、
基材上の帯状塗布面の膜厚を測定する膜厚センサと、
塗布装置上に接続され、塗布装置内のインキ粘度を調整するインキ粘度調整機構と、
膜厚センサからの信号に基づいてインキ粘度調整機構とスムージングバー駆動部を制御する制御装置とを備え、
制御装置は膜厚センサからの信号に基づいてインキ粘度調整機構を作動させ、インキ粘度調整機構の作動によっても膜厚が許容範囲内に入らない場合に、膜厚が許容範囲内に入るようスムージングバー駆動部を制御してスムージングバーを基材から離接させてスムージングバーの基材に対する突出長さを調整することを特徴とする塗布装置システム。 - 基材上の帯状塗布面の膜幅を測定する膜幅センサを更に備え、
制御装置は膜幅センサからの信号に基づいて、スムージングバー駆動部を制御してスムージングバーを駆動した際、膜幅が許容範囲から外れると判断した場合、警報を発することを特徴とする請求項1記載の塗布装置システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001151399A JP4689077B2 (ja) | 2001-05-21 | 2001-05-21 | 塗布装置システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001151399A JP4689077B2 (ja) | 2001-05-21 | 2001-05-21 | 塗布装置システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002346447A JP2002346447A (ja) | 2002-12-03 |
JP4689077B2 true JP4689077B2 (ja) | 2011-05-25 |
Family
ID=18996251
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001151399A Expired - Fee Related JP4689077B2 (ja) | 2001-05-21 | 2001-05-21 | 塗布装置システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4689077B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112170090A (zh) * | 2020-09-18 | 2021-01-05 | 武汉钢铁有限公司 | 一种冷轧硅钢钢带环保涂层预涂敷方法及装置 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5762102B2 (ja) * | 2011-04-12 | 2015-08-12 | キヤノン株式会社 | インクジェット記録装置 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5272563U (ja) * | 1975-11-27 | 1977-05-31 | ||
JPH029470A (ja) * | 1988-06-28 | 1990-01-12 | Kawasaki Steel Corp | 被膜厚制御装置 |
JPH03118863A (ja) * | 1989-10-02 | 1991-05-21 | Kobayashi Seisakusho:Kk | マグネットドクタ・コータ |
JPH03253580A (ja) * | 1990-02-28 | 1991-11-12 | Dainippon Printing Co Ltd | 連続金属薄板面へのレジスト膜塗布方法と装置 |
JPH05115819A (ja) * | 1991-10-29 | 1993-05-14 | Koike Seisakusho:Kk | ラインプリント専用印刷機 |
JPH07265769A (ja) * | 1994-03-31 | 1995-10-17 | Sony Corp | 塗布装置 |
JPH08164354A (ja) * | 1994-12-13 | 1996-06-25 | Daihatsu Motor Co Ltd | 高粘度塗布剤の塗布幅検査装置 |
JPH10296151A (ja) * | 1997-04-28 | 1998-11-10 | Sony Corp | 塗布制御装置及び方法 |
JP2000117181A (ja) * | 1998-10-16 | 2000-04-25 | Tokyo Nekki Kk | 塗工膜厚制御方法及び制御システム |
JP2000168748A (ja) * | 1998-12-08 | 2000-06-20 | Dainippon Printing Co Ltd | 貼合部検査装置 |
-
2001
- 2001-05-21 JP JP2001151399A patent/JP4689077B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5272563U (ja) * | 1975-11-27 | 1977-05-31 | ||
JPH029470A (ja) * | 1988-06-28 | 1990-01-12 | Kawasaki Steel Corp | 被膜厚制御装置 |
JPH03118863A (ja) * | 1989-10-02 | 1991-05-21 | Kobayashi Seisakusho:Kk | マグネットドクタ・コータ |
JPH03253580A (ja) * | 1990-02-28 | 1991-11-12 | Dainippon Printing Co Ltd | 連続金属薄板面へのレジスト膜塗布方法と装置 |
JPH05115819A (ja) * | 1991-10-29 | 1993-05-14 | Koike Seisakusho:Kk | ラインプリント専用印刷機 |
JPH07265769A (ja) * | 1994-03-31 | 1995-10-17 | Sony Corp | 塗布装置 |
JPH08164354A (ja) * | 1994-12-13 | 1996-06-25 | Daihatsu Motor Co Ltd | 高粘度塗布剤の塗布幅検査装置 |
JPH10296151A (ja) * | 1997-04-28 | 1998-11-10 | Sony Corp | 塗布制御装置及び方法 |
JP2000117181A (ja) * | 1998-10-16 | 2000-04-25 | Tokyo Nekki Kk | 塗工膜厚制御方法及び制御システム |
JP2000168748A (ja) * | 1998-12-08 | 2000-06-20 | Dainippon Printing Co Ltd | 貼合部検査装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112170090A (zh) * | 2020-09-18 | 2021-01-05 | 武汉钢铁有限公司 | 一种冷轧硅钢钢带环保涂层预涂敷方法及装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002346447A (ja) | 2002-12-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5656116A (en) | Refinements in method and apparatus for manufacturing linerless labels | |
JP4989909B2 (ja) | 電極板の塗工幅制御システム及び制御方法 | |
TWI555582B (zh) | Intermittent coating device | |
JP3756943B2 (ja) | 印刷装置 | |
JP2021503391A (ja) | デジタル印刷システム | |
JP4689077B2 (ja) | 塗布装置システム | |
WO2015124787A1 (en) | Method and apparatus for manufacturing a tape | |
JPH10180908A (ja) | 粘性液体被着装置及び粘性液体被着方法 | |
US20060291883A1 (en) | Image formation apparatus and controlling method of fixing roller | |
US7118062B2 (en) | Web handling with tension sensing and adjustment | |
JPH0460831B2 (ja) | ||
JP2001199048A (ja) | インキ装置におけるインキ量を制御する方法 | |
JP2020035667A (ja) | グラビア塗工装置 | |
JP2004189449A (ja) | 印刷装置の用紙搬送装置 | |
JP2007307903A (ja) | 印刷機のインキ装置を制御する方法 | |
JP2002119902A (ja) | コーティング方法及びコーティング装置 | |
JP4784848B2 (ja) | グラビア印刷装置 | |
JP2007075724A (ja) | 塗布方法及び塗布装置 | |
WO2023090183A1 (ja) | グラビア印刷装置 | |
US20080257189A1 (en) | Method for operating an inking system of a printing press | |
US6851367B2 (en) | Web handling cylinder with modulated tension loss | |
JP2024129838A (ja) | 液体付与装置、積層体製造装置、電気化学素子製造装置、液体付与方法、電極製造方法および電気化学素子製造方法 | |
JP2007144299A (ja) | 塗膜形成装置 | |
JP3659815B2 (ja) | 塗料塗布装置 | |
JP2003300265A (ja) | ダンボール製造装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080411 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100513 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100518 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100716 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110118 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110216 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4689077 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |