JP4688803B2 - バランス媒体を内包したバランスウェイトカートリッジ - Google Patents

バランス媒体を内包したバランスウェイトカートリッジ Download PDF

Info

Publication number
JP4688803B2
JP4688803B2 JP2006520321A JP2006520321A JP4688803B2 JP 4688803 B2 JP4688803 B2 JP 4688803B2 JP 2006520321 A JP2006520321 A JP 2006520321A JP 2006520321 A JP2006520321 A JP 2006520321A JP 4688803 B2 JP4688803 B2 JP 4688803B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
wheel assembly
balance
balance weight
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006520321A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007531845A (ja
Inventor
フォーガル,ロバート,デー,シニア
フォーガル,ロバート,デー,ジュニア
Original Assignee
インターナショナル マーケティング インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インターナショナル マーケティング インコーポレイテッド filed Critical インターナショナル マーケティング インコーポレイテッド
Publication of JP2007531845A publication Critical patent/JP2007531845A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4688803B2 publication Critical patent/JP4688803B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B11/00Units comprising multiple wheels arranged side by side; Wheels having more than one rim or capable of carrying more than one tyre
    • B60B11/08Arrangements of balancing mechanisms enabling a uniform distribution of load to tyres
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/32Correcting- or balancing-weights or equivalent means for balancing rotating bodies, e.g. vehicle wheels
    • F16F15/36Correcting- or balancing-weights or equivalent means for balancing rotating bodies, e.g. vehicle wheels operating automatically, i.e. where, for a given amount of unbalance, there is movement of masses until balance is achieved
    • F16F15/366Correcting- or balancing-weights or equivalent means for balancing rotating bodies, e.g. vehicle wheels operating automatically, i.e. where, for a given amount of unbalance, there is movement of masses until balance is achieved using fluid or powder means, i.e. non-discrete material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/28Counterweights, i.e. additional weights counterbalancing inertia forces induced by the reciprocating movement of masses in the system, e.g. of pistons attached to an engine crankshaft; Attaching or mounting same
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/32Correcting- or balancing-weights or equivalent means for balancing rotating bodies, e.g. vehicle wheels
    • F16F15/324Correcting- or balancing-weights or equivalent means for balancing rotating bodies, e.g. vehicle wheels the rotating body being a vehicle wheel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/21Elements
    • Y10T74/2121Flywheel, motion smoothing-type
    • Y10T74/2122Flywheel, motion smoothing-type with fluid balancing means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Testing Of Balance (AREA)
  • Golf Clubs (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Description

発明の詳細な説明
この発明は、2004年3月23日に提出された米国特許出願第10/806,671号明細書、ならびに2003年7月18日に提出された米国暫定特許出願第60/488,634号明細書の優先権を請求するものであり、これらの出願がここに参照して組み入れられている。
本発明は、自動車のタイヤ/ホイール組立て体を動的にバランシングするためのバランスウェイトに係り、より具体的には異なった速度およびタイヤ状態において良好なバランシングを可能にするための浮動性媒体が少なくとも部分的に充填された内部チャンバを有するバランスウェイトカートリッジに関する。
バランサおよびクリップオン鉛ウェイトまたはテープ式鉛ウェイトを使用してホイールリムおよびタイヤ組立て体をバランシングすることによって逆振動効果を削減することが一般的な手法となっている。鉛製バランスウェイトは、バランサが指示するように、ホイールのリムフランジ上に配置され適宜な位置に締め付けられているかあるいはテープ式ウェイトの場合は付着している。一般的に、バランスは回転軸周りにおける質量の均等配分であり、ここで重心は回転の中心と同じ位置にある。バランシングされたタイヤ/ホイール組立て体とは、自動車の車軸上に取り付けられたタイヤ/ホイール組立て体の質量がこの車軸上で均等に分配されている場合を示す。一般的に2種類のバランシングが存在し、それらはシングルプレーンバランシングとデュアルプレーンバランシングである。シングルプレーンバランシングは単一のウェイト板を使用し、“アップダウン”(上下)不均衡にのみ対応するものである。デュアルプレーンバランシングは2つのウェイト板を使用し、“アップダウン”および“サイドツーサイド”(横方向)不均衡の両方を消去する。
鉛ウェイトバランシングが一般的に効果的であるが、その使用に伴っていくつかの問題が発生する。まず、標準的なホイールウェイトは鉛材料から製造され、これは環境に深刻な影響を及ぼすものとして認識されている。多くの国家的あるいは国際的規制機関が将来鉛ウェイトの使用を制限する規則を制定している。適正に固定されていないバランスウェイトは使用中において不均衡なタイヤの結果脱落する可能性がある。別の問題点は、標準的なクリップオンバランスウェイトが縮小されたホイールフランジを有する最新のホイールの多くに装着困難であるとともに、上質合金製ホイールのフランジ上に使用するには美観的に不具合なことである。加えて、バランスウェイトが一度所定位置に設置されると、クリップオンであるかテープ式であるかにかかわらず、タイヤ/ホイール組立て体の動作特性、すなわちタイヤ消耗、異なった速度、タイヤの過重半径を変化させる負荷の変化等によって誘発される適正なバランス位置の変化に適合するための微調整を行うことは不可能である。
トラックのタイヤおよびホイールにおいてこれらの問題点のいくつかを解決するための試みによってウェイトが充填され減衰液と組み合わされている360°の環状チューブを有する自動バランシングリングの開発がなされた。このチューブは特にホイールフランジに近接して装着される。しかしながら、この装置は低い速度においてウェイトが適正な位置に来る前にバランスが崩れる傾向がある。加えて、このバランシングリングによってホイールカバーの装着が妨害されるか、あるいは最新の合金製ホイールの美観を損なってしまう。
前述した従来のバランシングシステムは種々の問題点を有している。従って、バランシングリングに関する問題点を伴うことなく、簡便かつ効率的な方式でタイヤ/ホイール組立て体の動作状態の変化に対応することができるような方式で非鉛製の固定式ウェイトの特徴を組み合わせることが好適である。
従って、本発明の目的は、バランシングされたタイヤの新規の状態あるいはちょうどバランシングされた状態を達成するとともにタイヤ/ホイール組立て体の少なくとも1つの動作特性の変化に対応してバランス状態を保持することができるバランスウェイトを提供することである。本発明のこれらおよびその他の特徴および対象は、少なくとも部分的に浮動性媒体が充填された内部チャンバを備えたカートリッジを有するバランスウェイトによって提供され、このカートリッジは少なくともタイヤまたはホイールに装着された際に180°までの角度あるいはそれ未満の角度の周囲範囲で長軸方向に湾曲している。
本発明のこれらおよびその他の特徴および対象は、さらにタイヤとホイールのバランス状態を検査し;少なくとも部分的に浮動性媒体が充填された内部チャンバを備えたカートリッジを有する少なくとも1つのバランスウェイトを設け、このカートリッジは少なくともタイヤまたはホイールに装着された際に180°までの角度あるいはそれ未満の角度の範囲で長軸方向に湾曲するものとし;この少なくとも1つのバランスウェイトをタイヤおよびホイールのうちの1つに取り付けこのタイヤがホイールに装着された際にこのタイヤとホイールからなる組立て体がバランシングされるようにする、ステップからなるタイヤ/ホイール組立て体のバランシング方法によって提供される。
本発明は、添付図面を参照しながら以下にさらに詳細に説明される。
本発明の種々の実施例について以下に詳細に説明する。まず図1および図2を参照すると、本発明の第1の実施例を示した露出断面図であり、これは少なくとも部分的に浮動性媒体40が充填された内部チャンバを有する中空体あるいはカートリッジ20を備えたバランスウェイト10からなる。
カートリッジ20はコンテナを構成しており、これは通常ホイールの金属面と反応しない射出成形あるいは押出し成形されたゴムあるいは樹脂材料からなるが、カートリッジ20はこの材料に限定されるものではなく例えば加工アルミニウムカートリッジ等のその他の材料から形成することもできる。カートリッジ20は所要の長さに切削あるいは成形することができるチューブ22を含んでいる。浮動性媒体40はチューブ22内に挿入され、さらにこれが最も一般的には少なくとも1つのプラグ24によって封止されるが、溶封を使用することもできる。カートリッジ20は180°までの角度に相当する角度Θの固定式の縦円弧形として形成するか、あるいはこれは以下により詳細に説明するように柔軟な直線形として形成してホイールに装着された際に180°あるいはそれ未満内の円弧形部分内に配置することができる。チューブ22の壁部は内部チャンバ30を形成し、これは浮動性媒体40の通流を促進するために滑らかな仕上げ面を有している。
カートリッジ20のチューブ22のいくつかの可能な変更例が図3Aないし図3Cに示されており、ここで図3Aに示されているようにチューブ22は略“D”形の断面を有しこれに相当するプラグ24が設けられか、あるいは図3Bに示されているようにチューブ22′が四角形の断面を有しこれに相当するプラグ24′が設けられる。他方、チューブ22″の内部チャンバ30は、図3Cに示されているように楕円形の断面を有しており対応するプラグ24″が設けられている。これらの構成形態は単に例示の目的のものであり、本発明の範囲をこれらの構成例に限定するものではない。浮動性材料40の通流を妨害しない任意の適宜な断面をチューブ22および内部チャンバ30に対して適用し得ることが理解される。さらに、チューブの物理的な外形寸法および高さによってブレーキ等のタイヤ/ホイール組立て体の近くに配置されたその他のシステムを妨害することは無いことが理解される。
図4には別の構成例が示されている。チューブ22″′は薄型構造を有していて、それによってチューブ22″′がホイールの内部側に配置されてもブレーキ部材と接触することがない。チューブ22″′はさらに比較的大きなチャンバ断面積を提供し、それによってより大量のバランス媒体を使用することが可能になるとともに、媒体の移動が周囲方向ならびに横断方向の両方において可能になり、その結果ホイールを二平面でより良好にバランシングする。チューブをホイールに装着するために接着ストライプ70がチューブ22″′の外側に形成されている。チューブ22″′はさらに複数のチャンバ30を備えることができ、図4においてチャンバ30aおよび30bとして示されている。これらの複数のチャンバ30a,30bは、チューブ22″′の比較的長い断面またはスパンを支持するために内部壁材を提供することによって、これらのチャンバ30a,30bの構造剛性を増強する。複数のチャンバを組み合わせることによってチャンバ30a,30bの間の媒体の横断方向移動が制限されるが、これは場合によってはより良好にホイールをバランシングすることを可能にするものであり、例えばホイールウェル(wheel well)が地面に対して一定の角度で形成されている場合に全ての媒体がチューブ22の1つの側に移動することを防止する。
浮動性材料40は、図1、図2、図5、および図6に示されているように、好適にはステンレス製の金属球体から形成することができるが、鉄および非鉄金属、セラミック、プラスチック、ガラスビーズ、アルミナ等から形成されたビーズ、ショット、粒子、粉末等の適宜な浮動性材料を本発明において使用することができる。さらに、浮動性物質は全体的あるいは部分的に液体とすることもできる。そのような適宜な材料には、タイヤ/ホイール組立て体の全てに動作状況において安定的あるいは自由な流動性を保持する任意の材料とすることができる。個々の浮動性材料40のサイズは、比較的低い高さを有する内部チャンバ30内を流動するために充分に小さいものとする必要がある。図示されていないが、浮動性材料は材料強度を高め、および/またはその浮動性を維持する、例えば滑石あるいは黒鉛等の潤滑材を追加的に備えることができる。
バランスウェイト10内の浮動性材料40の総量は、このバランスウェイト10がタイヤ/ホイール組立て体をバランシングするために充分なものとする必要がある。使用時において、バランスウェイト10は従来の鉛製バランスウェイトと同様な方式で回転バランサを使用して適用される。タイヤ/ホイール組立て体は回転バランサ上に装着され、バランス欠如状態が検出される。回転バランサは、所定重量のウェイトを特定の周囲方向位置にまた軸から所定距離をおいて一平面内あるいは複数平面内に配置することを指示する。本発明のバランスウェイト10を使用する際、バランスウェイト10の総重量(カートリッジ20および浮動性材料40を含む)は、バランサによって指定された重量に等しくなる。従って、カートリッジ20の円弧の長さおよび浮動性材料40の量は指定された重量に比例し、より大きなバランス欠如に際してより大きなカートリッジの円弧の長さおよびより大量の浮動性材料40が必要とされ、またその逆が成立する。一般的に、カートリッジ20内で使用される浮動性材料40の量は内部チャンバ30の容積の5ないし95%の間で変化することが理解される。本発明の一実施例において、浮動性材料40の量は図示されているように内部チャンバ30の約2/3となり、これは試験中において最適な動的バランシングを提供したが、充分に移動してタイヤ/ホイール組立て体をバランシングすることを可能にするために充分な任意の浮動性材料の量が可能である。鉛ウェイトバランスが完全に代替されるいくつかの適用例において、内部チャンバの容積全体に材料40が充填され、従ってバランスウェイト10は固定式ウェイトとして作用する。
従来の鉛ウェイトバランスは回転バランサによって指示された通りにオペレータによって所定位置に固定される。鉛製バランスウェイトは、オペレータがわずかにずれて装着する可能性がある。これによってオペレータは再調整する必要がある。加えて、一度タイヤ/ホイール組立て体が車両の上で稼動すると、タイヤの磨耗、ポットホール(pot hole)等がタイヤ/ホイール組立て体がバランスを喪失する原因となる。これとは異なって、本発明のバランスウェイト10は浮動性媒体40の重量をカートリッジ20の周囲方向ならびに横断方向に移動させることができる。オペレータは、本発明のバランスウェイトを回転バランサによって特定された位置に中心化することを試みる。オペレータが正確な位置から僅かにずれて設置した場合、浮動性媒体40はカートリッジ20内を移動することによってバランス均衡を達成してタイヤ/ホイール組立て体の実効的なバランス位置を調整することができる。従って、バランスウェイトのオペレータは精密である必要は無く、タイヤ/ホイール組立て体の動作中にバランス位置がホイールに沿って移動した場合においてもタイヤ/ホイール組立て体はバランス状態を保持する。さらに、従来の鉛製バランスウェイトと同様に、本発明においても複数のバランスウェイト10を使用することができる。
次に図5を参照すると、接着剤70によってタイヤ/ホイール組立て体60のホイール50に装着されたバランスウェイト10の実施例が示されている。前述したように、より頻繁にアルミニウム合金ホイールが使用される傾向によってウェイトが目視可能でないことが重要となる。従って、一つの可能な配置は、ウェイト10をホイール50のチューブウェル54のブレーキ側に沿ったスパイダ52の内部側に装着することである。ウェイト10は、テープ式ウェイトに使用されるものと同様な接着剤70を使用してチューブウェル54に装着することができる。この実施例で使用されているように、バランスウェイト10は、異なった長さ、円弧の長さ、および重量に予め加工することが好適である。このバランスウェイトは、テープ式ウェイトと同様に特定のバランスウェイト装置(図示されていない)によって指示された通りに付加される。ウェイトをチューブウェル54のブレーキ側に取り付ける場合、オペレータによってはタイヤ/ホイール組立て体の中心線を使用する単一平面バランシングを“充分に良好”なものとして使用するが、最新のバランシング装置はチューブウェル54のブレーキ側の面に沿った二平面を提供することによって両面バランシングを実施することもできる。直接計測バランスウェイト配置および360°ウェイト配置表示能力によって、タイヤ/ホイール組立て体60をバランシングするためのバランスウェイト10の位置設定が簡便かつ正確になる。
次に、図6を参照すると、接着剤70によってタイヤ/ホイール組立て体(図示されていない)のホイール50のフランジ56の内部側に装着されたバランスウェイト10の実施例が示されている。図示されているカートリッジ20は、フランジ56の接合面に相当する物理的寸法を有している。この方式において、バランスウェイト10はこのバランスウェイトが限定された長さの円弧からなることを除いて従来のバランシングリングと同様に配置され、それによってより迅速なバランシングを可能にするとともに従来のバランシングリング固有の低速における重大なバランスの欠如を防止することができる。
次に、図7を参照すると、クリップ80によってホイール50のフランジ56の内部側に装着されたバランスウェイト10の実施例が示されている。クリップ80は従来の鉛製バランスウェイトクリップと同様に形成され、バランスウェイト10をホイール50のフランジ56に取り付けている。
バランスウェイト10が典型的に組み立てられたタイヤおよびホイールのうちのホイール上に使用されるのに対して、このバランスウェイトはタイヤとホイールの組立て前に使用することができる。この方式によって、タイヤとホイールは特にバブルバランサを使用して個別にバランシングすることができ、これらの2つはバランス欠如を最小化するためにバランス整合化される。その後バランスウェイトがホイールまたはタイヤ上に取り付けられる。この方法はバランスウェイトをタイヤの内側ライナあるいはホイールチューブウェルの加圧側に取り付ける際に特に効果的である。
このバランシング方法の別の変更例によれば、互いに近接してホイールまたはタイヤの周りの端から端まで配置された複数のバランスウェイト10を使用することが含まれており、それによってホイールまたはタイヤの周囲の360°全てにわたって複数のバランスウェイト10が配置される。例えば、2つの180°のバランスウェイトをタイヤまたはホイールの周りの放射面内に配置することができ、これらの2つのバランスウェイト10はバランス欠如を消去するように連動して作用する。
本発明の別の利点は、バランスウェイト10内の浮動性媒体40が均一性の問題等の種々の原因によるタイヤ/ホイール組立て体の小さな振動を減衰させることを補助する点である。それによって、車両の乗員に対するより円滑な乗り心地が達成される。
さらに、バランスウェイト10は、チューブウェルの内部あるいはタイヤ側に装着し得る。しかしながら、この配置によれば、組み立てられて空気注入されたタイヤ/ホイール組立て体のバランス欠如を補償するために最適の位置にバランスウェイト10が適正に配置されるようにホイール50とタイヤ60の重心位置を知る必要がある。
タイヤ60またはホイール50内に直接製造されるその他のカートリッジ型バランスウェイトの応用例が図8および図9に示されている。この例において、カートリッジ10はホイール50内の空洞部として形成されその空洞内に浮動性材料を内包するか、あるいは製造プロセス中にホイール50に取り付けることができる。カートリッジ10はさらにタイヤ60のインナーライナの一部として形成することもでき、このインナーライナの下に配置するかあるいはタイヤ60の製造中にインナーライナに直接取り付けることができる。製造中におけるバランスウェイトカートリッジ10の使用も本発明において意図されているものであり、これに限定されることはないが、特許請求の範囲にこの構成形態も含まれるものとなる。
以上、本発明の好適な実施例につき説明したが、上記の説明は単に例示のためのものであり、本発明はこれに限定されるものではないことが理解される。従って、本発明の範囲および内容は添付の特許請求の範囲によってのみ定義される。
本発明のバランスウェイトを示した側断面図である。 本発明の組立てられたバランスウェイトを示す縦断面図である。 本発明のカートリッジの透視図であり、本発明のチューブと組み付けられたプラグの断面末端を示している。 本発明のカートリッジの透視図であり、本発明のチューブと組み付けられたプラグの断面末端を示している。 本発明のカートリッジの透視図であり、本発明のチューブと組み付けられたプラグの断面末端を示している。 本発明の別の実施例を示した断面図であり、粘着性取り付けストリップを備えた薄型マルチチャンバ構造を有している。 タイヤ/ホイール組立て体のチューブウェル(tube well)のブレーキ側に取り付けられた本発明の実施例を示した断面図である。 タイヤ/ホイール組立て体のフランジに取り付けられた本発明の実施例を示した断面図である。 タイヤ/ホイール組立て体のフランジに取り付けられた本発明のクリップオン実施例を示した断面図である。 ホイールと一体的に構成された本発明の実施例を示した断面図である。 タイヤと一体的に構成された本発明の実施例を示した断面図である。

Claims (14)

  1. タイヤ/ホイール組立て体の非加圧側に取り付けられる一つ以上のバランスウェイトを含むバランスシステムであって、
    各前記バランスウェイトが、浮動性媒体が少なくとも部分的に充填された内部チャンバを備えたカートリッジを含み;
    各前記バランスウェイトが、少なくともタイヤ/ホイール組立て体に装着された際に180°まであるいはそれ未満の周囲角度にわたって長軸方向に湾曲してなり、前記バランスウェイトがタイヤ/ホイール組立て体に装着された際に、一つ以上の前記バランスウェイトが結合してタイヤ/ホイール組立て体の回転軸の周りを360°未満に広がっている前記バランスシステム。
  2. 前記カートリッジが複数の内部チャンバを含む請求項1記載のバランスシステム。
  3. 浮動性媒体は粒子、球体、粉末、球粒及びビーズからなる一群の中から選択される1つを少なくとも部分的に有する請求項1記載のバランスシステム。
  4. タイヤ/ホイール組立て体であって、
    ホイールと;
    このホイールに取り付けられたタイヤと;
    このホイールの非加圧側に取り付けられ、少なくとも部分的に浮動性媒体が充填された内部チャンバを備えたカートリッジを有する一つ以上のバランスウェイトとから構成され;
    各バランスウェイトがタイヤ/ホイール組立て体の回転軸の周りを180°あるいはそれ未満の角度で長軸方向に湾曲し、一つ以上の前記バランスウェイトが結合して前記タイヤ/ホイール組立て体の回転軸の周りを360°未満の角度で広がっているタイヤ/ホイール組立て体。
  5. 前記カートリッジが複数の内部チャンバを含む請求項記載のタイヤ/ホイール組立て体。
  6. 浮動性媒体は粒子、球体、粉末、球粒及びビーズからなる一群の中から選択される1つを少なくとも部分的に有する請求項記載のタイヤ/ホイール組立て体。
  7. タイヤ/ホイール組立て体を設けるステップと
    少なくとも部分的に浮動性媒体が充填された内部チャンバを備えたカートリッジを有する一つ以上のバランスウェイトを設けるステップと
    各前記一つ以上のバランスウェイトをタイヤ/ホイール組立て体の非加圧側に取り付けるステップであって、これにより、各バランスウェイトがタイヤ/ホイール組立て体の回転軸の周りの180°あるいはそれ未満の角度で長軸方向に湾曲、前記一つ以上のバランスウェイトが結合してタイヤ/ホイール組立て体の回転軸の周りを360°未満に広がっている取り付けステップとからなるタイヤ/ホイール組立て体をウェイトに取り付ける方法。
  8. タイヤ/ホイール組立て体バランシング装置を使用してタイヤ/ホイール組立て体のバランス欠如の重量ならびにタイヤ/ホイール組立て体のバランス欠如を修正する位置を判定するステップをさらに含む請求項7記載の方法であって、
    前記取り付けステップはタイヤ/ホイール組立て体のバランス欠如を修正する位置にウェイトを設置することを含む方法。
  9. 各前記バランスウェイトが、少なくともタイヤ/ホイール組立て体に装着された際に、タイヤ/ホイール組立て体の回転軸の周りを90°まであるいはそれ未満の周囲角度にわたって長軸方向に湾曲してなる、請求項1に記載のバランスウイト。
  10. 各前記バランスウェイトが、少なくともタイヤ/ホイール組立て体に装着された際に、タイヤ/ホイール組立て体の回転軸の周りを15°から45°までの周囲角度にわたって長軸方向に湾曲してなる、請求項1に記載のバランスウイト。
  11. 各前記バランスウェイトが、少なくともタイヤ/ホイール組立て体に装着された際に、タイヤ/ホイール組立て体の回転軸の周りを90°まであるいはそれ未満の周囲角度にわたって長軸方向に湾曲してなる、請求項4に記載のタイヤ/ホイール組立て体。
  12. 各前記バランスウェイトが、少なくともタイヤ/ホイール組立て体に装着された際に、タイヤ/ホイール組立て体の回転軸の周りを15°から45°までの周囲角度にわたって長軸方向に湾曲してなる、請求項11に記載のタイヤ/ホイール組立て体。
  13. 各前記バランスウェイトが、少なくともタイヤ/ホイール組立て体に装着された際に、タイヤ/ホイール組立て体の回転軸の周りを90°まであるいはそれ未満の周囲角度にわたって長軸方向に湾曲してなる、請求項7に記載の方法。
  14. 各前記バランスウェイトが、少なくともタイヤ/ホイール組立て体に装着された際に、タイヤ/ホイール組立て体の回転軸の周りを15°から45°までの周囲角度にわたって長軸方向に湾曲してなる、請求項13に記載の方法。
JP2006520321A 2003-07-18 2004-07-15 バランス媒体を内包したバランスウェイトカートリッジ Expired - Fee Related JP4688803B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US48863403P 2003-07-18 2003-07-18
US60/488,634 2003-07-18
US10/806,671 2004-03-23
US10/806,671 US6979060B2 (en) 2003-07-18 2004-03-23 Balance weight cartridge with enclosed balance media
PCT/US2004/022696 WO2005009759A2 (en) 2003-07-18 2004-07-15 Balance weight cartridge with enclosed balance media

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007531845A JP2007531845A (ja) 2007-11-08
JP4688803B2 true JP4688803B2 (ja) 2011-05-25

Family

ID=34068446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006520321A Expired - Fee Related JP4688803B2 (ja) 2003-07-18 2004-07-15 バランス媒体を内包したバランスウェイトカートリッジ

Country Status (16)

Country Link
US (3) US6979060B2 (ja)
EP (1) EP1649190B1 (ja)
JP (1) JP4688803B2 (ja)
KR (1) KR20060108606A (ja)
AT (1) ATE489568T1 (ja)
AU (2) AU2004259701B2 (ja)
BR (1) BRPI0412751A (ja)
CA (1) CA2532455C (ja)
DE (1) DE602004030250D1 (ja)
EA (1) EA007895B1 (ja)
IL (1) IL173049A0 (ja)
MX (1) MXPA06000709A (ja)
NO (1) NO20060799L (ja)
NZ (1) NZ544868A (ja)
PT (1) PT1649190E (ja)
WO (1) WO2005009759A2 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6979060B2 (en) * 2003-07-18 2005-12-27 Fogal Sr Robert D Balance weight cartridge with enclosed balance media
US7712840B2 (en) * 2003-07-18 2010-05-11 Fogal Sr Robert D Uniformity and stabilizing system for a tire/wheel assembly
US20060273652A1 (en) * 2005-05-11 2006-12-07 Conceptual Plastic Creations, Llc Balance weight
JP4105737B2 (ja) * 2005-11-25 2008-06-25 和直 亀山 ホイールカバー
KR101003352B1 (ko) * 2006-06-01 2010-12-23 삼성전자주식회사 밸런서를 구비한 세탁기
US20090230757A1 (en) * 2006-10-13 2009-09-17 P.C. Products International Co., Ltd. Wheel balancing device
US8056914B2 (en) * 2007-01-19 2011-11-15 Russell John Kalil Momentum management in a wheel such as a traction wheel under a changing load
US20080196496A1 (en) * 2007-02-20 2008-08-21 Gm Global Technology Operations, Inc. Wheel Balancing Method and Apparatus
KR100906566B1 (ko) * 2008-03-31 2009-07-07 서울반도체 주식회사 Lcd용 백라이트유닛
US20090272471A1 (en) * 2008-04-30 2009-11-05 Rene Louis Bormann System for balancing a tire
US20100001575A1 (en) * 2008-07-03 2010-01-07 Alcoa Wheel Products Europe Services And Trading Limited Liability Company Unified rim horn
US20100123350A1 (en) * 2008-11-18 2010-05-20 Mcneill Christopher King Wheel and Balancer
US8516885B1 (en) * 2009-01-12 2013-08-27 Doug Fortune Rotating object dynamic balancing system and method
US7976107B2 (en) * 2009-01-30 2011-07-12 Lance Okada Vehicle wheel rim having lateral balance plane
JP5512201B2 (ja) * 2009-09-03 2014-06-04 隆 橋口 バランスウエイト
JP5842291B2 (ja) * 2009-10-30 2016-01-13 株式会社マルエム ホイールバランスウエイト
DE102010008657A1 (de) * 2010-02-20 2011-08-25 Fischer, Erika, 73235 Keramisches Auswuchtgewicht
US8397771B2 (en) * 2010-10-20 2013-03-19 The Goodyear Tire & Rubber Company Auto-balancing tire
WO2013087722A1 (en) * 2011-12-12 2013-06-20 Carnehammar, Prof. Dr. Lars Bertil Method, apparatus and system for reducing vibration in a rotary system
EP2604885A1 (en) * 2011-12-12 2013-06-19 Carnehammar, Lars Bertil Method, apparatus and system for reducing vibration in a rotary system
GB2498544A (en) * 2012-01-19 2013-07-24 Bentley Motors Ltd A balancer for a wheel and tyre assembly
US9285013B2 (en) 2012-07-12 2016-03-15 Jeff Swain Method and apparatus for balancing a combined wheel and tire
US9447842B2 (en) * 2012-07-27 2016-09-20 Sram, Llc Bicycle wheel and counterweight
KR101369017B1 (ko) * 2012-12-26 2014-03-03 한국타이어 주식회사 전자석 셀이 부착된 타이어 휠 및 이를 이용한 차량의 유니포미티 제어방법
CN103470687B (zh) * 2013-09-26 2015-11-25 徐州重型机械有限公司 灌注平衡重装置
CN104088962B (zh) * 2014-06-26 2017-01-18 北京控制工程研究所 一种带有减振器的飞轮体
DK3419818T3 (da) * 2016-02-26 2022-08-01 Int Marketing Inc Sammensætning og fremgangsmåde til reduktion af vægtubalancer, kraftvariationer og/eller vibrationer i en dækhjulskonstruktion
US20180106325A1 (en) * 2016-10-19 2018-04-19 Goodrich Corporation Balanced rotational machining
KR102567415B1 (ko) * 2021-08-09 2023-08-16 금호타이어 주식회사 무게중심이 조절되는 타이어

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3006690A (en) * 1959-11-03 1961-10-31 Comer C Pierce Jr Automatic wheel balancing device
US3166356A (en) * 1964-01-16 1965-01-19 Delbert A Sutherland Balance weight distributor
US3464738A (en) * 1968-03-11 1969-09-02 Comer C Pierce Dynamic wheel balancing means
US3724904A (en) * 1970-03-26 1973-04-03 C Nixon Wheel balancing device
US3953074A (en) * 1975-08-04 1976-04-27 Herman E. Cox Automatic and substantially permanent wheel balancing device
JPS60128803U (ja) * 1984-02-08 1985-08-29 協永産業株式会社 車輛ホイ−ルのバランスウエイト
JPS60142340U (ja) * 1984-02-29 1985-09-20 株式会社 ヤノ・エンタプライズ バランス自動調整機構
JPH11132797A (ja) * 1997-10-29 1999-05-21 Meidensha Corp 雨水貯留池の水量計測方式
JPH11247944A (ja) * 1998-03-05 1999-09-14 Bridgestone Corp タイヤホイール用リング
JPH11245606A (ja) * 1998-03-05 1999-09-14 Bridgestone Corp タイヤ用ホイール
JPH11247945A (ja) * 1998-03-05 1999-09-14 Bridgestone Corp タイヤ用ホイールキャップ
JP2000314453A (ja) * 1999-04-30 2000-11-14 Suzuki Motor Corp ホイールバランスウエイト
JP2001074108A (ja) * 1999-09-03 2001-03-23 Bridgestone Corp タイヤ用ディスクホイール
JP2001248691A (ja) * 2000-03-06 2001-09-14 Koujirou Nakamura バランシング・ウエイト
JP2002195907A (ja) * 2000-12-26 2002-07-10 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤのアンバランス修正方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2737420A (en) * 1951-12-10 1956-03-06 John C Wilborn Means for balancing wheels
US2687918A (en) * 1952-07-14 1954-08-31 Belmont W Bell Mercury automatic wheel balancer
US2771240A (en) * 1952-08-27 1956-11-20 Peter J Gurin Automatic dynamic balancer
US3094003A (en) * 1957-12-05 1963-06-18 George T Hemmeter Wheel balancer
USRE25383E (en) * 1960-04-08 1963-05-14 Automatic rotation balancer
US3316021A (en) * 1965-01-04 1967-04-25 Virgil H Salathiel Wheel balancer
US3346303A (en) * 1965-08-19 1967-10-10 Awb Mfg Co Dynamic wheel balancer
US3462198A (en) * 1967-07-20 1969-08-19 George R Onufer Balancer for rotating body
US3730457A (en) * 1970-06-29 1973-05-01 Hughes Aircraft Co Nutation damper
US3913980A (en) * 1974-09-09 1975-10-21 Jr Albert H Cobb Dynamic wheel and tire balancing apparatus
US4269451A (en) * 1977-06-17 1981-05-26 Narang Rajendra K Wheel and tire balancing system
US4388841A (en) * 1980-05-27 1983-06-21 Gamble Christopher L Load balancing device
US5048367A (en) * 1990-02-26 1991-09-17 Knowles Veryl E Automatic balance apparatus
JPH07231624A (ja) * 1994-02-21 1995-08-29 Mitsubishi Electric Corp 自己バランス機能を有する回転体及び回転装置
US5503464A (en) * 1994-10-12 1996-04-02 Collura; John A. Self-balancing wheel for motorized vehicles
ES2190679B1 (es) * 1997-05-09 2004-11-16 Mannesmann Sachs Ag Embrague de friccion con un sistema de compensacion.
US6267450B1 (en) * 1998-07-06 2001-07-31 Christopher L. Gamble Load balancing system
US6719374B2 (en) * 2001-08-06 2004-04-13 Dwight David Johnson Wheel balancing device for vehicular wheels
US6979060B2 (en) 2003-07-18 2005-12-27 Fogal Sr Robert D Balance weight cartridge with enclosed balance media

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3006690A (en) * 1959-11-03 1961-10-31 Comer C Pierce Jr Automatic wheel balancing device
US3166356A (en) * 1964-01-16 1965-01-19 Delbert A Sutherland Balance weight distributor
US3464738A (en) * 1968-03-11 1969-09-02 Comer C Pierce Dynamic wheel balancing means
US3724904A (en) * 1970-03-26 1973-04-03 C Nixon Wheel balancing device
US3953074A (en) * 1975-08-04 1976-04-27 Herman E. Cox Automatic and substantially permanent wheel balancing device
JPS60128803U (ja) * 1984-02-08 1985-08-29 協永産業株式会社 車輛ホイ−ルのバランスウエイト
JPS60142340U (ja) * 1984-02-29 1985-09-20 株式会社 ヤノ・エンタプライズ バランス自動調整機構
JPH11132797A (ja) * 1997-10-29 1999-05-21 Meidensha Corp 雨水貯留池の水量計測方式
JPH11247944A (ja) * 1998-03-05 1999-09-14 Bridgestone Corp タイヤホイール用リング
JPH11245606A (ja) * 1998-03-05 1999-09-14 Bridgestone Corp タイヤ用ホイール
JPH11247945A (ja) * 1998-03-05 1999-09-14 Bridgestone Corp タイヤ用ホイールキャップ
JP2000314453A (ja) * 1999-04-30 2000-11-14 Suzuki Motor Corp ホイールバランスウエイト
JP2001074108A (ja) * 1999-09-03 2001-03-23 Bridgestone Corp タイヤ用ディスクホイール
JP2001248691A (ja) * 2000-03-06 2001-09-14 Koujirou Nakamura バランシング・ウエイト
JP2002195907A (ja) * 2000-12-26 2002-07-10 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤのアンバランス修正方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005009759A2 (en) 2005-02-03
EP1649190A2 (en) 2006-04-26
EP1649190A4 (en) 2007-02-21
US6979060B2 (en) 2005-12-27
US20060158019A1 (en) 2006-07-20
US20050012382A1 (en) 2005-01-20
EP1649190B1 (en) 2010-11-24
PT1649190E (pt) 2011-02-23
EA007895B1 (ru) 2007-02-27
WO2005009759B1 (en) 2005-10-13
NZ544868A (en) 2008-10-31
CA2532455A1 (en) 2005-02-03
US20060197368A1 (en) 2006-09-07
WO2005009759A3 (en) 2005-09-01
JP2007531845A (ja) 2007-11-08
KR20060108606A (ko) 2006-10-18
EA200600213A1 (ru) 2006-08-25
BRPI0412751A (pt) 2006-09-26
AU2004259701B2 (en) 2010-04-01
US7192096B2 (en) 2007-03-20
NO20060799L (no) 2006-03-22
DE602004030250D1 (de) 2011-01-05
US7134731B2 (en) 2006-11-14
AU2004259701A1 (en) 2005-02-03
AU2010202663A1 (en) 2010-07-15
MXPA06000709A (es) 2006-04-11
ATE489568T1 (de) 2010-12-15
IL173049A0 (en) 2006-06-11
CA2532455C (en) 2012-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4688803B2 (ja) バランス媒体を内包したバランスウェイトカートリッジ
US20100213755A1 (en) Uniformity and stabilizing system for a tire/wheel assembly
US3913980A (en) Dynamic wheel and tire balancing apparatus
US7712840B2 (en) Uniformity and stabilizing system for a tire/wheel assembly
US4269451A (en) Wheel and tire balancing system
US20060273652A1 (en) Balance weight
US3724904A (en) Wheel balancing device
US5503464A (en) Self-balancing wheel for motorized vehicles
US6581444B2 (en) Wheel balancing method
ZA200601341B (en) Balance weight cartridge with enclosed balance media
US20070108834A1 (en) Balance weight cartridge with enclosed balance media
CN100358735C (zh) 轮胎用轮子
US3077914A (en) Self-balancing wheel for automotive vehicle
JP2019196045A (ja) 車両用ホイール
US6676224B2 (en) Wheel balancing device for a tire-wheel assembly
US20040050203A1 (en) Steering wheel dynamic absorber assembly
US20060242849A1 (en) Tool for marking weight attachment location on wheel
US9724971B2 (en) Balancer for a wheel and tyre assembly
JP2001074108A (ja) タイヤ用ディスクホイール
WO2006059314A2 (en) Tool for marking weight attachment location on wheel
CN101144518A (zh) 汽车轮毂平衡条
US20180252293A1 (en) Method and apparatus to provide dynamic rotational harmonic center of moment compensation for manufacturing imperfections in wheels
EP2604885A1 (en) Method, apparatus and system for reducing vibration in a rotary system

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100507

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100805

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110121

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees