JP4686067B2 - 管内掘削装置 - Google Patents

管内掘削装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4686067B2
JP4686067B2 JP2001207517A JP2001207517A JP4686067B2 JP 4686067 B2 JP4686067 B2 JP 4686067B2 JP 2001207517 A JP2001207517 A JP 2001207517A JP 2001207517 A JP2001207517 A JP 2001207517A JP 4686067 B2 JP4686067 B2 JP 4686067B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
water
jet
excavation
water jet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001207517A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003020888A (ja
Inventor
祐信 堀口
豊尚 吉竹
寿峰 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP2001207517A priority Critical patent/JP4686067B2/ja
Publication of JP2003020888A publication Critical patent/JP2003020888A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4686067B2 publication Critical patent/JP4686067B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、土木工事において地盤に基礎等の一部として打ち込まれる鋼管等において、管内の土砂を掘削し除去するために用いられる管内掘削装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のこの種の管内掘削装置としては、図示しないが、鋼管内の土砂を噴射水を用いて掘削するウォータージェットと、前記ウォータージェットにより掘削した掘削土を含む鋼管内の泥水を鋼管外へと排出するためのエアーリフトとから構成されるものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、かかる管内掘削装置では、ウォータージェットにより掘削した掘削土をエアーリフトにより排出することとなっていることから、以下のような問題がある。
【0004】
すなわち、かかる管内掘削装置によれば、掘削土は、エアーリフトにより、管内の底部から泥水に含められ、鋼管内を上昇していき、鋼管頂部から溢れ出ていく泥水とともに鋼管外に直接排出されることとなる。
【0005】
それゆえ、かかる管内掘削装置では、掘削土のうち比重の小さいものが優先的に鋼管外へと排出され、比重の大きいものは鋼管頂部まで上昇できず鋼管内に残存することとなり、排出できる掘削土が限られることに加え、残存する重い掘削土がウォータージェットによる掘削の妨げとなってしまう。
【0006】
また、そればかりか、鋼管外に溢れ出る大量の泥水の処理や処理設備も必要となり、単位時間当たりの掘削土の排出量が不可避的に少なくなってしまう。
【0007】
その結果、効率的かつ低廉な管内掘削作業を実現させることが実際上相当に困難となってしまうのである。
【0008】
そこで、本発明の課題は、効率的かつ低廉な管内掘削作業が実現するように、単位時間当たりの掘削土の排出量が増大するような管内掘削装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
すなわち、本発明に係る管内掘削装置は、管内の土砂を噴射水を用いて掘削するウォータージェットと、前記ウォータージェットにより掘削した掘削土を含む管内の泥水を管外へと排出する水中サンドポンプと、がユニットとして構成され、前記ウォータージェットの給水管と、前記水中サンドポンプの排水管との間には連結部材が跨設され、前記連結部材には吊りピースが設けられており、前記ユニットは、前記吊りピースを吊り点として重機により吊り下げられることで、管内における昇降が自在であることを特徴としている。
【0010】
本発明に係る管内掘削装置によれば、ウォータージェットにより掘削した掘削土を含む管内の泥水を水中サンドポンプにより管外へと排出するので、掘削土の一部が管内に残存しこれがウォータージェットによる掘削の妨げとなるようなことがなく、加えて、管外に溢れ出る大量の泥水の処理等も不要となる。
【0011】
したがって、掘削土をエアーリフトにより管外へと排出するような従来技術に比して、単位時間当たりの掘削土の排出量が増大することとなり、効率的かつ低廉な管内掘削作業を実現させることが可能となる。
【0014】
なお、このような一体化されたユニットの一部としてのウォータージェットには、少なくとも鋼管やフレキシブル管など、管内の土砂の掘削に用いる噴射水を供給するための給水管と、供給された水を噴射するためのノズルとが含まれる。
【0015】
また、このような一体化されたユニットの一部としての水中サンドポンプには、少なくとも掘削土を含む管内の泥水を汲み上げるためのポンプ装置それ自体と、鋼管やフレキシブル管など、ポンプ装置により吸引された泥水を管外へ導き出すための排水管とが含まれる。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面に基づいて本発明の実施の形態を詳細に説明する。
【0017】
図1は本発明の一実施の形態に係る管内掘削装置の概略構成を示す側面図、図2は該管内掘削装置の下端側の詳細構成を示す図(図2(a)は側面図、図2(b)は図2(a)におけるA方向矢視図)、図3は該管内掘削装置の上端側の詳細構成を示す側面図である。
【0018】
なお、以下の説明は、鋼管矢板井筒基礎における鋼管矢板の管内に中詰コンクリートを打設するに際しての管内掘削についてのものであるが、これ以外の例えば仮設の鋼管矢板の引き抜きに際しての管内掘削などについても妥当性を有するものである。
【0019】
本実施の形態において、管内掘削装置は、図1に示すように、ウォータージェット1と、水中サンドポンプ2と、配管ユニット3とから構成されている。以下、各構成要素について詳細に説明する。
【0020】
(1)ウォータージェット1
ウォータージェット1は、管11a内の土砂11bを噴射水を用いて掘削する役割を果たすものである。
【0021】
このウォータージェット1は、具体的には、同図に示すように、井筒11内に設置される給水用水中ポンプ装置1aと、給水ホース1bと、給水管1cと、ノズルユニット1dとからなっている。
【0022】
ここで、この給水管1cは、図3に示すように、この管内掘削装置の分解、組立の便宜に資することが可能となるように、フランジ継手21により、連結されている。
【0023】
また、このノズルユニット1dは、図2に示すように、略円柱形状を呈する水中サンドポンプ装置2aの吸水口付近の外周部に対して固着され、給水管1cに連通するリング状給水管31と、リング状給水管31に対して取り付けられる複数のジェットノズル32とからなっている。
【0024】
ここで、このジェットノズル32は、同図に示すように、噴射水を用いた効果的な掘削が実現するように、適宜間隔及び噴射方向で、リング状給水管31に取り付けられている。具体的には、このジェットノズル32のうちの半分は、鉛直下方向に取り付けられているが、余りの半分は、外側下方向に取り付けられている。
【0025】
(2)水中サンドポンプ2
水中サンドポンプ2は、ウォータージェット1により掘削した掘削土を含む管11a内の泥水を汲み上げて管11a外へと排出する役割を果たすものである。
【0026】
この水中サンドポンプ2は、具体的には、図1に示すように、掘削対象となる管11a内の土砂11bに対向して設置されるはずの水中サンドポンプ装置2aと、排水管2bと、排水ホース2cとからなっている。
なお、排水ホース2cの下端部には、排出土の目視確認と、排水ホース2cに作用する力の低減を目的として、フロート2dが取り付けられている。
【0027】
この排水管2bは、図1及び図3に示すように、この管内掘削装置の分解、組立の便宜に資することが可能となるように、フランジ継手41により、連結されている。
【0028】
(3)配管ユニット3
配管ユニット3は、図3に示すように、ウォータージェット1及び水中サンドポンプ2が一体化されたユニットとして構成されるように、ウォータージェット1のうちの給水管1c及び水中サンドポンプ2のうちの排水管2b、また、給水管1cと排水管2bを連結する役割を果たす連結金具3aから構成されるものである。
【0029】
連結金具3aは、図1に示すように、給水管1c及び排水管2bの間において複数段にわたって跨設されるものであり、最上段に係る連結金具3aには、図3に示すように、クレーン51によりこの一体化されたユニットを吊り下げるための吊りピース3bが設けられている。
【0030】
すなわち、このようなウォータージェット1、水中サンドポンプ2及び配管ユニット3からなる一体化されたユニットは、図1に示すように、重機たるクレーン51により吊り下げられることにより、管11a内において自由に昇降することが可能となる。
【0031】
このような管内掘削装置を用いた管内掘削は、同図に示すように、クレーン51により、一体化されたユニットを、ウォータージェット1及び水中サンドポンプ2を停止させたまま管11a内を降下させ、装置の最下端をこの時点での管11a内の底部となっている土砂11b面に着地させた上で、ウォータージェット1及び水中サンドポンプ2をともに稼働させることにより、ウォータージェット1により掘削した掘削土を含む管11a内の泥水を水中サンドポンプ2により管11a外へと排出するというものである。
【0032】
つまり、このような管内掘削装置を用いた管内掘削によれば、ウォータージェット1による掘削直後に掘削土のすべてを管11a内の泥水に含めて汲み上げて管11a外へと排出できるので、掘削土の一部が管11a内に残存することがなく、ウォータージェット1による掘削を妨げないばかりか、管11a外に直接溢れ出る大量の泥水の処理等も不要となる。
【0033】
したがって、本実施の形態に係る管内掘削装置によれば、掘削土をエアーリフトにより管外へと排出するような従来技術に比して、単位時間当たりの掘削土の排出量が増大させることが可能となり、ひいては効率的かつ低廉な管内掘削作業を実現させることが可能となる。
【0034】
【発明の効果】
本発明によれば、効率的かつ低廉な管内掘削作業が実現するように、単位時間当たりの掘削土の排出量が増大するような管内掘削装置の提供が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る管内掘削装置の概略構成を示す側面図である。
【図2】本発明の一実施の形態に係る管内掘削装置の下端側の詳細構成を示す図(図2(a)は側面図、図2(b)は図2(a)におけるA方向矢視図)である。
【図3】本発明の一実施の形態に係る管内掘削装置の上端側の詳細構成を示す側面図である。
【符号の説明】
1…ウォータージェット
1a…給水用水中ポンプ装置
1b…給水ホース
1c…給水管
1d…ノズルユニット
2…水中サンドポンプ
2a…水中サンドポンプ装置
2b…排水管
2c…排水ホース
2d…フロート
3…配管ユニット
3a…連結金具
3b…吊りピース
11…井筒
11a…管
11b…土砂
21…フランジ継手
31…リング状給水管
32…ジェットノズル
41…フランジ継手
51…クレーン

Claims (1)

  1. 管内の土砂を噴射水を用いて掘削するウォータージェットと、
    前記ウォータージェットにより掘削した掘削土を含む管内の泥水を管外へと排出する水中サンドポンプと、がユニットとして構成され、
    前記ウォータージェットの給水管と、前記水中サンドポンプの排水管との間には連結部材が跨設され、前記連結部材には吊りピースが設けられており、
    前記ユニットは、前記吊りピースを吊り点として重機により吊り下げられることで、管内における昇降が自在であることを特徴とする、
    管内掘削装置。
JP2001207517A 2001-07-09 2001-07-09 管内掘削装置 Expired - Fee Related JP4686067B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001207517A JP4686067B2 (ja) 2001-07-09 2001-07-09 管内掘削装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001207517A JP4686067B2 (ja) 2001-07-09 2001-07-09 管内掘削装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003020888A JP2003020888A (ja) 2003-01-24
JP4686067B2 true JP4686067B2 (ja) 2011-05-18

Family

ID=19043491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001207517A Expired - Fee Related JP4686067B2 (ja) 2001-07-09 2001-07-09 管内掘削装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4686067B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4563838B2 (ja) * 2005-02-24 2010-10-13 新日本製鐵株式会社 管内土砂掘削・排出装置及び管内土砂掘削・排出工法
JP4778921B2 (ja) * 2007-03-13 2011-09-21 株式会社播磨商事 基礎杭施工装置
JP5245503B2 (ja) * 2008-03-31 2013-07-24 株式会社テノックス 中空杭内面の付着物除去装置およびその装置を用いた中空杭内面の付着物除去方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49112802A (ja) * 1973-02-12 1974-10-28
JPH01304292A (ja) * 1988-05-30 1989-12-07 Kazuhiko Murata 水を使った電桂穴堀削方法
JPH0411126A (ja) * 1990-01-24 1992-01-16 Nec Corp ウォータージェット/サクション併用埋設機及びその埋設工法
JPH05214741A (ja) * 1992-01-31 1993-08-24 Taisei Corp 水中掘削機
JPH0941859A (ja) * 1995-07-26 1997-02-10 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd 硬岩層掘削方法及びその装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49112802A (ja) * 1973-02-12 1974-10-28
JPH01304292A (ja) * 1988-05-30 1989-12-07 Kazuhiko Murata 水を使った電桂穴堀削方法
JPH0411126A (ja) * 1990-01-24 1992-01-16 Nec Corp ウォータージェット/サクション併用埋設機及びその埋設工法
JPH05214741A (ja) * 1992-01-31 1993-08-24 Taisei Corp 水中掘削機
JPH0941859A (ja) * 1995-07-26 1997-02-10 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd 硬岩層掘削方法及びその装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003020888A (ja) 2003-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10858802B2 (en) Hydraulic excavation around a pipeline buried under shallow water
CN111926817A (zh) 一种用于桩内清泥和抽泥的部件、抽泥设备及方法
JP4686067B2 (ja) 管内掘削装置
JP2923498B1 (ja) 水抜き工法及びそれに使用する土留め用支保工
JP4563838B2 (ja) 管内土砂掘削・排出装置及び管内土砂掘削・排出工法
JP4173161B2 (ja) 狭隘箇所用掘削排土装置、狭隘箇所の掘削排土工法及び掘削排土システム
CN108560551A (zh) 一种拔桩套筒及其使用方法
JP3814761B2 (ja) 場所打ちコンクリート杭の軸中間の拡径部に対するスライム処理工法
CN1079129C (zh) 一种软土地基倾斜建筑物的纠偏法
JP2007177445A (ja) ケーソン下底掘削機の支持装置
JP2000120067A (ja) スライム除去装置
JP5245503B2 (ja) 中空杭内面の付着物除去装置およびその装置を用いた中空杭内面の付着物除去方法
TWI267575B (en) Method for constituting a vertical well in water, vertical well in water, method for connection of a vertical well and a horizontal well, and construction of a well
JPH05214741A (ja) 水中掘削機
JP3979514B2 (ja) 揚水装置
JP3831727B2 (ja) 杭抜取り方法
JPS6115079Y2 (ja)
JP7498349B1 (ja) ケーソン刃口下部の掘削除去装置
JPH0784737B2 (ja) スライム処理装置の揚泥管
CN108487285A (zh) 非开挖或钻进沉管、沉井或沉箱施工方法
JPH0411126A (ja) ウォータージェット/サクション併用埋設機及びその埋設工法
JPS5898525A (ja) 場所打ちコンクリ−ト杭の打設工法およびその装置
JPH0417661Y2 (ja)
JPS6029506Y2 (ja) 浚渫装置
Cashman et al. Wellpoint Systems

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110214

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4686067

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees