JP4682643B2 - 保護回路及び保護方法 - Google Patents

保護回路及び保護方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4682643B2
JP4682643B2 JP2005049479A JP2005049479A JP4682643B2 JP 4682643 B2 JP4682643 B2 JP 4682643B2 JP 2005049479 A JP2005049479 A JP 2005049479A JP 2005049479 A JP2005049479 A JP 2005049479A JP 4682643 B2 JP4682643 B2 JP 4682643B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
supply voltage
voltage
terminal
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005049479A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006238599A (ja
Inventor
治 川越
亮 池内
秀憲 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP2005049479A priority Critical patent/JP4682643B2/ja
Priority to US11/299,478 priority patent/US20060187602A1/en
Publication of JP2006238599A publication Critical patent/JP2006238599A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4682643B2 publication Critical patent/JP4682643B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/0031Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using battery or load disconnect circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/02Details
    • H02H3/027Details with automatic disconnection after a predetermined time
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/20Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess voltage
    • H02H3/202Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess voltage for dc systems
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/46Circuit arrangements not adapted to a particular application of the protective device
    • H01H2085/466Circuit arrangements not adapted to a particular application of the protective device with remote controlled forced fusing
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00302Overcharge protection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)
  • Fuses (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

本発明は保護回路及び保護方法に係り、特に、電源の電圧の異常を検出したときに、前記電源に接続されたヒューズを溶断する指示を出力する保護回路及び保護方法に関する。
異常を検出したときに、ヒューズを溶断することにより、電源から回路を遮断し、回路を保護する保護回路がある。この種の保護回路としては、例えば、電池を過充電状態から保護する過充電保護回路がある。
図5は電池保護システムの一例のブロック図を示す。
電池保護システム100は、電池111−1〜111−4、保護IC112、ヒューズ装置113、負荷114、抵抗R、キャパシタC、遅延用キャパシタCt、トランジスタMから構成される。
電池111−1〜111−4は、複数直列に接続されており、正極側がヒューズ装置113を介して端子T+に接続され、負極側が端子T-に接続されている。
電池111−1とヒューズ装置113との接続点及び電池111−1との接続点は、抵抗Rを介して保護IC112に接続されている。また、保護IC112の検出端子Ts間には、キャパシタCが接続されている。電池111−1は、抵抗R及びキャパシタCによる積分回路を介して保護IC112の検出端子Ts1と検出端子Ts2との間に接続されている。電池111−2は、抵抗R及びキャパシタCによる積分回路を介して保護IC112の検出端子Ts2と検出端子Ts3との間に接続されている。電池111−3は、抵抗R及びキャパシタCによる積分回路を介して保護IC112の検出端子Ts3と検出端子Ts4との間に接続されている。電池111−4は、抵抗R及びキャパシタCによる積分回路を通して保護IC112の検出端子Ts4と検出端子Ts5との間に接続されている。
保護IC112は、端子Tctに遅延用キャパシタCtが接続されており、出力端子ToutにトランジスタMのゲートが接続されている。保護IC112は、電池111−1〜11−4の各々の両端の電圧を検出して、電池111−1〜111−4各々の過充電状態を検出する。保護IC112は、電池111−1〜111−4のうちいずれか一つでも過充電状態が検出されたときには、端子Tctに接続された遅延用キャパシタCtにより決定される所定の遅延時間だけ遅延した後に出力端子Toutの出力を反転する。出力端子Toutの出力が反転することによって、トランジスタMがオンする。
トランジスタMは、ソース及びバックゲートが端子T-に接続され、ドレインがヒューズ装置113に接続されている。ヒューズ装置113は、ヒューズF1、F2及びヒータH1、H2から構成されている。ヒューズF1、F2は、電池111と端子T+との間に直列に接続されている。ヒータH1、H2は、互いに並列に接続されており、ヒータH1、H2からなる並列回路は、ヒューズF1とヒューズF2との接続点とトランジスタMのドレインとの間に直列に接続されている。また、ヒータH1はヒューズF1に対向して配置され、ヒータH2はヒューズF2に対向して配置されている。
端子T+と端子T-との間には、例えば、充電器114が接続される。充電器114は、電池111−1〜111−4を充電する。保護IC112が過充電状態となると、ヒュ-ザ装置113に電流を流して、内蔵されたヒューズF1、F2を溶断することにより、充電器114から電池111−1〜111−4を切断し、電池111−1〜111−4を保護する。
しかるに、従来のこの種の保護回路では、電池の接続段数などによってヒータへの供給電圧が変化するため、ヒータの発熱量が変わり、よって、ヒューズの溶断にかかる時間が変わっていた。
本発明は上記の点に鑑みてなされたもので、異常検出からヒューズの溶断にかかる時間を一定にできる保護回路を提供すること目的とする。
本発明は、電源電圧の異常を検出したときに、電源(111−1〜111−4)に接続されたヒューズ(F1、F2)を溶断する指示を出力する保護回路において、電源電圧の状態を検出し、状態に応じて電源電圧の異常を検出してからヒューズ(F1、F2)を溶断する指示を出力するまでの時間を制御する時間制御手段(221−1〜221−4、222、223)を有することを特徴とする。
時間制御手段(221−1〜221−4、222、223)は、電源電圧を検出する電源電圧検出手段(221−1〜221−4、222)と、電源電圧検出手段(221−1〜221−4、222)により検出された電源電圧に応じて電源電圧の異常を検出してからヒューズ(F1、F2)を溶断する指示を出力するまでの時間を制御する遅延手段(223)を有することを特徴とする。
遅延手段(223)は、電源電圧の異常を検出してからヒューズ(F1、F2)が溶断するまでの時間が一定になるように電源電圧検出手段が検出された電源電圧に応じて電源電圧の異常を検出してからヒューズ(F1、F2)を溶断する指示を出力するまでの時間を制御することを特徴とする。
電源(111−1〜111−4)は、電池から構成されたことを特徴とする。
電源(111−1〜111−4)の電圧の異常を検出したときに、電源(111−1〜111−4)に接続されたヒューズ(F1、F2)を溶断することにより、電源(111−1〜111−4)を保護する保護方法において、電源(111−1〜111−4)の電圧の状態を検出し、状態に応じて電源電圧の異常を検出してからヒューズ(F1、F2)を溶断するまでの時間を一定に制御することを特徴とする。
なお、上記参照符号はあくまでも参考であり、これによって特許請求の範囲の記載が限定されるものではない。
本発明によれば、電源の電圧を検出し、検出電圧に応じて電源電圧の異常を検出してからヒューズを溶断する指示を出力するまでの時間を制御することにより、異常を検出してからヒューズを溶断するまでの時間を一定でき、よって、製品の品質を向上させることが可能となる。
〔システム構成〕
図1は本発明の一実施例のシステム構成図を示す。
本実施例の電池保護システム200は、保護IC212の構成が異なる。本実施例の保護IC212は、電池111−1〜111−4の直列電圧を検出して、検出された直流電圧に応じて、過充電が検出されてからヒューズF1、F2が溶断されるまでの時間が一定になるように、過充電が検出されてからヒューズ装置113にヒューズF1、F2の溶断を指示するまでの時間を制御する。
〔保護IC212〕
図2は保護IC212のブロック構成図を示す。
本実施例の保護IC212は、4本の電池111−1〜111−4を過充電から保護する保護回路であり、過充電検出部221−1〜221−4、論理和ゲート222、遅延回路223、出力制御部224、インバータ225から構成されている。
過充電検出部221−1は、端子Ts1と端子Ts2との間に接続され、端子Ts1と端子Ts2との間の電圧を検出することにより電池111―1の過充電を検出する回路である。過充電検出部221−1は、抵抗R11、R12、電流源231、ツェナーダイオードDz、コンパレータ232から構成されている。抵抗R11、R12は、端子Ts1と端子Ts2との間に直列に接続されており、端子Ts1と端子Ts2と間の電圧を抵抗分割し、抵抗R11と抵抗R12との接続点より出力する。抵抗R11と抵抗R12との接続点は、コンパレータ232の非反転入力端子に接続されている。電流源231とツェナーダイオードDzとは、端子Ts1と端子Ts2との間に直列に接続されており、端子Ts1と端子Ts2との間の電圧から基準電圧を生成する。基準電圧は、電流源231ツェナーダイオードDzとの接続点から出力される。電流源231とツェナーダイオードDzとの接続点に発生した基準電圧は、コンパレータ232の反転入力端子に供給される。コンパレータ232は、抵抗R11と抵抗R12との接続点に発生する検出電圧と電流源231とツェナーダイオードDzとの接続点に発生する基準電圧とを比較し、検出電圧が基準電圧より小さいと、出力をローレベルとし、検出電圧が基準電圧より大きいと出力をハイレベルとする。コンパレータ232の出力は、論理和ゲート222に供給される。
過充電検出部221−2は、端子Ts2と端子Ts3との間に接続され、端子Ts2と端子Ts3との間の電圧を検出することにより電池111―2の過充電を検出する回路であり、過充電検出部221−1と同じ構成とされている。過充電検出部221−2の出力は、論理和ゲート222に供給される。
過充電検出部221−3は、端子Ts3と端子Ts4との間に接続され、端子Ts3と端子Ts4との間の電圧を検出することにより電池111―3の過充電を検出する回路であり、過充電検出部221−1と同じ構成とされている。過充電検出部221−3の出力は、論理和ゲート222に供給される。過充電検出部221−4は、端子Ts4と端子Ts5との間に接続され、端子Ts4と端子Ts5との間の電圧を検出することにより電池111―4の過充電を検出する回路であり、過充電検出部221−1と同じ構成とされている。過充電検出部221−4の出力は、論理和ゲート222に供給される。
論理和ゲート222は、複数の過充電検出部221の出力の論路和を出力する。論路和ゲート222の出力は、遅延回路223及び出力制御部224に供給される。
〔遅延回路223〕
遅延回路223は、4本の電池111−1〜111−4の直列電圧を検出し、検出した直列電圧に基づいて遅延時間を制御する回路であり、電池電圧検出部241、発振器242、カウンタ243から構成されている。
〔電池電圧検出部241〕
電池電圧検出部241は、抵抗R21〜R24、電流源251〜253、ツェナーダイオードDz11〜Dz13、コンパレータ254〜256から構成されており、4本の電池111−1〜111−4の直列電圧を検出する。
抵抗R21〜R24は、端子Ts1と端子Ts5との間に直列に接続されている。端子Ts1と端子Ts5との間の電圧、すなわち、4本の電池111−1〜111−4で発生する電圧を加算した電圧を分割する。抵抗R21と抵抗R22との接続点の電圧はコンパレータ254の非反転入力端子に供給される。抵抗R22と抵抗R23との接続点の電圧はコンパレータ255の非反転入力端子に供給される。抵抗R23と抵抗R24との接続点の電圧はコンパレータ256の非反転入力端子に供給される。
また、電流源251〜253とツェナーダイオードDz11〜Dz13とは、交互に直列に接続されており、端子Ts1と端子Ts5との間に接続されている。電流源251とツェナーダイオードDz11との接続点には、第1の基準電圧Vrefが発生する。電流源251とツェナーダイオードDz11との接続点に発生した第1の基準電圧Vrefは、コンパレータ254の反転入力端子に供給される。
電流源252とツェナーダイオードDz12との接続点には、第2の基準電圧(2×Vref)が発生する。電流源252とツェナーダイオードDz12との接続点に発生した第2の基準電圧(2×Vref)は、コンパレータ255の反転入力端子に供給される。
電流源253とツェナーダイオードDz13との接続点には、第3の基準電圧(3×Vref)が発生する。電流源253とツェナーダイオードDz13との接続点に発生した第3の基準電圧(3×Vref)は、コンパレータ256の反転入力端子に供給される。
4本の電池111−1〜111−4の直列電圧が十分に大きく、抵抗R24と抵抗R23との接続点の電圧が第3の基準電圧より大きければ、コンパレータ254、255、256の出力は、すべてハイレベルとなる。また、4本の電池111−1〜111−4の直列電圧が低減し、抵抗R23と抵抗R24との接続点の電圧が第3の基準電圧より小さくなると、コンパレータ254の出力はローレベル、コンパレータ255、256の出力はハイレベルとなる。
さらに、4本の電池111−1〜111−4の直列電圧が低減し、抵抗R23と抵抗R22との接続点の電圧が第2の基準電圧より小さくなると、コンパレータ254、255の出力はローレベル、コンパレータ256の出力はハイレベルとなる。また、4本の電池111−1〜111−4の直列電圧が、さらに低減し、抵抗R21と抵抗R22との接続点の電圧が第1の基準電圧より小さくなると、コンパレータ254、255、256のすべての出力がローレベルとなる。
よって、コンパレータ254、255、256の出力によって4本の電池111−1〜111−4の直列電圧を検出できる。コンパレータ254、255、256の出力は、カウンタ243に供給される。
〔カウンタ243〕
カウンタ243は、例えば、発振器242の発振パルスをコンパレータ254〜256からの信号に基づいて分周したカウントパルスをダウンカウントする。また、カウンタ243は、論理和ゲート222の出力がハイレベルに立ち上がってから遅延端子Tcdにより予め設定されたカウント値からダウンカウントを開始する。
このとき、カウントパルスは、コンパレータ254〜256の出力がすべてハイレベルのときには、周期が大きくなるように分周され、コンパレータ254、255の出力がハイレベルのときには、周期が中程度となるように分周され、コンパレータ254の出力のみがハイレベルのときには、周期が小さくなるように分周される。カウンタ243は、カウント値が0になると、出力をハイレベルにする。これによって、電池111−1〜111−4の直列電圧が大きいときには、電池111−1〜111−4の過充電を検出し、論理和ゲート222の出力がハイレベルになってからヒューズF1、F2の溶断の指示を出力するまでの遅延時間が長くなり、電池111−1〜111−4の直列電圧が小さくなるに従ってその遅延時間が短くなるように制御できる。
カウンタ243の出力は、出力制御部224に供給される。出力制御部224は、カウンタ234の出力がハイレベルになると、出力をハイレベルからローレベルに反転する。出力制御部224の出力は、インバータ225に供給される。インバータ225は、出力制御部224からの信号を反転出力する。インバータ225の出力は出力端子Toutから出力される。
図3、図4は保護IC212の動作波形図を示す。図3は電池111−1〜111−4の直列電圧が小さいときの動作波形、図4は電池111−1〜11−4の直列電圧が大きいときの動作波形を示している。また、図3(A)、図4(A)は端子Ts1と端子Ts5の間の電圧VDD、図3(B)、図4(B)はカウンタ243のカウント値、図3(C)、図4(C)は出力端子Toutの出力電圧、図3(D)、図4(D)は端子T+の電圧を示している。
まず、電池111−1〜111−4を充電時における、電池111−1〜111−4の直列電圧が小さいときの動作を説明する。時刻t1で過充電が検出されると、カウンタ243によりカウントパルスのダウンカウントが開始される。カウンタ243は、時刻t2でカウント値が0になると出力をハイレベルとする。これによって出力制御部224の出力がローレベルとなり、出力端子Toutがハイレベルになる。出力端子Toutがハイレベルになると、トランジスタMがオンし、ヒータH1、H2に電流が流れ、ヒューズF1、F2の加熱が開始される。時刻t3で、ヒータH1、H2の加熱温度がヒューズF1、F2の溶断温度に達すると、ヒューズF1、F2が溶断される。
このとき、電池111−1〜111−4の直列電圧が小さい状態であるので、ヒータH1、H2の印加電圧が小さく、ヒータH1、H2による溶断温度までの加熱時間が長くなるので、過充電検出からヒューズF1、F2が溶断するまでの時間T0は、図3に示すように遅延時間Tcは短く、加熱時間Thが長くなる。
次に、電池111−1〜111−4の直列電圧が大きいときの動作を説明する。時刻t11で過充電が検出されると、カウンタ243によりカウントパルスのダウンカウントが開始される。カウンタ243は、時刻t12でカウント値が0になると出力をハイレベルとする。これによって出力制御部224の出力がローレベルとなり、出力端子Toutがハイレベルになる。出力端子Toutがハイレベルになると、トランジスタMがオンし、ヒータH1、H2に電流が流れ、ヒューズF1、F2の加熱が開始される。時刻t13で、ヒータH1、H2の加熱温度がヒューズF1、F2の溶断温度に達すると、ヒューズF1、F2が溶断される。
このとき、電池111−1〜111−4の直列電圧が大きい状態であるので、ヒータH1、H2の印加電圧が大きく、ヒータH1、H2による溶断温度までの加熱が短くなるので、過充電検出からヒューズF1、F2が溶断するまでの時間T0は、図4に示すように遅延時間Tcは長く、加熱時間Thが短くなる。
このように本実施例では、過充電検出からヒューズF1、F2が溶断するまでの時間T0が一定になるように遅延時間Tcが制御されている。これによって、過充電検出からヒューズF1、F2が溶断するまでの時間T0が一定にでき、よって、製品の品質を向上させることが可能となる。
本発明の一実施例のシステム構成図である。 保護IC212のブロック構成図である。 保護IC212の動作波形図である。 保護IC212の動作波形図である。 従来の電池保護システムの一例のシステム構成図である。
符号の説明
200 電池保護システム
111 電池、212 保護IC、113 ヒューズ装置、114 充電器
221−1〜221−4 電圧検出部、222 論理和ゲート、223 遅延回路
224 出力制御部、225 インバータ
M トランジスタ

Claims (3)

  1. 源電圧の異常を検出したときに、電源に接続されたヒューズを溶断する指示を出力する保護回路において、
    前記電源電圧の状態を検出し、該状態に応じて前記電源電圧の異常を検出してから前記ヒューズを溶断する指示を出力するまでの時間を制御する時間制御手段をし、
    前記時間制御手段は、
    前記電源電圧を検出する電源電圧検出手段と、
    前記電源電圧検出手段により検出された電源電圧に応じて前記電源電圧の異常を検出してから前記ヒューズを溶断する指示を出力するまでの時間を制御する遅延手段と、を有し、
    前記遅延手段は、
    前記電源電圧の異常を検出してから前記ヒューズが溶断するまでの時間が一定になるように前記電源電圧検出手段により検出された電源電圧に応じて前記電源電圧の異常を検出してから前記ヒューズを溶断する指示を出力するまでの時間を制御することを特徴とする保護回路。
  2. 前記電源は、電池から構成されたことを特徴とする請求項記載の保護回路。
  3. 源電圧の異常を検出したときに、電源に接続されたヒューズを溶断することにより、前記電源を保護する保護方法において、
    前記電源電圧の状態を検出し、該状態に応じて前記電源電圧の異常を検出してから前記電源電圧に応じた遅延時間を与えることで前記ヒューズを溶断するまでの時間を一定に制御することを特徴とする保護方法。
JP2005049479A 2005-02-24 2005-02-24 保護回路及び保護方法 Expired - Fee Related JP4682643B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005049479A JP4682643B2 (ja) 2005-02-24 2005-02-24 保護回路及び保護方法
US11/299,478 US20060187602A1 (en) 2005-02-24 2005-12-12 Protection circuit and protection method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005049479A JP4682643B2 (ja) 2005-02-24 2005-02-24 保護回路及び保護方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006238599A JP2006238599A (ja) 2006-09-07
JP4682643B2 true JP4682643B2 (ja) 2011-05-11

Family

ID=36912432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005049479A Expired - Fee Related JP4682643B2 (ja) 2005-02-24 2005-02-24 保護回路及び保護方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060187602A1 (ja)
JP (1) JP4682643B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5415318B2 (ja) * 2010-02-19 2014-02-12 デクセリアルズ株式会社 保護回路、バッテリ制御装置、及び、バッテリパック
JP5817481B2 (ja) * 2011-01-14 2015-11-18 株式会社Gsユアサ 二次電池システム及び二次電池の充電システム
JP2012210139A (ja) * 2011-03-11 2012-10-25 Ricoh Co Ltd 電圧モニタ用半導体装置、バッテリパック及び電子機器
JP5683372B2 (ja) * 2011-04-27 2015-03-11 デクセリアルズ株式会社 充放電制御装置、バッテリパック、電気機器、及び、充放電制御方法
JP5585616B2 (ja) * 2012-06-26 2014-09-10 株式会社デンソー 回路保護装置
JP6329741B2 (ja) * 2013-09-06 2018-05-23 デクセリアルズ株式会社 保護回路
JP7129355B2 (ja) * 2019-02-01 2022-09-01 デクセリアルズ株式会社 保護回路
CN111463847B (zh) * 2020-03-09 2022-05-13 深圳市创芯微微电子有限公司 电池保护芯片和电池保护板

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1051962A (ja) * 1996-08-02 1998-02-20 Sony Corp 過充電保護回路及び方法並びに電池パック
JP2000340267A (ja) * 1999-05-28 2000-12-08 Sanyo Electric Co Ltd パック電池
JP2004127532A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Sanyo Electric Co Ltd バッテリーパック

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005160169A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Texas Instr Japan Ltd バッテリ保護回路
US20050237028A1 (en) * 2004-04-27 2005-10-27 Denning Bruce S Secondary battery protection circuit with over voltage transient protection
US7538519B2 (en) * 2004-11-24 2009-05-26 Dell Products L.P. Information handling system with battery protected from non-permanent failures

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1051962A (ja) * 1996-08-02 1998-02-20 Sony Corp 過充電保護回路及び方法並びに電池パック
JP2000340267A (ja) * 1999-05-28 2000-12-08 Sanyo Electric Co Ltd パック電池
JP2004127532A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Sanyo Electric Co Ltd バッテリーパック

Also Published As

Publication number Publication date
US20060187602A1 (en) 2006-08-24
JP2006238599A (ja) 2006-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4682643B2 (ja) 保護回路及び保護方法
US7737662B2 (en) Power management circuit for battery pack
JP3296385B2 (ja) 電池の電圧検出回路
CN101714772B (zh) 充电装置
JP5362996B2 (ja) 保護装置及びその電気量検出方法
KR101097408B1 (ko) 전지 팩
US10978867B2 (en) Battery protection systems
TWI432748B (zh) 組電池之保護用半導體裝置,包括該保護用半導體裝置之電池組,及電子裝置
JP2012254016A (ja) 過充電検出回路、電池パック及び集積回路
JPH07336905A (ja) 組電池の充電装置
JP2010004730A (ja) 電池平衡充電制御装置およびその電池モジュール
US8618806B2 (en) Circuits and methods for cell number detection
JP2011259696A (ja) バッテリ保護回路、その制御方法及びバッテリ・パック
JP2007174894A (ja) 電池管理システム、電池管理方法、電池システム及び自動車
JP2013211974A (ja) 電池制御用半導体装置及び電池パック
CN104981959A (zh) 用于对电池充电进行管理的电路
JP2010119266A (ja) 保護回路
US10074875B2 (en) Protection circuit for secondary battery, battery protection module, battery pack, and method
JP4069721B2 (ja) 組電池の異常検出装置
JP2009044823A (ja) 電池パック
JP2016103937A (ja) 電池パック
JP5163211B2 (ja) リセット回路および電源制御用半導体集積回路
JP4605166B2 (ja) 電池パック
JP2009183050A (ja) 電池パック
JP2008199828A (ja) 電池パック

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110124

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4682643

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees