JP4682461B2 - コーヒー飲料抽出装置 - Google Patents

コーヒー飲料抽出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4682461B2
JP4682461B2 JP2001199915A JP2001199915A JP4682461B2 JP 4682461 B2 JP4682461 B2 JP 4682461B2 JP 2001199915 A JP2001199915 A JP 2001199915A JP 2001199915 A JP2001199915 A JP 2001199915A JP 4682461 B2 JP4682461 B2 JP 4682461B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coffee
cylinder
piston
remaining
hot water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001199915A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003010051A (ja
Inventor
哲也 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Retail Systems Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Retail Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Retail Systems Co Ltd filed Critical Fuji Electric Retail Systems Co Ltd
Priority to JP2001199915A priority Critical patent/JP4682461B2/ja
Publication of JP2003010051A publication Critical patent/JP2003010051A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4682461B2 publication Critical patent/JP4682461B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Apparatus For Making Beverages (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、挽き豆等のコーヒー原料を投入した抽出容器に湯を供給することにより、抽出容器から抽出通路を通じてコーヒー飲料を抽出するコーヒー飲料抽出装置に関し、特に、コーヒー飲料を抽出した後、抽出容器(シリンダ)内に残存するコーヒー原料の残り滓をピストンで圧縮して残り滓の水分を排出するようにしたコーヒー飲料抽出装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、挽き豆をコーヒー原料としたコーヒー飲料を販売する自動販売機や飲料ディスペンサには、その内部にコーヒー飲料抽出装置を備えたものがある。
この種のコーヒー飲料抽出装置としては、給湯通路、抽出用フィルタおよび抽出通路を有した抽出容器を備えるものが一般的である。このコーヒー飲料抽出装置では、抽出容器(シリンダ)の内部にコーヒー原料を投入した後、給湯ポンプから給湯通路を通じて抽出容器に湯を供給すれば、抽出容器から抽出用フィルタおよび抽出通路を通じてコーヒー飲料が抽出されることになる。
【0003】
コーヒー飲料の抽出後、シリンダ内のコーヒー原料の残り滓は、シリンダとピストンとで圧縮し、残り滓中の水分が抜けるまで所定時間放置した後、シリンダを傾けることにより、水分の抜けた残り滓を専用の滓バケツ等に自然落下させて廃棄している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来のコーヒー飲料抽出装置によれば、シリンダとピストンとで圧縮して残り滓の水分を絞り出すようにしているものの、水の表面張力によって残り滓の粒子間に水分が付着し、圧力を掛けても十分に水分が抜けないため、残り滓の粘度が高くなってシリンダやピストン等に付着して残ってしまうという問題点があった。このように残存した残り滓は、コーヒー飲料の風味を損なわせる虞や、通常の使用においては特に問題はないものの衛生上も好ましくないという不都合があった。
【0005】
また、圧縮後に水分が抜けるまで所定時間を待つ必要があるため、1回のコーヒー飲料の抽出から残り滓の廃棄までの時間が長くなり、次の販売可能な状態まで時間がかかるという問題点があった。換言すれば、単位時間当たりの販売可能回数が少なくなるという不具合や、利用者の多い混雑時には販売の機会損失に繋がるという不具合もあった。
【0006】
なお、上記従来の技術において、残り滓中の水分を少なくするには、シリンダとピストンで圧縮する圧力を更に高くする方法が考えられるが、圧力を上げるためにシリンダを抑えるモータートルクを高くすると、シリンダやピストンの耐久性が低下するという不都合が発生する。
【0007】
さらに、他の方法として、シリンダとピストンで圧縮している時間を長くする方法も考えられるが、残り滓中の粒子間には必ず隙間があり、この隙間の水分が抜けないため、時間を長くしても一定レベル以上には水分が抜けないという限界がある。また、時間を長くするとさらに販売機会の損失を招来する。
【0008】
本発明は上記に鑑みてなされたものであって、装置の耐久性を低下させることなく、残り滓中の水分を短時間に効率良く抜くことを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、請求項1に係るコーヒー飲料抽出装置は、コーヒー原料を投入したシリンダに湯を供給することにより、前記シリンダから抽出通路を通じてコーヒー飲料を抽出した後、前記シリンダ内に残存するコーヒー原料の残り滓をピストンで圧縮して残り滓中の水分を排出するコーヒー飲料抽出装置において、前記ピストンで圧縮する際に、前記シリンダへ空気を強制注入するエアポンプ手段を備えたことを特徴とする。
【0011】
また、請求項に係るコーヒー飲料抽出装置は、請求項に記載のコーヒー飲料抽出装置において、前記ピストンで圧縮後の前記シリンダの内部圧力を下げるための圧抜きバルブおよび圧抜き路を備えたことを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下に添付図面を参照して、本発明に係るコーヒー飲料抽出装置の好適な実施の形態を詳細に説明する。
【0013】
図1は、本発明の実施の形態1に係るコーヒー飲料抽出装置を適用した飲料ディスペンサの構成を示したものである。ここで例示する飲料ディスペンサは、トレイ1に設置したカップ2に対してミキシングボール3からレギュラーコーヒーおよびエスプレッソコーヒーを選択的に供給するためのもので、抽出容器10、給湯通路20、エア供給通路30、残り滓廃棄バケツ40および抽出通路50を備えている。
【0014】
抽出容器10は、コーヒーミル60によって挽いた挽き豆(コーヒー原料)がシュータ61を通じて投入される部分である。実施の形態1では、相互に嵌合/離脱可能な可動ピストン11および可動シリンダ12を備えて抽出容器10を構成してある。可動ピストン11は、円柱状に構成したもので、軸心を傾斜させた状態でフレーム13の上端部に支持させてある。
【0015】
可動ピストン11の外周面から下端面に至る部分には、外周面が入口で下端面が出口となる給湯孔14を設けてある。この可動ピストン11は、ピストン駆動モータ15の駆動により、フレーム13に対して軸心方向に移動可能である。
【0016】
可動シリンダ12は、上面が開口した円筒状に構成したもので、フレーム13の下端部に支持させてある。可動シリンダ12の内周面から外周面に至る部分には、内周面が入口で外周面が出口となる抽出孔16を設けてある。この可動シリンダ12は、シリンダ駆動モータ17の駆動により、その軸心を可動ピストン11の軸心に合致させた抽出位置と、その軸心を鉛直方向に沿って配置させた原料出入位置とに変位可能であるとともに、抽出位置においてその内部に可動ピストン11を嵌合させるべく軸心方向に沿って移動可能である。図からも明らかなように、可動シリンダ12の内部には、投入された挽き豆を受け止める内部ピストン18を設けてある。この内部ピストン18は、可動シリンダ12の内部において該可動シリンダ12の軸心方向に移動可能である。なお、図には明示していないものの、可動シリンダ12の抽出孔16には、その入口に抽出用フィルタを設けてある。
【0017】
給湯通路20は、湯を貯留する温水タンク4と、可動ピストン11に設けた給湯孔14の入口との間を連絡する通路である。この給湯通路20には、給湯ポンプ21および流量計22を設けてある。給湯ポンプ21は、温水タンク4の湯を下流に向けて圧送するためのものである。実施の形態1では、供給電圧に応じて湯の供給圧力を任意に変更することのできる供給圧力可変型の給湯ポンプ21を適用している。流量計22は、給湯通路20を通過する湯の流量を計測するためのものである。なお、温水タンク4においては、内部に貯留した湯の温度が、常にコーヒー飲料抽出に最適となるように、ヒータ5を適宜駆動するようにしてある。
【0018】
エア供給通路30は、エアポンプ31が駆動した場合に、該エアポンプ31から吐出されるエアを給湯通路20において流量計22と抽出容器10との間に位置する部分に供給するためのものである。このエア供給通路30には、給湯通路20中を流通する湯がエアポンプ31に逆流するのを防止するためのチェックバルブ32を設けてある。
【0019】
抽出通路50は、可動シリンダ12に設けた抽出孔16の出口と、ミキシングボール3との間を連絡する通路である。この抽出通路50には、与えられた制御信号に応じて当該抽出通路50を開閉するように動作する開閉バルブ51を設けてある。
【0020】
以上の構成において、実施の形態1のコーヒー原料の残り滓から水分を強制排出させる動作について説明する。コーヒー飲料抽出装置では、先ず、コーヒー飲料抽出動作として、コーヒーミル60の駆動によって所定量の挽き豆が可動シリンダ12内に投入された後に、可動シリンダ12が抽出位置に移動し、続いて可動ピストン11と可動シリンダ12とが互いに近接する方向に移動し、可動シリンダ12と可動ピストン11とが相互に嵌合することによって密閉状の抽出室が形成される。次に、給湯ポンプ21を駆動し、温水タンク4の湯を給湯通路20を通して可動ピストン11に供給し、可動ピストン11の給湯孔14からコーヒー原料を投入した可動シリンダ12に供給する。可動シリンダ12内に湯が供給されると、可動シリンダ12から抽出通路50を通じてコーヒー飲料がカップ2に抽出される。
【0021】
コーヒー飲料を抽出した後、続いて、可動シリンダ12内のコーヒー原料の残り滓から水分を強制排出させる動作に移行する。先ず、可動ピストン11を下降させて可動シリンダ12内に残存するコーヒー原料の残り滓を圧縮して残り滓中の水分を排出させる。同時に、エアポンプ31を駆動し、エア供給通路30を介して可動ピストン11の給湯孔14から圧縮空気を可動シリンダ12内の残り滓に強制注入する。この圧縮空気の注入によって残り滓中の粒子間に付着している水分が強制的に追い出され、短時間で水分の排出が行われる。このように水分を十分に抜き去った残り滓は、可動シリンダ12を傾けることによって容易に自然落下し、カスシュータ41を介して残り滓廃棄バケツ40に廃棄される。
【0022】
前述したように実施の形態1のコーヒー飲料抽出装置によれば、可動シリンダ12内の残り滓中の水分を短時間に効率良く排出することができる。したがって、コーヒー残り滓の飛散を防止することができ、衛生的な状態を継続的に維持できる。また、水分排出を強制的に行うので販売時間を短くすることができ、販売機会の損失を低減できる。さらに、水分を排出するためにピストンやシリンダに無理な応力を掛ける必要がないので、水分排出動作によって装置を破損することがない。換言すれば、装置の耐久性を低下させることなく、高品質な状態を維持できる。
【0023】
図2は、本発明の実施の形態2に係るコーヒー飲料抽出装置を適用した飲料ディスペンサの構成を示したものである。なお、基本的な構成は実施の形態1のコーヒー飲料抽出装置と同様であるため、同一の構成は共通の符号で示し、ここでは異なる部分のみを説明する。
【0024】
実施の形態2のコーヒー飲料抽出装置は、給湯通路20に圧抜き弁(圧抜きバルブ)33を取り付けたものである。圧抜き弁33の開放側は残り滓廃棄バケツ40に開放し、可動シリンダ12内の圧力が抜ける時に、給湯通路20内の湯やコーヒーが飛散しないようにしている。このような構造によって、可動シリンダ12内の圧力を抜くことができる。なお、実施の形態2では、給湯通路20および圧抜き弁33の開放側の通路が本発明の圧抜き路の役割を果している。
【0025】
前述したように実施の形態2のコーヒー飲料抽出装置によれば、加圧した可動シリンダ12内部を開放してコーヒー残り滓を廃棄する時に、可動ピストン11を容易に可動シリンダ12から外すことができる。したがって、可動ピストン11を駆動するピストン駆動モータ15のトルクを低くすることができるので、シリンダやピストンの破損の虞を低減することができ、耐久性の向上を図ることができる。
【0026】
なお、前述した実施の形態1および実施の形態2では、レギュラーコーヒーとエスプレッソコーヒーとを選択的に供給するためのコーヒー飲料抽出装置を例示しているが、他の抽出圧力の異なるコーヒー飲料を抽出するものにももちろん適用することが可能である。
【0027】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明のコーヒー飲料抽出装置は、水分排出手段によって、抽出容器内に残存するコーヒー原料の残り滓に空気を注入して、残り滓中の水分を強制的に排出させるため、装置の耐久性を低下させることなく、残り滓中の水分を短時間に効率良く抜くことができる。
【0028】
また、本発明のコーヒー飲料抽出装置は、ピストンで圧縮する際に、シリンダへ空気を強制注入するため、装置の耐久性を低下させることなく、残り滓中の水分を短時間に効率良く抜くことができる。また、ピストンで圧縮後のシリンダの内部圧力を下げるための圧抜きバルブおよび圧抜き路を備えたため、加圧したシリンダ内部を開放して残り滓を廃棄する時に、ピストンを容易に可動シリンダから外すことができ、シリンダやピストンが破損する虞が低下し、装置の耐久性の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1に係るコーヒー飲料抽出装置を適用した飲料ディスペンサの構成例を示す図である。
【図2】本発明の実施の形態2に係るコーヒー飲料抽出装置を適用した飲料ディスペンサの構成例を示す図である。
【符号の説明】
1 トレイ
2 カップ
3 ミキシングボール
4 温水タンク
5 ヒータ
10 抽出容器
11 可動ピストン
12 可動シリンダ
13 フレーム
14 給湯孔
15 ピストン駆動モータ
16 抽出孔
17 シリンダ駆動モータ
18 内部ピストン
20 給湯通路
21 給湯ポンプ
22 流量計
30 エア供給通路
31 エアポンプ
32 チェックバルブ
33 圧抜き弁
40 残り滓廃棄バケツ
41 カスシュータ
50 抽出通路
51 開閉バルブ
60 コーヒーミル
61 シュータ

Claims (2)

  1. コーヒー原料を投入したシリンダに湯を供給することにより、前記シリンダから抽出通路を通じてコーヒー飲料を抽出した後、前記シリンダ内に残存するコーヒー原料の残り滓をピストンで圧縮して残り滓中の水分を排出するコーヒー飲料抽出装置において、前記ピストンで圧縮する際に、前記シリンダへ空気を強制注入するエアポンプ手段を備えたことを特徴とするコーヒー飲料抽出装置。
  2. 前記ピストンで圧縮後の前記シリンダの内部圧力を下げるための圧抜きバルブおよび圧抜き路を備えたことを特徴とする請求項1に記載のコーヒー飲料抽出装置。
JP2001199915A 2001-06-29 2001-06-29 コーヒー飲料抽出装置 Expired - Fee Related JP4682461B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001199915A JP4682461B2 (ja) 2001-06-29 2001-06-29 コーヒー飲料抽出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001199915A JP4682461B2 (ja) 2001-06-29 2001-06-29 コーヒー飲料抽出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003010051A JP2003010051A (ja) 2003-01-14
JP4682461B2 true JP4682461B2 (ja) 2011-05-11

Family

ID=19037127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001199915A Expired - Fee Related JP4682461B2 (ja) 2001-06-29 2001-06-29 コーヒー飲料抽出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4682461B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013244272A (ja) * 2012-05-28 2013-12-09 Tiger Vacuum Bottle Co Ltd コーヒーメーカー
WO2016124450A1 (en) * 2015-02-05 2016-08-11 De' Longhi Appliances S.R.L. Coffee machine and method for preparing a cup of coffee
US10517420B2 (en) 2015-10-09 2019-12-31 Bunn-O-Matic Corporation Accelerated brewing system, method, and apparatus
KR102465795B1 (ko) * 2022-04-04 2022-11-11 주식회사 에이스라이프 커피음료 제조장치 및 커피음료 제조장치 관리시스템
KR102565880B1 (ko) * 2023-02-20 2023-08-09 후지산 스프링스 주식회사 커피 메이커를 구비한 정수기

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02252420A (ja) * 1989-03-27 1990-10-11 Sanyo Electric Co Ltd 飲料抽出装置
JP2001023036A (ja) * 1999-07-07 2001-01-26 Sanyo Electric Co Ltd カップ式自動販売機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02252420A (ja) * 1989-03-27 1990-10-11 Sanyo Electric Co Ltd 飲料抽出装置
JP2001023036A (ja) * 1999-07-07 2001-01-26 Sanyo Electric Co Ltd カップ式自動販売機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003010051A (ja) 2003-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102657480B (zh) 在控制压力下准备饮料的方法和设备
JP5220337B2 (ja) 高温飲料調製装置および方法
US8950318B2 (en) Brewer system with active brewing mechanism and buffer reservoir piston compression of brewing substance
CN102083345B (zh) 气压可控制的饮料制造设备、系统和方法
US5650186A (en) Hot beverage brewing and dispensing apparatus and method
CN101415356B (zh) 在控制压力下准备饮料的方法和设备
EP3188627B1 (en) A beverage preparation machine
JP2009544295A (ja) カプセルからより速いショートコーヒーの抽出物を吐出するための方法
US20190082881A1 (en) System and method for brewing a cup of coffee
JP6865381B2 (ja) 飲料供給装置
CN103796561A (zh) 压紧力作用的酿造机
JP4682461B2 (ja) コーヒー飲料抽出装置
US20210228016A1 (en) Method for dispensing a hot beverage
CA3153647A1 (en) Beverage extracting device
US20220000306A1 (en) Autonomous rapid batch beverage maker, system and method
JP4933857B2 (ja) 飲料抽出装置
JP2002367022A (ja) コーヒー飲料抽出装置
JP4704142B2 (ja) 飲料抽出装置
JP2008017980A (ja) コーヒーミル装置
CN112087966B (zh) 自动咖啡和茶冲泡设备
EP4197405A1 (en) Initial discharge of cold water in a preheating process of a beverage making device
JPH07272116A (ja) 抽出濾過装置
KR100224297B1 (ko) 자동판매기의 원두커피 추출장치
KR200151899Y1 (ko) 자동판매기의 원두커피 추출용 안전장치
JPH07272118A (ja) 抽出濾過装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080321

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110124

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4682461

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees