JP4681935B2 - 3次元フォトニック結晶およびそれを用いた光学素子 - Google Patents

3次元フォトニック結晶およびそれを用いた光学素子 Download PDF

Info

Publication number
JP4681935B2
JP4681935B2 JP2005145630A JP2005145630A JP4681935B2 JP 4681935 B2 JP4681935 B2 JP 4681935B2 JP 2005145630 A JP2005145630 A JP 2005145630A JP 2005145630 A JP2005145630 A JP 2005145630A JP 4681935 B2 JP4681935 B2 JP 4681935B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
photonic crystal
region
optical element
columnar structures
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005145630A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006323090A5 (ja
JP2006323090A (ja
Inventor
章成 高木
光 星
聖雄 池本
和哉 野林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005145630A priority Critical patent/JP4681935B2/ja
Priority to US11/402,555 priority patent/US7151629B2/en
Publication of JP2006323090A publication Critical patent/JP2006323090A/ja
Publication of JP2006323090A5 publication Critical patent/JP2006323090A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4681935B2 publication Critical patent/JP4681935B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/122Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
    • G02B6/1225Basic optical elements, e.g. light-guiding paths comprising photonic band-gap structures or photonic lattices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0756Stacked arrangements of devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/11Comprising a photonic bandgap structure
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/85Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K50/852Arrangements for extracting light from the devices comprising a resonant cavity structure, e.g. Bragg reflector pair
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/875Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K59/876Arrangements for extracting light from the devices comprising a resonant cavity structure, e.g. Bragg reflector pair

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Lasers (AREA)

Description

本発明は、3次元フォトニック結晶に関し、特に複数波長帯域で動作する3次元フォトニック結晶に関する。この他本発明は、3次元フォトニック結晶内部に屈折率周期構造の欠陥を具備し、所望の波長で動作する点欠陥共振器や線欠陥導波路を有するフォトニック結晶およびそれを有する光学素子に関するものである。
従来より、波長以下の大きさの構造物によって電磁波の透過・反射特性などを制御するという概念は、Yablonovitchによって提唱されている(非特許文献1)。この非特許文献1によると、波長以下の構造を周期的に配列することによって電磁波の透過・反射特性などを制御可能で、電磁波の波長を光の波長オーダーにまで小さくすることによって、光の透過・反射特性を制御することができる。このような構造物はフォトニック結晶として知られており、ある波長域において、光損失が無損失の100%の反射率を有する反射ミラーを実現できることが示唆されている。このように、ある波長域で光損失がなく、反射率をほぼ100%にすることができる概念は、従来の半導体が持つエネルギーギャップとの比較から、フォトニックバンドギャップ(PBG)と言われている。また、構造を3次元的な微細周期構造にすることによって、あらゆる方向から入射した光に対してフォトニックバンドギャップを実現することができる。以下、これを「完全フォトニックバンドギャップ」と呼ぶことにする。完全フォトニックバンドギャップが実現できると、自然放出の抑制など様々な応用が可能となり、従来にない新しい機能素子の実現が可能となる。このためより広い波長域で完全フォトニックバンドギャップが実現できる構造の機能素子が求められている。
このようなフォトニックバンドギャップを呈する構造体がこれまでにも幾つか提案されている(特許文献1、2)。完全フォトニックバンドギャップを実現可能とする3次元周期構造としては図26(a)〜(e)に示すようないくつかの構造が挙げられる。図26(a)〜(e)はそれぞれ順に、ダイヤモンドオパール構造、ウッドパイル構造、らせん構造、独自な3次元周期構造、前記3次元周期構造の反転構造(インバース構造)である。
また、フォトニックバンドギャップを持つ微細周期構造内にそれが持つ周期構造とは異なる周期を持つ周期欠陥部を設けることで、所望の波長の光で共振器や導波路として動作させることができる。欠陥を点で構成した場合には点欠陥共振器として、線で構成した場合には線欠陥導波路として知られている。例えば、フォトニックバンドギャップを利用した点欠陥共振器の特徴を挙げると、空間的に微小な領域に光を閉じ込め、発光パターンを精密に制御することが可能で、任意波長の光を高効率で発光可能な素子が実現できる。周期構造内部に点欠陥を導入し、欠陥部を発光材料で構成し任意の励起手段によって発光させることでレーザ発振が可能である(特許文献3)。
又、フォトニック結晶の作製方法は種々と提案されている(特許文献4)。
米国特許5、335、240号公報 米国特許6、597、851号公報 米国特許5、784、400号公報 米国特許5、406、573号公報 Physical Review Letters、Vol.58, pp.2059,1987年
フォトニックバンドギャップの制御は、フォトニック結晶の周期構造における格子周期を変化させることで実現できる。例えば、格子周期を大きくとるとフォトニックバンドギャップは長波長側へ、格子周期を小さくとると短波長側へシフトする。
非特許文献2では、2次元フォトニック結晶を用いた光分合波回路(アドドロップ光回路)における格子周期変調による動作波長制御を行っている。ここで光分合波回路とは、複数の波長が伝搬している媒質中に新たな波長を加える(アド)機能および、ある一つの波長のみを媒質中より取り出す(ドロップ)機能を持つ光入出力回路であり、この回路はフォトニック結晶による小型化が期待されている。非特許文献2では格子周期を変調させることで導波路および共振器の動作波長を所望の波長にチューニングすることにより、複数波長でほぼ等しいドロップ効率が得られることが報告されている。格子周期が異なる2次元フォトニック結晶を配列した上記構造は面内へテロ構造と呼ばれており、フォトニック結晶を用いた光ナノデバイスを実現する上でフォトニックバンドギャップの制御が重要であることを示す好適な例である。
ところが、このような格子周期を変調した構造を3次元フォトニック結晶に対してそのまま適用することはできない。3次元フォトニック結晶においても、格子周期を制御することでフォトニックバンドギャップを制御することは可能である。しかしながら図27に示すように格子周期が変化する各領域の境界面において構造の不整合が起こることが懸念される。特に3次元構造においては、x軸、y軸、z軸方向全てに対して格子周期に不整合が生じるため作製することが困難である。例えば、ウッドパイル構造など、層構造を1層1層積層していくタイプのレイヤーバイレイヤー構造においては、積層方向に対して格子周期が異なるため、従来の電子ビームリソグラフィーによる構造パターニングと積層を繰り返し行う手法やウエハ融着法、ナノインプリント法などによる手段をそのまま用いることは難しく、作製が非常に困難である。
本発明は、複数の設計波長(波長帯域)で動作する3次元フォトニック結晶において、格子周期を変化させずにフォトニックバンドギャップを所望の波長に制御することができる3次元フォトニック結晶の提案を目的とする。
本発明の3次元フォトニック結晶は、フォトニックバンドギャップを呈する3次元フォトニック結晶であって、
複数の柱状構造が所定の間隔を空けて配列された第1の層と、
該第1の層の該柱状構造とは異なる方向に延びる複数の柱状構造が、所定の間隔を空けて配列された第2の層と、
該第1の層の前記柱状構造と同じ方向に延びる複数の柱状構造が、所定の間隔を空けて配列された第3の層と、
該第2の層の前記柱状構造と同じ方向に延びる複数の柱状構造が、所定の間隔を空けて配列された第4の層と、
前記4つの層の各層に平行な平面内において互いに接しないように離散的に配置された離散構造からなる付加層を有し、
該第1の層と該第3の層に含まれる柱状構造は、相互に該柱状構造の延びる方向と垂直な方向に該所定の間隔の半分ずれて配列されており、
該第2の層と該第4の層に含まれる柱状構造は、相互に該柱状構造の延びる方向と垂直な方向に前記所定の間隔の半分ずれて配列されており、
該第1の層から該第4の層が前記付加層を介さずに順次積層された第1の領域と、
該第1の層から該第4の層が各層の間にそれぞれ前記付加層を介して順次積層され、該付加層に含まれる離散構造は該柱状構造の交点に相当する位置に配置された第2の領域を有し、
該第1の領域と該第2の領域は、各層に含まれる柱状構造の層内方向および積層方向の配列周期が等しいことを特徴としている。
本発明によれば、同一構造内に複数の波長(波長帯域)で動作する3次元フォトニック結晶をモノリシックに構成することができ、また異なる波長帯域で動作する領域を一括して作製できるためアライメントが容易でかつ高い生産性を実現することができる。
以下、本発明のフォトニック結晶の各実施例に基づいて詳細に説明する。
本発明にかかるフォトニック結晶100の実施例1の上面図を図1(a)に、側面図を図1(b)に示す。実施例1のフォトニック結晶100は図1(a)および図1(b)に示すように、格子(角柱)周期が同じで、かつフォトニックバンドギャップ波長域の異なる領域(第1の領域)300と領域(第2の領域)200の2つの領域を有するように構成されている。領域200は図2(a)に示すように、XY平面を含む層201〜212の12層を基本周期として複数の周期構造より構成されている。図2(b)は基本周期の各層(12層)のXY断面の一部を示す。第1の層201および第7の層207は、柱状構造200aとして第1の媒質によるY軸方向に延びる複数の角柱201aおよび207aが等間隔(ピッチ)PでX方向に配置されており、角柱201aおよび207aはX軸方向にP/2(ピッチの半分)ずれた位置に配置されている。また、第4の層204および第10の層210は、第1の媒質によるX軸方向に延びる複数の角柱204aおよび210aが等間隔PでY方向に配置されており、角柱204aおよび210aはY軸方向にP/2ずれた位置に配置されている。第2の層(付加層)202および第3の層(付加層)203には、第1の層201中の角柱201aおよび第4の層204中の角柱204aの積層方向であるZ方向から見たときの交点に相当する位置に、XY平面内において互いに接しないように離散的に第1の媒質による直方体202aおよび203a(離散構造200b)が1層以上含むように配置されている。なお、直方体202aと203aはXY面内における90度の回転により相互に重なる対称性を有している。同様に、角柱200aを含む層の間にある付加層である第5の層205、第6の層206、第8の層208、第9の層209、第11の層211、第12の層212には、隣接する層中の角柱200aのZ方向から見たときの交点に相当する位置に、XY平面内において離散的に第1の媒質による直方体205a、206a、208a、209a、211a、212aが配置されている。各層中の角柱200aおよび直方体200bは互いに接しており、各層中の角柱200aおよび直方体200b以外の部分は第2の媒質で充填されている。第1、第2の媒質の屈折率、角柱(柱状構造)200aおよび直方体(離散構造)200bの形状や間隔、各層の厚さは、所望波長域でフォトニックバンドギャップを呈するように決定されている。
領域300は、図3に示すように、Y軸方向に延びかつ間隔Pで配列された幅W、高さHの複数の角柱(柱状構造)200aで形成された第1の層301と、X軸方向に延びかつ間隔Pで配列された第1の層と同一形状の複数の角柱200aで形成された第2の層302と、第1の層中の角柱200aとはX軸方向にP/2ずれた位置に配置され、Y軸方向に延びかつ間隔Pで配列された第1の層301と同一形状の複数の角柱200aで形成された第3の層303と、第2の層中の角柱200aとはY軸方向にP/2ずれた位置に配置され、X軸方向に延びかつ間隔Pで配列された第1の層301と同一形状の複数の角柱200aで形成された第4の層304で付加層を介さずに順次積層されて構成されている。そしてフォトニック結晶100の領域300は第1の層301から第4の層304の4層がZ方向に積層されて基本周期を構成し、基本周期を複数積層することにより形成される。図3は例として基本周期を2周期積層した場合を示している。構造内の全ての角柱200aは第1の媒質で形成され、角柱200a以外の部分は第1の媒質とは異なる屈折率を有する第2の媒質で形成されている。角柱200aの間隔P、幅W、高さHおよび第1の媒質の屈折率、第2の媒質の屈折率は、フォトニック結晶が所望の波長域でフォトニックバンドギャップを呈するように決定される。
本実施例では、第1の領域300と第2の領域200における各層に含まれる柱状構造(角柱)200aの層内方向と積層方向の周期が等しくなっている。
又、本実施例において、領域200と領域300における角柱200aの高さは同一でも異なっても良い。
又領域200と領域300における角柱200aの幅は同一でも異なってもよい。
第1の媒質の屈折率を3.309、第2の媒質の屈折率を1として、領域200および領域300に含まれる全ての角柱200aの幅を0.24×P、角柱200aの高さを0.174×P、領域200に含まれる直方体200bの高さを0.09×P、XY平面内の形状を0.34×P、0.6×Pを各辺の長さとする長方形としたときの領域200および領域300のフォトニックバンド構造を図4に示す。領域200は図4(a)に示すように、規格化周波数(周期Pで規格化された角周波数)が0.365〜0.463の範囲において、完全フォトニックバンドギャップが形成されることがわかる。一方、領域300は図4(b)に示すように、規格化周波数が0.512〜0.529の範囲において完全フォトニックバンドギャップが形成されることがわかる。例えば角柱200aの配列周期Pを600nmとすると、領域200は1296nmから1643nmの波長範囲で、領域300は1134nmから1172nmの波長範囲において、完全フォトニックバンドギャップが形成される。
このように、離散構造(付加層)200bを含む領域200と含まない領域300を同一構造内に形成することにより、同一周期でありながら、複数の異なる波長帯域でフォトニックバンドギャップを呈する構造を実現することができる。
領域200における角柱200a間に配置される離散構造200bの数は、図1および図2に示した例では2個であったが、2以外の数でも良く、3個以上で構成するとより広いフォトニックバンドギャップ波長域が得られる。図5(a)はフォトニック結晶の上面図、図5(b)はその側面図である。図5に示すような離散構造200bが1個の場合は若干狭いフォトニックバンドギャップ波長域となるが作製が容易となる。
図5(b)に示したように、領域300の角柱構造200aは離して配置しても良いし、図6に示すように領域300の角柱構造200aの高さを、領域200に含まれる角柱200aと離散構造200bの高さの和となるようにし、各角柱が接するように配置すると、強度的に有利な構造となる。第1の媒質の屈折率を3.309、第2の媒質の屈折率を1として、角柱200aの幅を0.24×P、角柱200aの高さを0.354×Pとしたときのフォトニックバンド構造を図4(c)に示す。図4(c)に示すように、規格化周波数(周期Pで規格化された角周波数)が0.369〜0.439の範囲において、完全フォトニックバンドギャップが形成されることがわかる。例えば角柱200aの配列周期Pを600nmとすると、1367nmから1626nmの波長範囲において、完全フォトニックバンドギャップが形成される。
さらに、図7(a)に示したように離散構造200bの形状を変化させた複数の領域71、72を含む全体として3以上の領域、または図7(b)に示したように高さの異なる角柱200aで形成された複数の領域75、76を含む全体として3以上の領域で構成することにより、動作波長域の細かな設定が可能となる。このように、角柱の構造や離散構造の幅を変化させることは、単位体積中に占める誘電体媒質の充填率(体積)(屈折率)を変化させることを意味する。充填率を大きくすることによって3次元フォトニック結晶が持つ実効的な屈折率が大きくなるため、フォトニックバンドギャップ中心波長を長波長シフトすることができ、離散構造の幅を適当に設計することにより、所望の中心波長を選ぶことができる。
これらの構造は、2次元周期パターンを含む層を積層することにより形成される構造、いわゆるLayer−by−Layer構造(LBL構造)であるため、特許文献4にて提案された方法など公知の製造方法を組み合わせることによっても作製することができる。
特許文献4にて提案されたフォトニック結晶の作製方法を図8(a)〜(c)を用いて説明する。図8(a)に示すように、エッチングで2次元周期パターンを形成した基板401上に、基板404、エッチングストップ層403、転写層402から構成された転写用基板404を融着し、図8(b)に示すように、エッチング等を用いて基板404およびエッチングストップ層403を除去することにより残った転写層402にエッチングで2次元周期パターンを形成する。さらに、融着、基板除去、パターン形成を繰り返すことにより、図8(c)に示すような複数層構造を形成する。
特に、本発明のフォトニック結晶構造を作製する際には、角柱構造200aを含む層は全ての領域にわたって一括で形成する。離散構造200bを含む層の作製について、領域200は離散構造パターンを、領域300は何も形成しない、あるいは近接する層の角柱構造と同じ幅をもつ角柱構造パターンを形成することにより一括に形成することができる。これにより、同一構造内に複数の領域を形成し、複数の波長で動作する3次元フォトニック結晶をモノリシックに構成することができ、また異なる波長帯域(同じ波長帯域でも可)で動作する領域を一括して作製可能であるためアライメントが容易でかつ高い生産性を実現することができる。
以上の効果を得るために、3次元フォトニック結晶100においては柱状構造200aとして角柱を用いたが、円柱、楕円柱、多角形柱でもよい。また離散構造200bとして直方体を用いたが、図9(a)〜(d)に示すようなxy平面での断面形状の長方形、円、楕円、三角形、多角形など、あらゆる形状を取ることができる。
さらに、それぞれの角柱を配置する方向をx軸、y軸として垂直な方向に設定したが、各軸のなす角度を90度以外の角度に設定してもよく、またx軸に平行なロッドの間隔とy軸に平行なロッドの間隔を異なる値に設定しても良い。このような構成は特に所定の角度の入射光に対して所望の性能を得たい場合や、構造に異方性を導入したい場合などは有用である。また角柱構造200aおよび離散構造200bを同じ媒質で構成したが、異なる媒質で構成しても良い。
これらのフォトニック結晶構造を形成する媒質としては従来のフォトニック結晶構造と同様に、高い屈折率比を有する2種類以上の媒質を用いる。角柱構造200aおよび離散構造200bを構成する媒質はSi、GaAs、InP、Ge、TiO、GaN、Ta、Nbなど、高屈折率材料が好ましい。さらに使用波長帯域で吸収を持たず透明な材料であることがより好ましい。角柱構造200aおよび離散構造200bを構成する媒質以外の媒質はSiOなどの誘電体、PMMAなどの高分子有機材料、空気、水などの低屈折率材料を用いる。フォトニック結晶の持つフォトニックバンドギャップは結晶内の屈折率分布に起因して得られるものであるため、相互の屈折率比が大きい媒質同士を組み合わせるほど、より広いフォトニックバンドギャップを得ることができる。有効な広さを持つフォトニックバンドギャップを得るためには屈折率比が2以上であることが望ましい。
また、2次元周期パターンは、干渉露光法、ナノインプリント法、超短パルス光による多光子吸収過程を用いた方法や、X線露光、紫外線露光、近接場露光などリソグラフィ技術を用いた方法などとエッチングを組み合わせて形成しても良い。また、マスクパターンを用いた選択成長で形成しても良い。
図10(a)、(b)は離散構造200bの形状が異なる複数の領域1001、1002、1003からなる3次元フォトニック結晶100内部に点欠陥601を導入した場合の概略図(上面図、側面図)である。xz平面内の格子周期とxy平面内の格子周期とを一定に保ちながら、離散構造200bの形状を変化させることでフォトニックバンドギャップ中心波長を制御する。3次元フォトニック結晶100の内部に点欠陥601を導入すると、点欠陥601に起因する共振モードが現れ、共振モードに対応する波長の光が点欠陥601内に局在する。点欠陥601の構造は、例えば、周期構造の一部を欠損させ点欠陥601に空気を配置する構造、周期構造の一部の形状を変化させる構造(ある格子点における離散構造の形状を変化させるなど)、周期構造の一部に異なる屈折率を持つ材料を配置する構造など、様々な手段によって実現することができる。
図11に離散構造200bを含む層を2層持つ3次元フォトニック結晶の一例を示す。
第1の媒質の屈折率を3.309、第2の媒質の屈折率を1として、全ての角柱200a、幅を0.25×P、角柱200aの高さを0.3×P、離散構造である直方体200bの高さを0.05×P、XY平面内の形状を04×P、0.6×Pを各辺の長さとする長方形として、このような構造内部にΔx=Δy=0.70×P、Δz=0.30×Pである直方体の点欠陥601を図11のように配置した。上記例において点欠陥601のxy平面内の形状をΔx=Δyと正方形にしたが、ΔxとΔyが異なる長さを持っていてもよいし、xy平面内の形状が円形、楕円形、三角形、多角形など様々な形状をとることができる。
以上のような構成における共振モードを図12を用いて説明する。縦軸は強度である。横軸は格子周期aで規格化した規格化周波数であり、規格化周波数0.40付近に大きなピークが現れ共振モードが存在することがわかる。また、離散構造の大きさを変化させることで3次元フォトニック結晶における材料の充填率を変化させ、フォトニックバンドギャップをシフトさせ共振波長を制御することができる。異なる離散構造を含む層を含む複数の領域内に、それぞれ上記点欠陥構造を配置することで、複数波長で動作する光共振器や狭帯域動作の光フィルタをモノリシックに構成できる。もちろん、ひとつの領域に複数個の点欠陥601を有した構造でもよい。
また、図13は各領域1301、1302、1303において離散構造200bの屈折率が異なる3次元フォトニック結晶内部に点欠陥601を設けた場合の概略図である。3次元フォトニック結晶が有する有効屈折率が領域ごとに異なるために、異なる共振波長にて動作する共振器構造を実現することができる。複数の異なる波長にて狭帯域スペクトルを得る光フィルタ(狭スペクトル帯域フィルタ)応用も可能である。
図14(a)、(b)は離散構造200bの形状が異なる領域1401、1402、1403を複数個持つ3次元フォトニック結晶内部に線欠陥602を導入した場合の上面図と側面図の概略図である。微細周期構造の中に線欠陥602を導入すると、線欠陥602に起因する導波モードが現れ、導波モードに対応する波長の光が線欠陥内を導波する。xz平面内の格子周期とxy平面内の格子周期とを一定に保ちながら、離散構造200bの形状を変化させることで、フォトニックバンドギャップ中心波長を制御する。線欠陥602は、例えば、柱状構造200aの一部を取り去った構造、柱状構造200aの幅を変化させた構造、柱状構造200aの材料屈折率を変化させた構造、柱状構造200aを付加した構造など、様々な手段で実現することができる。このような構造を複数個接続して配置することで、波長選択的な光導波路や光遅延回路を、格子周期を変えずにモノリシックに実現できる。
図15(a)、(b)は各領域1501、1502、1503において離散構造200bの屈折率が異なる3次元フォトニック結晶100の内部に線欠陥602を設けた場合の概略図である。2以上の複数の領域において離散構造200bの屈折率を制御することにより、所望のフォトニックバンドギャップ領域と導波モードとの関係を満たすことで、界面反射を用いた波長選択導波路を実現できる。離散構造の異なる領域においてはフォトニックバンドギャップが異なるため、領域1では存在できるが、領域2では存在できない波長の光λ1に対してはフォトニックバンドギャップによりほぼ100%の反射が起こる。このような構造を面内に複数配置することによって、複数波長で時間遅延を補償するための分散補償素子として応用することができる。
また、点欠陥601と線欠陥602を組み合わせることで高い波長選択性と高効率を満たす光分合波回路(アドドロップ光回路)を実現できる。
図16、図17は各領域において離散構造の屈折率が異なる3次元フォトニック結晶の内部に線欠陥602と点欠陥601を設けた場合の上面図と側面図の概略図である。光導波路と共振器とを組み合わせた構造であり、特に光通信帯域で利用する光分合波素子(光入出力回路)として有用である。
各領域の共振器の共振波長λ1、λ2、λ3、・・・・λを含む図18に示すようなスペクトルを有する光束を導波路に導くと、各共振器でそれぞれの共振波長に応じた波長成分を有する光束を取り上げることができる。又、逆に各共振器から導波路中に合波することもできる。
野田らの文献(非特許文献2)には2次元面内へテロ構造を用いた光分合波素子が提案されているが、この概念をそのまま3次元フォトニック結晶に当てはめることが困難であることは前述した。しかしながら、本発明にかかる3次元フォトニック結晶を用いることにより、共振器内への光閉じ込め効果を高めることができ、より厳密な共振器モード分布制御による偏光制御や放射分布制御などが可能となり、さらには共振器位置を3次元に配置できるため光取り出し方向に自由度が増える。その結果、従来よりも狭スペクトル帯域動作であってかつ光取り出し方向に自由度が高い高性能な光分合波素子を提供することができる。
もちろん、離散構造の大きさ(形状)と屈折率とを変数として組み合わせてフォトニックバンドギャップ動作中心波長を制御することもできる。例えば、異なる3領域において異なる離散構造を持つ3次元フォトニック結晶の内部に適当な点欠陥を設けることで、それぞれ異なる波長で動作する共振器構造を実現することが可能である。図19に示すように、3次元フォトニック結晶が有するフォトニックバンドギャップ内に共振波長を有するような点欠陥共振器構造を設けることによって、それぞれ、波長450nm付近、530nm付近、630nm付近に鋭いスペクトルピークを持つ共振器構造を実現することができる。
本実施例は、離散構造200bの形状もしくは屈折率の少なくとも一方が異なる領域を複数有する3次元フォトニック結晶の内部に発光材料を含む点欠陥を導入した発光素子に関する。上述したように、3次元フォトニック結晶の内部に点欠陥601を導入すると、点欠陥601に起因する共振モードが現れ、共振モードに対応する波長の光が点欠陥601内に局在する。そこで共振モードに対応する波長を含む発光材料を点欠陥として導入することにより共振波長においてスペクトル幅の狭い強い発光を実現し、光の振る舞いを3次元的に制御した高効率な発光素子を実現することができる。発光材料としては、化合物半導体、無機発光材料、有機発光材料、高分子発光材料、量子ドット、ナノクリスタルなど様々な材料を利用することができる。励起方法としては、外部光源による光励起、電流注入による励起などがある。電流注入による励起の場合には、例えば、AlやCrなどの金属材料やITOなどの透明導電性材料を電極として狭持し発光させることが可能である。また、複数の共振器構造に対して、独立して動作する電極を作製することによって、それぞれの波長の光を独立に制御することも可能である。
発光材料に無機発光材料を用いたときの一例を図20に示す。無機発光材料からなる発光層700の上下を絶縁体701で狭持し、さらにその両側に電極702を配置している。このような発光部を点欠陥共振器構造内部に設けることで、発光される光のうちで点欠陥共振器構造によって決まる波長の光を共振させて取り出すことができる。電極には透明材料を用いることが望ましいが、AlやAu、Crなどの金属を用いてもよい。また、無機発光材料の一例として、ZnS:Mn、ZnMgS:Mn、ZnS:Sm、ZnS:Tb、ZnS:Tm、CaS:Eu、SrS:Ce、SrS:Cu、SrGa2S4:Ce、BaAl2S4:Eu 等を用いることができる。また、絶縁膜の一例としてSiO2、SiN、Al2O3、Ta2O5、SrTiO3などが使用できる。
また、発光材料には有機発光材料を用いてもよく、図21に示す有機発光材料による発光構造を用いることもできる。有機発光材料を含む発光層703を電子輸送層704とホール輸送層705で挟み、さらに電極706で挟み込んだ構造とすることで、発光材料によって決まる波長を含む光を発する発光構造としている。この構造以外にも、電子注入層やホール注入層を備えた構造など、様々な構造で実現することができる。透明電極706にはITOなど、背面電極には、ITOのほかにも不透明であるAlやCrなどの金属を用いることも可能である。
典型的な低分子有機発光材料としてAlq、Eu(DBM)3(Phen)、BeBq、DPVBiなど、典型的なホール輸送性低分子材料としてTPD、α−NPD、TPT、Spiro−TPD、典型的な電子輸送性低分子材料としてPBD、TAZ、OXD、Bphen、典型的な高分子有機発光材料として、発光層にポリスチレンスルホン酸やカンファースルホン酸などの酸でドーピングしたポリチオフェンやポリアニリンなどを用いた導電性ポリマーを用いてもよい。以上に挙げた材料以外にも様々な材料を用いることができる。
図20、21以外にも、化合物半導体材料、無機発光材料、有機発光材料、高分子発光材料、量子ドットやナノ結晶を含む発光材料など用いて点欠陥共振器構造内部に電流注入型の発光構造を設けることで、所望の波長を有する光を共振させて取り出すことができる。
図22は電流注入用の電極にITO等の導電性透明電極を用いた場合の構成例を示している。電流注入用の電極としてITO等の透明電極を用いる場合には、フォトニック結晶中の点欠陥共振器から光を取り出すための導波路と電極を兼用することで単純な構成とすることができる。つまり点欠陥共振器707内部に挿入された発光材料708に対し、フォトニック結晶709を貫通する透明電極710により電流を注入して発光させる際に、透明電極はフォトニック結晶の周期性に対して線欠陥であるため、透明電極自体が導波路となって欠陥共振器で共振された光の一部をフォトニック結晶外に導くことができる。
また、外部光源による光励起を行う場合にはフォトニックバンドギャップ以外の波長の励起光を用いることで、発光材料を高効率で励起して発光させることができる。外部光源による発光層の光励起を行う場合の一例として、発光構造の概略図を図23に示す。所望のフォトニックバンドギャップを有するフォトニック結晶715は、内部にフォトニックバンドギャップ内の蛍光を発する蛍光物質を内部に含んだ点欠陥共振器716を形成している。フォトニック結晶715の下部には共振器構造内の蛍光物質を励起して発光させるため、フォトニックバンドギャップ以下の波長で発光する紫外線光源717が設けられている。さらに、フォトニック結晶715上部には、共振器構造からの発光を通過する一方で、紫外線光源からの励起光を遮断する波長選択フィルタ718が設けられている。これにより観察者から見て紫外線発光層からの紫外光をカットし視認性を向上できる。また、紫外線発光層に印加する電圧を制御することで発光層からの発光を制御することができる。
さらに、離散構造の形状もしくは屈折率の少なくとも一方が異なる領域を複数有する3次元フォトニック結晶の共振器構造内部に、発光スペクトルに共振波長が含まれる発光媒質を含むような発光源を設けることで、それぞれの共振波長にて発光するモノリシックレーザを実現することができる。例えば、共振波長を光通信帯域の波長(Oバンド(1260nm−1360nm)、Eバンド(1369nm−1460nm)、Sバンド(1460nm−1530nm)、Cバンド(1530nm-1565nm)、Lバンド(1565nm−1625nm)、Uバンド(1625nm−1675nm))に対応させることで、多波長発振レーザ光源をモノリシックに構成でき、光通信用光源の小型化・集積化が実現できる。また、共振波長を光の三原色である赤色()、緑色(G)、青色(B)の可視光波長帯域に対応させることで、RGBモノリシックレーザ光源(レーザ素子)を実現することができる。このようなRGBモノリシックレーザ光源は特に投射型画像表示装置などの画像表示装置用フルカラー光源として有用である。ここでRGBの波長帯域についての典型的な範囲は、R波長帯域はλR:600nm−780nm、G波長帯域はλG:500nm−600nm、B波長帯域はλB:400nm−500nmである。発光を実現するための具体的な手段については、上記の多様な方法を用いることができる。
もちろん、RGB3色の3波長に限らず、例えば、コンパクトディスク(CD)およびDVDにおける光記録再生用光源に用いる場合には、動作波長を785nm(赤外波長帯域)と660nm付近で共振波長を持つように配置するとよい。さらに、波長405nmの青色波長帯域を用いる高密度光記録再生用光源にも適用することができる。よって、光記録再生用光源として、3つの波長の光を発光するモノリシック光源を構成することも可能であり、光ディスク記録再生用光ヘッドの小型化および複合化に有用である。
本発明にかかる3次元フォトニック結晶を用いたカラーフィルタの概略図を図24に示す。設計波長でフォトニックバンドギャップを実現する3次元フォトニック結晶を複数個配置した構造をとっており、例えば、各々の領域1〜4を液晶パネルの画素面積と一致させるように配置することで、表示装置用カラーフィルタとしてあるいは各領域を撮像素子の画素面積と一致させるように配置することで撮像装置用カラーフィルタとして応用できる。三次元周期構造設計により、動作中心波長、動作波長帯域を自由に選択することが可能で、かつ、フォトニックバンドギャップを利用することで入射角度特性に優れ色再現性のよい、高品質なカラーフィルタを実現できる。また、各々の動作波長に対する構造を一括して作製できるため、液晶パネルや撮像素子へのアライメントが容易になる。
本発明に係るフォトニック結晶の実施例1の説明図 本発明に係るフォトニック結晶の実施例1の説明図 本発明に係るフォトニック結晶の実施例1の説明図 本発明に係るフォトニック結晶の実施例1のフォトニックバンド構造の説明図 本発明に係るフォトニック結晶の実施例1の他の形態の説明図 本発明に係るフォトニック結晶の実施例1の他の形態の説明図 本発明に係るフォトニック結晶の実施例1の他の形態の説明図 本発明に係るフォトニック結晶の作製方法の説明図 本発明に係るフォトニック結晶の離散構造の説明図 本発明に係るフォトニック結晶の実施例2の説明図 本発明に係るフォトニック結晶の実施例2の説明図 本発明に係るフォトニック結晶の実施例2の共振モードの説明図 本発明に係るフォトニック結晶の実施例2の説明図 本発明に係るフォトニック結晶の実施例2の説明図 本発明に係るフォトニック結晶の実施例2の説明図 本発明に係るフォトニック結晶の実施例2の説明図 本発明に係るフォトニック結晶の実施例2の説明図 本発明に係るフォトニック結晶の実施例2の光強度に関する説明図 本発明に係るフォトニック結晶の実施例2の光強度に関する説明図 本発明に係るフォトニック結晶を用いた光学素子の実施例3の説明図 本発明に係るフォトニック結晶を用いた光学素子の実施例3の説明図 本発明に係るフォトニック結晶を用いた光学素子の実施例3の説明図 本発明に係るフォトニック結晶を用いた光学素子の実施例3の説明図 本発明に係るフォトニック結晶を用いた光学素子の実施例4の説明図 従来のフォトニック結晶の説明図 従来のフォトニック結晶の説明図
符号の説明
100 フォトニック結晶
200 第2の領域
300 第1の領域
200a 柱状構造(角柱)
200b 離散構造(直方体)
201 第1の層
202 第2の層
203 第3の層
204 第4の層
205 第5の層
206 第6の層
207 第7の層
208 第8の層
209 第9の層
210 第10の層
211 第11の層
212 第12の層
201a 角柱
204a 角柱
207a 角柱
210a 角柱
202a 直方体
203a 直方体
205a 直方体
206a 直方体
208a 直方体
209a 直方体
211a 直方体
212a 直方体

Claims (16)

  1. フォトニックバンドギャップを呈する3次元フォトニック結晶であって、
    複数の柱状構造が所定の間隔を空けて配列された第1の層と、
    該第1の層の該柱状構造とは異なる方向に延びる複数の柱状構造が、所定の間隔を空けて配列された第2の層と、
    該第1の層の前記柱状構造と同じ方向に延びる複数の柱状構造が、所定の間隔を空けて配列された第3の層と、
    該第2の層の前記柱状構造と同じ方向に延びる複数の柱状構造が、所定の間隔を空けて配列された第4の層と、
    前記4つの層の各層に平行な平面内において互いに接しないように離散的に配置された離散構造からなる付加層を有し、
    該第1の層と該第3の層に含まれる柱状構造は、相互に該柱状構造の延びる方向と垂直な方向に該所定の間隔の半分ずれて配列されており、
    該第2の層と該第4の層に含まれる柱状構造は、相互に該柱状構造の延びる方向と垂直な方向に前記所定の間隔の半分ずれて配列されており、
    該第1の層から該第4の層が前記付加層を介さずに順次積層された第1の領域と、
    該第1の層から該第4の層が各層の間にそれぞれ前記付加層を介して順次積層され、該付加層に含まれる離散構造は該柱状構造の交点に相当する位置に配置された第2の領域を有し、
    該第1の領域と該第2の領域は、各層に含まれる柱状構造の層内方向および積層方向の配列周期が等しいことを特徴とする3次元フォトニック結晶。
  2. 前記第1の領域および第2の領域は、それぞれ異なるフォトニックバンドギャップを有することを特徴とする請求項1の3次元フォトニック結晶。
  3. 前記第1の領域に含まれる前記柱状構造の層内の幅と、前記第2の領域に含まれる前記柱状構造の層内の幅は等しいことを特徴とする請求項1又は2の3次元フォトニック結晶。
  4. 前記第1の領域に含まれる前記柱状構造の積層方向の高さと、前記第2の領域に含まれる前記柱状構造の積層方向の高さは等しいことを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項の3次元フォトニック結晶。
  5. 前記第1の領域に含まれる前記柱状構造の積層方向の高さと、前記第2の領域に含まれる前記柱状構造の積層方向の高さは異なることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項の3次元フォトニック結晶。
  6. 請求項1乃至のいずれか1項の3次元フォトニック結晶の内部に周期欠陥部を有していることを特徴とする光学素子。
  7. 前記3次元フォトニック結晶は線欠陥を有し、該線欠陥は導波路として機能することを特徴とする請求項に記載の光学素子。
  8. 前記光学素子は分散補償素子として動作することを特徴とする請求項に記載の光学素子。
  9. 前記3次元フォトニック結晶は点欠陥を有し、該点欠陥は共振器として機能することを特徴とする請求項に記載の光学素子。
  10. 前記光学素子は複数の波長で狭スペクトル帯域光フィルタとして動作することを特徴とする請求項に記載の光学素子。
  11. 前記3次元フォトニック結晶は線欠陥および点欠陥を有し、該欠陥部は複数の波長で動作する光入出力回路として機能することを特徴とする請求項に記載の光学素子。
  12. 前記3次元フォトニック結晶の前記離散構造が異なった各領域は、発光材料を含む点欠陥を有し、複数の波長で発光することを特徴とする請求項に記載の光学素子。
  13. 前記光学素子は、赤外波長帯域における複数の波長で発光するレーザ素子であることを特徴とする請求項12の光学素子。
  14. 前記光学素子は、可視光波長帯域における複数の波長で発光するレーザ素子であることを特徴とする請求項12の光学素子。
  15. 前記光学素子は可視光波長帯域における赤色、緑色、青色の3波長で発光することを特徴とする請求項14に記載の光学素子。
  16. 請求項1乃至のいずれか1項に記載の3次元フォトニック結晶を有し、複数の波長でカラーフィルタとして動作することを特徴とする光学素子。
JP2005145630A 2005-05-18 2005-05-18 3次元フォトニック結晶およびそれを用いた光学素子 Expired - Fee Related JP4681935B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005145630A JP4681935B2 (ja) 2005-05-18 2005-05-18 3次元フォトニック結晶およびそれを用いた光学素子
US11/402,555 US7151629B2 (en) 2005-05-18 2006-04-11 Three-dimensional photonic crystal and optical device including the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005145630A JP4681935B2 (ja) 2005-05-18 2005-05-18 3次元フォトニック結晶およびそれを用いた光学素子

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006323090A JP2006323090A (ja) 2006-11-30
JP2006323090A5 JP2006323090A5 (ja) 2008-06-19
JP4681935B2 true JP4681935B2 (ja) 2011-05-11

Family

ID=37448045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005145630A Expired - Fee Related JP4681935B2 (ja) 2005-05-18 2005-05-18 3次元フォトニック結晶およびそれを用いた光学素子

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7151629B2 (ja)
JP (1) JP4681935B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4603847B2 (ja) * 2004-10-15 2010-12-22 キヤノン株式会社 共振器および発光素子および波長変換素子
JP4378352B2 (ja) * 2005-04-28 2009-12-02 キヤノン株式会社 周期構造体の製造方法
JP4956119B2 (ja) * 2006-09-27 2012-06-20 キヤノン株式会社 発光素子およびそれを用いた表示素子
FR2921498B1 (fr) * 2007-09-25 2010-08-13 Commissariat Energie Atomique Dispositif optique dispersif a cristal photonique tridimensionnel.
JP5173386B2 (ja) * 2007-12-10 2013-04-03 キヤノン株式会社 3次元フォトニック結晶及び機能素子
KR101012079B1 (ko) * 2008-01-29 2011-02-07 이경욱 광발색 광결정 구조체와 그 제조방법 및 제조장치
US9052425B2 (en) 2008-01-29 2015-06-09 Samwon Fa Co., Ltd. Silicon solar cell
JP5173876B2 (ja) * 2008-02-14 2013-04-03 キヤノン株式会社 3次元構造及び発光デバイス
US8311373B1 (en) 2009-07-22 2012-11-13 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Capillary electrophoresis chemical sensor
US9816941B2 (en) * 2016-03-28 2017-11-14 Saudi Arabian Oil Company Systems and methods for constructing and testing composite photonic structures
US11351710B2 (en) 2018-11-05 2022-06-07 Case Western Reserve University Multilayered structures and uses thereof in security markings
US11194094B2 (en) * 2018-11-05 2021-12-07 Case Western Reserve University Multilayered structures and uses thereof in security markings
CN111025431B (zh) * 2019-12-11 2021-08-10 深圳市光科全息技术有限公司 三维光子晶体及其应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001330740A (ja) * 2000-05-24 2001-11-30 Atr Adaptive Communications Res Lab 光学素子
JP2003149401A (ja) * 2001-08-30 2003-05-21 Ricoh Co Ltd 微粒子構造体とその製造方法
JP2003344808A (ja) * 2002-05-24 2003-12-03 Shinkosha:Kk 偏光無依存型光アイソレータ及び光サーキュレータ
JP2004006567A (ja) * 2002-03-26 2004-01-08 Japan Science & Technology Corp 点欠陥3次元フォトニック結晶光共振器
JP2006047663A (ja) * 2004-08-04 2006-02-16 Canon Inc 3次元フォトニック結晶およびそれを用いた光学素子

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5406573A (en) * 1992-12-22 1995-04-11 Iowa State University Research Foundation Periodic dielectric structure for production of photonic band gap and method for fabricating the same
US5335240A (en) * 1992-12-22 1994-08-02 Iowa State University Research Foundation, Inc. Periodic dielectric structure for production of photonic band gap and devices incorporating the same
US5784400A (en) * 1995-02-28 1998-07-21 Massachusetts Institute Of Technology Resonant cavities employing two dimensionally periodic dielectric materials
US6597851B2 (en) * 2000-08-09 2003-07-22 Massachusetts Institute Of Technology Periodic dielectric structure having a complete three-dimensional photonic band gap

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001330740A (ja) * 2000-05-24 2001-11-30 Atr Adaptive Communications Res Lab 光学素子
JP2003149401A (ja) * 2001-08-30 2003-05-21 Ricoh Co Ltd 微粒子構造体とその製造方法
JP2004006567A (ja) * 2002-03-26 2004-01-08 Japan Science & Technology Corp 点欠陥3次元フォトニック結晶光共振器
JP2003344808A (ja) * 2002-05-24 2003-12-03 Shinkosha:Kk 偏光無依存型光アイソレータ及び光サーキュレータ
JP2006047663A (ja) * 2004-08-04 2006-02-16 Canon Inc 3次元フォトニック結晶およびそれを用いた光学素子

Also Published As

Publication number Publication date
US7151629B2 (en) 2006-12-19
US20060262385A1 (en) 2006-11-23
JP2006323090A (ja) 2006-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4681935B2 (ja) 3次元フォトニック結晶およびそれを用いた光学素子
JP4560348B2 (ja) 3次元フォトニック結晶およびそれを用いた光学素子
JP4642527B2 (ja) 積層型3次元フォトニック結晶及び発光素子及び画像表示装置
US7085467B2 (en) Three-dimensional periodic structure, functional element including the same, and light-emitting device
JP4612844B2 (ja) 3次元周期構造及びそれを有する機能素子
JP4921038B2 (ja) 共振器及びこれを用いた発光素子
US20040170352A1 (en) Photonic crystals
JP4636996B2 (ja) 3次元フォトニック結晶およびそれを有する機能素子
JP4637071B2 (ja) 3次元フォトニック結晶及びそれを用いた機能素子
US7587118B2 (en) Resonator and device having the same
US7502541B2 (en) Resonator, light emitting device, and wavelength conversion device
US7680382B2 (en) Method for fabricating three-dimensional photonic crystal
US7313307B2 (en) Waveguide and device including the same
JP2006313267A5 (ja)
JP2007133331A (ja) 導波路及びそれを有するデバイス
JP2006313267A (ja) 3次元フォトニック結晶の作製方法
JP5002216B2 (ja) 導波路及びそれを有する発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080502

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees