JP4681198B2 - 試験紙 - Google Patents

試験紙 Download PDF

Info

Publication number
JP4681198B2
JP4681198B2 JP2001568074A JP2001568074A JP4681198B2 JP 4681198 B2 JP4681198 B2 JP 4681198B2 JP 2001568074 A JP2001568074 A JP 2001568074A JP 2001568074 A JP2001568074 A JP 2001568074A JP 4681198 B2 JP4681198 B2 JP 4681198B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
test paper
reagent
color development
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001568074A
Other languages
English (en)
Inventor
好之 駒越
敦 竹廣
昇 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanwa Kagaku Kenkyusho Co Ltd
Original Assignee
Sanwa Kagaku Kenkyusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanwa Kagaku Kenkyusho Co Ltd filed Critical Sanwa Kagaku Kenkyusho Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP4681198B2 publication Critical patent/JP4681198B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/52Use of compounds or compositions for colorimetric, spectrophotometric or fluorometric investigation, e.g. use of reagent paper and including single- and multilayer analytical elements
    • G01N33/525Multi-layer analytical elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/558Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor using diffusion or migration of antigen or antibody

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)

Description

技術分野
本発明は臨床化学の分野等で、液体試料中の特定の成分を、発色により定量的または定性的に分析、測定する試験紙に関するものである。
背景技術
従来、化学反応による発色を利用する試験紙においては、米国特許第3,050,373号、同3,061,523号等に記載されているように、ろ紙等に試薬を含ませた一層だけの試験紙で、同一の層に試料を添加して発色させ、目視または簡単な反射率計などで測定していた。
多層構造を有する試験紙としては、特開平4−304899号、特公平6−104077号等に、試薬層と展開層をもつ試験紙が開示されているが、これらの展開層は、試薬層の上流に位置する試料添加部位であり、試薬層において発色及び判定を行っていた。また、特開平9−184837号には、独立した検出層を備える試験片が開示されているが、この独立した検出層は、低濃度域での検出を向上させるために、発色した色素を試薬層に対して垂直方向に移して吸着させ判定するものであった。このため、低濃度域での測定感度は良好である一方、高濃度域で色素の発色が頭打ちになってしまい、試料中に予想以上の分析対象物質が含有されていた場合には、再測定を余儀なくされてしまう等、定量的測定という観点からは、十分でない。
また、これらの従来技術においては、発色した色素の偏りにより、定量的測定という観点からの問題のみならず、測定再現性が悪いという問題があった。
一方、赤血球等の固形成分を除く処理を行っていない血液試料(以下全血試料と略す)中の特定成分を検出するには、試験紙によって分析対象物質を検出する操作を行う前に、全血試料から赤血球等の固形成分を除くという前処理工程が必要である。このような前処理工程もしくは前処理工程を含む分析法として、特開昭57−53661号には、ガラス繊維層を使用した血液分析法が、特開昭63−177059号には、可溶性凝集素を保持したフィルターによる血漿分離装置が、それぞれ開示されている。
従来、発色反応を用いた試験紙では、定量的測定が可能な濃度範囲が狭い、測定再現性が悪いなどの問題があった。また、特に全血試料を用いる場合には、上記の問題に加え、試薬層の前に血球分離層が存在することから、全血試料が少量の場合は測定が困難であるという問題があった。
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、測定再現性を改善し、低濃度から高濃度までの広範囲に渡って分析対象物質を定量的に検出できると共に、少量の全血試料中の分析対象物質を測定可能な試験紙を提供することにある。
発明の開示
本発明者らは、発色反応を用いた試験紙では、試料の添加、発色試薬の保持、発色反応、発色の測定のために、担体には異なった特性が求められることに着目し、発色展開層を試薬層から別の層に分離し、それぞれに最適の担体を用い、試薬層で発色した発色物質を発色展開層に拡散展開させて判定することにより、定量的測定が可能な濃度範囲の拡大、測定再現性の改善を可能にした。更に、場合によっては、試料添加層を試薬層から分離する構成、発色展開層の次に検体吸収層を設ける構成を採用した。また、全血試料を用いる場合は、上記構成に加え、試薬層及び/又は試料添加層に赤血球凝集剤を含有させる等により赤血球濾過機能を持たせること、及び/又は、試薬層と発色展開層との間に血漿分離膜を設置することにより、血漿の分離をより完全に行い、血漿分離と測定を同時に行うとともに、定量的測定が可能な濃度範囲の拡大、測定再現性の改善を可能とした。
このように分析対象物質を発色試薬により発色させて測定する試験紙において、本発明の構成を採用することにより、低濃度から高濃度までの広い濃度範囲での定量的測定と、良好な再現性を実現した。また、特に血液試料を用いる場合には、血球の分離と測定を同時に行い、広い濃度範囲での定量的測定と良好な再現性を実現すると共に、少量の全血試料での測定を可能とした。
発明を実施するための最良の形態
本発明の試験紙は、基本的には、第1図〜第6図に示すように、発色展開層2が試薬層3、5から分離された試験紙である。発色展開層2は、試薬層3、5で発色した発色物質を拡散展開させて判定する部位である。ここで、少量の全血試料に対応するためには、試料添加層4と試薬層3を分離しない試験紙(つまり、試料添加部位を有する試薬層5とする)とすることが好ましいが、通常、試料中の不純物を除くなどの前処理が必要な場合や試料の容量が多い場合は、図1および図2に示すように、試料添加層4と試薬層3を分離した試験紙とすることが好ましい。また、図5および図6に示すように、発色展開層2の次に検体吸収層8を設けることで検体の流れをより良くすることも出来る。更に、赤血球の分離をより良くするためには、図5および図6に示すように、試料添加部位を有する試薬層5と発色展開層2の間に血漿分離膜7を組みこむことが効果的である。もちろん、本発明によれば、試薬層3と発色展開層2の間に血漿分離膜7を組みこんでも良い。
これらの各層は、一定の重なりを持たせるか接触させる等により、試料の移動を可能にし連続性のある構造となっている。また、これらの各層は、耐水性を備えた支持体1上に貼付されていることが好ましい。
上記各層の材質については、試料添加層4および試薬層3、5には、グラスファイバー、セルロース、ポリプロピレン、ろ紙等が使用でき、好ましくは、厚さ0.2mm〜2.0mm、密度0.1g/cm〜0.5g/cmのグラスファイバーである。また、発色展開層2には、ニトロセルロース、ナイロン、ポリビニリデンジフライド等が使用でき、好ましくは、ニトロセルロースである。ここで、ニトロセルロースの特性としては、厚さ100μm〜200μm、流速10sec/cm〜80sec/cmであることが好ましい。血漿分離膜7としては、市販されているポリエステル製、ポリエーテルスルホン製血漿分離膜などが使用可能である。検体吸収層8には、グラスファイバー、セルロース、ろ紙等が使用できる。耐水性を備えた支持体1には、プラスチック(ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン、塩化ビニル、アクリル、ABS樹脂、スチロール樹脂、ポリカーボネートなど)又は、ガラス、金属などが使用でき、好ましくはプラスチックである。試験紙の裏側からの反射光の測定や透過光での測定のためには、耐水性の支持体1は透明であることが好ましい。
本発明の試験紙は、発色に必要な試薬が、試薬層3、5に乾燥状態で保持されている。試料添加層4を備えた試験紙(図1または図2に示すもの)では、資料添加層4に添加された液体試料は、試料添加層4、試薬層3、発色展開層2の順に流れる。また、試料添加部位を有する試薬層5(図3〜図6に示すもの)に添加された液体試料は、試薬層5、発色展開層2の順に流れる。即ち、試薬層3、5に移動した又は添加された試料中の分析対象物質が、試薬層3、5に含まれる試薬と反応して発色物質を形成し、該発色物質が発色展開層2に拡散展開し、発色展開層2において測定もしくは判定を行う。
発色展開層2の効果としては、▲1▼試薬層3、5で発色した色素を発色展開層2で分散させて測定することにより、高濃度の試料での発色の頭打ちを回避し、定量範囲を高濃度域まで広げられる、▲2▼発色展開層2は試薬の保持能が不要なため、発色測定に最適な平滑で均質な素材を選択でき、また色素が分散する際に発色のむらや偏りが均一化され、再現性の良い定量測定が可能である、▲3▼材質やサイズを選ぶことで、色素の分散を制御して発色の濃さを調整でき、必要に応じて定量範囲を低濃度側にも高濃度側にも変えられる、▲4▼特に全血試料を用いる場合に、全血のまま試薬層での反応を行わせ、血漿分離は発色反応終了後に行うことが可能なので、必要な全血検体量は試薬層のベッドボリューム分だけであり、ベッドボリュームの小さい発色展開層を満たすだけの血漿が得られれば良いので、添加する全血検体量を少なく出来る等が挙げられる。尚、これらは、本発明に伴う必須の効果だけでなく、付加的効果をも含んでいる。
また、発色展開層2の次には、検体吸収層8を設けることもできる。検体吸収層8の効果としては、▲1▼発色展開層2が検体で飽和した後も検体の流れが継続し、発色の均一化に効果的であること、▲2▼検体量と検体吸収層8の容量のバランスを調整することで、任意の時間で検体の流れを止めることが出来ること、▲3▼過剰な検体が添加された場合に試験紙から検体が溢れるのを防止すること、などがあげられる。
発色方法としては、試料中の分析対象物質が直接色素前駆物質を酸化または還元して色素を形成する方法の他に、試料中の分析対象物質が酵素存在下で酸化型補酵素を還元し、この還元型補酵素が、電子伝達剤を介して色素前駆物質を還元して色素を形成する方法等が例示される。
測定もしくは判定方法としては、発色展開層2の色調または/および濃度の変化を目視判定する方法、色調または/および濃度の変化を、反射光を用いて反射率測定装置で測定し、または、透過光を用いて吸光度測定装置で測定し、試料中の分析対象物質の濃度を測定する方法が例示される。
例えば、分析対象物質が、血中3−ヒドロキシ酪酸であるときには、3−ヒドロキシ酪酸脱水素酵素法を使用することができる。その場合においては、試薬層3、5中の試薬として、3−ヒドロキシ酪酸脱水素酵素、ニコチン酸アミドアデニンジヌクレオチド(NAD)、ジアホラーゼ、及びニトロテトラゾリウムブルーを用いる。試料中の3−ヒドロキシ酪酸は、試薬層3、5中でアセト酢酸になり、NADは還元されNADHとなる。このNADHを利用して、ジアホラーゼによりニトロテトラゾリウムブルーを発色させる。発色展開層2に展開されてくる紫色の発色は3−ヒドロキシ酪酸量を反映する。
また、分析対象物質が、血中グルコースであるときには、グルコースオキシダーゼ/パーオキシダーゼ法を使用することができる。その場合においては、試薬層3、5中の試薬として、グルコースオキシダーゼ、パーオキシダーゼ、アミノアンチピリンおよびフェノールを用いる。試料中のグルコースは、試薬層3、5中でグルコノラクトンになり、過酸化水素を発生する。この過酸化水素、アミノアンチピリン、およびフェノールによりキノン色素が生成する。発色展開層2に展開されてくる赤色の発色は、グルコース量を反映する。
血中グルコース濃度のグルコース脱水素酵素法による測定においては、試薬層3、5中の試薬として、グルコース脱水素酵素、NAD、ジアホラーゼ、及びニトロテトラゾリウムブルーを用いる。試料中のグルコースは、試薬層3、5中でグルコノラクトンになり、NADは還元されNADHとなる。このNADHを利用して、ジアホラーゼによりニトロテトラゾリウムブルーを発色させる。発色展開層2に展開されてくる紫色の発色はグルコース量を反映する。
また、特に全血試料を使用する場合は、発色展開層2への赤血球の移行を防ぐ必要がある。そのためには、試薬層3、5及び/又は試料添加層4に赤血球を保持し血漿を濾過する機能をもたせること、及び/又は、試薬層3、5と発色展開層2の間に血漿分離膜7を設けることで、赤血球の分離を行うことになる。
前者の場合、濾過機能のある担体に、赤血球を凝集する作用のある、レクチン、抗赤血球抗体、又は陽イオン性ポリマー等の凝集剤を含有させて使用するのが好ましい。ここで、濾過機能のある担体は、表面で粒子を捕捉する孔径が均一なスクリーンフィルターよりも、繊維状の構造の表面および内部で粒子を捕捉して目詰まりを起こしにくいデプスフィルターであるグラスファイバーなどが好ましい。グラスファイバーの場合、ランダムな構造を持つため明確なポアサイズは規定できないが、厚さ0.2mm〜2.0mm、密度0.1g/cm〜0.5g/cmのグラスファイバーで、直径1μm以上の粒子を保持できるものが好ましい。また、何らかの凝集剤を使用するのは、赤血球の直径約7μmに対し、グラスファイバーの粒子保持能は直径1μm以上であるが、直径1μm以上の粒子保持率は100%ではなく、また赤血球は変形可能なためである。
尚、凝集剤を含有させる方法としては、凝集剤の水溶液をフィルターに含浸させた後、乾燥させる方法等がある。
後者の血漿分離膜については説明済みであるが、単独でも、前者の濾過機能との併用も可能であり、特に凝集剤を含有させた前者の濾過手段と併用した場合には、凝集剤の効果により血漿分離膜の目詰まりが避けられ、単独で使用した場合よりも血漿分離量が増大し好ましい。
実施例
実施例1
5mmx65mmの白色ポリエチレンテレフタレート支持体上に、5mmx8mmのグラスファイバー試料添加層、5mmx5mmのグラスファイバー試薬層、及び5mmx10mmのニトロセルロース発色展開層を2mmずつの重なり幅を持たせて順次貼付して試験紙を作製した。尚、試薬層には、あらかじめ、40mMリン酸緩衝液pH8.0中に、10mg/mlのニコチン酸アミドアデニンジヌクレオチド、50units/mlの3−ヒドロキシ酪酸脱水素酵素、200units/mlのジアホラーゼ、10mg/mlのウシ血清アルブミン、及び4.5mg/mlのニトロテトラゾリウムブルーを含有させたものを、100μl/cm(25μl/test)添加し減圧下で乾燥させた。
グラスファイバー(試料添加層): Millipore社(USA)製 Cat.No.AP2029325
グラスファイバー(試薬層): Millipore社(USA)製 Cat.No.SA3J763H8
ニトロセルロース(発色展開層):Millipore社(USA)製 Cat.No.STHF04000
比較例1
5mmx65mmの白色ポリエチレンテレフタレート支持体上に、5mmx8.3mmの濾紙の単一層を貼付して試験紙を作製した。尚、該単一層には、実施例1と同様に、40mMリン酸緩衝液pH8.0中に、10mg/mlのニコチン酸アミドアデニンジヌクレオチド、50units/mlの3−ヒドロキシ酪酸脱水素酵素、200units/mlのジアホラーゼ、10mg/mlのウシ血清アルブミン、及び4.5mg/mlのニトロテトラゾリウムブルーを含有させたものを、60μl/cm(25μl/test)添加して減圧下で乾燥させた。
濾紙:Whatman社(GB)製 Cat.No.3001902
試験例1
上記実施例1の本発明の試験紙および比較例1の試験紙に、1000μMの濃度の3−ヒドロキシ酪酸水溶液を25μl添加し、2分後、反射率測定装置で530nmでの反射率を測定した。その結果を表1に示すが、表1から明らかなように、本発明の試験紙は、比較の試験紙に比べて発色のばらつきが少ないことがわかった。
Figure 0004681198
試験例2
本発明の試験紙(実施例1)および比較の試験紙(比較例1)に、0,1000,2000,4000,6000μMの濃度の3−ヒドロキシ酪酸水溶液を25μl添加し、2分後、反射率測定装置で530nmでの反射率を測定した。3−ヒドロキシ酪酸水溶液の濃度を横軸にとり、反射率の逆数を縦軸にとり、検量線を作成した。その結果を図7及び表2に示す。
Figure 0004681198
図7から明らかなように、本発明の試験紙は検量線の直線性のある濃度範囲が広く、0μMから6000μMの範囲で検量線の相関係数R=0.9936となり、比較の試験紙の相関係数R=0.5786に比べて良好であった。
定量的測定が可能な測定範囲も、比較の試験紙の0〜2000μMに対し、本発明の試験紙は、0〜6000μM以上に拡大できることがわかった。
実施例2
5mmx65mmの白色ポリエチレンテレフタレート支持体上に、5mmx10mmの試料添加部位を有するグラスファイバー試薬層、及び5mmx10mmのニトロセルロース発色展開層を、2mmずつの重なり幅を持たせて順次貼付して試験紙を作製した。尚、試薬層には、あらかじめ、40mMリン酸緩衝液pH8.0中に、10mg/mlのニコチン酸アミドアデニンジヌクレオチド、50units/mlのグルコース脱水素酵素、200units/mlのジアホラーゼ、10mg/mlのウシ血清アルブミン、及び4.5mg/mlのニトロテトラゾリウムブルーを含有させたものを、100μl/cm(50μl/test)添加し減圧下で乾燥させた。
グラスファイバー(試薬層): Millipore社(USA)製 Cat.No.SA3J763H8
ニトロセルロース(発色展開層):Millipore社(USA)製 Cat.No.STHF04000
比較例2
5mmx65mmの白色ポリエチレンテレフタレート支持体上に、5mmx16.7mmの濾紙の単一層を貼付して試験紙を作製した。尚、該単一層には、実施例2と同様に、40mMリン酸緩衝液pH8.0中に、10mg/mlのニコチン酸アミドアデニンジヌクレオチド、50units/mlのグルコース脱水素酵素、200units/mlのジアホラーゼ、10mg/mlのウシ血清アルブミン、及び4.5mg/mlのニトロテトラゾリウムブルーを含有させたものを、60μl/cm(50μl/test)添加し減圧下で乾燥させた。
濾紙:Whatman社(GB)製 Cat.No.3001902
試験例3
上記実施例2の本発明の試験紙および比較例2の試験紙に、31mg/dlの濃度のグルコース水溶液を30μl添加し、2分後、反射率測定装置で530nmでの反射率を測定した。その結果を表2に示すが、表2から明らかなように、本発明の試験紙は比較の試験紙に比べて、発色のばらつきが少ないことがわかった。
Figure 0004681198
試験例4
本発明の試験紙(実施例2)および比較の試験紙(比較例2)に、0,7.8,15.6,31.25,62.5,125mg/dlの濃度のグルコース水溶液を30μl添加し、2分後、反射率測定装置で530nmでの反射率を測定した。グルコース水溶液の濃度を横軸にとり、反射率の逆数を縦軸にとり、検量線を作成した。その結果を図8及び表4に示す。
Figure 0004681198
図8から明らかなように、本発明の試験紙は検量線の直線性のある濃度範囲が広く、0mg/dlから125mg/dlの範囲で検量線の相関係数R=0.9923となり、比較の試験紙の相関係数R=0.8452に比べて良好であった。
定量的測定が可能な測定範囲も、比較の試験紙の0〜31.25mg/dlに対し、本発明の試験紙は、0〜125mg/dl以上にまで拡大できることがわかった。
実施例3
5mmx65mmの白色ポリエチレンテレフタレート支持体上に、5mmx10mmの試料添加部位を有するグラスファイバー試薬層、及び5mmx10mmのニトロセルロース発色展開層を、2mmずつの重なり幅を持たせて順次貼付して試験紙を作製した。尚、試薬層には、あらかじめ、40mMリン酸緩衝液pH8.0中に10mg/mlのニコチン酸アミドアデニンジヌクレオチド、50units/mlの3−ヒドロキシ酪酸脱水素酵素、200units/mlのジアホラーゼ、4.5mg/mlのニトロテトラゾリウムブルー、10mg/mlのウシ血清アルブミン、10mg/ml蔗糖、及び4%抗ヒト赤血球ウサギ抗体(0.18mg/ml抗ヒト赤血球ウサギ抗体IgG画分)を含有させたものを、100μl/cm(50μl/test)添加し減圧下で乾燥させた。
グラスファイバー(試薬層): Millipore社(USA)製 Cat.No.SA3J763H8
ニトロセルロース(発色展開層):Millipore社(USA)製 Cat.No.STHF04000
試験例5
本発明の試験紙(実施例3)に3−ヒドロキシ酪酸を添加して12,114.545,1179,1491,4765,6930μMの濃度にした全血を30μl添加し、2分後、反射率測定装置で530nmでの反射率を測定した。
全血中の赤血球は試料添加部位を有するグラスファイバー試薬層中に止まり、発色展開層で判定が可能であった。全血中の3−ヒドロキシ酪酸濃度を横軸にとり、反射率の逆数を縦軸にとり、検量線を作成した。その結果を図9及び表5に示す。
図9から明らかなように、本発明の試験紙は、全血試料でも0〜7000μMまで検量線の直線性が良く相関係数R=0.9929と良好で、広い濃度範囲で定量的測定ができることがわかった。
Figure 0004681198
実施例4
5mmx65mmの透明ポリエチレンテレフタレート支持体上に、5mmx8mmの試料添加部位を有するグラスファイバー試薬層、5mmx12mmの血漿分離膜、5mmx9mmのニトロセルロース発色展開層及び5mmx10mmのろ紙検体吸収層を、それぞれ6mm,2mm,2mmずつの重なり幅を持たせて順次貼付した。5x25mmの白色ユポ紙トップラミネートで試料添加部位5mmx4mmを残して試験紙をカバーして試験紙を作製した。
尚、試薬層には、あらかじめ、40mMリン酸緩衝液pH8.0中に、20mg/mlのニコチン酸アミドアデニンジヌクレオチド、50units/mlの3−ヒドロキシ酪酸脱水素酵素、200units/mlのジアホラーゼ、100units/mlのアスコルビン酸酸化酵素、0.05%のトライトンX−100、10mg/mlのウシ血清アルブミン、及び2.25mg/mlのニトロテトラゾリウムブルーを含有させたものを、75μl/cm(30μl/test)添加し減圧下で乾燥させた。
グラスファイバー(試薬層):Millipore社(USA)製 GFF Conjugate Pad Cat.No.SA3J763H8
ニトロセルロース(発色展開層):Millipore社(USA)製 Hi−Flow Plus Nitrocellulose Membrane Cat.No.SHF180
ろ紙(検体吸収層) :Whatman社(GB)製 3MM chr Cat.No.3030 909
試験例6
本発明の試験紙(実施例4)に、3−ヒドロキシ酪酸を添加して5,58,108,422,1062,2084,3348,5610μMの濃度にした全血を30μl添加し、2分後、試験紙の裏から判定するタイプの反射率測定装置で635nmの反射率を測定した。各濃度で5回測定を繰り返した。反射率(R)をKubelka−Munkの式K/S=(1−R)/2RによりK/S値に換算した。
全血中の赤血球は試料添加部位を有するグラスファイバー試薬層及び血漿分離膜中に止まり、発色展開層で赤血球の色に影響されずに発色の判定が可能であった。全血中の3−ヒドロキシ酪酸濃度を縦軸にとり、K/S値を横軸にとり、検量線を作成した。その結果を図10及び表6に示す。
Figure 0004681198
図10から明らかなように、本発明の試験紙は、全血試料でも0〜5600μMまで近似曲線の相関係数R=1と良好であった。発色のばらつきも少なく、50〜5600μMの広い濃度範囲で、5回測定での測定値のCV%は10%以内であった。
【図面の簡単な説明】
第1図は、試料添加層、試薬層、発色展開層を、一定の重なりを持たせて支持体上に貼付した三層式試験紙の分解斜視図である。
第2図は、試料添加層、試薬層、発色展開層を、一定の重なりを持たせて支持体上に貼付した三層式試験紙の平面図(A)及び側面図(B)である。
第3図は、試料添加部位を有する試薬層、発色展開層を、一定の重なりを持たせて支持体上に貼付した二層式試験紙の分解斜視図である。
第4図は、試料添加部位を有する試薬層、発色展開層を、一定の重なりを持たせて支持体上に貼付した二層式試験紙の平面図(A)及び側面図(B)である。
第5図は、試料添加部位を有する試薬層、血漿分離膜、発色展開層および検体吸収層を、一定の重なりを持たせて支持体上に貼付した四層式試験紙の分解斜視図である。
第6図は、試料添加部位を有する試薬層、血漿分離膜、発色展開層および検体吸収層を、一定の重なりを持たせて支持体上に貼付した四層式試験紙の平面図(A)及び側面図(B)である。
第7図は、3−ヒドロキシ酪酸水溶液の濃度を横軸にとり、反射率の逆数を縦軸に取った検量線である。反射率の逆数は発色の濃度に比例する。発色の濃度(反射率の逆数)と3−ヒドロキシ酪酸水溶液の濃度に直線性のある範囲が定量性のある測定範囲である。
第8図は、グルコース水溶液の濃度を横軸にとり、反射率の逆数を縦軸に取った検量線である。反射率の逆数は発色の濃度に比例する。発色の濃度(反射率の逆数)とグルコース水溶液の濃度に直線性のある範囲が定量性のある測定範囲である。
第9図は、3−ヒドロキシ酪酸添加全血の濃度を横軸にとり、反射率の逆数を縦軸に取った検量線である。反射率の逆数は発色の濃度に比例する。発色の濃度(反射率の逆数)と3−ヒドロキシ酪酸の濃度に直線性のある範囲が定量性のある測定範囲である。
第10図は、3−ヒドロキシ酪酸添加全血の濃度を縦軸にとり、K/S値を横軸に取った検量線である。K/S値は反射率(R)からKubelka−Munkの式K/S=(1−R)/2Rにより得られる。K/S値から近似式Y=−514.06X+2722.7X−4189.2X+2322.7X+1375.8X−27.357により3−ヒドロキシ酪酸の濃度が求められる。 なお、図中の符号は、それぞれ、1:支持体、2:発色展開層、3:試薬層、4:試料添加層、5:試料添加部位を有する試薬層、6:両面テープ、7:血漿分離膜、8:検体吸収層、9:トップラミネート、X:液体試料の添加、Y:反射率測定である。

Claims (7)

  1. 液体試料を添加可能な試料添加部位を備えかつ該液体試料中の分析対象物質に基づいて発色物質を形成する試薬を含ませた試薬層と、該試薬層に接触して設けられると共に該発色物質を拡散展開させて測定又は検出する発色展開層とを備えていることを特徴とする試験紙。
  2. 液体試料を添加可能な試料添加層と、この試料添加層に接触して設けられると共に該試料添加層に添加された液体試料中の分析対象物質に基づいて発色物質を形成する試薬を含ませた試薬層と、該試薬層に接触して設けられると共に該発色物質を拡散展開させて測定又は検出する発色展開層とを備えていることを特徴とする試験紙。
  3. 発色展開層に接触して設けられる検体吸収層を備えていることを特徴とする、請求項1または請求項2のいずれかに記載の試験紙。
  4. 試薬層と発色展開層の間に、血漿分離膜が接触して設けられていることを特徴とする、請求項1〜請求項3のいずれかに記載の試験紙。
  5. 発色展開層が、ニトロセルロース、ナイロン、及びポリビニリデンジフライドからなる群から選択される材質で作られていることを特徴とする、請求項1〜請求項4のいずれかに記載の試験紙。
  6. 試薬層、試料添加層、もしくは試薬層と試料添加層の両者に、赤血球を凝集する作用のある、レクチン、抗赤血球抗体、及び陽イオン性ポリマーからなる群から選択される1以上の凝集剤を含有することを特徴とする、請求項1〜請求項5のいずれかに記載の試験紙。
  7. 耐水性支持体上に貼付されていることを特徴とする請求項1〜請求項6のいずれかに記載の試験紙。
JP2001568074A 2000-03-17 2001-03-14 試験紙 Expired - Fee Related JP4681198B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000081670 2000-03-17
PCT/JP2001/002064 WO2001069246A1 (fr) 2000-03-17 2001-03-14 Papier reactif

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP4681198B2 true JP4681198B2 (ja) 2011-05-11

Family

ID=18598578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001568074A Expired - Fee Related JP4681198B2 (ja) 2000-03-17 2001-03-14 試験紙

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20040022678A1 (ja)
EP (1) EP1271147A4 (ja)
JP (1) JP4681198B2 (ja)
AU (1) AU2001241158A1 (ja)
CA (1) CA2402621A1 (ja)
WO (1) WO2001069246A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017509889A (ja) * 2014-03-31 2017-04-06 ワットマン・ゲーエムベーハー ラテラルフロー試験及びそれに関係する改善

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101620224B (zh) * 2008-06-30 2014-06-04 艾博生物医药(杭州)有限公司 用于装配检测装置的工具及使用方法
CN101995483B (zh) * 2009-08-24 2014-11-05 艾博生物医药(杭州)有限公司 一种装配检测装置的设备
DE102009029194A1 (de) 2009-09-04 2011-04-07 Kimberly-Clark Worldwide, Inc., Neenah Abtrennung gefärbter Stoffe aus wasserhaltigen Flüssigkeiten
US9220646B2 (en) 2012-03-30 2015-12-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent articles with improved stain decolorization
US9237975B2 (en) 2013-09-27 2016-01-19 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article with side barriers and decolorizing agents
JP6270781B2 (ja) * 2015-06-30 2018-01-31 田中貴金属工業株式会社 クロマト分析装置およびクロマト分析方法
CN104931560A (zh) * 2015-07-17 2015-09-23 王天星 一种生物传感器及其制备方法和应用
CN109324046A (zh) * 2017-07-31 2019-02-12 爱威科技股份有限公司 试纸条反应浓度检测方法、装置、存储介质及计算机设备
KR101896007B1 (ko) * 2017-12-01 2018-10-04 전남대학교산학협력단 다층구조의 환경장애 진단용 종이센서 및 이의 제작방법
WO2021195120A1 (en) * 2020-03-24 2021-09-30 In Diagnostics, Inc. Clinical spectrophotometer for general chemistry, immuno-assay and nucleic acid detection

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3011874A (en) * 1959-03-13 1961-12-05 Marshall E Deutsch Indicator strip and method of testing
US4042335A (en) * 1975-07-23 1977-08-16 Eastman Kodak Company Integral element for analysis of liquids
JPS5347894A (en) * 1976-07-02 1978-04-28 Thyroid Diagnostics Inc Testing instruments and method
JPS53131089A (en) * 1977-01-14 1978-11-15 Eastman Kodak Co Element for analysis of liquid
US4189304A (en) * 1978-10-27 1980-02-19 Miles Laboratories, Inc. Device and method for detecting myoglobin
JPS63247657A (ja) * 1987-04-02 1988-10-14 Fuji Photo Film Co Ltd 乾式分析要素
JPS63249053A (ja) * 1987-04-03 1988-10-17 Fuji Photo Film Co Ltd 乾式分析要素
US4883764A (en) * 1987-07-20 1989-11-28 Kloepfer Mary A Blood test strip
JPH04507146A (ja) * 1990-07-05 1992-12-10 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 特異的結合アッセイのための分析試験装置
JPH0580049A (ja) * 1991-07-22 1993-03-30 Fuji Photo Film Co Ltd 乾式分析要素を用いた測定方法及び乾式分析要素
JPH0599918A (ja) * 1990-05-15 1993-04-23 Boehringer Mannheim Gmbh 全血から血漿を分離するための器具およびその使用
US5409664A (en) * 1993-09-28 1995-04-25 Chemtrak, Inc. Laminated assay device
JP3025595U (ja) * 1995-08-25 1996-06-21 株式会社ニッポンジーン 任意の設定時間の終了を、視覚的変色による変化で 明確に示すクロマト式検査装置の指示装置。
JPH11505327A (ja) * 1995-05-09 1999-05-18 スミスクライン ダイアグノスティックス インコーポレイテッド 血液の液体部分から血液の細胞成分を分離する装置および方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE173761C1 (ja) * 1956-11-07 1960-12-20
US3050373A (en) * 1959-12-09 1962-08-21 Miles Lab Diagnostic composition for detecting glucose
EP0285095B1 (en) * 1987-04-02 1994-11-30 Fuji Photo Film Co., Ltd. Dry type analysis element

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3011874A (en) * 1959-03-13 1961-12-05 Marshall E Deutsch Indicator strip and method of testing
US4042335A (en) * 1975-07-23 1977-08-16 Eastman Kodak Company Integral element for analysis of liquids
JPS5347894A (en) * 1976-07-02 1978-04-28 Thyroid Diagnostics Inc Testing instruments and method
JPS53131089A (en) * 1977-01-14 1978-11-15 Eastman Kodak Co Element for analysis of liquid
JPS63185400A (ja) * 1977-01-14 1988-07-30 イーストマン コダック カンパニー 液体分析用要素
US4189304A (en) * 1978-10-27 1980-02-19 Miles Laboratories, Inc. Device and method for detecting myoglobin
JPS63247657A (ja) * 1987-04-02 1988-10-14 Fuji Photo Film Co Ltd 乾式分析要素
JPS63249053A (ja) * 1987-04-03 1988-10-17 Fuji Photo Film Co Ltd 乾式分析要素
US4883764A (en) * 1987-07-20 1989-11-28 Kloepfer Mary A Blood test strip
JPH0599918A (ja) * 1990-05-15 1993-04-23 Boehringer Mannheim Gmbh 全血から血漿を分離するための器具およびその使用
JPH04507146A (ja) * 1990-07-05 1992-12-10 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 特異的結合アッセイのための分析試験装置
JPH0580049A (ja) * 1991-07-22 1993-03-30 Fuji Photo Film Co Ltd 乾式分析要素を用いた測定方法及び乾式分析要素
US5409664A (en) * 1993-09-28 1995-04-25 Chemtrak, Inc. Laminated assay device
JPH11505327A (ja) * 1995-05-09 1999-05-18 スミスクライン ダイアグノスティックス インコーポレイテッド 血液の液体部分から血液の細胞成分を分離する装置および方法
JP3025595U (ja) * 1995-08-25 1996-06-21 株式会社ニッポンジーン 任意の設定時間の終了を、視覚的変色による変化で 明確に示すクロマト式検査装置の指示装置。

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017509889A (ja) * 2014-03-31 2017-04-06 ワットマン・ゲーエムベーハー ラテラルフロー試験及びそれに関係する改善

Also Published As

Publication number Publication date
CA2402621A1 (en) 2002-09-11
WO2001069246A1 (fr) 2001-09-20
EP1271147A1 (en) 2003-01-02
AU2001241158A1 (en) 2001-09-24
EP1271147A4 (en) 2004-09-22
US20040022678A1 (en) 2004-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2644331B2 (ja) 液体の化学的分析のための改良可処分装置
US5418142A (en) Glucose test strip for whole blood
CN1168988C (zh) 用于血液中葡萄糖测定的试剂测试条
US4994238A (en) Constant volume chemical analysis test device
US5306623A (en) Visual blood glucose concentration test strip
US6555061B1 (en) Multi-layer reagent test strip
EP0799896B1 (en) Reagent test strip for determination of blood glucose
JP2589053B2 (ja) 分析物測定用試薬試験ストリップ及びその測定方法
JP3850497B2 (ja) ヘマトクリットに低応感の血糖ストリップグルコース濃度測定用試薬ストリップ
EP1329724B1 (en) High-density lipoprotein assay device and method
MXPA97002503A (en) Reagent test stress to determine glucose in the san
JPH0643170A (ja) コレステロール測定装置
MXPA97002502A (en) Reagent test for the determination of glucose in the san
MXPA04006367A (es) Tira de prueba para determinar la concentracion de analitos multiples en una muestra de un solo fluido.
AU2003210544A1 (en) High-density lipoprotein assay device and method
JP4681198B2 (ja) 試験紙
US7795038B2 (en) High-density lipoprotein assay device and method
JP2815773B2 (ja) 非対称多孔性膜
JP4223163B2 (ja) 免疫クロマトグラフィー試験片、及びクロマトグラフ分析方法
CA2050677C (en) Visual blood glucose concentration test strip
JP2001330605A (ja) 試験紙
WO1988009824A1 (en) Improvements in diagnostic test strips
JPH02130469A (ja) 乾燥化学試薬放出物品、その製造方法ならびにこれを使用する分析方法およびテストキット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees