JPS63247657A - 乾式分析要素 - Google Patents

乾式分析要素

Info

Publication number
JPS63247657A
JPS63247657A JP8206187A JP8206187A JPS63247657A JP S63247657 A JPS63247657 A JP S63247657A JP 8206187 A JP8206187 A JP 8206187A JP 8206187 A JP8206187 A JP 8206187A JP S63247657 A JPS63247657 A JP S63247657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
leuco dye
group
water
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8206187A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumitada Arai
文規 新井
Chiaki Osada
千秋 長田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP8206187A priority Critical patent/JPS63247657A/ja
Priority to EP88105089A priority patent/EP0285095B1/en
Priority to DE3852193T priority patent/DE3852193T2/de
Priority to US07/177,287 priority patent/US4919890A/en
Publication of JPS63247657A publication Critical patent/JPS63247657A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の属する分野] 本発明は液体中の特定成分の検出定量に有用な乾式分析
要素、特に過酸化水素を生成し得るか過酸化水素を生成
する反応に関与する、液体中の特定成分の検出に適する
乾式分析要素に関する。
[従来技術] 液体中の特定成分を、その成分が関与する反応の結果生
成する過酸化水素を検出して定量する分析方法は、種々
知られている。それらの中で、米国特許4,089,7
47号や特開昭59−193352号に記載されたイミ
ダゾール核を有するロイコ色素を利用する方法がある。
これらロイコ色素は、1モルの過酸化水素から1モルの
色素を生成し、色素の分子吸光係数が高いので、検出感
度が高い利点をもつ、しかし退色が比較的大きい欠点が
あった。
[発明の解決しようとする課題] 液体中の特定成分を、その成分が関与する反応の結果生
成する過酸化水素を、イミダゾール核を有するロイコ色
素を利用検出して定量する乾式分析要素において、ロイ
コ色素の退色を実質的に除くことである。
[技術的課題の解決手段] 上記の技術的課題は、下記一般式[1]で表されるロイ
コ色素を疎水性溶媒に溶解した溶液の親水性媒体中への
分散物として、水浸透性層に含む乾式分析要素によって
、解決された。
阿 一般式[I]において、R’は置換されてもよいアリー
ル基を、R2は置換されてもよいアルキル基を、R3は
置換されてもよいアリール基を表す。
R1で表されるアリール基例えばフェニル基の、有して
もよい置換基は、例えばヒドロキシ基、アルコキシ基、
アミノ基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基等で
あるが、ジアルキルアミノ基、例えばジメチルアミノ基
、ジエチルアミノ基が好ましい。
R2で表されるアルキル基、例えばメチル基、エチル基
等は、無置換でもよいが、置換されてもよく、例えばフ
ェニル基、フェノキシ基、4−ジメチルアミノフェニル
基等で置換されてもよい。
R3で表されるアリール基の有してもよい置換基は、例
えばヒドロキシ基、アルコキシ基(炭素原子数1ないし
4が好ましい〉等である。
R1で表されるアリール基の代表例は4−ジメチルアミ
ノフェニル基および4−ジエチルアミノフェニル基であ
る r(2で表されるアルキル基の代表例はベンジル基
およびフェネチル基であり、好ましいのはフェネチル基
である。R3で表されるアリール基の代表例は4−ヒド
ロキシフェニル基および3.5−ジメトキシ−4−ヒド
ロキシフェニル基である。
上記ロイコ色素の合成法は特開昭59−193352号
に記載されている。
体液などに含有されている生化学物質を定量するに適す
る乾式分析要素はすでに知られており、例えば特開昭4
9−53888号(米国特許第3,992,158号に
対応)、同55−164356号、同59−10238
8号等に記載されている。乾式分析要素では一般に、被
検成分と分析要素内に含まれる試薬との反応の反応生成
物または未反応成分の量を、光学的に、例えば発色、変
色、蛍光、発光等の分光測光により測定し、被検成分を
定量する。乾式分析要素を用いると、簡便、迅速に、し
かも高い精度で液体中の特定成分、例えば生化学的活性
物質の分析ができる。
本発明の分析要素は、少なくとも1つの水浸透性層を有
する。好ましくは、少なくとも2層の水浸透性層を有す
る。支持体を有しなくてもよいが、支持体を有すること
が好ましい、支持体は光透過性であることが好ましく、
さらに水不浸透性であることが好ましい。
一一一色素は、試料液中の所要の特定成分と分析要素中
の組成物との相互作用によって生成してもよいし、上記
特定成分の関与、例えば触媒作用の下に、分析要素中の
成分の間の相互作用によって生成してもよい、相互作用
は単一の反応から成ってもよいし、複数の反応から成っ
てもよい、「相互作用Jなる用語は、化学活性、酵素−
基質複合体の形成におけるような触媒活性、抗原−抗体
反応におけるような免疫原活性、その他、染料の濃度が
直接的また間接的に特定の分析物質の存在または濃度を
示すような検出可能な染料を生成できる全ての型の化学
的または物理的相互作用を指す。
上記の相互作用組成物は、選択される分析反応系によっ
て決まる。試料液中の酵素活性を測定する場合には、相
互作用組成物に当該酵素に対する基質を含むことを必要
とする。試料液中の被検成分が酵素の基質である場きに
は、相互作用組成物に当該基質に対する酵素活性物質を
含むことによリ、分析を実行することができる。
本発明で有用な相互作用組成物は、例えば酸化酵素活性
を有する物質を含むものである。酵素、例えばグルコー
スオキシダーゼ、グリセロールオキシダーゼ、コレステ
ロールオキシダーゼ等のようなオキシダーゼ活性物質を
、このような酵素に対する基質である成分の分析のため
に分析要素の試薬層や液体展開層(後述)に含ませるこ
とができる。またこれらの基質を別の酵素反応や免疫反
応(抗原抗体反応)の結果生ずる酵素、基質、抗原、抗
体等の分析にも適用できる。
疎水性溶媒、親水性媒体、および分散方法は、後に述べ
るように、公知のものを用いることができる。
本発明に用いる有用なロイコ色素の具体例を以下に示す
(JIVil! (発明の具体的実施態様コ 前記一般式のロイコ色素は、軸式分析要素の少なくとも
1つの水浸透性層に含まれる。水浸透性層は多孔性層で
あってもよいが、親水性ポリマーを結合剤とする無孔層
が好ましい、親水性ポリマーとして例えば、ゼラチンお
よびこれらの誘導体(INえばフタル化ゼラチン)、セ
ルロース誘導体(例えばヒドロキシメチルセルロース)
、アガロース、アクリルアミド重合体、メタアクリルア
ミド重合体、アクリルアミドまたはメタアクリルアミド
と各種ビニル性モノマーとの共重合体等が利用できる。
前記ロイコ色素は、これらの親水性ポリマーの連続相の
中に、疎水性溶媒に溶解した溶液の分散物として含まれ
る。疎水性溶媒としては、重層ゼラチン/ハロゲン化銀
カラー写真感光材料で普通に用いられる疎水性溶媒を利
用できる。PAえば、米国特許2,322,027号に
記載された溶媒を用いることができる1例えば、フタル
酸ジエステル類、例えばジブチルフタレート、ジシクロ
へキシルフタレート、ジー2−エチルへキシルフタレー
ト、デシルフタレート等;リン酸エステル類、例えばト
リフェニルホスフェート、トリクレジルホスフェート、
2−エチルヘキシルジフェニルホスフェート、トリシク
ロへキシルホスフェート、トリー2−エチルへキシルホ
スフェート;安7g、香酸エステル類、例えば2−エチ
ルへキシルベンゾエート;アミド類、例えばN、N−ジ
エチルラウリルアミド、N−デトラデシルビロリドン;
フェノール類、例えば2.4−ジ−t−アミルフェノー
ル、脂肪酸エステル類、例えばくえん酸トリオクチル:
炭化水素類、例えばパラフィン;ハロゲン化炭化水素、
例えば塩素化パラフィン等を挙げることができる。これ
らは一般に高沸点溶媒である。
ロイコ色素をこれらの高沸点溶媒中に溶解する際、高沸
点溶媒のみを用いてもよいが、低沸点溶媒を同時に用い
てもよいし、またまず低沸点溶媒に溶解した後、高沸点
溶媒と混合してもよい、低沸点溶媒としては、沸点が5
0℃以上、160℃以下の有機溶媒、例えば脂肪酸エス
テル類、例えば酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸−2−二
トキシエチル;ケトン類、例えばメチルエチルケトン;
アミド類、例えばジメチルホルムアミド等が利用できる
ロイコ色素の溶液を前記親水性ポリマーの水溶液中に分
散するためには、公知の種々の分散方法、特に水中油滴
型分散物の調製に適する分散方法を用いることができる
0分散に当たってドデシルベンゼンスルホン酸すトリウ
ム等の、界面活性剤を用いることが好ましい。
本発明は公知の多種の乾式分析要素に適用することが出
来る。要素は多孔性層、試薬層のほか、支持体、展開層
、検出層、光遮蔽層、接@層、ろ過層、吸水層、下塗り
層その他の層を含む多重層の構成を有してもよい、かよ
うな分析要素として、米国特許第3,992,158号
、同4,042,335号および特開昭55−1643
56号各明細書に開示されたものがある。
光透過性水不透過性支持体を用いる場合、本発明の乾式
分析要素の実用的に採りうる構成は(1)支持体上に試
薬層、その上に展開層を有するもの。
(2)支持体上に検出層、試薬層、展開層をこの順に有
するもの。
(3)支持体上に試薬層、光反射層、展開層をこの順に
有するもの。
(4)支持体上に検出層、試薬層、光反射層、展開層を
この順に有するもの。
(5)支持体上に検出層、光反射層、試薬層、展開層を
この順に有するもの。
(6)支持体上に第二試薬層、光反射層、第一試薬層、
展開層をこの順に有するもの。
(7)支持体上に検出層、第二試薬層、光反射層、第一
試薬層、展開層をこの順に有するもの。
上記(1)ないしく5)において試薬層は異なる複数の
層から成ってもよい、支持体と試薬層または検出層との
間には吸水層を設けてもよい、上記(1)ないしく3)
と(6)において試薬層と検出層または展開層の間にろ
過層を設けてもよい。
上記(3)ないしく7)において光反射層と検出層、試
薬層または展開層との間、試薬層と検iJj層との間ま
たは試薬層と展開層の間に、さらにろ過層を設けてもよ
い。試薬層が複数層から成る場合に、試薬層と試薬層の
間にさらにろ過層を設けてもよい。
本発明は全血、血漿または血清中の種々の分析物質の定
量に有用である0本発明は、例えばグルコース、コレス
テロール、尿酸、グリセロール、トリグリセリド、尿酸
、ビリルビンなどの代ツ(物質の定量に有用であるのみ
ならず、クレアチンキナーゼ、トランスアミナーゼ(例
えばアラニンアミノトランスフェラーゼ、アスパラギン
アミノトランスフェラーゼ)、加水分解酵素(例えばア
ミラーゼ、酸性ホスファターゼ、アルカリホスファター
ゼ等)等の酵素活性の測定にも有用である。
本発明は又、特定の抗体または抗原を用いた免疫分析に
も使用できる。
本発明の乾式分析要素の試薬層としては、親水性ポリマ
ーを結合剤とする実質的に均一の層のほか、例えば特開
昭58−701.63号、特開昭61−4959号、特
願昭60−256408号、同60−279859号、
同60−279860号、同60−279861号等に
記載されたような多孔性層も用いることができる。
試薬層は、相互作用組成物の総てを含んでもよく、また
一部のみを含んでもよい、ただし試薬層は前記ロイコ色
素を含むものとする。試薬層にはロイコ色素のほか、酵
素、補酵素、酵素に対する基質、酸化剤、緩衝剤等を含
有させることができる。
本発明の分析要素の試薬層に含有させることができる緩
衝剤の例としては、炭酸塩、ホウ酸塩、燐酸塩やBio
che鴫1stry誌 第5巻 第2号、467ページ
より477ページ(1966年)に記載されているグツ
ド(Good )のIHFf剤などを挙げることができ
る。これらの緩衝剤は「蛋白質・酵素の基礎実験法1(
堀尾武−ほか著、南江堂、1981年)、前記[1io
cbemisLry誌第5巻等の文献を参考にして選択
することができる。
多孔性層を展開層として利用する場合、液体計量作用を
有する層であることが好ましい、液体計量作用とは、そ
の表面に点着供給された液体試↑゛1を、その中に含有
している成分を実質的に漏布させることなく、面の方向
に単位面積当りほぼ一定呈の割合で広げる作用である。
展開層その他の多孔性層を構成する材料としては、2紙
、不織布、AI物生地(例えば下織生地)、編物生地(
例えば、トリコット編)、ガラス繊維r紙等を用いるこ
とができる。展開層としては、これらのうち織物、編物
等が好ましい、織物等は特開昭57−86359号に記
載されたようなグロー放電処理をしてもよい、展jm層
には、展開面積、展開速度等を調節するため、特開昭6
0−222770号、特願昭61−122875号、6
1−122876号、61−143754号に記載した
ような親水性高分子あるいは界面活性剤を含有してもよ
い。
多孔性層を接着し積層するための接着層を、試薬層、光
反射層、濾過層、吸水層、検出層等の層の上に設けても
よい、接着層は水で膨潤したときに多孔性層を接着する
ことができるような親水性ポリマー、例えばゼラチン、
ゼラチン誘導体、ポリアクリルアミド、澱粉等からなる
本発明の分析要素は光反射層を有してもよい。
例えば、試薬層と検出層との間、または試薬層と液体展
開層との間に、光反射層を設けることができる。光反射
層は、検出層、試薬層等に生じた検出可能な変化(色変
化、発色等)を光透過性を有する支持体側から反射測光
する際に、展開層に点着供給された被検液の色、特に試
料が全血である場合のヘモグロビンの赤色、ビリルビン
の黄色等を遮蔽するとともに光反射層または背景層とし
て機能する。光反射層は、親水性ポリマーをバインダー
として、酸化チタン、硫酸バリウム等の光反射性微粒子
が分散された水浸透性の層であることが好ましい、バイ
ンダーとしてはゼラチン、ゼラチン誘導体、ポリアクリ
ルアミド等が好ましい。
ゼラチンのような硬化可能なポリマーには硬膜剤を加え
てもよい0分析要素には、必要に応じ展開層、試薬層、
検出層等に酸化チタン等の粒子を含有させてもよい。
本発明の分析要素は、液体展開層とは別に全血球を実質
的にろ過して除去する層を有してもよい。
例えば特開昭58−70163号、特開昭81−495
9号、特願昭60−256408号、同60−2798
59号、同6〇−279860号、同60−27986
1号等に記載されたような多孔性層は好適である。
試料全血を適用後、試験結果を早く又は正確に得るため
に、インキュベーション(加熱)を要素に対して行なう
ことができる。
分析成分が存在するならば、サンプル中の分析成分の濃
度に基づく速度で分析物質が相互作用組成物と相互作用
する。染料を検出するための適当な装置に分析要素を通
すことによって、染料の形成速度を測定するか、分析成
分濃度に対応して形成された染料の量を測定する。染料
は当業者に公知の適当な分光光度測定装置、例えば本田
特許4゜584 、275号や、特願昭61−2558
3号に記載された装置を用いて検出できる。
本発明をさらに具体的に説明するため以下に実施例を記
載する。
[実施rIA1] 下記組成Aのロイコ色素溶液を調製した。
A : 2−(4−ヒドロキシ−3,5−ジメトキシフェニル)
−4−f:4−(ジメチルアミノ)フェニルシー5−フ
ェネチルイミダゾール (ロイコ色素>  11it酸塩    4.4g2−
(4−ヒドロキシ−3,5−ジメトキシフェニル)−4
−(4−(ジメチルアミノ)フェニルシー5−フェネチ
ルイミダゾール 塩酸塩           0.[3gN、N−ジェ
チルブウリルアミド   90 mlyうJシ合冶良 下記組成りのゼラチン溶液を作成した。
B : アルカリ処理ゼラチン    230 。
水                 140011ジ
ー2−エチルへキシルスルホ コハク酸ナトリウム      5g ビス〔(ビニルスルホニルメチル カルボニル)アミンコメタン  2o32アL]ヒA勿
ヂリ≦U〜L B液をTKオートホモミキサー(特殊機械工業社製乳化
器)で約6000回転/分でかくはんしながらA液を添
加し、約30分間分散して、乳化物を調製した。
1−2.九−色試1Jθ!侃 上記乳化物を、ゼラチン下塗りされている厚さ180μ
mの透明ポリエチレンテレフタレート(PET)フィル
ム(支持体)の上に1m2当たり150gの割合で塗布
し、02燥した。
1−31尺閾賢 ついで、この表面に水を309/12の割6てほぼ一様
に供給して湿潤させ、その上に50デニール相当のPE
T紡績糸を36ゲージに編んだ厚さ約250μ贋のトリ
コット編物布地を軽く圧力をかけてラミネート(圧着)
して接着した。多孔性展開層となる。
1−4.1糺入2土五 上記多層分析フィルムを、−辺15i+aの正方形チッ
プに裁断し、特開昭58−32350号に記載のスライ
ド枠に収めて、分析スライドを完成させた。
[比較例1,1〕 A液の組成を下記に変更した以外はすべて実施例1と同
じ方法で作成し、ロイコ色素が直接ゼラチン中に分散さ
れた型の分析スライドを完成した。
AI 。
2−(4−ヒドロキシ−3,5−ジメトキシフェニル)
−4−(4−(ジメチルアミノ)フェニルシー5−フェ
ネチルイミダゾール 酢酸塩 4.4g2−(4−ヒド
ロキシ−3,5−ジ刈・キシフェニル)−4(4−(ジ
メチルアミノ)フェニルシー5−フェネチルイミダゾー
ル 塩酸塩 0.6 gメタノール         
   90 xl[比較例1−12コ 実施例1のA液の2−(4−ヒドロキシ−3,5−ジメ
トキシフェニル)−4−C4−(ジメチルアミノ)フェ
ニルクー5−フェネチルイミダゾール塩の代わりに2−
(4−ヒドロキシ−3,5−ジメトキシフェニル)−4
,5−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)イミダゾー
ル3.5gを用いた以外は、実施例1と同じ方法で分析
スライドを作製した。
[比較例1.3] 比較IMIのロイコ色素を 2−(4−ヒドロキシ−3,5−ジメトキシフェニル)
−4,5−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)イミダ
ゾール3.5gに変えた以外は比較例1と同様の方法で
作成した。
[測定例1] 下記のようにして退色速度を評価した。
実施例1および比較例で作成した分析スライドに、30
0xy/J1のフェリシアン化カリ溶液を各10μr点
着し37℃でインクベーションしながら、中心波長が5
40nmの可視光でPET支持体側から反射測光して発
色濃度変化を調べた。
結果を第1表に示す。
第1表 第1表から明らかなように、本発明による分析要素は酸
化剤による発色が速く、かつ生成した色素の退色が少な
い。比12M1暑は退色が大きい。
ロイコ色素として2−(4−ヒドロキシ−3,5−ジメ
トキシフェニル)−4,5−ビス(p−ジメチルアミノ
フェニル)イミダゾールを用いた場合(比較例1.2゜
1.3)は、本発明と同様な疎水性溶液の分散物として
も、メタノール溶液から直接分散しても、退色の速さは
変わらなかった。
[実施例2] 2−1.旦(コニ」録N「10訓l− 実施例1のB液に グルコースオキシダーゼ 40000 Uペルオキシダ
ーゼ    70000 U(Uは国際単位を表す) を添加した他、実施例1と同様にした。
2−21発込EiJil− 上記のロイコ色素分散液を実施例1と同様にしてPET
支持体上に塗布した。
2−3.刷Ωυ1 発色試薬層の上に、各成分について下記の被覆量から成
る光反射層(乾燥層厚7μs)を、水分散液の塗布・乾
燥により設けた。
アルカリ処理ゼラチン       2.9 g7z2
ルチル型二酸型子酸化微粒子   13 g/x”ノニ
ルフェノキシポリグリシド (平均10グリシド一ル単位含有) 400 xg/x
22−4.及肌尋 光反射層の上に下記の被覆量でく乾燥厚5μ履)接着層
を、水分散液の塗布・乾燥により設けた。
アルカリ処理ゼラチン       6.7 g71ノ
ニルフェノキシポリグリシド (平均10グリシド一ル単位含有) Boo xg7m
2ついで、接着層の表面に水を30g/z2の割合でほ
ぼ一様に供給して湿潤させ、その−トに 50デニール
相当のPET紡績糸を36ゲージ編みした厚さ約250
μlのトリコット編物布地を軽く圧着しくラミネート)
接着させて、多孔性展開層とした。
次に下記の被覆量になるように、ポリマー含有エタノー
ル分散液を展開層の上から塗布し、乾燥して、尿酸定量
分析用多層分析フィルムを作製した。
ヒドロキシプロピルセルロース (メトキシ基28〜30%。
ヒドロキシプロポキシ基7〜12%含有。
2%水溶液の20°Cでの粘度50cps)  5 g
/x2ノニルフエノキシボリエトキシ エタノール (平均40オキシ工チレン単位)5001g/j122
−5.坐4ん1光五 得られたグルコース定員分析用分析フィルムを一辺15
+nwの正方形チップに裁断し、特1m昭58−323
50号に記載のスライド枠に収めてグルコース定型用生
化学分析スライドを完成した。
[比較rIA2] A液の組成を下記に変更した以外はすべて実施1M2と
同じ方法で作成し、ロイコ色素が直接ゼラチン中に分散
された型の分析スライドを完成した。
Al; 4−(4−(ジメチルアミノ)フェニルツー5〜フエネ
チルイミダゾール 酢酸塩 4.4 g4(4−(ジメ
チルアミノ)フェニル〕−5−フェネチルイミダゾール
 塩酸塩 0.6gメタノール           
 90 ml[測定例2] 正常人の血漿にグルコースを5ozg、100ay、2
00311?それぞれ添加した血漿を用意し、グルコー
ス電極法を用いて正確なグルコース量を定量した。
上で作製した2種類のグルコース定量用生化学分析スラ
イドの展開層、Eに4種の血漿を各10μ1点着し、3
7℃で6分インクベーション後、中心波長540nmの
可視光でPET支持体側がら反射測光により、分析スラ
イドの発色光学濃度を測定した。結果を第2表に示す。
第2表 本発明の実施例2は、比較例と異なり退色が見られない

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)光透過性支持体の上に少なくとも一つの水浸透性層
    を有し、該水浸透性層のうち少なくとも一つに液体中の
    特定成分に対し相互作用する組成物を含む、前記液体中
    の前記特定成分を検出するための乾式分析要素であって
    、前記組成物が下記一般式[ I ]で表されるロイコ色
    素を含み、該ロイコ色素が疎水性溶媒に溶解された溶液
    の親水性媒体中への分散物として、水浸透性層に含まれ
    ることを特徴とする乾式分析要素。 ▲数式、化学式、表等があります▼[ I ] (一般式[ I ]において、R^1は置換されてもよい
    アリール基を、R^2は置換されてもよいアルキル基を
    、R^3は置換されてもよいアリール基を表す)2)光
    透過性支持体の上に少なくとも2つの水浸透性層を有し
    、該水浸透性層のうち少なくとも一つに前記ロイコ色素
    を含む特許請求の範囲1)の乾式分析要素。
JP8206187A 1987-04-02 1987-04-02 乾式分析要素 Pending JPS63247657A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8206187A JPS63247657A (ja) 1987-04-02 1987-04-02 乾式分析要素
EP88105089A EP0285095B1 (en) 1987-04-02 1988-03-29 Dry type analysis element
DE3852193T DE3852193T2 (de) 1987-04-02 1988-03-29 Trockenes Probenelement.
US07/177,287 US4919890A (en) 1987-04-02 1988-04-04 Dry type analysis element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8206187A JPS63247657A (ja) 1987-04-02 1987-04-02 乾式分析要素

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63247657A true JPS63247657A (ja) 1988-10-14

Family

ID=13763990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8206187A Pending JPS63247657A (ja) 1987-04-02 1987-04-02 乾式分析要素

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63247657A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4681198B2 (ja) * 2000-03-17 2011-05-11 株式会社三和化学研究所 試験紙

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4681198B2 (ja) * 2000-03-17 2011-05-11 株式会社三和化学研究所 試験紙

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4042335A (en) Integral element for analysis of liquids
JP2618727B2 (ja) 全血中の被検成分の定量方法
JP2864035B2 (ja) 全血分析要素
US5023052A (en) Element for analyzing body fluids
JPS6151264B2 (ja)
EP1037048A2 (en) Quantitative analysis of glucose or cholesterol in whole blood
US4990457A (en) Whole blood dry analysis element
US6255061B1 (en) Analytical element for the analysis of whole blood
JPS5818628B2 (ja) イツタイケイエキタイブンセキヨウソ
US4486537A (en) Analytical element and method of use
JPH0527399B2 (ja)
JPH01233368A (ja) 乾式分析要素
US4919890A (en) Dry type analysis element
US5118472A (en) Analytical element for analysis of whole blood
US4876207A (en) Compositions for the detection of high levels of hydrogen peroxide
JPH02208565A (ja) 血液から血漿を分離する方法、器具、およびこれを用いる分析要素
JPS6394994A (ja) 酸化型補酵素含有乾式分析要素
JPS63247657A (ja) 乾式分析要素
USH600H (en) Whole blood analytical element and method of analyzing whole blood using the same
JPH02218957A (ja) 全血試料分析用多層分析要素
JPS63249053A (ja) 乾式分析要素
JPS6394993A (ja) 酸化型補酵素を含有する乾式分析要素
JPH01107137A (ja) 液体分析方法
JPH03262967A (ja) 高比重リポ蛋白コレステロールの定量方法
JPH0682445A (ja) 乾式分析要素用アナライザー