JPH01233368A - 乾式分析要素 - Google Patents

乾式分析要素

Info

Publication number
JPH01233368A
JPH01233368A JP63059921A JP5992188A JPH01233368A JP H01233368 A JPH01233368 A JP H01233368A JP 63059921 A JP63059921 A JP 63059921A JP 5992188 A JP5992188 A JP 5992188A JP H01233368 A JPH01233368 A JP H01233368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
water
solution
leuco dye
aryl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63059921A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0833393B2 (ja
Inventor
Koichi Yuki
結城 弘一
Kazuhiko Fujiwara
一彦 藤原
Hiroshi Onishi
弘志 大西
Fumitada Arai
文規 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP63059921A priority Critical patent/JPH0833393B2/ja
Priority to US07/321,978 priority patent/US4956146A/en
Priority to EP89104449A priority patent/EP0333114B1/en
Priority to DE68916564T priority patent/DE68916564T2/de
Publication of JPH01233368A publication Critical patent/JPH01233368A/ja
Publication of JPH0833393B2 publication Critical patent/JPH0833393B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/52Use of compounds or compositions for colorimetric, spectrophotometric or fluorometric investigation, e.g. use of reagent paper and including single- and multilayer analytical elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/805Test papers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/904Oxidation - reduction indicators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/20Oxygen containing
    • Y10T436/206664Ozone or peroxide

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の属する分野] 本発明は液体中の特定成分の検出定量に有用な乾式分析
要素、特に過酸化水素を生成し得るか過酸化水素を生成
する反応に関与するような特定成分の検出に適する乾式
分析要素に関する。
[従来技術] 液体中の特定成分を、その成分が関与する反応の結果生
成する過酸化水素を検出して定量する分析方法は、種々
知られている。それらの中で、米国特許4,089,7
47号や特開昭59−193352号に記載されたイミ
ダゾール核を有するロイコ色素を利用する方法がある。
これらロイコ色素は、1モルの過酸化水素から1モルの
色素を生成し、色素の分子吸光係数が高いので、検出感
度が高い利点をもつ一方、発色後退色するために、正確
な測定が難しい欠点を有していた。
ロイコ色素の退色を実質的に除くために、ロイコ色素を
疎水性溶媒に溶解した溶液を親水性媒体中に分散して、
水浸透性層に含ませる方法が有効であることがすでに見
出された(特願昭62−82061号、新井ら)、シか
し疎水性溶媒に溶解し親水性媒体中に分散されたロイコ
色素は、発色速度が低下する。
またロイコ色素を疎水性溶媒に溶解した溶液の分散物は
、通常用いられるようなアニオン系界面活性剤を用いて
も、40℃で二、三時間、または5℃で1週間程度保存
したとき、分散物の平均粒子径が大きくなった。すなわ
ち分散物は不安定であった。
[解決しようとする技術的課題] 本発明において第一の課題は、ロイコ色素の発色を利用
して、液体中の特定成分が関与する反応の結果生成する
過酸化水素を検出することにより、上記特定成分を定量
する乾式分析要素において、発色速度を低下させずにロ
イコ色素の退色による分析精度の低下を実質的に除くこ
とである。
本発明において第二の課題は、ロイコ色素を疎水性溶媒
に溶解した溶液が親水性媒体中に安定に分散された乾式
分析要素を得ることである。
[技術的課題の解決手段] 上記の技術的課題は、下記−最大[I]で表されるロイ
コ色素を脂肪族高級アルコールを含む疎水性溶媒に溶解
した溶液の親水性媒体中への分散物として、水浸透性層
に含む乾式分析要素によって、同時にまたは個別に解決
された。
−最大[I]において、R’は置換されてもよいアリー
ル基を、R2は置換されてもよいアルキル基を、R3は
i換されてもよいアリール基を表す。
R1で表されるアリール基例えばフェニル基の、有して
もよい置換基は、例えばヒドロキシ基、アルコキシ基、
アミノ基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基等で
あるが、ジアルキルアミノ基、例えばジメチルアミノ基
、ジエチルアミノ基が好ましい。
R2で表されるアルキル基、例えばメチル基、エチル基
等は、無置換でもよいが、置換されてもよく、例えばフ
ェニル基、フェノキシ基、4−ジメチルアミノフェニル
基等で置換されてもよい。
R3で表されるアリール基の有してもよい置換基は、例
えばヒドロキシ基、アルコキシ基(炭素原子数1ないし
4が好ましい)等である。
R1で表されるアリール基の代表例は4−ジメチルアミ
ノフェニル基および4−ジエチルアミノフェニル基であ
る。R2で表されるアルキル基の代表例はベンジル基お
よびフェネチル基であり、好ましいのはフェネチル基で
ある R3で表されるアリール基の代表例は4−ヒドロ
キシフェニル基および3.5−ジメトキシ−4−ヒドロ
キシフェニル基である。
上記ロイコ色素の合成法は特開昭59−193352号
に記載されている。
上記第二の技術的課題は、下記−最大[11]で表され
るロイコ色素および脂肪族高級アルコールを疎水性溶媒
に溶解した溶液を親水性媒体中に分散し、この分散物を
水浸透性層に含有させることを特徴とする乾式分析要素
の製造方法によって解決された。
一般式[nJにおいて、R4は置換されてもよいアリー
ル基を、 RSは置換されてもよいアリール基または置
換されてもよいアルキル基を、R“は置換されてもよい
アリール基を表す。
R4およびR5で表されるアリール基(例えばフェニル
基)の有してもよい置喚基は、例えばヒドロキシ基、ア
ルコキシ基、アミン基、アルキルアミノ基、ジアルキル
アミノ基等であるが、ジアルキルアミノ基、例えばジメ
チルアミノ基、ジエチルアミノ基が好ましい R4およ
びR5で表される置換されてもよいアリール基は、互い
に同じでも異なってもよいが、合成上は同じとするのが
好都合である。
R5で表されるアルキル基、例えばメチル基、エチル基
等は、無置換でもよいが、置換されてもよく、例えばフ
ェニル基、フェノキシ基、4−ジメチルアミノフェニル
基等で置換されてもよい。
R″で表されるアリール基の有してもよい置換基は、例
えばヒドロキシ基、アルコキシ基(炭素原子数1ないし
4が好ましい)等である。
R4およびRAで表されるアリール基の代表例は4−ジ
メチルアミノフェニル基および4−ジエチルアミノフェ
ニル基である R%で表されるアルキル基の代表例はベ
ンジル基およびフェネチル基であり、好ましいのはフェ
ネチル基である。R′で表されるアリール基の代表例は
4−ヒドロキシフェニル基および3.5−ジメトキシ−
4−ヒドロキシフェニル基である。
上記ロイコ色素の合成法は米国特許4,089,747
号、特開昭51193352号等に記載されている。
[発明の具体的構成] 体液などに含有されている生化学物質を定量するに適す
る乾式分析要素はすでに知られており、例えば特開昭4
9−53888号(米国特許第3,992,158号に
対応)、同55−164356号、同59〜10238
8号等に記載されている。乾式分析要素では一最に、被
検成分と分析要素内に含まれる試薬との反応の反応生成
物または未反応成分の量を、光学的に、例えば発色、変
色、蛍光、発光等の分光測光により測定し、被検成分を
定量する。乾式分析要素を用いると、簡便、迅速に、し
かも高い精度で液体中の特定成分、例えば生化学的活性
物質の分析ができる。
本発明の分析要素は、少なくとも1つの水浸透性層を有
する。好ましくは、少なくとも2Nの水浸透性層を有す
る。支持体を有しなくてもよいが、水不浸透性支持体を
有することが好ましい、支持体はまた光透過性であるこ
とが好ましい。
ロイコ色素は、試料液中の所要の特定成分と分析要素中
の組成物との相互作用によって生成してもよいし、上記
特定成分の関与、例えば触媒作用の下に、分析要素中の
成分の間の相互作用によって生成してもよい、相互作用
は単一の反応から成ってもよいし、複数の反応から成っ
てもよい、「相互作用」なる用語は、化学活性、酵素−
基質複合体の形成におけるような触媒活性、抗原−抗体
反応におけるような免疫原活性、その他、染料の濃度が
直接的また間接的に特定の分析物質の存在または濃度を
示すような検出可能な染料を生成できる全ての型の化学
的または物理的相互作用を指す。
上記の相互作用組成物は、選択される分析反応系によっ
て決まる。試料液中の酵素活性を測定する場合には、相
互作用組成物に当該酵素に対する基質を含むことを必要
とする。試料液中の被検成分が酵素の基質である場合に
は、相互作用組成物に当該基質に対する酵素活性物質を
含むことにより、分析を実行することができる。
本発明で有用な相互作用組成物は、Mえば酸化酵素活性
を有する物質を含むものである。酵素、例えばグルコー
スオキシダーゼ、グリセロールオキシダーゼ、コレステ
ロールオキシダーゼ、ピルビン酸オキシダーゼ等のよう
なオキシダーゼ活性物質を、このような酵素に対する基
質である成分の分析のために分析要素の試薬層や液体展
開層(後述)に含ませることができる。またこれらの基
質を別の酵素反応や免疫反応(抗原抗体反応)の結果生
ずる酵素、基質、抗原、抗体等の分析にも適用できる。
試薬組成物は、総てを一つの水浸透性層に含んでもよく
、別の1以上の水浸透性層に分けて含有させてもよい0
例えば3つの試薬層を設け、被検成分と試薬との反応に
より中間体を生成する組成物を支持体から最も遠い第3
の試薬層に、生成した中間体と反応して過酸化水素を与
える組成物(指示薬)を第2の試薬層に、ロイコ色素を
含む分散物を支持体に最も近い第1の試薬層に含んでも
よい、2つの試薬層を設け、被検成分と試薬との反応に
より過酸化水素を与える組成物(指示薬)を支持体から
遠い第2の試薬層に、ロイコ色素を含む分散物を支持体
に近い第1の試薬層に含んでもよい、また被検成分と試
薬との反応により中間体を生成する組成物を支持体から
遠い第2の試薬層に、生成した中間体と反応して過酸化
水素を与え葛組成物とロイコ色素分散物を支持体に近い
第1の試薬層に含んでもよい。
試薬組成物は全部を親水性ポリマーを結合剤とする実質
的に均一な層に含ませてもよいが、一部を多孔性層に含
んでもよい、特開昭62−138756号、同一138
757号、同一138758号(特願昭60−2798
59号、同一279860号、同一279861号)に
記載されたような複数の多孔性層のいずれかに含有させ
ることもできる。試薬組成物の少なくとも一部を多孔性
層に含有させるには、試薬組成物の適当な溶液または分
散液を予め含浸まなは塗布した多孔性展開層を、他の水
浸透性層、例えば親水性ポリマーを結合剤とする実質的
に均一な層の−Eに特開昭55=164356号のよう
な方法で接着させる方法も有用である。多孔性層を他の
水浸透性層(例えば下塗り層、接着層、吸水層、第1試
薬層)の上に前記特開昭55−164356号のような
方法で接着させた後、試薬組成物の溶液または分散液を
多孔性層に塗布してもよい、多孔性層への含浸または塗
布には公知の方法を利用できる。塗布には例えばデイツ
プ塗布、押し出し塗布、ドクター塗布、ホッパー塗布、
カーテン塗布等を適宜選択して用いる。
本発明に用いる有用なロイコ色素の具体例を以下に示す
前記−最大[1]または[tl]のロイコ色素は、分散
物として乾式分析要素の少なくとも1つの水浸透性層に
含まれる。水浸透性層は多孔性層であってもよいが、親
水性ポリマーを結合剤とする無孔層が好ましい、ffl
水性ポリマーとして例えば、ゼラチンおよびこれらの誘
導体(例えばフタル化ゼラチン)、セルロース誘導体(
例えばヒドロキシエチルセルロース)、アガロース、ア
クリルアミド重合体、メタアクリルアミド重合体、アク
リルアミドまたはメタアクリルアミドと各種ビニル性七
ツマ−との共重合体等が利用できる。
疎水性溶媒、親水性媒体、および分散方法は、以下に述
べるように、公知のものを用いることができる。
前記ロイコ色素は、これらの親水性ポリマーの連続相の
中に、疎水性溶媒に溶解した溶液の分散物として含まれ
る。疎水性溶媒としては、重層ゼラチン/ハロゲン化銀
カラー写真感光材料で普通に用いられる疎水性溶媒を利
用できる0例えば、米国特許2,322,027号に記
載された溶媒を用いることができる0例えば、フタル酸
ジエステル類、例えばジブチルフタレート、ジシクロへ
キシルフタレート、ジー2−エチルへキシルフタレート
、デシルフタレート等;リン酸エステル類、例えばトリ
フェニルホスフェート、トリクレジルホスフェート、2
−エチルへキシルジフェニルホスフェート、トリシクロ
へキシルホスフェート、トリー2−エチルへキシルホス
フェート;安息香酸エステル類、例えば2−エチルへキ
シルベンゾエート;アミド類、例えばN、N−ジエチル
ラウリルアミド、N−テトラデシルピロリドン;フェノ
ール類、例えば2.4−ジ−t−アミルフェノール、脂
肪酸エステル類、例えばくえん酸トリオクチル:炭化水
素類、例えばパラフィン;ハロゲン化炭化水素、例えば
塩素化パラフィン等を挙げることができる。これらは一
般に高沸点溶媒である。
ロイコ色素をこれらの高沸点溶媒中に溶解する際、高沸
点溶媒のみを用いてもよいが、低沸点溶媒を同時に用い
てもよいし、またまず低沸点溶媒に溶解した後、高沸点
溶媒と混合してもよい、低沸点溶媒としては、沸点が5
0℃以上、160℃以下の有機溶媒、例えば脂肪酸エス
テル類、例えば酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸−2−エ
トキシエチル;ケトン類、例えばメチルエチルケトン;
アミド類、例えばジメチルホルムアミド等が利用できる
本発明においては、上記高沸点溶媒の他に脂肪族高級ア
ルコールを加えることが特徴である8本発明で用いる脂
肪族高級アルコールは炭素数12ないし30の直鎖また
は分岐鎖の1価のアルコールである。炭素数14から2
0が好ましい、2級または3級アルコールでもよいが、
1級アルコールが好ましい0代表例はセチルアルコール
、ステアリルアルコールである。炭素鎖に不飽和部分を
有してもよい。
脂肪族高級アルコールは、高沸点溶媒に対し0.1ない
し20重量%の範囲で使用できる。好ましいのは6ない
し15重量%である。ロイコ色素を、脂肪族高級アルコ
ールを含む疎水性溶媒に溶解し、該溶液を親水性媒体水
溶液中に分散してもよいし、ロイコ色素を疎水性溶媒に
溶解した後、脂肪族高級アルコールを添加した溶液と、
親水性媒体水溶液中に分散してもよい。
ロイコ色素の上記溶液を前記親水性ポリマーの水溶液中
に分散するためには、公知の種々の分散方法、特に水中
油滴型分散物の調製に適する分散方法を用いることがで
きる(例えば特開昭55−129136号、同59−2
03632号、同62−86363号記載の方法)、ロ
イコ色素の有v1溶媒溶液(乳化助剤を含んでもよい)
に水(乳化助剤を含んでもよい)を加えて油中水滴型乳
化物を形成させた後水中油滴型に転相させ適当なバイン
ダー(JI!水性コロイド〉を添加する方法(特開昭5
5−129136号、同59−203632号)は有用
である0分散に当たって界面活性剤を乳化助剤として用
いることが好ましい。
乳化助剤として適用できる界面活性剤は例えばアルキレ
ンオキシド化合物;例えば ポリエチレングリコール(以下PEGと略記)、PEG
/ポリプロピレングリコール縮合物PEGアルキルエー
テル、 PEGアルキルフェニルエーテル PEGアルキルエステル類 PEGソルビタンエステル類 PEGアルキルアミン類 PEGアミド類 グリシドール誘導体;例えば アルケニルこはく酸ポリグリシドール アルキルフェノールポリグリシドール 多価アルコール脂肪酸エステル類 糖アルキルエステル類 糖ウレタン類 糖エーテル類 サポニン(ステロイド系) サポニン(トリテルペノイド系) アルキルカルボ71116頭、 アルキルスルホン酸類 アルキルスルホこはく酸類;例えばジー2−エチルへキ
シルスルホこはく酸ナトリウム アルキルベンゼンスルホン酸類;例えばドデシルベンゼ
ンスルホン酸ナトリウム、アルキルナフタレンスルホン
酸 アルキル硫酸エステル類 アルキルりん酸エステル類 アルキルフェノキシポリエトキシアルキルスルホン酸類 ポリオキシエチレンアルキルりん酸エステル類アミノ酸
類 アミノアルキルスルホン酸類 アミノアルキル硫酸エステル類 アミノアルキルりん酸エステル類 アルキルベタイン類、 アミンイミド類、 アミンオキシド類、 アルキルアミン塩類 脂肪族第四級アンモニウム塩類 芳香族第四級アンモニウム塩類 複T:環第四級アンモニウム塩;例えばピリジニウム塩
類、イミダゾリウム塩類脂肪族スルホニウム塩類 脂肪族ホスホニウム塩類 等である。
疎水性溶媒と親水性媒体の割合は通常、8:1からに1
0程度であるが、ロイコ色素の必要な含有量、分散の安
定性、要求される分散物の物理的特性等により決められ
る。3:1から1:4程度が好ましいことが多い。
本発明においてロイコ色素を含む疎水性溶液を親水性媒
体溶液中に分散するには、大きいせん断力を有する高速
撹拌型分散機、超音波エネルギーを利用した分散機を用
いることができる。具体的にはコロイドミル、ホモジナ
イザー、毛細管式乳化装置、電磁歪素子を用いた超音波
乳化装置、ボールマン笛を用いた乳化装置等があげられ
る。高速撹拌型分散機はせん断力を与える要部(インペ
ラー)が液中で毎分500ないし20000回転するも
ので、デイシルバー、ポリトロン、ホモミキサー、ホモ
ブレンダー、ケディミル、ジェットアジター等の商品名
で知られる。
ロイコ色素分散物(またはこれを含む親水性媒体)の層
を水不浸透性支持体の上に設けるには、分散物から成る
液を支持体の上に塗布し、乾燥する方法が適用できる。
塗布には例えばデイツプ塗布、押し出し塗布、ドクター
塗布、ホッパー塗布、カーテン塗布等を適宜選択して用
いる。
本発明は公知の多種の乾式分析要素に適用することが出
来る0分析要素は多孔性層、試薬層のほか、支持体、展
開層、検出層、光遮蔽層、接着層、ろ過層、吸水層、下
塗り層その他の層を含む多重層の構成を有してもよい、
かような分析要素として、米国特許第3,992,15
8号、同4,042,335号および特開昭55−16
4356号各明細書に開示されたものがある。
光透過性水不透過性支持体を用いる場合、本発明の乾式
分析要素の実用的に採りうる構成は(1)支持体上に試
薬層、その上に展開層を有するもの。
(2)支持体上に検出層、試薬層、展開層をこの順に有
するもの。
(3)支持体上に試薬層、光反射層、展開層をこの順に
有するもの。
(4)支持体上に検出層、試薬層、光反射層、展開層を
この順に有するもの。
(5)支持体上に検出層、光反射層、試薬層、展開層を
この順に有するもの。
(6)支持体上に第二試薬層、光反射層、第一試薬層、
展開層をこの順に有するもの。
(7)支持体上に検出層、第二試薬層、光反射層、第一
試薬層、展開層をこの順に有するもの。
上記(1)ないしく5)において試薬層は異なる複数の
層から成ってもよい、支持体と試薬層または検出層との
間には吸水層を設けてもよい、上記(1)ないしく3〉
と(6)において試薬層と検出層または展開層の間にろ
過層を設けてもよい。
上記(3)ないしく7)において光反射層と検出層、試
薬層または展開層との間、試薬層と検出層との間または
試薬層と展開層の間に、さらにろ過層を設けてもよい、
試薬層が複数層から成る場合に、試薬層と試薬層の間に
さらにろ過層を設けてもよい。
本発明は全血、血漿または血清中の種々の分析物質の定
量に有用である0本発明は、例えばグルコース、コレス
テロール、尿酸、グリセロール、トリグリセリド、尿酸
、ビリルビンなどの代謝物質の定量に有用であるのみな
らず、クレアチンキナーゼ、トランスアミナーゼ(例え
ばアラニンアミノトランスフェラーゼ、アスパラギンア
ミノトランスフェラーゼ)、加水分解酵素(例えばアミ
ラーゼ、酸性ホスファターゼ、アルカリホスファターゼ
等)等の酵素活性の測定にも有用である。
本発明は又、特定の抗体または抗原を用いた免疫分析に
も使用できる。
本発明の乾式分析要素の試薬層としては、親水性ポリマ
ーを結合剤とする実質的に均一の層のほか、例えば特開
昭58−70163号、特開昭61−4959号、特願
昭60−256408号、同60−279859号、同
60−279860号、同60−279861号等に記
載されたような多孔性層も用いることができる。
前記ロイコ色素を含む試薬層にはロイコ色素分散相のほ
か、酵素、補酵素、酵素に対する基質、酸化剤、M衝剤
等を含有させることができる。
本発明の分析要素の試薬層に含有させることができるM
衝剤の例としては、炭酸塩、ホウ酸塩、燐酸塩やBio
chemistry誌 第5巻 第2号、467ページ
より477ページ(1966年)に記載されているグツ
ド(Good )の)Iffr剤などを挙げることがで
きる。これらのuii剤はr蛋白質・酵素の基礎実験法
J(堀尾武−ほか著、南江堂、1981年)、前記Bi
oche+5istry誌第5巻等の文献を参考にして
選択することができる。
多孔性層を展開層として利用する場き、液体計量作用を
有する層であることが好ましい、液体計量作用とは、そ
の表面に点着供給された液体試料を、その中に含有して
いる成分を実質的に偏在させることなく、面の方向に単
位面積当りほぼ一定量の割合で広げる作用である。
展開層その他の多孔性層を構成する材料としては、r紙
、不織布、織物生地(例えば平織生地)、編物生地(例
えば、トリコット編)、ガラス繊維r紙等を用いること
ができる。展開層としては、これらのうち織物、編物等
が好ましい、織物等は特開昭57−66359号に記載
されたようなグロー放電処理をしてもよい、展rm層に
は、展開面積、展開速度等を調節するため、特開昭60
−222770号、特願昭81−122875号、61
−122878号、61−143754号に記載したよ
うな親水性高分子あるいは界面活性剤を含有してもよい
多孔性層を接着し積層するための接着層を、試薬層、光
反射層、濾過層、吸水層、検出層等の層の上に設けても
よい、接着層は水で膨潤したときに多孔性層を接着する
ことができるような親水性ポリマー、例えばゼラチン、
ゼラチン誘導体、ポリアクリルアミド、澱粉等からなる
本発明の分析要素は光反射層を有してもよい。
例えば、試薬層と検出層との間、または試薬層と液体展
開層との間に、光反射層を設けることができる。光反射
層は、検出層、試薬層等に生じた検出可能な変化(色変
化、発色等)を光透過性を有する支持体側から反射測光
する際に、展開層に点着供給された被検液の色、特に試
料が全血である場合のヘモグロビンの赤色、ビリルビン
の黄色等を遮蔽するとともに光反射層または背景層とし
て8!能する。光反射層は、親水性ポリマーをバインダ
ーとして、酸化チタン、硫酸バリウム等の光反射性微粒
子が分散された水浸透性の屑であることが好ましい、バ
インダーとしてはゼラチン、ゼラチン誘導体、ポリアク
リルアミド等が好ましい。
ゼラチンのような硬化可能なポリマーには硬膜剤を加え
てもよい0分析要素には、必要に応じ展開層、試薬層、
検出層等に酸化チタン等の粒子を含有させてもよい。
本発明の分析要素は、液体展開層とは別に全血球を実質
的にろ過して除去する層を有してもよい。
例えば特開昭58−70163号、特開昭61−495
9号、特願昭60−258408号、同60−2798
59号、同60−279860号、同60−27986
1号等に記載されたような多孔性層は好適である。
試料全血を適用後、試験結果を早く又は正確に得るため
に、インキュベーション(加熱)を要素に対して行なう
ことができる。
分析成分が存在するならば、サンプル中の分析成分の濃
度に基づく速度で分析物質が相互作用組成物と相互作用
する0色素を検出するための適当な装=に分析要素を通
すことによって、色素の形、成速度を測定するか、分析
成分濃度に対応して形成された色素の量を測定する0色
素は当業者に公知の適当な分光光度測定装置、例えば米
国特許4゜584.275号や、特願昭61−2070
45号に記載された装置を用いて検出できる。
本発明をさらに具体的に説明するため以下に実施例およ
び参考例を記載する。
〔参考例〕
■分散 ロイコ色素(下記*)酢酸塩   1.1g塩酸塩  
 0.15g N、N−ジエチルラウリルアミド  20gステアリル
アルコール      2.5gネ 2−(4−ヒドロ
キシ−3,5−ジメトキシフェニル)−4−(4−(ジ
メチルアミノ)フェニル〕−5−フェネチルイミダゾー
ル 保温ジャケット、温度計、高速インペラ攪拌器を装備し
たタンク中で、上記組成物を約80℃に保ちながら30
分間低速撹拌を行ない、完全に溶解した後溶液の温度を
50℃まで下げる。温度を50℃に保ちながら、ドデシ
ルベンゼンスルホン酸ソーダ1.25gを含む50℃の
20%ゼラチン溶液120gを添加して約1分間低速回
転で混合した後、5700rpmで30分間高速攪拌し
た。
12%ゼラチン溶液 290ccを添加して再び10分
間低速攪拌して希釈し、水中油滴型乳化物1を得た。平
均粒径は0.14ミクロンであった。
前記のロイコ色素溶液をステアリルアルコールを省略し
て調製し、水中油滴型乳化物2を得た。
平均粒径は0.21ミクロンであった。
■乳化物の安定性 乳化物1および2を、40℃で3時間、5℃で1週間、
40℃で3時間後5℃で1週間、保存したときの平均粒
子径(μR1)の変化を第1表に示す。
*は凝集の発生を示す。
■発色の再現性 前記■で調製した乳化物lおよび2をそれぞれ厚さ18
0μlのポリエチレンテレフタレート(PET)フィル
ム上に乾燥膜厚が20μmになるように塗布、乾燥し、
この上に下記組成の液を乾燥膜厚が7μ凛になるように
塗布、乾燥して、光反射層を設けた。
水                  62gアルカ
リ処理ゼラチン     3.4gルチル型酸化チタン
     34g ポリオキシエチレン(n;10) ノニルフェニルエーテル   0.3gこの上にゼラチ
ン溶液を塗布、乾燥し、厚さ2μ屑の接着層を設けた。
この接着層に30g7m2の割合で水を供給し温潤させ
た後、36フイラメント、50デニールのポリエチレン
テレフタレート紡績糸を40ゲージでニット状に編んだ
生地を圧着(ラミネート)して、展開層を設けた0次い
でこの展開層上に2%ヒドロキシ10ビルセルロースの
エチルアルコール溶液を112当たり200cc塗布し
乾燥した。
次にこれを1.5cmX 1.5cmの正方形に裁断し
、特開昭57−63452に開示されたマウントに収め
て、フェリシアンイオン分析スライドとした。
この分析スライドにフェリシアン化カリ50−g/dl
lの液を10μ!点着し、10秒後の反射光学濃度を6
40na+で測定した。これを10回反復して発色の再
現性を調べた。その結果を第2表に示す。
第2表中の数字(標準偏差を除く)は反射光学濃度であ
る。
第2表 第2表から乳化物lを用いた場合の発色の繰り返し再現
性は、乳化物2を用いた場合に比し良好であったことが
わかる。
[実施例1] 下記組成Aのロイコ色素溶液を調製した。
A : 2−(4−ヒドロキシ−3,5−ジメトキシフェニル〉
−4−(4−(ジメチルアミノ)フェニルツー5−フェ
ネチルイミダゾール (ロイコ色素) 酢酸塩    4.422−(4−ヒ
ドロキシ−3,5−ジメトキシフェニル)−4−(4−
(ジメチルアミノ)フェニル〕−5−7エネチルイミダ
ゾール 塩酸塩           0.6 。
N、N−ジエチルラウリルアミド   9011ステア
リルアルコール     2.5g旦1LZ11 下記組成りのゼラチン溶液を作成した。
B ・ アルカリ処理ゼラチン    230g水      
            1400 gグルコースオキ
シダーゼ  40000 Uペルオキシダーゼ    
 70000 U(Uは国際単位を表す) ジー2−エチルへキシルスルホ コハク酸ナトリウム      5g ビス〔(ビニルスルホニルメチル カルボニル)アミノコメタン  2.3gル化宵a4設 B液をTKオートホモミキサー(特殊機械工業社製乳化
器)で約6000回転/分でかくはんしながらA液を添
加し、約30分間分散させて、乳化物を調製した。
l−2,化ム試ゑl役11 上記乳化物を、ゼラチン下塗りされている厚さ180μ
mの透明ポリエチレンテレフタレート(PET)フィル
ム(支持体)の上に11当たり150gの割合で塗布し
、乾燥した。
1−3.先主11 発色試薬層の上に、各成分について下記の被覆量から成
る光反射層(乾燥層厚7μりを、水分散液の塗布・乾燥
により設けた。
アルカリ処理ゼラチン       2.9 g7m”
ルチル型二酸化チタン微粒子   13 g7m2ノニ
ルフエノキシボリグリシド (平均10グリシド一ル単位含有) 400 mg7x
21−4.援11− 光反射層の上に下記の被覆量で(乾燥厚5μm)接着層
を、水分散液の塗布・乾燥により設けた。
アルカリ処理ゼラチン       6.7 g71ノ
ニルフェノキシポリグリシド (平均10グリシド一ル単位含有) Boo zg7x
21−5.1L訃1 上記接着層の表面に水を30g/x2の割合でほぼ一様
に供給して湿潤させ、その上に50デニール相当のPE
T紡績糸を36ゲージ編みした厚さ約250μ層のトリ
コット編物布地を軽く圧着しくラミネート)接着させて
、多孔性展開層とした。
次に、ポリマー含有エタノール分散液を下記の被覆量に
なるように展開層の上から塗布し、乾燥して、グルコー
ス定量分析用多層分析フィルムを作製した。
ヒドロキシプロピルセルロース (メトキシ基28〜30%。
ヒドロキシプロポキシ基7〜12%含有。
2%水溶液の20℃での粘度50cps)  527m
2ノニルフエノキシボリエトキシ エタノール (平均40オキシ工チレン単位)    500 mg
7m21−6.14&11且 得られたグルコース定量分析用分析フィルムを一辺15
nmの正方形チップに裁断し、特開昭58−32350
号に記載のスライド枠に収めてグルコース定量用生化学
分析スライドを完成した。
この分析スライドは各層とも均一な面状を示した。
[比較F!41] A液の組成中ステアリルアルコールを除いた以外はすべ
て実施例1と同じ方法で、グルコース分析スライドを完
成した。この分析スライドの面を観察すると、発色試薬
層に1.2あたり1ないし2個、光反射層に112あた
り15ないし2011mのほぼ円形のむらを生じていた
[測定例1] 血清アルブミン7%溶液にグルコースを50Mg/d1
、L00ms/d1.200mg/d1.300mg/
dfそれぞれ添加した管理血清を用意した。実施例1お
よび比較例1で作成したグルコース分析スライドの展開
層上に、上記4種の管理血清を各10μI点着し、37
℃で6分インクベーション後、波長540n+mでPE
T支持体側から反射測光により、分析スライドの発色光
学濃度を測定した。結果を第3表に示す。
(次ページへ) 第3表 第3表に示すように、実施例1のグルコース分析スライ
ドは比較例1と同じ分析結果を与えた。
110Ox/diのグルコースを含む管理血清を用いた
実験を10回反復し、繰り返し再現性を評価した。
測定された反射光学濃度を上の測定で作成した検量線を
用いて、含有量に換算し、統計計算した。
(次ページへ) 第4表 第4表に示すように、本発明の実施例1の分析要素は、
比較例に比し標準偏差が小さく、再現性が優れていた。
出願人  富士写真フィルム株式会社 手続を市−LE書(自発)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)水平浸透性支持体の上に少なくとも一つの水浸透性
    層を有し、該水浸透性層のうち少なくとも一つに液体中
    の特定成分に対し相互作用する組成物を含む、前記液体
    中の前記特定成分を検出するための乾式分析要素であっ
    て、前記組成物が下記一般式[I]で表されるロイコ色
    素を含み、該ロイコ色素が脂肪族高級アルコールを含む
    疎水性溶媒に溶解された溶液の親水性媒体中への分散物
    として、水浸透性層に含まれることを特徴とする乾式分
    析要素。 ▲数式、化学式、表等があります▼[ I ] (一般式[I]において、R^1は置換されてもよいア
    リール基を、R^2は置換されてもよいアルキル基を、
    R^3は置換されてもよいアリール基を表す)2)水平
    浸透性支持体の上に少なくとも2つの水浸透性層を有し
    、該水浸透性層のうち少なくとも一つに前記ロイコ色素
    を含む特許請求の範囲1)の乾式分析要素。 3)水平浸透性支持体の上に少なくとも一つの水浸透性
    層を有し、該水浸透性層のうち少なくとも一つに液体中
    の特定成分に対し相互作用する組成物を含む、液体中の
    特定成分を検出するための乾式分析要素の製造方法であ
    って、下記一般式[II]で表されるロイコ色素および脂
    肪族高級アルコールが疎水性溶媒に溶解された溶液を、
    親水性媒体中に分散し、該分散物を水浸透性層に含有さ
    せることを特徴とする乾式分析要素の製造方法。 ▲数式、化学式、表等があります▼[II] (一般式[II]において、R^4は置換されてもよいア
    リール基を、R^5は置換されてもよいアリール基また
    は置換されてもよいアルキル基を、R^6は置換されて
    もよいアリール基を表す、) 4)ロイコ色素を、脂肪族高級アルコールを含む疎水性
    溶媒に溶解し、該溶液を親水性媒体中に分散することを
    特徴とする特許請求の範囲3)の製造方法。 5)ロイコ色素を疎水性溶媒に溶解し、脂肪族高級アル
    コールを添加した溶液を、親水性媒体中に分散すること
    を特徴とする特許請求の範囲3)の製造方法。
JP63059921A 1988-03-14 1988-03-14 乾式分析要素 Expired - Fee Related JPH0833393B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63059921A JPH0833393B2 (ja) 1988-03-14 1988-03-14 乾式分析要素
US07/321,978 US4956146A (en) 1988-03-14 1989-03-10 Dry analytical element and process for producing the same
EP89104449A EP0333114B1 (en) 1988-03-14 1989-03-14 Dry analytical element and process for producing the same
DE68916564T DE68916564T2 (de) 1988-03-14 1989-03-14 Trockenes analytisches Element und Verfahren für dessen Produktion.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63059921A JPH0833393B2 (ja) 1988-03-14 1988-03-14 乾式分析要素

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01233368A true JPH01233368A (ja) 1989-09-19
JPH0833393B2 JPH0833393B2 (ja) 1996-03-29

Family

ID=13127081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63059921A Expired - Fee Related JPH0833393B2 (ja) 1988-03-14 1988-03-14 乾式分析要素

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4956146A (ja)
EP (1) EP0333114B1 (ja)
JP (1) JPH0833393B2 (ja)
DE (1) DE68916564T2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0833393B2 (ja) * 1988-03-14 1996-03-29 富士写真フイルム株式会社 乾式分析要素
AU621245B2 (en) * 1989-10-17 1992-03-05 Boehringer Mannheim Gmbh Hydrolase substrates, a process for the preparation thereof and agents containing them
US5981206A (en) * 1992-05-20 1999-11-09 Johnson & Johnson Clinical Diagnostic Systems, Inc. Dry analytical element and method for the detection of prostatic acid phosphatase
AU3023795A (en) * 1994-09-01 1996-03-14 Johnson & Johnson Clinical Diagnostics, Inc. Leuco dye coating compositions
US5496702A (en) * 1994-09-01 1996-03-05 Johnson & Johnson Clinical Diagnostics, Inc. Immunoassay elements having stable leuco dye coatings
US5710372A (en) * 1996-12-17 1998-01-20 Cincinnati Milacron Inc. Method of analysis for aqueous fluids
JP4185763B2 (ja) * 2002-12-12 2008-11-26 富士フイルム株式会社 ターゲット核酸の定量方法
JP2004187604A (ja) * 2002-12-12 2004-07-08 Fuji Photo Film Co Ltd 遺伝子発現量の分析方法
DE602006008276D1 (de) * 2005-02-28 2009-09-17 Fujifilm Corp Trockenanalyseelement
JP5014869B2 (ja) * 2006-04-26 2012-08-29 共同印刷株式会社 湿度インジケータ用塗料とその製造方法、該塗料を用いてなる湿度インジケータ
US20080145948A1 (en) * 2006-12-18 2008-06-19 3M Innovative Properties Company Chemical indicator test strip
US20080145940A1 (en) * 2006-12-18 2008-06-19 3M Innovative Properties Company Chemical indicator test strip
EP2100147A1 (en) * 2006-12-18 2009-09-16 3M Innovative Properties Company Chemical indicator test strip
WO2009157395A1 (ja) * 2008-06-25 2009-12-30 共同印刷株式会社 湿度インジケータとその製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5726118A (en) * 1980-07-25 1982-02-12 Nippon Kokan Kk <Nkk> Cooling method for high temperature platelike object
JPS57200862A (en) * 1981-06-05 1982-12-09 Fuji Photo Film Co Ltd Mutilayer analysis element utilizing unique binding reaction
JPS62257400A (ja) * 1986-04-21 1987-11-09 イ−ストマン コダツク カンパニ− クレアチニン又はクレアチンの測定要素及び測定方法
JPS6329247A (ja) * 1986-07-10 1988-02-06 イ−ストマン コダツク カンパニ− 分析用組成物,分析要素及び被分析物の測定方法
JPS6348457A (ja) * 1986-08-19 1988-03-01 Fuji Photo Film Co Ltd 乾式多層分析要素

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3992158A (en) * 1973-08-16 1976-11-16 Eastman Kodak Company Integral analytical element
US4089747A (en) 1976-08-09 1978-05-16 Eastman Kodak Company Compositions for the detection of hydrogen peroxide
US4260393A (en) * 1979-01-15 1981-04-07 Technology Resources, Inc. Method and combined test elements for detection of heme
JPS568549A (en) * 1979-07-02 1981-01-28 Fuji Photo Film Co Ltd Multilayer chemical analyzing material
JPS58131565A (ja) * 1982-01-14 1983-08-05 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 分析素子
JPS59193352A (ja) * 1983-04-18 1984-11-01 Fuji Photo Film Co Ltd 分析試薬および多層化学分析要素
JPS59203632A (ja) * 1983-05-06 1984-11-17 Fuji Photo Film Co Ltd 乳化方法
DE3411997A1 (de) * 1984-03-31 1985-10-17 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Neue redox-indikatoren
JPS614960A (ja) * 1984-06-19 1986-01-10 Fuji Photo Film Co Ltd 分析試薬および多層化学分析要素
DE3434822A1 (de) * 1984-09-22 1986-04-03 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Membran fuer reagenztraegerschichten, verfahren zu deren herstellung, sowie deren verwendung in analytischen mitteln und analysenverfahren
JPS61124393A (ja) * 1984-11-20 1986-06-12 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 過酸化水素検出用分析素子
US4615982A (en) * 1984-12-11 1986-10-07 Lawrence Paul J Fecal occult blood test
DE3852193T2 (de) * 1987-04-02 1995-04-06 Fuji Photo Film Co Ltd Trockenes Probenelement.
EP0308236B1 (en) * 1987-09-18 1994-11-23 Johnson &amp; Johnson Clinical Diagnostics, Inc. Dye-providing composition, diagnostic test kit and their use in method for ligand determination using peroxidase labeled-receptor
JPH0833393B2 (ja) * 1988-03-14 1996-03-29 富士写真フイルム株式会社 乾式分析要素

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5726118A (en) * 1980-07-25 1982-02-12 Nippon Kokan Kk <Nkk> Cooling method for high temperature platelike object
JPS57200862A (en) * 1981-06-05 1982-12-09 Fuji Photo Film Co Ltd Mutilayer analysis element utilizing unique binding reaction
JPS62257400A (ja) * 1986-04-21 1987-11-09 イ−ストマン コダツク カンパニ− クレアチニン又はクレアチンの測定要素及び測定方法
JPS6329247A (ja) * 1986-07-10 1988-02-06 イ−ストマン コダツク カンパニ− 分析用組成物,分析要素及び被分析物の測定方法
JPS6348457A (ja) * 1986-08-19 1988-03-01 Fuji Photo Film Co Ltd 乾式多層分析要素

Also Published As

Publication number Publication date
DE68916564T2 (de) 1994-12-15
DE68916564D1 (de) 1994-08-11
US4956146A (en) 1990-09-11
EP0333114B1 (en) 1994-07-06
EP0333114A1 (en) 1989-09-20
JPH0833393B2 (ja) 1996-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0382207B1 (en) Analytical element for whole blood
JPH01233368A (ja) 乾式分析要素
JP2618727B2 (ja) 全血中の被検成分の定量方法
US4990457A (en) Whole blood dry analysis element
US5308767A (en) Method for control or calibration in a chemical analytical determination
JPH0726959B2 (ja) 全血分析要素
EP1037048A2 (en) Quantitative analysis of glucose or cholesterol in whole blood
US5155024A (en) Binder composition and analytical element having stabilized peroxidase in layer containing the composition
JPH0219908B2 (ja)
US4594224A (en) Analytical element
US4486537A (en) Analytical element and method of use
JPH0219906B2 (ja)
US4567024A (en) Analytical element
EP0285095B1 (en) Dry type analysis element
US4876207A (en) Compositions for the detection of high levels of hydrogen peroxide
JPH02208565A (ja) 血液から血漿を分離する方法、器具、およびこれを用いる分析要素
JPS6394994A (ja) 酸化型補酵素含有乾式分析要素
CN100569348C (zh) 涂布膜的方法
JPS5944658A (ja) 分析素子
JPH0718863B2 (ja) 乾式分析要素
JPS6247552A (ja) 多層分析素子
JPS5870161A (ja) 分析素子
JP2006087356A (ja) 乾式分析要素
JPH01107137A (ja) 液体分析方法
JPS5991896A (ja) 還元型補酵素検出用多層分析素子

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370