JP4679746B2 - バッチ式ロータリーキルン - Google Patents

バッチ式ロータリーキルン Download PDF

Info

Publication number
JP4679746B2
JP4679746B2 JP2001084559A JP2001084559A JP4679746B2 JP 4679746 B2 JP4679746 B2 JP 4679746B2 JP 2001084559 A JP2001084559 A JP 2001084559A JP 2001084559 A JP2001084559 A JP 2001084559A JP 4679746 B2 JP4679746 B2 JP 4679746B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retort
rotary kiln
electric heater
lid
closed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001084559A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002277166A (ja
Inventor
哲也 加藤
則男 武藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takasago Industry Co Ltd
Original Assignee
Takasago Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takasago Industry Co Ltd filed Critical Takasago Industry Co Ltd
Priority to JP2001084559A priority Critical patent/JP4679746B2/ja
Publication of JP2002277166A publication Critical patent/JP2002277166A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4679746B2 publication Critical patent/JP4679746B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Muffle Furnaces And Rotary Kilns (AREA)
  • Furnace Details (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、粉体や粒体を所望の雰囲気で加熱処理するバッチ式ロータリーキルンに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、粉体や粒体を所望の雰囲気で加熱処理するには、被処理物を匣鉢に詰めて、電気式のシャトルキルンや固定炉床式の単独キルン加熱されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような方法では、被処理物の匣鉢に接する部分と中心部分とで温度差が生じ、均一な加熱を行うことが困難であった。
【0004】
なお、加熱時間を長くすれば均一に加熱することができるが、電気代が高くなり、また、作業能率が低くなるという課題があった。
【0005】
【課題を解決するための手段および効果】
このような課題を解決するための手段として、請求項1に記載のバッチ式ロータリーキルンは、上下方向に傾斜可能に設置された炉体の内周に電気ヒーターが配置され、その電気ヒーターと同心に炉体を貫通して回転するレトルトの少なくとも一端が開放自在な蓋体で閉塞されてそのレトルトが閉塞されるようにしたものであって、レトルトの閉塞側が下になるように炉体を傾斜させた姿勢で開放側から被処理物を投入した後に蓋体で閉塞し、傾斜姿勢のまま、または、水平姿勢にしてレトルトを回転させると被処理物は攪拌されながら加熱されるため全体が均一に加熱される。加熱処理された被処理物は、蓋体を外してから開放端が下向きになるようにレトルトを傾斜させることにより放出される。
そして、このバッチ式ロータリーキルンは、レトルトの加熱域の一方の端部間隔をあけた2枚の仕切り板とこの仕切り板の後側に埋め込まれた断熱材とで閉塞されているから、その端部を下向きに傾けてレトルトを回転させると被処理物はレトルトの外周だけでなく、仕切り板からも加熱されることにより、均一に、且つ、能率良く加熱処理される。
【0006】
請求項2に記載のバッチ式ロータリーキルンは、レトルト内にガスを導入または排出する二重管からなる雰囲気ガス流通管を蓋体を貫通して設けたから、レトルト内の雰囲気を自由に調整することができる。
【0011】
請求項に記載のバッチ式ロータリーキルンは、レトルトと電気ヒーターとの間に保護カバーが設けられているから、万一レトルトが破損した場合でも被処理物が電気ヒーターに当たって破損するおそれがない。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の幾つかの実施の形態を添付図面に基づいて説明する。図1、2、3に示す第1の参考の形態は、基台1の上面に支持板5が軸3と油圧シリンダ6によって上下方向の傾動自由に支持されていて、その上に断熱材からなる炉体7が固設されている。
【0013】
炉体7の内周には電気ヒーター9が配置され、その両端には電気ヒーター9と同心の挿通孔11が形成され、その挿通孔11に耐熱金属製のレトルト13が僅かな隙間をあけて挿通されている。
【0014】
レトルト13は両端部付近の外周に固定されたリング15を支持板5の両端部に設置された2個一対の平ローラー17と鍔付きローラー19に載置されて回転自由に支持されているとともにいずれか一方のローラー17、19の駆動により一方向に回転するようになっているとともに、レトルト13が炉体7の両端から同寸法突出した状態で電気ヒーター9の両端部に対応する位置の内周にリング21が固定されており、レトルト13の両端は蓋体23で開放可能に閉塞されるようになっている。
【0015】
蓋体23はレトルト13のリング21から端部までとほぼ同一の長さでレトルト13にほぼ緊密に嵌入する有底の円筒形をなし、内端部に断熱材25が詰め込まれているとともに、内端面にレトルト13のリング21に当たるシール27が設けられ、外端面にかぶせられた蓋板29にはレトルト13の端部に当たるシール31が取り付けられており、真ん中には雰囲気ガス流通管33が貫通している。
【0016】
参考の形態の作用を説明すると、図3に示すように、油圧シリンダ6の伸長または収縮によりレトルト13を傾斜させて下側となった開口へ蓋体23を嵌入しシール27をリング21に押し付けるとともにシール31をレトルト13の端部に押し付けた後、ボルトなどの図示しない締め付け具で蓋体23をレトルト13の下側の端部に固定して閉塞する。
【0017】
そして、レトルト13の上側の端部から粉状または粒状の被処理物を投入し、上記と同様にしてレトルト13の上側の端部を蓋体23で閉塞し、油圧シリンダ6の収縮または伸長によりレトルト13を水平姿勢にし、電気ヒーター9に通電して発熱させるとともにレトルト13を回転させて被処理物aを撹拌しつつ加熱する。
【0018】
そのとき、両側の蓋体23の雰囲気ガス流通管33から適宜にガスを導入し、または、排出してレトルト13内の雰囲気を調節する。
なお、レトルト13を傾斜させた姿勢で回転するようにしてもよい。
【0019】
加熱処理された被処理物は、レトルト13を傾けて上方の蓋体23を取り外してから、上下逆方向に傾けてレトルト13を回転することにより排出される。
【0020】
図4に示す第2の実施の形態は、レトルト13の電気ヒーター9の一端に対応する部分に上記第1の参考の形態のリング21に替わる第1の仕切り板35が形成され、その第1の仕切り板35の内側に第2の仕切り板36が張設されて密閉された空間37が構成され、第1の仕切り板35の後側に断熱材39が埋め込まれていて蓋体23がなく、レトルト13の他側に二重管41からなる雰囲気ガス流通管が貫通された蓋体23が嵌入されている以外は上記第1の参考の形態と同一の構成になる。
【0021】
この実施の形態における被処理物aの投入と排出は上記第1の参考の形態と同様に行われるが、レトルト13は加熱中も傾斜していて被処理物aはレトルト13の周面だけでなく第2の仕切り板36からも加熱され、さらに、攪拌もよく行われて均一に加熱される。雰囲気ガスの導入と排出は二重管41からなる雰囲気ガス流通管により片側のみで行われる。
【0022】
図5に示す第3の参考の形態は、レトルト13の内面の前後にリングがなく電気ヒーター9の一側の端部に対応する位置に仕切り板45が張設されてその後側に断熱材39が詰め込まれているとともに、仕切り板45の前面に一定長さの数本の支柱43が立設されていて、レトルト13の前端から前面の開放されたカプセル47がほぼ緊密に嵌入されてその底面に支柱43が当たるようになっており、レトルト13の前端は上記第2の実施の形態と同様の蓋体23が嵌入されており、その作用は上記の第2の実施の形態と同様である。
【0023】
図6、7に示す第4の参考の形態は、レトルト13の両端部14を円形とし、中央部16を六角形としたものであり、シール27の無い蓋体23をレトルト13の両側から差し込むと蓋体23の端面がレトルト13の段差19に当たってシールされるとともに、被処理物の収容部分である中央部16が六角形であるため攪拌がよく行われる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の参考の形態の分解断面図である。
【図2】その組み立て状態の断面図である。
【図3】その一側の蓋体を外した状態の断面図である。
【図4】第2の実施の形態の断面図である。
【図5】第3の参考の形態の断面図である。
【図6】第4の参考の形態の断面図である。
【図7】そのレトルトの一部切欠斜視図である。

Claims (3)

  1. 上下方向に傾斜可能に設置された炉体の内周に電気ヒーターが配置され、該電気ヒーターと同心に前記炉体を貫通して回転するレトルトを備え、
    前記レトルトの加熱域の一方の端部は間隔をあけた2枚の仕切り板と該仕切り板の後側に埋め込まれた断熱材とで閉塞されており、該レトルトの他方の端部は開放自在な蓋体で閉塞されて該レトルトが閉塞されるようにしたことを特徴とするバッチ式ロータリキルン。
  2. 前記レトルト内にガスを導入または排出する二重管からなる雰囲気ガス流通管を前記蓋体を貫通して設けたことを特徴とする請求項1に記載のバッチ式ロータリキルン。
  3. 前記レトルトと前記電気ヒータとの間に保護カバーが設けられていることを特徴とする請求項1または2に記載のバッチ式ロータリキルン。
JP2001084559A 2001-03-23 2001-03-23 バッチ式ロータリーキルン Expired - Fee Related JP4679746B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001084559A JP4679746B2 (ja) 2001-03-23 2001-03-23 バッチ式ロータリーキルン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001084559A JP4679746B2 (ja) 2001-03-23 2001-03-23 バッチ式ロータリーキルン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002277166A JP2002277166A (ja) 2002-09-25
JP4679746B2 true JP4679746B2 (ja) 2011-04-27

Family

ID=18940207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001084559A Expired - Fee Related JP4679746B2 (ja) 2001-03-23 2001-03-23 バッチ式ロータリーキルン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4679746B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102148337B1 (ko) * 2020-05-12 2020-08-26 (주)엠오텍 밀폐형 글로브 박스 회전식 분말 소결 장치 및 방법

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4629380B2 (ja) * 2004-07-28 2011-02-09 愛知電機株式会社 高温加熱混合装置のヒータ通電制御方法
JP5721923B2 (ja) * 2005-04-25 2015-05-20 株式会社ユーテック 表面処理微粒子、表面処理装置及び微粒子の表面処理方法
JP2006308173A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Takasago Ind Co Ltd バッチ式ロータリキルン
JP2006308172A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Takasago Ind Co Ltd バッチ式ロータリキルン
JP2007285683A (ja) * 2006-04-20 2007-11-01 Nec Tokin Corp ロータリーキルン
JP5401152B2 (ja) * 2009-04-13 2014-01-29 日清エンジニアリング株式会社 回転型処理装置
JP6512146B2 (ja) * 2016-03-25 2019-05-15 日立金属株式会社 拡散処理装置およびそれを用いたr−t−b系焼結磁石の製造方法
CN107324326A (zh) * 2017-08-24 2017-11-07 湖南诺铂特高温设备有限公司 氧化炉
JP7097219B2 (ja) * 2018-04-16 2022-07-07 株式会社ジェイテクトサーモシステム 処理容器及び熱処理装置
JPWO2022202066A1 (ja) 2021-03-26 2022-09-29
CN114334503B (zh) * 2021-12-24 2022-11-15 佛山市诺普材料科技有限公司 低温匀化制备银氧化锡电触头材料的方法及其材料

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5638868B2 (ja) * 1976-04-10 1981-09-09
JPS62145098U (ja) * 1986-03-10 1987-09-12
JPH0510673A (ja) * 1991-07-02 1993-01-19 Murata Mfg Co Ltd 連続焼成炉
JPH05187776A (ja) * 1992-01-09 1993-07-27 Murata Mfg Co Ltd バッチ式回転レトルト炉
JPH063054A (ja) * 1992-06-23 1994-01-11 Murata Mfg Co Ltd セラミック仮焼炉
JPH08200958A (ja) * 1995-01-23 1996-08-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd セラミック成形体焼成装置
JPH08219646A (ja) * 1995-02-07 1996-08-30 Murata Mfg Co Ltd 粉体熱処理炉
JPH09132463A (ja) * 1995-11-09 1997-05-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd セラミックス焼成方法および焼成炉
JPH09211164A (ja) * 1996-01-31 1997-08-15 Nuclear Fuel Ind Ltd 核燃料再生用酸化・還元炉
JP2000297986A (ja) * 1999-04-13 2000-10-24 Shigeru Yoshida 高温バッチ型ロータリーキルン

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5638868B2 (ja) * 1976-04-10 1981-09-09
JPS62145098U (ja) * 1986-03-10 1987-09-12
JPH0510673A (ja) * 1991-07-02 1993-01-19 Murata Mfg Co Ltd 連続焼成炉
JPH05187776A (ja) * 1992-01-09 1993-07-27 Murata Mfg Co Ltd バッチ式回転レトルト炉
JPH063054A (ja) * 1992-06-23 1994-01-11 Murata Mfg Co Ltd セラミック仮焼炉
JPH08200958A (ja) * 1995-01-23 1996-08-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd セラミック成形体焼成装置
JPH08219646A (ja) * 1995-02-07 1996-08-30 Murata Mfg Co Ltd 粉体熱処理炉
JPH09132463A (ja) * 1995-11-09 1997-05-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd セラミックス焼成方法および焼成炉
JPH09211164A (ja) * 1996-01-31 1997-08-15 Nuclear Fuel Ind Ltd 核燃料再生用酸化・還元炉
JP2000297986A (ja) * 1999-04-13 2000-10-24 Shigeru Yoshida 高温バッチ型ロータリーキルン

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102148337B1 (ko) * 2020-05-12 2020-08-26 (주)엠오텍 밀폐형 글로브 박스 회전식 분말 소결 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002277166A (ja) 2002-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4679746B2 (ja) バッチ式ロータリーキルン
US4165868A (en) Method and apparatus for heating coils of strip
CA2567493C (fr) Four de cuisson de produits de boulangerie, viennoiserie, patisserie ou analogue
JP4285956B2 (ja) 茶葉加熱処理装置
JP3548771B2 (ja) 熱処理炉
AU2019290529A1 (en) Burner panel for a metallurgical furnace
US6133551A (en) Kiln
JP2006308172A (ja) バッチ式ロータリキルン
KR100758993B1 (ko) 로터리 킬른 로
JP3438381B2 (ja) 熱処理炉
US5697778A (en) Daisywheel convector plate for batch coil annealing furnace
US4938458A (en) Continuous ion-carburizing and quenching system
JP3782756B2 (ja) 連続真空浸炭炉の加熱方法
JPH05157455A (ja) 加熱装置
JPH05157461A (ja) 加熱炉
JP2000292067A (ja) 外熱式キルン
JP2000111261A (ja) 熱処理炉
JP3875322B2 (ja) 真空熱処理炉
JPH01260289A (ja) バッチ式焼成炉
JP2001263957A (ja) 真空炉
JPH0527825Y2 (ja)
RU2031186C1 (ru) Установка для термодиффузионного легирования изделий
JPH04160060A (ja) カーボン成形体の焼成方法
JPS6036584Y2 (ja) 熱処理炉
JPH058470Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050622

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110127

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4679746

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees