JP4677078B2 - 皮膚癌予防剤 - Google Patents

皮膚癌予防剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4677078B2
JP4677078B2 JP2000178776A JP2000178776A JP4677078B2 JP 4677078 B2 JP4677078 B2 JP 4677078B2 JP 2000178776 A JP2000178776 A JP 2000178776A JP 2000178776 A JP2000178776 A JP 2000178776A JP 4677078 B2 JP4677078 B2 JP 4677078B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sericin
skin
skin cancer
preventive agent
cancer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000178776A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001354584A (ja
Inventor
宗鉉 金
浩一郎 村松
英幸 山田
順清 不破
博重 樋▲廻▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiren Co Ltd
Original Assignee
Seiren Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiren Co Ltd filed Critical Seiren Co Ltd
Priority to JP2000178776A priority Critical patent/JP4677078B2/ja
Priority to US09/863,316 priority patent/US20010053759A1/en
Priority to AT01113730T priority patent/ATE262344T1/de
Priority to EP01113730A priority patent/EP1166795B1/en
Priority to DE2001602416 priority patent/DE60102416T2/de
Publication of JP2001354584A publication Critical patent/JP2001354584A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4677078B2 publication Critical patent/JP4677078B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、天然のセリシンを原料に用い、安全性、安定性が高く、副作用がなく、医薬品、医薬部外品、健康食品、化粧品、化粧水などの分野で使用できる皮膚癌予防剤に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
癌は死亡原因の第一位を占める病気であり、癌患者数は今後ますます増え続けることが予測されている。従って、癌を防ぐ予防法を見いだすことは極めて重要な課題である。癌予防には多種多様な方法が提案されているが、最近、癌の化学予防が注目されるようになってきた。
【0003】
癌の化学予防とは、癌の発生および進展を化学物質の投与により防止し予防しようとする癌の一次予防である。動物実験で効果が確かめられている化学物質または疫学的成績により効果があるものについて、ヒトでの介入試験が行われつつある。癌の化学予防物質は動物実験から検出されるが、動物による化学予防の研究は化学発癌モデルを用いて行われている。癌の発生には多段階の遺伝子変異が関与しているが、発癌はイニシエーションとプロモーションの2段階プロセスがある。従って、癌の化学予防剤には、癌の化学予防物質を動物化学発癌モデルのイニシエーション期に投与して発癌のイニシエーションを抑制するものと、プロモーション期に投与して発癌のプロモーションを抑制するものとがある。なお、癌予防剤は安全性に問題がなく、副作用がないことが条件になっていて、長期投与されることが通常である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記の点に鑑みなされたもので、安全性および安定性が高く、副作用がない皮膚癌予防剤の提供を目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、天然の繭タンパク質セリシンに注目し、セリシンが、低濃度で皮膚発癌プロモーションの抑制作用を示すことを見出し、本発明をするに至ったのである。すなわち、請求項1の発明は、セリシンの加水分解物であって、重量平均分子量が30000であるものを含有することを特徴とする皮膚癌予防剤に係る。
【0006】
また、請求項の発明は、前記セリシンの加水分解が煮沸により行われることを特徴とする請求項に記載の皮膚癌予防剤に係る。
【0007】
【発明の実施の形態】
この発明は、セリシンの加水分解物を有効成分とする天然の皮膚癌の予防剤である。本発明で用いるセリシンとしては通常、蚕が吐出する繭または生糸から溶媒によって抽出したもの、あるいは、物理的に剥離したものが用いられる。
【0008】
本発明で使用する蚕としては、人間に飼育されて生育する家蚕、および自然環境のなかで生育する野蚕等いずれでも使用可能であり、特別な種類に限定されない。繭は蛹が入っている状態のもの、または繭の一部を切開して蛹を取り出した状態のもの、若しくは粉砕処理したもの、または生糸についても製糸したもの、製織したもの、縫製したもの若しくは粉砕処理したものなどいずれも使用できる。
【0009】
上記材料からセリシンの加水分解物を得るための抽出溶媒としては、冷水、熱水、含水アルコール等の親水性溶媒が挙げられる。本発明においては、家蚕繭をその20〜30倍量の熱水で数分間煮沸処理した後、ろ過、遠心分離などにより固形物を除去することにより行われる。抽出のための手段については特に限定されず、従来公知のものをはじめとして適宜のものが採用される。
【0010】
さらに得られた抽出液を分離精製することにより、重量平均分子量5000から100000である、特に優れた皮膚発癌プロモーション抑制作用を有するセリシンの加水分解を得ることができる。その重量平均分子量が5000未満では、皮膚発癌プロモーション抑制作用が低下し、100000よりも大きい場合は、適宜用いられる製剤用担体、賦形剤、稀釈剤等他の薬剤との混合性が良好ではないため、重量平均分子量5000から100000、特には重量平均分子量30000を有するセリシンの加水分解物が好ましく用いられる。
【0011】
ここで用いられる分離精製方法は、特に限定されたものでなく、例えば塩析、有機溶媒沈殿、ゲルろ過クロマトグラフィー、イオン交換クロマトグラフィー、逆相クロマトグラフィー、逆浸透、限外ろ過、超遠心分離、電気透析等の公知の方法を単独で、あるいは組み合わせで用いることができる。さらに、凍結乾燥、噴霧乾燥等により乾燥してもよい。
【0012】
このようにして得られた、優れた皮膚発癌プロモーション抑制作用を有するセリシンの加水分解物は高分子量であるが親水性が高く、冷水に易溶で他の薬剤との混合性が良く、かつ水溶液がゲル化せず、低粘度で取り扱いが容易であるなどの特徴をもつ。
【0013】
本発明の皮膚発癌予防剤は、そのままあるいは適宜製剤用担体、賦形剤、稀釈剤等と混合し、粉末、顆粒、錠剤、カプセル、注射剤、ゲル状、スティック状、溶液状等の形態で、経口投与、腹空内投与、または静脈投与することができる。また、皮膚外用剤としての用途が可能である。皮膚外用剤の剤型としては、特に限定されるものではないが、例えば、クリーム、乳液、パック、化粧水、パウダーオイル、軟膏等が挙げられ、通常用いられる化粧料、医薬品等の原料からなる基剤に配合して使用することができる。食品に混合し、食品形態で所要量を摂取することも可能である。
【0014】
セリシンの加水分解物は天然物由来であり、人体への安全性が高く、医薬品、医薬部外品、化粧品等、食品、健康食品、特定保険用食品などの特別用途食品等に添加することができるため、日常の生活において無理なく摂取することができる。その添加量は通常0.1〜50重量%、好ましくは0.5〜5重量%である。少量であっても、十分な効果を示すが、毒性が無く、水溶性にも優れるため多量に添加および摂取しても特段の問題は生じない。
【0015】
【実施例】
以下本発明の具体的な実施例を説明する。
繭100gを、沸騰した蒸留水500mlに加え、1時間煮沸した。室温で放置、冷却した後、ろ過して抽出液を得た。これをゲルろ過クロマトグラフィーにかけて、分子量10000から50000までの分画を分取し、凍結乾燥して、重量平均分子量30000のセリシン固体(セリシンの加水分解物)を得た。さらに、このセリシン固体を蒸留水に2.5%濃度になるように溶解したもの(本発明の第1実施例)、および蒸留水に5%濃度になるように溶解したもの(本発明の第2実施例)を得た。
【0016】
このようにして得た前記第1実施例および第2実施例のセリシン溶液(セリシンの加水分解物溶液)を用いて、皮膚癌発生プロモーションの抑制作用を調べるために、以下の実験を行った。
【0017】
(実験)
DDY系の8週令の雄マウスを5匹ずつからなる3組の群に分け、それぞれ対照群、実験群A、実験群Bとし、室温23℃、12時間間隔の明暗所で、水と飼料を与えて飼育した。対照群のマウスに対し、該マウスの背部皮膚の毛を剃ってから、皮膚発癌のイニシエーター(誘発剤)である7,12−dimethylbenzen〔α〕anthracene(DMBA)をアセトンで溶かして、1匹あたり0.2μmolのDMBAを前記マウスの背部皮膚に塗布した。2週間後に発癌プロモーターである12−O―tetradecanoyl−phorbol−13−acetate(TPA)をアセトンで溶かして、1匹あたり10nmolのTPAを週に3回、20週間、マウス皮膚の同部位に塗布して、マウス皮膚癌を発生させた(対照群)。
【0018】
前記対照群の実験と並行し、実験群Aのマウスと、実験群Bのマウスに対し、対照群と同様にしてDMBA、TPAを塗布し、さらにTPAの塗布毎に、TPAの塗布に続き実験群Aのマウス皮膚に対しては第1実施例の2.5%セリシン溶液を、実験群Bのマウス皮膚に対しては第2実施例の5%セリシン溶液を、それぞれ合計100μlとなるよう、1週に3回、20週間に渡って塗布した。セリシン(セリシンの加水分解物)の合計塗布量は、実験群Aのマウスで2.5mg、実験群Bのマウスで5mgである。
【0019】
前記実験群Aについては、対照群と比較し、皮膚発癌プロモーションに対する本発明品(セリシンの加水分解物)によるマウス皮膚発癌の時間依存的抑制作用を調べた。マウス皮膚癌の発癌抑制率はマウスの皮膚に生じた直径2mm以上のパピローマの数を測定して求めた。その結果を示す図1から明らかなように、DMBAおよびTPAのアセトン溶液のみを塗布した対照群では、最初のパピローマが第8週目に発生したが、第1実施例のセリシンを塗布した実験群Aでは第14週目になるまで最初のパピローマが発生しなかった。また、20週目におけるパピローマの数を比較した結果、実験群Aでは、対照群に比べてパピローマの発生が80%抑制されているのがわかる。このように、第1実施例の皮膚癌予防剤は、マウス皮膚のパピローマ発生予防効果があることが判明した。
【0020】
また、マウス皮膚のパピローマ数に対するセリシンの加水分解物の濃度依存的な抑制作用を調べるため、20週目における前記第1実施群と第2実施群におけるパピローマの数を測定したところ、全途布量5mgとなる実験群Bの方が全塗布量2.5mgとなる実験群Aよりもパピローマの数が少なかった。また、20週目における実験群Bを対照群と比較したところ、実験群Bでは100%抑制されていた。このことから、セリシン加水分解物濃度(塗布量)が大になれば、マウス皮膚パピローマの発生予防効果がより高くなるのがわかる。
【0021】
以上のことから、本発明の皮膚癌予防剤の塗布により、マウス皮膚の発癌プロモーションを抑制できることが確認でき、本発明の皮膚癌予防剤が皮膚癌の発生を防ぐ機能があることが判明した。
【0022】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の皮膚癌予防剤によれば、セリシンの加水分解物であって、重量平均分子量が30000であるものを用いることにより、安全性と安定性が高く、副作用なく皮膚癌の発生を抑えることができ、しかも、長期間使用も可能である。
【0023】
また、本発明の皮膚癌予防剤は、医薬品、皮膚外用剤、医薬部外品、化粧品、化粧水などの広い分野で皮膚癌を予防する機能性素材として使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本件発明の一実施例によるマウス皮膚パピローマ数の時間依存的な抑制作用を示すグラフである。

Claims (2)

  1. セリシンの加水分解物であって、重量平均分子量が30000であるものを含有することを特徴とする皮膚癌予防剤。
  2. 前記セリシンの加水分解が煮沸により行われることを特徴とする請求項に記載の皮膚癌予防剤。
JP2000178776A 2000-06-14 2000-06-14 皮膚癌予防剤 Expired - Fee Related JP4677078B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000178776A JP4677078B2 (ja) 2000-06-14 2000-06-14 皮膚癌予防剤
US09/863,316 US20010053759A1 (en) 2000-06-14 2001-05-24 Skin cancer preventive agent
AT01113730T ATE262344T1 (de) 2000-06-14 2001-06-05 Sericin enthaltendes mittel gegen hautkrebs
EP01113730A EP1166795B1 (en) 2000-06-14 2001-06-05 Skin cancer preventive agent containing sericin
DE2001602416 DE60102416T2 (de) 2000-06-14 2001-06-05 Sericin enthaltendes Mittel gegen Hautkrebs

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000178776A JP4677078B2 (ja) 2000-06-14 2000-06-14 皮膚癌予防剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001354584A JP2001354584A (ja) 2001-12-25
JP4677078B2 true JP4677078B2 (ja) 2011-04-27

Family

ID=18680155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000178776A Expired - Fee Related JP4677078B2 (ja) 2000-06-14 2000-06-14 皮膚癌予防剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20010053759A1 (ja)
EP (1) EP1166795B1 (ja)
JP (1) JP4677078B2 (ja)
AT (1) ATE262344T1 (ja)
DE (1) DE60102416T2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7314851B2 (en) * 2003-12-11 2008-01-01 The Foundation for the Promotion of Supplementary Occupations and Related Techniques of her Majesty Queen Sirikit Silk soap comprising sericin protein
WO2006101268A1 (ja) * 2005-03-25 2006-09-28 Seiren Co., Ltd. 義歯の使用性向上のためのセリシンの使用
JP2010018522A (ja) * 2007-03-23 2010-01-28 Hiroshima Univ アディポネクチン産生促進剤

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6236308A (ja) * 1985-08-12 1987-02-17 Kishiyuu Sangyo Kk セリシン加水分解液組成物を配合した化粧料

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3950194B2 (ja) * 1997-03-03 2007-07-25 セーレン株式会社 皮膚炎症防止剤
CN1168493C (zh) * 1999-03-04 2004-09-29 精炼株式会社 功能性口服剂

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6236308A (ja) * 1985-08-12 1987-02-17 Kishiyuu Sangyo Kk セリシン加水分解液組成物を配合した化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001354584A (ja) 2001-12-25
EP1166795A2 (en) 2002-01-02
DE60102416D1 (de) 2004-04-29
EP1166795A3 (en) 2002-02-27
ATE262344T1 (de) 2004-04-15
EP1166795B1 (en) 2004-03-24
US20010053759A1 (en) 2001-12-20
DE60102416T2 (de) 2005-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003238432A (ja) ヒアルロン酸蓄積促進剤
JPH02111725A (ja) 医薬組成物
JP2008189571A (ja) 糖尿病及び/又は肥満の治療・予防剤
JP5306688B2 (ja) アポトーシス抑制剤
WO2019163437A1 (ja) ウロリチン類を含有する破骨細胞分化抑制剤
WO2019163176A1 (ja) ウロリチン類を含有する破骨細胞分化抑制剤
JP4677078B2 (ja) 皮膚癌予防剤
JP2005179308A (ja) 抗アレルギー組成物
CN109481396B (zh) 一种富勒烯水溶液、注射剂及其制备方法
JPH07223940A (ja) 活性酸素消去剤及びこれを含有する組成物
JP2011068588A (ja) 体重増加抑制剤
WO2008010335A1 (fr) Extrait végétal ayant un effet préventif sur l'arthrite
JPS62226927A (ja) 麦類青汁系血糖降下剤
JP3323765B2 (ja) 細胞接着抑制剤
KR102119795B1 (ko) 브로콜리 추출물을 포함하는 항염증 조성물
JPH11246429A (ja) 薬用植物由来の抗腫瘍性物質
JP3958502B2 (ja) アポトーシスを誘導する新規多糖およびその用途
JP2009107957A (ja) 保水用組成物
JPH07138175A (ja) 人参サポニン製造法
JPH10158184A (ja) 細胞接着抑制剤
US20230190854A1 (en) Method of reducing muscle damage associated with intensive exercise by administering purple-tea extract
JPH02191225A (ja) 抗ウィルス剤
US20230103514A1 (en) A topical composition comprising an extract of combined herbs comprising longanae arillus for the skin regeneration and the treatment or alleviation of skin wound and the use thereof
JP2018039769A (ja) ウロリチン類を含有する前駆脂肪細胞分化抑制剤
US20220378073A1 (en) Agrimonia eupatoria extract preparation method, and composition for improving liver functions or treating liver diseases, containing extract

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110131

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4677078

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees