JP4676438B2 - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
JP4676438B2
JP4676438B2 JP2006534726A JP2006534726A JP4676438B2 JP 4676438 B2 JP4676438 B2 JP 4676438B2 JP 2006534726 A JP2006534726 A JP 2006534726A JP 2006534726 A JP2006534726 A JP 2006534726A JP 4676438 B2 JP4676438 B2 JP 4676438B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
tube
housing
exchanger according
tubes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006534726A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007510119A (ja
Inventor
ゲスケス ペーター
ヘンドリックス ダニエル
ルッツ ライナー
マウヒャー ウルリッヒ
リヒター イェンス
シンドラー マルティン
シュミット ミヒャエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mahle Behr GmbH and Co KG
Original Assignee
Mahle Behr GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from EP04024691.0A external-priority patent/EP1528348B1/de
Application filed by Mahle Behr GmbH and Co KG filed Critical Mahle Behr GmbH and Co KG
Publication of JP2007510119A publication Critical patent/JP2007510119A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4676438B2 publication Critical patent/JP4676438B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/14Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending longitudinally
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/16Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged in parallel spaced relation
    • F28D7/163Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged in parallel spaced relation with conduit assemblies having a particular shape, e.g. square or annular; with assemblies of conduits having different geometrical features; with multiple groups of conduits connected in series or parallel and arranged inside common casing
    • F28D7/1653Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged in parallel spaced relation with conduit assemblies having a particular shape, e.g. square or annular; with assemblies of conduits having different geometrical features; with multiple groups of conduits connected in series or parallel and arranged inside common casing the conduit assemblies having a square or rectangular shape
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/126Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element consisting of zig-zag shaped fins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/026Header boxes; End plates with static flow control means, e.g. with means for uniformly distributing heat exchange media into conduits
    • F28F9/0265Header boxes; End plates with static flow control means, e.g. with means for uniformly distributing heat exchange media into conduits by using guiding means or impingement means inside the header box
    • F28F9/0268Header boxes; End plates with static flow control means, e.g. with means for uniformly distributing heat exchange media into conduits by using guiding means or impingement means inside the header box in the form of multiple deflectors for channeling the heat exchange medium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D21/0001Recuperative heat exchangers
    • F28D21/0003Recuperative heat exchangers the heat being recuperated from exhaust gases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Description

本発明は、請求項1に上位概念として記載の熱交換器、特に自動車のための熱交換器(すなわち、ハウジングと、ハウジング内に配置された、少なくとも1つの管を有する自動車用の熱交換器)に関する。
最近のエンジンに対しての、放出低減と燃料消費に関してますます増大する要請を満たすことができるようにするために、たとえば、過給を増大させ、燃焼条件をより正確に調節するような、広範な措置が必要である。それが、自動車熱交換器においても、よりハードな使用条件、すなわちより高いガスおよび冷却剤圧力、より高い温度およびより大きい体積流量をもたらす。同時に、出力密度と寿命に対する要請も増大する。従って一部、新しい冷却コンセプトが必要である。すなわち過給空気クーラーにおいて従来のように使用される空気/空気クーラーが、高いエンジン過給に基づいて必要となる、要請された出力と出力密度を得るために、少なくとも部分的に空気/液体クーラーに代えられる。排ガス熱交換器においては、同様にますますハードになる、圧力、温度および出力密度に関する駆動条件において、排ガス還流率がますます高くなる。従って最近の熱交換器においては、特に圧力と変動に関して、ますます増大する機械的負荷が発生する。
冷却すべき一次媒体(通常ガス状)と冷却する二次媒体(ここでは通常液状)の温度差が高いと、一次側と二次側で異なる構成部品加熱が生じる。排ガス熱交換器においては、温度差は700Kより高くなり、過給空気クーラーの場合には300Kまでになる。その場合に、一次側と二次側の間の間の、結果的に異なる熱的な長さ膨張が、著しい熱応力をもたらす。駆動状態が急速に変化する場合に、この熱応力が不均一な熱分布によってさらに強化される可能性がある(熱ショック)。
さらに、熱交換器の出力密度が高いことに基づいて、冷却剤が沸騰する危険が増大し、それがパワーおよび寿命を著しく損なう可能性がある。
そして、使用されるプロセスと材料は、著しく腐食性の媒体、たとえば排ガスクーラーの場合には、排ガスからなる凝縮物の発生により、著しく制限されており、それが、出力密度に対する要請がさらに増大した場合に、流れ通路の内圧および外圧強度、沸騰の回避および励振と熱応力に対する十分な強度を互いに合体させる、永続的に耐える技術的解決を提供する、という、ますます大きくなる問題をもたらす。
本発明の課題は、改良された熱交換器を提供することである。
この課題は、請求項1の特徴を有する熱交換器によって解決される。好ましい形態が、従属請求項の対象である。
発明の実施の形態
本発明によれば、ハウジングとハウジング内に配置された少なくとも1つの管とを有する熱交換器が設けられており、その場合に管とハウジングの間の領域および複数の管の間の領域熱交換器の出力密度を向上させる構造体が設けられている。一次媒体が、管を貫流する。二次媒体は、管の間および/または管とハウジングの間の間隙内で案内され、その間隙内に構造体も配置されている。構造体が、管の内側および外側の圧応力に関する補強によって強度を向上させる。管とハウジングの間の結合によって、さらに、クーラー長さ全体にわたり一次側と二次側の間の熱応力の連続的補償が行われるので、管の端部の応力が著しく減少される。構造体は、さらに、熱交換器内で流体を案内し、かつ分配するために用いられる。その場合にフィン薄板が、さらに、熱伝達の改良を可能にするので、改良された熱伝達により熱応力を減少させることができる。増大された伝達面積によって管はより良く冷却され、沸騰を防止することができる。従って全体として、構造体を持たない従来の熱交換器に比較して、熱交換器の出力密度の著しい向上が得られる。好ましくは、構造体として、別体の管、フィン薄板、突起薄板などの形式の薄板構造体が挿入される。熱交換器は、特に、排ガス熱交換器または過給空気熱交換器であることができるが、他の熱交換器、たとえば、管内の熱いガスが冷却のために熱交換器(クーラー)を貫流する、他のガス−液体−熱交換器、管内の冷たいガスが加熱のために熱交換器(ヒーター)を貫流する、液体−ガス−熱交換器、あるいは液体−液体−熱交換器であることもできる。薄板構造体を使用する代りに、管および/またはハウジングにそれに応じた構造体を形成することもでき、すなわち特に、管表面をフィン状および/または突起状に形成することができる。構造体は、好ましくは1mmから5mm、好ましくは1mmから3mm、特に好ましくは1.5mmの高さを有している。構造体のピッチLは、構造体高さhの好ましくは0.1倍から6倍、特に好ましくは0.5倍から4倍である。横ピッチQは、構造体高さhの好ましくは0.15倍から8倍、特に好ましくは0.5倍から5倍である。管の間の通路高さと管内の通路高さの比は、構造体の領域において好ましくは0.1から1、好ましくは0.2から0.7である。管の間の流体直径は、構造体を有する領域内で、好ましくは0.5mmから10mm、好ましくは1mmから5mmである。好ましくは、管が、管外側上に支持突起を有している。
好ましくは構造体はハウジングおよび/または管と堅固に結合されており、特に半田付けされている。その場合に特に、堅固な結合は、たとえば冷却剤分配を改良するために、中断なしで、あるいは中断をもって、熱交換器の長さの大部分にわたって設けられている。堅固な結合によって、極めて効率的に外圧強度(二次側の過圧)が増大される。というのは構造体が、管の落込みを阻止する、タイロッドを形成するからである。さらに、従来の熱交換器において比較的不安定な管の振動が、構造体によって減衰され、かつ熱応力の極めて効率的な補償がもたらされる。さらに、堅固な結合が、管から構造体への熱伝達を支援するので、管のより良い冷却が行われる。改良された熱伝達によって、さらに、管の数が減少するので、製造コストを低下させることができる。
管は、好ましくは少なくとも部分的にフラット管によって形成される。その場合にフラット管は、丸管よりも熱力学的にずっと高性能であるが、より小さい耐圧強度を有し、従ってフラット管においては、本発明に基づく管外側の支持構造体のような、耐圧強度を向上させる措置が必要である。その場合に、フラット管は、特に面取りされた角部を備えた、ほぼ矩形の断面を有している。さらに、一体的な矩形管を設けることができる。これは、長手継目を有することができ、その長手継目が溶接され、ないしはレーザー溶接、摩擦溶接、誘導溶接され、あるいは半田づけすることができる。矩形管は、シェルから形成することもでき、そのシェルが溶接または半田付けされる。管は、任意の他の形状、たとえば楕円を有し、かつ/または側方のフラップを有することができ、そのフラップが半田付けまたは溶接される。さらに、管は、ハウジングと管およびその間に配置されている構造体の間の誤差を補償するために、やや球状に形成することができる。管内および/または管に、乱流装置(小翼)を設けることもできる。管表面(内側および/または外側)は、乱流を発生させるために、構造体として形成することもできる。
好ましくは構造体は、少なくとも部分的に不均一な構造体を有しており、それによって重要な領域に冷却剤を所望に供給することができるので、過熱または沸騰を回避することができる。それに応じて冷却剤の供給を増大させることは、構造体を部分的に取り去ることよっても得ることができる。この措置によって、熱交換器の圧力損失と熱交換器内の冷却剤の横分配が、最適化される。不均一な構造体を有する領域は、好ましくは流体の流入および/または流出の領域にある。それらは、特に、流れを案内し、かつ圧力損失をできるだけ小さく抑えるために用いられる。
少なくとも部分的に歯切り形成することによって、構造体の安定性が増大し、さらに、冷却剤の流れルートが最適化される。
熱交換器の組立てを簡単にするために、ハウジングは好ましくは2つまたはそれより多くに分けて形成され、特にカバーを有するU字状のシェルとして形成されており、その場合に水ケースをカバー内に一体化して形成することができる。しかし、原理的には、たとえば一体形成された水ケースを有する、一体的な構造体も可能である。
構造体は、管自体の中に設けることもでき、その場合に、管の間に設けることができる、上述したすべての構造体は、管内に統合することもできる。構造体は、好ましくはフィン薄板または突起薄板によって形成され、それらがたとえば溶接、半田付けまたはかしめによって管と結合される。構造体は、好ましくは1mmから5mm、好ましくは1mmから3mm、特に好ましくは1.5mmの高さを有する。構造体のピッチLは、構造体高さhの好ましくは0.5倍から6倍である。横ピッチQは、構造体高さhの好ましくは0.5倍から8倍である。管内の流体直径は、構造体を有する領域内で好ましくは0.5mmから10mm、好ましくは1mmから5mmである。
以下、図面を参照しながら、実施例を用いて、本発明の詳細を説明する。
排ガス熱交換器1は、2つに分かれたハウジング2と、このハウジング2内に配置された多数の管3を有している。個々の管3の間、およびハウジング2と管3の間に、構造体としてフィン薄板4が設けられており、その場合にこれらのフィン薄板4は本実施例によれば、図3に示し、後の箇所で説明するように、歯切りを有するように形成されている。
管3は、ここではフラット管である。
個々の管3を通して、エンジンから来る、冷却すべき排ガス(ガス状の一次媒体)が案内され、その場合に図2に流れ方向が2つのつながった矢印で示唆されている。管3がその中に配置されている、ハウジング2は、U字状の第1のハウジング部分2’とハウジングカバー2”からなり、そのハウジングカバーが上から第1のハウジング部分2’上へ取り付けられている。冷却剤(液状の二次媒体)を流入および流出させるために、ハウジングカバー2”に2つの冷却剤短管5が設けられており、その場合に直流駆動における冷却剤の流れ方向が、図2に破線の矢印で示されている。同様に逆流駆動における貫流も可能であって、そのためには流れ方向が反転される。冷却剤はハウジング2を通り、管3の周りを案内されるので、フィン薄板4が冷却剤側に配置されている。
直線的に歯切りを形成されたフィン薄板4は、図3に実線で示す矢印の方向には冷却剤を通過させやすく、破線で示す矢印において冷却剤を通過させにくい。縦ピッチLと横ピッチQおよびフィン高さhを変化させることによって、流れを調節することができる。直線的な歯切りの他に、斜めの歯切りも可能である。個々のフィン薄板4がそれに応じて形成されている場合には、このフィン薄板が特に重要な箇所で冷却剤給送を支援することもでき、そのためにフィン薄板4は少なくとも領域的に不均一に形成されている。
図4には、まっすぐな方向に延びるフィンを有するフィン薄板の簡単な変形例が示されており、フィン薄板は2.4mmの縦ピッチLと1.5mmのフィン高さまたは構造体高hさを有している。その場合にフィン薄板を穴あき薄板から折曲することもできるので、個々の波形側面が孔により透過性になる。
図面には図示されていない変形例によれば、同様な構造体が、過給空気クーラーのために使用される。
図5a−dは、フィン薄板4を形成する構造体の種々の不均一な領域を示している。これらの領域は、流入の際に流体のより良好な分配をもたらす。図5aに示す、第1の変形例によれば、横分配通路が変形または打抜きによって設けられている。図5bと5cの変形例によれば、フィン薄板4が部分的にカットされた。図5dは、フィン薄板4に形成された特殊な分配構造体を有する変形例を示している。図5aから5dに相当する不均一な領域を、流出側に設けることもできる。
排ガス熱交換器を示す断面図である。 図1の熱交換器を示す斜視図である。 フィン薄板を図式的に示す斜視図である。 変形例に基づくフィン薄板を図式的に示す斜視図である。 流入領域の変形例を示している。 流入領域の変形例を示している。 流入領域の変形例を示している。 流入領域の変形例を示している。

Claims (15)

  1. ハウジング(2)と、ハウジング(2)内に配置された複数の管(3)を有
    管(3)とハウジング(2)の間の領域および複数の管(3)の間の領域に、全体的に、熱交換器の出力密度を向上させる構造体が設けられており、
    構造体が、管(3)とハウジング(2)の間および複数の管(3)の間に配置された薄板構造体で形成されており、
    構造体が、フィン薄板(4)、突起薄板または別体の管であることを特徴とする熱交換器。
  2. 構造体が直接ハウジング(2)に、および/または管(3)に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の熱交換器。
  3. 構造体が、打抜きによって形成されていることを特徴とする請求項に記載の熱交換器。
  4. 構造体が、ハウジング(2)および/または管(3)と堅固に結合されていることを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の熱交換器。
  5. 管(3)が、少なくとも部分的にフラット管によって形成されていることを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の熱交換器。
  6. 管(3)が、管外側上に支持突起を有していることを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の熱交換器。
  7. 管(3)が、内側および/または外側に、乱流発生のために構造体として形成された管表面を有していることを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の熱交換器。
  8. 構造体(4)が、少なくとも部分的に不均一な構造体を有していることを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の熱交換器。
  9. 構造体(4)が、少なくとも部分的に歯切り部を有するように形成されていることを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の熱交換器。
  10. ハウジング(2)が、2つまたはそれより多くに分けて形成されていることを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の熱交換器。
  11. 管(3)内を冷却すべき媒体が流れ、ハウジング(2)と管(3)および構造体(4)の間の間隙を冷却剤が流れることを特徴とする請求項1から10のいずれか1項に記載の熱交換器。
  12. 構造体(4)が、熱交換器(1)のハウジング(2)内で冷却剤側に配置されていることを特徴とする請求項1から11のいずれか1項に記載の熱交換器。
  13. 構造体が、少なくとも1つの管の内部に配置されていることを特徴とする請求項1から12のいずれか1項に記載の熱交換器。
  14. 構造体が、少なくとも1つのフィンとして形成されており、前記フィンが直線的に、あるいは奥行き方向に波打って形成されていることを特徴とする請求項1から13のいずれか1項に記載の熱交換器。
  15. 請求項1から14のいずれか1項に記載の熱交換器を、自動車の排ガス熱交換器あるいは過給空気クーラーとして使用。
JP2006534726A 2003-10-20 2004-10-20 熱交換器 Expired - Fee Related JP4676438B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10349259 2003-10-20
EP04024691.0A EP1528348B1 (de) 2003-10-20 2004-10-15 Wärmetauscher
PCT/EP2004/011867 WO2005040708A1 (de) 2003-10-20 2004-10-20 Wärmetauscher

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007510119A JP2007510119A (ja) 2007-04-19
JP4676438B2 true JP4676438B2 (ja) 2011-04-27

Family

ID=34524041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006534726A Expired - Fee Related JP4676438B2 (ja) 2003-10-20 2004-10-20 熱交換器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070017661A1 (ja)
JP (1) JP4676438B2 (ja)
BR (1) BRPI0415609A (ja)
WO (1) WO2005040708A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006013075A1 (de) * 2004-07-30 2006-02-09 Behr Gmbh & Co. Kg Einstückige turbulenzeinlage
DE102004056592A1 (de) * 2004-11-23 2006-05-24 Behr Gmbh & Co. Kg Niedertemperaturkühlmittelkühler
US7322403B2 (en) 2005-11-28 2008-01-29 Honeywell International, Inc. Heat exchanger with modified tube surface feature
US8915292B2 (en) 2006-02-07 2014-12-23 Modine Manufacturing Company Exhaust gas heat exchanger and method of operating the same
US8544454B2 (en) 2006-03-16 2013-10-01 Behr Gmbh & Co. Kg Heat exchanger for a motor vehicle
DE102006014188A1 (de) * 2006-03-24 2007-09-27 Behr Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur Kühlung eines Abgasstroms
US7992628B2 (en) * 2006-05-09 2011-08-09 Modine Manufacturing Company Multi-passing liquid cooled charge air cooler with coolant bypass ports for improved flow distribution
US8978740B2 (en) * 2006-06-22 2015-03-17 Modine Manufacturing Company Heat exchanger
US9403204B2 (en) * 2010-01-29 2016-08-02 Modine Manufacturing Company Heat exchanger assembly and method
DE102007031912A1 (de) * 2006-07-11 2008-02-07 Denso Corp., Kariya Abgaswärmetauscher
DE102007010134A1 (de) * 2007-02-28 2008-09-04 Behr Gmbh & Co. Kg Wärmetauscher, Abgasrückführsystem, Ladeluftzuführsystem und Verwendung des Wärmetauschers
DE102009020306A1 (de) * 2008-05-12 2010-02-11 Modine Manufacturing Co., Racine Wärmetauscher und Verfahren zum Zusammenbau
FR2933177B1 (fr) * 2008-06-26 2018-05-25 Valeo Systemes Thermiques Branche Thermique Moteur Echangeur de chaleur et carter pour l'echangeur
JP2010048536A (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 Denso Corp 熱交換器
DE102009048060A1 (de) * 2008-10-03 2010-04-08 Modine Manufacturing Co., Racine Wärmetauscher und Verfahren
FR2938321B1 (fr) * 2008-11-07 2010-12-17 Valeo Sys Controle Moteur Sas Echangeur thermique comportant des conduites paralleles
DE102010029287A1 (de) * 2009-05-28 2011-01-05 Behr Gmbh & Co. Kg Schichtwärmeübertrager für hohe Temperaturen
DE102009053884A1 (de) * 2009-11-20 2011-06-01 Behr Gmbh & Co. Kg Saugrohr für einen Verbrennungsmotor
US20120037347A1 (en) * 2010-08-11 2012-02-16 Honeywell International Inc. Method of controlling tube temperatures to prevent freezing of fluids in cross counterflow shell and tube heat exchanger
ES2402963B1 (es) * 2010-12-22 2014-03-12 Valeo Térmico, S.A. Intercambiador de calor de placas apiladas.
JP5817590B2 (ja) * 2011-02-28 2015-11-18 Jfeスチール株式会社 空気予熱装置および排気再循環装置
ES2401626B1 (es) 2011-10-05 2014-09-02 Valeo Térmico, S. A. Intercambiador de calor para gases, en especial de los gases de escape de un motor
DE102012202361A1 (de) * 2012-02-16 2013-08-22 Eberspächer Exhaust Technology GmbH & Co. KG Verdampfer, insbesondere für eine Abgaswärmenutzungseinrichtung
US9664450B2 (en) 2013-04-24 2017-05-30 Dana Canada Corporation Fin support structures for charge air coolers
DE102014110459A1 (de) * 2014-07-24 2016-01-28 Mahle International Gmbh Wärmeübertrager
US10461021B2 (en) * 2017-02-28 2019-10-29 Deere & Company Electronic assembly with enhanced thermal dissipation
EP3372940A1 (en) * 2017-03-07 2018-09-12 Mahle International GmbH A heat exchanger and a method to produce an offset strip fin for the heat exchanger
GB2565145B (en) * 2017-08-04 2021-06-30 Hieta Tech Limited Heat exchanger

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2812165A (en) * 1953-02-06 1957-11-05 Air Preheater Header units for plate type heat exchanger
US3173481A (en) * 1962-09-24 1965-03-16 Modine Mfg Co Heat exchanger
US3311166A (en) * 1964-07-02 1967-03-28 Trw Inc Heat exchanger
US4436145A (en) * 1981-11-06 1984-03-13 The Garrett Corporation Charge air cooler mounting arrangement
DE19519633C2 (de) * 1995-05-30 2000-06-21 Behr Industrietech Gmbh & Co Ladeluftkühler
JP2000073878A (ja) * 1998-08-25 2000-03-07 Calsonic Corp Egrガス冷却装置
EP1072783B1 (en) * 1999-07-30 2002-09-25 Denso Corporation Exhaust gas heat exchanger with tilted segment arrangement
JP2001174169A (ja) * 1999-12-20 2001-06-29 Denso Corp 熱交換器
AU2224501A (en) * 1999-12-27 2001-07-09 Sumitomo Precision Products Co., Ltd. Plate fin type heat exchanger for high temperature
JP2001330394A (ja) * 2000-05-22 2001-11-30 Denso Corp 排気熱交換器
US6488079B2 (en) * 2000-12-15 2002-12-03 Packless Metal Hose, Inc. Corrugated heat exchanger element having grooved inner and outer surfaces
JP3985509B2 (ja) * 2000-12-19 2007-10-03 株式会社デンソー 排気熱交換装置
DE10162198A1 (de) * 2000-12-19 2002-08-08 Denso Corp Wärmetauscher
JP4221931B2 (ja) * 2001-07-10 2009-02-12 株式会社デンソー 排気熱交換器
JP3956097B2 (ja) * 2002-01-07 2007-08-08 株式会社デンソー 排気熱交換装置
US7077190B2 (en) * 2001-07-10 2006-07-18 Denso Corporation Exhaust gas heat exchanger

Also Published As

Publication number Publication date
US20070017661A1 (en) 2007-01-25
BRPI0415609A (pt) 2006-12-05
JP2007510119A (ja) 2007-04-19
WO2005040708A1 (de) 2005-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4676438B2 (ja) 熱交換器
JP4756585B2 (ja) 熱交換器用伝熱管
CN100425937C (zh) 热交换器
JP6397411B2 (ja) 改良型排気ガス再循環装置およびそれを形成するための方法
WO2017064940A1 (ja) 熱交換器
US20110168364A1 (en) Heat exchanger
JP2008080995A (ja) 冷却システム
US8915292B2 (en) Exhaust gas heat exchanger and method of operating the same
JP5029166B2 (ja) 熱交換器
JP2006284107A (ja) 熱交換器
JP4681139B2 (ja) 伝熱管及びその製造方法並びにこの伝熱管を使用した多管式熱交換器及びラジエーター組込式オイルクーラー
JP2008014566A (ja) 熱交換器用偏平伝熱管および該伝熱管を組込んだ多管式熱交換器並びにegrガス冷却装置
CN110832178A (zh) 中间冷却器
JP4345470B2 (ja) エンジンのegrクーラー
JP2006118436A (ja) Egrガス冷却装置用ボンネット
CN113383205B (zh) 换热器
US20060048930A1 (en) Heat exchanger
JP2007064606A (ja) Egrクーラーの熱交換用チューブ
WO2021085548A1 (ja) 熱交換器及び熱交換器の製造方法
KR100389699B1 (ko) 수냉식 열교환기
JP2006138538A (ja) 偏平伝熱管および該伝熱管を組込んでなる多管式熱交換器並びに多管式熱交換型egrガス冷却装置
JP6280520B2 (ja) 二相鋼から成る排気ガス熱交換器
JP2008082672A (ja) 熱交換器
JP5772608B2 (ja) 熱交換器
JP5471628B2 (ja) Egrクーラーおよびegrクーラーの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091016

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091019

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091023

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091026

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091218

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100601

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100603

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100608

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100610

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100707

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110127

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4676438

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees