JP4676275B2 - 移動通信ネットワークシステム及び位置登録方法 - Google Patents

移動通信ネットワークシステム及び位置登録方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4676275B2
JP4676275B2 JP2005227107A JP2005227107A JP4676275B2 JP 4676275 B2 JP4676275 B2 JP 4676275B2 JP 2005227107 A JP2005227107 A JP 2005227107A JP 2005227107 A JP2005227107 A JP 2005227107A JP 4676275 B2 JP4676275 B2 JP 4676275B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile communication
mobile
communication system
location registration
station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005227107A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007043578A (ja
Inventor
喜晴 田島
秀人 古川
和生 川端
義博 河▲崎▼
一央 大渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2005227107A priority Critical patent/JP4676275B2/ja
Priority to US11/270,680 priority patent/US7983673B2/en
Priority to EP05256954.8A priority patent/EP1750470B1/en
Publication of JP2007043578A publication Critical patent/JP2007043578A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4676275B2 publication Critical patent/JP4676275B2/ja
Priority to US13/169,590 priority patent/US8170622B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/02Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/18Selecting a network or a communication service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W60/00Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration
    • H04W60/04Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration using triggered events
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/02Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
    • H04W8/04Registration at HLR or HSS [Home Subscriber Server]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/14Backbone network devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/18Service support devices; Network management devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/02Inter-networking arrangements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Description

本発明は、複数の移動通信システムから構成される移動通信ネットワークシステムに関する。
携帯電話等の移動通信システムは、PDC(Personal Digital Cellular)方式等の第
二世代システムから、現在、CDMA(Code Division Multiple Access)方式による第
三世代システムへと移行され、その第三世代システムによる各種サービスが開始されている。
このような従来の移動通信ネットワークシステムでは、各通信方式によりそれぞれ移動通信システムが設けられており、各移動通信システムがそれぞれ、ユーザ端末(移動局)の位置を把握する必要があった。そこで、移動局の位置情報が、移動通信ネットワークシステム内のホームロケーションレジスタ(以降、単にHLRとも表記する)と呼ばれるデータベース内に各移動通信システムについてそれぞれ登録される。また、この移動局の位置情報には、各セルに設置された基地局(以降、単にBSとも表記する)の通信エリアによって移動局(以降、単にMSとも表記する)の位置を把握することができることから、各基地局に関する情報が用いられていた。
ここで、従来の移動通信ネットワークシステムにおける移動局の位置登録手順について、図11を用いて説明する。図11は、従来システムにおける移動局の位置登録シーケンスを示す図である。図11では、MSは移動局を、BS1は移動通信システム1の基地局を、BS2は移動通信システム2の基地局を、HLRはホームロケーションレジスタを示す。また、移動通信システム1は、例えばCDMA無線システムであり、移動通信システム2は、例えばPDC無線システムであり、MSは、CDMA方式及びPDC方式両方の無線インタフェース機能を有するユーザ端末である。この場合、MSは、移動通信システム1及び移動通信システム2双方と通信可能であるため、従来システムでは、移動通信システム1及び移動通信システム2のそれぞれについて独自に位置登録を行う必要があった。
一方、現在、更に高速な無線通信を可能とする次世代移動通信方式が検討されている。このような次世代移動通信方式について、3GPP(3rd Generation Partnership Project)により各種規格が策定されている。特に、ユーザ端末に適用されるIdleモード手続きでのセル選択、セル再選択プロセスに関する技術が下記非特許文献1にて開示されている。
3rd Generation Partnership Project, "User Equipment (UE) procedures in idle mode and procedures for cell reselection in connected mode (Release 5)", 3GPP TS 25.304, 2005-03, V5.8.0.
図11に示す従来の移動通信ネットワークシステムでは、デュアルモード対応の移動局は、それぞれの無線システムに対し位置登録のための無線電波を送信する必要があることから、移動局の消費電力が多くなるという問題がある。
一方、次世代移動通信においては、伝送レートの高速化とともに、複数の無線システムを相互に連携させ、どのような環境でも利用者がそれら無線システムを意識することなく
利用可能となるようなシステムの実現が望まれる。そして、次世代移動通信では、利用者の用途に応じて複数の移動通信システムが使い分けられ、これらを複合させた形の移動通信ネットワークが形成されると考えられる。
本発明の目的は、複数の無線システムを連携させることにより、移動局装置及び基地局装置の消費電力を削減することができる移動通信ネットワークシステムを実現することである。
本発明は、上述した課題を解決するために以下の構成を採用する。即ち、本発明は、移動局と無線通信する基地局をそれぞれ有する複数の移動通信システムから構成される移動通信ネットワークシステムにおいて、上記移動局の位置情報を記憶する記憶部と、上記移動局からの位置登録要求が受信された場合に、その位置登録要求の送信元の移動局において通信可能な移動通信システムを取得する取得部と、その取得された移動通信システム内の基地局であって、前記位置登録要求を受信した基地局の周辺にある基地局を特定する特定部と、上記位置登録要求を受信した基地局の情報と特定された基地局の情報とを、上記位置登録要求の送信元の移動局に関する位置情報として、上記記憶部に記憶する制御部と、を備える移動通信ネットワークシステムについてのものである。
本発明では、移動局からの位置登録要求が受信されると、当該位置登録要求を受信した基地局の情報と、その位置登録要求の送信元の移動局の通信可能な移動通信システム内の基地局であって、当該位置登録要求を受信した基地局の周辺にある基地局の情報とが、送信元の移動局の位置情報として一括して位置登録される。
従って、本発明によれば、移動局から送信される位置登録要求を減らすことができる。これにより、移動局から上り電波の干渉量を削減することができるため、干渉による再送等も減らすことができる。よって、移動局端末の送信電力を削減することができる。
また、本発明は、移動局と無線通信する基地局を有する複数の移動通信システムから構成される移動通信ネットワークシステムにおいて、上記移動局の位置情報を記憶する記憶部と、上記移動局から送信される位置登録要求に基づいて、上記移動局の利用可能な複数の移動通信システムそれぞれにおいてその移動局の周辺に位置する基地局に関する情報を抽出する抽出部と、上記抽出された基地局に関する情報を上記位置登録要求の送信元の移動局に関する位置情報として上記記憶部に記憶する制御部とを備える移動通信ネットワークシステムについてのものである。
本発明では、移動局から送信される一つの位置登録情報に、送信元の移動局の利用可能な複数の移動通信システムそれぞれについてのその移動局の位置する周辺の基地局に関する情報が含まれており、その位置登録情報に基づいて、その移動局に関する位置登録が一括で行われる。
これにより、移動局から送信される位置登録要求を減らすことができる。これにより、移動局から上り電波の干渉量を削減することができるため、干渉による再送等も減らすことができる。また、移動通信ネットワークシステム側では、移動局からの位置登録要求のみを参照すればよいため、位置登録処理の処理量を軽減することができる。
また、本発明は、移動局と無線通信する基地局を有する複数の移動通信システムから構成される移動通信ネットワークシステムにおいて、上記移動局の待ち受けしている移動通信システムを保持する待ち受け保持部と、他の移動局からの通信要求を受信した場合に、この通信要求の通信先として指定された移動局の待ち受けしている移動通信システムを上
記待ち受け保持部から取得し、この取得された移動通信システムにて、上記通信要求に対応する着信通知を上記通信先として指定された移動局へ送信する着信通知部と、を備える移動通信ネットワークシステムについてのものである。
本発明では、移動局の待ち受けしている移動通信システムが保持され、他の移動局から通信要求が送信されるとその通信先の移動局の待ち受けしている通信システムにより、着信通知が送信される。
従って、本発明では、移動通信システムからの送信電波を減らすことができ、移動局においてもいずれか一つの無線インタフェースでのみ待ち受けを行っていればよいため、システム全体として消費電力を削減することができる。
また、本発明は、移動通信ネットワークシステムを構成する複数の移動通信システムと通信可能な移動局装置において、複数の移動通信システムそれぞれに対応して設けられ、そのいずれか1つを通信可能状態とされる通信部と、当該通信部により受信された信号に基づき、その信号に含まれる要求移動通信システムと通信可能状態となっている上記通信部の対応する移動通信システムが異なる場合に、上記要求移動通信システムに対応する通信部を通信可能状態とする切替部と、を備える移動局装置についてのものである。
本発明では、通信部により受信された信号に基づき、通信可能状態となっている通信部と当該信号に含まれる要求されている移動通信システムとの照合が行われる。その照合により双方の移動通信システムの相違が確認されると、通信可能状態となる移動通信システムが切り替えられる。
従って、本発明によれば、移動局は、いずれか一つの無線インタフェースでのみ待ち受けを行っていればよく、消費電力を削減することができる。
なお、本発明は、以上の何れかの機能を実現させるプログラムであってもよい。また、本発明は、そのようなプログラムをコンピュータが読み取り可能な記憶媒体に記録してもよい。
本発明によれば、移動局装置及び基地局装置の消費電力を削減することができる移動無線システムを提供することが可能となる。
以下、図面を参照して、それぞれ本発明の実施形態における移動通信ネットワークシステムについて説明する。以下に述べる実施形態の構成は例示であり、本発明は以下の実施形態の構成に限定されない。
[第一実施形態]
本発明の第一実施形態における移動通信ネットワークシステムについて、以下に説明する。
〔システム構成〕
まず、第一実施形態における移動通信ネットワークシステムのシステム構成について、図1を用いて説明する。図1は、第一実施形態における移動通信ネットワークシステムのシステム構成を示すブロック図である。本移動通信ネットワークシステムは、移動通信システム100及び200、ホームロケーションレジスタ300、地理情報管理データベース301、及び移動局1から構成される。
移動通信システム100及び200は、例えば、それぞれ異なる通信方式により実現されるシステムであり、それらと同一ネットワークに接続されるHLR300及び地理情報管理データベース301を共有することにより相互連携する。ここで、移動通信システム100は、例えばCDMA(Code Division Multiple Access)無線システムであり、移
動通信システム200は例えばOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)無線システムである。
各移動通信システム100及び200は、それぞれの通信方式を実現する移動通信交換局(以降、単にMSCとも表記する)、及び基地局から構成される。すなわち、移動通信システム100は、BS1−1、1−2、1−3及び1−4と、それらBSに接続されるMSC1とから構成され、移動通信システム200は、BS2−1、2−2、2−3及び2−4と、それらに接続されるMSC2とから構成される。なお、本発明は、上記構成に限定されるものではなく、特に、MSC及びBSの数については本実施形態に限定されるものではない。他のシステム構成例については、変形例の項で後述する。
以下、本移動通信ネットワークシステムを構成する各機能部について説明する。以下の説明では、本移動通信ネットワークシステムを構成する移動通信システム100及び200のうち、移動通信システム100を例に挙げ説明する。移動通信システム200を構成する各機能部の有する機能は、通信方式以外、移動通信システム100の各機能部の機能と同様である。
〈移動局(MS)〉
MS1は、複数の無線インタフェース機能を有し、各無線インタフェースにより実現される通信方式により、対応するBSと無線電波を送受信する。MS1は、移動通信システム100における通信方式により、BS1−1、1−2、1−3及び1−4と通信し、移動通信システム200における通信方式により、BS2−1、2−2、2−3及び2−4と通信する。
また、MS1は、あるBSの対応する通信エリアから他のBSの対応する通信エリアに移動したことを検知すると、自身の位置を本移動通信ネットワークシステムに把握させるため、位置登録要求信号を送信する。例えば、MS1は、BS1−1の対応する通信エリアからBS1−2の対応する通信エリアに移動したことを検知した場合、位置登録要求信号を送信する。このとき、MS1は、対応する複数の移動通信システムそれぞれについて移動を検知し、いずれか一つの移動通信システムに対して位置登録要求信号を送信する。なお、MS1は、BSから微弱電波により送信される報知情報信号を受信することにより、このような通信エリアの移動を認識するようにしてもよい。
〈基地局(BS)〉
BSは、例えば通信エリアである各セルに設置され、MS1と無線電波を送受信する。また、各BSは、本移動通信ネットワークシステムのサポートする通信方式のいずれかを実装する。すなわち、BS1−1、1−2、1−3及び1−4は、移動通信システム100の通信インタフェースを有し、BS2−1、2−2、2−3及び2−4は、移動通信システム200の通信インタフェースを有する。各BSは、MS1から送信される位置登録要求信号を受信し、同一システム内のMSCに渡す。
〈ホームロケーションレジスタ(HLR)〉
HLR300は、MSの現在位置、及びMSが利用することができる移動通信システムをMS単位で記憶するデータベースである。HLR300には、例えば、MSの位置情報として、MSの位置する地域を通信エリアとするBSの識別情報が登録される。
図2は、本実施形態におけるHLRのテーブルの構成例を示す図である。図2に示すように、HLR300には、MS毎に、MSを識別する移動局ID、MSの現在の位置を示す位置情報、及びMSの対応する移動通信システム情報が登録される。位置情報には、MSの対応する移動通信システム毎のBS情報がそれぞれ登録される。図2に示す例では、4台のMSに関する情報が登録されている(MS1からMS4)。そのうち、MS1に関し、移動通信システム100及び200のデュアルモード対応であること、また、位置情報としてBS1−2(移動通信システム100)、及びBS2−2(移動通信システム200)がそれぞれ登録されている。
〈地理情報管理データベース〉
地理情報管理データベース301は、エリア毎に、そのエリアの周辺若しくは当該エリアを通信エリアとするBSのリストを記憶する。図3は、本実施形態における地理情報管理データベースのテーブル構成例を示す図である。図3の例では、BS1−1に関し、それと同一の通信エリアをカバーする移動通信システム200のBS2−1が登録されている。図3の例におけるシステム構成のイメージを図4に示す。すなわち、図3には、図4の例のように、通信エリア401がBS1−1とBS2−1によりカバーされ、通信エリア402がBS1−2とBS2−2によりカバーされ、通信エリア403がBS1−3とBS2−3によりカバーされ、通信エリア404がBS1−4とBS2−4とBS3−4によりカバーされていることが示されている。なお、図3及び4に示す構成はあくまで一例であり、本発明はこの構成に限定されるものではない。
〈移動通信交換局(MSC)〉
MSC1は、同一移動通信システムのBS1−1、1−2、1−3及び1−4と通信することにより、MS1の各種情報を管理する。MSC1は、各BS1−1、1−2、1−3及び1−4のいずれかからMS1からの位置登録要求を受け、それに基づき、HLR300に当該MSの位置情報を登録する。この場合、MSC1は、HLR300及び地理情報管理データベース301を参照することにより、位置登録要求信号の送信元のMSが対応する移動通信システムに接続され、当該位置登録要求信号が受信されたBSと周辺若しくは同一通信エリアをカバーする他のBSの識別情報を取得する。MSC1は、該識別情報を取得したBSと当該位置登録要求信号が受信されたBSとの識別情報を位置登録する。その他、MSC1は、例えば携帯電話サービスであれば、あるMSからの呼により通信相手となる他のMSへの交換接続等を行うようにしてもよい。
〔動作例〕
次に、第一実施形態における移動通信ネットワークシステムの動作例について、図5を用いて説明する。図5は、本実施形態における移動通信ネットワークシステムの位置登録シーケンスを示す図である。また、図5は、MS1から移動通信システム100の通信方式により位置登録要求信号が送信された場合の例である。
MSC1は、MS1からの位置登録要求信号をBS1−1を経由して受信する(S501)と、受信された位置登録要求信号から送信元を識別する移動局IDを取得する。MSC1は、この取得された移動局IDに基づきHLR300を参照することにより、このMS1が対応する移動通信システムに関する情報を取得する。図2の例では、MS1の対応するシステムとして、移動通信システム100及び200が抽出される。また、MSC1は、位置登録要求信号を受信した基地局がBS1−1であることを認識する。
続いて、MSC1は、抽出されたシステム情報に基づき、地理情報管理データベース301を参照し、位置登録要求信号が受信されたBS1−1の周辺若しくは同一通信エリアをカバーする、移動通信システム200の基地局の存在を検索する(S502)。MSC
1は、図3の例によれば、地理情報管理データベース301からBS2−1を抽出する(S503)。
MSC1は、この抽出結果に基づき、MS1の位置情報としてHLR300に、BS1−1と共にBS2−1を位置登録する(S504)。最後に、MSC1は、BS1−1を経由して、BS1−1及びBS2−1の位置登録の完了を通知する(S505)。なお、MSC1は、地理情報管理データベース301を検索した結果、該当する基地局がない場合には、HLR300にBS1−1のみを位置登録する。また、MSC1は、HLR300を検索して、MS1の対応する他の移動通信システムがないことを認識すると、地理情報管理データベース301への検索を行わず、そのまま、BS1−1を位置登録する。
〈第一実施形態における作用/効果〉
ここで、上述した第一実施形態における移動通信ネットワークシステムの作用及び効果について述べる。
本実施形態による移動通信ネットワークシステムでは、MS1からの位置登録要求信号がBS1−1を経由して受信されると、このBS1−1が認識されると共に、HLR300からMS1の対応する移動通信システムに関する情報が取得される。
続いて、取得されたシステム情報に基づき、地理情報管理データベース301から、BS1−1の周辺若しくは同一通信エリアをカバーする、他の移動通信システムの基地局の存在が検索される。そして、この検索結果に基づき、MS1の位置情報としてHLR300に、BS1−1と共にMS1が対応する他の移動通信システムの基地局としてBS2−1が位置登録される。
このように、本実施形態では、MS1からの一の位置登録要求によって、要求された移動通信システムの基地局と共に、MS1が対応する他の移動通信システムの基地局についても、同時に位置登録が行われる。
これにより、MSから送信される位置登録要求信号を減らすことができ、上り干渉量を削減することができる。
[第二実施形態]
本発明の第二実施形態に係る移動通信ネットワークシステムについて以下に説明する。先に説明した第一実施形態に係る移動通信ネットワークシステムは、地理情報管理データベース301を備え、この地理情報管理データベース301から、MSの対応する他の移動通信システムの基地局を検索していた。第二実施形態における移動通信ネットワークシステムは、MSが利用可能な他の移動通信システムであって、MSが現在位置する周辺の基地局に関する情報を、MS自身が通知するという構成を採る。
〔システム構成〕
第二実施形態におけるシステム構成は、図1に示す第一実施形態におけるシステム構成から地理情報管理データベース301を省いたものと同様である。すなわち、第二実施形態における移動通信ネットワークシステムは、移動通信システム100及び200、HLR300、及びMS1から構成される。移動通信システム100及び200は、それらと同一ネットワークに接続されるHLR300を共有することにより相互連携する。なお、本発明は、上記構成に限定されるものではなく、他の構成例については、変形例の項で後述する。以下、第一実施形態と異なる機能を有する機能部について、その異なる機能を中心に説明し、第一実施形態と同様の機能については説明を省略する。
〈移動局(MS)〉
MS1は、自身の位置を通信エリアとする基地局に関する情報を利用可能な移動通信システム毎に保持する機能を有する。基地局に関する情報は、各移動通信システムのBSから送信される報知情報から取得される。MS1は、対応する複数の移動通信システムのBSから送信される報知情報を常に受信し、受信された報知情報に含まれるBSの識別情報と、既に保持されているBSの識別情報とを対比する。
MS1は、受信された報知情報に含まれるBSの識別情報と、既に保持されているBSの識別情報とが相違していることを検知すると、位置登録要求信号をいずれか一つの移動通信システムの通信方式を用いて送信する。MS1は、この位置登録要求信号に、自身が保持する全てのBSの識別情報を設定する。
〈移動通信交換局(MSC)〉
本実施形態における位置登録要求には、送信元のMSの利用可能な全ての移動通信システムに関するBS情報が含まれているため、MSC1は、それらBS情報をHLR300に位置情報として一括登録する。MSC1は、その登録結果を当該位置登録要求が受信されたBSを経由することによりMSへ送信する。
〈ホームロケーションレジスタ(HLR)〉
HLR300は、第一実施形態と異なり、MSが利用することができる移動通信システムを記憶する必要がないため、図2に示すテーブルから対応システムフィールドを削除した構成となる。
〔動作例〕
次に、第二実施形態における移動通信ネットワークシステムの動作例について、図4及び図6を用いて説明する。図6は、本実施形態における移動通信ネットワークシステムの位置登録シーケンスを示す図である。以下、図4に示す例に基づき説明する。
MS1は、図4に示す通信エリア402内に存在するとする。この場合、MS1は、BS1−2及びBS2−2から送信される報知情報をそれぞれ受信し、各報知情報に含まれるBSの識別情報によりBS1−2及びBS2−2に関する情報を保持する。この状態で、MS1が通信エリア401へ移動した場合、本移動通信ネットワークシステムは以下のように動作する。
MS1は、BS1−1からの報知情報を受信すると、その報知情報からBS1−1を示す情報を取得する。同様に、MS1は、BS2−1からの報知情報を受信し、それからBS2−1を示す情報を取得する。MS1は、報知情報から取得されたBS1−1、BS2−1と、保持されているBS1−2、BS2−2とを、同一の移動通信システムどうしで比較する。MS1は、いずれかの移動通信システムにおいてBSが切り替ったことを認識すると、最新の基地局情報(BS1−1、BS2−1)を設定した位置登録要求信号をいずれかの移動通信システムの通信方式により送信する。ここでは、MS1は、移動通信システム100の通信方式により当該位置登録要求信号を送信したものとする。
MSC1は、MS1からの位置登録要求信号をBS1−1を経由して受信する(S601)と、受信された位置登録要求信号から送信元を識別する移動局ID、及び基地局情報(BS1−1、BS2−1)を取得する。MSC1は、この取得された移動局IDに関する位置情報として、取得されたBS1−1及びBS2−1をHLR300に登録する(S602)。最後に、MSC1は、BS1−1を経由して、BS1−1及びBS2−1の位置登録の完了をMS1に通知する(S603)。
〈第二実施形態における作用/効果〉
ここで、上述した第二実施形態における移動通信ネットワークシステムの作用及び効果について述べる。
本実施形態による移動通信ネットワークシステムでは、MS1からの位置登録要求信号には、MS1が利用可能な全ての移動通信システムの基地局情報が含まれている。MSC1は、これにより、HLR300の送信元となるMS1に関する位置情報を更新する。
このように、本実施形態では、MS1から送信される位置登録要求に、位置登録すべき全ての移動通信システムの基地局情報が含まれているため、その要求により一括で位置登録が行われる。
これにより、MSから送信される位置登録要求信号を減らすことができ、上り干渉量を削減することができる。また、地理情報管理データベース301をなくすことができ、更に、それらの検索処理を軽減することができるため、高速な位置登録処理をすることができる。
[第三実施形態]
本発明の第三実施形態に係る移動通信ネットワークシステムについて以下に説明する。先に説明した実施形態における移動通信ネットワークシステムは、MSからの位置登録要求に応じてその移動局の利用可能な全ての移動通信システムに関し、一括で位置登録を行うというものであった。第三実施形態における移動通信ネットワークシステムは、第一実施形態及び第二実施形態における位置登録機能に基づく呼接続機能に関し特徴を有するものである。
〔システム構成〕
第三実施形態における移動通信ネットワークシステムは、呼接続機能に関し特徴を有するものであるため、位置登録機能は、第一実施形態又は第二実施形態いずれのシステムの機能を採用してもよい。従って、本移動通信ネットワークシステムのシステム構成は、第一実施形態又は第二実施形態のいずれの構成であってもよい。以下、本実施形態の特徴となる呼接続機能に関し、図1に示すシステム構成の機能部毎に説明する。
〈移動局(MS)〉
MS1は、移動通信システム100及び200両方の通信方式に対応したデュアルモードを有するユーザ端末であり、どちらか一方の無線インタフェースのみ動作するように切り替えられる。MS1は、例えば、図7に示すような装置構成としてもよい。図7は、第三実施形態における移動局の装置構成を示す図である。MS1は、アンテナ素子700、移動通信システム100の通信方式を実現する無線インタフェース710、移動通信システム200の通信方式を実現する無線インタフェース720、着信監視部731、電源部732、制御部733等から構成される。各機能部は、それぞれハードウェア回路で構成され、一連の処理を実現するようにしてもよいし、また、メモリに記憶される制御プログラム等をCPU(Central Processing Unit)により実行させることで実現させるように
してもよい。
アンテナ素子700は、無線インタフェース710及び720にそれぞれ接続される二本のアンテナ素子で構成されてもよいし、無線インタフェース710及び720それぞれから出力される信号をハイブリッド合成器等により合成し出力する一本のアンテナ素子で構成されるようにしてもよい。本移動通信ネットワークシステムは、アンテナ素子の数を限定するものではない。
電源部732は、無線インタフェース710及び720への電源供給量、若しくは電源入/断を制御することにより、いずれか一方の無線インタフェースのみ通信可能状態となるよう制御する。なお、電源部732から出力される制御信号等により、無線インタフェースの通信可能状態を切り替えるようにしてもよい。
無線インタフェース710は送信部711及び受信部712を有し、無線インタフェース720は送信部721及び受信部722を有する。無線インタフェースは、何れか一方のみ通信可能状態となるよう制御される。送信時には、制御部733により電源部732が制御され、送信されるべき無線インタフェースが選択されるようにしてもよい。制御部733から送信データを受けると、送信部711若しくは721のいずれかはそれらを無線信号として送信する。
一方、受信時は、そのときの通信可能状態となっている無線インタフェースの通信方式でのみ受信することができる。このような移動局の受信可能な状態を待ち受け状態ともいう。すなわち、移動局の待ち受け状態に対応する移動通信システムからの送信信号のみ、MSは受信することができ、アンテナ素子700により受信された無線信号は、その通信方式により対応する無線インタフェースの受信部712又は722に渡される。
着信監視部731は、受信部712及び722と接続され、それらにより受信された着信信号が他方の移動通信システムに関する着信であるか否かを監視する。着信監視部731は、他方移動通信システムの着信であることを検知すると、電源部732に待ち受け状態を切り替えるよう指示する。
〈ホームロケーションレジスタ(HLR)〉
HLR300は、第一実施形態及び第二実施形態における構成に、MSの待ち受けシステム情報を記憶するフィールドが付加される。このフィールドには、最近の位置登録要求信号が受信された移動通信システムに関する情報が格納される。
図8は、第一実施形態にHLR300に第三実施形態を適用させた場合のテーブル構成例である。一番右の列に、MSの待ち受けシステム情報を記憶するフィールドが付加されている。例えば、MS1から送信された位置登録要求信号がBS2−2で受信された場合には、MS1に相当するレコードの上記フィールドには、移動通信システム200を示す情報が格納される。
〈移動通信交換局(MSC)〉
MSC1は、位置登録要求が受信されると、自身の対応する移動通信システムを示す情報(移動通信システム100)を、送信元のMSの最近待ち受けシステム情報としてHLR300に登録する。
また、MSC1は、MSから他のMSへの通信要求を受信すると、その通信先となるMSへ着信通知信号を送信する。このとき、MSC1は、通信先となるMSに関し、HLR300から待ち受けシステム情報を抽出し、抽出された待ち受けシステムが自身の移動通信システム100であるか否かを調べる。MSC1は、通信先のMSが移動通信システム100で待ち受けしていないと判断すると、その待ち受けシステムに対応するMSC2に対して、通信要求を転送する。転送される通信要求には、送信元のMS2が要求している移動通信システム100を示す情報が含まれるようにしてもよい。このとき、MSC1は、最終的に着信通知信号を送信する必要があるため、通信要求を転送したことを覚えるようにしてもよい。
通信要求を転送されたMSC2は、上述と同様に通信先となるMSの待ち受けシステム
を調べ、HLR300に登録されたBSを経由して、着信通知を送信する。着信通知には、送信元のMS2が要求する移動通信システム100を示す情報が設定されるようにしてもよい。
〔動作例〕
次に、第三実施形態における移動通信ネットワークシステムの動作例について、図8を用いて説明する。図9は、本実施形態における移動通信ネットワークシステムの呼接続シーケンスを示す図である。以下、HLR300に、MS1の待ち受けシステム情報として移動通信システム200が、MS1の位置情報としてBS1−1及びBS2−1が登録されている状況で、MS2から移動通信システム100によりMS1宛の通信要求が送信された場合を例に挙げ説明する。
MSC1は、移動通信システム100のBSを経由して、MS2からの通信要求を受信する(S801)。MSC1は、通信要求を受信すると、HLR300から、その通信先となるMS1の待ち受けシステム情報を抽出する。この場合には、MSC1は、MS1が移動通信システム200で待ち受けしていることを認識する。MSC1は、MS1が自身の移動通信システムと異なるシステムで待ち受けしているため、当該通信要求をMSC2へ転送する。転送後、MSC1は、本来の着信通知を再送するための待ち状態となるようにしてもよい。
MSC2は、通信要求を受けると、MSC1と同様にHLR300を検索し、MS1が移動通信システム200で待ちうけしていると認識する。MSC2は、その認識により、HLR300の位置情報に登録されるBS2−1を経由して、MS1へ着信通知を送信する(S802)。この着信通知には、送信元のMS2が要求する移動通信システム100を示す情報が設定されている。
MS1は、着信通知を受信すると、この着信通知が待ち受け状態の移動通信システムとは異なる移動通信システムに関するものであるか否かを判断する(着信監視部731)。MS1は、この判断により、異なる移動通信システムに関する着信通知であると判断すると、待ち受け状態を切り替え、移動通信システム100を通信可能状態とする(電源部732)。MS1は、自身の待ち受け状態が正常に切り替ったことを確認すると、その切り替った後の移動通信システム100の通信方式により、位置登録要求信号を送信する。
MSC1は、この位置登録要求信号をBS1−1を経由して受信すると(S803)、第一実施形態若しくは第二実施形態の手法によりMS1に関する位置登録を行うと共に、MS1に関する待ち受けシステム情報として移動通信システム100をHLR300に設定する。これにより、MSC1は、MS1の待ち受け状態が切り替ったことを検知する。MSC1は、位置登録完了応答をMS1へ送信する(S804)。続けて、MSC1は、先に通信要求を転送しており、通信先となるMS1が所望の移動通信システムに切り替ったことを検知したため、再度、本来の着信通知をBS1−1経由で送信する(S805)。
MS1は、現在の待ち受け状態の移動通信システムに関する着信通知を受信したことを検知することにより、通信状態となる(S806)。
〈移動局の動作例〉
上述には、第三実施形態における移動通信ネットワークシステム全体の動作例を説明した。以下、移動局に関する動作例を図10を用いて説明する。図10は、第三実施形態における移動局の動作フローを示す図である。
MS1は、着信通知を受信すると(S1001)、この着信通知の要求する移動通信システムを取得する(S1002)。MS1は、この取得された要求移動通信システムと、自身の待ち受けシステムとを照合する(S1003)。MS1は、この照合により、現在の待ち受けシステムと取得された要求移動通信システムとが同じであると判断すると(S1003;YES)、そのまま当該送信要求の送信相手と通信を開始する(S1008)。
一方、MS1は、要求移動通信システムと現在の待ち受けシステムとが異なると判断すると(S1003;NO)、異なる移動通信システムに関する着信通知であると判断し、待ち受け状態を要求される移動通信システムへ切り替える(S1004)。MS1は、その後、切り替った後の移動通信システムの通信方式により、位置登録要求信号を送信する(S1005)。
MS1は、上記位置登録要求信号に対応する位置登録応答を受信し(S1006)、切り替え後の要求移動通信システムにおいて着信通知を受信する(S1007)。最終的に、MS1は、要求される移動通信システムにより通信要求相手と通信を開始する(S1008)。
〈第三実施形態における作用/効果〉
ここで、上述した第三実施形態における移動通信ネットワークシステムの作用及び効果について述べる。
本実施形態による移動通信ネットワークシステムでは、MS1からの位置登録要求信号により、MS1の待ち受けシステムがHLR300に登録される。通信相手によりMS1
の待ち受けシステムと異なる移動通信システムでMS1に通信要求が出された場合には、HLR300に登録されている待ち受けシステムが検索され、MS1の待ち受けシステムにより着信通知が送信される。
MS1では、着信通知が受信されると、待ち受けシステムと要求される移動通信システムとの整合が確認される。その確認によりそれらシステムの不整合が確認されると、MS1では、待ち受けシステムが要求される移動通信システムへ切り替えられる。更に、MS1において待ち受けシステムの切り替えが完了すると切り替え後の移動通信システムにより位置登録要求が送信される。
続いて、本移動通信ネットワークシステムでは、位置登録要求が受信されると、位置登録が行われると共にHLR300に登録されるMS1の待ち受けシステムが更新される。この更新により、MS1が要求された移動通信システムに切り替ったことが認識され、再度、着信通知が、切り替り後の移動通信システムにより送信される。以降、MS1では、要求された移動通信システムにおける着信通知の受信が確認され、当該通信相手と通信可能状態となる。
このように、本実施形態では、MS1の待ち受けシステムと異なる移動通信システムで
通信要求が出されると、待ち受けシステムにおいて一度着信通知が送信される。これにより、MS1の待ち受けシステムが切り替えられ、以降、要求された移動通信システムでの通信が可能となる。
これにより、移動局は、いずれか一つの無線インタフェースでのみ待ち受けを行っていればよく、消費電力を削減することができる。
[変形例]
上述の本発明の実施形態では、位置登録機能はMSCで制御されているが、基地局自身がその機能を有するようにしてもよい。この場合には、位置登録要求信号を受信した基地局がHLR300、地理情報管理データベース301を参照することにより、HLR300に位置登録を行うようにしてもよい。
また、移動通信ネットワークシステムにおける複数の移動通信システムを制御する制御装置を新たに設け、その制御装置により、上記位置登録機能が実現されるようにしてもよい。この場合には、第三実施形態における呼接続機能も、この制御装置により行うようにしてもよい。
[その他]
本実施形態は次の発明を開示する。各項に開示される発明は、必要に応じて可能な限り組み合わせることができる。
(付記1)
移動局と無線通信する基地局を有する複数の移動通信システムから構成される移動通信ネットワークシステムにおいて、
前記移動局の位置情報を記憶する記憶部と、
前記移動局からの位置登録要求が受信された場合に該位置登録要求の送信元の移動局において通信可能な移動通信システムを取得する取得部と、
該取得された移動通信システム内の基地局であって前記位置登録要求を受信した基地局の周辺にある基地局を特定する特定部と、
前記位置登録要求を受信した基地局の情報と前記特定された基地局の情報とを前記位置登録要求の送信元の移動局に関する位置情報として前記記憶部に記憶する制御部と、
を備える移動通信ネットワークシステム。(請求項1)
(付記2)
前記移動局の通信可能な移動通信システムを記憶するシステム記憶部と、
前記基地局に関し、該基地局の周辺に位置する他の移動通信システムの基地局の情報を記憶する地理情報記憶部と、を更に備え、
前記取得部は、前記位置登録要求の送信元の移動局において通信可能な移動通信システムを前記システム記憶部から取得し、
前記特定部は、前記基地局を前記地理情報記憶部から特定する、
付記1に記載の移動通信ネットワークシステム。
(付記3)
移動局と無線通信する基地局を有する複数の移動通信システムから構成される移動通信ネットワークシステムにおいて、
前記移動局の位置情報を記憶する記憶部と、
前記移動局から送信される位置登録要求に基づいて前記移動局の利用可能な複数の移動通信システムそれぞれにおいて該移動局の周辺に位置する基地局に関する情報を抽出する抽出部と、
前記抽出された基地局に関する情報を前記位置登録要求の送信元の移動局に関する位置情報として前記記憶部に記憶する制御部と、
を備える移動通信ネットワークシステム。(請求項2)
(付記4)
移動通信ネットワークシステムを構成する複数の移動通信システムと通信可能な移動局装置であって、
複数の移動通信システム内の各基地局からそれぞれ送信された報知情報を受信する受信部と、
前記報知情報に含まれる基地局の情報に基づいて、自身の周辺に位置する基地局の情報
を、複数の移動通信システムそれぞれについて保持する保持部と、
保持されている基地局の情報と受信された報知情報に含まれる基地局の情報とが異なる場合に保持されている複数の移動通信システムについての基地局の情報を含めた位置登録要求をいずれか1つの移動通信システムへ送信する送信部と、
を備える移動局装置。
(付記5)
移動局と無線通信する基地局を有する複数の移動通信システムから構成される移動通信ネットワークシステムにおいて、
前記移動局の待ち受けしている移動通信システムを保持する待ち受け保持部と、
他の移動局からの通信要求を受信した場合に該通信要求の通信先として指定された移動局の待ち受けしている移動通信システムを前記待ち受け保持部から取得し、該取得された移動通信システムにて前記通信要求に対応する着信通知を前記通信先として指定された移動局へ送信する着信通知部と、
を備える移動通信ネットワークシステム。(請求項3)
(付記6)
前記待ち受け保持部は、前記移動局からの位置登録要求を受信した移動通信システムを、その位置登録要求の送信元の移動局の待ち受けしている移動通信システムとして保持する、
付記5に記載の移動通信ネットワークシステム。
(付記7)
前記着信通知部は、前記着信通知の送信後、前記通信先として指定された移動局からの位置登録要求が受信され、前記待ち受け保持部によりその移動局の待ち受けしている移動通信システムの切り替りが確認されると、その切り替った後の移動通信システムにて、前記着信通知を再度送信する、
付記6に記載の移動通信ネットワークシステム。
(付記8)
移動通信ネットワークシステムを構成する複数の移動通信システムと通信可能な移動局装置において、
複数の移動通信システムそれぞれに対応して設けられ、そのいずれか1つを通信可能状態とされる通信部と、
前記通信部により受信された信号に基づき、該信号に含まれる要求移動通信システムと通信可能状態となっている前記通信部の対応する移動通信システムが異なる場合に前記要求移動通信システムに対応する通信部を通信可能状態とする切替部と、
を備える移動局装置。(請求項4)
(付記9)
移動局と無線通信する基地局を有する複数の移動通信システムから構成される移動通信ネットワークシステムにおける位置登録方法において、
前記移動局からの位置登録要求が受信された場合に該位置登録要求の送信元の移動局において通信可能な移動通信システムを取得するステップと、
該取得された移動通信システム内の基地局であって前記位置登録要求を受信した基地局の周辺にある基地局を特定するステップと、
前記位置登録要求を受信した基地局の情報と前記特定された基地局の情報とを、前記位置登録要求の送信元の移動局に関する位置情報として登録するステップと、
を備える位置登録方法。(請求項5)
(付記10)
移動局と無線通信する基地局を有する複数の移動通信システムから構成される移動通信ネットワークシステムにおける位置登録方法において、
前記移動局から送信される位置登録要求に基づいて前記移動局の利用可能な複数の移動通信システムそれぞれにおいて該移動局の周辺に位置する基地局に関する情報を抽出するステップと、
前記抽出された基地局に関する情報を前記位置登録要求の送信元の移動局に関する位置情報として登録するステップと、
を備える位置登録方法。
(付記11)
移動局と無線通信する基地局を有する複数の移動通信システムから構成される移動通信ネットワークシステムにおける通信接続方法において、
前記移動局の待ち受けしている移動通信システムを保持する保持ステップと、
他の移動局からの通信要求を受信した場合に該通信要求の通信先として指定された移動局の待ち受けしている移動通信システムを取得し、該取得された移動通信システムにて前記通信要求に対応する着信通知を前記通信先として指定された移動局へ送信するステップと、
を備える通信接続方法。
(付記12)
前記保持ステップは、前記移動局からの位置登録要求を受信した移動通信システムを該位置登録要求の送信元の移動局の待ち受けしている移動通信システムとして保持する、
付記11に記載の通信接続方法。
(付記13)
前記着信通知の送信後、前記通信先として指定された移動局からの位置登録要求が受信され、該移動局の待ち受けしている移動通信システムの切り替りが確認されると、該切り替った後の移動通信システムにて前記着信通知を再度送信するステップを更に備える付記12に記載の通信接続方法。
(付記14)
移動通信ネットワークシステムを構成する複数の移動通信システムと通信可能な移動局であって、複数の移動通信システムそれぞれに対応して設けられ、そのいずれか1つを通信可能状態とされる通信インタフェースを有する移動局における通信インタフェース切替方法において、
前記通信インタフェースにより受信された信号に基づき、該信号に含まれる要求移動通信システムと通信可能状態となっている前記通信インタフェースの対応する移動通信システムが異なる場合に前記要求移動通信システムに対応する通信部を通信可能状態に切り替えるステップを備える通信インタフェース切替方法。
第一実施形態における移動通信ネットワークシステムの構成例を示す図である。 第一実施形態におけるホームロケーションレジスタのテーブル構成例を示す図である。 地理情報管理データベースのテーブル構成例を示す図である。 各基地局の通信エリアを示す図である。 第一実施形態における位置登録シーケンスを示す図である。 第二実施形態における位置登録シーケンスを示す図である。 第三実施形態における移動局の装置構成を示す図である。 第三実施形態におけるホームロケーションレジスタのテーブル構成例を示す図である。 第三実施形態における呼接続シーケンスを示す図である。 第三実施形態における移動局の動作フローを示す図である。 従来システムにおける位置登録手順を示す図である。
符号の説明
1 移動局(MS)
100、200 移動通信システム
300 ホームロケーションレジスタ(HLR)
301 地理情報管理データベース
401、402、403、404 通信エリア
700 アンテナ素子
710、720 無線インタフェース
711、721 送信部
712、722 受信部
731 着信監視部
732 電源部
733 制御部

Claims (5)

  1. 移動局と無線通信する基地局を夫々し、通信方式が相互に異なる複数の移動通信システムから構成される移動通信ネットワークシステムにおいて、
    前記複数の移動通信システム間で共用される、前記移動局の位置登録情報を記憶する記憶部と、
    前記移動局からの位置登録要求が受信された場合に該位置登録要求の送信元の移動局において通信可能な、前記移動局が使用中の移動通信システムと通信方式が異なる他の移動通信システムの情報を取得する取得部と、
    該取得された前記他の移動通信システムの情報に基づいて、前記他の移動通信システムにおける基地局であって前記位置登録要求を受信した前記使用中の移動通信システムにおける基地局の周辺にある基地局を特定する特定部と、
    前記位置登録要求を受信した前記使用中の移動通信システムにおける基地局の情報と前記特定された前記他の移動通信システムにおける基地局の情報とを含む前記位置登録要求の送信元の移動局に関する位置登録情報前記記憶部に記憶する制御部と、
    を備える移動通信ネットワークシステム。
  2. 移動局と無線通信する基地局を夫々し、通信方式が相互に異なる複数の移動通信システムから構成される移動通信ネットワークシステムにおいて、
    前記複数の移動通信システム間で共用される、前記移動局の位置登録情報を記憶する記憶部と、
    前記移動局から送信される位置登録要求に基づいて前記移動局の利用可能な、前記移動局が使用中の移動通信システムと、該移動通信システムと通信方式が異なる他の移動通信システムとのそれぞれにおいて該移動局の周辺に位置する基地局に関する情報を抽出する抽出部と、
    前記抽出された基地局に関する情報を前記位置登録要求の送信元の移動局に関する位置登録情報として前記記憶部に記憶する制御部と、
    を備える移動通信ネットワークシステム。
  3. 移動局と無線通信する基地局を夫々有する相互に通信方式の異なる複数の移動通信システムから構成される移動通信ネットワークシステムにおいて、
    前記複数の移動通信システム間で共用される、移動局からの位置登録要求を受信した該移動局が使用中の移動通信システムにおける基地局に関する情報と、該移動通信システムと通信方式が異なる他の移動通信システムの基地局であって該移動局の周辺に位置する基地局の情報とを含む該移動局に関する位置登録情報を記憶する記憶部と、
    前記位置登録情報に基づいて、前記移動局の待ち受けしている前記移動通信システムと前記他の移動通信システムの一方を保持する待ち受け保持部と、
    他の移動局からの通信要求を受信した場合に該通信要求の通信先として指定された前記移動局の待ち受けしている前記移動通信システムと前記他の移動通信システムとの一方を前記待ち受け保持部から取得し、前記位置登録情報に基づいて該取得された前記移動通信システムと前記他の移動通信システムとの一方における基地局を介して前記通信要求に対応する着信通知を前記通信先として指定された前記移動局へ送信する着信通知部と、
    を備える移動通信ネットワークシステム。
  4. 移動通信ネットワークシステムを構成する複数の移動通信システムであって、前記複数の移動通信システムのいずれかを用いた移動局の位置登録要求を契機として、該位置登録要求の送信に使用した移動通信システムの基地局の情報と、前記移動通信システムと通信方式が異なる他の移動通信システムにおける該移動局の周辺に位置する基地局の情報とを含む該移動局の位置登録情報が前記複数の移動通信システム間で共用される記憶部に記憶され、且つ該移動局の待ち受けしている前記移動通信システムと前記他の移動通信システムとの一方を示す待ち受けシステム情報を待ち受け保持部で保持する移動通信ネットワークシステムにおける複数の移動通信システムの夫々と通信可能な移動局装置において、
    前記複数の移動通信システムそれぞれに対応して設けられ、そのいずれか1つを通信可能状態とされる通信部と、
    前記通信部により受信された信号に基づき、該信号に含まれる要求移動通信システムと通信可能状態となっている前記通信部の対応する移動通信システムが異なる場合に前記要求移動通信システムに対応する通信部を通信可能状態とする切替部と、
    を備え
    前記信号を受信する通信部は、前記移動局に対する他の移動局からの通信要求時に、前記位置登録情報及び前記待ち受けシステム情報に基づいて、前記待ち受けシステム情報に応じた前記移動通信システムと前記他の移動通信システムとの一方における基地局を通じて前記信号を受信する移動局装置。
  5. 移動局と無線通信する基地局を夫々し、通信方式が相互に異なる複数の移動通信システムから構成される移動通信ネットワークシステムにおける位置登録方法において、
    移動局が使用中の移動通信システムにおける移動通信交換局が、
    前記移動局からの位置登録要求が受信された場合に該位置登録要求の送信元の移動局において通信可能な、前記移動局が使用中の移動通信システムと通信方式が異なる他の移動通信システムの情報を取得し、
    該取得された前記他の移動通信システムの情報に基づいて、前記他の移動通信システムにおける基地局であって前記位置登録要求を受信した前記使用中の移動通信システムにおける基地局の周辺にある基地局を特定し、
    前記位置登録要求を受信した前記使用中の移動通信システムにおける基地局の情報と前記特定された前記他の移動通信システムにおける基地局の情報とを含む前記位置登録要求の送信元の移動局に関する位置登録情報を前記複数の移動通信システム間で共用される記憶部に登録する、
    ことを含む位置登録方法。
JP2005227107A 2005-08-04 2005-08-04 移動通信ネットワークシステム及び位置登録方法 Expired - Fee Related JP4676275B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005227107A JP4676275B2 (ja) 2005-08-04 2005-08-04 移動通信ネットワークシステム及び位置登録方法
US11/270,680 US7983673B2 (en) 2005-08-04 2005-11-10 Mobile communication network system and location registration method
EP05256954.8A EP1750470B1 (en) 2005-08-04 2005-11-10 Mobile communication network system and location registration method
US13/169,590 US8170622B2 (en) 2005-08-04 2011-06-27 Mobile communication network system and location registration method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005227107A JP4676275B2 (ja) 2005-08-04 2005-08-04 移動通信ネットワークシステム及び位置登録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007043578A JP2007043578A (ja) 2007-02-15
JP4676275B2 true JP4676275B2 (ja) 2011-04-27

Family

ID=37309146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005227107A Expired - Fee Related JP4676275B2 (ja) 2005-08-04 2005-08-04 移動通信ネットワークシステム及び位置登録方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7983673B2 (ja)
EP (1) EP1750470B1 (ja)
JP (1) JP4676275B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9094933B2 (en) * 2008-01-14 2015-07-28 Qualcomm Incorporated Wireless communication paging utilizing multiple types of node identifiers
US9313769B2 (en) 2008-01-14 2016-04-12 Qualcomm Incorporated Wireless communication paging and registration utilizing multiple types of node identifiers
US8200217B2 (en) * 2008-05-23 2012-06-12 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for channel scanning that improves acquisition probability and power consumption
US8731622B2 (en) * 2008-05-23 2014-05-20 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for system acquisition while maintaining a defined battery life span
US9020505B2 (en) * 2008-09-17 2015-04-28 Qualcomm Incorporated Quick system selection and acquisition for multi-mode mobile devices
EP2395796B1 (en) * 2009-02-09 2016-07-27 Nec Corporation Mobile communication system, and control method and wireless base station device therefor
JP5251691B2 (ja) * 2009-04-07 2013-07-31 日本電気株式会社 エリア情報送信装置、エリア情報送信方法、プログラム、及びシステム
US8594650B2 (en) 2009-10-02 2013-11-26 Nec Corporation Mobile communication system and method of controlling the same, and radio base station apparatus
US20120147800A1 (en) * 2010-12-10 2012-06-14 Minyoung Park Power management in a wireless network having stations with different power capabilities
US9479991B2 (en) * 2011-02-16 2016-10-25 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for utilizing TD-SCDMA idle intervals in TDD-LTE measurement operations
WO2018008239A1 (ja) * 2016-07-08 2018-01-11 株式会社Nttドコモ 無線通信システム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05122136A (ja) * 1991-10-28 1993-05-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動局通信制御方法
JPH09182146A (ja) * 1995-12-06 1997-07-11 Motorola Inc 無線電話システムのためのダイナミック・セル・グルーピングによる移動局位置登録の方法
JPH1094037A (ja) * 1996-09-17 1998-04-10 Oki Electric Ind Co Ltd 移動体通信システム
JP2003169379A (ja) * 2001-12-03 2003-06-13 Nec Corp 移動体通信端末、移動体通信システム及び通信方法
JP2005080199A (ja) * 2003-09-03 2005-03-24 Sharp Corp 無線通信システム
JP2005080197A (ja) * 2003-09-03 2005-03-24 Sharp Corp 無線通信システム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5901359A (en) * 1997-01-03 1999-05-04 U S West, Inc. System and method for a wireline-wireless network interface
EP0928120B1 (de) 1997-09-29 2003-11-12 Siemens Aktiengesellschaft Verwaltung der Erreichbarkeit eines Endgerätes in einem Mobilfunknetz und einem intelligenten Netz
US20050026589A1 (en) * 1999-07-29 2005-02-03 Bryan Holland Remote locator system using A E911-enabled wireless system
JP2001112050A (ja) 1999-10-08 2001-04-20 Nec Commun Syst Ltd 移動通信システムにおける位置登録システム及びその方法
WO2002065800A1 (en) * 2001-02-14 2002-08-22 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Procedure for handling location information in a core network with pooled servers
JP3491040B2 (ja) 2001-06-22 2004-01-26 独立行政法人通信総合研究所 移動通信ネットワーク、無線基地局装置及び移動局装置
US7941142B2 (en) * 2003-03-28 2011-05-10 Fujitsu Limited Mobile switchboard, mobile unit, mobile communication system, and position-registration extending method
JP4216115B2 (ja) * 2003-05-07 2009-01-28 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信ネットワークシステム、移動端末機及びページング方法
JP4318520B2 (ja) * 2003-09-26 2009-08-26 富士通株式会社 端末の状態制御システム
JP2005252501A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Nec Corp 通信システム、通信制御装置及び通信制御方法
FI20065545A0 (fi) * 2006-09-01 2006-09-01 Nokia Corp Vastaanotinantennidiversiteetin ohjaus

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05122136A (ja) * 1991-10-28 1993-05-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動局通信制御方法
JPH09182146A (ja) * 1995-12-06 1997-07-11 Motorola Inc 無線電話システムのためのダイナミック・セル・グルーピングによる移動局位置登録の方法
JPH1094037A (ja) * 1996-09-17 1998-04-10 Oki Electric Ind Co Ltd 移動体通信システム
JP2003169379A (ja) * 2001-12-03 2003-06-13 Nec Corp 移動体通信端末、移動体通信システム及び通信方法
JP2005080199A (ja) * 2003-09-03 2005-03-24 Sharp Corp 無線通信システム
JP2005080197A (ja) * 2003-09-03 2005-03-24 Sharp Corp 無線通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1750470A1 (en) 2007-02-07
US7983673B2 (en) 2011-07-19
US20070032233A1 (en) 2007-02-08
EP1750470B1 (en) 2017-07-19
US20110255457A1 (en) 2011-10-20
JP2007043578A (ja) 2007-02-15
US8170622B2 (en) 2012-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4676275B2 (ja) 移動通信ネットワークシステム及び位置登録方法
EP2984883B1 (en) Radio access network defined paging area
KR101654139B1 (ko) 무선 통신 네트워크에서 단말의 히스토리 정보 관리 방법 및 장치
JP2019118157A (ja) コアネットワークノード、基地局、移動局、サーバ、通信システム、ページング方法及びプログラム
WO2018096839A1 (ja) 基地局及び端末装置
CN113891452B (zh) 双卡终端异常场景下的频段控制方法及终端设备
WO1992022174A1 (en) Method for establishing an inbound call to the mobile telephone in a cellular mobile telephone network
CA2734263A1 (en) Mobile communication method, mobile station, and wireless access network apparatus
JPH08501668A (ja) セルラー無線通信網における位置更新技術
KR20100101902A (ko) 듀얼 모드를 지원하는 단말에서 무선랜 모뎀의 자동 턴온 장치 및 방법
JP5482193B2 (ja) 移動中継システム、移動中継局、移動中継方法
WO2017096790A1 (zh) 一种处理通信业务的方法和装置
CN114342435B (zh) 无线通信方法和装置
JP6331733B2 (ja) 基地局装置、無線通信システム及び基地局装置の制御方法
CN103857036B (zh) 寻呼移动中继下终端的方法及设备
CN113472470B (zh) 一种多运营商下的小区搜索方法及电子设备、计算机可读存储介质
CN111727629B (zh) 基站切换方法、装置、通信设备及存储介质
US20080261618A1 (en) Mobile Communication System, Base Station, Mobile Station, Location Management Station, Incoming Call Control Method, and Program
KR100383672B1 (ko) 라우터의 이동성 인터넷 프로토콜과 로밍 지원방법
JP2015154215A (ja) 基地局、及び無線端末
JP3990087B2 (ja) 携帯端末装置およびその位置情報取得方法ならびに移動体通信システムおよび位置情報通知方法
EP4090071A1 (en) Network slice redirection method and apparatus
US20220124573A1 (en) Apparatuses and methods for recovering from sidelink relay failure
JP3538178B2 (ja) 移動局登録方法、移動通信システム、移動局及び通信ネットワーク
CN115701190A (zh) 用于无线通信的管理电子设备、成员电子设备以及方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110127

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees