JP4675973B2 - 微小電子機械装置およびその製造方法ならびに配線基板 - Google Patents

微小電子機械装置およびその製造方法ならびに配線基板 Download PDF

Info

Publication number
JP4675973B2
JP4675973B2 JP2007551996A JP2007551996A JP4675973B2 JP 4675973 B2 JP4675973 B2 JP 4675973B2 JP 2007551996 A JP2007551996 A JP 2007551996A JP 2007551996 A JP2007551996 A JP 2007551996A JP 4675973 B2 JP4675973 B2 JP 4675973B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing material
main surface
semiconductor substrate
insulating substrate
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007551996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007074846A1 (ja
Inventor
格 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Publication of JPWO2007074846A1 publication Critical patent/JPWO2007074846A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4675973B2 publication Critical patent/JP4675973B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C1/00Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
    • B81C1/00015Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems
    • B81C1/00261Processes for packaging MEMS devices
    • B81C1/00269Bonding of solid lids or wafers to the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/94Batch processes at wafer-level, i.e. with connecting carried out on a wafer comprising a plurality of undiced individual devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2207/00Microstructural systems or auxiliary parts thereof
    • B81B2207/09Packages
    • B81B2207/091Arrangements for connecting external electrical signals to mechanical structures inside the package
    • B81B2207/092Buried interconnects in the substrate or in the lid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2207/00Microstructural systems or auxiliary parts thereof
    • B81B2207/09Packages
    • B81B2207/091Arrangements for connecting external electrical signals to mechanical structures inside the package
    • B81B2207/094Feed-through, via
    • B81B2207/095Feed-through, via through the lid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2207/00Microstructural systems or auxiliary parts thereof
    • B81B2207/09Packages
    • B81B2207/091Arrangements for connecting external electrical signals to mechanical structures inside the package
    • B81B2207/094Feed-through, via
    • B81B2207/096Feed-through, via through the substrate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2203/00Forming microstructural systems
    • B81C2203/01Packaging MEMS
    • B81C2203/0109Bonding an individual cap on the substrate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2203/00Forming microstructural systems
    • B81C2203/01Packaging MEMS
    • B81C2203/0118Bonding a wafer on the substrate, i.e. where the cap consists of another wafer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2203/00Forming microstructural systems
    • B81C2203/01Packaging MEMS
    • B81C2203/0172Seals
    • B81C2203/019Seals characterised by the material or arrangement of seals between parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2203/00Forming microstructural systems
    • B81C2203/03Bonding two components
    • B81C2203/031Anodic bondings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/0557Disposition the external layer being disposed on a via connection of the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05571Disposition the external layer being disposed in a recess of the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05573Single external layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/061Disposition
    • H01L2224/0612Layout
    • H01L2224/0613Square or rectangular array
    • H01L2224/06134Square or rectangular array covering only portions of the surface to be connected
    • H01L2224/06135Covering only the peripheral area of the surface to be connected, i.e. peripheral arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12042LASER
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)

Description

本発明は、微小電子機械部品の微小電子機械機構を気密封止してなる微小電気機械装置およびその製造方法ならびに配線基板に関する。
近年、半導体集積回路素子などの微細配線を形成する加工技術を応用してシリコンウェハなどの半導体基板の主面に形成される微小電子機械機構(MEMS(Micro Electro Mechanical System))を含んでなる微小電子機械部品が注目され、実用化に向けて開発が進められている。微小電子機械機構としては種々のものが開発されており、例えば加速度計などのセンサが挙げられる。
そして、この微小電子機械機構を封止する技術としては、ウェハレベルでのパッケージ技術が盛んに研究開発されている。このパッケージ技術は、パッケージサイズを小さくできるという点で、ワイヤボンディングを用いた場合よりも有利である。
例えば、特許文献1には、微小電子機械機構が設けられた第1基板と、微小電子機械機構を封止するように貼り合わされた第2基板とを有し、第1基板に設けられた電極と第2基板に設けられた配線との接続、及び第1基板と第2基板との接合を、それぞれ半田を用いて行なう微小電子機械装置が記載されている。
しかし、上記電極と配線とを接続する接続材及び第1基板と第2基板とを接合する封止材を、ともに半田を用いると、接続材と封止材との間の距離であるピッチが狭くなると、半田を加熱溶融したときの広がりによって電気的ショートが発生する問題がある。
特開2005−251898号公報
本発明は、このような事情のもとで考え出されたものであって、封止材及び導電性接続材の短絡を防止するとともに該微小電子機械機構の気密封止性に優れた、より小型の微小電子機械装置およびその製造方法ならびに配線基板を提供することを、目的とする。
本発明に係る第1の微小電子機械装置は、半導体基板、該半導体基板の一方主面に構成される微小電子機械機構、及び該微小電子機械機構に電気的に接続される電極を有する微小電子機械部品と、前記の半導体基板の一方主面に対向する第1主面を有する絶縁基板と、前記の絶縁基板の内部に設けられるとともに、一端が前記の第1主面に導出され前記の電極に電気的に接続される第1配線導体と、前記の半導体基板の一方主面と前記の第1主面との間で前記の微小電子機械機構を取り囲むように配置され、前記の微小電子機械機構を気密封止するガラスから成る封止材と、前記の封止材から離間した位置で、前記の電極と前記の第1配線導体の前記の一端とを電気的に接続する導電性接続材と、前記の絶縁基板の内部に設けられるとともに、一端が前記の第1主面に導出され前記の封止材に電気的に接続される少なくとも1つの第2配線導体と、前記の第2配線導体の前記の一端と前記の封止材との間に設けられた導体パターンと、を備え、前記の微小電子機械部品は、前記の半導体基板の内部に設けられ、前記の半導体基板の側面に導出される電極層を備える。
本発明の第2の微小電子機械装置は、上記第1の微小電子機械装置において、好ましくは、前記の封止材が、陽極接合により前記半導体基板に接合可能である。
本発明の第3の微小電子機械装置は、上記第1又は第2の微小電子機械装置において、好ましくは、前記の導電性接続材が、前記の封止材の外側で、前記の電極と前記の第1配線導体の前記の一端とを接続する。
本発明の第4の微小電子機械装置は、上記第1〜第3のいずれかに微小電子機械装置において、好ましくは、前記の絶縁基板が、前記の第1主面側に第1凹部を有し、前記の微小電子機械機構の少なくとも一部は、前記の第1凹部内に収容される。
本発明の第5の微小電子機械装置は、上記第1〜第4のいずれかの微小電子機械装置において、好ましくは、前記の絶縁基板が、前記の第1主面側に第2凹部を有し、前記の封止材の少なくとも一部は、前記の第2凹部内に収容される。
本発明の第6の微小電子機械装置は、上記第5の微小電子機械装置において、好ましくは、前記の第2凹部が、環状である。
本発明の第の微小電子機械装置は、上記第1〜第6のいずれかの微小電子機械装置において、好ましくは、前記の第2配線導体は複数存在し、前記の絶縁基板の内部に設けられるとともに、複数の前記の第2配線導体を電気的に接続する第3配線導体を備える。
本発明の第の微小電子機械装置は、上記第1〜第7のいずれかの微小電子機械装置において、好ましくは、平面視したとき、前記の封止材の形状と前記の導体パターンの形状は重なる。
本発明の第の微小電子機械装置は、上記第1〜第8のいずれかの微小電子機械部品が、好ましくは、前記の半導体基板の内部に設けられ、一端が前記の電極層に接続され、他端が前記の半導体基板の該一方主面に対向する他方主面または側面に導出される第4配線導体を備える。
本発明に係る第1の微小電子機械装置の製造方法は、上記第〜第のいずれかの微小電子機械装置の製造方法であって、前記の絶縁基板における前記の導体パターン上に前記の封止材を形成する形成工程と、前記の半導体基板の前記の一方主面と前記の絶縁基板の前記の第1主面とを対向させるとともに、前記の電極層と前記の封止材、及び前記の電極と前記の導電性接続材をそれぞれ位置合わせする位置合わせ工程と、前記の半導体基板と前記の封止材とを陽極接合する接合工程と、前記の導電性接続材を加熱して前記の電極と前記の第1配線導体の前記の一端とを接続する接続工程と、を含み、前記の接合工程は、前記の封止材を加熱する工程と、前記の半導体基板及び前記の絶縁基板を介して前記の封止材を加圧する工程と、前記の半導体基板内の前記の電極層及び前記の絶縁基板内の前記の第2配線導体を介して前記の封止材に電圧を印加する工程とを含む。
本発明の第2の微小電子機械装置の製造方法は、上記第1の製造方法において、好ましくは、前記の接合工程と前記の接続工程とを同時に行う。
本発明の第の微小電子機械装置の製造方法は、上記第〜第のいずれかの微小電子機械装置の製造方法であって、前記の微小電子機械部品を構成要素として含む微小電子機械部品領域を複数有する半導体母基板と、前記の絶縁基板を構成要素として含む絶縁基板領域を複数有し、前記の各絶縁基板に前記の封止材をそれぞれ形成してなる配線母基板との位置合わせを行う位置合わせ工程と、前記の半導体母基板における前記の各半導体基板と前記の各封止材とを陽極接合する接合工程と、前記の各導電性接続材を加熱して前記の電極と前記の第1配線導体の前記の一端とを接続する接続工程と、各封止材による前記の半導体母基板と前記の配線母基板との接合体を切断する工程と、を含み、前記の接合工程は、前記の封止材を加熱する工程と、前記の半導体基板及び前記の絶縁基板を介して前記の封止材を加圧する工程と、前記の半導体基板内の前記の電極層及び前記の絶縁基板内の前記の第2配線導体を介して前記の封止材に電圧を印加する工程とを含む。
本発明の第1の配線基板は、半導体基板、該半導体基板の一方主面に構成される微小電子機械機構、及び該微小電子機械機構に電気的に接続される電極を有する微小電子機械部品のための配線基板であって、前記半導体基板の一方主面に対向する第1主面を有する絶縁基板と、前記絶縁基板の内部に設けられるとともに、一端が前記第1主面に導出された第1配線導体と、前記絶縁基板の前記第1主面に設けられた環状の導体パターンと、前記導体パターン上に設けられた、前記微小電子機械機構を気密封止するガラスから成る封止材とを備え、前記絶縁基板は、前記第1主面側に凹部を有し、前記封止材の少なくとも一部は、前記凹部内に収容される。
本発明の微小電子機械装置によれば、半導体基板、該半導体基板の一方主面に構成される微小電子機械機構、及び該微小電子機械機構に電気的に接続される電極を有する微小電子機械部品と、半導体基板の一方主面に対向する第1主面を有する絶縁基板と、絶縁基板の内部に設けられるとともに、一端が第1主面に導出され電極に電気的に接続される第1配線導体と、半導体基板の一方主面と第1主面との間で微小電子機械機構を取り囲むように配置され、微小電子機械機構を気密封止するガラスから成る封止材と、封止材から離間した位置で、電極と第1配線導体の一端とを電気的に接続する導電性接続材とを備えることから、封止材と導電性接続材とのピッチを狭くすることができるため、小型の微小電子機械装置を実現することが可能になる。
本発明の微小電子機械装置の製造方法によれば、絶縁基板における導体パターン上に封止材を形成する形成工程と、半導体基板の一方主面と絶縁基板の第1主面とを対向させるとともに、電極層と封止材、及び電極と導電性接続材をそれぞれ位置合わせする位置合わせ工程と、半導体基板と封止材とを陽極接合する接合工程と、導電性接続材を加熱して電極と第1配線導体の一端とを接続する接続工程とを含むことから、半導体基板の一方主面と絶縁基板の上面とを接合する際に、封止材が溶融して広がるということがないことから、封止材と導電性接続材とのピッチが狭い、小型の微小電子機械装置を製造することができる。
本発明の微小電子機械装置の製造方法によれば、微小電子機械部品を構成要素として含む微小電子機械部品領域を複数有する半導体母基板と、絶縁基板を構成要素として含む絶縁基板領域を複数有し、各絶縁基板に封止材をそれぞれ形成してなる配線母基板との位置合わせを行う位置合わせ工程と、半導体母基板における各半導体基板と各封止材とを陽極接合する接合工程と、各導電性接続材を加熱して電極と第1配線導体の一端とを接続する接続工程と、各封止材による半導体母基板と配線母基板との接合体を切断する工程とを含むことから、複数の微小電子機械装置を複数同時に得ることができるため、微小電子機械装置の生産性を高めるうえで好適である。
以下図面を参考にして本発明の好適な実施例を詳細に説明する。
図1は、本発明の第1実施形態に係る微小電子機械装置Xを示す図であり、図1Aは微小電子機械装置Xの断面図であり、図1Bは微小電子機械機構用配線基板20に実装される微小電子機械部品10の平面図であり、図1Cは微小電子機械機構用配線基板20の平面図である。なお図1Aは、図CのIa−Ia線に沿った断面図である。微小電子機械装置Xは、微小電子機械部品10と、微小電子機械機構用配線基板(以下、単に「配線基板」という。)20と、封止材30と、導電性接続材40とを含んで構成される。
微小電子機械部品10は、半導体基板11と、微小電子機械機構12と、電極13とを備えている。半導体基板11は、例えば四角板状であり、単結晶シリコン、多結晶シリコン、アモルファスシリコン、ガリウム砒素、アルミニウムガリウム砒素、窒化ガリウム、ガリウムアンチモン、インジウム砒素などにより構成される。微小電子機械機構12は、半導体微細加工技術を基本としたいわゆるマイクロマシニング法により構成されるものであり、半導体基板11の一方主面11aに形成されている。微小電子機械機構12としては、例えば光スイッチ、ディスプレイデバイス、加速度センサ、圧力センサなどの各種センサ、電気スイッチ、インダクタ、キャパシタ、共振器、アンテナ、マイクロリレー、ハードディスク用磁器ヘッド、マイク、バイオセンサ、DNAチップ、マイクロリアクタ、プリントヘッドなどの機能を有するものが挙げられる。電極13は、微小電子機械機構12に所定の電力を供給する機能、あるいは、微小電子機械機構12と図示しない外部電気回路との間において電気信号を送受信する機能などを担う部位であり、半導体基板11の一方主面11aに形成され、半導体基板11の内部若しくは一方主面11aに設けられた配線導体51を介して微小電子機械機構12と電気的に接続されている。また、半導体基板11の内部には、半導体基板11を平面視したときに、電極13と重なる領域以外の領域、好ましくは後述の封止材30で囲まれた内側の領域、電極13および配線導体51と重なる領域以外の領域に、電極層50が設けられる。すなわち、電極層50は、図1Aおよび図1Bに示されるように、半導体基板11を平面視したときに、封止材30で囲まれた内側の領域、電極13および配線導体51を除く領域に全面にわたって設けられる。なお、この電極層50は、半導体基板11の側面に導出され、その導出部分を介して外部から電極層50に電位が与えられる。
配線基板20は、絶縁基板21と、第1配線導体群22と、第2配線導体群23とを含んで構成され、微小電子機械部品10の微小電子機械機構12を封止する機能を担うとともに、微小電子機械部品10と図示しない外部電気回路基板とを電気的に接続する機能を担う部材である。
絶縁基板21には、微小電子機械部品10の微小電子機械機構12の少なくとも一部を収容するための第1凹部21aが形成されている。絶縁基板21を構成する材料としては、酸化アルミニウム質焼結体(アルミナセラミックス)、窒化アルミニウム質焼結体(窒化アルミニウムセラミックス)、炭化珪素質焼結体(炭化珪素セラミックス)、窒化珪素質焼結体(窒化珪素セラミックス)、ガラスセラミック焼結体(ガラスセラミックス)、若しくはムライト質焼結体などのセラミックス、又はエポキシ樹脂、ポリイミド樹脂、アクリル樹脂、フェノール樹脂、若しくはポリエステル樹脂などの熱硬化型若しくは紫外線硬化型の樹脂などが挙げられる。これらの中でも、ムライト質焼結体およびガラスセラミック焼結体(例えば酸化アルミニウム−ホウ珪酸ガラス系ガラスセラミックス焼結体)は、半導体基板11を構成する材料(例えばシリコン)との熱膨張係数の差が相対的に小さく、半導体基板11との接合信頼性ひいては気密封止性の観点で好適である。また酸化アルミニウムフィラーにホウ珪酸ガラス系を含んだガラスを焼結してなるガラスセラミック焼結体は、第1配線導体群22および第2配線導体群23として電気抵抗が相対的に小さい材料(例えば銅若しくは銀)を採用することができるのに加え、比誘電率が低く電気信号の遅延を防止することができるため、高周波信号用として使用する観点から好適である。
第1配線導体群22は、接続パッド22aと、接続端子22bと、第1配線導体である複数の貫通導体22cとを含んで構成され、微小電子機械部品10と図示しない外部電気回路基板との間の電気的導通を得るための部材である。接続パッド22aは、絶縁基板21の第1主面である上面21bに形成されており、例えばはんだ等の導電性接続材40を介して微小電子機械部品10の電極13に電気的接続される。接続パッド22aは、第1配線導体群22における他の部位に比べて相対的に広面積に形成されている。このような構成によると、上記導電性接続材40と電気的に接続するための領域をより大きく確保することができるため、電気的接続をより確実且つ容易に行うことができる。接続端子22bは、絶縁基板21の下面21cに形成されており、はんだ等の導電性部材を介して図示しない外部電気回路基板の電極に電気的接続される。接続端子22bは、第1配線導体群22における他の部位に比べて相対的に広面積に形成されている。このような構成によると、上記導電性接続材40と電気的に接続するための領域をより大きく確保することができるため、電気的接続をより確実且つ容易に行うことができる。複数の貫通導体22cは、絶縁基板21の上面21bから下面21cにかけて延びるように形成されており、その一端部において接続パッド22aと電気的に接続し、その他端部において接続端子22bと電気的に接続している。また、第1配線導体群22を構成する材料としては、タングステン、モリブデン、マンガン、銅、銀、パラジウム、白金、若しくは金などの金属材料が挙げられる。
第2配線導体群23は、第2配線導体である複数の貫通導体23aと、導体パターン23bと、導体層23cとを含んで構成される。そして、この第2配線導体群23は、封止材30に対して電圧を印加する機能を担う部材である。複数の貫通導体23aは、絶縁基板21の上面21bから下面21cにかけて延びるように形成されている。各貫通導体23aは、その一端部において導体パターン23bと電気的に接続し、その一端部と他端部との間において導体層23cと電気的に接続し、その他端部においてはんだボール23dと電気的に接続している。ここで、はんだボール23dは、外部電子回路基板と電気的接続を行うための接続端子として機能する。導体パターン23bは、絶縁基板21の上面21bにおいて露出するように形成されており、電圧を印加する封止材30に対して直接的に電圧を印加するための部位である。また、導体パターン23bは、微小電子機械装置Xを平面視したとき、第1配線導体群22の接続パッド22aより内方(微小電子機械機構が位置する方向側)に位置している。導体層23cは、複数の貫通導体23aと電気的に接続され且つ絶縁基板21の内部において複数の貫通導体23aと交差する方向に広がっている。ここで、導体層23cは、各貫通導体23a間における電位差を小さくするための機能を担う部位である。このような第2配線導体群23の形態としては、メタライズ層状、めっき層状、蒸着層状、若しくは金属箔層状などが挙げられる。第2配線導体群23を構成する材料としては、タングステン、モリブデン、マンガン、銅、銀、パラジウム、白金、若しくは金などの金属材料が挙げられる。
ここで、絶縁基板21を構成する材料としてアルミナ質焼結体を採用し、且つ、第1配線導体群22および第2配線導体群23を構成する材料として銅を採用した場合における配線基板20の作製方法の一例について説明する。まず、酸化アルミニウム(アルミナ)やシリカなどの原料粉末を有機溶剤やバインダなどとともにシート状に成形して複数のセラミックグリーンシートを作製する。次に、作製されたセラミックグリーンシートの一部を微小電子機械部品10の微小電子機械機構12の少なくとも一部が収容可能な所定寸法の長方形の板状に打ち抜く。また、作製されたセラミックグリーンシートの一部を貫通導体22c,23aが形成可能な所定寸法の形状に打抜く。次に、銅粉末およびガラス粉末を有機溶剤やバインダなどとともに混練して作製された金属ペーストを所定の印刷方法(例えば、スクリーン印刷法)により絶縁基板21を構成するセラミックグリーンシートの表面あるいは貫通導体形成用打抜き部に対して印刷する。そして、この印刷とともに、打ち抜かれたセラミックグリーンシートを微小電子機械機構12が収容可能で且つ適切な貫通導体22c,23aが形成可能な所定寸法まで積層し、且つ、打ち抜かれていないセラミックグリーンシートを所定寸法まで積層してなる積層体を形成する。次に、金属ペーストが印刷されている積層体を所定の焼成温度(例えば1300〜1600℃)で焼成する。以上のようにして、配線基板20は作製される。なお、配線基板20の作製方法としては、上述の方法に限られず、貫通導体形成用打抜き部が形成されていない焼成体を作製した後に所定の加工手段(例えば機械的な切削加工若しくはレーザ光を用いた切削加工)により貫通導体形成用打抜き部を形成するようにしてもよい。また、配線基板20の作製方法としては、上述の同時焼成による方法に限られず、板状の絶縁体の上面の外周部に、ろう材、ガラス、若しくは樹脂等の枠状の絶縁体を接合する方法を採用してもよい。
封止材30は、微小電子機械部品10および配線基板20と協働して微小電子機械機構12を封止するための封止空間を構成する部材であり、その一端部において半導体基板11に接続し、且つ、その他端部において導体パターン23bに接続している。なお、封止材30は、平面視したとき、導体パターン23bと重なる。これによって、導体パターン23bを介して封止材30に均一に電圧を印加することができる。封止材30を構成する材料としては、電圧を印加することにより接合材として機能するものが挙げられ、具体的にはガラスに対してイオン伝導率の高いアルカリ金属、希土類、若しくはハロゲン化合物などを添加してなるシリカ系ガラス、又はシリカ−ホウ素系ガラスなどが挙げられる。ここで、ガラスとは、シリカ若しくは酸化ビスマス(Bi)等の金属酸化物を内部に含む非結晶性の絶縁体構造である。
導電性接続材40は、微小電子機械部品10の電極13と配線基板20の接続パッド22aとの間の電気的導通を得るための部材であり、その一端部において微小電子機械部品10の電極13に電気的に接続し、且つ、その他端部において配線基板20の接続パッド22aに接続している。本実施形態に係る微小電子機械部品10のように、半導体基板11と絶縁基板21とをフリップチップ接合する際に用いられる導電性接続材40としては、加熱溶融して用いるはんだ若しくはロウ材などが一般的である。具体的に、導電性接続材40を構成する材料としては、錫−鉛系、錫−銀系、若しくは錫−銀−銅系などの非共晶型の半田材料、金−錫ろうなどの低融点ろう材、銀−ゲルマニウム系などの高融点ろう材、又は導電性有機樹脂などが挙げられる。
本実施形態に係る微小電子機械装置Xでは、封止材30としてガラスが用いられ、その封止材30に電圧を印加することにより、封止材30を介して半導体基板11の一方主面11aと絶縁基板21の上面21bとを接合する。よって、封止材30としてはんだ若しくはろう材等を用いた場合と異なり、半導体基板11の一方主面11aと絶縁基板21の上面21bとを接合する際に、封止材30が溶融して広がることが抑制される。また、封止材30として別個に枠状の部材を用いる場合でも、半導体基板と枠状の部材との接合には、接合材としてはんだ若しくはろう材を用いることが一般的であるため、その接合の際に接合材が溶融して広がることが考えられるが、本実施形態に係る微小電子機械装置Xでは、封止材30に電圧を印加して半導体基板11と接合させるため、接合材が溶融して広がることが抑制される。よって、封止材30若しくは接合材が溶融して広がることによる導電性接続材40と封止材30との間の電気的短絡の発生を防止することができる。これにより、本実施形態に係る微小電子機械装置Xでは、封止材30と導電性接続材40とのピッチを狭くすることができるため、小型の微小電子機械装置を実現することが可能になる。
また、半導体基板11がシリコンから成り、封止材30としてガラスを用いる場合、アルカリ金属、希土類、若しくはハロゲン化合物を添加した、半導体基板11と熱膨張係数が近いパイレックス(登録商標)ガラス等を用いることができるので、半導体基板11と配線基板20とを歪及び反りのない状態で接合することができる。
また、本実施形態に係る微小電子機械装置Xは、半導体基板11の一方主面11aに構成される微小電子機械機構12を有する微小電子機械部品10と、封止材30に電圧を印加する機能を担う第2配線導体群23を有する配線基板20と、微小電子機械部品10および配線基板20と協働して微小電子機械機構12を封止するための封止空間を構成し、且つ、電圧を印加することにより接合材として機能する封止材30とを備えている。そのため、微小電子機械装置Xでは、電圧を印加することにより接合材として機能する封止材30に対して配線基板20の第2配線導体群23により電圧を印加することができるので、封止材30として有機成分を実質的に含有していないもの(例えば陽極接合用封止材)を採用して陽極接合により封止を行うことができる。このように、例えば陽極接合用封止材による陽極接合によって封止を行うと、有機成分の揮発などに起因して生じる残渣を実質的になくすことができるため、樹脂及びはんだなどに含まれる有機成分の揮発が生じ得る封止材による接合によって封止を行う場合に比べて、特に導電性接続材40が封止材30の外側にある場合に、微小電子機械機構12の特性の劣化を抑制することができる。
また、本実施形態に係る微小電子機械装置Xでは、半導体基板11の内部において、電極13に対向する領域以外の領域、好ましくは封止材30で囲まれた内側の領域、電極13および配線導体51にそれぞれ対向する領域以外の領域に、電極層50が設けられるので、平面視したときに、半導体基板11のほぼ全面が電極層50によって覆われることになり、封止材30による陽極接合をより容易に行うことができる。
微小電子機械装置Xにおける配線基板20は、封止材30に電圧を印加するのに対して、リード線ではなく、複数の貫通導体23aおよび導体パターン23bを含んでなる第2配線導体群23を採用しているため、微小電子機械装置Xの小型化を図るうえで好適である。また、リード線を採用する場合は、封止材30とリード線との位置関係(リード線からの距離など)に依存して接合状態(接合強度)のバラツキが大きくなる傾向にあるため、例えば温度サイクル試験を行うと、相対的に接合強度の弱い部位においてリーク源となるクラックなどが発生し易くなる。しかし、微小電子機械装置Xでは、上述のようにリード線を採用する場合に比べて小型化を図ることができるため、その分接合強度のバラツキが抑制され、ひいてはリーク源となるクラックなどの発生を抑制することができる。したがって、微小電子機械装置Xでは、微小電子機械機構12が位置する封止空間の気密封止性を充分に確保することができる。
微小電子機械装置Xにおける配線基板20の第2配線導体群23は、複数の貫通導体23aと電気的に接続され且つ内部において複数の貫通導体23aと交差する方向に広がる第3配線導体である導体層23cを更に含んでいる。そのため、微小電子機械装置Xは、各貫通導体23a間における電位差を小さくすることができるので、導体パターン23bにおける電位のバラツキを低減することができる。すなわち、微小電子機械装置Xでは、導体パターン23bを介して封止材30に対してより均等に電圧を印加することができるので、封止材30による接合強度のバラツキが抑制され、ひいてはリーク源となるクラックなどの発生を抑制することができる。したがって、微小電子機械装置Xでは、微小電子機械機構12が位置する封止空間の気密封止性を充分に確保することができる。
加えて、微小電子機械装置Xは、その内部において複数の貫通導体23aと交差する方向に広がる導体層23cを有しているため、封止材30に電圧を印加して微小電子機械機構2を封止した後は、第2配線導体群23を接地することにより導体層23cの上方に位置する微小電子機械機構12の収容領域(封止空間)に外部から作用する電気的ノイズの影響を低減することができる。したがって、微小電子機械装置Xでは、微小電子機械機構12の収容領域(封止空間)における電気的シールド機能を高めることができる。
微小電子機械装置Xにおける配線基板20の複数の貫通導体23aは、各貫通導体23aにより導体パターン23bに生じる等電位線が略同形態となるように配置されている。このような構成によると、各貫通導体23a間における電位差を実質的になくすことができるので導体パターン23bにおける電位のバラツキをより低減することができる。すなわち、微小電子機械装置Xでは、導体パターン23bを介して封止材30に対してより均等に電圧を印加することができるので、封止材30による接合強度のバラツキが抑制され、ひいてはリーク源となるクラックなどの発生を抑制することができる。したがって、微小電子機械装置Xでは、微小電子機械機構12が位置する封止空間の気密封止性を充分に確保することができる。
微小電子機械装置Xは、平面視したとき、接続パッド22aが導体パターン23bの外方に位置している。すなわち、第1配線導体群22の一端は、半導体基板11の一方主面11aと第1主面21bとの封止材30による接合部位よりも外側で、電極13に電気的に接続される。このような構成によると、はんだなどに含まれる有機成分の揮発が生じ得る接合材により、接続パッド22aと微小電子機械部品10の電極13とを電気的に接合しても、このはんだから生じる有機成分が、導体パターン23bより平面視したときに内方(微小電子機械機構12が位置している封止空間内)に拡散(飛散)するのを防ぐことができる。したがって、微小電子機械装置Xでは、微小電子機械機構12の特性の劣化を抑制することができる。
また、導電性接続材40が封止材30の外側にある場合には、接続パッド22aと微小電子機械部品10の電極13との電気的接合状態を外観検査によって行うことができる。したがって、電気的接合状態をX線による接合検査などを行わなくて済むため、接合検査の作業性を高めることができる。
さらに、導電性接続材40が封止材30の外側にある場合には、導電性接続材40が、微小電子機械機構12が位置する封止空間に移動(侵入)するのを防ぐことができる。したがって、微小電子機械装置Xでは、導電性接続材40が微小電子機械機構12に作用することに起因する問題の発生を防ぐことができるので、その信頼性を高めることができる。
なお、上述の説明では、封止材30としてガラスを使用し、封止材30に電圧を印加して封止材30と半導体基板11とを陽極接合したが、ガラスからなる封止材30を加熱用溶融して、再度固化することにより、半導体基板11と絶縁基板21とをフリット接合してもよい。この場合に、封止材30は溶融して広がるが絶縁性材料であるため、導電性接続材40と封止材30との間の電気的短絡を防止することができる。よって、封止材30と導電性接続材40とのピッチを狭くすることができ、小型の微小電子機械装置を実現することが可能になる。また、半導体基板11と絶縁基板21とをフリット接合する場合には、封止材30に電圧を印加する際に用いる電極層50及び第2配線導体群23は不要となり、微小電子機械装置Xをより簡単に製造することができる。なお、封止材30による機械的な接合(封止)と導電性接続材40による電気的な接続とを同時に行なう場合、フリット接合させる封止材30としては低軟化ガラスを、導電性接続材40としては高融点金属をそれぞれ用いるのがよい。具体的には、封止材30として、ビスマスガラス、リン酸ガラス、バナジウムガラス、ホウ珪酸ガラスなどの低軟化ガラスを用いることが好ましく、導電性接続材40として、SnPb系高融点半田、AnSn、Au等を用いることが好ましい。なお、同時に接合を行わない場合は、一般に、導電性接続材40による接続を行なった後、封止材30によるフリット接合を行う。
また、微小電子機械装置Xでは、絶縁基板21が第1主面21b側に第1凹部を有し、微小電子機械機構12の少なくとも一部が第1凹部21a内に収容されるので、半導体基板11の一方主面11aと絶縁基板21の第1主面21bとをより接近させることができ、これによって、微小電子機械部品10と配線基板20とをより接近させることができ、装置の低背化を図り、小形化を図ることができる。
以下に、微小電子機械装置Xの製造方法について説明する。なお、図2A〜図2Dにおいて、図解を容易にするために、電極層50の図示を省略する。
まず、図2Aに示すように、微小電子機械部品10を構成要素として複数含む微小電子機械部品領域A10を有する半導体母基板B10を用意する。この各構成要素には、それぞれ微小電子機械機構12および電極13が形成されている。
次に、図2Bに示すように、絶縁基板21を含む配線基板20を構成要素として複数含む絶縁基板領域A20を有する配線母基板B20を用意する。この各構成要素には、それぞれ接続パッド22aおよび導体パターン23bが形成されている。また、接続パッド22a上には、導電性接続材40が形成されており、導体パターン23b上には、封止材30が形成されている。接続パッド22a上への導電性接続材40の形成は、導電性接続材40として錫−銀系などのはんだを採用する場合、はんだボールを接続パッド22a上に位置決めし、加熱溶融させたうえで接合させることにより行われる。導体パターン23b上への封止材30の形成は、スパッタ法などによりガラス層を形成し、導体パターン23bと同形状に形成されたガラスマスクを導体パターン23bに対して位置合わせした後、露光およびエッチング処理することにより行われる。このようにして、予め、封止材30および導電性接続材40を所定位置に形成しておくと、封止材30による機械的な接合(封止)と導電性接続材40による電気的な接続とを同時的に行うことができるため、微小電子機械装置Xの製造作業性を向上させることができる。
次に、図2Cに示すように、半導体母基板B1 0と配線母基板B20とを封止材30を介して接合することにより接合体を形成する。具体的には、半導体母基板B10と配線母基板B20との位置合わせ、すなわち、各電極層50と各封止材30、及び各電極13と各導電性接続材40の位置合わせを行った後、半導体母基板B10の各電極13と配線母基板B20の各接続パッド22aとを導電性接続材40を介して接合するとともに、半導体母基板B10と配線母基板B20の各導体パターン23bとを封止材30を介して接合することにより接合体を形成する。半導体母基板B10の各電極13と配線母基板B20の各接続パッド22aとの接合は、導電性接続材40として錫−銀系はんだを採用し且つ導電性接続材40と封止材30との高さが略同一の場合、配線母基板B20の各接続パッド22a上に形成された導電性接続材40上に半導体母基板B10の各電極13を載置した後、所定温度(例えば250〜300℃)および所定圧力(例えば0.1MPa)で熱圧着することにより行われる。一方、半導体母基板B10と配線母基板B20の各導体パターン23bとの接合は、封止材30としてパイレックス(登録商標)ガラスを採用し且つ封止材30と導電性接続材40との高さが略同一の場合、配線母基板B20の各導体パターン23b上に形成された封止材30上に半導体母基板B10を載置した後、所定温度(例えば200〜400℃)で加熱し、その後、加圧(例えば0.01MPa)しつつ、所定電圧(例えば50〜300V)を印加することにより行われる。
なお、加圧しつつ所定電圧を印加する方法としては、配線母基板B20の下面全体に電気的導通を行うための導電板(カーボン樹脂などにより構成)配置し、この導電板により加圧しつつ、半導体母基板B10の電極層50と導電板の間に電圧を印加する方法などが挙げられる。このような方法によると、導電板により配線母基板B20を介して封止材30の全体をより均等に加圧することができるのに加え、導電板により複数の貫通導体23aおよび導体パターン23bを介して封止材30の全体に対してより均等に電圧を印加することができる。したがって、本方法を採用すると、封止材30全体における接合強度のバラツキが抑制され、ひいてはリーク源となるクラックなどの発生を抑制することができるため、微小電子機械機構12が位置する封止空間の気密封止性を充分に確保することができる。
また、導電性接続材40としてはんだを採用する場合、このはんだとしては、はんだによる接合温度が封止材30による接合温度よりも高くなる材料を選択するのが好ましい。このような材料選択を行うと、まず封止材30により封止を行った後で、所定温度まで上げて導電性接続材40による電気的接続を行うことができるため、導電性接続材40としてのはんだに含まれる有機成分などが微小電子機械機構12に付着してしまうのを効果的に防ぐことができる。
次に、図2Dに示すように、半導体母基板B10および配線母基板B20の接合体を微小電子機械装置Xとなる構成要素ごとに、公知の分割手段(例えばダイシング加工)によって分割する。以上のようにして、微小電子機械装置Xを得ることができる。
本実施形態に係る微小電子機械装置Xの製造方法は、複数の微小電子機械装置Xを同時集約的に得ることができるため、微小電子機械装置Xの生産性を高めるうえで好適である。また、導電性接続材40を用いて接続パッド22aと微小電子機械部品10の電極13とを電気的に接合する場合に、封止材30を加熱するための熱及び加圧するための圧力を利用することができるため、このような電気的接合と封止材30による封止とを同時的に行うことができる。したがって、上述の製造方法は、微小電子機械装置Xの生産性を高めるうえで好適である。
図3は、本発明の第2実施形態に係る微小電子機械装置X1を示す断面図である。本実施形態において、上述の実施形態の構成に対応する部分には同一の参照符を付し、その説明を省略する。微小電子機械装置X1は、微小電子機械部品10Aと、配線基板20と、封止材30と、導電性接続材40とを含む。微小電子機械部品10Aは、半導体基板11の内部に設けられ、一端が半導体基板11の内部に設けられた電極層50に導出され、他端が半導体基板11の一方主面11aに対向する他方主面11bまたは側面(本実施形態では他方主面11b)に導出される第5配線導体60を備える。このように構成することによって、微小電子機械部品10A側から第5配線導体60を介して封止材30に電圧を印加することができ、微小電子機械部品10Aと配線基板20との封止材30による陽極接合を行うことができる。
図4は、本発明の第3実施形態に係る微小電子機械装置X2を示す断面図である。本実施形態において、上述の実施形態の構成に対応する部分には同一の参照符を付し、その説明を省略する。微小電子機械装置X2は、微小電子機械部品10と、配線基板20Aと、封止材30と、導電性接続材40とを含む。配線基板20Aを構成する絶縁基板21Aは、第1主面21b側に、第1凹部21aとともに、第2凹部70と、第3凹部72とを有する。第2凹部70は、第1凹部21aの外側を環状に包囲して設けられる。封止材30の少なくとも一部(本実施形態では全部)は、第2凹部70内に収容される。図4に示された本実施形態では、第1凹部21aと第2凹部70とは連続しており、第1凹部21aと第2凹部70とで1つの凹部71を構成する。すなわち、この1つの凹部71には、該1つの凹部71を規定する絶縁基板21Aの内周面に隣接して環状の封止材30が収容される。また、第3凹部72は、凹部71の外側に設けられる。そして、導電性接続材40の少なくとも一部(本実施形態では全部)が、第3凹部72内に収容される。このように、封止材30の少なくとも一部が第2凹部70、すなわち1つの凹部71に収容されるので、半導体基板11の一方主面11aと絶縁基板21Aの第1主面21bとをより接近させることができ、これによって、微小電子機械部品10と配線基板20Aとをより接近させることができ、装置の低背化を図り、装置の小形化を図ることができる。
なお、絶縁基板21Aに第2凹部70を設けず、第3凹部72のみを設けた場合でも、第3凹部72の深さによって導電性接続材40の量を調整することができるため、導電性接続材40をより多く用いると、微小電子機械部品10の電極13と配線基板20の接続パッド22aとの間の接続強度を高くすることができる。
以上、本発明の具体的な実施形態を示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、発明の思想から逸脱しない範囲内で種々の変更が可能である。
本実施形態において微小電子機械装置Xは、各々1つの微小電子機械機構12が構成されているが、1つの微小電子機械装置内に複数の微小電子機械機構12を構成するようにしてもよい。
本実施形態において配線基板20の絶縁基板21には、第1凹部21aが形成されているが、この第1凹部21aは必ずしも必要ではなく、例えば封止材30の高さを適宜設定することにより、微小電子機械機構12の駆動領域(封止空間)を確保するようにしてもよい。
また、本実施形態において微小電子機械装置Xを平面視したとき、封止材30の形状と導体パターン23bの形状は重なるが、必ずしもそうである必要はなく、封止材30と導体パターン23bの少なくとも一部が重なっていればよい。ただし、重なる面積が大きいほど、導体パターン23bを介して封止材30に効率よく電圧を印加することができる。
本実施形態において、配線基板20と図示しない外部電子回路基板との電気的な接続を行う外部端子としては、はんだボール23dには限られず、リード端子、若しくは導電性接着剤などを採用してもよい。
本実施形態において、微小電子機械機構12に対する電磁的な遮蔽効果を高めるべく、配線基板20における絶縁基板21の内部に接地電位が供給される導体層を更に形成してもよい。
本発明は、その精神または主要な特徴から逸脱することなく、他のいろいろな形態で実施できる。したがって、前述の実施形態はあらゆる点で単なる例示に過ぎず、本発明の範囲は特許請求の範囲に示すものであって、明細書本文には何ら拘束されない。さらに、特許請求の範囲に属する変形や変更は全て本発明の範囲内のものである。
本発明の第1実施形態に係る微小電子機械装置を示す図である。 本発明の第1実施形態に係る微小電子機械装置を示す図である。 本発明の第1実施形態に係る微小電子機械装置を示す図である。 図1A〜図1Cに示す微小電子機械装置の製造方法の一連の工程を示す断面図である。 本発明の第2実施形態に係る微小電子機械装置を示す断面図である。 本発明の第3実施形態に係る微小電子機械装置を示す断面図である。

Claims (13)

  1. 半導体基板、該半導体基板の一方主面に構成される微小電子機械機構、及び該微小電子機械機構に電気的に接続される電極を有する微小電子機械部品と、
    前記半導体基板の一方主面に対向する第1主面を有する絶縁基板と、
    前記絶縁基板の内部に設けられるとともに、一端が前記第1主面に導出され前記電極に電気的に接続される第1配線導体と、
    前記半導体基板の一方主面と前記第1主面との間で前記微小電子機械機構を取り囲むように配置され、前記微小電子機械機構を気密封止するガラスから成る封止材と、
    前記封止材から離間した位置で、前記電極と前記第1配線導体の前記一端とを電気的に接続する導電性接続材と
    前記絶縁基板の内部に設けられるとともに、一端が前記第1主面に導出され前記封止材に電気的に接続される少なくとも1つの第2配線導体と、
    前記第2配線導体の前記一端と前記封止材との間に設けられた導体パターンと、を備え、
    前記微小電子機械部品は、前記半導体基板の内部に設けられ、前記半導体基板の側面に導出される電極層を備える微小電子機械装置。
  2. 前記封止材は、陽極接合により前記半導体基板に接合可能であることを特徴とする請求項1に記載の微小電子機械装置。
  3. 前記導電性接続材は、前記封止材の外側で、前記電極と前記第1配線導体の前記一端とを接続することを特徴とする請求項1または2に記載の微小電子機械装置。
  4. 前記絶縁基板は、前記第1主面側に第1凹部を有し、
    前記微小電子機械機構の少なくとも一部は、前記第1凹部内に収容されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の微小電子機械装置。
  5. 前記絶縁基板は、前記第1主面側に第2凹部を有し、
    前記封止材の少なくとも一部は、前記第2凹部内に収容されることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載の微小電子機械装置。
  6. 前記第2凹部は、環状であることを特徴とする請求項5に記載の微小電子機械装置。
  7. 前記第2配線導体は複数存在し、
    前記絶縁基板の内部に設けられるとともに、複数の前記第2配線導体を電気的に接続する第3配線導体を備えることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1つに記載の微小電子機械装置。
  8. 平面視したとき、前記封止材の形状と前記導体パターンの形状は重なることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1つに記載の微小電子機械装置。
  9. 前記微小電子機械部品は、前記半導体基板の内部に設けられ、一端が前記電極層に接続され、他端が前記半導体基板の該一方主面に対向する他方主面または側面に導出される第4配線導体を備えることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1つに記載の微小電子機械装置。
  10. 請求項のいずれか1つに記載の微小電子機械装置の製造方法であって、
    前記絶縁基板における前記導体パターン上に前記封止材を形成する形成工程と、
    前記半導体基板の前記一方主面と前記絶縁基板の前記第1主面とを対向させるとともに、前記電極層と前記封止材、及び前記電極と前記導電性接続材をそれぞれ位置合わせする位置合わせ工程と、
    前記半導体基板と前記封止材とを陽極接合する接合工程と、
    前記導電性接続材を加熱して前記電極と前記第1配線導体の前記一端とを接続する接続工程と、を含み、
    前記接合工程は、
    前記封止材を加熱する工程と、
    前記半導体基板及び前記絶縁基板を介して前記封止材を加圧する工程と、
    前記半導体基板内の前記電極層及び前記絶縁基板内の前記第2配線導体を介して前記封止材に電圧を印加する工程と、を含むことを特徴とする微小電子機械装置の製造方法。
  11. 前記接合工程と前記接続工程とを同時に行うことを特徴とする請求項10に記載の微小電子機械装置の製造方法。
  12. 請求項のいずれか1つに記載の微小電子機械装置の製造方法であって、
    前記微小電子機械部品を構成要素として含む微小電子機械部品領域を複数有する半導体母基板と、前記絶縁基板を構成要素として含む絶縁基板領域を複数有し、前記各絶縁基板に前記封止材をそれぞれ形成してなる配線母基板との位置合わせを行う位置合わせ工程と、
    前記半導体母基板における前記各半導体基板と前記各封止材とを陽極接合する接合工程と、
    前記各導電性接続材を加熱して前記電極と前記第1配線導体の前記一端とを接続する接続工程と
    前記各封止材による前記半導体母基板と前記配線母基板との接合体を切断する工程と、を含み、
    前記接合工程は、
    前記封止材を加熱する工程と、
    前記半導体基板及び前記絶縁基板を介して前記封止材を加圧する工程と、
    前記半導体基板内の前記電極層及び前記絶縁基板内の前記第2配線導体を介して前記封止材に電圧を印加する工程と、を含むことを特徴とする微小電子機械装置の製造方法。
  13. 半導体基板、該半導体基板の一方主面に構成される微小電子機械機構、及び該微小電子機械機構に電気的に接続される電極を有する微小電子機械部品のための配線基板であって、
    前記半導体基板の一方主面に対向する第1主面を有する絶縁基板と、
    前記絶縁基板の内部に設けられるとともに、一端が前記第1主面に導出された第1配線導体と、
    前記絶縁基板の前記第1主面に設けられた環状の導体パターンと、
    前記導体パターン上に設けられた、前記微小電子機械機構を気密封止するガラスから成る封止材とを備え
    前記絶縁基板は、前記第1主面側に凹部を有し、
    前記封止材の少なくとも一部は、前記凹部内に収容されることを特徴とする配線基板。
JP2007551996A 2005-12-26 2006-12-26 微小電子機械装置およびその製造方法ならびに配線基板 Expired - Fee Related JP4675973B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005371519 2005-12-26
JP2005371519 2005-12-26
PCT/JP2006/325979 WO2007074846A1 (ja) 2005-12-26 2006-12-26 微小電子機械装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007074846A1 JPWO2007074846A1 (ja) 2009-06-04
JP4675973B2 true JP4675973B2 (ja) 2011-04-27

Family

ID=38218067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007551996A Expired - Fee Related JP4675973B2 (ja) 2005-12-26 2006-12-26 微小電子機械装置およびその製造方法ならびに配線基板

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8008739B2 (ja)
EP (1) EP1978555B1 (ja)
JP (1) JP4675973B2 (ja)
KR (1) KR100995301B1 (ja)
CN (1) CN101346815B (ja)
WO (1) WO2007074846A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8204352B2 (en) * 2007-11-29 2012-06-19 Kyocera Corporation Optical apparatus, sealing substrate, and method of manufacturing optical apparatus
US8023269B2 (en) * 2008-08-15 2011-09-20 Siemens Energy, Inc. Wireless telemetry electronic circuit board for high temperature environments
US7981765B2 (en) * 2008-09-10 2011-07-19 Analog Devices, Inc. Substrate bonding with bonding material having rare earth metal
US8125042B2 (en) * 2008-11-13 2012-02-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor package and method of manufacturing the same
JP5468242B2 (ja) * 2008-11-21 2014-04-09 株式会社東芝 Memsパッケージおよびmemsパッケージの製造方法
US8304274B2 (en) * 2009-02-13 2012-11-06 Texas Instruments Incorporated Micro-electro-mechanical system having movable element integrated into substrate-based package
TW201103626A (en) * 2009-04-28 2011-02-01 Corning Inc Microreactors with connectors sealed thereon; their manufacture
US9090456B2 (en) 2009-11-16 2015-07-28 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method of manufacturing an electromechanical device by printing raised conductive contours
TWI397157B (zh) * 2009-12-28 2013-05-21 矽品精密工業股份有限公司 具微機電元件之封裝結構及其製法
FR2968647A1 (fr) * 2010-12-08 2012-06-15 Kfm Technology Circuit comportant un composant recouvert d'un capot, procede pour realiser un tel circuit et dispositif pour la mise en oeuvre dudit procede
US9278849B2 (en) * 2012-06-15 2016-03-08 The Boeing Company Micro-sensor package and associated method of assembling the same
US9791470B2 (en) * 2013-12-27 2017-10-17 Intel Corporation Magnet placement for integrated sensor packages
US10008473B2 (en) 2014-06-02 2018-06-26 Qorvo Us, Inc. Power package lid
US10199313B2 (en) 2014-06-02 2019-02-05 Qorvo Us, Inc. Ring-frame power package
US9666498B2 (en) * 2014-06-02 2017-05-30 Qorvo Us, Inc. Ring-frame power package
JP6981884B2 (ja) * 2018-01-22 2021-12-17 京セラ株式会社 配線基板、パッケージおよび電子装置
JP2019133987A (ja) * 2018-01-29 2019-08-08 京セラ株式会社 電子部品収納用基板およびこれを用いたパッケージ
EP3738922A1 (en) * 2019-05-13 2020-11-18 AT & S Austria Technologie & Systemtechnik Aktiengesellschaft Hermetic optical component package having organic portion and inorganic portion
JP7476708B2 (ja) 2020-07-30 2024-05-01 日本電気株式会社 気密封止パッケージ、赤外線検知器及び気密封止パッケージの製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003179085A (ja) * 1996-08-27 2003-06-27 Omron Corp 電子部品
JP2005072420A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Kyocera Corp 電子部品封止用基板およびそれを用いた電子装置の製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0810170B2 (ja) * 1987-03-06 1996-01-31 株式会社日立製作所 半導体絶対圧力センサの製造方法
US5668057A (en) * 1991-03-13 1997-09-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Methods of manufacture for electronic components having high-frequency elements
WO1998009312A1 (fr) * 1996-08-27 1998-03-05 Omron Corporation Micro-relais et son procede de fabrication
FR2780200B1 (fr) * 1998-06-22 2003-09-05 Commissariat Energie Atomique Dispositif et procede de formation d'un dispositif presentant une cavite a atmosphere controlee
JP2001057436A (ja) 1999-08-18 2001-02-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 気密封止パッケージおよびその製造方法
JP4268480B2 (ja) * 2003-08-27 2009-05-27 京セラ株式会社 電子部品封止用基板およびそれを用いた電子装置
JP2005093645A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Sony Corp 電子デバイス装置及び電子デバイス装置の製造方法
JP4312631B2 (ja) 2004-03-03 2009-08-12 三菱電機株式会社 ウエハレベルパッケージ構造体とその製造方法、及びそのウエハレベルパッケージ構造体から分割された素子

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003179085A (ja) * 1996-08-27 2003-06-27 Omron Corp 電子部品
JP2005072420A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Kyocera Corp 電子部品封止用基板およびそれを用いた電子装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007074846A1 (ja) 2007-07-05
CN101346815B (zh) 2012-03-28
US8008739B2 (en) 2011-08-30
CN101346815A (zh) 2009-01-14
JPWO2007074846A1 (ja) 2009-06-04
EP1978555A4 (en) 2012-08-08
KR20080080413A (ko) 2008-09-03
KR100995301B1 (ko) 2010-11-19
EP1978555B1 (en) 2016-12-28
US20100176468A1 (en) 2010-07-15
EP1978555A1 (en) 2008-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4675973B2 (ja) 微小電子機械装置およびその製造方法ならびに配線基板
US7932594B2 (en) Electronic component sealing substrate for hermetically sealing a micro electronic mechanical system of an electronic component
CN108461453B (zh) 电子元件安装用基板、电子装置以及电子模块
CN109155288B (zh) 电子元件安装用基板和电子装置
JP6791719B2 (ja) 電子部品搭載用基板、電子装置および電子モジュール
JP4741621B2 (ja) 電子部品封止用基板およびそれを用いた電子装置、並びに電子装置の製造方法
JP5013824B2 (ja) 電子部品封止用基板および複数個取り形態の電子部品封止用基板、並びに電子部品封止用基板を用いた電子装置および電子装置の製造方法
JP6592102B2 (ja) 電子素子実装用基板および電子装置
JP4268480B2 (ja) 電子部品封止用基板およびそれを用いた電子装置
JP4126459B2 (ja) 電子部品封止用基板およびそれを用いた電子装置、並びに電子装置の製造方法
JP6780996B2 (ja) 配線基板、電子装置および電子モジュール
JP2008135594A (ja) 微小電子機械部品封止用基板及び複数個取り形態の微小電子機械部品封止用基板、並びに微小電子機械装置及び微小電子機械装置の製造方法
JP4116954B2 (ja) 電子部品封止用基板およびそれを用いた電子装置
JP5213663B2 (ja) 電子装置の実装構造
JP2006310751A (ja) 電子装置
JP5274434B2 (ja) 電子部品収納用パッケージ
JP4404647B2 (ja) 電子装置および電子部品封止用基板
JP2017079258A (ja) 電子部品搭載用基板および電子装置
JP2010010360A (ja) 電子装置および電子装置の製造方法
JP2006185968A (ja) 電子装置
JP2012015172A (ja) 電子部品封止用基板およびその製造方法
JP4566105B2 (ja) 電子部品およびその実装構造
JP2008263174A (ja) 配線基板
JP2009289952A (ja) 機能デバイス及び機能デバイスの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110126

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4675973

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees