JP4673464B2 - 産業廃棄物焼却排ガス急冷方法及び急冷塔 - Google Patents

産業廃棄物焼却排ガス急冷方法及び急冷塔 Download PDF

Info

Publication number
JP4673464B2
JP4673464B2 JP2000096889A JP2000096889A JP4673464B2 JP 4673464 B2 JP4673464 B2 JP 4673464B2 JP 2000096889 A JP2000096889 A JP 2000096889A JP 2000096889 A JP2000096889 A JP 2000096889A JP 4673464 B2 JP4673464 B2 JP 4673464B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
tower
wall
exhaust gas
industrial waste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000096889A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001276565A (ja
Inventor
秀行 森明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JX Nippon Mining and Metals Corp
Original Assignee
JX Nippon Mining and Metals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JX Nippon Mining and Metals Corp filed Critical JX Nippon Mining and Metals Corp
Priority to JP2000096889A priority Critical patent/JP4673464B2/ja
Publication of JP2001276565A publication Critical patent/JP2001276565A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4673464B2 publication Critical patent/JP4673464B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)
  • Chimneys And Flues (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、廃プラスチック、廃油、汚泥、めっき廃液などの金属スクラップ以外の産業廃棄物を焼却処理した排ガスを急冷処理する方法及び急冷塔の内壁構造に関するものである。本出願人はこれら産業廃棄物の処理を、「資源と素材、リサイクリング大特集号」1997(113)、12、第1177頁にて紹介したフローで、日産約100トン処理している。又、BASF型焼却炉で発生した排ガス中にダイオキシンを発生させないよう特定温度を急冷する急冷塔を使用している。
【0002】
【従来の技術】
従来の排ガス急冷塔は、縦型塔の上部から導入された1173K(900℃)〜1273K(1000℃)程度の排ガスを下向きに吸引し、途中に設けられたスプレー領域で約360m3 /hrの流量で水を噴射し、973K(700℃)以上から343K(70℃)以下に急冷してダイオキシンの発生を抑止している。冷却された排ガスは塔の下部からスクラバーに送って除塵し、一方冷却水は排水処理設備に送って中和する。従来の排ガス急冷塔の内壁はスプレー領域がカーボン煉瓦、その上部のスプレー水が当たらない領域では耐火性骨材にアルミナセメントを混合した耐火キャスターが用いられていた。なお、焼却炉ではCr2O3含有耐火物が優れた性能を示すとの報告があり(Taikabutsu 51[4]237〜246(1999))、また汎用の耐火キャスターでも実操業上の支障は来たしていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記した排ガス急冷塔で実操業を行ない遭遇した問題は、スプレー領域直上の耐火キャスターが1ヶ月程度で風化してしまい、耐火物の再施工が必要になり、産業廃棄物の処理を中断せざるを得ないことであった。一方焼却炉の耐火物寿命は数ヶ月以上であり、またスプレー水が直接当る部分の耐火物寿命にも問題がないために、ノズル噴射角度外で脇に反れた少量のスプレー水と高温排ガスの競合作用による腐食が起こっていると考えられ、従来このような現象を論述した文献などがなかったので、本発明者らは各種耐火・耐熱材料につき試験を行い産業廃棄物焼却操業の安定化を実現することができた。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る方法は、産業廃棄物を焼却して発生したダストを含み、かつHCl濃度が0.3〜1.5%、SO2 濃度が0.5〜3%である排ガスを、急冷塔に下向きに導入し、冷却水が当たらない塔入口側第1の領域、下記スプレーノズルのうち第1の領域に最も近い上部のスプレーノズルの上向き最先端開き角度の延長線上の塔内壁を下限とし、かつ当該上向き最先端開き角度外に散逸するスプレー水が当たる最上端塔内壁を上限とし、これら下限及び上限位置のそれぞれを通る、急冷塔の縦断面視の水平平行線で挟まれ、該スプレー水により冷却が起こる第2の領域、及びスプレーノズルから噴射された冷却水により急冷する第3の領域を順次通過せしめ、スプレーノズルを第3の領域のみに水平もしくは下向きにかつ円周方向に等間隔でかつ縦方向に複数段で配置する、産業廃棄物焼却排ガス急冷方法であって、第2領域の内壁のみにJIS R2304に規定される耐火度SK30耐火物を使用し、かつ973K(700℃)以上の温度で第3の領域に導入される前記排ガスを、第3の領域から排出される時に343K(70℃)以下に冷却することを特徴とする産業廃棄物焼却排ガス急冷方法であり、また本発明に係る急冷塔は、産業廃棄物を焼却して発生したダストを含む排ガスを、下向きに導入する入口と、冷却水が当たらない塔入口側第1の領域と、下記スプレーノズルのうち第1の領域に最も近い上部のスプレーノズルの上向き最先端開き角度の延長線上の塔内壁を下限とし、かつ当該上向き最先端開き角度外に散逸するスプレー水が当たる最上端塔内壁を上限とし、これら下限及び上限位置のそれぞれを通る、急冷塔の縦断面視の水平平行線で挟まれ、該冷却水により冷却が起こる第2の領域と、スプレーノズルから噴射された冷却水により、973K(700℃)以上の温度で導入される前記排ガスを、343K(70℃)以下に急冷して排出する第3の領域とを含んでなり、スプレーノズルが第3の領域のみに水平又は下向きに円周方向に等間隔でかつ縦方向に複数段で配置され、第2の領域の内壁のみに、JIS R2304に規定される耐火度SK30耐火物を使用することを特徴とする。以下本発明を詳しく説明する。
【0005】
本発明に係る産業廃棄物の焼却法はいわゆる焼却炉法に属し、本出願人の特開平10―185154号公報で提案した流動床は使用してもよいが、一般には使用しない。発生する排ガスは主としてCO,CO2,H2O,O2,N2からなり、少量の有機物を含有するが、腐食性成分として濃度が0.3〜1.5%のHCl、濃度が0.5〜3%のSO2を含有している。以下、図1を参照して第1〜3領域を説明する。
【0006】
急冷塔1を下向きに流れる排ガスは、冷却水が全く当たらない第1の領域2では主として塔内壁1aとの熱交換により冷却がされ、一部は輻射冷却が起こる。この第1の領域2は、長さは1.5m程度であり、温度降下は少なく、1173K(900℃)から1123K(850℃)程度まであり、また侵食の問題は起こらないので通常の耐火キャスターを使用することができる。
冷却ノズル3の最先端開き角度により決定される噴射角度(α)、例えばα=90°の範囲内に入る第3の領域4では冷却水と排ガスの熱交換が主となり、気―液間伝熱以外は無視できる程度である。この領域4の長さは3.5m程度であり、ノズル3は縦方向には3段に、円周方向には16個を等間隔に配列する。ここでの温度降下は少なくとも973K(700℃)から343K(70℃)の温度範囲を急速降下であり、ダイオキシンの発生が阻止される。
【0007】
これら領域2,4の中間に位置する第2の領域5では、冷却水が蒸発した蒸気や、噴射角度外にβ=約30°の範囲で散逸するスプレー水6により排ガスは冷却され、また排ガスは塔内壁1aとの熱交換によっても冷却される。この領域5の長さは0.8m程度であり、ここでの温度降下は1123K(850℃)から973K(700℃)程度である。この第2の領域5において急冷塔1の内壁は原因不明であるが激しく侵食を受ける。侵食は激しい場合は耐火構造の内部が崩壊し、通常の場合は表面が大きく損耗する。そこで本発明者らは鋭意検討の結果、SK30耐火物が意外にも極めて高い耐侵食性をもつことを見出した。また、この領域では煉瓦を固定する結合材や目地材以外はSK30耐火物煉瓦とする。
【0008】
図2には急冷塔の全体概略構造を示す。急冷塔30は全体の高さが5.9m程度であり、内容積が27m3の縦型塔であって、第2の領域にはSK30耐火物煉瓦35を内張りしている。塔内部に冷却水を弁32を介して噴射するノズル31a,31b,31cを3段に、かつ各段に16個周設しており、少なくとも1073K(800℃)から353K(80℃)の温度範囲で排ガスを急冷する。なお、かかる水冷により排ガスに含まれるHCl及びSO2は殆んどが水に溶解される。全噴射ノズルからのスプレー水量は320〜360m3 /hrである。かかる冷却水噴射の結果、ダストの一部とHCl,H2SO4などを含有する処理液は底部出口30bから処理液溜り31に溜まり、この処理液は苛性ソーダの添加による中和を経て冷却水として再利用される。一方、噴射水により343K(70℃)以下に冷却された排ガスは、主成分が水蒸気、CO2、O2等であり、流量は400〜450Nm3/hr、ダスト量は0.1〜0.2g/Nm3(排ガス容積)である。かかる冷却排ガスは塔下部に設けられた排ガス出口33から排出される。続いて、本発明者が実機で行なった試験の結果を説明する。
【0009】
図3及び4には各種耐火材及び耐熱合金を試験した状況が丸印内の数字で図解されている。試験した材料20は、順に同じ数字で示すと、(1)カリガラス系耐酸キャスタブル(サワーアイゼン社製品No.54LW,比較例)、(2)耐火・耐酸キャスタブル(日本ガイシ製品Ez3−2700、比較例),(3)SK30耐火物(実施例)、(4)抗火石、(5)耐酸・耐アルカリキャスタブル(ヨータイ製品、AS−100、比較例)、(6)粘土質耐酸・耐水キャスタブル(旭ガラス製品、WPC−100、比較例),(7)ハステロイC(比較例)(登録商標)、(8)オーステナイト系ステンレス鋼(比較例)(日本冶金製品NAS64),(9)SUS316(比較例)であり、(1)〜(6)はブロック(煉瓦)状のものであり、(7)〜(9)は金属板(3t×1000×1000)である。これらの材料のうち(1)〜(4)は図4に示すように冷却塔内の第2領域に配列し、(7)〜(9)はこれらを固定するSUS316L製固定治具の表面に(7)〜(9)を配列した。これら材料20はSUS316製固定治具23により前面を抑え、かつ耐酸キャスター21(サワーアイゼン社製品No54LW)内に埋め込んだ。なお22は急冷塔本体と入口ガス道との接続フランジである。2ヶ月の実操業後各材料20(1)〜(9)を評価したところ次の結果が得られた。
(1)上部端面の損耗が激しく、一部に欠損が見られた。下部は良好であった。
(2)骨材のセルベンが残っているものの、微粉部がなくなり、損耗していた。
(3)表面がざらついていたが損耗は微少であった。
(4)損耗が激しく、内部組織も崩壊していた。
(5)表面が大きく損耗していた。
(6)表面が大きく損耗していた。
(7)試験途中で金属板を止めているボルトが脱落したので評価できなかった。
(8)約2ヶ月で金属板よりは紙片と言わざるを得ない程度まで腐食した。腐食による重量減は約90%である。
(9)腐食による重量減は約20%であった。
【0010】
この試験結果よりSK30耐火物が優れた性能をもち、他の耐火物や耐熱鋼、耐熱合金は不良であることが分る。
【0011】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によると、焼却廃ガス急冷塔の補修による中断なく産業廃棄物の焼却を実施でき、さらにまた排ガス急冷塔の寿命が延びるなどの、実操業上重要な利点が達成される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明法における第1〜3領域を説明する模式図である。
【図2】 本発明の一実施例に係る急冷塔の全体説明図である。
【図3】 各種供試材料を冷却塔のどの位置に配置したかを図解する図である。
【図4】 各種供試材料の配列平面図である。
【符号の説明】
1−急冷却塔
2−第1の領域
3−冷却ノズル
4−第3の領域
5−第2の領域

Claims (4)

  1. 産業廃棄物を焼却して発生したダストを含み、かつHCl濃度が0.3〜1.5%、SO2 濃度が0.5〜3%である排ガスを、急冷塔に下向きに導入し、冷却水が当たらない塔入口側第1の領域、下記スプレーノズルのうち第1の領域に最も近い上部のスプレーノズルの上向き最先端開き角度の延長線上の塔内壁を下限とし、かつ当該上向き最先端開き角度外に散逸するスプレー水が当たる最上端塔内壁を上限とし、これら下限及び上限位置のそれぞれを通る、急冷塔の縦断面視の水平平行線で挟まれ、該スプレー水により冷却が起こる第2の領域、及びスプレーノズルから噴射された冷却水により急冷する第3の領域を順次通過せしめ、スプレーノズルを第3の領域のみに水平もしくは下向きにかつ円周方向に等間隔でかつ縦方向に複数段で配置する、産業廃棄物焼却排ガス急冷方法であって、第2領域の内壁のみにJIS R2304に規定される耐火度SK30耐火物を使用し、かつ973K(700℃)以上の温度で第3の領域に導入される前記排ガスを、第3の領域から排出される時に343K(70℃)以下に冷却することを特徴とする産業廃棄物焼却排ガス急冷方法。
  2. 第1の領域の内壁が耐火キャスターからなり、さらに、第3の領域の内壁はカーボン煉瓦からなる請求項1記載の産業廃棄物焼却排ガス急冷方法。
  3. 産業廃棄物を焼却して発生したダストを含む排ガスを、下向きに導入する入口と、冷却水が当たらない塔入口側第1の領域と、下記スプレーノズルのうち第1の領域に最も近い上部のスプレーノズルの上向き最先端開き角度の延長線上の塔内壁を下限とし、かつ当該上向き最先端開き角度外に散逸するスプレー水が当たる最上端塔内壁を上限とし、これら下限及び上限位置のそれぞれを通る、急冷塔の縦断面視の水平平行線で挟まれ、該冷却水により冷却が起こる第2の領域と、スプレーノズルから噴射された冷却水により、973K(700℃)以上の温度で導入される前記排ガスを、343K(70℃)以下に急冷して排出する第3の領域とを含んでなり、スプレーノズルが第3の領域のみに水平又は下向きに円周方向に等間隔でかつ縦方向に複数段で配置され、第2の領域の内壁のみに、JIS R2304に規定される耐火度SK30耐火物を使用することを特徴とする産業廃棄物焼却排ガス急冷塔。
  4. 第1の領域の内壁が耐火キャスターからなり、さらに、第3の領域の内壁はカーボン煉瓦からなる請求項3記載の産業廃棄物焼却排ガス急冷塔。
JP2000096889A 2000-03-31 2000-03-31 産業廃棄物焼却排ガス急冷方法及び急冷塔 Expired - Fee Related JP4673464B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000096889A JP4673464B2 (ja) 2000-03-31 2000-03-31 産業廃棄物焼却排ガス急冷方法及び急冷塔

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000096889A JP4673464B2 (ja) 2000-03-31 2000-03-31 産業廃棄物焼却排ガス急冷方法及び急冷塔

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001276565A JP2001276565A (ja) 2001-10-09
JP4673464B2 true JP4673464B2 (ja) 2011-04-20

Family

ID=18611588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000096889A Expired - Fee Related JP4673464B2 (ja) 2000-03-31 2000-03-31 産業廃棄物焼却排ガス急冷方法及び急冷塔

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4673464B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6302273B2 (ja) * 2014-02-07 2018-03-28 Jx金属株式会社 冷却塔内壁の耐火物構造及び冷却塔の操業方法
KR101565761B1 (ko) * 2014-11-24 2015-11-04 오홍근 집진 시스템

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5391075A (en) * 1977-01-24 1978-08-10 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd Washing tower of waste gas

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5391075A (en) * 1977-01-24 1978-08-10 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd Washing tower of waste gas

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001276565A (ja) 2001-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4807076B2 (ja) 伝熱管,伝熱管の製造方法及び流動床炉
US7040240B2 (en) Ash fusing system, method of operating the system, and gasification fusing system for waste
CN210291900U (zh) 一种处理含盐废液和废气的水冷夹套焚烧装置
JP4673464B2 (ja) 産業廃棄物焼却排ガス急冷方法及び急冷塔
JP4372978B2 (ja) 産業廃棄物の焼却処理方法
CN109457069B (zh) 一种高炉熔渣粒化的节能消白系统
KR100774220B1 (ko) 고로 슬러그용 냉각장치
JP4620613B2 (ja) 燃焼溶融炉用空気吹き込みノズル
JP4061564B2 (ja) 廃棄物ガス化処理装置における高温ガス化炉の冷却ジャケット構造
JP4139139B2 (ja) 高温ガスの冷却装置
CN202465761U (zh) 一种下料口
CN109439817B (zh) 一种高炉熔渣粒化的节能消白设备
Ferguson et al. Electric Arc Furnace (EAF) Explosions: A Deadly but Preventable Problem
RU2383837C1 (ru) Способ охлаждения корпуса плавильного агрегата и плавильный агрегат для его осуществления
JP3848619B2 (ja) 溶融スラグ冷却装置及び溶融スラグ冷却方法並びに溶融スラグ冷却装置を使用したガス化溶融システム
JP4648826B2 (ja) 金属ライナー
JP4073916B2 (ja) 溶融炉
Klenowicz et al. Waste incinerators: Corrosion problems and construction materials-A review
JP3643766B2 (ja) 排ガスダクトの閉塞防止装置
CN110107907A (zh) 一种有机化工精蒸馏残渣焚烧处置系统
JP2625338B2 (ja) 灰の溶融固化処理装置
JP3623395B2 (ja) 出滓口および出滓口の交換方法
JP2002267147A (ja) 高温ガスの冷却装置
JP4934794B2 (ja) 温度測定器の保護管、温度測定器の保護管の製造方法、流動床炉、及び、流動床炉の温度制御システム
Trovant et al. A Novel Dry-Based System for Safe, Hygienic Energy Recovery from Ferroalloy Furnace Exhaust

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050929

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060602

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090811

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100709

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100810

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20101004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20101006

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101101

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101109

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees