JP4672891B2 - 3相ハイブリッド形ステッピングモータ - Google Patents

3相ハイブリッド形ステッピングモータ Download PDF

Info

Publication number
JP4672891B2
JP4672891B2 JP2001089856A JP2001089856A JP4672891B2 JP 4672891 B2 JP4672891 B2 JP 4672891B2 JP 2001089856 A JP2001089856 A JP 2001089856A JP 2001089856 A JP2001089856 A JP 2001089856A JP 4672891 B2 JP4672891 B2 JP 4672891B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pitch
small teeth
small
tooth
teeth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001089856A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002291217A (ja
Inventor
和夫 大西
正文 坂本
弘毅 磯崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Servo Corp
Original Assignee
Nidec Servo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Servo Corp filed Critical Nidec Servo Corp
Priority to JP2001089856A priority Critical patent/JP4672891B2/ja
Priority to US09/861,913 priority patent/US6545376B2/en
Publication of JP2002291217A publication Critical patent/JP2002291217A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4672891B2 publication Critical patent/JP4672891B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は3相ハイブリッド形ステッピングモータに係り、特にトルク波形の歪みを無くすことができる固定子構造を有する3相ハイブリッド形ステッピングモータに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来から実施されている3相ハイブリッド形ステッピングモータの一例の構造は、図1A、図1B及び図1Cに示すように略円環状ヨーク1の内周に12個の磁極2を等間隔に配置し、該磁極2の夫々に巻線3を巻装して3相巻線を形成し、該磁極2の先端に複数の小歯4を設けた固定子5と、該固定子5と空隙を介して対向し、その外周に複数の小歯6を等ピッチで設けた2個の回転子磁極7を、前記小歯6の配設ピッチの1/2ピッチずらせて、軸方向にNS2極に磁化した永久磁石8の端面に固着した回転子9とより成り、上記回転子9を回転自在に軸支したものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
この種のステッピングモータにおいては、回転角度対トルク特性の波形が正弦波から劣化する問題があった。
【0004】
従来から巻線に通電しないときに発生するコギングトルクを低減するために、固定子の小歯のピッチを回転子の小歯のピッチと不等にするバーニア方式が検討されていたが未だ充分な検討がなされず充分な効果が得られていなかった。そこで本発明においては、このバーニア方式の理論を解明し、有効なバーニア方式を得るのが目的である。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明の3相ハイブリッド形ステッピングモータは、略円環状ヨークの内周に複数の磁極を等間隔に配置し、該磁極の夫々に巻線を巻装して3相巻線を形成し、かつ該磁極の先端に偶数個の少なくとも4個の小歯を設けた固定子と、その外周に複数の小歯を等ピッチで設けた2個の回転子磁極を、前記小歯の配設ピッチの1/2ピッチずらせて、軸方向にNS2極に磁化した永久磁石の端面に固着した回転子とよりなり、上記回転子を上記固定子と空隙を介して対向した3相ハイブリッド形ステッピングモータにおいて、上記固定子磁極の先端に設けた小歯をその歯幅が互いに等しい2個の小歯の組によって構成し、夫々の組に含まれる小歯のパーミアンスの第6次高調波ベクトル和が実質的に零になるように少なくとも1つの隣接小歯のピッチを他の隣接する小歯のピッチと異ならしめることを特徴とする。
【0006】
また、本発明の3相ハイブリッド形ステッピングモータは、略円環状ヨークの内周に複数の磁極を等間隔に配置し、該磁極の夫々に巻線を巻装して3相巻線を形成し、かつ該磁極の先端に偶数個の少なくとも4個の小歯を設けた固定子と、その外周に複数の小歯を等ピッチで設けた2個の回転子磁極を、前記小歯の配設ピッチの1/2ピッチずらせて、軸方向にNS2極に磁化した永久磁石の端面に固着した回転子とよりなり、上記回転子を上記固定子と空隙を介して対向した3相ハイブリッド形ステッピングモータにおいて、上記固定子磁極の先端に設けた小歯をその歯幅が互いに等しい2個の小歯の組によって構成し、夫々の組に含まれる小歯のパーミアンスの第6次高調波ベクトル和が実質的に零になり各組間のパーミアンスの第3次高調波ベクトル和が実質的に零となるように少なくとも1つの隣接小歯のピッチを他の隣接する小歯のピッチと異ならしめることを特徴とする。
【0007】
また、本発明の3相ハイブリッド形ステッピングモータは、略円環状ヨークの内周に複数の磁極を等間隔に配置し、該磁極の夫々に巻線を巻装して3相巻線を形成し、かつ該磁極の先端に奇数個の少なくとも5個の小歯を設けた固定子と、その外周に複数の小歯を等ピッチで設けた2個の回転子磁極を、前記小歯の配設ピッチの1/2ピッチずらせて、軸方向にNS2極を磁化した永久磁石の端面に固着した回転子とより成り、上記回転子を上記固定子と空隙を介して対向した3相ハイブリッド形ステッピングモータにおいて、上記固定子磁極の先端に設けた小歯を、中央の1個を含む3個の小歯を等間隔に配置した第1の組と他の任意のその歯幅が互いに等しい2個の小歯の第2の組によって構成し、上記第1の組に含まれる小歯のパーミアンスならびに上記第2の組に含まれる小歯夫々のパーミアンスの第6次高調波のベクトル和が実質的に零になるように,少なくとも1つの隣接小歯のピッチを他の隣接する小歯のピッチと異ならしめることを特徴とする。
【0008】
また、本発明の3相ハイブリッド形ステッピングモータは、略円環状ヨークの内周に複数の磁極を等間隔に配置し、該磁極の夫々に巻線を巻装して3相巻線を形成し、かつ該磁極の先端に奇数個の少なくとも5個の小歯を設けた固定子と、その外周に複数の小歯を等ピッチで設けた2個の回転子磁極を、前記小歯の配設ピッチの1/2ピッチずらせて、軸方向にNS2極を磁化した永久磁石の端面に固着した回転子とより成り、上記回転子を上記固定子と空隙を介して対向した3相ハイブリッド形ステッピングモータにおいて、上記固定子磁極の先端に設けた小歯を、中央の1個を含む3個の小歯を等間隔に配置した第1の組と他の任意のその歯幅が互いに等しい2個の小歯の第2の組によって構成し、上記第1の組に含まれる小歯ならびに上記第2の組に含まれる小歯夫々のパーミアンスの第6次高調波ベクトル和が実質的に零になり各組間のパーミアンスの第3次高調波ベクトル和が実質的に零となるように,少なくとも1つの隣接小歯のピッチを他の隣接する小歯のピッチと異ならしめることを特徴とする。
【0009】
本発明の解析をするに当たりステッピングモータの等価磁気回路について検討すると、最も一般的な3相ハイブリッド形ステッピングモータの構造は図1A、図1B及び図1Cのようになっており、磁気的な等価回路で示すと図2となる。図2において、Fu、Fv、FwはU、V、W相巻線極(以後巻線を巻装した固定子磁極を呼称する)の起磁力、Pi(ここでiは1〜6)はi番目巻線極のN極側パーミアンス、FmとPmは磁石の起磁力と内部パーミアンスである。
【0010】
なお、軸対称位置にある巻線極のパーミアンスは互いに等しいので、同じ記号を用い、S極側ではN極側と逆位相になるのでそれに相当する位置のパーミアンスの記号を用いた。また、軸対称位置にある巻線極の巻線を交互に正逆方向に接続しながら直列に接続されているので、起磁力の方向は図示のようになる。
【0011】
図2は、6個の枝を持つ同一の回路群(サブ回路)が2個並列になり、他の2個の並列回路と直列に接続された形になっているので、回路理論により1個のサブ回路に等価置換することができる。これを図3に示す。なお、3相モータにおいては等価的に巻線極の数が6となる。
【0012】
ここで、まず固定子の巻線極の総合パーミアンスの検討をし、巻線極の先端に設けられた小歯が回転子磁極の小歯と異なったピッチと歯幅を持つ構造のコギングトルクを検討する。
【0013】
通常の12巻線磁極を持つ3相ハイブリッド型ステッピングモータについて、トルクTの一般式は数1のようになる。ここで、NRは回転子の歯数、Fi(ここでiは1〜6)はi番目の巻線極の起磁力、Foは励磁を含む空隙の起磁力降下、(図3の上下両極間起磁力降下に対応)、2Sは巻線極の数(図の場合S=6)、θeは電気角である。
【0014】
【数1】
Figure 0004672891
【0015】
oは数2のようになる。
【0016】
【数2】
Figure 0004672891
【0017】
又、各パーミアンスはそれぞれ60度の位相差を持ち数3のように表される。
【0018】
【数3】
Figure 0004672891
【0019】
ここでζiは数4で示される。
【0020】
【数4】
Figure 0004672891
【0021】
例えば、P1とP2は数5及び数6のようになる。
【0022】
【数5】
Figure 0004672891
【0023】
【数6】
Figure 0004672891
【0024】
夫々の成分とその和を求めると表1のようになる。なお、各次数の係数ρ1,ρ2,ρ3,…等は各極同じになるので、簡単のため省略した。
【0025】
【表1】
Figure 0004672891
【0026】
表1においてΣPiはコギングトルク寄与成分である。
【0027】
コギングトルクTは、数1で巻線起磁力がゼロ(Fi=0,i=1、2、3、4、5、6)の場合に相当する。これを数7と数8で示す。
【0028】
【数7】
Figure 0004672891
【0029】
【数8】
Figure 0004672891
【0030】
これよりコギングトルクを無くすには、数6のPiの各次数での和をゼロにすればよいことがわかる。
【0031】
表1より、12巻線極構成では第5次以下の高調波次数によるコギングトルクはゼロになり、第6次高調波の成分は各極とも同相になって残る。なお、第2及び第4次は3個のベクトル和が夫々0になっている。
【0032】
これによって12巻線構成の3相ステッピングモータでは、コギングトルクに第6次成分が現れることになる。従って、このトルクをなくすためには、各磁極パーミアンスPiの第6次成分Pi6を単独でゼロにする必要がある。以下にこれをなくす方法を検討する。
【0033】
(小歯ごとのパーミアンス)
【0034】
磁束の流れはステータとロータの相対位置で異なるが、これを代表例で示すと図4のようになる。回転子を回転させたときのパーミアンス変化は一般に図5に示すような形になる。図4において、2Tはロータ小歯の繰り返しピッチ、αはステータ小歯幅のロータ歯ピッチに対する比、βはロータ小歯幅のロータ小歯ピッチに対する比、xはステータ小歯中心とロータ小歯中心の回転に伴う変位である。図4を詳細に取扱うのはかなり複雑になるので、空隙寸法が極めて小さいことを考慮して、両方の小歯が対向する平面部(1)のパーミアンスのみを考慮することにする。
【0035】
パーミアンスは一般的に数9により計算される。
【0036】
【数9】
Figure 0004672891
【0037】
ここで、μ0は真空透磁率、dAは微分対向面積、lは磁路長である。これより巻線極の1小歯あたりのパーミアンスPは数10の形で求められる。ここで、tは鉄心積厚、wは対向幅、lgは空隙長である。
【0038】
【数10】
Figure 0004672891
【0039】
パーミアンスPは鉄心の対向幅wで決まるから、回転子を回転させたときの固定子の小歯と回転子の小歯の対向幅の動きを知れば求めることができる。
【0040】
幅wは直線的に変化するので、図4を参照して考察すると、パーミアンスPは図5A及び図5Bに示す形になることがわかる。
【0041】
次に、図5A及び図5Bの形のパーミアンスをフーリエ級数で表すことを考える。図5A及び図5Bを一般的に書くと図6のようになる。ここで、AおよびBはそれぞれ山頂部の高さおよび谷部の高さ、2γπは山頂部の幅、2δπは山裾の幅である。このような偶関数をフーリエ級数で表すと、sinの項はなくなり数11及び数12の形となる。なお、以下では距離xに代わって角度θを用いる。
【0042】
従って、周期2T=2πとなる。
【0043】
【数11】
Figure 0004672891
【0044】
【数12】
Figure 0004672891
【0045】
図6の+角度側を関数として表示すると、数13のように区間を分けて定義することができる。
【0046】
【数13】
Figure 0004672891
【0047】
数13のγ、δ、A、Bを図5の関係より整理して示すと、表2のようになる。
【0048】
なお、min(α,β)はα、βのうち小さい方をとる関数である。
【0049】
【表2】
Figure 0004672891
【0050】
不定積分公式数14と数15
【0051】
【数14】
Figure 0004672891
【0052】
【数15】
Figure 0004672891
【0053】
を考慮して、数12のフーリエ係数を求めると数16〜数19が得られる。
【0054】
【数16】
Figure 0004672891
【0055】
【数17】
Figure 0004672891
【0056】
【数18】
Figure 0004672891
【0057】
【数19】
Figure 0004672891
【0058】
これら数16〜数18の和が小歯1個のパーミアンス変化f1(θ)のフーリエ係数であり数20のようになる。
【0059】
【数20】
Figure 0004672891
【0060】
主トルクについてはn=1、歪み成分トルクに対してはn=高調波奇数次数について集計すればよい。
【0061】
通常(α+β)≦1であるから数19は0となり、数16,数17がフーリエ係数の主体となるが、これらは積厚tと回転子歯ピッチ2Tを除けば歯幅比率αとβによって値が決まることがわかる。
【0062】
以上をまとめると(1)小歯のパーミアンスは、回転子、固定子の歯幅比によって決まる。(歯幅によって係数が異なる点が重要である。)
【0063】
(2)省略計算でも複雑な式になるので、正確に小歯全体でバランスをとって、ΣPi=0を実現することは難しいことである。
【0064】
各小歯ごとのパーミアンスを検討すると、磁束の流れは固定子と回転子の相対位置により異なり、回転子を回転させたときの1小歯のパーミアンス変化は一般に図5A及び図5Bに示すような形となる。図5A及び図5Bに示すパーミアンス変化を、フーリエ級数で表すと数21及び数22の形となる。
【0065】
【数21】
Figure 0004672891
【0066】
【数22】
Figure 0004672891
【0067】
ここで、f(θ)=P1(θ)は図6の形を持つθの関数である。
【0068】
歯幅(α、β)によって係数anが変わってくることに注意を要する。コギングトルクに対しては、n=6について集計すればよい。これをまとめると次のようになる。
【0069】
(1)小歯のパーミアンスはロータ、ステータの歯幅比によって決まる。(歯幅によって係数が異なる。)
【0070】
(2)省略計算でも複雑な式になるので、正確に小歯全体でバランスをとって、ΣPi=0を実現するのは難しそうである。
【0071】
従って、以下では図7のように各巻線極の小歯を偶数個として、任意の2個の間でバランスをとり(和を0にする)、全体として総和を0にすることを考える。
【0072】
(等ピッチバーニアの検討)
【0073】
コギングトルクの発生源である1小歯のパーミアンスの第6次成分は数23となる。
【0074】
【数23】
Figure 0004672891
【0075】
巻線極の小歯は図7のように配置されているとすると、第6次高調波成分をゼロとするためには数24が成立すればよい。
【0076】
【数24】
Figure 0004672891
【0077】
ここで、θkは各小歯の位置(電気角)である。
【0078】
各小歯の分布が等ピッチの場合、即ち等ピッチバーニアの場合には、第6次高調波の角度6θkが電気角360度を4等分して(360/4=90度おきに)分布すれば良いことになる。このときの第6次高調波成分の角度配置を図8に示す。図8において、Vkは、角度θkと大きさα6を持つベクトルである。小歯が等間隔分布の場合にはどのベクトルも必ず軸対称位置に他のベクトルがあるので、それらが対となって打ち消し合う関係となる。この関係位置を保ちながら各ベクトルが回転するので、回転角度が変わっても常にバランスして零となり、数24が成立する。
【0079】
この関係を式で表すと、数25のようになる。
【0080】
【数25】
Figure 0004672891
【0081】
ここで、iは巻線極番号(1〜6)である。
【0082】
数25の第1項は360度(一例として回転子の小歯の極対数50の場合には機械角で7.2度)を6分割した各巻線極の基準位置である。各小歯は、これを基準にして第2項である偏差0.3度(機械角)おきに分布すればよい。ここで0.3度は、0.3×50×6=90度(電気角)となり、対向する位置は90×2=180度でバランスする関係になる。この場合の小歯構造例を図9に示す。この場合は第6次高調波平面で隣合うV1とV4、V2とV3がバランスするため、コギングは最小になる。
【0083】
(不等ピッチバーニアの検討)
【0084】
次に、各小歯のピッチが均等でない不等ピッチバーニアの場合を検討すると、各小歯間のベクトルバランスは図10A及び図10Bのようになる。図10Aは対角関係のV1とV3およびV2とV4をバランスさせた例であり図10Bは対称関係のV1とV4、V2とV3をバランスさせた例である。これらの場合は数26が成立し、コギングトルクもゼロになる。
【0085】
【数26】
Figure 0004672891
【0086】
ここで、2Qは1極の小歯数である。
【0087】
これは、ペアとなる2小歯i、jの角度(機械角)について数27、数28が成立することを意味する。
【0088】
【数27】
Figure 0004672891
【0089】
【数28】
Figure 0004672891
【0090】
ここで、mは0を含む整数、j=1,...Qである。
【0091】
なお、この関係は任意の対で成立すれば良いので、他に隣接関係であるV1とV2、V3とV4の間でバランスをとっても良いことになる。
【0092】
数27、数28で2mπはバーニアではない回転子の小歯の歯ピッチの位置を意味するもので、この基準位置から偏差角δθを用いて書き直すと数29及び数30となる。
【0093】
【数29】
Figure 0004672891
【0094】
【数30】
Figure 0004672891
【0095】
右辺は一例として回転子の小歯の極対数p=50のとき機械角で0.6度となり、電気角で180度である。
【0096】
この方式による不等ピッチバーニアのコギングトルク消去法をまとめると、次のようになる。
【0097】
(1)P枚歯の場合t1とt3、t2とt4の各対に対して、数31を成立させる。
【0098】
【数31】
Figure 0004672891
【0099】
またはt1とt4、t2とt3の各対に対して、数32を成立させる。
【0100】
【数32】
Figure 0004672891
【0101】
或は、t1とt2、t3とt4の各対に対して、数33を成立させる。
【0102】
【数33】
Figure 0004672891
【0103】
(2)上記各対の小歯の幅は互いに等しくする。ただし実際問題として、各小歯幅は鉄心の対称性を保つ意味から同一にするのが好ましいであろう。
【0104】
この方式によれば、各対が不等ピッチでもよいため、等ピッチに比べて大きい自由度を持つことになり、これによって主トルクの増加や波形改善などの余地が残されることになる。
【0105】
(小歯数が奇数個の場合の取扱い)
【0106】
小歯の数が奇数の場合を検討すると、小歯の配置が奇数の場合は小歯対でバランスをとると1個端数がでることになり不都合を生ずるので、端数となる1個を他の任意の小歯対と併合してバランスをとる必要がある。5個の小歯の場合2個と3個でバランスをとる場合には、その間のベクトル関係は図11のようになる。ここでは、V1、V3、V5の3ベクトル間およびV2、V4の2ベクトル間で夫々バランスをとっている。この場合、角度δθ1、δθ3、δθ5、ならびにδθ2、δθ4でバランスする関係になっている。
【0107】
(第3調波低減に対する検討)
【0108】
3相ステッピングモータでは、巻線極1と4、2と3、3と6のコイルが逆方向に接続されているため、誘起電圧に対してはP1とP4、P2とP5、P3とP6がその差として影響することになる。しかるに、表1を見ると偶数次調波は大きさも符号も同じであるため差が0になるが、奇数次調波は同じ大きさで逆符号であるため差で倍増されることがわかる。基本波は正弦波トルクの基になるので重要であるが、第3、第5調波は波形歪みのもとになるので、この抑制が必要になる。
【0109】
第6次調波空間で0.6°差(0.6°×6×50=180°)にしてバランスさせた2個のベクトルは、第3次調波空間ではその差が半分の90°(=0.6°×3×50)、第5次調波では150°(=0.6×5×50)になる。夫々角度が違うので、これら一対のベクトルを複数次調波で同時に相殺させることは難しい。
【0110】
そこで、コギングトルクと同時に第3次調波を最小化することを考える。
【0111】
巻線極の小歯が4個ある場合は、第6次調波空間で互いに180°の関係にあるベクトルが2対存在する。この第6次調波空間で180°離れた2ベクトルは、第3次調波空間では90°離れた2ベクトルになる。これらの2対が、第3次調波空間でバランスするのは、夫々の合成ベクトルが180°ずつ離れて全体のベクトル和をゼロにする必要がある。これを整理すると次のようになる。
【0112】
(1)対になる小歯間の差角εは、数30〜数32に示す30°/P(50枚歯では0.6°)となる。
【0113】
(2)上記対ベクトルの中心間角度は、γ=60°/P(50枚歯では1.2°)になる。
【0114】
上の条件の解として、図12のベクトル関係が考えられる。結果的に、4個のベクトルが第3次調波平面では等ピッチに並んでいることがわかる。ロータの歯数が50の場合について小歯部分の形状を描くと図9のようになる。この場合は図9に示すように、コギングに関係する第6調波は、t1とt2及びt3とt4の夫々の対の中でバランスさせ、第3調波は各対の間でバランスさせている。
【0115】
次に歯数が5の場合について考えると、各ベクトルが図13のようになればよい。即ち、広幅の小歯1と5の合成ベクトルV15と幅の狭い小歯2、3、4の合成ベクトルV234(点数表示)でバランスをとる方法である。このときの歯形状を図14に示す。中央部の3小歯の幅が小さく両サイドの小歯の幅が大きいのが特徴である。
【0116】
図10Aの等ピッチバーニアを第3調波平面で描くと、図15のようになる。この場合、第3調波平面ではベクトルが偏在し合成ベクトルが大きくなるので、主磁束従ってトルク波形に第3調波ひずみが大きくなるという問題点が発生することになる。
【0117】
(試作3相モータについての検討)
【0118】
以上の理論をもとにこれまでに試作されているモータがどのようになっているか、チェックした結果を表3に示す。なお、単位は機械角である。
【0119】
これらを見ると、#04は等ピッチバーニアでコギングトルクバランス条件を満足しているが、第3調波成分の大きいことが問題である。#11は、コギングトルクと第3調波成分の両方を満足するので、更に検討が必要である。
【0120】
【表3】
Figure 0004672891
【0121】
【発明の実施の形態】
以下図面によって本発明の実施例を説明する。
【0122】
本発明においては、3相ハイブリッド形ステッピングモータを、略円環状ヨーク1の内周に複数の磁極2を等間隔に配置し、該磁極2の夫々に巻線3を巻装して3相巻線を形成し、かつ該磁極2の先端に4個の小歯4を設けた固定子5と、その外周に複数の小歯6を等ピッチで設けた2個の回転子磁極7を、前記小歯6の配設ピッチの1/2ピッチずらせて、軸方向にNS2極に磁化した永久磁石8の端面に固着した回転子9とにより構成し、上記回転子9を上記固定子5と空隙を介して対向し、上記固定子磁極2の先端に設けた小歯4をその歯幅が互いに等しい2個の小歯の2組によって構成し、夫々の組に含まれる小歯のパーミアンスの第6次高調波ベクトル和が実質的に零となるように少なくとも1つの隣接小歯のピッチを他の隣接する小歯のピッチと異ならしめる。
【0123】
略円環状ヨーク1の内周に複数の磁極2を等間隔に配置し、該磁極2の夫々に巻線3を巻装して3相巻線を形成し、かつ該磁極2の先端に4個の小歯4を設けた固定子5と、その外周に複数の小歯6を等ピッチで設けた2個の回転子磁極7を、前記小歯6の配設ピッチの1/2ピッチずらせて、軸方向にNS2極に磁化した永久磁石8の端面に固着した回転子9とにより構成し、上記回転子9を上記固定子5と空隙を介して対向し、上記固定子磁極2の先端に設けた小歯4をその歯幅が互いに等しい2個の小歯の2組によって構成し、夫々の組に含まれる小歯のパーミアンスの第6次高調波ベクトル和が実質的に零になり各組間のパーミアンスの第3次高調波ベクトル和が実質的に零となるように少なくとも1つの隣接小歯のピッチを他の隣接する小歯のピッチと異ならしめる。なお、上記小歯4の数は6個、8個、10個、12個としても良い。
【0124】
本発明の他の実施例においては、3相ハイブリッド形ステッピングモータを、略円環状ヨーク1の内周に複数の磁極2を等間隔に配置し、該磁極2の夫々に巻線3を巻装して3相巻線を形成し、かつ該磁極2の先端に5個の小歯4を設けた固定子5と、その外周に複数の小歯6を等ピッチで設けた2個の回転子磁極7を、前記小歯6の配設ピッチの1/2ピッチずらせて、軸方向にNS2極に磁化した永久磁石8の端面に固着した回転子9とにより構成し、上記回転子9を上記固定子5と空隙を介して対向し、上記固定子磁極2の先端に設けた小歯4を、中央の1個を含む3個の小歯を等間隔に配置した第1の組と他の任意のその歯幅が互いに等しい2個の小歯の第2の組によって構成し、上記第1の組に含まれる小歯のパーミアンス並びに上記第2の組に含まれる小歯夫々のパーミアンスの第6次高調波ベクトル和が実質的に零となるように、少なくとも1つの隣接小歯のピッチを他の隣接する小歯のピッチと異ならしめる。
【0125】
また、本発明の他の実施例においては、3相ハイブリッド形ステッピングモータを、略円環状ヨーク1の内周に複数の磁極2を等間隔に配置し、該磁極2の夫々に巻線3を巻装して3相巻線を形成し、かつ該磁極2の先端に5個の小歯4を設けた固定子5と、その外周に複数の小歯6を等ピッチで設けた2個の回転子磁極7を、前記小歯6の配設ピッチの1/2ピッチずらせて、軸方向にNS2極に磁化した永久磁石8の端面に固着した回転子9とにより構成し、上記回転子9を上記固定子5と空隙を介して対向し、上記固定子磁極2の先端に設けた小歯4を、中央の1個を含む3個の小歯を等間隔に配置した第1の組と他の任意のその歯幅が互いに等しい2個の小歯の第2の組によって構成し、上記第1の組に含まれる小歯並びに上記第2の組に含まれる小歯夫々のパーミアンスの第6次高調波ベクトル和が実質的に零になり各組間のパーミアンスの第3次高調波空間における総和が実質的に零となるように、少なくとも1つの隣接小歯のピッチを他の隣接する小歯のピッチと異ならしめる。なお、上記小歯4の数は7個、9個、11個、13個としても良い。
【0126】
【発明の効果】
本発明になる3相ハイブリッド形ステッピングモータは、上記のような構成であるから、巻線を巻装した固定子磁極の先端に設けた複数の小歯を不等ピッチに配置したバーニア方式により、コギングトルクと電流により発生するトルクの第3次調波成分とを減少させることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1A】一般的な3相ハイブリッド形ステッピングモータの縦断正面図である。
【図1B】一般的な3相ハイブリッド形ステッピングモータの左側面図(N極側)である。
【図1C】一般的な3相ハイブリッド形ステッピングモータの右側面図(S極側)である。
【図2】一般的な3相12巻線極ハイブリッド形ステッピングモータの等価磁気回路である。
【図3】図2の回路を1個のサブ回路で示した等価置換回路である。
【図4】固定子と回転子の夫々の小歯が対向している磁極間仮想磁路を示す図である。
【図5A】図4の仮想磁極間のパーミアンスの変化を示す図である。
【図5B】図4の仮想磁極間のパーミアンスの変化を示す図である。
【図6】図5A及び図5Bに示すパーミアンス変化の一般形を示す図である。
【図7】巻線極の小歯の配置を示す図である。
【図8】等ピッチバーニアの磁気バランスを示すベクトル図(第3調波電気角平面)である。
【図9】図8のベクトル図が得られる巻線極の小歯の配置を示す図である。
【図10A】不等ピッチバーニアの磁気バランスを示すベクトル図(対角位置間のバランスの例)である。
【図10B】等ピッチバーニアの磁気バランスを示すベクトル図(対角位置間のバランスの例)である。
【図11】小歯の数が奇数(例示では5個)の場合の磁気バランスを示すベクトル図である。
【図12】第3次高調波空間でのバランスを示すベクトル図である。
【図13】小歯の数が5の場合の第3次高調波平面でのバランスを示すベクトル図である。
【図14】等ピッチバーニアのバランスを示すベクトル図である。
【図15】小歯の数が奇数(例示では5個)の場合の巻線極の小歯の配置を示す図である。
【符号の説明】
u v w U、V、W相巻線極の起磁力
i i番目巻線極のN極側パーミアンス
m m 磁石の起磁力と内部パーミアンス
トルク
R 回転子の歯数
0 励磁を含む空隙の起磁力降下
2S 巻線極の数
θe 電気角
α 固定子小歯幅の回転子歯ピッチに対する比
β 回転子小歯幅の回転子小歯ピッチに対する比
x 固定子小歯中心の回転に伴う変位
μ0 真空透磁率
dA 微分対向面積
l 磁路長
t 鉄心積み厚
w 対向幅
g 空隙長
2γπ 山頂部の幅
2δπ 山裾の幅
2Q 1巻線極の小歯の数
1 各小歯
2 各小歯
3 各小歯
4 各小歯
5 各小歯
6 各小歯
7 各小歯
1 小歯のパーミアンスベクトル
2 小歯のパーミアンスベクトル
3 小歯のパーミアンスベクトル
4 小歯のパーミアンスベクトル
5 小歯のパーミアンスベクトル
6 小歯のパーミアンスベクトル
7 小歯のパーミアンスベクトル
δθ 偏差角
1 円環状ヨーク
2 磁極
3 巻線
4 小歯
5 固定子
6 小歯
7 回転子磁極
8 永久磁石
9 回転子

Claims (4)

  1. 略円環状ヨークの内周に複数の磁極を等間隔に配置し、該磁極の夫々に巻線を巻装して3相巻線を形成し、かつ該磁極の先端に偶数個の少なくとも4個の小歯を設けた固定子と、その外周に複数の小歯を等ピッチで設けた2個の回転子磁極を、前記小歯の配設ピッチの1/2ピッチずらせて、軸方向にNS2極に磁化した永久磁石の端面に固着した回転子とよりなり、上記回転子を上記固定子と空隙を介して対向した3相ハイブリッド形ステッピングモータにおいて、上記固定子磁極の先端に設けた小歯をその歯幅が互いに等しい2個の小歯の組によって構成し、夫々の組に含まれる小歯のパーミアンスの第6次高調波ベクトル和が実質的に零になるように少なくとも1つの隣接小歯のピッチを他の隣接する小歯のピッチと異ならしめることを特徴とする3相ハイブリット形ステッピングモータ。
  2. 略円環状ヨークの内周に複数の磁極を等間隔に配置し、該磁極の夫々に巻線を巻装して3相巻線を形成し、かつ該磁極の先端に偶数個の少なくとも4個の小歯を設けた固定子と、その外周に複数の小歯を等ピッチで設けた2個の回転子磁極を、前記小歯の配設ピッチの1/2ピッチずらせて、軸方向にNS2極に磁化した永久磁石の端面に固着した回転子とよりなり、上記回転子を上記固定子と空隙を介して対向した3相ハイブリッド形ステッピングモータにおいて、上記固定子磁極の先端に設けた小歯をその歯幅が互いに等しい2個の小歯の組によって構成し、夫々の組に含まれる小歯のパーミアンスの第6次高調波ベクトル和が実質的に零になり各組間のパーミアンスの第3次高調波ベクトル和が実質的に零となるように少なくとも1つの隣接小歯のピッチを他の隣接する小歯のピッチと異ならしめることを特徴とする3相ハイブリット形ステッピングモータ。
  3. 略円環状ヨークの内周に複数の磁極を等間隔に配置し、該磁極の夫々に巻線を巻装して3相巻線を形成し、かつ該磁極の先端に奇数個の少なくとも5個の小歯を設けた固定子と、その外周に複数の小歯を等ピッチで設けた2個の回転子磁極を、前記小歯の配設ピッチの1/2ピッチずらせて、軸方向にNS2極を磁化した永久磁石の端面に固着した回転子とより成り、上記回転子を上記固定子と空隙を介して対向した3相ハイブリッド形ステッピングモータにおいて、上記固定子磁極の先端に設けた小歯を、中央の1個を含む3個の小歯を等間隔に配置した第1の組と他の任意のその歯幅が互いに等しい2個の小歯の第2の組によって構成し、上記第1の組に含まれる小歯のパーミアンスならびに上記第2の組に含まれる小歯夫々のパーミアンスの第6次高調波のベクトル和が実質的に零になるように,少なくとも1つの隣接小歯のピッチを他の隣接する小歯のピッチと異ならしめることを特徴とする3相ハイブリット形ステッピングモータ。
  4. 略円環状ヨークの内周に複数の磁極を等間隔に配置し、該磁極の夫々に巻線を巻装して3相巻線を形成し、かつ該磁極の先端に奇数個の少なくとも5個の小歯を設けた固定子と、その外周に複数の小歯を等ピッチで設けた2個の回転子磁極を、前記小歯の配設ピッチの1/2ピッチずらせて、軸方向にNS2極を磁化した永久磁石の端面に固着した回転子とより成り、上記回転子を上記固定子と空隙を介して対向した3相ハイブリッド形ステッピングモータにおいて、上記固定子磁極の先端に設けた小歯を、中央の1個を含む3個の小歯を等間隔に配置した第1の組と他の任意のその歯幅が互いに等しい2個の小歯の第2の組によって構成し、上記第1の組に含まれる小歯ならびに上記第2の組に含まれる小歯夫々のパーミアンスの第6次高調波ベクトル和が実質的に零になり各組間のパーミアンスの第3次高調波ベクトル和が実質的に零となるように,少なくとも1つの隣接小歯のピッチを他の隣接する小歯のピッチと異ならしめることを特徴とする3相ハイブリット形ステッピングモータ。
JP2001089856A 2000-05-23 2001-03-27 3相ハイブリッド形ステッピングモータ Expired - Fee Related JP4672891B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001089856A JP4672891B2 (ja) 2001-03-27 2001-03-27 3相ハイブリッド形ステッピングモータ
US09/861,913 US6545376B2 (en) 2000-05-23 2001-05-21 Three-phase hybrid type stepping motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001089856A JP4672891B2 (ja) 2001-03-27 2001-03-27 3相ハイブリッド形ステッピングモータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002291217A JP2002291217A (ja) 2002-10-04
JP4672891B2 true JP4672891B2 (ja) 2011-04-20

Family

ID=18944721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001089856A Expired - Fee Related JP4672891B2 (ja) 2000-05-23 2001-03-27 3相ハイブリッド形ステッピングモータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4672891B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108494126B (zh) * 2018-03-29 2024-06-18 金风科技股份有限公司 电机转子、电机和风力发电机组

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999050952A1 (fr) * 1998-03-26 1999-10-07 Seiko Epson Corporation Moteur pas-a-pas, dispositif d'impression utilisant ce moteur ou dispositif alimentateur de papier, et imprimante

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999050952A1 (fr) * 1998-03-26 1999-10-07 Seiko Epson Corporation Moteur pas-a-pas, dispositif d'impression utilisant ce moteur ou dispositif alimentateur de papier, et imprimante

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002291217A (ja) 2002-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5008462B2 (ja) ハイブリッド式永久磁石回転電機
JP6781489B2 (ja) 電磁装置
JP4714305B2 (ja) 同期電動機
JP2013027240A (ja) 回転電機
JP3535485B2 (ja) 3相ハイブリッド形ステッピングモータ
JP4161172B2 (ja) バリアブルリラクタンスレゾルバ
JPH07336967A (ja) 軸方向空隙形同期モータ
JPWO2020021788A1 (ja) 回転電機
JPH06315258A (ja) リニアパルスモータ
US10530229B2 (en) Switched reluctance machine with odd pole-phase index
JP4672891B2 (ja) 3相ハイブリッド形ステッピングモータ
US6545376B2 (en) Three-phase hybrid type stepping motor
US6548923B2 (en) Two-phase hybrid type stepping motor
JP3546025B2 (ja) 2相ハイブリッド形ステッピングモータ
JP4475445B2 (ja) 3相ハイブリッド形ステッピングモータ
JP3546026B2 (ja) 2相ハイブリッド形ステッピングモータ
JPS59165950A (ja) 小型ステツピングモ−タ
JP4567161B2 (ja) 3相ハイブリッド形ステッピングモータ
TWM619399U (zh) 馬達
JP2000197336A (ja) 5相永久磁石型モータ
JP3004580B2 (ja) ステッピングモータ
JP4748631B2 (ja) 多相環状コイル型hb式回転電機
JPS6212358A (ja) 電動機
JPH11289737A (ja) ハイブリッド型ステッピングモータ
JPS59132763A (ja) 二重バ−ニヤレゾルバ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101227

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees