JP2000197336A - 5相永久磁石型モータ - Google Patents

5相永久磁石型モータ

Info

Publication number
JP2000197336A
JP2000197336A JP36647598A JP36647598A JP2000197336A JP 2000197336 A JP2000197336 A JP 2000197336A JP 36647598 A JP36647598 A JP 36647598A JP 36647598 A JP36647598 A JP 36647598A JP 2000197336 A JP2000197336 A JP 2000197336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
rotor
magnetic poles
pole
permanent magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP36647598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4172863B2 (ja
Inventor
Hirobumi Satomi
博文 里見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oriental Motor Co Ltd
Original Assignee
Oriental Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oriental Motor Co Ltd filed Critical Oriental Motor Co Ltd
Priority to JP36647598A priority Critical patent/JP4172863B2/ja
Publication of JP2000197336A publication Critical patent/JP2000197336A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4172863B2 publication Critical patent/JP4172863B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 サイズが薄型化で、従来のものと同じ回転子
磁極数で基本ステップ角を小さく、さらに、ホールディ
ングトルクの高次の高調波成分を低減する。 【解決手段】 回転子2は、固定子磁極P1、P2、P
3、‥‥と対向する面に、極対数P=5n+α(nは1
以上の整数で、αは1以上で4以下の整数)の回転子磁
極5が形成されており、前記固定子磁極には小歯ピッチ
角度θtが、θt=360k/P度(kは、0.75≦
k≦1)である2個以上の固定子小歯4を有する永久磁
石型モータM1であって、互いに隣接する2個の固定子
磁極に設けられた前記小歯4の群の中心線の成す角度θ
pは、θp=360(m+β)/P度(mは、m≦nを
満足する整数であり、βは、0.4≦β≦0.6)であ
り、前記2個の固定子磁極に巻装された2個の巻線は互
いに逆極性となるように結線されて、1つの相巻線を構
成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、固定子に、10個
の固定子磁極を有する5相永久磁石型モータに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、回転子に、多極に着磁されたリン
グ状永久磁石を使用した永久磁石型モータとしては、例
えば図8および図9に示すものが知られている。図8
は、回転軸3に垂直な面で切断した横断面図であり、図
9は、固定子1と回転子2の概略縦断面図である。
【0003】図8および図9において、固定子1のP
1、P2、P3、P4、P5、P6は、放射状に等ピッ
チに配設された6個の固定子磁極であり、4はその固定
子小歯、W1、W2、W3、W4、W5、W6は、該磁
極P1〜P6に各別に巻装されている巻線である。回転
子2は、回転子磁極5として、外周面に極対数P=1
6、すなわち、N、S極が交互に着磁された、32極の
永久磁極5aがリング状に形成、配設されている。6は
回転子ヨークである。
【0004】そして、巻線W1とW4が同極性となるよ
うに結線されて第I相を、巻線W2とW5が同極性に結
線されて第II相を、巻線W3とW6が同様に結線されて
第III相を構成し、全体として3相巻線を形成してい
る。この種のモータを、ステッピングモータとして駆動
した場合、基本ステップ角は360゜/(2×相数×極
対数)であるから、相数3、極対数16を代入すると、
その基本ステップ角は、3.75゜となる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図8お
よび図9に示す従来の前記モータにおいては、 (1) 前記固定子磁極数が6個と比較的少ないため、各
固定子磁極P1〜P6に巻装された巻線W1〜W6のコ
イルエンドが高くなる傾向にあり、薄型化を考えた場
合、不利となる。 (2) 回転子磁極数32極(極対数P=16)とし、ス
テッピングモータとして駆動した場合、基本ステップ角
は、3.75゜となり、ステップ角が大きい。
【0006】(3) 極対数Pは、P=12n±4(ただ
し、nは1以上の整数)を満足しなければならず、極対
数18や極対数12などは実現できない。 (4) 固定子小歯ピッチを、回転子磁極ピッチと等しく
せずに、若干ずらすことにより、低減できるホールディ
ングトルクの高調波成分は、固定子小歯ピッチにより決
まる1種類の次数であり、複数の次数の高調波成分の低
減を同時に行うことはできない、などという問題点があ
った。
【0007】本発明はかかる点に鑑みなされたもので、
その目的は前記問題点を解決し、従来のものより、サイ
ズを薄型化するとともに、同じ回転子磁極数でも基本ス
テップ角を小さくでき、さらに、ホールディングトルク
の複数の次数の高調波成分を低減できる5相永久磁石型
モータを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
の本発明の構成は、固定子は、ひとつ置きに並んだ5個
の固定子磁極P1、P3、P5、P7、P9およびP
2、P4、P6、P8、P10が、それぞれ等ピッチに
放射状に配設された10個の固定子磁極P1、P2、P
3、‥‥P8、P9、P10と、前記固定子磁極に各別
に巻装された10個の巻線W1、W2、W3、‥‥W
8、W9、W10を有し、回転子は、前記固定子磁極と
空隙を介して対向する面に永久磁石を有し、回転方向に
沿って極対数P=5n+α(ただし、nは1以上の整数
で、αは1以上で4以下の整数であって、nが奇数のと
きはαも奇数、nが偶数のときはαも偶数とする)の回
転子磁極が、その極性が交互にして形成されており、前
記固定子磁極の前記回転子と対向する面には固定子小歯
ピッチ角度θtが、θt=360k/P度(ただし、k
は0.75≦k≦1)である2個以上の固定子小歯を有
する永久磁石型モータであって、次のとおりである。
【0009】(1)互いに隣接する2個の固定子磁極に設
けられた前記小歯群の中心線の成す角度θpは、θp=
360(m+β)/P度(ただし、mは、m≦nを満足
する整数であり、βは、0.4≦β≦0.6)であると
ともに、前記2個の固定子磁極に巻装された2個の巻線
は互いに逆極性となるように結線されて、1つの相巻線
を構成する前記モータである。
【0010】(2)モータ回転軸を挟んで互いに対向する
位置にある2個の前記固定子磁極に設けられた前記小歯
群の中心線の成す角度θpは、θp=360(2n+m
+γ)/P度(ただし、mはm≦nを満足する整数であ
り、γは0.9≦γ≦1.1)であるとともに、前記2
個の固定子磁極に巻装された2個の巻線は互いに同極性
となるように結線されて、1つの相巻線を構成する前記
モータである。
【0011】本発明は以上のように構成されているの
で、前記固定子磁極を10個とすることができるので、
各固定子磁極に巻装される巻線あたりの巻数を少なくで
きる。その結果、コイルエンドの高さを低くすることが
でき、該モータの薄型化に有利となる。回転子磁極が、
極対数16の場合には、基本スナップ角が2.25゜に
なり、従来の3相ステッピングモータの場合の3.75
゜に比べ、3/5と小さくすることができる。また、極
対数が18の場合には基本ステップ角が2゜となり、従
来例の3相ステッピングモータの場合の約1/2と、基
本ステップ角を小さくすることができる。
【0012】また、固定子小歯ピッチ角度θtにおける
係数k、および相を構成する固定子磁極の小歯群の中心
線のなす角度θpにおける係数β、またはγを最適に組
合せて選択することにより、ホールディンクトルクの高
調波の複数の次数の成分を低減することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の好
適な実施の形態を例示的に詳しく説明する。 (第1実施例)図1ないし図3、表1および表2は、本
発明の第1実施例で、請求項1に係る5相永久磁石型モ
ータM1の実施例を示す。図1は、前記永久磁石型モー
タM1の固定子1および回転子2を回転軸3に垂直な面
で切断した横断面図で、図8および図9と同一部材には
同一符号を付してその説明を省略する。
【0014】図1において、固定子1のP1、P2、P
3、‥‥P8、P9、P10は、内側に向かって放射状
に配設された10個の固定子磁極であり、回転子2と対
向する面に、それぞれ2個の固定子小歯4が、所定の小
歯ピッチ角度θtで配設されている。ひとつ置きに並ん
だ前記固定子磁極P1、P3、P5、P7、P9および
P2、P4、P6、P8、P10の各固定子磁極の小歯
4の群の中心線は、それぞれ等ピッチ(72゜)に配設
されている。
【0015】前記回転子2の、前記各固定子磁極P1〜
P10と対向する面には、回転方向に沿って極対数18
(極対数を示す前式、P=5n+αにおいて、n=3、
α=3とした場合、P=18)の回転子磁極5が、N、
S極が交互に着磁、形成されている。すなわち、該回転
子磁極5は、永久磁石5aからなり、該永久磁石5a
は、回転子ヨーク6の外周にリング状に形成、配設され
ている。
【0016】また、互いに隣接して相を構成している前
記固定子磁極P1とP2、P3とP4、P5とP6、P
7とP8、P9とPl0に、それぞれ巻装された巻線W
1とW2、W3とW4、W5とW6、W7とW8、W9
とWl0は、図1に示すように、互いに逆極性となるよ
うに結線されて各相巻線を構成している。
【0017】そして、前記相をなす前記固定子磁極P1
〜P10に配設された固定子小歯4の群の中心線のなす
角度θpは、前記式のとおり、θp=360(m+β)
/P度(ただし、mは、m≦nを満足する整数であり、
βは、0.4≦β≦0.6)であるから、m=1、P=
18とすると、β=0.4のとき、θp=360(1+
0.4)/18=28゜、β=0.5のとき、θp=3
60(1+0.5)/18=30゜、β=0.6のと
き、θp=360(1+0.6)/18=32゜とな
る。図1では、β=0.6、すなわちθp=32゜を採
用している。ここで、βの効果については、あとで説明
する。
【0018】図1に示すように、前記固定子磁極P1
の、図で左側の固定子小歯4aが、前記回転子2のN極
の磁石5aと丁度対向しているとき、固定子磁極P3の
前記に対応する固定子小歯4aに対して、回転子2のN
極磁石5aは8゜進んだ位置にあり、S極磁石5aは2
゜遅れた位置にある。同様にして、固定子磁極P5では
N極磁石は4゜遅れた位置に、S極磁石は6゜進んだ位
置にあり、固定子磁極P7ではN極磁石は4゜進んだ位
置に、S極磁石は6゜遅れた位置にあり、固定子磁極P
9ではN極磁石は8゜遅れた位置に、S極磁石は2゜進
んだ位置にある。前述の関係を表1および図2に示す。
【0019】
【表1】
【0020】
【表2】
【0021】表2は、表1の角度に、極対数18を掛け
て電気角に変換したものである。この電気角の関係を、
ベクトル図で示したものが図3である。ここで、P1
(N)とは、固定子磁極P1の前記固定子小歯4aと回
転子2のN極磁石5aのなす角度を示すベクトルであ
り、固定子磁極P1の小歯4aに対して前記N極磁石5
aが何度ずれているかを示している。同様にP3(S)
は固定子磁極P3の固定子小歯4aに対し回転子2のS
極磁石5aが何度ずれているかを示している。角度は、
図3の縦方向の上側をゼロとして、右回り(時計方向)
が遅れ方向、左回り(反時計方向)が進み方向としてい
る。
【0022】これから、固定子磁極P1をS極に励磁し
たのち、P3をN極に励磁すると、回転子2は電気角で
36゜(機械角で2゜)右回りに回転することが分か
る。同様にして、固定子磁極P5をS極、P7をN極、
P9をS極、P1をN極、P3をS極、P5をN極、P
7をS極、P9をN極となるように、順番に励磁を切り
替えでいけば、2゜(機械角)ずつ右回りに回転してい
くことが分かる。すなわち、前記モータM1をステッピ
ングモータとして動作させた場合、基本ステップ角が2
゜の5相ステッピングモータが構成できる。
【0023】このとき、前記各固定子磁極P1、P3、
P5、P7、P9と、それぞれ前記θpの角度をなして
隣接している固定子磁極P2、P4、P6、P8、P1
0とに、それぞれ巻装された巻線W1とW2、W3とW
4、W5とW6、W7とW8、W9とW10は、図1に
示すように互いに逆極性(異極性)となるように結線さ
れて1つの相巻線をなしているので、例えば、固定子磁
極P1がS極に励磁されるときには、固定子磁極P2は
N極に励磁されることになる。そして、それぞれの相を
構成している隣接固定子磁極の小歯群の中心線のなす角
度θpは、前記のように、θp=360(m+β)/P
度であり、β=0.5とした場合には、前記固定子磁極
P1の前記小歯4aと回転子磁石5aのN極が丁度対向
しているとき、固定子磁極P2の前記小歯4aと回転子
磁石5aのS極とが丁度対向することになる。
【0024】ここで、β=0.6とすると、固定子磁極
P2の小歯4aと回転子磁石5aのS極とは、電気色で
360×(0.6−0.5)=36゜ずれることにな
り、ホールディングトルクの5次(180/36=5)
の高調波成分を低減できる。β=0.4の場合も、電気
角で36゜ずれることになり同様の効果がある。β=
0.55、または0.45とすると、電気角で18゜ず
れることになり、10次(180/18=10)の高調
波成分を低減できる。すなわち、βの値を0.4から
0.6の範囲で、適宜選択することにより、ホールディ
ングトルクの任意の高調波成分を低減することができ
る。
【0025】また、回転子磁極ピッチθrは、θr=3
60/P度であるので、前記固定子磁極の小歯4のピッ
チ角度の前記式、θt=360k/P度(ただし、k
は、0.75≦k≦1)において、k=0.9とする
と、θr−θt=36/P度となる。これを電気角に直
すと36度であり、ホールディングトルクの5次(18
0/36=5)の高調波成分を低減できることが分か
る、また、k=0.95とすることで、10次の高調波
成分を低減できる。すなわち、前記のβとkの値を、最
適に選択組合せることにより、前記ホールディングトル
クの5次と10次の高調波成分を同時に低減することが
できる。
【0026】(第2実施例)図4ないし図6、表3およ
び表4は、本発明の第2実施例で、請求項1にかかる5
相永久磁石型モータM1の他の実施例を示す。図4は、
第1実施例の図1に対応する図で、回転子2の磁極5
が、極対数P=16(すなわち、極対数を示す前記式、
P=5n+αにおいて、n=3、α=1とした場合、P
=16)であり、隣接して相をなす固定子磁極P1〜P
10のそれぞれのなす角度、θp=36゜(すなわち、
前記式θp=360(m+β)/Pにおいて、m=1、
β=0.6)、前記固定子小歯4の小歯ピッチ角度、θ
t=21.38゜(すなわち、前記式、θt=360k
/Pにおいて、k=0.95)とした場合の例である。
【0027】ひとつ置きに並んだ前記固定子磁極P1、
P3、P5、P7、P9およびP2、P4、P6、P
8、Pl0の各固定子小歯4の群の中心線は、それぞれ
等ピッチ(72゜)に配設されている。また、相をなす
隣接した固定子磁極P1〜P10の小歯4の群の中心線
のなす角度θpは、前記のように36゜となっている。
【0028】
【表3】
【0029】
【表4】
【0030】表3、表4および図5、図6は、第1実施
例の表1、表2および図2、図3に対応するもので、固
定子磁極P1〜P10の小歯4aと、回転子磁極5の永
久磁石5aとの位置関係を示したものである。これから
固定子磁極P1をS極に励磁したのちに、P7をN極に
励磁すると、回転子2は電気角で36゜(機械角で2.
25゜)右回りに回転することが分かる。同様にして、
P3をS極、P9をN極、P5をS極、P1をN極、P
7をS極、P3をN極、P9をS極、P5をN極となる
ように、順番に励磁を切り替えていけば、前記回転子2
は、2.25゜(機械角)ずつ右回りに回転していくこ
とが分かる。
【0031】すなわち、前述と同様に、該モータM1を
ステッピングモータとして動作させた場合には、基本ス
テップ角2.25゜の5相ステッピングモータが構成で
きる。ここでは、β=0.6、k=0.95としている
ので、ホールディングトルクの5次と10次の高調波成
分の低減をはかることができる。
【0032】(第3実施例)図7は、本発明の第3の実
施例で、請求項2に係る5相永久磁石型モータM2の実
施例を示し、第1実施例の図1に対応する図である。回
転子2の磁極が、極対数P=18(すなわち、極対数を
示す前記式、P=5n+αにおいて、n=3、α=3と
した場合、P=18)であり、互いに対向して配設され
た位置にある固定子磁極P1とP6、P3とP8、P5
とP10、P7とP2、P9とP4に配設された固定子
小歯4の群の中心線のなす角度は、θp=179゜(す
なわち、前記式、θp=360(2n+m+γ)/P
度、ただし、mはm≦nを満足する整数であり、γは
0.9≦γ≦1.1において、n=3、m=2、γ=
0.95)とした場合の例である。
【0033】ひとつ置きに並んだ固定子磁極P1、P
3、P5、P7、P9およびP2、P4、P6、P8、
P10の各固定子小歯4の群の中心線は、それぞれ等ピ
ッチ(72゜)に配設されており、回転子磁極5の極対
数は、P=18であるため、前記5個の固定子磁極P
1、P3、P5、P7、P9と回転子磁石5aとの位置
関係は、前記第1実施例の表1、表2および図2、図3
と全く同じとなる。
【0034】したがって、この場合も基本ステップ角2
゜の5相ステッピングモータが構成できる。ただし、前
記固定子磁極P1、P3、P5、P7、P9と対をなす
固定子磁極はP6、P8、P10、P2、P4であり、
相をなす巻線W1とW6、W3とW8、W5とW10、
W7とW2、W9とW4は、互いに同極性となるように
結線されている点が、第1実施例および第2実施例とは
異なっている。
【0035】すなわち、固定子磁極P1がS極に励磁さ
れるときは、固定子磁極P6もS極に励磁されることに
なる。ただし、図7では結線の様子を見やすくするため
巻線W1とW6の結線のみを示しているが、他の巻線W
3とW8、W5とW10、W7とW2、W9とW4も同
様に、結線されている。そして、前記対向位置に配設さ
れた固定子磁極P1〜P10の小歯4の群の中心線のな
す角度θpは、前記のように、θp=360(2n+m
+γ)/P度であり、前記固定子磁極P1と回転子のN
極磁石とが丁度対向しているとき、γ=1とした場合に
は、固定子磁極P6と回転子磁極5のN極磁石5aとが
丁度対向することになり、γ=0.9では、電気角で3
60×(1−0.9)=36゜ずれることになり、前記
ホールディングトルクの5次高調波成分が低減されるこ
とになる。
【0036】前記γ=1.1の場合も、電気角で36゜
ずれることになり同様である。また、γ=0.95、ま
たは1.05とすると、電気角で18゜ずれることにな
り、前記ホールディングトルクの10次の高調波成分が
低減できる。すなわち、γの値を0.9から1.1の範
囲で適宜選択することにより、任意の次数の高調波成分
を低減することができる。その他は、前記第1実施例ま
たは第2実施例と、ほぼ同じである。
【0037】なお、本発明の技術は前記実施例に限定さ
れるものではなく、例えば、相巻線の結線方法は2個の
巻線の直列結線ではなく並列結線でももちろん可能であ
る。また、本明細書では、動作原理を、ステッピングモ
ータとして1相励磁を例に説明したが、励磁方式はこれ
に限定されるものではなく、多相励磁方式やマイクロス
テップ駆動にて使用されるものであってもかまわない。
また、回転子磁極は、棒状永久磁石を2P個リング状に
配設する代わりに、リング状永久磁石を多極着磁して使
用することも、もちろん可能である。また、ここではス
テッピングモータとして説明しているが、これに回転子
の位置検出器を付加することにより、5相ブラシレスD
Cモータを構成することや、サーボモータを構成するこ
とももちろん可能である。
【0038】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の5相永久磁石型モータによれば、固定子磁極を10個
とすることができるので、前記固定子磁極巻線あたりの
巻数を少なくすることができ、その結果コイルエンドの
高さを低くすることができ、該モータの薄型化に有利と
なる。また、前記回転子磁極が、極対数16の場合に
は、基本スナップ角が2.25゜になり、同じ回転子磁
極数を有する、従来例の3相ステッピングモータの場合
の3.75゜に比べ3/5と小さくすることができる。
極対数が18の場合には基本ステップ角が2゜となり、
従来例の3相ステッピングモータの場合の約1/2と基
本ステップ角を小さくすることができる。
【0039】そして、固定子小歯ピッチ角度θtにおけ
る係数k、および相を構成する固定子磁極の小歯群の中
心線の成す角度θpにおける係数βまたはγを最適に組
合せて選択することにより、ホールディンクトルクの高
調波の複数の次数の成分を低減することができる。
【0040】さらに、固定子鉄心は、固定子鉄板を、順
次、72゜ずつ回転させながら積層して構成することが
できるので、該鉄板の磁気異方性を低減できる。このた
め、前記モータの高精度化が図られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の5相永久磁石型モータの第1実施例を
示し、該モータの、回転軸に垂直な面における固定子お
よび回転子の横断面図である。
【図2】図1における、固定子磁極P1、P3、P5、
P7、P9と、回転子磁極のそれぞれの永久磁石との関
係位置を示す図である。
【図3】図1における、電気角の関係を示すベクトル図
である。
【図4】本発明の5相永久磁石型モータの第2実施例を
示し、該モータの、回転軸に垂直な面における固定子お
よび回転子の横断面図である。
【図5】図4における、固定子磁極P1、P3、P5、
P7、P9と、回転子磁極のそれぞれの永久磁石との関
係位置を示す図である。
【図6】図4における、電気角の関係を示すベクトル図
である。
【図7】本発明の5相永久磁石型モータの第3実施例を
示し、該モータの、回転軸に垂直な面における固定子お
よび回転子の横断面図である。
【図8】従来の永久磁石型モータの、回転軸に垂直な面
における固定子および回転子を示す横断面図である。
【図9】図8の回転子軸の中心線を含む固定子と回転子
の概略縦断面図である。
【符号の説明】
1 固定子 2 回転子 3 回転軸 4,4a 固定子小歯 5 回転子磁極 5a 永久磁石 6 回転子ヨーク M1,M2 5相永久磁石型モータ P1、P2、P3、‥‥P8、P9、P10 固定子磁
極 W1、W2、W3、‥‥W8、W9、W10 巻線(固
定子磁極巻線)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定子は、ひとつ置きに並んだ5個の固
    定子磁極P1、P3、P5、P7、P9およびP2、P
    4、P6、P8、P10が、それぞれ等ピッチに放射状
    に配設された10個の固定子磁極P1、P2、P3、‥
    ‥P8、P9、P10と、該固定子磁極に各別に巻装さ
    れた10個の巻線W1、W2、W3、‥‥W8、W9、
    W10を有し、回転子は、前記固定子磁極と空隙を介し
    て対向する面に永久磁石を有し、回転方向に沿って極対
    数P=5n+α(ただし、nは1以上の整数で、αは1
    以上で4以下の整数であって、nが奇数のときはαも奇
    数、nが偶数のときはαも偶数とする)の回転子磁極
    が、その極性を交互にして形成されており、前記固定子
    磁極の前記回転子と対向する面には固定子小歯ピッチ角
    度θtが、θt=360k/P度(ただし、kは、0.
    75≦k≦1)である2個以上の固定子小歯を有する永
    久磁石型モータであって、互いに隣接する2個の固定子
    磁極に設けられた前記小歯群の中心線の成す角度θp
    は、θp=360(m+β)/P度(ただし、mは、m
    ≦nを満足する整数であり、βは、0.4≦β≦0.
    6)であるとともに、前記2個の固定子磁極に巻装され
    た2個の巻線は互いに逆極性となるように結線されて、
    1つの相巻線を構成することを特徴とする5相永久磁石
    型モータ。
  2. 【請求項2】 固定子は、ひとつ置きに並んだ5個の固
    定子磁極P1、P3、P5、P7、P9およびP2、P
    4、P6、P8、P10が、それぞれ等ピッチに放射状
    に配設された10個の固定子磁極P1、P2、P3、‥
    ‥P8、P9、P10と、前記固定子磁極に各別に巻装
    された10個の巻線W1、W2、W3、‥‥W8、W
    9、W10を有し、回転子は、前記固定子磁極と空隙を
    介して対向する面に永久磁石を有し、回転方向に沿って
    極対数P=5n+α(ただし、nは1以上の整数で、α
    は1以上で4以下の整数であって、nが奇数のときはα
    も奇数、nが偶数のときはαも偶数とする)の回転子磁
    極が、その極性が交互にして形成されており、前記固定
    子磁極の前記回転子と対向する面には固定子小歯ピッチ
    角度θtが、θt=360k/P度(ただし、kは0.
    75≦k≦1)である2個以上の固定子小歯を有する永
    久磁石型モータであって、モータ回転軸を挟んで互いに
    対向する位置にある2個の前記固定子磁極に設けられた
    前記小歯群の中心線の成す角度θpは、θp=360
    (2n+m+γ)/P度(ただし、mはm≦nを満足す
    る整数であり、γは0.9≦γ≦1.1)であるととも
    に、前記2個の固定子磁極に巻装された2個の巻線は互
    いに同極性となるように結線されて、1つの相巻線を構
    成することを特徴とする5相永久磁石型モータ。
JP36647598A 1998-12-24 1998-12-24 5相永久磁石型モータ Expired - Fee Related JP4172863B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36647598A JP4172863B2 (ja) 1998-12-24 1998-12-24 5相永久磁石型モータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36647598A JP4172863B2 (ja) 1998-12-24 1998-12-24 5相永久磁石型モータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000197336A true JP2000197336A (ja) 2000-07-14
JP4172863B2 JP4172863B2 (ja) 2008-10-29

Family

ID=18486878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36647598A Expired - Fee Related JP4172863B2 (ja) 1998-12-24 1998-12-24 5相永久磁石型モータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4172863B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010504726A (ja) * 2006-09-22 2010-02-12 シンクロパルス・リミテッド 磁束インパルスモータ
KR100996135B1 (ko) 2007-07-05 2010-11-24 한국전기연구원 직선 또는 회전 운동 시스템을 위한 저소음, 고속, 고정밀,고추력 자속 역전식 전동기
WO2017111267A1 (en) * 2015-12-24 2017-06-29 New Motech Co., Ltd. Motor having stator with coupled teeth
JP2017526334A (ja) * 2014-08-25 2017-09-07 ヴァレンティン グリゴリエヴィチ リマンスキーValentin Grigoryevich Limanskiy 電気機械
CN113890297A (zh) * 2021-10-08 2022-01-04 哈尔滨工业大学 低空间谐波单双层绕组径向磁通五相永磁同步电机

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010504726A (ja) * 2006-09-22 2010-02-12 シンクロパルス・リミテッド 磁束インパルスモータ
KR100996135B1 (ko) 2007-07-05 2010-11-24 한국전기연구원 직선 또는 회전 운동 시스템을 위한 저소음, 고속, 고정밀,고추력 자속 역전식 전동기
JP2017526334A (ja) * 2014-08-25 2017-09-07 ヴァレンティン グリゴリエヴィチ リマンスキーValentin Grigoryevich Limanskiy 電気機械
WO2017111267A1 (en) * 2015-12-24 2017-06-29 New Motech Co., Ltd. Motor having stator with coupled teeth
US10622851B2 (en) 2015-12-24 2020-04-14 New Motech Co., Ltd. Motor having stator with coupled teeth
CN113890297A (zh) * 2021-10-08 2022-01-04 哈尔滨工业大学 低空间谐波单双层绕组径向磁通五相永磁同步电机
CN113890297B (zh) * 2021-10-08 2022-11-01 哈尔滨工业大学 低空间谐波单双层绕组径向磁通五相永磁同步电机

Also Published As

Publication number Publication date
JP4172863B2 (ja) 2008-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2652080B2 (ja) ハイブリッド形ステッピングモータ
JP3131403B2 (ja) ステッピングモータ
JPH0132748B2 (ja)
JPH0614514A (ja) 永久磁石式ステッピングモ−タ
JPH11225466A (ja) 多相アウター型pmステッピングモータ
JP3585130B2 (ja) リニアパルスモータ
JPH06189520A (ja) リニアパルスモータ
JPH05244759A (ja) 3相ハイブリッド形ステッピングモータ
JP2003134788A (ja) 永久磁石式回転電機
JP4172863B2 (ja) 5相永久磁石型モータ
JP2006109611A (ja) 複合3相ハイブリッド型回転電機
WO1989010653A1 (en) Synchronous motor
JPH06245466A (ja) 多相ハイブリッド型ステッピングモータの駆動方法
JPH0775302A (ja) 環状コイル方式の3相クロ−ポ−ル式永久磁石型回転電機
JP3982873B2 (ja) 3相ステッピングモータ
JP3004580B2 (ja) ステッピングモータ
JPH08308195A (ja) 三相モータ
JP3982875B2 (ja) 3相ステッピングモータ
JPH11289737A (ja) ハイブリッド型ステッピングモータ
JPH07222419A (ja) 回転電機
JPH0767312A (ja) 3相クロ−ポ−ル式永久磁石型回転電機
JP3045935B2 (ja) 永久磁石型ステッピングモータ
JP3713116B2 (ja) 3相ハイブリッド型ステッピングモータ
JP3882949B2 (ja) 環状コイル式永久磁石型回転電機
JPH06245467A (ja) 多相ハイブリッド型ステッピングモータの駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080718

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130822

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees