JP4672458B2 - 自励式dc/dcコンバータの駆動回路およびそれを用いた発光装置ならびに電子機器 - Google Patents

自励式dc/dcコンバータの駆動回路およびそれを用いた発光装置ならびに電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP4672458B2
JP4672458B2 JP2005183999A JP2005183999A JP4672458B2 JP 4672458 B2 JP4672458 B2 JP 4672458B2 JP 2005183999 A JP2005183999 A JP 2005183999A JP 2005183999 A JP2005183999 A JP 2005183999A JP 4672458 B2 JP4672458 B2 JP 4672458B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
voltage
flip
flop
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005183999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007006622A (ja
Inventor
洋一 爲我井
勲 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2005183999A priority Critical patent/JP4672458B2/ja
Priority to CNB2006800011419A priority patent/CN100539375C/zh
Priority to KR1020077009882A priority patent/KR20080021575A/ko
Priority to PCT/JP2006/311837 priority patent/WO2006137291A1/ja
Priority to US11/993,058 priority patent/US7994737B2/en
Priority to TW095122535A priority patent/TW200703863A/zh
Publication of JP2007006622A publication Critical patent/JP2007006622A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4672458B2 publication Critical patent/JP4672458B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B15/02Illuminating scene
    • G03B15/03Combinations of cameras with lighting apparatus; Flash units
    • G03B15/05Combinations of cameras with electronic flash apparatus; Electronic flash units
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B15/02Illuminating scene
    • G03B15/03Combinations of cameras with lighting apparatus; Flash units
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33507Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
    • H02M3/33523Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters with galvanic isolation between input and output of both the power stage and the feedback loop
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • H05B45/3725Switched mode power supply [SMPS]
    • H05B45/38Switched mode power supply [SMPS] using boost topology
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2215/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B2215/05Combinations of cameras with electronic flash units

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)

Description

本発明は、スイッチング電源に関し、特に自励式DC/DCコンバータの駆動方式に関する。
入力電圧よりも高い電圧を生成するため、昇圧型のスイッチング電源がさまざまな電子機器において広く用いられている。こうした昇圧型のスイッチング電源は、スイッチング素子と、インダクタあるいはトランスを備えており、スイッチング素子を時分割的にオンオフさせることによりインダクタあるいはトランスに逆起電力を発生させ、入力電圧を昇圧して出力する。
絶縁型のDC/DCコンバータでは、スイッチングトランジスタがオフすると、トランスの1次側に電流が流れ、トランスにエネルギが蓄えられる。スイッチングトランジスタがオフすると、トランスの2次側においてトランスに蓄えられたエネルギが、整流用ダイオードを介して充電電流として出力キャパシタに転送され、出力電圧が上昇する。トランスに蓄えられたエネルギが出力キャパシタに転送されると、整流ダイオードに流れる電流が0となる。
絶縁型のDC/DCコンバータのうち、発振器を用いず、トランスの1次側あるいは2次側の状態をモニタし、これらの状態に応じて、スイッチングトランジスタのオンオフを制御する自励式のDC/DCコンバータが知られている(たとえば特許文献1、2参照)。
特開2004−201474号公報 特開2005−73483号公報
ここで、自励式DC/DCコンバータの制御方法として、トランスの1次側および2次側に流れる電流をモニタし、2次側に流れる電流が0となったタイミングでスイッチングトランジスタをオンし、1次側の電流が所定レベルに達した状態でスイッチングトランジスタをオフするという制御方式について考察する。
上記制御方式によりスイッチングトランジスタを制御した場合、スイッチングトランジスタがオフの状態において、トランスに蓄えられたエネルギが出力キャパシタに転送される。このとき、2次側に流れるが0付近まで下がった状態で、直ちにスイッチングトランジスタをオン状態に切り替えると、整流用ダイオードの逆回復時間などの影響により、トランスにエネルギーが残留した状態でスイッチングトランジスタを再度オンすることになり、DC/DCコンバータの効率が悪化してしまう。
本発明はこうした課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、トランスの残留エネルギを確実に放出し、効率を改善した自励式DC/DCコンバータおよびその駆動回路の提供にある。
本発明のある態様は、自励式DC/DCコンバータのスイッチングトランジスタのオンオフを制御する駆動回路に関する。この駆動回路は、スイッチングトランジスタに接続されるトランスの1次側コイルに流れる電流の経路上に設けられ、一端が接地された第1抵抗と、第1抵抗の他端に現れる第1検出電圧と、所定の第1しきい値電圧とを比較する第1電圧比較器と、トランスの2次側コイルに流れる電流の経路上に設けられ、一端が接地された第2抵抗と、第2抵抗の他端に現れる第2検出電圧を正方向にシフトするレベルシフト回路と、レベルシフト回路の出力電圧と、所定の第2しきい値電圧を比較する第2電圧比較器と、第1、第2電圧比較器の出力にもとづいてスイッチングトランジスタのオンオフを制御するスイッチング制御部と、を備える。スイッチング制御部は、第1検出電圧が第1しきい値電圧を超えると、スイッチングトランジスタをオフし、レベルシフト回路の出力電圧が第2しきい値電圧を超えてから所定の遅延時間経過後にスイッチングトランジスタをオンする。
この態様によると、レベルシフト回路により正方向にシフトした電圧と、第2しきい値電圧を比較することにより、トランスの2次側コイルに流れる電流が0付近まで下がったことを検出することができる。さらに、この電流が0付近まで下がった後、所定の遅延時間の経過を待って、スイッチングトランジスタをオンに切り替えることにより、トランスにエネルギが残留した状態で、スイッチングトランジスタをオンするのを防止することができ、DC/DCコンバータの効率を改善することができる。
スイッチング制御部は、第2電圧比較器の出力を遅延せしめる遅延回路を含み、当該遅延回路の出力にもとづいてスイッチングトランジスタをオンしてもよい。
第2電圧比較器の後段に遅延回路を設け、この遅延回路の時定数を調節することによって、DC/DCコンバータの効率が最大となる遅延時間を実現することができる。
遅延回路は、ベース端子が第2電圧比較器の出力に接続されエミッタ接地されたトランジスタと、トランジスタのコレクタ端子と電源電圧端子間に設けられた抵抗と、トランジスタのコレクタ端子と接地端子間に設けられたキャパシタと、を含んでもよい。
遅延回路をCR時定数回路とすることにより、抵抗値および容量値を調節することにより、遅延時間を最適な値に設定することができる。
スイッチング制御部は、第2電圧比較器の出力をラッチするラッチ回路と、ラッチ回路の出力を遅延せしめる遅延回路と、を含み、遅延回路の出力にもとづいてスイッチングトランジスタをオンしてもよい。
第2電圧比較器の出力をラッチすることにより、トランスの2次側コイルに流れる電流、すなわち、第2検出電圧が変動した場合に、スイッチングトランジスタがオンになるまでの時間が変動するのを防止し、第2電圧比較器の出力がラッチされた時刻から所定の遅延時間経過後にスイッチングトランジスタを確実にオンすることができる。
遅延回路は、ラッチ回路の後段に設けられた論理ゲートと、論理ゲートの入力端子と、接地端子間に設けられたキャパシタと、を含んでもよい。
この場合、ラッチ回路の出力により、キャパシタが充電もしくは放電され、キャパシタに現れる電圧が論理ゲートのしきい値電圧に達すると、論理ゲートの出力レベルが変化する。その結果、ラッチ回路の出力レベルが変化してから論理ゲートの出力レベルが変化するまでに、キャパシタの容量値に応じた遅延時間を設定することができる。
なお、キャパシタは、ラッチ回路の直後に設けられてもよいし、他の論理ゲートを介して、その後段に設けられてもよい。
第1電圧比較器、レベルシフト回路、第2電圧比較器、スイッチング制御部は一体集積化されてもよい。なお、ここでの集積化とは、回路の構成要素のすべてが半導体基板上に形成される場合や、回路の主要構成要素が一体集積化される場合が含まれ、回路定数の調節用に一部の抵抗やキャパシタなどが半導体基板の外部に設けられていてもよい。さらに、スイッチングトランジスタがこれらの回路要素と一体に構成されていてもよい。
本発明の別の態様は、発光装置である。この発光装置は、スイッチングトランジスタを含み、当該スイッチングトランジスタのオンオフにより昇圧動作が制御される自励式DC/DCコンバータ出力回路と、スイッチングトランジスタのオンオフを制御する駆動回路と、自励式DC/DCコンバータ出力回路の出力電圧により駆動される発光素子と、を備える。
この態様によると、DC/DCコンバータにより、高効率で昇圧することができるため、発光素子を効率よく発光させることができる。
本発明のさらに別の態様は、電子機器である。この電子機器は、撮像部と、撮像部による撮像の際、フラッシュとして用いられる上記発光装置と、を備える。発光装置は、電池電圧を昇圧して発光素子を駆動する。
この態様によると、発光装置は効率よく発光素子を発光させることができるため、電池の寿命を延ばすことができる。
なお、以上の構成要素の任意の組合せや本発明の構成要素や表現を、方法、装置、システムなどの間で相互に置換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明に係る自励式DC/DCコンバータの駆動回路によれば、変換効率を改善することができる。
図1は、実施の形態に係る発光装置200を搭載した電子機器300の構成を示すブロック図である。電子機器300は、カメラを搭載した携帯電話端末であり、電池310、通信処理部312、DSP(Digital Signal Processor)314、撮像部316、発光装置200を備える。
電池310はたとえば、リチウムイオン電池であり、電池電圧Vbatとして3〜4V程度の電圧を出力する。DSP314は、電子機器300全体を統括的に制御するブロックであり通信処理部312、撮像部316、発光装置200と接続されている。通信処理部312は、アンテナ、高周波回路などを含み、基地局との通信を行うブロックである。撮像部316は、CCD(Charge Coupled Device)やCMOSセンサなどの撮像装置である。発光装置200は、撮像部316による撮像の際に、フラッシュとして用いられる光源である。
発光装置200は、自励式DC/DCコンバータ210、発光素子212、トリガ回路214を備える。発光素子212としてはキセノンチューブなどが好適に用いられる。自励式DC/DCコンバータ210は、電池310から供給される電池電圧Vbatを昇圧し、発光素子212に300V程度の駆動電圧を供給する。トリガ回路214は、発光装置200の発光のタイミングを制御する回路である。発光素子212は、撮像部316の撮像と同期して発光する。
図2は、発光装置200の構成を示す回路図である。発光装置200は、駆動回路100、スイッチングトランジスタTr1、トランス10、整流用ダイオード12、出力キャパシタC1、発光素子212、IGBT214aを含む。
図2に示す駆動回路100、スイッチングトランジスタTr1、トランス10、整流用ダイオード12、出力キャパシタC1が、図1の自励式DC/DCコンバータ210に対応する。また、図1のトリガ回路214は、IGBT214a、発光制御部214bに対応する。また、本実施の形態において、スイッチングトランジスタTr1、トランス10、整流用ダイオード12、出力キャパシタC1が自励式DC/DCコンバータ出力回路を構成する。
駆動回路100は、自励式DC/DCコンバータ210のスイッチングトランジスタTr1のゲート電圧を制御してオンオフを制御する。トランス10の1次側コイルの一端には、電池電圧Vbatが印加され、他端には、スイッチングトランジスタTr1のドレイン端子が接続される。スイッチングトランジスタTr1は、NチャンネルのMOSトランジスタであり、そのソース端子と接地端子間には、第1抵抗R1が接続される。また、スイッチングトランジスタTr1のゲート端子には、駆動回路100の出力信号であるスイッチング信号Vswが印加される。
スイッチングトランジスタTr1がオンすると、トランス10の1次側コイルには、時間とともに増加する電流Ic1が流れる。第1抵抗R1は、スイッチングトランジスタTr1に接続されるトランス10の1次側コイルに流れる電流Ic1の経路上に設けられ、一端が接地されている。第1抵抗R1の他端に現れる電圧を第1検出電圧Vx1といい、この第1検出電圧Vx1は、DC/DCコンバータ駆動IC110の1次側検出端子104に入力される。第1検出電圧Vx1は、Vx1=Ic1×R1で与えられる。
また、トランス10の2次側コイルの一端には、整流用ダイオード12のアノード端子が接続される。整流用ダイオード12のカソード端子と接地端子間には出力キャパシタC1が接続されている。第2抵抗R2は、2次側コイルに流れる電流の経路上に設けられており、一端が接地され、他端がトランス10の2次側コイルに接続される。この第2抵抗R2の他端に現れる電圧を第2検出電圧Vx2といい、この第2検出電圧Vx2は、DC/DCコンバータ駆動IC110の2次側検出端子106に入力される。
スイッチングトランジスタTr1がオフすると、トランス10に蓄えられたエネルギが整流用ダイオード12を介して出力キャパシタC1に転送される。このときトランス10の2次側コイルに流れる電流をIc2とすると、第2検出電圧Vx2は、Vx2=−Ic2×R2で与えられる。
DC/DCコンバータ駆動IC110は、ひとつの半導体基板上に集積化された集積回路であって、駆動回路100の第1抵抗R1、第2抵抗R2を除いたその他の回路素子に加えて、発光制御部214bを含んでいる。DC/DCコンバータ駆動IC110は、入出力端子として出力端子102、1次側検出端子104、2次側検出端子106、発光制御端子108を備える。
DC/DCコンバータ駆動IC110は、出力端子102からスイッチングトランジスタTr1のゲート端子に印加すべきスイッチング信号Vswを出力する。また、1次側検出端子104、2次側検出端子106は、それぞれトランス10の1次側および2次側コイルに流れる電流を検出するための端子である。発光制御端子108は、発光素子212の発光を制御する発光制御信号SIG20を出力するための端子である。
DC/DCコンバータ駆動IC110は、第1電圧比較器20、第2電圧比較器22、レベルシフト回路24、スイッチング制御部30を備える。
第1電圧比較器20は、1次側検出端子104から入力された第1検出電圧Vx1と、所定の第1しきい値電圧Vth1とを比較し、Vx1>Vth1のときハイレベル、Vx1<Vth1のときローレベルとなる出力信号SIG1を出力する。
上述のように、第1検出電圧Vx1は、トランス10の1次側コイルに流れる電流Ic1に比例するため、第1電圧比較器20の出力信号SIG1は、1次側コイルに流れる電流Ic1が、Ith1=Vth1/R1で与えられる第1しきい値電流Ith1に達するとハイレベルとなる。
また、第2電圧比較器22は、トランス10の2次側コイルに流れる電流Ic2が、第2しきい値電流Ith2となったことを検出する。本実施の形態において、第2しきい値電流Ith2の値は、0A付近の電流となるように設定される。
レベルシフト回路24は、抵抗R20、R21を含む。レベルシフト回路24は、2次側検出端子106から入力された第2検出電圧Vx2を正方向にシフトする。2次側検出端子106に入力される第2検出電圧Vx2は、抵抗R20を介して第2電圧比較器22の反転入力端子に入力される。また、この反転入力端子には、基準電圧Vrefが抵抗R21を介して入力される。第2電圧比較器22の入力インピーダンスが十分に高く、R20=R21が成り立つとき、レベルシフト回路24の出力電圧Vx2’は、Vx2’=(Vx2+Vref)/2で与えられる。
第2電圧比較器22の反転入力端子には、レベルシフト回路24から出力されるレベルシフトされた第2検出電圧Vx2’が入力される。また、非反転入力端子には、基準電圧Vrefが抵抗R22、R23により分圧された第2しきい値電圧Vth2が入力される。第2しきい値電圧Vth2は、R22=R23のとき、Vth2=Vref/2となる。第2電圧比較器22は、レベルシフト回路24の出力電圧Vx2’と、所定の第2しきい値電圧Vth2を比較する。第2電圧比較器22の出力電圧Vx3は、Vx2’<Vth2のとき、すなわち、Vx2<0のときハイレベルとなり、Vx2’>Vth2のとき、すなわち、Vx2>0のときローレベルとなる。このようにして、第2しきい値電流Ith2は0Aに設定される。
スイッチング制御部30は、第1電圧比較器20、第2電圧比較器22の出力にもとづいてスイッチングトランジスタTr1のオンオフを制御する。
スイッチング制御部30は、第1検出電圧Vx1が第1しきい値電圧Vth1を超えると、すなわち、トランス10の1次側コイルに流れる電流Ic1が第1しきい値電流Ith1に達すると、スイッチングトランジスタTr1をオフする。
また、スイッチング制御部30は、レベルシフト回路24の出力である第2検出電圧Vx2’が第2しきい値電圧Vth2を超えてから、すなわち、トランス10の2次側コイルに流れる電流Ic2が第2しきい値電流Ith2=0Aに達してから、所定の遅延時間経過後にスイッチングトランジスタTr1をオンする。
第1電圧比較器20の出力信号SIG1は、インバータ32により反転される。インバータ32の出力信号SIG2は、RSフリップフロップ34のセット端子に入力される。RSフリップフロップ34の出力信号SIG3は、インバータ36により反転される。インバータ36の出力信号SIG4は、Dフリップフロップ40のプリセット端子に入力される。また、RSフリップフロップ34の出力信号SIG3は、NORゲート50の入力端子の一方に入力される。NORゲート50のもう一方の入力端子には、自励式DC/DCコンバータ210全体のオンオフを制御するイネーブル信号ENが入力されている。DC/DCコンバータ駆動IC110は、イネーブル信号ENがハイレベルのとき、スイッチングトランジスタTr1を駆動して昇圧動作を行う。NORゲート50の出力信号SIG8は、NANDゲート44に入力される。
スイッチング制御部30は、第2電圧比較器22の出力電圧Vx3を遅延せしめる遅延回路38を含み、遅延回路38の出力にもとづいてスイッチングトランジスタTr1をオンする。
遅延回路38は、ベース端子が第2電圧比較器22の出力に接続され、エミッタ接地されたトランジスタTr2と、トランジスタTr2のコレクタ端子と電源電圧端子間に設けられた抵抗R30と、トランジスタTr2のコレクタ端子と接地端子間に設けられたキャパシタC30と、を含む。第2検出電圧Vx2が0Vに達すると、第2電圧比較器22の出力電圧Vx3がローレベルとなる。このとき、トランジスタTr2がオフし、抵抗R30を介してキャパシタC30の充電が開始される。キャパシタC30の一端に現れる電圧Vx4は、CR時定数に従って上昇する。
キャパシタC30の一端に現れる電圧Vx4は、Dフリップフロップ40のクロック端子へと入力される。Dフリップフロップ40のデータ端子は接地され、ローレベルに固定されている。また、Dフリップフロップ40のクリア端子には、イネーブル信号ENが入力される。イネーブル信号ENをクリア端子に入力することにより、DC/DCコンバータ駆動IC110を昇圧動作の開始ごとに初期化することができる。また、Dフリップフロップ40のプリセット端子には、インバータ36の出力信号SIG4が入力される。
Dフリップフロップ40は、プリセット端子およびクリア端子にハイレベルが入力される期間において、クロック端子に入力される遅延回路38の出力電圧Vx4がハイレベルとなると、反転出力信号SIG5としてハイレベルを出力する。また、プリセット端子に入力されるインバータ36の出力がハイレベルからローレベルに切り替わると、反転出力信号SIG5としてローレベルを出力する。
Dフリップフロップ40の反転出力信号SIG5は、ANDゲート42に入力される。ANDゲート42は、Dフリップフロップ40の反転出力信号SIG5とイネーブル信号ENの論理積をNANDゲート44へと出力する。NANDゲート44は、NORゲート50の出力とANDゲート42の出力の否定論理積をインバータ46に出力する。インバータ46は、NANDゲート44の出力信号SIG9を反転する。インバータ46の出力であるスイッチング信号Vswは、出力端子102を介してスイッチングトランジスタTr1のゲート端子に入力される。ANDゲート48には、ANDゲート42の出力信号SIG6とイネーブル信号ENが入力される。ANDゲート48の出力信号SIG7は、RSフリップフロップ34のリセット端子に入力される。
発光制御部214bは、発光制御信号SIG20を生成し、IGBT214aのベース電圧を制御する。
以上のように構成された発光装置200の動作について説明する。図3は、図2のDC/DCコンバータ駆動IC110の動作を示すタイムチャートである。各信号SIG1〜SIG9は、図2に示す各信号に対応している。時刻T0以降において、イネーブル信号ENはハイレベルに設定されているものとする。
時刻T0に、スイッチング信号Vswがハイレベルとなっており、スイッチングトランジスタTr1はオンしている。スイッチングトランジスタTr1がオンすることにより、トランス10の1次側コイルに流れる電流Ic1が徐々に上昇し、時刻T1にVx1>Vth1となる。
Vx1>Vth1となると、第1電圧比較器20の出力SIG1はローレベルからハイレベルに切り替わる。同時に、インバータ32の出力信号SIG2は、ハイレベルからローレベルに切り替わる。信号SIG2がハイレベルからローレベルに切り替わると、RSフリップフロップ34がセットされ、RSフリップフロップ34の出力信号SIG3はハイレベルとなる。信号SIG3がハイレベルになると、インバータ36の出力信号SIG4はローレベルとなり、Dフリップフロップ40がプリセットされ、Dフリップフロップ40の反転出力信号SIG5はローレベルとなる。ANDゲート42の出力信号SIG6は、イネーブル信号ENがハイレベルであるため、信号SIG5と同じ論理値をとる。
イネーブル信号ENがハイレベルのとき、NORゲート50は、RSフリップフロップ34の出力信号SIG3を反転するインバータとして機能する。したがって、時刻T1にRSフリップフロップ34の出力信号SIG3がハイレベルとなると、NORゲート50の出力信号SIG8はハイレベルからローレベルに変化する。このとき、NANDゲート44の2つの入力信号SIG6、SIG8は、いずれもローレベルとなるため、NANDゲート44の出力信号SIG9はハイレベルとなる。その結果、時刻T1にインバータ46から出力されるスイッチング信号Vswはローレベルとなり、スイッチングトランジスタTr1がオフする。
時刻T1にANDゲート42の出力信号SIG6がローレベルとなると、数ゲート分の遅延時間経過後の時刻T2に、ANDゲート48の出力信号SIG7は、ローレベルとなる。ANDゲート48の出力信号SIG7がハイレベルからローレベルに変化すると、RSフリップフロップ34がリセットされる。その結果、RSフリップフロップ34の出力信号SIG3は、すぐにローレベルに戻される。RSフリップフロップ34の出力信号SIG3がローレベルとなると、NORゲート50の出力信号SIG8はハイレベルとなる。また、インバータ36の出力信号SIG4、すなわち、Dフリップフロップ40のプリセット端子への入力もハイレベルとなる。
時刻T1にスイッチングトランジスタTr1がオフすると、トランス10の2次側コイルに電流Ic2が流れ始める。この電流Ic2は、スイッチングトランジスタTr1がオフされた瞬間に最大となり、トランス10に蓄えられたエネルギが減少するに従って徐々に小さくなる。その結果、第2抵抗R2に現れる第2検出電圧Vx2は時間とともに徐々に上昇する。このとき、レベルシフト回路24の出力電圧Vx2’も時間とともに上昇し、時刻T3に第2しきい値電圧Vth2に達し、第2電圧比較器22の出力電圧Vx3はハイレベルからローレベルに切り替わる。
時刻T3に第2電圧比較器22の出力電圧Vx3がローレベルとなると、遅延回路38の出力電圧Vx4は時定数をもって上昇し始める。時刻T3から遅延時間τ経過後の時刻T4に、Dフリップフロップ40のクロック端子に入力された遅延回路38の出力電圧Vx4が、ハイレベルとローレベルのしきい値電圧Vtに達すると、Dフリップフロップ40の反転出力信号SIG5はハイレベルとなる。Dフリップフロップ40の反転出力信号SIG5がハイレベルとなると、ANDゲート42の出力信号SIG6、ANDゲート48の出力信号SIG7はいずれもハイレベルとなる。ANDゲート42の出力信号SIG6がハイレベルとなると、NANDゲート44の出力信号SIG9はローレベルとなり、インバータ46の出力信号、すなわちスイッチング信号Vswはハイレベルとなって、スイッチングトランジスタTr1は再びオンする。
このように、本実施の形態に係るDC/DCコンバータ駆動IC110では、トランス10の1次側コイル、2次側コイルに流れる電流Ic1、Ic2をそれぞれ検出して、スイッチングトランジスタTr1のオンオフを切り替える。スイッチングトランジスタTr1のオンオフを切り替えることにより、出力キャパシタC1には電荷が蓄えられていき、出力電圧Voutが上昇していく。出力電圧Voutが所望の電圧値まで上昇すると、発光制御部214bは、図1の撮像部316による撮像と同期して発光制御信号SIG20をハイレベルに切り替える。その結果、IGBT214aがオンし、発光素子212であるキセノンランプがフラッシュとして発光する。
本実施の形態に係るDC/DCコンバータ駆動IC110は、時刻T3に2次側コイルに流れる電流Ic2が0A付近に設定された第2しきい値電流Ith2に達してから、所定の遅延時間τ経過後の時刻T4に、スイッチングトランジスタTr1をオンする。その結果、トランス10にエネルギが残留した状態で、再度スイッチングトランジスタTr1がオンするのを防止することができるため、効率を改善することができる。
遅延回路38において発生する遅延時間τは、整流用ダイオード12の逆回復時間以上となるように設定するのが望ましい。この遅延時間τは、スイッチングレギュレータの電源効率が最大となるように、実験的に定めてもよい。遅延時間τは、遅延回路38のキャパシタC30、抵抗R30の値を調節することにより所望の値に設定することができる。
図4は、スイッチング制御部30の変形例を示す回路図である。図4のスイッチング制御部30は、図2の遅延回路38に代えて、第2電圧比較器22の出力電圧Vx3を反転するインバータ52を備え、さらにANDゲート42の出力端子と接地端子間にキャパシタC31を備える。図4において、図2と同一または同等の構成要素および信号には同一の符号を付し、適宜説明を省略する。
図4のスイッチング制御部30において、第2電圧比較器22の出力電圧Vx3は、インバータ52によって反転され、Dフリップフロップ40のクロック端子に入力される。その結果、トランス10の2次側コイルに流れる電流Ic2がしきい値電流に達し、第2電圧比較器22の出力電圧Vx3がハイレベルからローレベルへ遷移するとすぐに、Dフリップフロップ40の反転出力信号SIG5はハイレベルとなる。
Dフリップフロップ40の反転出力信号SIG5は、次にDフリップフロップ40がプリセットされるまでの期間、ハイレベルを維持し続ける。すなわち、Dフリップフロップ40は、第2電圧比較器22の出力電圧Vx3をラッチするラッチ回路として機能する。
Dフリップフロップ40の反転出力信号SIG5がローレベルからハイレベルに遷移すると、ANDゲート42の出力信号SIG6も、ローレベルからハイレベルに遷移しようとする。このとき、ANDゲート42は、その出力をローレベルからハイレベルに遷移させるために、キャパシタC31を充電する。その結果、ANDゲート42の出力信号SIG6は、キャパシタC31によって時定数をもって上昇していく。その後、NANDゲート44のローレベルとハイレベルのしきい値電圧に達すると、NANDゲート44の出力信号SIG9は、ハイレベルからローレベルへと変化する。このように、Dフリップフロップ40の出力が変化してから、NANDゲート44の出力が変化するまでの間に遅延が発生する。すなわち、NANDゲート44とキャパシタC31は遅延回路を構成している。
トランス10の巻き数や結合係数によっては、スイッチングトランジスタTr1がオフの状態において、トランス10の2次側コイルに流れる電流Ic2が0A付近でリンギングする場合がある。このような場合、レベルシフト回路24の出力電圧Vx2’が第2しきい値電圧Vth2付近で変動することになるため、第2電圧比較器22の出力電圧Vx3が一度ハイレベルからローレベルへと遷移した後に、再びハイレベルに戻ってしまい、スイッチングトランジスタTr1が次にオンするまでの時間が長くなってしまうという問題が発生する。
図4のスイッチング制御部30によれば、Dフリップフロップ40の後段にNANDゲート44およびキャパシタC31で構成される遅延回路を配置しているため、一度、第2電圧比較器22の出力電圧Vx3がハイレベルからローレベルへと遷移すると、その状態がDフリップフロップ40によってラッチされる。遅延回路は、このDフリップフロップ40の反転出力信号SIG5に対して遅延時間を与えることにより、トランス10の2次側コイルに流れる電流Ic2がリンギングした場合でも、所定の遅延時間経過後にスイッチングトランジスタTr1をオンすることができる。
上記実施の形態は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。
実施の形態において、DC/DCコンバータは、発光素子212を駆動する場合について説明したが、これには限定されず、その他の高電圧を必要とするさまざまな負荷回路を駆動することができる。
また、本実施の形態において、ハイレベル、ローレベルの論理値の設定は一例であって、インバータなどによって適宜反転させることにより自由に変更することが可能である。
実施の形態に係る発光装置を搭載した電子機器の構成を示すブロック図である。 実施の形態に係る発光装置の構成を示す回路図である。 図2のDC/DCコンバータ駆動ICの動作を示すタイムチャートである。 図2のスイッチング制御部の変形例を示す回路図である。
符号の説明
20 第1電圧比較器、 22 第2電圧比較器、 24 レベルシフト回路、 30 スイッチング制御部、 38 遅延回路、 300 電子機器、 310 電池、 316 撮像部、 200 発光装置、 210 自励式DC/DCコンバータ、 212 発光素子、 100 駆動回路、 Tr1 スイッチングトランジスタ、 10 トランス、 R1 第1抵抗、 R2 第2抵抗。

Claims (9)

  1. 自励式DC/DCコンバータのスイッチングトランジスタのオンオフを制御する駆動回路であって、
    前記スイッチングトランジスタに接続されるトランスの1次側コイルに流れる電流の経路上に設けられ、一端が接地された第1抵抗と、
    前記第1抵抗の他端に現れる第1検出電圧と、所定の第1しきい値電圧とを比較する第1電圧比較器と、
    前記トランスの2次側コイルに流れる電流の経路上に設けられ、一端が接地された第2抵抗と、
    前記第2抵抗の他端に現れる第2検出電圧を正方向にシフトするレベルシフト回路と、
    前記レベルシフト回路の出力電圧と、所定の第2しきい値電圧を比較する第2電圧比較器と、
    前記第1、第2電圧比較器の出力にもとづいて前記スイッチングトランジスタのオンオフを制御するスイッチング制御部と、を備え、
    前記スイッチング制御部は、前記第2電圧比較器の出力を所定の遅延時間遅延せしめ、前記レベルシフト回路の出力電圧が前記第2しきい値電圧を超えてから所定の遅延時間経過後にレベルが変化する信号を生成する遅延回路を含み、前記第1検出電圧が前記第1しきい値電圧を超えると、前記スイッチングトランジスタをオフし、前記遅延回路の出力信号にもとづき、前記スイッチングトランジスタをオンすることを特徴とする駆動回路。
  2. 前記スイッチング制御部は、
    前記第1電圧比較器の出力に応じてセットされるRSフリップフロップと、
    そのクロック端子に前記遅延回路の出力を受け、その入力端子の電位が固定され、そのプリセット端子に前記RSフリップフロップの出力に応じた信号が入力されるDフリップフロップと、
    前記Dフリップフロップの出力に応じた信号と前記RSフリップフロップの出力に応じた信号を論理演算する論理ゲートと、
    をさらに含み、
    前記RSフリップフロップは、前記Dフリップフロップの出力に応じてリセットされ、
    前記論理ゲートの出力に応じて、前記スイッチングトランジスタのオン、オフを制御することを特徴とする請求項1に記載の駆動回路。
  3. 前記遅延回路は、
    ベース端子が前記第2電圧比較器の出力に接続され、エミッタ接地されたトランジスタと、
    前記トランジスタのコレクタ端子と電源電圧端子間に設けられた抵抗と、
    前記トランジスタのコレクタ端子と接地端子間に設けられたキャパシタと、
    を含むことを特徴とする請求項に記載の駆動回路。
  4. 前記スイッチング制御部は、
    前記第1電圧比較器の出力に応じてセットされるRSフリップフロップと、
    そのクロック端子に前記第2電圧比較器の出力に応じた信号を受け、その入力端子の電位が固定され、そのプリセット端子に前記RSフリップフロップの出力に応じた信号が入力されるDフリップフロップと、
    前記Dフリップフロップの出力を遅延させる前記遅延回路と、
    前記遅延回路の出力に応じた信号と前記RSフリップフロップの出力に応じた信号を論理演算する論理ゲートと、
    をさらに含み、
    前記RSフリップフロップは、前記遅延回路の出力に応じてリセットされ、
    前記論理ゲートの出力に応じて、前記スイッチングトランジスタのオン、オフを制御することを特徴とする請求項1に記載の駆動回路。
  5. 前記遅延回路は、前記論理ゲートの入力端子と接地端子の間に設けられたキャパシタを含むことを特徴とする請求項4に記載の駆動回路。
  6. 所定の基準電圧と接地端子の間に直列に設けられ、それらの接続点の電圧を前記第2しきい値電圧として出力する第1、第2分圧抵抗をさらに備え、
    前記レベルシフト回路は、前記基準電圧と前記第2抵抗の他端の間に直列に設けられ、その分圧比が前記第1、第2分圧抵抗のそれと等しい第3、第4分圧抵抗を含み、当該第3、第4分圧抵抗の接続点の電圧を出力することを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の駆動回路。
  7. 前記第1電圧比較器、前記レベルシフト回路、前記第2電圧比較器、前記スイッチング制御部は一体集積化されたことを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の駆動回路。
  8. スイッチングトランジスタを含み、当該スイッチングトランジスタのオンオフにより昇圧動作が制御される自励式DC/DCコンバータ出力回路と、
    前記スイッチングトランジスタのオンオフを制御する請求項1からのいずれかに記載の駆動回路と、
    前記自励式DC/DCコンバータ出力回路の出力電圧により駆動される発光素子と、
    を備えることを特徴とする発光装置。
  9. 撮像部と、
    前記撮像部による撮像の際、フラッシュとして用いられる請求項に記載の発光装置と、
    を備え、前記発光装置は、電池電圧を昇圧して前記発光素子を駆動することを特徴とする電池駆動型の電子機器。
JP2005183999A 2005-06-23 2005-06-23 自励式dc/dcコンバータの駆動回路およびそれを用いた発光装置ならびに電子機器 Expired - Fee Related JP4672458B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005183999A JP4672458B2 (ja) 2005-06-23 2005-06-23 自励式dc/dcコンバータの駆動回路およびそれを用いた発光装置ならびに電子機器
CNB2006800011419A CN100539375C (zh) 2005-06-23 2006-06-13 直流-直流变换器的驱动电路和使用其的发光装置及电子设备
KR1020077009882A KR20080021575A (ko) 2005-06-23 2006-06-13 Dc/dc 컨버터의 구동 회로 및 그것을 이용한 발광 장치및 전자 기기
PCT/JP2006/311837 WO2006137291A1 (ja) 2005-06-23 2006-06-13 Dc/dcコンバータの駆動回路およびそれを用いた発光装置ならびに電子機器
US11/993,058 US7994737B2 (en) 2005-06-23 2006-06-13 Drive circuit of DC/DC converter, light emitting apparatus and electronic device using the same
TW095122535A TW200703863A (en) 2005-06-23 2006-06-22 Dc/dc converter driving circuit, and light emitting device and electronic device using such dc/dc converter driving circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005183999A JP4672458B2 (ja) 2005-06-23 2005-06-23 自励式dc/dcコンバータの駆動回路およびそれを用いた発光装置ならびに電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007006622A JP2007006622A (ja) 2007-01-11
JP4672458B2 true JP4672458B2 (ja) 2011-04-20

Family

ID=37570320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005183999A Expired - Fee Related JP4672458B2 (ja) 2005-06-23 2005-06-23 自励式dc/dcコンバータの駆動回路およびそれを用いた発光装置ならびに電子機器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7994737B2 (ja)
JP (1) JP4672458B2 (ja)
KR (1) KR20080021575A (ja)
CN (1) CN100539375C (ja)
TW (1) TW200703863A (ja)
WO (1) WO2006137291A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009272255A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 Panasonic Electric Works Co Ltd 放電灯点灯装置、照明装置
WO2010123777A1 (en) * 2009-04-20 2010-10-28 Marvell World Trade, Ltd. Led lighting device having flyback converter
TW201123979A (en) * 2009-12-30 2011-07-01 Delta Electronics Inc Back light driving circuit for LCD panel
CN101835307B (zh) * 2010-04-28 2013-03-20 杭州意博高科电器有限公司 一种智能交通led补光灯供电控制系统
JP5841375B2 (ja) * 2011-08-10 2016-01-13 ローム株式会社 降圧dc/dcコンバータおよびその制御回路、それを用いた照明機器
KR20140003020A (ko) * 2012-06-28 2014-01-09 삼성전기주식회사 발광 다이오드 구동 장치
US9080911B2 (en) * 2012-07-26 2015-07-14 Illinois Tool Works Inc. Boost converter for tracking input voltages
JP2015028918A (ja) 2013-06-27 2015-02-12 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置、カメラ
KR102071004B1 (ko) * 2013-09-03 2020-01-30 삼성디스플레이 주식회사 Dc-dc 컨버터 및 이를 포함하는 유기전계발광 표시장치
DE202018000752U1 (de) * 2018-02-14 2019-05-16 Matrix Industries, Inc. Startschaltung für Energy Harvesting Schaltungen

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002315335A (ja) * 2001-04-10 2002-10-25 Canon Inc コンデンサ充電装置、発光装置およびカメラ
US6518733B1 (en) * 2001-08-03 2003-02-11 Linear Technology Corporation Circuits and techniques for capacitor charging circuits
JP2003259641A (ja) * 2002-03-01 2003-09-12 Koito Mfg Co Ltd 直流電圧変換回路
JP2004071428A (ja) * 2002-08-08 2004-03-04 Canon Inc コンデンサ充電装置及びカメラのストロボ充電装置
JP2004364433A (ja) * 2003-06-05 2004-12-24 Koito Mfg Co Ltd 直流電圧変換回路
JP2005130602A (ja) * 2003-10-23 2005-05-19 Olympus Corp フライバック充電回路

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040130299A1 (en) * 2001-08-03 2004-07-08 Linear Technology Corporation Circuits and techniques for capacitor charging circuits
JP3876223B2 (ja) 2002-12-20 2007-01-31 Smk株式会社 スイッチング電源回路
JP4359825B2 (ja) 2003-08-26 2009-11-11 大平電子株式会社 自励式スイッチング電源のソフトスイッチング回路
US7411374B2 (en) * 2004-04-21 2008-08-12 02Micro Intermnational Limited Circuitry and control method for charging capacitive loads
US7224204B2 (en) * 2005-03-08 2007-05-29 Linear Technology Corporation Method and circuit for driving a gate of a MOS transistor negative

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002315335A (ja) * 2001-04-10 2002-10-25 Canon Inc コンデンサ充電装置、発光装置およびカメラ
US6518733B1 (en) * 2001-08-03 2003-02-11 Linear Technology Corporation Circuits and techniques for capacitor charging circuits
JP2003259641A (ja) * 2002-03-01 2003-09-12 Koito Mfg Co Ltd 直流電圧変換回路
JP2004071428A (ja) * 2002-08-08 2004-03-04 Canon Inc コンデンサ充電装置及びカメラのストロボ充電装置
JP2004364433A (ja) * 2003-06-05 2004-12-24 Koito Mfg Co Ltd 直流電圧変換回路
JP2005130602A (ja) * 2003-10-23 2005-05-19 Olympus Corp フライバック充電回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007006622A (ja) 2007-01-11
TW200703863A (en) 2007-01-16
CN100539375C (zh) 2009-09-09
US20100225250A1 (en) 2010-09-09
KR20080021575A (ko) 2008-03-07
US7994737B2 (en) 2011-08-09
CN101053144A (zh) 2007-10-10
WO2006137291A1 (ja) 2006-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4672458B2 (ja) 自励式dc/dcコンバータの駆動回路およびそれを用いた発光装置ならびに電子機器
JP4916711B2 (ja) Dc/dcコンバータの制御回路、制御方法、およびそれを用いた発光装置ならびに電子機器
JP5107656B2 (ja) 自励式のキャパシタ充電回路の制御回路、制御方法およびそれを用いたキャパシタ充電回路、電子機器
JP4471980B2 (ja) スイッチング電源およびその制御回路ならびにそれを用いた電子機器
US9735693B2 (en) Power conversion apparatus with power saving and high conversion efficiency mechanisms
JP2006340587A (ja) 他励式dc/dcコンバータの制御回路およびそれを用いた電源装置、発光装置、電子機器
JP4877727B2 (ja) 自励式dc/dcコンバータの制御回路およびそれを用いた発光装置ならびに電子機器
US7615971B2 (en) Capacitor charging circuit, flash unit, and camera
TWI521837B (zh) 用於電力轉換器的積體電路控制器、切換式電力轉換器及用於控制電力轉換器之方法
JP2009106029A (ja) キャパシタ充電回路の制御回路、制御方法およびそれを用いたキャパシタ充電回路、電子機器
US20080157849A1 (en) Switching Control Circuit
CN111033995B (zh) 谐振型转换器的突发脉冲控制装置及突发脉冲控制方法
JP2008263749A (ja) スイッチング電源回路
JP5111819B2 (ja) 許可信号生成回路及びそれを用いた閃光放電管用電源回路
JP4906265B2 (ja) ストロボ装置
JP2007274878A (ja) キャパシタ充電装置、トランスおよびそれらを用いた発光装置および電子機器
JP4587415B2 (ja) 閃光装置
JP5039372B2 (ja) スイッチング電源の制御回路およびそれを利用した電源装置ならびに電子機器
JP4453421B2 (ja) 電源装置及び電源制御用半導体集積回路
JP2005073363A (ja) 自励フライバック方式のdc−dcコンバータ、カメラ、及び電子閃光装置
JP2006154457A (ja) ストロボ充電装置およびカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4672458

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees