JP4672273B2 - 波長多重光伝送システム及びそれにおける送信波長制御方法 - Google Patents

波長多重光伝送システム及びそれにおける送信波長制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4672273B2
JP4672273B2 JP2004086918A JP2004086918A JP4672273B2 JP 4672273 B2 JP4672273 B2 JP 4672273B2 JP 2004086918 A JP2004086918 A JP 2004086918A JP 2004086918 A JP2004086918 A JP 2004086918A JP 4672273 B2 JP4672273 B2 JP 4672273B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
transmission
optical signal
optical
return
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004086918A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005277686A (ja
Inventor
久雄 中島
剛司 星田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2004086918A priority Critical patent/JP4672273B2/ja
Priority to US10/914,313 priority patent/US7596315B2/en
Publication of JP2005277686A publication Critical patent/JP2005277686A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4672273B2 publication Critical patent/JP4672273B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • H04B10/2589Bidirectional transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0227Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
    • H04J14/0241Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths
    • H04J14/0242Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON
    • H04J14/0245Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON for downstream transmission, e.g. optical line terminal [OLT] to ONU
    • H04J14/0246Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON for downstream transmission, e.g. optical line terminal [OLT] to ONU using one wavelength per ONU
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0227Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
    • H04J14/0241Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths
    • H04J14/0242Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON
    • H04J14/0249Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON for upstream transmission, e.g. ONU-to-OLT or ONU-to-ONU
    • H04J14/025Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON for upstream transmission, e.g. ONU-to-OLT or ONU-to-ONU using one wavelength per ONU, e.g. for transmissions from-ONU-to-OLT or from-ONU-to-ONU
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0227Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0278WDM optical network architectures
    • H04J14/0279WDM point-to-point architectures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

本発明は、波長多重光伝送システム及びそれにおける複数の可変波長光送信器それぞれの送信波長を制御する制御方法に関する。
一方の光ファイバに異なる波長を多重して伝送する波長多重(WDM)光伝送システムは、長距離、大容量の通信手段として実用化されている。
図1は、波長多重光伝送システムの全体構成例を示す図である。送信装置10は、複数の光送信器12−1、12−2から構成される。各光送信器からは、それぞれ異なる波長の光が送信され、送信側のWDM装置20の合波器装置22に入力される。合波器装置22は、複数の異なる波長(λ1、…、λn)を受け入れる複数のポートを有し、各ポートに入力された光信号を多重する。多重された光信号は、WDM装置20の光増幅器24により増幅され、伝送路30に送り出される。光信号は、伝送路30の途中に設置される光中継器32により増幅されながら、受信側のWDM装置40の分波器42に到達し、そこで、波長ごとの光信号に分波される。
波長多重光伝送システムの導入には、複雑な配線と多くの光送信器の設定が必要となるため、導入及び増設時に、その設定や配線に膨大な時間と作業が必要である。
従来の新規チャンネルの設置手順例は、次の通りである。
1)送信装置内の複数の光送信器を格納するための格納棚(シェルフ)の空きスロットに、光送信器を挿入する。
2)WDM装置(光合波器や光増幅器など)の接続と設定を行い、WDM装置の立ち上げ処理を行う。
3)光送信器を配線図などで確認しつつ、WDM装置の指定された合波器のポートにそれぞれ接続する。
4)光送信器の波長を、接続したポートの波長に設定する。
特に、上記作業4)において、多数の光送信器を、WDM装置の合波器の各ポートに接続する場合において、各送信器からの送信波長が、接続されたポートに対応する波長になるように設定する必要があり、従来、この作業は、作業員が配線図を見ながら手動で設定していた。
しかしながら、各送信器の送信波長を手動で設定する作業は、時間がかかるとともに、設定ミスの可能性がある。一旦そのようなミスが起きると、正常な運用の開始が遅れたり、余分な運用コストがかかるなどさまざまな問題が生じる。
このように、波長多重光伝送システムの導入時や増設時において、多数のチャンネルを設定する場合、そのチャンネル数に応じた多数の光送信器を設置又は増設することが必要であり、現場作業者への負担が大きく、その軽減が望まれていた。
そこで、本発明の目的は、波長多重光伝送システムにおける光送信器の送信波長の設定を容易にし、作業量を軽減することができる波長多重光伝送システム及びそれにおける送信波長制御方法を提供することにある。
上記目的を達成するための本発明の波長多重光伝送システムは、波長可変の光源を有し且つそれぞれ異なる波長の送信光信号を出力する複数の波長可変光送信器と、前記送信光信号が入力され且つそれぞれ異なる波長の光信号を通過させる複数の入力ポートを有し、前記入力ポートを通過した前記送信光信号を多重して出力する合波器と、当該合波器から出力される送信光信号の受信に基づいて、前記複数の入力ポートすべてを通過可能な発光スペクトルを有する戻り光信号を生成し、当該戻り光信号を前記送信光信号の進行方向と逆方向に伝送させて当該合波器の前記入力ポートに入力させる戻り光信号生成部とを備え、前記波長可変光送信器は、前記入力ポートから前記逆方向に出力される前記戻り光信号を検知する第一の検知部と、前記光源からの送信光信号の送信波長を当該送信光信号が入力された入力ポートを通過可能な波長と整合するように設定する際、前記第一の検知部における前記戻り光信号の検知に基づいて、前記光源からの送信光信号の送信波長を制御する制御部とを有し、前記制御部は、前記光源からの所定波長の送信光信号及びそれに対応する戻り光信号を、他の波長可変送信器からの送信光信号及びそれに対応する戻り光信号と識別可能にするために、前記光源からの所定波長の送信光信号に所定の情報を重畳して送信させ、前記第一の検知部が前記情報が重畳された前記戻り光信号を検知した場合、前記制御部は、当該戻り光信号に重畳された情報と前記送信光信号に重畳された情報とを比較し、両情報が一致しない場合は、前記送信光信号の送信波長を別の波長に変更し、且つ前記情報を重畳して、再度前記光源から送信光信号を送信させ、両情報が一致した場合、該一致する情報が重畳されて送信された送信光信号の波長に、送信波長を設定することを特徴とする。
すなわち、可変波長光送信器からの送信光信号と、その送信光信号が合波器を通過して生成される戻り光信号との相対関係に基づいて、送信光信号の波長が制御され、設定される。
好ましくは、前記第一の検知部が、前記光源からの所定波長の送信光信号に対応する戻り光信号を検知しない場合、前記制御部は、前記送信光信号の送信波長を別の波長に変更して、再度前記光源から送信光信号を送信させ、前記第一の検知部が前記戻り光信号を検知した場合、前記制御部は、当該検知した戻り光信号に対応する送信光信号の波長に、送信波長を設定する。
そして、前記情報は、送信光信号を所定の周波数で強度変調した場合の当該周波数である。
また、上記目的を達成するための本発明の送信波長制御方法は、波長可変の光源を有し且つそれぞれ異なる波長の送信光信号を出力する複数の波長可変光送信器と、前記送信光信号が入力され且つそれぞれ異なる波長の光信号を通過させる複数の入力ポートを有し、前記入力ポートを通過した前記送信光信号を多重して出力する合波器とを備える波長多重光伝送システムにおける当該波長可変送信器からの送信光信号の送信波長を制御する制御方法において、複数の波長可変送信器からの送信光信号及びそれに対応する戻り光信号をそれぞれ識別可能とするために、各波長可変送信器からの送信光信号に波長可変送信器毎に異なる情報を重畳させ、複数の波長可変送信器から前記情報が重畳された送信光信号を同時に送信させる第一のステップと、前記入力ポートを通過して当該合波器から出力される前記情報が重畳された送信光信号の受信に基づいて、前記複数の入力ポートすべてを通過可能な発光スペクトルを有する前記情報が重畳された戻り光信号を生成し、当該戻り光信号を前記送信光信号の進行方向と逆方向に伝送させて当該合波器の前記入力ポートに入力させる第二のステップと、前記波長可変光送信器からの送信光信号の送信波長を該送信光信号が入力された入力ポートを通過可能な波長と整合するように設定する際、波長可変送信器毎に、前記入力ポートから出力される前記戻り光信号に重畳された情報と前記送信光信号に重畳された情報とを比較し、両情報が一致しない波長可変送信器については、送信光信号の送信波長を別の波長に変更し、且つ送信光信号に前記情報を重畳させ、再度該波長可変送信器から前記情報が重畳された送信光信号を送信させ、両情報が一致した波長可変送信器については、該一致する情報が重畳されて送信された送信光信号の波長に、送信波長を設定する第三のステップとを備えることを特徴とする。
本発明の波長多重光伝送システムでは、可変波長光送信器の新設又は増設時における送信波長の設定において、その送信波長が合波器の入力ポートのポート波長と整合するように自動的に設定されるので、光送信器の設定作業が大幅に軽減されるとともに、送信波長の設定ミスもなくなる。また、簡易且つ安価な構成なため、コストアップも抑制される。
以下、本発明の実施の形態について説明する。しかしながら、本発明の技術的範囲が、本実施の形態に限定されるものではない。
図2は、本発明の実施の形態における波長多重光伝送システムの第一の構成例を示す図である。図2には、波長多重光伝送システムの送信側における送信装置内の光送信器12とWDM装置内の合波器装置22の構成が示されている。光送信器12は、可変波長レーザーダイオード(TLD)122、光サーキュレーター124、フォトダイオード(PD)126及び波長制御部128を備える。また、合波器装置22は、合波器222、光カプラー224、フォトダイオード(PDb)226及び発光ダイオード(LED)228を備える。
第一の構成例における動作を説明する。TLD122から出力される光信号の波長は、波長制御部128の制御信号に従って可変であり、出力された光信号は、光サーキュレーター124を介して、光送信器12が接続された合波器222のポートPxに入力される。ポートPxは、波長λxの光信号を通過させるポートであるので、TLD122からの光信号の波長がPxである場合は、合波器222から波長λxの光信号が出力される。そして、波長λxの光信号は、合波器装置22の光カプラー224を介して、フォトダイオード(PDb)226に到達する。PDbフォトダイオード226は、波長λxの光信号を受光すると、そのレベル(及び後述する光信号に所定の周波数を重畳した場合のその周波数)に応じた検出信号(電流)を出力し、その検出信号は、発光ダイオード(LED)228に供給される。LED228は、合波器222の各ポートが受け入れる波長全てをカバーする発光スペクトルを有しており、検出信号のレベルに応じて発光する。LED228からの光は、光カプラー224を通じて、上記TLD122からの光の進行方向とは逆方向に進む戻り光となる。この戻り光は、合波器222の出力部分に入り、ポートPxを含む各ポートから、各波長に分波されて出力される。ポートPxからは、波長λxの光が光送信器12に入力される。ポートPxからの波長λxの戻り光は、光送信器12の光サーキュレーター124を介して、フォトダイオード126により受光され、その検出信号が波長制御部128に供給される。図2では、戻り光の分岐に光サーキュレータを用いたが、TLD122にアイソレータが内蔵されている場合は、光サーキュレータ124の替わりに光カプラーを使用してもよい。
すなわち、TLD122からの光信号の波長が、光送信器12が接続された合波器222のポートPが通過させる波長(ポート波長)と一致する場合は、光送信器のフォトダイオード(PD)126は、戻り光を受光し、波長制御部128は、PD126からの出力信号に基づいて、TLD122からの光信号の波長と、合波器222のポートPのポート波長と一致していることを認識することができる。
一方、TLD122から出力される光信号の波長が、接続された合波器222のポートPのポート波長と一致しない場合は、光信号は、ポートPを通過できないので、合波器装置22のフォトダイオード(PDb)226に到達しない。そして、LED228による戻り光の出力もないので、光送信器12のフォトダイオード(PD)126は、戻り光を受光せず、波長制御部128も、フォトダイオード126からの信号を受信しない。この場合は、波長制御部128は、TLD122からの光信号の波長と合波器222のポートPのポート波長とが一致しないと認識することができる。
図3は、第一の構成例における波長制御部128の動作を示すフローチャートである。波長制御部128は、TLD122の波長を任意に初期設定し(S10)、その設定された波長の光信号を送信させる(S12)。そして、ステップS14において、その波長の光信号に対応する戻り光に基づいたフォトダイオード126からの検出信号を受信しない場合は、TLD122の波長を別の波長に設定し(S16)、再度、その設定された波長の光信号を送信させる(S12)。そして、波長制御部128は、フォトダイオード126からの検出信号を受信するまで、上記の動作を繰り返し、フォトダイオード126からの出力信号を受信すると、TLD122の送信波長を、その設定された波長のまま固定する(S18)。
このように、本発明の実施の形態によれば、光送信器12から送信される光信号の波長を、光送信器12が接続される合波器装置22のポートPのポート波長に自動的に一致させることができ、光送信器の送信波長の設定作業が極めて容易になる。
図4は、第一の構成例の変形例を示す図であって、光送信器12が、光クロスコネクトスイッチ50を介して合波器のポートに接続される場合である。光クロスコネクトスイッチ50は、多対多の入力と出力の接続を任意に切り替え可能な装置である。光送信器12と合波器装置22の間に光クロスコネクトスイッチ50が介在する場合であっても、光信号が光クロスコネクトスイッチ50内の配線を経由することを除いて、各構成要素の動作は、上述の第一の構成例と全く同じである。
図5は、本発明の実施の形態における波長多重光伝送システムの第二の構成例を示す図である。第二の構成例では、上記第一の構成例における合波器装置22のフォトダイオード(PDb)226及び発光ダイオード(LED)228に代わって、全反射ミラー223が用いられる。すなわち、合波器222を通過してきたTLD122からの光が、全反射ミラー223により反射することにより、戻り光が生成され、それが、光送信器12のフォトダイオード(PD126)により受光されることで、送信波長とポート波長の一致を判定することができる。この場合の波長制御部128の動作は、図3のフローチャートと同じである。
図6は、本発明の実施の形態における波長多重光伝送システムの第三の構成例を示す図である。図6では、合波器装置22の合波器222に、アレイ導波路格子(Arrayed Waveguide Grating : AWG)を用いた構成であり、合波器装置22について図示され、光送信器12についての図示は省略されている。光送信器12の構成は、上記第一及び第二の構成例と同様である。
そして、AWGの入力側には、複数の異なる波長(λ1、λ2、…、λn)に対するポート(P1、P2、…、Pn)が設けられ、出力側には、多重された光信号が出力される出力ポートQ1に加えて、あるポートにそのポート波長と異なる別の波長の光信号が入力された場合に、その別波長の光信号が出力するモニターポートQ2と、発光ダイオード(LED)からの光が入力されるLED入力ポートQ3を有する。モニターポートQ2には、フォトダイオード(PD)が取り付けられ、光信号がモニターポートQ2から出力すると、フォトダイオードが光信号を受光し、そのレベルに応じて出力される電流により、発光ダイオードが発光する。発光ダイオードからの戻り光は、LED入力ポートQ3に入力し、AWGの入力側の各ポートPから出力する。
例えば、入力側のポートP1のポート波長がλ1である場合に、ポートP1に波長λ1の光信号が入力された場合は、波長λ1の光信号は、出力ポートQ1から出力する。そして、ポートP1に波長λ2の光信号が入力された場合は、波長λ2の光信号は、モニターポートQ2から出力するようにする。
そうすると、ポート波長がλ1であるポートP1に、波長λ2の光信号が入力された場合に、光送信器12のフォトダイオード126は戻り光を受光することになる。そして、波長制御部128は、TLD122からの送信波長とポート波長の対応関係テーブルをあらかじめ有し、そのテーブルを参照して、フォトダイオードによる戻り光の受光に基づいて、ポート波長を認識する。
なお、このアレイ導波路格子を利用した第三の構成例において、図5に示した第三の構成例のように、戻り光を生成するために、全反射ミラーを利用した場合は、LED入力ポートQ3は必要なく、送信光信号を反射することで生成される戻り光信号は、モニターポートQ2から入力される。
図7は、対応関係テーブルの例である。図7に示す関係に従って、上記の例の場合は、波長λ2の光信号をポートP1に入力したときに、フォトダイオード126が戻り光を受光したので、波長制御部128は、ポートP1のポート波長はλ1であると認識し、TLD122の出力波長を波長λ2から波長λ1に変更し、固定する。
図7に示されるように、ポート波長λ2であるポートP2に、波長λ3の光信号が入力された場合、ポート波長λ3であるポートP3に、波長λ4の光信号が入力された場合、さらに、ポート波長λ4であるポートP4に、波長λ1の光信号が入力された場合も、各ポートに入力した光信号は、モニターポートQ2から出力するように、アレイ導波路格子AWGは構成されており、上記と同様の方法により、波長制御部128は、各ポートのポート波長を認識し、TLD122の送信波長を設定する。
図8は、第三の構成例における波長制御部128の動作を示すフローチャートである。波長制御部128は、TLD122の波長を任意に初期設定し(S10)、その設定された波長の光信号を送信させる(S12)。そして、ステップS14において、その波長の光信号に対応する戻り光に基づいたフォトダイオード126からの出力信号を受信しない場合は、TLD122の波長を別の波長に設定し(S16)、再度、その設定された波長の光信号を送信させる(S12)。そして、波長制御部128は、フォトダイオード126からの出力信号を受信するまで、上記の動作を繰り返し、フォトダイオード126からの出力信号を受信すると、図7で例示したテーブルを参照し、送信波長に対応するポート波長を取得し(S20)、TLD122の送信波長を、その取得した波長に固定する(S22)。
ところで、複数の光送信器の送信波長の設定を同時に行う場合、戻り光の検出だけでは、光送信器の波長の設定が出来ない場合がある。戻り光は、合波器装置22を逆方向に進行し、各ポートのポート波長に分波されて、全ての光送信器12に到達してしまうので、複数の光送信器の送信波長の設定を同時に行う場合、どの光送信器からの光信号が戻ってきたのかが特定できないからである。この場合、戻り光に対応する光信号の送信源を特定できるようにするために、光送信器12からの光信号は、例えば、各光送信器12でそれぞれ異なる所定の周波数ωで強度変調される。
図9は、複数の光送信器の送信波長の設定を同時に行う場合の波長設定方法を説明する図である。図9に示されるの波長多重光伝送システムは、例えば、上記第一の構成例(図3)で構成され、光送信器12−1と光送信器12−2から同時に、波長設定のための光信号が送信される場合を考える。そして、光送信器12−1からの光信号の送信波長(λ1)は、ポート波長(λ1)と一致し、その光信号は、周波数ω1で強度変調されている。また、光送信器12−2からの光信号の送信波長(λ3)は、ポート波長(λ2)と一致しておらず、その光信号は、周波数ω2で強度変調されているものとする。そして、周波数は、各信号の波長に対応付けられている。
この場合、光送信器12−2からの波長λ3の光信号は、ポート波長λ2と一致していないので、合波器装置22の合波器222を通過できず、戻り光も検出されない。一方、光送信器12−1からの波長λ1の光信号は、ポート波長λ1と一致しているので、光信号は合波器装置22の合波器222を通過し、フォトダイオード(PDb)226で受光される。このとき、光信号は、周波数ω1が重畳されて変調されているので、PDb226の検出電流もその周波数ω1で出力される。そして、発光ダイオード(LED)228も、その検出電流の周波数ω1で発光するので、戻り光も周波数ω1が重畳されることになる。
この周波数ω1で強度変調された戻り光は、合波器222を逆方向に進み、各ポートのポート波長に分波されて、光送信器12−1、12−2を含む各光送信器に入力され、それぞれのフォトダイオード(PD)126−1、126−2により検出される。そして、各光送信器12−1、12−2の波長制御部128−1、128−2は、それぞれPD126−1、126−2から供給される検出電流の周波数と、TDL122−1、122−2から送信された光信号に重畳された周波数と同期検波により比較し、一致する場合は、自己の光送信器が送信した光信号に基づいた戻り光であることを認識することができる。図9の例の場合、光送信器12−2の波長制御部128−2は、フォトダイオード126−2からの検出電流の周波数ω1と、TLD122−2から送信した光信号の周波数ω2とを比較し、この場合、不一致と判定するので、この戻り光を、自己の光送信器12−2からの光信号に対応するものではないと認識する。すなわち、波長制御部128−2は、送信波長とポート波長は一致していないものと判断する。一方、光送信器12−1の波長制御部128−1は、フォトダイオード126−1からの検出電流の周波数ω1と、TLD122−1から送信した光信号の周波数ω1とを比較し、この場合、周波数は一致するので、この戻り光を、自己の光送信器12−1からの光信号に対応するものと認識し、送信波長とポート波長が一致したと判断する。そして、波長制御部128−1は、TDL122−1の送信波長を、波長λ1に設定する。
図10は、強度変調された光信号を用いて、光送信器の送信波長設定する場合の波長制御部の動作のフローチャートである。上述したように、波長制御部128は、TLD122の波長を任意に初期設定し(S10)、さらに波長に対応した変調信号を重畳させ、その設定された波長の光信号を送信させる(S12)。そして、ステップS14において、所定時間以内に、その波長の光信号に対応する戻り光に基づいたフォトダイオード126からの検出信号を受信しない場合は、TLD122の波長を別の波長に設定し(S16)、さらに波長に対応した変調信号を重畳してから、再度、その設定された波長の光信号を送信させる(S12)。そして、波長制御部128は、フォトダイオード126からの検出信号を受信するまで、上記の動作を繰り返し、フォトダイオード126からの検出信号を受信すると(S17)、その検出信号の周波数と、TDL122から送信した光信号に重畳された周波数とが一致するかどうかを同期検波により判定し、一致する場合は、TDL122の送信波長を、現在設定されている波長に設定する(S18)(第一及び第二の構成例の場合)。第三の構成例の場合は、図7で例示したテーブルを参照し、送信波長に対応するポート波長を取得し(S20)、TLD122の送信波長を、その取得した波長に固定する(S22)。
なお、所定周波数の強度変調で搬送波(送信光信号)を強度変調する方式に限らす、例えば、波長に対応したデジタル信号を情報として重畳させてもよく、その場合は、この信号が一致、不一致を判定する情報として比較される。
図11は、本発明の実施の形態における光送信器の別の構成例である。本構成では、光送信器12は、送信光と戻り光を光サーキュレーター124を用いて分岐せず、その代わりに、光アイソレータ125を用いて分岐する。光アイソレータ125(点線囲み部)は一般的な光アイソレータの構成であり、ファラデー回転子と偏波回転子を複屈折プリズムではさみ、複屈折プリズムのさらに両側にレンズが配置される。このような構成の光アイソレータ125に対して、光軸上に配置されたTLD122から順方向で入力される光信号は、図11に図示されないが、複屈折プリズムで2つの偏波成分に分けられる。そして、偏波回転子及びファラデー回転子を通過させ、複屈折プリズムに入射させれば、それぞれの偏波成分は、レンズを介して、光軸上の光ファイバのコア部に焦点を結ばせることができ、光信号は、光アイソレータ125を順方向に通過し、光ファイバ内をさらに進むことができる。
一方、戻り光は、光ファイバ側から逆方向に光アイソレータ125に入力される。この場合の戻り光の偏波成分の経路が図11に示される。すなわち、戻り光は、複屈折プリズムで2つの偏波成分に分けられた後、偏波回転子及びファラデー回転子を通過させることで、逆方向では、順方向の場合と偏波面が90度異なるため、再度、複屈折プリズムに入射させれば、順方向の場合と異なり、それぞれの偏波成分は、レンズで集光しても、一点に焦点を結ばず、二つの偏波成分は、それぞれ光軸とずれたところから出射する。そして、その光軸からずれた出射位置のいずれか一方にフォトダイオード(PD)126を配置することで、戻り光を受光することができる。
本発明の実施の形態の波長多重光伝送システムにおいては、光送信器が、上述のようにして設定された送信波長を表示する表示装置を備えていてもよい。本発明の実施の形態では、光送信器が、順次設定される送信波長とポート波長との対応関係に基づいて、自動的に送信波長を固定するので、その送信波長の値が外部に表示されない限り、現場作業員は、設定された送信波長を認識することができない。従って、光ネットワークを構築する上で、各光送信器からの送信波長をあらかじめ特定の波長にする必要があるなどの場合は、設定された送信波長が、あらかじめ決められた特定の波長であるかどうかを確認するために、光送信器に表示装置が設けられると有用である。
また、既に運用中の波長多重光伝送システムにおいて、光送信器を増設するような場合は、通常運用で用いられる光信号との光干渉を防ぐため、本実施の形態による送信波長設定のための光信号の送信レベルを、通常運用で用いられる光信号の送信レベルより小さくすることが好ましい。
(付記1)
波長可変の光源を有する複数の波長可変光送信器と、
当該複数の波長可変光送信器それぞれから入力される複数の異なる波長の送信光信号を多重して出力する合波器と
当該合波器から出力された送信光信号に対応する戻り光信号を生成し、当該合波器を経て前記波長可変光送信器に向けて送信する戻り光信号生成部とを備え、
前記波長可変光送信器は、戻り光信号を検知する第一の検知部と、前記光源からの送信光信号の送信波長を当該送信光信号が入力される前記合波器の入力ポートに固有の波長多重可能なポート波長と整合するように設定する際、前記第一の検知部における送信光信号に対応する戻り光信号の検知に基づいて、前記光源からの送信光信号の送信波長を制御する制御部とを有することを特徴とする波長多重光伝送システム。
(付記2)
付記1において、
前記第一の検知部が、前記光源からの所定波長の送信光信号に対応する戻り光信号を検知しない場合、前記制御部は、前記送信光信号の送信波長を別の波長に変更して、再度前記光源から送信光信号を送信させ、前記第一の検知部が前記戻り光信号を検知した場合、前記制御部は、当該検知した戻り光信号に対応する送信光信号の波長に、送信波長を設定することを特徴とする波長多重光伝送システム。
(付記3)
付記1において、
前記制御部は、前記光源からの所定波長の送信光信号及びそれに対応する戻り光信号を、他の波長可変送信器からの送信光信号及びそれに対応する戻り光信号と識別可能にするために、前記光源からの所定波長の送信光信号に所定の情報を重畳して送信させ、前記第一の検知部が戻り光信号を検知した場合、前記制御部は、当該戻り光信号に含まれる情報と送信光信号の情報とを比較し、両情報が一致しない場合は、前記送信光信号の送信波長を別の波長に変更し、且つ所定の情報を重畳して、再度前記光源から送信光信号を送信させ、両情報が一致した場合、当該検知した戻り光信号に対応する送信光信号の波長に、送信波長を設定することを特徴とする波長多重光伝送システム。
(付記4)
付記3において、
前記重畳された情報は、送信光信号を所定の周波数で強度変調した場合の当該周波数であることを特徴とする波長多重光伝送システム。
(付記5)
付記3において、
前記重畳された情報は、送信光信号の波長に対応したデジタル信号を重畳させた場合の当該デジタル信号であることを特徴とする波長多重光伝送システム。
(付記6)
付記1において、
前記合波器は、アレイ導波路格子を備えて構成され、当該アレイ導波路格子は、前記可変波長光送信器の前記光源から各入力ポートに入力される送信光信号の送信波長が各入力ポートのポート波長と同じ第一の波長である場合に、当該送信光信号を波長多重信号として出力する第一の出力ポートと、前記送信波長が前記ポート波長と異なる第二の波長である場合に当該送信光信号を出力する第二の出力ポートを有し、
前記戻り光信号生成部は、当該第二の出力ポートから出力される第二の波長の送信光信号に基づいた戻り光信号を生成し、
前記制御部は、前記検知部による当該戻り光信号の検知に基づいて、前記送信光信号の送信波長を前記第一の波長に設定することを特徴とする波長多重光伝送システム。
(付記7)
付記6において、
前記制御部は、戻り光信号が生成される送信光信号の第二の波長と入力ポートのポート波長である第一の波長との対応関係情報を有することを特徴とする波長多重光伝送システム。
(付記8)
付記1乃至7のいずれかにおいて、
前記戻り光信号生成部は、送信光信号を検知する第二の検知部と、当該第二の検知部からの検知信号に基づいて戻り光信号を生成する生成部とを備えて構成されることを特徴とする波長多重光伝送システム。
(付記9)
付記1乃至7のいずれかにおいて、
前記戻り光信号生成部は、送信光信号を反射する反射部を備えて構成されることを特徴とする波長多重光伝送システム。
(付記10)
付記2乃至7のいずれかにおいて、
前記制御部により設定された送信波長を表示する表示部を備えることを特徴とする波長多重光伝送システム。
(付記11)
波長可変の送信光信号を生成する複数の波長可変光送信器と、当該複数の波長可変光送信器それぞれから入力される複数の異なる波長の送信光信号を多重して出力する合波器とを備える波長多重光伝送システムにおける当該波長可変送信器からの送信光信号の送信波長を制御する制御方法において、
当該合波器から出力される送信光信号に対応する戻り光信号を生成し、当該戻り光を前記合波器を経て前記波長可変光送信器に向けて送信する第一のステップと、
送信光信号の送信波長を当該送信光信号が入力される前記合波器の入力ポートに固有の波長多重可能なポート波長と整合するように設定する際、前記波長可変光送信器による戻り光信号の検知に基づいて、送信光信号の送信波長を制御する第二のステップとを有することを特徴とする制御方法。
(付記12)
付記11において、
前記第二のステップにおいて、前記波長可変送信器が、所定波長の送信光信号に対応する戻り光信号を検知しない場合、前記送信光信号の送信波長を別の波長に変更して、再度送信光信号を送信し、前記波長可変送信器が戻り光信号を検知した場合、当該検知した戻り光信号に対応する送信光信号の波長に、送信波長を設定することを特徴とする制御方法。
(付記13)
付記11において、
前記第二のステップにおいて、所定波長の送信光信号及びそれに対応する戻り光信号を、他の波長可変送信器からの送信光信号及びそれに対応する戻り光信号と識別可能にするために、所定波長の送信光信号に所定の情報を重畳して送信し、前記可変波長送信器が戻り光信号を検知した場合、当該戻り光信号に含まれる情報と送信光信号の情報とを比較し、両情報が一致しない場合は、前記送信光信号の送信波長を別の波長に変更し、且つ所定の情報を重畳して、再度送信光信号を送信し、両情報が一致した場合、当該検知した戻り光信号に対応する送信光信号の波長に、送信波長を設定することを特徴とする制御方法。
(付記14)
付記13において、
前記重畳された情報は、送信光信号を所定の周波数で強度変調した場合の当該周波数であることを特徴とする制御方法。
(付記15)
付記13において、
前記重畳された情報は、送信光信号の波長に対応したデジタル信号を重畳させた場合の当該デジタル信号であることを特徴とする制御方法。
(付記16)
波長可変の光源を有する波長可変送信器において、
複数の波長可変光送信器それぞれから入力される複数の異なる波長の送信光信号を多重して出力する合波器からの送信光信号に対応する戻り光信号を検知する検知部と、
前記光源からの送信光信号の送信波長を当該送信光信号が入力される前記合波器の入力ポートに固有の波長多重可能なポート波長と整合するように設定する際、前記検知部における送信光信号に対応する戻り光信号の検知に基づいて、前記光源からの送信光信号の送信波長を制御する制御部とを有することを特徴とする可変波長光送信器。
(付記17)
付記16において、
前記検知部が、前記光源からの所定波長の送信光信号に対応する戻り光信号を検知しない場合、前記制御部は、前記送信光信号の送信波長を別の波長に変更して、再度前記光源から送信光信号を送信させ、前記検知部が前記戻り光信号を検知した場合、当該検知した戻り光信号に対応する送信光信号の波長に、送信波長を設定することを特徴とする波長可変光送信器。
(付記18)
付記16において、
前記制御部は、前記光源からの所定波長の送信光信号及びそれに対応する戻り光信号を、他の波長可変送信器からの送信光信号及びそれに対応する戻り光信号と識別可能にするために、前記光源からの所定波長の送信光信号に所定の情報を重畳して送信させ、前記検知部が戻り光信号を検知した場合、前記制御部は、当該戻り光信号に含まれる情報と送信光信号の情報とを比較し、両情報が一致しない場合は、前記送信光信号の送信波長を別の波長に変更し、且つ所定の情報を重畳して、再度前記光源から送信光信号を送信させ、両情報が一致した場合、当該検知した戻り光信号に対応する送信光信号の波長に、送信波長を設定することを特徴とする波長可変光送信器。
(付記19)
付記18において、
前記重畳された情報は、送信光信号を所定の周波数で強度変調した場合の当該周波数であることを特徴とする波長可変光送信器。
(付記20)
付記18において、
前記重畳された情報は、送信光信号の波長に対応したデジタル信号を重畳させた場合の当該デジタル信号であることを特徴とする波長可変光送信器。
(付記21)
波長可変の光源を有する複数の波長可変光送信器それぞれから入力される複数の異なる波長の送信光信号を多重して出力する合波器と、
当該合波器から出力された送信光信号に対応する戻り光信号を生成し、当該合波器を経て前記波長可変光送信器に向けて送信する戻り光信号生成部とを備えることを特徴とする合波器装置。
(付記22)
付記21において、
前記合波器は、アレイ導波路格子を備えて構成され、当該アレイ導波路格子は、前記可変波長光送信器の前記光源から各入力ポートに入力される送信光信号の送信波長が各入力ポートに固有のポート波長と同じ第一の波長である場合に、当該送信光信号を波長多重信号として出力する第一の出力ポートと、前記送信波長が前記ポート波長と異なる第二の波長である場合に当該送信光信号を出力する第二の出力ポートを有し、
前記戻り光信号生成部は、当該第二の出力ポートから出力される第二の波長の送信光信号に基づいた戻り光信号を生成することを特徴とする合波器装置。
(付記23)
付記21又は22において、
前記戻り光信号生成部は、送信光信号を検知する第二の検知部と、当該第二の検知部からの検知信号に基づいて戻り光信号を生成する生成部とを備えて構成されることを特徴とする合波器装置。
(付記24)
付記21又は22のいずれかにおいて、
前記戻り光信号生成部は、送信光信号を反射する反射部を備えて構成されることを特徴とする合波器装置。
波長多重光伝送システムの全体構成例を示す図である。 本発明の実施の形態における波長多重光伝送システムの第一の構成例を示す図である。 第一の構成例における波長制御部128の動作を示すフローチャートである。 第一の構成例の変形例を示す図である。 本発明の実施の形態における波長多重光伝送システムの第二の構成例を示す図である。 本発明の実施の形態における波長多重光伝送システムの第三の構成例を示す図である。 出力波長とポート波長の対応関係テーブルを示す図である。 第三の構成例における波長制御部128の動作を示すフローチャートである。 複数の光送信器の送信波長の設定を同時に行う場合の波長設定方法を説明する図である。 強度変調された光信号を用いて、光送信器の送信波長設定する場合の波長制御部の動作のフローチャートである。 本発明の実施の形態における光送信器の別の構成例である。
符号の説明
12:光送信器、22:合波器装置、122:可変波長レーザーダイオード(TLD)、126:フォトダイオード(光送信器内)、128:波長制御部、222:合波器、226:フォトダイオード(合波器装置内)、228:発光ダイオード(LED)、225:反射ミラー、50:光クロスコネクトスイッチ

Claims (5)

  1. 波長可変の光源を有し且つそれぞれ異なる波長の送信光信号を出力する複数の波長可変光送信器と、
    前記送信光信号が入力され且つそれぞれ異なる波長の光信号を通過させる複数の入力ポートを有し、前記入力ポートを通過した前記送信光信号を多重して出力する合波器と、
    当該合波器から出力される送信光信号の受信に基づいて、前記複数の入力ポートすべてを通過可能な発光スペクトルを有する戻り光信号を生成し、当該戻り光信号を前記送信光信号の進行方向と逆方向に伝送させて当該合波器の前記入力ポートに入力させる戻り光信号生成部とを備え、
    前記波長可変光送信器は、前記入力ポートから前記逆方向に出力される前記戻り光信号を検知する第一の検知部と、前記光源からの送信光信号の送信波長を当該送信光信号が入力された入力ポートを通過可能な波長と整合するように設定する際、前記第一の検知部における前記戻り光信号の検知に基づいて、前記光源からの送信光信号の送信波長を制御する制御部とを有し、
    前記制御部は、前記光源からの所定波長の送信光信号及びそれに対応する戻り光信号を、他の波長可変送信器からの送信光信号及びそれに対応する戻り光信号と識別可能にするために、前記光源からの所定波長の送信光信号に所定の情報を重畳して送信させ、前記第一の検知部が前記情報が重畳された前記戻り光信号を検知した場合、前記制御部は、当該戻り光信号に重畳された情報と前記送信光信号に重畳された情報とを比較し、両情報が一致しない場合は、前記送信光信号の送信波長を別の波長に変更し、且つ前記情報を重畳して、再度前記光源から送信光信号を送信させ、両情報が一致した場合、該一致する情報が重畳されて送信された送信光信号の波長に、送信波長を設定することを特徴とする波長多重光伝送システム。
  2. 請求項1において、
    前記第一の検知部が、前記光源からの所定波長の送信光信号に対応する戻り光信号を検知しない場合、前記制御部は、前記送信光信号の送信波長を別の波長に変更して、再度前記光源から送信光信号を送信させ、前記第一の検知部が前記戻り光信号を検知した場合、前記制御部は、当該検知した戻り光信号に対応する送信光信号の波長に、送信波長を設定することを特徴とする波長多重光伝送システム。
  3. 請求項1において、
    前記重畳された情報は、送信光信号を所定の周波数で強度変調した場合の当該周波数であることを特徴とする波長多重光伝送システム。
  4. 請求項1乃至3のいずれかにおいて、
    前記戻り光信号生成部は、送信光信号を検知する第二の検知部と、当該第二の検知部からの検知信号に基づいて、前記複数の入力ポートすべてを通過可能な発光スペクトルを有する戻り光信号を生成する生成部とを備えて構成されることを特徴とする波長多重光伝送システム。
  5. 波長可変の光源を有し且つそれぞれ異なる波長の送信光信号を出力する複数の波長可変光送信器と、前記送信光信号が入力され且つそれぞれ異なる波長の光信号を通過させる複数の入力ポートを有し、前記入力ポートを通過した前記送信光信号を多重して出力する合波器とを備える波長多重光伝送システムにおける当該波長可変送信器からの送信光信号の送信波長を制御する制御方法において、
    複数の波長可変送信器からの送信光信号及びそれに対応する戻り光信号をそれぞれ識別可能とするために、各波長可変送信器からの送信光信号に波長可変送信器毎に異なる情報を重畳させ、複数の波長可変送信器から前記情報が重畳された送信光信号を同時に送信させる第一のステップと、
    前記入力ポートを通過して当該合波器から出力される前記情報が重畳された送信光信号の受信に基づいて、前記複数の入力ポートすべてを通過可能な発光スペクトルを有する前記情報が重畳された戻り光信号を生成し、当該戻り光信号を前記送信光信号の進行方向と逆方向に伝送させて当該合波器の前記入力ポートに入力させる第二のステップと、
    前記波長可変光送信器からの送信光信号の送信波長を該送信光信号が入力された入力ポートを通過可能な波長と整合するように設定する際、波長可変送信器毎に、前記入力ポートから出力される前記戻り光信号に重畳された情報と前記送信光信号に重畳された情報とを比較し、両情報が一致しない波長可変送信器については、送信光信号の送信波長を別の波長に変更し、且つ送信光信号に前記情報を重畳させ、再度該波長可変送信器から前記情報が重畳された送信光信号を送信させ、両情報が一致した波長可変送信器については、該一致する情報が重畳されて送信された送信光信号の波長に、送信波長を設定する第三のステップとを備えることを特徴とする制御方法。
JP2004086918A 2004-03-24 2004-03-24 波長多重光伝送システム及びそれにおける送信波長制御方法 Expired - Fee Related JP4672273B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004086918A JP4672273B2 (ja) 2004-03-24 2004-03-24 波長多重光伝送システム及びそれにおける送信波長制御方法
US10/914,313 US7596315B2 (en) 2004-03-24 2004-08-10 Wavelength division multiplexing optical transmission system and transmission wavelength control method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004086918A JP4672273B2 (ja) 2004-03-24 2004-03-24 波長多重光伝送システム及びそれにおける送信波長制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005277686A JP2005277686A (ja) 2005-10-06
JP4672273B2 true JP4672273B2 (ja) 2011-04-20

Family

ID=34989954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004086918A Expired - Fee Related JP4672273B2 (ja) 2004-03-24 2004-03-24 波長多重光伝送システム及びそれにおける送信波長制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7596315B2 (ja)
JP (1) JP4672273B2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7574136B1 (en) * 2005-12-29 2009-08-11 At&T Intellectual Property Ii, Lp Wavelength real time display on the equipment for WDM optical networking systems with wavelength tunable capability
JP4892262B2 (ja) 2006-03-23 2012-03-07 富士通株式会社 光源波長制御装置
JP4740807B2 (ja) * 2006-07-25 2011-08-03 富士通株式会社 波長多重光伝送システムおよび波長多重光伝送方法
JP2008054093A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Nec Corp 光通信システム、光通信装置および光通信波長制御方法
JP5221678B2 (ja) * 2008-12-18 2013-06-26 富士通テレコムネットワークス株式会社 Fbtl光モジュールの波長制御をする波長分割多重伝送装置とfbtl光モジュールを備える波長分割多重伝送装置の波長制御方法
DE102009021010B4 (de) * 2009-05-12 2012-03-01 Adva Ag Optical Networking Optische WDM Sende- und Empfangseinrichtung und optische Transceivereinheit hierfür
KR101047121B1 (ko) * 2009-05-18 2011-07-07 한국전자통신연구원 다채널 광 송신장치, 및 수신장치의 능동 정렬방법
US8559821B2 (en) * 2009-12-02 2013-10-15 Futurewei Technologies, Inc. Wavelength stabilization and locking for colorless dense wavelength division multiplexing transmitters
KR101087263B1 (ko) * 2009-12-24 2011-11-29 한국과학기술원 파장 가변 레이저의 발진 파장을 조절하는 장치 및 방법, 및 이를 구비한 파장 분할 다중방식 수동형 광 가입자망
WO2011096020A1 (ja) * 2010-02-08 2011-08-11 富士通テレコムネットワークス株式会社 光伝送装置
JP2012015577A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Kddi Corp 光伝送システム
US9485026B2 (en) * 2011-09-16 2016-11-01 OE Solutions Co., Ltd. Scheme for remote control of the wavelength of a tunable transmitter in a smart transceiver
KR102091432B1 (ko) * 2013-05-27 2020-03-23 삼성디스플레이 주식회사 플렉시블 표시 장치 및 플렉시블 표시 장치의 제조 방법
CN104635306A (zh) * 2013-11-08 2015-05-20 昂纳信息技术(深圳)有限公司 单光纤耦合的多波长光收发模块
JP2016072790A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 ソニー株式会社 伝送装置、伝送方法、及び、フィルタ回路
EP3402093B1 (en) * 2016-01-28 2021-09-29 Huawei Technologies Co., Ltd. Light emission device with tunable wavelength
US11226403B2 (en) 2017-07-12 2022-01-18 GM Global Technology Operations LLC Chip-scale coherent lidar with integrated high power laser diode
US10615568B2 (en) 2017-07-12 2020-04-07 GM Global Technology Operations LLC Antireflection structure for integrated laser diode/photonic chip interface
JP7040268B2 (ja) * 2018-04-27 2022-03-23 富士通株式会社 送信装置、受信装置、及び伝送方法
US10712640B2 (en) * 2018-05-28 2020-07-14 Mcmaster University Speckle reduced laser projection with color gamut optimization
JP6907409B2 (ja) * 2018-10-09 2021-07-21 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 較正機器及び方法、並びに波長分割多重化システム
JP2020098987A (ja) * 2018-12-17 2020-06-25 富士通株式会社 光伝送装置、波長設定方法及び光送受信器
KR20220117991A (ko) * 2021-02-18 2022-08-25 주식회사 쏠리드 광통신 장치의 자동 파장 설정 방법

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0851411A (ja) * 1994-08-08 1996-02-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光周波数多重光源
JPH1063350A (ja) * 1996-08-14 1998-03-06 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> 光周波数安定化装置
JPH10210008A (ja) * 1997-01-28 1998-08-07 Nec Corp 波長多重光伝送用送信装置と受信装置
JPH10262001A (ja) * 1997-03-19 1998-09-29 Fujitsu Ltd 自動波長制御機能を有する光伝送装置
JPH10326939A (ja) * 1997-05-23 1998-12-08 Nec Corp 多波長光源用波長安定化装置
JPH11103287A (ja) * 1997-08-01 1999-04-13 Fujitsu Ltd 光伝送システム及び送信端局
JPH11196068A (ja) * 1998-01-05 1999-07-21 Nec Corp 波長分割多重送信装置
JP2000068982A (ja) * 1998-08-17 2000-03-03 Kdd Corp 光アクセス方式
US6034799A (en) * 1997-06-30 2000-03-07 Lucent Technologies Inc. Tuning source for lightwave systems
JP2000174397A (ja) * 1998-12-02 2000-06-23 Nec Corp 多波長光源装置及びその発振周波数制御方法
JP2001044970A (ja) * 1999-07-27 2001-02-16 Nec Corp 波長多重伝送装置
JP2001508990A (ja) * 1997-09-30 2001-07-03 アルカテル ネットワーク システムズ,インコーポレイテッド 光チャネル調整器およびその方法
JP2001203643A (ja) * 2000-01-21 2001-07-27 Hitachi Ltd 波長安定化光送信装置
JP2002026825A (ja) * 2000-07-11 2002-01-25 Nec Corp 波長多重化装置の光ケーブル接続の確認装置及びその確認方法
JP2004032088A (ja) * 2002-06-21 2004-01-29 Nec Corp 光ファイバ誤接続検出システム、光ファイバ誤接続検出方法、およびそのプログラム
JP2007503112A (ja) * 2003-08-15 2007-02-15 オプトヴィア コーポレーション レーザ・システムを安定化するための帰還メカニズム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09243507A (ja) 1996-03-05 1997-09-19 Mitsubishi Electric Corp 光伝送機器試験装置
US6961356B2 (en) * 2002-12-16 2005-11-01 Alcatel Integrated wavelength combiner/locker
US7327771B2 (en) * 2003-10-21 2008-02-05 Electronics And Telecommunications Research Institute WDM-PON system with optical wavelength alignment function
US6937795B2 (en) * 2003-10-22 2005-08-30 Optovia Corporation Combination wavelength multiplexer and wavelength stabilizer
US7313157B2 (en) * 2003-12-19 2007-12-25 Novera Optics, Inc. Integration of laser sources and detectors for a passive optical network
US7031355B2 (en) * 2004-02-11 2006-04-18 Optovia Corporation High efficiency single and multiple wavelength stabilized systems
JP4892262B2 (ja) * 2006-03-23 2012-03-07 富士通株式会社 光源波長制御装置

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0851411A (ja) * 1994-08-08 1996-02-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光周波数多重光源
JPH1063350A (ja) * 1996-08-14 1998-03-06 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> 光周波数安定化装置
JPH10210008A (ja) * 1997-01-28 1998-08-07 Nec Corp 波長多重光伝送用送信装置と受信装置
JPH10262001A (ja) * 1997-03-19 1998-09-29 Fujitsu Ltd 自動波長制御機能を有する光伝送装置
JPH10326939A (ja) * 1997-05-23 1998-12-08 Nec Corp 多波長光源用波長安定化装置
US6034799A (en) * 1997-06-30 2000-03-07 Lucent Technologies Inc. Tuning source for lightwave systems
JPH11103287A (ja) * 1997-08-01 1999-04-13 Fujitsu Ltd 光伝送システム及び送信端局
JP2001508990A (ja) * 1997-09-30 2001-07-03 アルカテル ネットワーク システムズ,インコーポレイテッド 光チャネル調整器およびその方法
JPH11196068A (ja) * 1998-01-05 1999-07-21 Nec Corp 波長分割多重送信装置
JP2000068982A (ja) * 1998-08-17 2000-03-03 Kdd Corp 光アクセス方式
JP2000174397A (ja) * 1998-12-02 2000-06-23 Nec Corp 多波長光源装置及びその発振周波数制御方法
JP2001044970A (ja) * 1999-07-27 2001-02-16 Nec Corp 波長多重伝送装置
JP2001203643A (ja) * 2000-01-21 2001-07-27 Hitachi Ltd 波長安定化光送信装置
JP2002026825A (ja) * 2000-07-11 2002-01-25 Nec Corp 波長多重化装置の光ケーブル接続の確認装置及びその確認方法
JP2004032088A (ja) * 2002-06-21 2004-01-29 Nec Corp 光ファイバ誤接続検出システム、光ファイバ誤接続検出方法、およびそのプログラム
JP2007503112A (ja) * 2003-08-15 2007-02-15 オプトヴィア コーポレーション レーザ・システムを安定化するための帰還メカニズム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005277686A (ja) 2005-10-06
US7596315B2 (en) 2009-09-29
US20050213979A1 (en) 2005-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4672273B2 (ja) 波長多重光伝送システム及びそれにおける送信波長制御方法
US9900089B2 (en) Optical transmission device and method for checking optical connection in optical transmission device
US9680569B2 (en) Method and system for optical connection validation in a reconfigurable optical add-drop multiplexer (ROADM) node
US10181696B2 (en) Photonic integrated circuit
US8509621B2 (en) Method and system for optical connection validation
EP3487091B1 (en) Method and system for establishing at least two bidirectional communication links using coherent detection
US8326144B2 (en) Transmission path monitoring method and device
US20120301137A1 (en) Erroneous optical fiber connection detecting method and node device
US20160315701A1 (en) Optical transmission device, method for verifying connection, and wavelength selective switch card
US20170353265A1 (en) Spatial Mode Multiplexer With Optical Reference Path
US20070077072A1 (en) Wavelength division multiplexing apparatus
JP5726334B2 (ja) 波長多重光通信装置
US7450849B2 (en) Wavelength-division multiplexing passive optical network
US20150086192A1 (en) Determining method, determining optical module, and optical communication apparatus
CN111385052B (zh) 一种光交换装置、系统及功率计算方法
US20120318965A1 (en) Optical transmission system and optical transmission method
CN107735963B (zh) 通信装置、通信方法和通信系统
US11171768B2 (en) Transmission device, reception device, transmission method, and reception method
JP4150193B2 (ja) 波長制御装置及び波長制御方法
EP0915583A2 (en) Wavelength division multiplex transmission apparatus
US11863295B2 (en) Identifying and monitoring connections in an optical system
WO2021177414A1 (ja) スペクトラム監視装置、海底機器及び光通信システム
JPH10224829A (ja) 波長多重/分離装置
JP2001007767A (ja) 光通信システム、光受信器および光通信方法
JP2011166596A (ja) 光波長多重装置及び接続確認制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees