JP4672036B2 - 通蒸用ラベル、及びマイクロ波処理用包装体 - Google Patents

通蒸用ラベル、及びマイクロ波処理用包装体 Download PDF

Info

Publication number
JP4672036B2
JP4672036B2 JP2008083803A JP2008083803A JP4672036B2 JP 4672036 B2 JP4672036 B2 JP 4672036B2 JP 2008083803 A JP2008083803 A JP 2008083803A JP 2008083803 A JP2008083803 A JP 2008083803A JP 4672036 B2 JP4672036 B2 JP 4672036B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
sealing film
slit portion
film
steaming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008083803A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008201483A (ja
Inventor
雅一 平山
将 佐々木
貴子 梅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Seal International Inc
Original Assignee
Fuji Seal International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Seal International Inc filed Critical Fuji Seal International Inc
Priority to JP2008083803A priority Critical patent/JP4672036B2/ja
Publication of JP2008201483A publication Critical patent/JP2008201483A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4672036B2 publication Critical patent/JP4672036B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Package Specialized In Special Use (AREA)
  • Cookers (AREA)

Description

本発明は、収容物が密封フィルムで密封収容されているマイクロ波処理用包装体の密封フィルムに、マイクロ波照射によって通気孔を形成し、収容物から生じる水蒸気を逃がすために用いられる通蒸用ラベル及びマイクロ波処理用包装体に関する。
従来、マイクロ波照射により発熱体を発熱させて密封容器の蓋に通蒸用の孔を形成する技術として、特公平6−67341号公報記載のものが知られている。この公報には、食品を収容した容器の蓋材に、導電体からなるC字状等のアンテナとこのアンテナ端部に高抵抗体からなる発熱体とを設けた電子レンジ調理用密封容器が開示されており、かかる密封容器をマイクロ波に曝すことにより、アンテナでマイクロ波エネルギーを集めて発熱体を発熱させ、これにより蓋材の一部を溶かして通気孔を形成し、食品等の収容物から生ずる水蒸気を自動的に外部に逃がすことができるものである。
しかしながら、上記特公平6−67341号記載の技術では、アンテナに対して発熱体を所定位置に配設しなければならないので、簡易には作製できない。また、アンテナや発熱体を蓋材に直接設けるため、アンテナ等の付設装置がない設備で製造される密封容器には適用できず、アンテナ等を直接設けないで蓋材の所望位置に通蒸用の孔を形成できるような手段が望まれている。
そこで、図10に示すように、金属蒸着などによって導電体層101が積層されたラベル基材102と、このラベル基材102の裏面に粘着剤等を塗工することによって形成された貼着層103と、導電体層101に形成された所望形状のスリット部104とからなるラベル105を、貼着層103を介して蓋材などの密封フィルム106に貼ることが検討されている。かかるラベル105が貼られた密封容器をマイクロ波に曝すと、導電体層101で生じる電流がスリット部104に集まってスパーク等を生じ、これにより蓋材106が加熱されてスリット部104と略同形の切れ目が自動的に形成され、この切れ目を通じて水蒸気を外部へ逃すことができる。かかるラベル105は、例えば、導電体層101が積層されたラベル基材102を切り込んでスリット部104を形成すれば作製できるので、比較的簡易に作製できる上、粘着剤等の貼着層103を備えるラベル態様であるため、蓋材の所望位置にべた貼りできる。さらに、スリット部104と略同形の切れ目が蓋材106に形成されるので、例えば平面略X字状にスリット部104を形成すれば、蓋材106に略X字状の切れ目を形成することができるから、蓋材106を開封除去する際の開封起点として利用できるという優れた効果を有する。
ところが、上記ラベル105について更に検討を重ねたところ、蓋材の厚みやマイクロ波照射時間等によっては、蓋材106にスリット部104と略同形の切り目が形成されず、粘着剤等を介してラベル105が貼着された範囲に於いて蓋材106が溶け、その結果、比較的大きな穴が開いたり或いは蓋材106が広範囲に脆弱化するという問題がある。
特公平6−67341号公報
本発明は、スリット部が形成された導電体層を備えるラベルを用い、マイクロ波照射時に密封フィルムの一部に通気孔を形成する際に、密封フィルムが広範囲に脆弱化等せず、スリット部と略同形で外側へ突出する切り目を密封フィルムに形成できる通蒸用ラベル及びマイクロ波処理用包装体を提供することを課題とする。
そこで、本発明者らは、上記問題点について研究したところ、ラベルのほぼ全面が密封フィルムに貼着されていると、スリット部から生じるスパーク等によって密封フィルムが加熱された際に、粘着剤等の貼着部分を通じて熱が伝搬して密封フィルムに広範囲に拡がることが原因であることを突き止め、本発明を完成した。
本発明は、密封フィルムで収容物が密封されているマイクロ波処理用包装体の密封フィルムに粘着剤等からなる貼着部を介して貼着され、マイクロ波照射によって密封フィルムの一部に通気孔を形成するために用いられる通蒸用ラベルであって、導電体層及び熱収縮性の基材を有するラベル基材を備え、導電体層にスリット部が形成されていると共に、ラベル基材の裏面には、スリット部に対応する領域に貼着部が設けられており、この貼着部の周りに非貼着部が設けられていることを特徴とする。
上記通蒸用ラベルは、スリット部に対応する領域に貼着部が設けられ、且つこの周りに非貼着部が設けられているので、ラベルを密封フィルムに貼り付けた際に、スリット部に対応する領域に於けるラベル基材の裏面と密封フィルムとの間に粘着剤等が介在し、他方、その対応領域の周りに於けるラベル基材の裏面と密封フィルムとの間には粘着剤等が介在しない。従って、スリット部に生じたスパーク等で密封フィルムが加熱された際に、その熱が粘着剤等を介して広範囲に拡がらず、スリット部の対応領域に面する密封フィルムの限定部分のみが集中的に加熱され、その結果、スリット部と略同形の切れ目(通気孔)を確実に形成することができる。さらに、ラベル基材が熱収縮性を有するので、マイクロ波照射時にラベル基材が熱収縮して、切れ目を外側に反って突出させることができる。このように切れ目が突出することにより、この部分を摘んで密封フィルムを容易に開封することができる。
さらに、本発明は、密封フィルムで収容物が密封されているマイクロ波処理用包装体の密封フィルムに粘着剤等からなる貼着部を介して貼着され、マイクロ波照射によって密封フィルムの一部に通気孔を形成するために用いられる通蒸用ラベルであって、導電体層及び熱収縮性の基材を有するラベル基材を備え、導電体層にスリット部が形成されていると共に、導電体層にスリット部が形成されていると共に、貼着部がスリット部に沿って細長状に設けられていることを特徴とする。
上記通蒸用ラベルは、スリット部が形成された導電体層を備えたラベルの裏面に、このスリット部に沿って細長状に貼着部が設けられているので、あたかもスリット部を密封フィルムに転写したかの如く、ラベルを密封フィルムに貼着できる。従って、スリット部に生じたスパーク等で密封フィルムが加熱された際に、その熱が粘着剤等を介して広範囲に拡がらず、密封フィルムにスリット部と略同形の切れ目を確実に形成することができる。 さらに、ラベル基材が熱収縮性を有するので、マイクロ波照射時にラベル基材が熱収縮して、切れ目を外側に反って突出させることができる。このように切れ目が突出することにより、この部分を摘んで密封フィルムを容易に開封することができる。
本発明の第2の手段は、マイクロ波処理用包装体にあり、収容物を密封する密封フィルムに、マイクロ波照射によって密封フィルムの一部を溶融して通気孔を形成しうる通蒸用ラベルが貼着されているマイクロ波処理用包装体であって、通蒸用ラベルが、スリット部が形成された導電体層及び熱収縮性の基材を有するラベル基材を備え、通蒸ラベルの裏面のうちスリット部に対応する領域が区画され、この部分が密封フィルムに貼着されていることを特徴とする。
上記マイクロ波処理用包装体は、導電体層にスリット部が形成されたラベルの裏面のうちスリット部に対応する領域が区画され、この部分が密封フィルムに貼着されているので、スリット部に生じたスパーク等で密封フィルムが加熱された際に、スリット部の対応領域に面する密封フィルムの限定部分のみが集中的に加熱され、素早く通気孔を形成することができる。さらに、ラベル基材が熱収縮性を有するので、マイクロ波照射時にラベル基材が熱収縮して、切れ目を外側に反って突出させることができる。このように切れ目が突出することにより、この部分を摘んで密封フィルムを容易に開封することができる。
本発明の好ましいマイクロ波処理用包装体は、上記ラベル基材が、密封フィルムよりも熱収縮が大きい。かかるラベル基材を用いることで、マイクロ波照射時に形成される切れ目を確実に外側に反って突出させることができるので好ましい。
本発明の通蒸用ラベルは、比較的簡易に作製できる上、ラベル態様であるためマイクロ波処理用包装体の密封フィルムの所望位置に適宜貼り付けることができる。さらに、貼着部がスリット部に対応する領域に設けられ、この周りが非貼着部とされているので、マイクロ波照射時に、密封フィルムを広範囲に熱溶融させず、よって、密封フィルムに通気孔を形成することができる。従って、マイクロ波加熱によって生じる水蒸気を脱気して、容器内が高圧になることを防止することができる。
さらに、粘着剤等からなる貼着部が、スリット部に沿って細長状に設けられている本発明の通蒸用ラベルは、マイクロ波照射時に、確実にスリット部と略同形の切れ目を形成することができる。従って、容器内圧力の上昇を防止できる。
加えて、ラベル基材が熱収縮性を有するので、マイクロ波照射時にラベル基材が熱収縮して、スリット部と略同形の切れ目を外側に反って突出させることができる。このように切れ目が突出することにより、この部分を摘んで密封フィルムを容易に開封することができる。
また、本発明のマイクロ波処理用包装体は、マイクロ波照射時に、密封フィルムを広範囲に熱溶融させずに、密封フィルムに通気孔を形成することができる。従って、マイクロ波加熱によって生じる水蒸気を脱気して、容器内が高圧になることを防止することができる。
以下、本発明について、図面を参照しつつ具体的に説明する。
図1及び図2に於いて、1は、電子レンジ調理食品等の収容物20が収容された容器2の開口部を、蓋フィルム3(密封フィルムに相当する)にて密封包装してなる包装体4と、この包装体4の蓋フィルム3の表面の一部分に貼着された通蒸用ラベル5と、からなるマイクロ波処理用包装体を示す。
包装体4は、蓋フィルム3が熱溶融しうるものであれば特に限定されず、電子レンジ調理食品などが密封包装された公知のものであり、例えば、耐熱性の容器2のフランジ部に、ガスバリア性の熱可塑性樹脂フィルムからなる蓋フィルム3をシールしたもの等が挙げられる。
通蒸用ラベル5は、装飾フィルム61とベースフィルム62の2層からなる基材6とこの基材6の裏面に積層され且つスリット部9が形成されている導電体層7とからなるラベル基材8と、このラベル基材8の裏面(導電体層7の裏面)のスリット部9に対応する領域に設けられた粘着剤等からなる貼着部10と、から構成されている。
具体的には、スリット部9は、少なくとも導電体層7に形成されていればよく、例えば通蒸用ラベル5を厚み方向全層に渡ってカッターなどで切り込めば、導電体層7にスリット部9を簡易に形成することができる。この場合には、図2に示すように、最上層の装飾フィルム61から最下層の貼着部10の裏面に渡ってスリット部9と同様の切り込みが形成される。ここで、スリット部9の平面形状は、図2に示す略X字状に限られず、例えば、図3(a)〜(d)に示すような、直線状、略V字状、略U字状などの単数の直線又は非直線からなる形状、同図(e)〜(h)に示すように、略十字状などの複数の直線交差又は非直線交差形状や略V字状などの線を複数配置させた形状などが例示される。もっとも、マイクロ波照射時に、このスリット部9の平面形状と略同形の切れ目を蓋フィルム3に形成することもできることから、好ましいスリット部9の形状は、蓋フィルム3に形成したい形状を考慮して決定される。例えば、マイクロ波照射により、蓋フィルム3に摘み片を形成したい場合には、例えば、同(c)〜(g)などに示すようなスリット部9を形成すればよい。これらの中でも、図2に示すような略X字状や図3(e)に示すような略十字状などが好ましい。また、スリット部9は、導電体層7の端部側へ偏った位置よりも導電体層7の中央部に形成することが好ましい。
スリット部9の間隔W(導電体層7のスリット部端面7a,7aの隙間)は、図2に示すように、1.0mm以下、好ましくは0.5mm以下、より好ましくは0.2mm以下であり、端面7a,7a同士が実質的に接触していてもよい(スリット部9に実質的に隙間がない)。尚、スリット部9の長さは、適宜設計すればよく、例えば5〜30mm程度に形成すればよい。
次に、貼着部10は、蓋フィルム3に接着可能な部分であって、マイクロ波照射時に蓋フィルム3の限定的な範囲に熱が加わるようにするため、ラベル基材8の裏面のうち導電体層7に形成されたスリット部9に対応する領域に設けられている。一方、ラベル基材8の裏面のうち、スリット部9の対応領域の周りには、蓋フィルム3に接着不能な非貼着部11が確保されている。具体的には、図2に示すように、貼着部10は、スリット部9に沿い且つスリット部9全体に重なるように細長状に区画された範囲に設けられ、その周りは非貼着部11とされている。
ここで、スリット部9に対応する領域に設けられる貼着部10は、図2に示すものに限られず、例えば、図4(a)に示すように、長手方向両端部を除いてスリット部9に重なるように細長状に区画された範囲に設けられたもの、図4(b)、(c)に示すように、スリット部9の形状に沿って断続的な細長状に区画された範囲に設けられたもの、同図(d)、(e)に示すように、スリット部9の一部に重なるように部分的に区画された範囲に設けられたものなどが例示される。これらは何れもマイクロ波照射時に、スリット部9に生じたスパーク等で蓋フィルム3の限定的な一部を熱溶融させて切れ目(通気孔)を形成することができるが、中でも、スリット部9と略同形の切れ目を蓋フィルム3に確実に形成することができることから、スリット部9の形状に沿って細長状(断続的な細長状を含む)に区画された範囲に設けられたものが好ましい。また、貼着部10は、その幅方向中心線にスリット部9がほぼ一致するように設けられるものが好ましい。尚、図4では、1本の直線又は略X字状のスリット部9が形成されたラベルについて例示しているが、スリット部9を図3に示すような形状等にした場合であっても同様にして設ければよい。
貼着部10の幅は、熱伝搬の拡がり範囲を小さくするために出来るだけ狭く形成することが良いが、余りに狭いと蓋フィルム3から不用意に離反する虞があるので、例えば3〜10mm程度とするのが好ましい。
貼着部10を構成する貼着剤は、自然に剥がれない程度に蓋フィルム3に付着しうる接着力を有するものであれば特に限定されず、公知の粘着剤、感熱性接着剤などの接着剤などを用いることができる。かかる粘着剤等をラベル基材8の裏面の所定範囲に塗工することによって、上記貼着部10を形成することができる。また、図5に示すように、ラベル基材8の裏面全体に粘着剤等を塗工して層10aを形成し、その裏面のうち所定範囲を除いて、紫外線硬化型インキなどを塗工して非貼着部11を形成することによって貼着部10を形成することもできる。
基材6は、熱収縮性を有するものであれば特に限定されず、合成樹脂製フィルム、合成紙、異種の材質の積層体などを用いることができる。尚、装飾フィルム61には、商品名、商標、使用説明、絵柄などが印刷された意匠印刷層(図示せず)が設けられている。
導電体層7は、例えば、アルミニウム、ニッケル、クロムなどの金属、合金又は金属酸化物などの導電性物質を含有する層であり、金属蒸着、導電性物質を含むインキによる印刷、導電性物質の溶射、金属箔や導電性フィルムなどの接着などにより、基材6に積層される。中でも、導電体層7として蒸着層を用いれば、大きなスパークが発生し難く、使用者を驚かせないため好ましい。導電体層7の厚みは、金属蒸着の場合には、約0.005〜0.1μm程度、好ましくは0.015μm以上、より好ましくは0.04μm以上であり、好ましくは0.08μm以下である。例えば、アルミ蒸着の場合には、厚さ0.01〜0.08μm、好ましくは0.04〜0.06μmに形成される。また、金属箔の場合には、その金属の電気抵抗により異なるが例えば厚さ1〜30μm程度、導電性物質含有インキを塗布する場合には、厚さ1〜20μm程度が例示される。尚、金属箔(例えば、厚さ5〜15μmのアルミニウム箔)を用いる場合、スリット部9の切断面(導電体層7のスリット部端面7a)に、微細な凹凸、好ましくは、先端の尖った凸部を有する微細な凹凸(例えば、鋸刃状)が形成されていれば、スパークを発生し易くなるので好ましい態様である。また、導電体層7は、基材6の全面に積層されている場合に限られず、基材6の一部に部分的に積層されていてもよい。また、導電体層7の大きさは、導電体層の面積が余りに小さいとマイクロ波エネルギーの受容面積が小さくなり、比較的分厚い密封フィルムに切れ目を形成することが困難となるので、この点を考慮して適宜設計される。例えば、PA/EVOH/OPPの3層構造からなる厚み20〜30μm程度の密封フィルムには、縦横10×20mm程度の導電体層7、PA/PET/EVOH/LLDPEの4層構造からなる厚み80〜100μm程度の密封フィルムには、縦横30×50mm程度の導電体層7を用いればよい。
尚、通常、上記通蒸用ラベル5は、離型紙に貼った状態で提供されるが、その形態は特に図示しない。
上記通蒸用ラベル5を、包装体4の蓋フィルム3の表面に、貼着部10を介して貼着することにより、マイクロ波処理用包装体1を得ることができる。
図2に示すような通蒸用ラベル5が貼着されたマイクロ波処理用包装体1は、これを電子レンジなどに入れてマイクロ波に曝すと、図6に示すように、蓋フィルム3にスリット部9と略同形(略X字状)の切れ目12が形成される。これは、導電体層7で生じた電流が、導電体層7の側端面7a,7aの対向部分(スリット部9)に集まってスパーク等を生じ、これが蓋フィルム3に作用してこれを加熱溶融させ、蓋フィルム3にスリット部9と略同形状の切れ目12を生じさせるものと考えられる。
さらに、通蒸用ラベル5は、スリット部9に沿って設けられた細長状の貼着部10を介して蓋フィルム3に接着しているので、スリット部9のスパーク等で蓋フィルム3が加熱された際に、その熱が貼着部10を通じて広範囲に拡がらない。よって、蓋フィルム3が広範囲に脆弱化することを極力抑えつつ、蓋フィルム3の限定部分が集中的に熱され、スリット部9と略同形の切れ目12が素早く且つ確実に形成される。また、蓋フィルム3が広範囲に脆弱化しないことから、マイクロ波照射後の蓋フィルム3の外観が損なわれることもない。
そして、蓋フィルム3に切れ目12が形成されると、これが通気孔となって水蒸気が外部へと抜けるため、密封容器内の圧力が高まってこれが破裂することを防止できる。また、図6に示すように略X字状などの切れ目12が形成されると、蓋フィルム3の熱収縮によって比較的大きな穴部14が形成されるから、使用者に判りやすく、この穴部14を開封起点として、蓋フィルム3を容易に開封除去することができる。例えば、通蒸用ラベル5の端部の非貼着部11を摘み代として摘み、通蒸用ラベル5を引き剥がしながら蓋フィルム3を開封したり、或いは、穴部14に指などを入れて蓋フィルム3を破断することにより、蓋フィルム3を容易に開封することができる。
また、ラベル基材8は、熱収縮性の基材6を有する。そのため、マイクロ波照射時に、ラベル基材8が熱収縮し、切れ目12によって切り抜かれる部分16を、図8(a)に示すように、外側に反って突出させることができる。このように切れ目12で切り抜かれる部分16を外側へ出るように構成すると、この部分16を摘み片として摘み、蓋フィルム3を容易に破断することができる。この場合、基材6は、蓋フィルム3などの密封フィルムよりも熱収縮が大きいものを用い(密封フィルムが実質的に非収縮の場合には、基材6は少し熱収縮するものでよい)、又基材6が複層からなる場合には、最上層(最外層)のフィルムに、密封フィルムよりも熱収縮が大きいものを用いればよい(基材6の全層が熱収縮性を有する場合には、最上層が最も大きく熱収縮するものを用いる)。また、より大きく突出させるために、図8(b)に示すように、摘み片を形作り得る形状のスリット部9の両端部9a,9aを結んだ仮想線を、基材6の熱収縮方向Xに対して略直交するように配置することが好ましい。
本発明によれば、形成したいと思う好ましい切れ目12を想定し、これと略同形状のスリット部9を形成し且つスリット部9に沿う細長状の貼着部10が設けられた通蒸用ラベル5を蓋フィルム3に貼着することにより、蓋フィルム3が広範囲に脆弱化することなどを抑制しつつ、予定した切れ目12を確実に且つ素早く形成することができる。また、ラベル基材8は熱収縮性を有するため、マイクロ波照射時にラベル基材8が熱収縮して、スリット部9と略同形の切れ目12を外側に反って突出させることができる。このように切れ目12が突出することにより、この部分を摘んで蓋フィルム3などの密封フィルムを容易に開封することができる。
さらに、蓋フィルム3に本発明の通蒸用ラベル5を貼るだけで、マイクロ波照射後に切れ目12が形成されるので、例えば、通蒸用ラベル5を多数準備し、ラベラーなどを用いて既知の包装体の蓋フィルム3の適宜箇所に貼着することにより、安価に且つ大量にマイクロ波処理用包装体1を得ることができる。
また、例えばポリエステルやポリアミドなどの比較的耐熱性に優れた素材を積層してなる蓋フィルム3や100μm程度の膜厚を有する蓋フィルム3等に対しても、本発明によれば、熱拡散を防いで蓋フィルム3を集中的に加熱できるので、素早く通気孔を形成できる。
尚、本発明は上記各実施形態に限定されるものではなく、本発明の意図する範囲で、適宜の構成を付加、代用、組合せ、設計変更などすることができる。以下、主として上記各実施形態と異なる部分を説明し、同様の構成については、用語及び図番を援用し、その説明を省略する。
(通蒸用ラベルについて)
上記各実施形態では、スリット部に対応する領域にのみ貼着部が設けられているが、ラベルの端部が捲れて不用意に剥がれる虞がある場合には、例えば、図7に示すように、ラベルの端部を補助的に接着するための補助貼着部15を設けてもよい。この補助貼着部15は、貼着部10と同様に粘着剤等の塗布によって形成でき、貼着部10と一体化しないように設けられる。
また、上記各実施形態では、基材6は、2層のフィルムからなるが、単層でもよいし、3層以上の積層フィルムでもよい。また、導電体層7と貼着部10の間に、別途合成樹脂製フィルムなどを介在させてもよい。また、導電体層7を基材6の表面に積層するなどしてもよい。さらに、スリット部9は、通蒸用ラベル5の厚み方向全層に渡って形成される場合に限られず、導電体層7から貼着部10に渡ってスリット部9が形成されていてもよく、或いは導電体層7にのみスリット部9が形成されていてもよい。また、このスリット部9の形成方法は、上記のようにカッターなどによる切り込み形成が簡易で好ましいが、スリット部9の形成方法はこれに限られず、例えば、導電性物質を含有するインキで、スリット部9(隣合う導電体層7の側端面7a,7aに於ける隙間)を確保しながら導電体層7を印刷するなどの方法で形成してもよい。
(包装体について)
上記各実施形態に於いては、蓋フィルム3にて容器2の開口部が密封された包装体4に通蒸用ラベル5を貼着したマイクロ波処理用包装体1を例示しているが、例えば、図9に示すように、食品などが収容された非密封容器(例えば、蓋が嵌め合わされた弁当箱等)をポリ塩化ビニリデンなどの被包フィルム3’(密封フィルムに相当する)にて密封状に包装してなる包装体4に通蒸用ラベル5を貼着したものでもよい。
尚、通蒸用ラベル5は、密封フィルムの表面に貼着する場合に限られず、密封フィルムの裏面に貼着することも可能である。
本発明のマイクロ波処理用包装体の一実施形態を示す斜視図。 (a)は、図1のA−A線に於ける断面図を含む一部省略斜視図、(b)は、図1の通蒸用ラベルの裏面(背面)図。尚、(b)に於いて、便宜上、貼着剤が露出している部分を薄墨塗りで示す(図4、図7も同じ)。 (a)〜(h)共に、各種形状のスリット部が形成されたラベルの他の実施形態を示す平面図。 (a)〜(e)共に、各種の貼着部が形成されたラベルの他の実施形態を示す裏面図。 ラベルの層構成の他の実施形態を示す縦断面図。 蓋フィルムに切れ目が形成された状態を示す要部拡大斜視図、(b)は、(a)のB−B線に於ける一部省略断面図。 補助貼着部が設けられたラベルを示す裏面図。 (a)は、他の実施形態の包装体に切れ目が形成された状態を示す断面を含む一部省略斜視図、(b)は、ラベルの他の実施形態を示す平面図。 マイクロ波処理用包装体の他の実施形態を示す斜視図。 検討されている通蒸用ラベルが貼られたマイクロ波処理用包装体の縦断面図を含む一部省略斜視図。
符号の説明
1…マイクロ波処理用包装体、2…容器、3…蓋フィルム、3’…被包フィルム、4…包装体、5…通蒸用ラベル、6…基材、61…装飾フィルム、62…ベースフィルム、7…導電体層、8…ラベル基材、9…スリット部、10…貼着部、11…非貼着部、12…切れ目、14…穴部、15…補助貼着部、W…スリット部の隙間幅

Claims (4)

  1. 密封フィルムで収容物が密封されているマイクロ波処理用包装体の密封フィルムに粘着剤等からなる貼着部を介して貼着され、マイクロ波照射によって前記密封フィルムの一部に通気孔を形成するために用いられる通蒸用ラベルであって、
    導電体層及び熱収縮性の基材を有するラベル基材を備え、前記導電体層にスリット部が形成されていると共に、前記ラベル基材の裏面には、前記スリット部に対応する領域に貼着部が設けられており、且つ前記貼着部の周りに非貼着部が設けられていることを特徴とする通蒸用ラベル。
  2. 密封フィルムで収容物が密封されているマイクロ波処理用包装体の密封フィルムに粘着剤等からなる貼着部を介して貼着され、マイクロ波照射によって前記密封フィルムの一部に通気孔を形成するために用いられる通蒸用ラベルであって、
    導電体層及び熱収縮性の基材を有するラベル基材を備え、前記導電体層にスリット部が形成されていると共に、前記貼着部が、前記スリット部に沿って細長状に設けられていることを特徴とする通蒸用ラベル。
  3. 収容物を密封する密封フィルムに、マイクロ波照射によって前記密封フィルムの一部を溶融させて通気孔を形成しうる通蒸用ラベルが貼着されているマイクロ波処理用包装体であって、
    前記通蒸用ラベルは、スリット部が形成された導電体層及び熱収縮性の基材を有するラベル基材を備え、前記通蒸用ラベルの裏面のうち前記スリット部に対応する領域が区画され、この部分が密封フィルムに貼着されていることを特徴とするマイクロ波処理用包装体。
  4. 前記ラベル基材が、前記密封フィルムよりも熱収縮が大きい請求項3に記載のマイクロ波処理用包装体。
JP2008083803A 2008-03-27 2008-03-27 通蒸用ラベル、及びマイクロ波処理用包装体 Expired - Fee Related JP4672036B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008083803A JP4672036B2 (ja) 2008-03-27 2008-03-27 通蒸用ラベル、及びマイクロ波処理用包装体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008083803A JP4672036B2 (ja) 2008-03-27 2008-03-27 通蒸用ラベル、及びマイクロ波処理用包装体

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004035576A Division JP4165884B2 (ja) 2004-02-12 2004-02-12 通蒸用ラベル、及びマイクロ波処理用包装体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008201483A JP2008201483A (ja) 2008-09-04
JP4672036B2 true JP4672036B2 (ja) 2011-04-20

Family

ID=39779388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008083803A Expired - Fee Related JP4672036B2 (ja) 2008-03-27 2008-03-27 通蒸用ラベル、及びマイクロ波処理用包装体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4672036B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6608430B2 (ja) * 2015-03-31 2019-11-20 株式会社日清製粉グループ本社 食品用包装体および食品

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005119745A (ja) * 2003-09-25 2005-05-12 Fuji Seal International Inc マイクロ波による破断用ラベル、及びマイクロ波処理用包装体

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4873101A (en) * 1985-09-26 1989-10-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Microwave food package and grease absorbent pad therefor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005119745A (ja) * 2003-09-25 2005-05-12 Fuji Seal International Inc マイクロ波による破断用ラベル、及びマイクロ波処理用包装体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008201483A (ja) 2008-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5621127B2 (ja) マイクロ波による破断用ラベル、及びマイクロ波処理用包装体
JP2007168832A (ja) 電子レンジ加熱用包装体
JP6202913B2 (ja) ラベル付き容器
JP5458851B2 (ja) シール蓋
JP4165884B2 (ja) 通蒸用ラベル、及びマイクロ波処理用包装体
JP4557653B2 (ja) マイクロ波処理用包装体
JP4540110B2 (ja) 熱収縮性筒状ラベル
JP4672036B2 (ja) 通蒸用ラベル、及びマイクロ波処理用包装体
JP2021501727A (ja) 組込式開封明示特徴部を有する可撓性包装構造体及び該構造体を製造するための方法
JP2007086595A (ja) 分別回収用の易剥離ラベル
JP2009196641A (ja) 通蒸ラベル、及び熱処理用の包装体
JPH11208722A (ja) 蓋材及びその製造方法
JP2021054511A (ja) 容器包装体
JP2021059345A (ja) マイクロ波処理用包装体
JP4447075B2 (ja) 易開封性包装袋の製造方法
JP2574651B2 (ja) 包装容器及び当該包装容器に用いられる包装用ラミネートフィルム
JP2015184655A (ja) 熱収縮性筒状ラベル
JP2006131305A (ja) ブリスター包装材
JP6360710B2 (ja) キャップシール形成用基材、及びキャップシール包装体
JP5236172B2 (ja) 粘着ラベルおよびこのラベルを備える密封包装体
JP2009096480A (ja) 筒状ラベル付き容器
JPH08281Y2 (ja) マイクロ波処理用商品包装体の破封用タックラベルおよび包装体
JP2009029470A (ja) 熱収縮性ラベルおよびラベル貼付体
JP3387264B2 (ja) 剥離開封性のある紙製カップ容器用基材シート
JP2008044632A (ja) 封緘用タックラベル

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110114

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4672036

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees