JP4670465B2 - ホワイトバランス制御装置 - Google Patents

ホワイトバランス制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4670465B2
JP4670465B2 JP2005138201A JP2005138201A JP4670465B2 JP 4670465 B2 JP4670465 B2 JP 4670465B2 JP 2005138201 A JP2005138201 A JP 2005138201A JP 2005138201 A JP2005138201 A JP 2005138201A JP 4670465 B2 JP4670465 B2 JP 4670465B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
luminance
white balance
value
adjustment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005138201A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006319514A (ja
Inventor
英輔 宇根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2005138201A priority Critical patent/JP4670465B2/ja
Priority to EP06252429A priority patent/EP1722575A3/en
Priority to KR1020060041102A priority patent/KR20060116713A/ko
Priority to CN2006100785572A priority patent/CN1863321B/zh
Priority to US11/431,813 priority patent/US7573507B2/en
Publication of JP2006319514A publication Critical patent/JP2006319514A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4670465B2 publication Critical patent/JP4670465B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/84Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
    • H04N23/88Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals for colour balance, e.g. white-balance circuits or colour temperature control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Description

本発明は、ホワイトバランス調整のための色信号の調整量を制御するホワイトバランス制御装置に関する。
近年、固体撮像素子を用いたデジタルスチルカメラやデジタルビデオカメラ等の撮像装置が、急速に普及している。このような撮像装置では、撮像によって得られた信号に対し、画質補正のための様々なデジタル信号処理が行われている。代表的な画質補正機能として、ホワイトバランス調整機能が存在している。このホワイトバランス調整は、被写体の撮像光源の色温度に応じて白色が正しく表示されるように色相を調整するものであるが、さらに、撮像画像の信号や外部の検出器を用いて撮像光源の色温度を検出し、色相を自動で調整するオートホワイトバランス機能を具備する撮像装置も多くなっている。オートホワイトバランス機能では、一般的に、撮像画像の信号中のRGBの各信号に対して、撮像画像中の基準となる白色点においてR=G=Bとなるようなゲインがかけられている。
ところで、太陽光源下での葉等の緑色被写体、及び、蛍光灯光源下での食器等の白色被写体は、ほぼ同一の分光特性を有するので、撮像画像の信号中のRGBの各信号を色フィルタで色分離した場合、ほぼ同一の信号となってしまい、判別が困難になってしまう。このため、太陽光源下の緑色を蛍光灯光源下の白色と判断し、その緑色に対して蛍光灯光源に適したホワイトバランスを合わせるという問題や、その逆に、蛍光灯光源下の白色を太陽光源下の緑色と判断し、その白色に対して太陽光源下に適したホワイトバランスを合わせるという問題が存在している。
このような問題に対し、色フィルタの枚数を追加し、蛍光灯光源の特有の輝線を検出することで、太陽光源下の緑色被写体か蛍光灯光源下の白色被写体かを判別する技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2003−259380号公報(段落番号〔0026〕〜〔0029〕、図1)
しかし、特許文献1によって開示された技術では、新たな色フィルタを追加するので、撮像素子の構造や撮像信号の処理回路の構成を変更しなければならず、製造コストが高くなってしまう。
本発明は、このような点に鑑みてなされたものであり、新たな色フィルタを追加することなく、太陽光源下の緑色被写体および蛍光灯光源下の白色被写体を撮像した画像の品質を向上できるホワイトバランス制御装置を提供することを目的とする。
本発明では、上記課題を解決するために、ホワイトバランス調整のための色信号の調整量を制御するホワイトバランス制御装置において、入力された画像信号中の各画素における輝度を検出する輝度検出手段と、1フレームまたは1フィールドに対応する前記画像信号中で、太陽光源下での緑色、または、蛍光灯光源下での白色の少なくとも一方と判別された各画素を有する一の部分における輝度の最大値と、前記一の部分以外の他の部分における輝度の最大値とを比較する輝度比較手段と、前記一の部分における輝度の最大値が、前記他の部分における輝度の最大値よりも低い場合光源を太陽光源と推定し、前記他の部分における輝度の最大値よりも高い場合光源を蛍光灯光源と推定する光源推定手段と、前記光源推定手段の推定結果に応じてホワイトバランスが合うように前記色信号の調整量を出力する調整制御手段とを有することを特徴とするホワイトバランス制御装置が提供される。
このようなホワイトバランス制御装置によると、1フレームまたは1フィールドに対応する画像信号中で、太陽光源下での緑色、または、蛍光灯光源下での白色の少なくとも一方と判別された各画素を有する一の部分における輝度の最大値が、他の部分における輝度の最大値よりも低い場合光源を太陽光源と推定し、他の部分における輝度の最大値よりも高い場合光源を蛍光灯光源と推定するので、上記の一の部分が太陽光源下の緑色被写体か蛍光灯光源下の白色被写体かが正確に判別される。従って、撮像時の光源が太陽光源か蛍光灯かが正確に判別され、その判別結果に応じてホワイトバランスが合うように色信号を正確に調整される。
本発明のホワイトバランス調整装置によれば、1フレームまたは1フィールドに対応する前記画像信号中で、太陽光源下での緑色、または、蛍光灯光源下での白色の少なくとも一方と判別された各画素を有する一の部分における輝度の最大値が、一の部分以外の他の部分における輝度の最大値よりも低い場合光源を太陽光源と推定し、他の部分における輝度の最大値よりも高い場合光源を蛍光灯光源と推定する。このようにすると、撮像時の光源が太陽光源か蛍光灯かを正確に判別でき、その判別結果に応じてホワイトバランスが合うように色信号を正確に調整できる。従って、新たな色フィルタを追加することなく、画質を向上できる。
以下、本発明をデジタルスチルカメラに適用した場合を例に挙げ、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1は、デジタルスチルカメラのブロック図である。
図1に示すデジタルスチルカメラは、光学ブロック11、CCD12、TG(Timing Generator)12a、前処理回路13、カメラ処理回路14、エンコーダ/デコーダ15、制御部16、入力部17、グラフィックI/F(インタフェース)18、ディスプレイ18a、R/W(リーダ/ライタ)19、およびメモリカード19aを具備する。これらのうち、光学ブロック11、TG12a、前処理回路13、カメラ処理回路14、エンコーダ/デコーダ15、入力部17、グラフィックI/F18、およびR/W19は、制御部16に接続されている。
光学ブロック11は、被写体からの光をCCD12に集光するためのレンズ、レンズを移動させてフォーカス合わせやズーミングを行うための駆動機構、シャッタ機構、アイリス機構などを具備しており、これらは制御部16からの制御信号に基づいて駆動される。
CCD12は、TG12aから出力されるタイミング信号に基づいて駆動され、被写体からの入射光を電気信号に変換する。なお、CCD12の代わりに、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサなどの他の固体撮像素子が用いられてもよい。TG12aは、制御部16の制御の下でタイミング信号を出力する。
前処理回路13は、CCD12から出力された画像信号に対して、CDS(Correlated Double Sampling)処理によりS/N(Signal/Noise)比を良好に保つようにサンプルホールドを行い、さらにAGC(Auto Gain Control)処理により利得を制御し、A/D変換を行ってデジタル画像信号を出力する。
カメラ処理回路14は、前処理回路13からの画像信号に対して、後述するホワイトバランス調整処理や色補正処理、AF(Auto Focus)処理、AE(Auto Exposure)処理などのカメラ信号処理を施す。
エンコーダ/デコーダ15は、カメラ処理回路14からの画像信号に対して、JPEG(Joint Photographic Coding Experts Group)方式などの所定の静止画像データフォーマットで圧縮符号化処理を行う。また、制御部16から供給された静止画像の符号化データを伸張復号化処理する。
制御部16は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)などから構成されるマイクロコントローラであり、ROMなどに記憶されたプログラムを実行することにより、デジタルスチルカメラの各部を統括的に制御する。
入力部17は、例えばシャッタレリーズボタンなどの各種操作キーやレバー、ダイヤルなどにより構成され、ユーザによる入力操作に応じた制御信号を制御部16に出力する。
グラフィックI/F18は、制御部16から供給された画像信号から、ディスプレイ18aに表示させるための画像信号を生成して、この信号をディスプレイ18aに供給し、画像を表示させる。ディスプレイ18aは、例えばLCD(Liquid Crystal Display)からなり、撮像中のカメラスルー画像やメモリカード19aに記録されたデータを再生した画像などを表示する。
R/W19には、撮像により生成された画像データなどを記録する記録媒体として、可搬型のフラッシュメモリからなるメモリカード19aが着脱可能に接続される。R/W19は、制御部16から供給されたデータをメモリカード19aに書き込み、また、メモリカード19aから読み出したデータを制御部16に出力する。なお、記録媒体としては、他に、例えば書き込み可能な光ディスクやHDD(ハードディスクドライブ)などが用いられてもよい。
ここで、上記のデジタルスチルカメラにおける基本的な動作について説明する。まず、静止画像の撮像時の動作について説明する。
静止画像の撮像前には、CCD12によって受光されて光電変換された信号が、順次前処理回路13に供給される。前処理回路13では、入力信号に対してCDS処理、AGC処理が施され、さらにデジタル信号に変換される。カメラ処理回路14は、前処理回路13から供給されたデジタル画像信号を画質補正処理し、カメラスルー画像の信号として、制御部16を介してグラフィックI/F18に供給する。これにより、カメラスルー画像がディスプレイ18aに表示され、ユーザはディスプレイ18aを見て画角合わせを行うことが可能となる。
この状態で、入力部17のシャッタレリーズボタンが押下されると、制御部16は、光学ブロック11およびTG12aに制御信号を出力して、光学ブロック11のシャッタを動作させる。これによりCCD12からは、1フレーム分の画像信号が出力される。
カメラ処理回路14は、CCD12から前処理回路13を介して供給された1フレーム分の画像信号に画質補正処理を施し、処理後の画像信号をエンコーダ/デコーダ15に供給する。エンコーダ/デコーダ15は、入力された画像信号を圧縮符号化し、生成した符号化データを、制御部16を介してR/W19に供給する。これにより、撮像された静止画像のデータファイルがメモリカード19aに記憶される。
一方、メモリカード19aに記憶された静止画像ファイルを再生する場合には、制御部16は、入力部17からの操作入力に応じて、選択された静止画像ファイルをメモリカード19aからR/W19を介して読み込み、エンコーダ/デコーダ15に供給して伸張復号化処理を実行させる。復号化された画像信号は制御部16を介してグラフィックI/F18に供給され、これによりディスプレイ18aに静止画像が再生表示される。
次に、カメラ処理回路14と制御部16とによるホワイトバランス調整について説明する。図2は、ホワイトバランス調整のための機能ブロック図である。
カメラ処理回路14には、ホワイトバランス(WB)アンプ141が設けられる。また、制御部16には、アンプゲイン設定部161が設けられる。なお、制御部16の各機能は、例えば、ソフトウェア処理によって実現される。
カメラ処理回路14および制御部16には、CCD12によって撮像されたRGBの画像信号が前処理回路13によってデジタル化されて入力される。WBアンプ141は、カメラ処理回路14を流れるRGBの各信号レベルを個別に調整してホワイトバランスを調整するためのアンプであり、アンプゲイン設定部161からの制御信号によってその利得が設定される。
制御部16には、WBアンプ141のアンプゲインを設定するアンプゲイン設定部161が設けられている。このアンプゲイン設定部161は、例えば、供給された撮像画像中の白色部分を抽出し、この白色部分についてRGBの各信号が等しくなるようなアンプゲインの値を算出する。そのアンプゲインの値がWBアンプ141に設定されることで、ホワイトバランスが合う。さらに、アンプゲイン設定部161は、輝度情報を基に撮像光源が太陽であるか、あるいは蛍光灯であるかを推定する機能を備えている。この機能は、太陽光源下での緑色被写体と、蛍光灯光源下での白色被写体とをより正確に判別するためのものである。
なお、検波対象とする撮像画像信号は、RGB成分に限らず、色差信号、及び、I、Q信号等を用いてもよい。
次に、太陽光源下での緑色被写体、及び、蛍光灯光源下での白色被写体における分光特性について説明する。図3は、分光特性の例を示す図である。
太陽光源下での緑色被写体41、及び、蛍光灯光源下での白色被写体42の分光特性40は、図3に例示するような特性を有する。これらの撮像画像信号中のRGBの各信号を色フィルタで色分離した場合、撮像装置の内部ではほぼ同一の信号と判別されて、誤った光源の判別結果に基づいてホワイトバランスが調整されてしまう可能性がある。そこで、本実施の形態では、制御部16によりこれらの光源を正確に判別し、ホワイトバランスを正しく調整する。
次に、アンプゲイン設定部161による太陽光源および蛍光灯光源の推定の処理について説明する。図4は、第1の実施の形態におけるアンプゲイン設定部の処理を示すフローチャートである。
{ステップS11}アンプゲイン設定部161は、輝度について、緑色最大値、及び、非緑色最大値を初期値の0に設定する。また、アンプゲイン設定部161は、判別対象画素を、画面内における所定の最初の画素に設定する。
{ステップS12}アンプゲイン設定部161は、1フレームまたは1フィールドにおけるすべての画素が判別されたか否かを判断する。判別された場合、処理はステップS19に進み、判別されてない場合、処理はステップS13に進む。
{ステップS13}アンプゲイン設定部161は、判別対象画素のRGBに基づき、所定の閾値を用いて判別対象画素が緑色画素か否かを判断する。ここで、緑色画素か否かは、赤色画素値−緑色画素値<0、かつ、青色画素値−緑色画素値<0等の画素値差によって判別される。あるいは、緑色画素か否かは、赤色画素値<緑色画素値、かつ、青色画素値<緑色画素値等の画素値比によって判別してもよい。緑色画素である場合、処理はS14に進み、緑色画素でない場合、処理はS16に進む。
{ステップS14}アンプゲイン設定部161は、判別対象画素の緑色画素値と現在の緑色最大値とを比較する。判別対象画素の緑色画素値の方が大きい場合、処理はステップS15に進み、現在の緑色最大値の方が大きい場合、処理はステップS18に進む。
{ステップS15}アンプゲイン設定部161は、緑色画素値の緑色最大値を更新する。
{ステップS16}アンプゲイン設定部161は、判別対象画素の非緑色画素値と現在の非緑色最大値とを比較する。判別対象画素の非緑色画素値の方が大きい場合、処理はステップS17に進み、現在の非緑色最大値の方が大きい場合、処理はステップS18に進む。
{ステップS17}アンプゲイン設定部161は、非緑色画素値の非緑色最大値を更新する。
{ステップS18}アンプゲイン設定部161は、緑色最大値、及び、非緑色最大値を更新しないで、判別対象画素を次の画素に設定する。
{ステップS20}アンプゲイン設定部161は、緑色画素値の緑色最大値が、非緑色画素値の非緑色最大値と等しいか否かを判断する。等しい場合、処理はステップS22に進み、等しくない場合、処理はステップS21に進む。
{ステップS21}アンプゲイン設定部161は、緑色画素値の緑色最大値が、非緑色画素値の非緑色最大値よりも大きいか否かを判断する。大きい場合、処理はステップS23に進み、小さい場合、処理はステップS24に進む。
{ステップS22}上記処理による光源の推定が不能であるので、アンプゲイン設定部161は、画像信号から検出した白色部に応じたWBアンプ141に対する設定を変更せずにそのままにする。
{ステップS23}緑色被写体と判別された蛍光灯光源下の白色被写体は、他のものよりも反射率が高くて輝度が大きい場合が多いので、アンプゲイン設定部161は、この緑色被写体の撮像光源は蛍光灯光源とする。よって、アンプゲイン設定部161は、WBアンプ141に対する設定を、蛍光灯光源に応じた設定にする。
{ステップS24}緑色被写体と判別された太陽光源下の緑色被写体は、他のものよりも反射率が低くて輝度が小さい場合が多いので、アンプゲイン設定部161は、この緑色被写体の撮像光源は太陽光源とする。よって、アンプゲイン設定部161は、WBアンプ141に対する設定を、太陽光源に応じた設定にする。
次に、第2の実施の形態におけるアンプゲイン設定部161の処理について説明する。図5は、第2の実施の形態におけるアンプゲイン設定部の処理を示すフローチャートである。
{ステップS31}アンプゲイン設定部161は、輝度について、緑色加算値、及び、非緑色加算値を0にする。また、アンプゲイン設定部161は、判別対象画素を、画面内における所定の最初の画素に設定する。
{ステップS32}アンプゲイン設定部161は、1フレームまたは1フィールドにおけるすべての画素が判別されたか否かを判断する。判別された場合、処理はステップS39に進み、判別されてない場合、処理はステップS33に進む。
{ステップS33}アンプゲイン設定部161は、判別対象画素のRGBに基づき、所定の閾値を用いて判別対象画素が緑色画素か否かを判断する。ここで、緑色画素か否かは、赤色画素値−緑色画素値<0、かつ、青色画素値−緑色画素値<0等の画素値差によって判別される。あるいは、緑色画素か否かは、赤色画素値<緑色画素値、かつ、青色画素値<緑色画素値等の画素値比によって判別してもよい。緑色画素である場合、処理はS34に進み、緑色画素でない場合、処理はS36に進む。
{ステップS34}アンプゲイン設定部161は、判別対象画素の緑色画素値を、緑色加算値に加算する。
{ステップS35}アンプゲイン設定部161は、緑色画素数をインクリメントする。
{ステップS36}アンプゲイン設定部161は、判別対象画素の非緑色画素値を、非緑色加算値に加算する。
{ステップS37}アンプゲイン設定部161は、非緑色画素数をインクリメントする。
{ステップS38}アンプゲイン設定部161は、緑色加算値、及び、非緑色加算値を更新しないで、判別対象画素を次の画素に設定する。
{ステップS39}アンプゲイン設定部161は、緑色加算値、及び、非緑色加算値から、緑色平均値、及び、非緑色平均値を算出する。
{ステップS40}アンプゲイン設定部161は、緑色画素値の緑色平均値が、非緑色画素値の非緑色平均値と等しいか否かを判断する。等しい場合、処理はステップS42に進み、等しくない場合、処理はステップS41に進む。
{ステップS41}アンプゲイン設定部161は、緑色画素値の緑色平均値が、非緑色画素値の非緑色平均値よりも大きいか否かを判断する。大きい場合、処理はステップS43に進み、小さい場合、処理はステップS44に進む。
{ステップS42}上記処理による光源の推定が不能であるので、アンプゲイン設定部161は、画像信号から検出した白色部に応じたWBアンプ141に対する設定を変更せずにそのままにする。
{ステップS43}緑色被写体と判別された蛍光灯光源下の白色被写体は、他のものよりも反射率が高くて輝度が大きい場合が多いので、アンプゲイン設定部161は、この緑色被写体の撮像光源は蛍光灯光源とする。よって、アンプゲイン設定部161は、WBアンプ141に対する設定を、蛍光灯光源に応じた設定にする。
{ステップS44}緑色被写体と判別された太陽光源下の緑色被写体は、他のものよりも反射率が低くて輝度が小さい場合が多いので、アンプゲイン設定部161は、この緑色被写体の撮像光源は太陽光源とする。よって、アンプゲイン設定部161は、WBアンプ141に対する設定を、太陽光源に応じた設定にする。
なお、図4および図5の例では、1つの画素を単位に光源を判別しているが、積分器を用いて複数の画素を単位に判別して計算量を軽減してもよい。具体的には、アンプゲイン設定部161は、ステップS32において、複数の画素毎に、1フレームまたは1フィールドにおける全ての部分が判別されたか否かを判断する。また、アンプゲイン設定部161は、ステップS33において、複数の画素毎に、判別対象画素が緑色画素か否かを判断する。また、アンプゲイン設定部161は、ステップS40とS41とにおいて、複数の画素毎に、緑色画素値の緑色平均値と非緑色画素値の非緑色平均値とを比較する。
また、図4および図5の例では、緑色と判断された領域とそれ以外の領域とで輝度の比較を行ったが、例えば白色と判断された領域とそれ以外の領域とで輝度の比較を行ってもよい。あるいは、白色および緑色のいずれかと判別された領域と、それ以外の領域とで輝度の比較を行ってもよい。
以上の各実施の形態では、太陽光源下の緑色被写体か蛍光灯光源下の白色被写体かをより正確に判別できるので、ホワイトバランスを正しく自動的に調整ができる。よって、太陽光源下の緑色被写体を蛍光灯光源下の白色被写体と誤って判別し、その緑色に対して蛍光灯光源に適したホワイトバランスを合わせた場合の、赤色方向への色ずれした画像が生成されることを防げる。また、蛍光灯光源下の白色被写体を太陽光源下の緑色被写体と誤って判別し、その白色に対して太陽光源下に適したホワイトバランスを合わせた場合の、緑色方向への色ずれした画像が生成されることを防げる。また、上記各光源を判別するための新たな色フィルタを追加する必要がなく、例えば制御部16で実行されるソフトウェアプログラムを修正するなど、最小限の仕様変更で画質を向上できる。
また、図5で示した第2の実施の形態の処理では、輝度の最大値の代わりに平均値を用いて光源の判別を行うことで、ダイナミックレンジを超えた光が入力される、いわゆる白飛びが発生していた場合などにも、正確な判別を行うことができる。
なお、以上の実施の形態では、本発明をデジタルスチルカメラに適用した場合について説明したが、固体撮像素子を用いたこれ以外の撮像装置に対しても本発明を適用することができる。例えば、デジタルビデオカメラや、携帯電話機、PDA(Personal Digital Assistants)などの撮像機能などに適用可能である。また、PCなどに接続されるテレビ電話用あるいはゲームソフト用などの小型カメラによる撮像信号に対する処理にも、本発明を適用することができる。
さらに、上記の撮像装置の処理機能は、コンピュータによって実現することができる。その場合、この撮像装置が有すべき機能(特に、上記のアンプゲイン設定部161などに対応する機能)の処理内容を記述したプログラムが提供される。そして、そのプログラムをコンピュータで実行することにより、上記処理機能がコンピュータ上で実現される。処理内容を記述したプログラムは、コンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録しておくことができる。コンピュータで読み取り可能な記録媒体としては、磁気記録装置、光ディスク、光磁気ディスク、半導体メモリなどがある。
プログラムを流通させる場合には、例えば、そのプログラムが記録された光ディスクや半導体メモリなどの可搬型記録媒体が販売される。また、プログラムをサーバコンピュータの記憶装置に格納しておき、ネットワークを介して、サーバコンピュータから他のコンピュータにそのプログラムを転送することもできる。
プログラムを実行するコンピュータは、例えば、可搬型記録媒体に記録されたプログラムまたはサーバコンピュータから転送されたプログラムを、自己の記憶装置に格納する。そして、コンピュータは、自己の記憶装置からプログラムを読み取り、プログラムに従った処理を実行する。なお、コンピュータは、可搬型記録媒体から直接プログラムを読み取り、そのプログラムに従った処理を実行することもできる。また、コンピュータは、サーバコンピュータからプログラムが転送されるごとに、逐次、受け取ったプログラムに従った処理を実行することもできる。
デジタルスチルカメラのブロック図である。 ホワイトバランス調整のための機能ブロック図である。 分光特性の例を示す図である。 第1の実施の形態におけるアンプゲイン設定部の処理を示すフローチャートである。 第2の実施の形態におけるアンプゲイン設定部の処理を示すフローチャートである。
符号の説明
11……光学ブロック、12……CCD、12a……TG、13……前処理回路、14……カメラ処理回路、15……エンコーダ/デコーダ、16……制御部、17……入力部、18……グラフィックI/F、18a……ディスプレイ、19……R/W、19a……メモリカード、141……WBアンプ、161……アンプゲイン設定部

Claims (12)

  1. ホワイトバランス調整のための色信号の調整量を制御するホワイトバランス制御装置において、
    入力された画像信号中の各画素における輝度を検出する輝度検出手段と、
    1フレームまたは1フィールドに対応する前記画像信号中で、太陽光源下での緑色、または、蛍光灯光源下での白色の少なくとも一方と判別された各画素を有する一の部分における輝度の最大値と、前記一の部分以外の他の部分における輝度の最大値とを比較する輝度比較手段と、
    前記一の部分における輝度の最大値が、前記他の部分における輝度の最大値よりも低い場合光源を太陽光源と推定し、前記他の部分における輝度の最大値よりも高い場合光源を蛍光灯光源と推定する光源推定手段と、
    前記光源推定手段の推定結果に応じてホワイトバランスが合うように前記色信号の調整量を出力する調整制御手段と、
    を有することを特徴とするホワイトバランス制御装置。
  2. 前記輝度検出手段は、1画素毎に輝度を検出することを特徴とする請求項1記載のホワイトバランス制御装置。
  3. 前記輝度検出手段は、複数画素毎に輝度を検出し、前記輝度比較手段は、前記複数画素毎に前記緑色または前記白色の少なくとも一方と判別された領域における輝度の最大値と、それ以外の領域における輝度の最大値とを比較することを特徴とする請求項1記載のホワイトバランス制御装置。
  4. ホワイトバランス調整のための色信号の調整量を制御するホワイトバランス制御装置において、
    入力された画像信号中の各画素における輝度を検出する輝度検出手段と、
    1フレームまたは1フィールドに対応する前記画像信号中で、太陽光源下での緑色、または、蛍光灯光源下での白色の少なくとも一方と判別された各画素を有する一の部分における輝度の平均値と、前記一の部分以外の他の部分における輝度の平均値とを比較する輝度比較手段と、
    前記一の部分における輝度の平均値が、前記他の部分における輝度の平均値よりも低い場合光源を太陽光源と推定し、前記他の部分における輝度の平均値よりも高い場合光源を蛍光灯光源と推定する光源推定手段と、
    前記光源推定手段の推定結果に応じてホワイトバランスが合うように前記色信号の調整量を出力する調整制御手段と、
    を有することを特徴とするホワイトバランス制御装置。
  5. 前記輝度検出手段は、1画素毎に輝度を検出することを特徴とする請求項4記載のホワイトバランス制御装置。
  6. 前記輝度検出手段は、複数画素毎に輝度を検出し、前記輝度比較手段は、前記複数画素毎に前記緑色または前記白色の少なくとも一方と判別された領域における輝度の平均値と、それ以外の領域における輝度の平均値とを比較することを特徴とする請求項4記載のホワイトバランス制御装置。
  7. ホワイトバランス調整のための色信号の調整機能を備えた撮像装置において、
    撮像によって得られた画像信号中の各画素における輝度を検出する輝度検出手段と、
    1フレームまたは1フィールドに対応する前記画像信号中で、太陽光源下での緑色、または、蛍光灯光源下での白色の少なくとも一方と判別された各画素を有する一の部分における輝度の最大値と、前記一の部分以外の他の部分における輝度の最大値とを比較する輝度比較手段と、
    前記一の部分における輝度の最大値が、前記他の部分における輝度の最大値よりも低い場合光源を太陽光源と推定し、前記他の部分における輝度の最大値よりも高い場合光源を蛍光灯光源と推定する光源推定手段と、
    前記光源推定手段の推定結果に応じてホワイトバランスが合うように前記色信号の調整量を出力する調整制御手段と、
    を有することを特徴とする撮像装置。
  8. ホワイトバランス調整のための色信号の調整機能を備えた撮像装置において、
    撮像によって得られた画像信号中の各画素における輝度を検出する輝度検出手段と、
    1フレームまたは1フィールドに対応する前記画像信号中で、太陽光源下での緑色、または、蛍光灯光源下での白色の少なくとも一方と判別された各画素を有する一の部分における輝度の平均値と、前記一の部分以外の他の部分における輝度の平均値とを比較する輝度比較手段と、
    前記一の部分における輝度の平均値が、前記他の部分における輝度の平均値よりも低い場合光源を太陽光源と推定し、前記他の部分における輝度の平均値よりも高い場合光源を蛍光灯光源と推定する光源推定手段と、
    前記光源推定手段の推定結果に応じてホワイトバランスが合うように前記色信号の調整量を出力する調整制御手段と、
    を有することを特徴とする撮像装置。
  9. ホワイトバランス調整のための色信号の調整量を制御するホワイトバランス制御方法において、
    輝度検出手段が、入力された画像信号中の各画素における輝度を検出するステップと、
    輝度比較手段が、1フレームまたは1フィールドに対応する前記画像信号中で、太陽光源下での緑色、または、蛍光灯光源下での白色の少なくとも一方と判別された各画素を有する一の部分における輝度の最大値と、前記一の部分以外の他の部分における輝度の最大値とを比較するステップと、
    光源推定手段が、前記一の部分における輝度の最大値が、前記他の部分における輝度の最大値よりも低い場合光源を太陽光源と推定し、前記他の部分における輝度の最大値よりも高い場合光源を蛍光灯光源と推定するステップと、
    調整制御手段が、前記光源推定手段の推定結果に応じてホワイトバランスが合うように前記色信号の調整量を出力するステップと、
    を有することを特徴とするホワイトバランス制御方法。
  10. ホワイトバランス調整のための色信号の調整量を制御するホワイトバランス制御方法において、
    輝度検出手段が、入力された画像信号中の各画素における輝度を検出するステップと、
    輝度比較手段が、1フレームまたは1フィールドに対応する前記画像信号中で、太陽光源下での緑色、または、蛍光灯光源下での白色の少なくとも一方と判別された各画素を有する一の部分における輝度の平均値と、前記一の部分以外の他の部分における輝度の平均値とを比較するステップと、
    光源推定手段が、前記一の部分における輝度の平均値が、前記他の部分における輝度の平均値よりも低い場合光源を太陽光源と推定し、前記他の部分における輝度の平均値よりも高い場合光源を蛍光灯光源と推定するステップと、
    調整制御手段が、前記光源推定手段の推定結果に応じてホワイトバランスが合うように前記色信号の調整量を出力するステップと、
    を有することを特徴とするホワイトバランス制御方法。
  11. ホワイトバランス調整のための色信号の調整量を制御するホワイトバランス制御プログラムにおいて、
    コンピュータに、
    輝度検出手段が、入力された画像信号中の各画素における輝度を検出するステップと、
    輝度比較手段が、1フレームまたは1フィールドに対応する前記画像信号中で、太陽光源下での緑色、または、蛍光灯光源下での白色の少なくとも一方と判別された各画素を有する一の部分における輝度の最大値と、前記一の部分以外の他の部分における輝度の最大値とを比較するステップと、
    光源推定手段が、前記一の部分における輝度の最大値が、前記他の部分における輝度の最大値よりも低い場合光源を太陽光源と推定し、前記他の部分における輝度の最大値よりも高い場合光源を蛍光灯光源と推定するステップと、
    調整制御手段が、前記光源推定手段の推定結果に応じてホワイトバランスが合うように前記色信号の調整量を出力するステップと、
    を含む処理を実行させることを特徴とするホワイトバランス制御プログラム。
  12. ホワイトバランス調整のための色信号の調整量を制御するホワイトバランス制御プログラムにおいて、
    コンピュータに、
    輝度検出手段が、入力された画像信号中の各画素における輝度を検出するステップと、
    輝度比較手段が、1フレームまたは1フィールドに対応する前記画像信号中で、太陽光源下での緑色、または、蛍光灯光源下での白色の少なくとも一方と判別された各画素を有する一の部分における輝度の平均値と、前記一の部分以外の他の部分における輝度の平均値とを比較するステップと、
    光源推定手段が、前記一の部分における輝度の平均値が、前記他の部分における輝度の平均値よりも低い場合光源を太陽光源と推定し、前記他の部分における輝度の平均値よりも高い場合光源を蛍光灯光源と推定するステップと、
    調整制御手段が、前記光源推定手段の推定結果に応じてホワイトバランスが合うように前記色信号の調整量を出力するステップと、
    を含む処理を実行させることを特徴とするホワイトバランス制御プログラム。
JP2005138201A 2005-05-11 2005-05-11 ホワイトバランス制御装置 Expired - Fee Related JP4670465B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005138201A JP4670465B2 (ja) 2005-05-11 2005-05-11 ホワイトバランス制御装置
EP06252429A EP1722575A3 (en) 2005-05-11 2006-05-08 White balance controlling apparatus, method, program and image pickup apparatus
KR1020060041102A KR20060116713A (ko) 2005-05-11 2006-05-08 화이트 밸런스 제어장치 및 방법, 프로그램과 촬상장치
CN2006100785572A CN1863321B (zh) 2005-05-11 2006-05-10 白平衡控制装置、方法及图像摄取装置
US11/431,813 US7573507B2 (en) 2005-05-11 2006-05-10 White balance controlling apparatus, method, program, and image pickup apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005138201A JP4670465B2 (ja) 2005-05-11 2005-05-11 ホワイトバランス制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006319514A JP2006319514A (ja) 2006-11-24
JP4670465B2 true JP4670465B2 (ja) 2011-04-13

Family

ID=36463408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005138201A Expired - Fee Related JP4670465B2 (ja) 2005-05-11 2005-05-11 ホワイトバランス制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7573507B2 (ja)
EP (1) EP1722575A3 (ja)
JP (1) JP4670465B2 (ja)
KR (1) KR20060116713A (ja)
CN (1) CN1863321B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4187004B2 (ja) * 2006-04-17 2008-11-26 ソニー株式会社 撮像装置および撮像装置の露光制御方法
US7830428B2 (en) * 2007-04-12 2010-11-09 Aptina Imaging Corporation Method, apparatus and system providing green-green imbalance compensation
IT1393542B1 (it) 2009-03-30 2012-04-27 Milano Politecnico Foto-rivelatore e metodo per rivelare una radiazione ottica
JP5409112B2 (ja) * 2009-05-21 2014-02-05 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその方法
CN102300100B (zh) * 2010-06-28 2015-03-04 比亚迪股份有限公司 一种白平衡控制装置及方法
JP2013114143A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Seiko Epson Corp 電気光学装置および電子機器
CN103227928B (zh) * 2013-03-29 2015-04-29 华为技术有限公司 白平衡的调整方法及装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04150186A (ja) * 1990-10-08 1992-05-22 Minolta Camera Co Ltd オートホワイトバランス装置
JPH04160892A (ja) * 1990-10-24 1992-06-04 Minolta Camera Co Ltd オートホワイトバランス装置
JPH05207501A (ja) * 1992-01-30 1993-08-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光源推定装置
JP2002290988A (ja) * 2001-01-15 2002-10-04 Nikon Corp 撮像装置
JP2003259380A (ja) * 2002-03-05 2003-09-12 Fuji Film Microdevices Co Ltd 固体撮像素子およびこれを用いた撮像装置
JP2004274367A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルカメラ

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5442408A (en) 1989-11-17 1995-08-15 Sanyo Electric Co., Ltd. White balance adjusting apparatus for automatically adjusting white balance in response to luminance information signal and color information signal obtained from image sensing device
JPH07162890A (ja) * 1993-12-08 1995-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd ホワイトバランス調整装置
JP4063418B2 (ja) * 1998-09-11 2008-03-19 イーストマン コダック カンパニー オートホワイトバランス装置
US6876384B1 (en) 2000-04-19 2005-04-05 Biomorphic Vlsi, Inc. Pixel selective white balancing
US20020071041A1 (en) * 2000-12-07 2002-06-13 Pine Joshua I. Enhanced resolution mode using color image capture device
US6947079B2 (en) 2000-12-22 2005-09-20 Eastman Kodak Company Camera having verification display with reverse white balanced viewer adaptation compensation and method
US7084907B2 (en) 2001-01-15 2006-08-01 Nikon Corporation Image-capturing device
US7184080B2 (en) * 2001-06-25 2007-02-27 Texas Instruments Incorporated Automatic white balancing via illuminant scoring
JP2003163944A (ja) * 2001-11-28 2003-06-06 Fuji Photo Film Co Ltd ホワイトバランス制御方法及びデジタルカメラ。
JP3821729B2 (ja) * 2002-03-07 2006-09-13 富士写真フイルム株式会社 デジタルカメラ
JP2004080402A (ja) * 2002-08-19 2004-03-11 Nec Viewtechnology Ltd ダイナミックホワイトバランス調整回路及びマルチ画面表示装置
JP2005138201A (ja) 2003-11-05 2005-06-02 Nissan Motor Co Ltd クランクシャフト加工装置および加工方法
JP2006020055A (ja) * 2004-07-01 2006-01-19 Konica Minolta Holdings Inc 撮像装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04150186A (ja) * 1990-10-08 1992-05-22 Minolta Camera Co Ltd オートホワイトバランス装置
JPH04160892A (ja) * 1990-10-24 1992-06-04 Minolta Camera Co Ltd オートホワイトバランス装置
JPH05207501A (ja) * 1992-01-30 1993-08-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光源推定装置
JP2002290988A (ja) * 2001-01-15 2002-10-04 Nikon Corp 撮像装置
JP2003259380A (ja) * 2002-03-05 2003-09-12 Fuji Film Microdevices Co Ltd 固体撮像素子およびこれを用いた撮像装置
JP2004274367A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルカメラ

Also Published As

Publication number Publication date
US20060262198A1 (en) 2006-11-23
EP1722575A2 (en) 2006-11-15
CN1863321B (zh) 2010-05-12
EP1722575A3 (en) 2009-03-25
JP2006319514A (ja) 2006-11-24
CN1863321A (zh) 2006-11-15
KR20060116713A (ko) 2006-11-15
US7573507B2 (en) 2009-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4434073B2 (ja) 画像処理装置および撮像装置
US7859589B2 (en) Imaging apparatus, and exposure control apparatus, method, and program
KR101342477B1 (ko) 동영상을 촬영하는 촬상 장치, 및 촬상 처리 방법
US8599283B2 (en) Image capture apparatus and image capturing method
CN101635797B (zh) 摄像装置
US8160378B2 (en) Apparatus, method and system for image processing
US20140022415A1 (en) Imaging apparatus
JP4670465B2 (ja) ホワイトバランス制御装置
EP1599052A2 (en) Imaging device, image processing method, and color area setting program
JP5553230B2 (ja) 撮像装置および撮像処理方法
JP2007178576A (ja) 撮像装置及びそのプログラム
US8319864B2 (en) Imaging apparatus and imaging method
JP4200428B2 (ja) 顔領域抽出方法及び装置
JP2013106284A (ja) 光源推定装置、光源推定方法、光源推定プログラムおよび撮像装置
JP2008109305A (ja) 画像処理装置および画像処理装置の制御方法
US8031236B2 (en) White detecting method and apparatus using the same
JP4745715B2 (ja) 撮像装置、ネットワークカメラシステム、情報処理装置、ネットワークカメラシステムの制御方法、及び制御方法
JP2006074710A (ja) デジタルカメラ及びカメラシステム
JP4789776B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP4670654B2 (ja) 撮像装置および画像処理方法
US20150156408A1 (en) Imaging apparatus, method for controlling the same, and recording medium
JP2015195434A (ja) 撮像装置
JP5290734B2 (ja) ノイズ低減装置及びノイズ低減方法
JP2003295039A (ja) カメラ
JP2007251857A (ja) 撮像装置および撮像方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110103

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees