JP4666205B2 - ゲートバルブおよびそれを備えた真空チャンバ - Google Patents

ゲートバルブおよびそれを備えた真空チャンバ Download PDF

Info

Publication number
JP4666205B2
JP4666205B2 JP2004361213A JP2004361213A JP4666205B2 JP 4666205 B2 JP4666205 B2 JP 4666205B2 JP 2004361213 A JP2004361213 A JP 2004361213A JP 2004361213 A JP2004361213 A JP 2004361213A JP 4666205 B2 JP4666205 B2 JP 4666205B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
gate valve
light source
vacuum chamber
valve body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004361213A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006170275A (ja
Inventor
清典 小熊
暢彦 大田
健生 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP2004361213A priority Critical patent/JP4666205B2/ja
Publication of JP2006170275A publication Critical patent/JP2006170275A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4666205B2 publication Critical patent/JP4666205B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Sliding Valves (AREA)
  • Details Of Valves (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

本発明は、半導体または液晶製造ラインにおいて、シリコンウェハまたはガラス基板などの搬送装置に用いるゲートバルブとそれを備えた真空チャンバに関する。
従来のゲートバルブおよびゲートバルブを備えたトランスファチャンバ、あるいはロードロックチャンバなどの真空チャンバとして、図7に示すようなものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
図7において、111は筐体、112は弁体、113は弁棒、114はベローズ、115a、bはOリング、116は開口、117は隙間、118はヒータ、119はヒータ用ケーブルである。111は筐体であり、開口116の面に、成膜装置などのプロセス装置が取り付けられる。ゲートバルブは、Oリング115aを備えた弁体112と、弁体112に接続された弁棒113と、弁棒113に接続されたベローズ114と図示しない駆動手段(エアシリンダなど)で構成される。弁体112には、加熱用ヒータ118が内蔵されている。ヒータ118にはケーブル119が取り付けられている。ケーブル119は、弁体112から引き出され、弁棒113内部に納められている。弁体112の開閉動作時には、ケーブル119も弁体112とともに動く。
上述のような真空チャンバに、成膜装置やエッチャなどのプラズマ処理装置が取り付けられている場合、プラズマ処理時に生成した難揮発性有機物が処理室内壁、弁体112表面に付着する。有機物が弁体112表面に蓄積されると、弁体112の開閉動作によって剥離しパーティクルを生じる。また、ゲートバルブが成膜装置や拡散炉などの高温処理装置に取り付けられている場合、プロセス処理後にバルブを開けるとバルブが冷え、弁体112表面に水滴が付着する。水滴は、プロセス処理室の真空度を悪化させ、ロードロック時間を長くする。従来、有機物や水滴の付着を低減するために、弁体112をヒータ117で100〜140℃に加熱している。
このように、従来のゲートバルブを備えた真空チャンバは、ゲートバルブの弁体112を常に加熱しているのである。
特開2001−4505号公報(第5頁、図1)
従来のゲートバルブを備えた真空チャンバは、ゲートバルブの弁体に加熱用ヒータが内蔵されており、弁体は常に加熱されている。したがって、きわめて不経済であり、ランニングコストが高いという問題や、Oリングの寿命が短くなるという問題があった。また、プロセス処理後にバルブを開けると、処理中に使用された腐食性ガスや処理中に生成した活性種が真空チャンバ内に流入する。従来のゲートバルブを備えた真空チャンバは、チャンバ内にゲートバルブの弁体加熱用のケーブルが露出している。したがって、活性種によってケーブルの被覆材が劣化し、弁体の開閉動作によってケーブルの被覆が剥がれ、絶縁不良やパーティクルの発生を引き起こす。このような場合や、弁体内部のヒータが断線した場合は、ケーブルやヒータを交換する必要がある。しかしながら、ケーブルやヒータは、それぞれ弁体内部や弁棒内に取り付けられているので、メンテナンスが困難であるというような問題もあった。さらに、100〜140℃の加熱では、有機物の付着を十分に防止することができないという問題もあった。
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであり、ランニングコストを低減するとともに、容易にメンテナンスを行うことができ、さらに、弁体表面を清浄に保つことのできるゲートバルブを備えた真空チャンバを提供することを目的とする。
上記問題を解決するため、本発明は、次のように構成したものである。
請求項1記載の発明は、筐体の被処理物の出し入れ面側に設けた開口部と、前記開口部を開閉するための弁体と、これを駆動する弁棒とを有するゲートバルブとを備えた真空チャンバにおいて、前記ゲートバルブの弁体表面の一部または全面に形成した光触媒膜と、前記筐体の外側に設けられ前記光触媒膜を励起する光源と、前記光源からの光を前記光触媒膜に導入する光導入口とを備えたものである。
請求項2に記載の発明は、前記光導入口を、前記筐体の被処理物の出し入れ面と平行に下方に向かって設けたものである。
請求項3に記載の発明は、前記光導入口に、前記光源からの光を反射する反射面を設けたものである。
請求項1に記載の発明によると、弁体表面に光触媒膜を形成しており、さらに筐体に
光触媒を励起できる光源と光導入口を備えているので、弁体表面に付着した難揮発性有機物や水滴を定期的に除去することができ、弁体表面を清浄に保つことができる。
請求項2に記載に発明によると、光導入口を前記筐体の被処理物の出し入れ面と平行に下方に向かって設けたので、光源を真空チャンバ下部に設置でき真空チャンバの設置面積を小さくできる。
請求項3に記載の発明によると、反射光を光触媒膜に照射するので、光源の形状、大きさに制約がなく、任意形状の光源を使用できる。

以下、本発明の実施の形態について図を参照して説明する。
本発明の実施例1のゲートバルブ付き真空チャンバを図1に示す。図1はゲートバルブが閉状態の部分側断面図である。図において、1は光触媒膜、2は光源ユニット、3は光源用ケーブル、6は光導入口、115cはOリングである。他の符号は従来と同じであるため、説明を省略する。なお、図2はゲートバルブが開状態を示している。
光触媒膜1は、弁体112の表面に形成されており、その材料は、TiO、Ta、ZnO、SnO、InTaO、NaTaOの少なくとも1つを用いる。光源ユニット2は、開状態の弁体112の正面の光導入口6に設けられOリング115cで気密が保持されている。また、光触媒を励起する光を照射できる光源を含んでいる。光触媒を励起できる光源としては、高圧水銀灯、低圧水銀灯、ブラックライト、蛍光灯、発光ダイオード(LED)などを用いることができる。このうち、LEDは消費電力が特に小さいので、よりランニングコストを低減することができる。
本発明が特許文献1と異なる部分は、弁体内部に加熱用ヒータがない部分とヒータに付随するケーブルがない部分と、弁体表面に光触媒膜を形成した部分と光触媒励起用光源を設けた部分である。
次に、本実施例の動作について説明する。本真空チャンバの開口116を設けている外側の面にプラズマ処理装置が取り付けられているとする。プラズマ処理中は、ゲートバルブは図1の状態であり、光触媒膜1を形成した弁体112はOリング115aによってシールされており、プラズマ処理によって生成した難揮発性有機物が光触媒膜1の表面に付着する。処理終了後、ゲートバルブは開動作により、光触媒膜1を形成した弁体112が下がり、図2のような状態になる。このときに、光源ユニット2から光触媒膜1に光を照射する。励起した光触媒膜1の酸化分解作用によって、表面に付着した難揮発性有機物が分解、除去される。したがって、光触媒膜1の表面は常に初期の清浄な状態を保つことができ、パーティクルを発生させるほど有機物が堆積しない。また、励起した光触媒膜1は、超親水化作用および水の分解作用を示すので、光触媒膜1の表面には水滴が形成され難い。
このように、難揮発性有機物を分解でき、かつ、水滴が形成され難い光触媒膜1を弁体112表面に形成しているので、光触媒膜1表面すなわち弁体112表面を常に清浄に保つことができる。また、光源にLEDを用い、ゲートバルブが開状態のときのみ光を照射するので、ランニングコストを低減することができる。さらに、光源ユニット2は筐体111の外側に取り付けられているので、光源が故障した場合でも、容易に取り替えることができ、メンテナンスが容易である。
本発明の実施例2のゲートバルブ付き真空チャンバを図3に示す。図3はゲートバルブが開状態の部分側断面図である。図において、4は凹レンズ、5はレンズ押さえ板である。凹レンズ4は、筐体111に取り付けられており、筐体111とOリング115cでシールされている。その他の構成は、第1実施例と同様である。なお、凹レンズ4の形状は、光源ユニット2の種類によって変えることが望ましい。例えば、凹レンズ4は、光源ユニット2が直管型の線光源の場合、図4(a)に示すように、照射された光を上下方向に散乱させることができるように長方形のものを用いる。一方、光源ユニット2が円形などの点光源の場合、図4(b)に示すように、360°全方向に光を散乱させることができるように円形のものを用いる。
次に、動作について説明する。第1実施例と同様に、ゲートバルブが開状態のときに光源ユニット2から光を照射する。
凹レンズ4を介して光触媒膜1に光を照射しているので、小さい光源でも光触媒膜全面に光を照射することができ、効率的に有機物や水滴を除去することができる。さらに、凹レンズ4の窪み部に光源ユニット2を設置できるので、省スペース化が可能である。
本発明の実施例3のゲートバルブ付き真空チャンバを図5に示す。図5はゲートバルブが開状態の部分側断面図である。図において、7は光反射面である。
弁体112の正面から筐体111の下面にかけて光導入口6が設けられている。光反射面7は、光源ユニット2から照射された光を筐体111内に反射させるため、光導入口6の壁面に設けられている。光反射面7は、光を効率よく反射させるために鏡面仕上げされているか、または、光反射用のシートが設けられていることが望ましい。光反射用のシートの材質は、紫外線の反射率が高いアルミ、または、アルミ合金であることが望ましい。なお、図では、光導入口6は筐体111下面に設けられているが、これに限らず、筐体111の横方向(紙面に垂直な方向)に光導入口を設けても良い。
次に、動作について説明する。実施例1,2と同様に、ゲートバルブが開状態のときに、光源ユニット2から光を照射する。光は、反射面6で反射され弁体112表面すなわち光触媒膜1表面に照射される。
光源ユニット2が筐体111の下面に取り付けられているので、真空チャンバの省スペース化が可能である。
本発明の実施例4のゲートバルブ付き真空チャンバを図6に示す。図6はゲートバルブが開状態の部分側断面図である。図において、8は光ファイバコネクタ、9、9a、9b は光ファイバケーブル、10、10a、10bはシャッタである。
筐体111の光導入口5には、光ファイバコネクタ8が設けられている。光源ユニット2は筐体111から離れて設置されており、シャッタ10aを介して、光ファイバケーブル9aで筐体111と接続されている。なお、光源ユニット2は、複数の光ファイバケーブルを備えており、1つの光源ユニット2から複数の弁体112すなわち光触媒膜1に光を照射できる構成である。その他の構成は実施例3と同様である。
次に、動作について説明する。本実施例の場合、光源ユニット2は常に運転されている。光ファイバケーブル9aに接続されたゲートバルブが開状態のとき、すなわち弁体112が図のような位置のとき、シャッタ10aが開き、光が筐体111内に導入される。実施例3のときと同様に、光は光反射面7で反射され、弁体112の表面すなわち光触媒膜1に照射される。ゲートバルブが閉状態になると、シャッタ10aは閉じる。一方、光ファイバケーブル9bに接続された図示しないゲートバルブが開状態のときは、シャッタ10bが開きそのゲートバルブに光を照射する。
光源ユニット2を筐体111から離れた場所に設置するので、光源ユニットの形状、大きさに制約がなく、任意形状の光源ユニットを使用することができる。また、光源ユニットのメンテナンスが容易である。さらに、1つの光源から複数のゲートバルブへ光を照射することができるので、光触媒被覆ゲートバルブを備えた真空チャンバの省エネルギー化が可能であり、ランニングコストを低減できる。
光を照射することによって表面に付着した有機物や水分を除去することができ、メンテナンスが容易であるので、X線光電子分光分析装置やオージェ電子分光分析装置などの高クリーン、高真空環境が必要な分析装置のゲートバルブを備えた真空チャンバにも適用できる。
本発明の実施例1を示すゲートバルブ付き真空チャンバの部分側断面図(ゲートバルブ閉状態) 本発明の実施例1を示すゲートバルブ付き真空チャンバの部分側断面図(ゲートバルブ開状態) 本発明の実施例2を示すゲートバルブ付き真空チャンバの部分側断面図(ゲートバルブ開状態) 図3のA矢視の断面図であり、(a)は光源ユニットが線光源の場合、(b)は光源ユニットが点光源の場合を示す。 本発明の実施例3を示すゲートバルブ付き真空チャンバの部分側断面図(ゲートバルブ開状態) 本発明の実施例4を示すゲートバルブ付き真空チャンバの部分側断面図(ゲートバルブ開状態) 従来のゲートバルブ付き真空チャンバを示す部分側断面図
符号の説明
1 光触媒膜
2 光源ユニット
3 光源用ケーブル
4 凹レンズ
5 レンズ押さえ板
6 光導入口
7 光反射面
8 光ファイバコネクタ
9、9a、9b 光ファイバケーブル
10、10a、10b シャッタ
111 筐体
112 弁体
113 弁棒
114 ベローズ
115a、115b、115c Oリング
116 開口
117 隙間
118 ヒータ
119 ヒータ用ケーブル

Claims (3)

  1. 筐体の被処理物の出し入れ面側に設けた開口部と、前記開口部を開閉するための弁体と、これを駆動する弁棒とを有するゲートバルブとを備えた真空チャンバにおいて、
    前記ゲートバルブの弁体表面の一部または全面に形成した光触媒膜と、前記筐体の外側に設けられ前記光触媒膜を励起する光源と、前記光源からの光を前記光触媒膜に導入する光導入口とを備えたことを特徴とする真空チャンバ。
  2. 前記光導入口は、前記筐体の被処理物の出し入れ面と平行に下方に向かって設けられていることを特徴とする請求項記載の真空チャンバ。
  3. 前記光導入口は、前記光源からの光を反射する反射面が設けられていることを特徴とする請求項記載の真空チャンバ。
JP2004361213A 2004-12-14 2004-12-14 ゲートバルブおよびそれを備えた真空チャンバ Expired - Fee Related JP4666205B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004361213A JP4666205B2 (ja) 2004-12-14 2004-12-14 ゲートバルブおよびそれを備えた真空チャンバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004361213A JP4666205B2 (ja) 2004-12-14 2004-12-14 ゲートバルブおよびそれを備えた真空チャンバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006170275A JP2006170275A (ja) 2006-06-29
JP4666205B2 true JP4666205B2 (ja) 2011-04-06

Family

ID=36671251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004361213A Expired - Fee Related JP4666205B2 (ja) 2004-12-14 2004-12-14 ゲートバルブおよびそれを備えた真空チャンバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4666205B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4714714B2 (ja) * 2007-07-30 2011-06-29 株式会社ブイテックス 気密を保持するゲートバルブ、このゲートバルブを使用したフィルム製造装置およびフィルム製造方法
AT12957U1 (de) * 2011-09-14 2013-02-15 Vat Holding Ag Ventil, insbesondere Vakuumventil
JP6843058B2 (ja) 2015-03-27 2021-03-17 バット ホールディング アーゲー バルブ
JPWO2021156934A1 (ja) * 2020-02-04 2021-08-12

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09303576A (ja) * 1996-05-14 1997-11-25 Ngk Spark Plug Co Ltd セラミックバルブ
JP2000051332A (ja) * 1998-08-03 2000-02-22 Daikin Ind Ltd 空気清浄機
JP2001004505A (ja) * 1999-06-22 2001-01-12 Sumitomo Metal Ind Ltd ゲートバルブ,それを備える試料処理装置及び試料処理方法
JP2003148774A (ja) * 2001-11-12 2003-05-21 Toyo Living Kk 低湿保管庫
JP2004159842A (ja) * 2002-11-12 2004-06-10 Izumi Tile Carpet Kk 光触媒加工処理した物質又は製品のクリーン度維持・促進方法と、そのための光触媒活性化式のクリーン度維持・促進システム。
JP2005249025A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Yaskawa Electric Corp 光触媒被覆ゲートバルブ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09303576A (ja) * 1996-05-14 1997-11-25 Ngk Spark Plug Co Ltd セラミックバルブ
JP2000051332A (ja) * 1998-08-03 2000-02-22 Daikin Ind Ltd 空気清浄機
JP2001004505A (ja) * 1999-06-22 2001-01-12 Sumitomo Metal Ind Ltd ゲートバルブ,それを備える試料処理装置及び試料処理方法
JP2003148774A (ja) * 2001-11-12 2003-05-21 Toyo Living Kk 低湿保管庫
JP2004159842A (ja) * 2002-11-12 2004-06-10 Izumi Tile Carpet Kk 光触媒加工処理した物質又は製品のクリーン度維持・促進方法と、そのための光触媒活性化式のクリーン度維持・促進システム。
JP2005249025A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Yaskawa Electric Corp 光触媒被覆ゲートバルブ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006170275A (ja) 2006-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5019156B2 (ja) エキシマランプ装置
JP5033126B2 (ja) 照射ユニット内の光学表面の洗浄化処理および後処理の方法
CN102017100B (zh) 用于准分子固化的方法和设备
JP6142797B2 (ja) 光照射装置
JP2006222426A (ja) 光学要素上の付着物の除去方法、リソグラフィ装置、デバイス製造方法及びこれによって製造されたデバイス
JP5258241B2 (ja) Uv照射チャンバーをクリーニングする方法
TWI532966B (zh) 具有多個紫外線-燈之紫外線光源及使用紫外光對產品進行技術處理的裝置
JP4666205B2 (ja) ゲートバルブおよびそれを備えた真空チャンバ
US4836140A (en) Photo-CVD apparatus
JP4378711B2 (ja) 有機elパネルの製造設備における湿度管理方法および湿度管理システム
JP4631597B2 (ja) 光触媒被覆ゲートバルブおよびこれを備えた真空処理装置
JP4878187B2 (ja) 基板処理装置、堆積物モニタ装置、及び堆積物モニタ方法
JP4280922B2 (ja) 光触媒被覆ゲートバルブ
JP2009202138A (ja) 紫外線照射装置
US20090266711A1 (en) Substrate processing apparatus
TWI412897B (zh) 控制表面污染之方法
TWI486715B (zh) 用於微影曝光工具之碳氫化合物收集器
US6866721B2 (en) Apparatus and method for photo-induced process
JP6038739B2 (ja) 処理装置
JP2000286187A (ja) 露光装置、該露光装置に用いるマスク構造体、露光方法、前記露光装置を用いて作製された半導体デバイス、および半導体デバイス製造方法
JP2006245254A (ja) 露光装置、露光方法、および微細パターンを有するデバイスの製造方法
JP2002239484A (ja) 誘電体バリア放電ランプを使った基板処理装置
TWI764614B (zh) 微影系統及其方法
KR101068127B1 (ko) 엑시머 자외선을 이용한 세정장치
JP2001217216A (ja) 紫外線照射方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101229

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150121

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees