JP4664835B2 - 可変増幅器を備えた調整器構造 - Google Patents

可変増幅器を備えた調整器構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4664835B2
JP4664835B2 JP2006045627A JP2006045627A JP4664835B2 JP 4664835 B2 JP4664835 B2 JP 4664835B2 JP 2006045627 A JP2006045627 A JP 2006045627A JP 2006045627 A JP2006045627 A JP 2006045627A JP 4664835 B2 JP4664835 B2 JP 4664835B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
input
signal
terminal
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006045627A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006238447A (ja
Inventor
マルティン,シモン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Infineon Technologies AG
Original Assignee
Infineon Technologies AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Infineon Technologies AG filed Critical Infineon Technologies AG
Publication of JP2006238447A publication Critical patent/JP2006238447A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4664835B2 publication Critical patent/JP4664835B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G1/00Details of arrangements for controlling amplification
    • H03G1/0005Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal
    • H03G1/0017Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal the device being at least one of the amplifying solid state elements of the amplifier
    • H03G1/0029Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal the device being at least one of the amplifying solid state elements of the amplifier using FETs
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/08Modifications of amplifiers to reduce detrimental influences of internal impedances of amplifying elements
    • H03F1/22Modifications of amplifiers to reduce detrimental influences of internal impedances of amplifying elements by use of cascode coupling, i.e. earthed cathode or emitter stage followed by earthed grid or base stage respectively
    • H03F1/223Modifications of amplifiers to reduce detrimental influences of internal impedances of amplifying elements by use of cascode coupling, i.e. earthed cathode or emitter stage followed by earthed grid or base stage respectively with MOSFET's
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/26Modifications of amplifiers to reduce influence of noise generated by amplifying elements
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/189High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers
    • H03F3/19High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/195High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only in integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/24Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages
    • H03F3/245Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages with semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45179Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using MOSFET transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/45183Long tailed pairs
    • H03F3/45188Non-folded cascode stages
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45179Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using MOSFET transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/45197Pl types
    • H03F3/45201Non-folded cascode stages
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G1/00Details of arrangements for controlling amplification
    • H03G1/0005Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal
    • H03G1/0035Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal using continuously variable impedance elements
    • H03G1/007Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal using continuously variable impedance elements using FET type devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/372Noise reduction and elimination in amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/451Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being a radio frequency amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/453Controlling being realised by adding a replica circuit or by using one among multiple identical circuits as a replica circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/456A scaled replica of a transistor being present in an amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45024Indexing scheme relating to differential amplifiers the differential amplifier amplifying transistors are cascode coupled transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45052Indexing scheme relating to differential amplifiers the cascode stage of the cascode differential amplifier being controlled by a controlling signal, which controlling signal can also be the input signal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45311Indexing scheme relating to differential amplifiers the common gate stage of a cascode dif amp being implemented by multiple transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45398Indexing scheme relating to differential amplifiers the AAC comprising a voltage generating circuit as bias circuit for the AAC
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45544Indexing scheme relating to differential amplifiers the IC comprising one or more capacitors, e.g. coupling capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Transmitters (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)

Description

本発明は、可変増幅器を備えた調整器構造に関するものである。
可変増幅器は例えば移動無線技術に用いられる。ここで、線形変調方式を有するシステムにおける送信器の出力(output power)が、出力段の入力を用いて制御・調整される。線形変調方式は、例えば、移動無線システムUMTS(Universal Mobile Telecommunications System)およびGSM/EDGE(Global System for Mobile Communication/Enhanced Data Rate for GSM Evolution)において用いられる。
利得の急激な変化を回避するために、出力の制御は、離散的な段階を追って行うのではなく、アナログの制御電圧に比例させて行うのが望ましい。このような増幅器は電圧制御利得増幅器(VGA)と呼ばれている。VGAの特性値は、得られる出力だけではなく、望ましくない相互変調、ノイズ特性、および、消費電流(特に携帯用)である。これらの要求を満たすために、VGAを構成するのに、従来は通常、バイポーラ回路技術を用いている。この場合、表面弾性波(SAW)フィルタを用い、コストとチップ面積の面で比較的多くの費用をかけて、送信器のノイズを所要の値にまで下げている。
米国特許第5,923,217号明細書 Tietze, U. et al.: "Halbleiter-Schaltungstechnik" 11. Auflage, Berlin (et al.), Springer, 1999, S. 346, 347, ISBN 3-540-64192-0 Meyer, R. G.: "Advanced integrated circuits for communications" Course Notes, University of Berkeley, EECS 242
本発明の目的は、その特性値に基づいて現代の移動無線システムでの使用に適しており、出力部において表面弾性波フィルタを用いなくてもよい、可変増幅器を提示することにある。また、本発明の他の目的は、可変増幅器を備えた調整器構造の提示、および、無線周波数送信構造における該増幅器の使用にある。
本発明によれば、可変増幅器についての目的は、
無線周波数入力信号を供給するための入力部と、利得の制御信号を供給するための入力部と、出力部とが備えられ、
供給電位端子と基準電位端子との間に電流経路が接続されており、
上記電流経路が、
第1端子にて上記基準電位端子に結合されている被制御経路と、可変増幅器の無線周波数入力信号を供給するための上記入力部に結合されている制御入力部とを有する増幅トランジスタと、
可変増幅器の制御信号を供給するための上記入力部に結合されている制御入力部と、第1端子にて上記出力部に結合されるとともに第2端子にて上記増幅トランジスタの第2端子に結合されている被制御経路とを有するカスコードトランジスタとを含んでいることを特徴とする可変増幅器によって達成する。
また、調整器構造については、上記目的を、
可変増幅器を備えた調整器構造であって、
第1補助トランジスタおよび第2補助トランジスタを含んだ補助電流経路が備えられ、
上記第1補助トランジスタの被制御経路と第2補助トランジスタの被制御経路とが直列回路を成し、
上記第1補助トランジスタの制御入力部が上記増幅トランジスタの制御入力部に接続されており、上記第2補助トランジスタの制御入力部が上記カスコードトランジスタの制御入力部に接続されており、
上記補助電流経路の出力端子が上記第2補助トランジスタの制御入力部に結合されてフィードバック経路を成し、
可変増幅器の利得の制御信号を供給するための上記入力部が、上記フィードバック経路に形成されていることを特徴とする調整器構造によって達成する。
また、使用については、上記目的を、可変増幅器を、無線周波数送信構造における可変無線増幅器として使用することによって達成する。
有利な改良点については、従属請求項にそれぞれ記載する。
本発明の原理に従って、無線周波数入力信号は増幅トランジスタによって増幅される。カスコードトランジスタによって、制御信号に基づき、出力レベルが制御される。ここでは、カスコードトランジスタは、共有の電流経路において、増幅トランジスタと、可変増幅器の出力部との間に配置されている。
それゆえ、本発明のカスコードトランジスタは、2つの機能を実現する。1つには、従来のカスコード機能を実現する。ここで、カスコードトランジスタは、増幅トランジスタに対してカスコード段を形成する。これは、特に、ミラー(Miller)効果を回避するためである。
一方、従来のカスコードトランジスタとは対照的に、本発明のカスコードトランジスタの制御入力部には、一定の電位を印加するのではなく、該制御入力部には、利得を設定するための制御信号を供給する。したがって、可変増幅器は、カスコードトランジスタの制御入力部に印加される値に応じて、出力を行う。
この制御信号はアナログ信号とするのが有利である。
本発明の可変増幅器を用いていわゆるVGA(電圧制御利得増幅器)が構成されるようにするため、このアナログ制御信号はアナログ制御電圧とするのが好ましい。
また、カスコードトランジスタおよび増幅トランジスタはユニポーラトランジスタであることが好ましい。
本発明の可変増幅器では、ゲート電圧が低いと、カスコードトランジスタのドレイン/ソース抵抗が高い。トランジスタにおける電圧が降下すると、増幅トランジスタのドレイン/ソース電圧と、増幅された信号の出力電流とが減少する。この場合、広いダイナミックレンジを得、かつ、歪みを生じさせずに増幅器の出力が制御できるように、トランジスタ、特にカスコードトランジスタは、線形性の範囲内で駆動する。
この本発明の増幅器構造は、わずかな部品で実現できる。利得を制御するカスコードトランジスタは付加的なノイズを発生させないので、信号対雑音比(SNR)が大きくなるという利点がある。これにより、コストがかかり所要面積の広い表面弾性波フィルタを用いなくてもよいという、付加的な利点がある。
増幅トランジスタの動作電流は、信号電流に比例して減少する。これにより、本発明の回路は多くの電力を節約しながら動作する。このことは、低出力しか必要でない場合にも有効である。
本発明の原理に従って、増幅トランジスタの出力電流はカスコードトランジスタによって制御される。したがって、VGA(電圧制御利得増幅器)が形成され、有利である。増幅トランジスタのドレイン/ソース電圧は、広範囲において、すなわち、適用しようとする変調範囲において、金属酸化物半導体のMOSトランジスタのゲート電圧と閾値電圧との差動電圧よりも低い。したがって、増幅器は、MOSトランジスタの特性曲線の線形性の範囲内で駆動する。それゆえに、ドレイン電流は、ゲート電圧に正比例している。歪みは生じない。
本発明の増幅器構造の設計によって、半導体プロセスにおける製造ばらつき、供給電圧の低下、および、温度変化が、増幅器の特性にほとんど影響を与えないようにすることが可能である。
供給電位端子とカスコードトランジスタの第1端子との間に、電気的負荷を接続するための手段が備えられていることが好ましい。
可変増幅器は、増幅トランジスタの制御入力部に接続された、バイアス信号を供給するための手段を備えていることが好ましい。
この場合、入力トランジスタと出力トランジスタとを含むカレントミラーが備えられていることが好ましい。出力トランジスタとして、上記増幅トランジスタが備えられていることが好ましい。カレントミラーの場合に通常ダイオードとして接続される入力トランジスタは、入力側において、バイアス電流源に接続されている。
好ましい形態では、バイアス信号を供給するための手段は、代替部材として、あるいは追加部材として、結合素子(coupling-in element)を含んでいてもよい。これらの結合素子は、可変増幅器の無線周波数入力信号を供給するための入力部を、増幅トランジスタの制御入力部に結合させている。
カレントミラーによってバイアス供給を実現する場合、結合素子は、入力トランジスタの制御端子と増幅トランジスタの制御端子との間に接続されていることが好ましい。
結合素子は、例えば、入力トランジスタの制御端子を増幅トランジスタの制御端子に結合させている抵抗と、可変増幅器の無線周波数入力信号を供給するための入力部を増幅トランジスタの制御入力部に結合させている直列キャパシタとを含んでいてもよい。
バイアス信号の供給に関する他の実施形態では、本発明の原理の他の一形態において、バイアス信号を供給するための手段は、カスコードトランジスタおよび増幅トランジスタをも含む電流経路に配置されている。この場合、バイアス信号を供給するための手段が増幅トランジスタの基点(base point)に(すなわち、増幅トランジスタの被制御経路の端子と、基準電位端子との間に)配置されていることが好ましい。
本発明の可変増幅器を、有効な信号を単一の線に供給するいわゆるシングルエンド技術によって形成してもよい。しかしながら、代わりに、上記の構造は、対称回路技術にて形成できることも利点である。
この可変増幅器は、2本の線上の信号成分を減算することにより実際の情報量が得られる差動信号を供給するように設計してもよい。これにより、差動信号を供給するための電流経路が設計される。すなわち、第1電流経路および第2電流経路を含んだ電流経路が設計される。第1電流経路は、増幅トランジスタとカスコードトランジスタとを備えた第1直列回路を含んでいる。第2電流経路は、他の増幅トランジスタと他のカスコードトランジスタとを備えた第2直列回路を含んでいる。上記他のカスコードトランジスタの制御入力部は、カスコードトランジスタの制御入力部と、増幅器に制御信号を供給するための入力部とに接続されている。無線周波数入力信号を供給するための入力部は、差動入力信号を供給するために、第1増幅トランジスタの制御入力部と上記他の増幅トランジスタの制御端子とに結合されている。出力は差動出力として形成されており、カスコードトランジスタの端子と上記他のカスコードトランジスタとのそれぞれに結合されている。
それゆえ、無線周波数入力信号は、第1増幅トランジスタと上記他の増幅トランジスタとを含んだ差動増幅器によって増幅される。上記2つのカスコードトランジスタを用いて、トータルゲイン、すなわち出力が制御される。
差動出力信号をシングルエンド出力信号に変換するために、対称な信号を、単一配線に供給できる信号に変換するいわゆるバランを、差動出力部に接続するのが好ましい。
ゲート電圧が低い場合、2つのカスコードトランジスタのドレイン/ソース抵抗は高い。これらのトランジスタで電圧が降下すると、増幅トランジスタのドレイン/ソース電圧と信号出力電流とが減少する。この場合、広いダイナミックレンジを得、かつ、歪みを生じさせずに出力が制御できるように、これらのトランジスタは、線形性の範囲内で駆動する。さらに、差動回路技術を用いたときでも、増幅器の構造を比較的簡単にすることができ、特に少ない部品で実現できる。利得を制御するカスコードトランジスタから付加的なノイズが発生しないので、信号対雑音比が大きいという利点がある。増幅器の出力部とRF出力部(例えばアンテナ)との間に、コストがかかり所要面積の広い表面弾性波フィルタを用いる必要をなくすことができる。増幅される信号の信号電流に比例して、2つの増幅トランジスタを通る動作電流が低減されるので、この回路は、出力が小さいときでも、多くの電力を節約しながら動作する。
可変増幅器は、ユニポーラ半導体回路技術によって集積されていることが好ましい。また、これらのトランジスタ、すなわちカスコードトランジスタおよび増幅トランジスタ、または、差動の実施形態の場合には複数のカスコードトランジスタおよび複数の増幅トランジスタは、追加可能なあらゆる素子同様、MOS回路技術によって形成されていることが好ましい。
可変増幅器を、無線周波数送信構造における制御可能な無線周波数増幅器として用いる場合、他の好ましい実施形態では、出力を分布増幅器によって生成できる。したがって、さらに1つの他の可変増幅器を、ベースバンドにおいても、つまり、無線周波数に周波数変換される前にも、備えることができる。
調整回路を形成するために、2つの補助トランジスタを含む補助電流経路を配置するのが好ましい。2つの補助トランジスタの被制御経路は、直列回路にて互いに接続されており、このようにして形成された電流経路は、カスコードトランジスタと増幅トランジスタとを含んだ電流経路に対応している。2つの補助トランジスタのうちの一方の補助トランジスタの制御端子は、増幅トランジスタの制御端子に接続されており、該補助トランジスタのうちのもう一方の補助トランジスタの制御端子は、カスコードトランジスタの制御端子に接続されている。フィードバック経路は、補助電流経路の出力部を、該もう一方の補助トランジスタ、すなわち「その制御入力部がカスコードトランジスタの制御入力部に接続されているような補助トランジスタ」の制御入力部に接続されている。このフィードバック経路には、利得の制御信号を供給する制御入力部が調整回路の所望の信号として生成されている差動増幅器が備えられていることが好ましい。
この調整回路は、安定性を上げるために用いられる。この調整器構造は、低出力しか供給されない場合に特に有利であり、特に、増幅トランジスタをカレントミラーの一部として動作させる場合に有利である。
この場合、2つの補助トランジスタを備えた補助経路は、出力経路が共通の入力トランジスタを備えているようなカレントミラーの、他方の出力経路として形成されていることが好ましい。
これにより、電力消費量を低減でき、良好なノイズ特性を得ることができるという効果を奏する。
以下では、本発明について、図面を参照しながら複数の実施形態に沿って詳述する。
図1は、無線周波数入力信号を供給するための入力部LOと、無線周波数入力信号から得られる増幅された出力信号を出力する出力部RFOUTとを有する可変増幅器を示している。さらに、所望の利得を規定する制御信号を供給するように設計された入力部VCTRLが形成されている。供給電位端子VDDと基準電位端子GNDとの間には、電流経路が接続されている。この電流経路は、基準電位端子GNDに近い方から、増幅トランジスタ1と、カスコードトランジスタ2と、電気的負荷を接続するための手段3とを備えた直列回路を含んでいる。カスコードトランジスタ2および増幅トランジスタ1は、それぞれ、金属酸化物半導体(MOS)回路技術を用いて電界効果トランジスタとして形成されている。これらのトランジスタ1・2の被制御経路は、出力部RFOUTと基準電位端子GNDとの間で直列回路を構成している。電気的負荷3を接続するための手段3は、供給電位端子と出力部RFOUTとの間に接続されている。所望の利得に対する制御信号を供給するための入力部VCTRLがカスコードトランジスタ2の制御端子に接続されており、一方、無線周波数信号LOを供給するための入力部は、増幅トランジスタ1の制御入力部に接続されている。
増幅トランジスタ1が無線周波数入力信号LOを増幅し、カスコードトランジスタ2が利得および出力を制御する。したがって、カスコードトランジスタは、従来のカスコードトランジスタと違って、一定の制御電位ではなく可変の制御電位を有している。
歪みを生じさせずに広いダイナミックレンジで出力を制御できるように、トランジスタ1・2を線形性の範囲内で駆動する。利得を制御するカスコードトランジスタ2が付加的なノイズを発生させないので、出力部RFOUTにおいて、複雑な表面弾性波フィルタを用いる必要がない。増幅トランジスタ1を介する動作電流は信号電流に比例して減少するので、回路は、出力が低いときでも、電力を大幅に節約しながら動作する。
図2は、差動信号を処理するために設計された、図1の可変増幅器の一形態を示している。バイアス信号を供給するための手段が備えられている。図2の回路が図1の回路に対応する部分については、ここでは、接続およびその有利な駆動方法についての説明を省略する。特に、図2の構造では、増幅トランジスタ1およびカスコードトランジスタ2に加えて、他の増幅トランジスタ4および他のカスコードトランジスタ5が備えられている。該トランジスタの被制御経路は、同様に、直列回路を構成している。これら他の直列回路4・5は、出力部RFOUTXと基準電位端子GNDとの間に接続されている。無線周波数入力信号を供給するために、差動入力部LO、LOXが形成されている。これらの入力部は、それぞれ、直列キャパシタ6・7を介して増幅トランジスタ1・4のゲート端子に接続されている。利得用の制御信号を供給するための入力部VCTRLは、カスコードトランジスタ2の制御入力部だけでなく、上記他のカスコードトランジスタ5の制御入力部にも接続されている。増幅された信号を出力するための出力部RFOUT、RFOUTXは、この場合、同様に差動信号出力部として形成されている。ここで、出力部の各端子は、カスコードトランジスタ2・5の被制御経路のそれぞれ1つの端子に形成されている。さらに、出力部RFOUT、RFOUTXは、対称的に形成された、電気的負荷を接続するための手段8を介して供給電位端子VDDに接続されている。
増幅トランジスタ1・4の動作点(operating point)を設定するためのバイアス信号を供給するために、入力トランジスタ9を含んだカレントミラーが形成されている。カレントミラーの入力トランジスタ9は、該入力トランジスタのソース端子が該トランジスタのゲート端子に接続されていることにより、ダイオードとして接続されている。ドレイン端子は、基準電位端子GNDに接続されている。供給電位端子VDDは、さらに、バイアス電流源を介して、入力トランジスタ9のソース端子に接続されている。バイアス電流源を参照符号10で示す。さらに、バイアス信号を供給するために、入力トランジスタ9のゲート端子は、それぞれ1つの結合抵抗11・12を介して、増幅トランジスタ1・4における制御入力部にそれぞれ接続されている。このようにして、1つの入力経路および2つの出力経路を有するカレントミラー9・1・4が形成されている。カレントミラーに形成された、無線周波数入力信号を入力するための結合素子は、ここでは、2つの抵抗11・12および2つの直列キャパシタ6・7を含んでいる。したがって、増幅トランジスタ1・4の動作点は、カレントミラー比と、発生器であるバイアス電流源10のバイアス電流とによって設定される。一方、無線周波数信号は、キャパシタ6・7を介して入力され、適切に重畳される。図2では、バイアス電流の大きさは、電流源10、カレントミラーの変換比、およびキルヒホッフの第1法則によって得られる、電流の積として得られる。
零入力電流を調整する他の考え得る例を図3に示す。図3では、無線周波数信号を供給するためのものであって増幅トランジスタ1・4のゲート端子に直接接続されている差動入力部LO、LOXに、差動信号を供給できる。この信号は、無線周波数成分だけでなく、トランジスタの動作点を設定するためのバイアス成分をも含んでいる。このようにして構成された信号が、入力部LO、LOXに接続されている機能ブロック11において生じる。制御信号VCTRLを供給するための入力部と、出力部RFOUT、RFOUTXと、増幅トランジスタおよびカスコードトランジスタをそれぞれ1つずつ含んだ2つの直列回路との接続について、および、動作方法については、図2に示しているので省略する。
また、バイアス信号を生成するためのさらに他の例証的な実施形態について、図4に示す。これは、その構造および有利な動作方法において図3の回路とほぼ対応しているが、増幅トランジスタ1・4の被制御経路の各端子は、図3のものとは異なり、基準電位端子GNDに直接には接続されていない。該端子には、2つの電流源および1つの抵抗を含む、バイアス生成回路が接続されている。各電流源12・13は、増幅トランジスタ1・4の被制御経路の端子と、基準電位端子GNDとの間に接続されている。抵抗は、増幅トランジスタ1・4の被制御経路の2つの端子間であって電流源の側に、分流抵抗として結合されている。この抵抗を参照符号14で示す。それゆえ、図4の回路では、図3とは異なり、バイアス電流は、電流源12・13によって規定されるのであり、増幅トランジスタ1・4のゲート端子を介しては設定されない。図4では、該トランジスタ1・4のゲート端子は、もっぱら無線周波数入力信号の供給に用いられる。
図5は、可変増幅器を備えた調整器構造を示す図2の回路の一形態を例証的に示している。図5の回路であって図2の回路と対応する部分については、重複を避けるため、ここでは説明を省略する。ここでは、第1補助トランジスタ15および第2補助トランジスタ16を含むさらに1つの補助電流経路が備えられている。該補助電流経路は抵抗17をも含んでいる。抵抗17と、第2補助トランジスタ16の被制御経路と、第1補助トランジスタ15の被制御経路とは、この順序で、供給電位端子VDDと基準電位端子GNDとの間に直列接続されている。したがって、カレントミラーは、さらなる出力経路を含んでいる。すなわち、この出力経路は、出力信号に比例するとともに調整回路に対して実際の信号として用いられる信号が供給される経路である。
調整回路の実際の出力部は、第2補助トランジスタ16と抵抗17との間に形成されており、差動増幅器18の反転入力部に接続されている。差動増幅器の非反転入力部は、利得の制御信号を供給するための入力部VCTRLを形成している。差動増幅器18の出力部は、カスコードトランジスタ2・5の制御入力部と、さらには第2補助トランジスタ16の制御入力部とに接続されている。
本実施形態では、補助トランジスタであるトランジスタ15・16を備えた補助電流経路は、増幅トランジスタ1・4およびカスコードトランジスタ2・5を備えたほうの電流経路に対して縮小されている。つまり、補助トランジスタ15・16のチャネル幅とチャネル長との比W/Lが、換算係数nの分だけ減少している。これにより、調整回路の所要電力が少なくなるという利点がある。
特に、可変増幅器の出力が低い場合、つまり、制御信号VCTRLの電圧レベルが低い場合、カレントミラーを用いた動作点の設定は著しく改善される。
図6は、移動無線送信構造における図1ないし図5の実施形態のうちの1つに従った可変増幅器の使用例を示している。この図では、参照符号19が付された可変増幅器が、ベクトル変調器の出力部に結合されている。このベクトル変調器21は、ベースバンド側では、デジタル変調方法において、および、帯域幅が広い場合に、通常の複素信号処理を行うための、同相入力部Iと、それに対して90度位相のずれた直交入力部Qとを含んでいる。ベクトル変調器21は、ベースバンド信号の周波数を搬送周波数に変換するために用いられる。この搬送周波数は、発振器22によって供給され、0/90度の正しい位相で混合器に供給される。混合器の出力側では、ベクトル変調器21の出力を構成する加算が行われる。表面弾性波フィルタが不必要である点や、低消費電力である点や、良好なノイズ特性といった、本発明の原理の利点は、送信構造、特に移動無線に用いた場合に有利である。可変増幅器19とアンテナとの間に、一定の利得を有する出力段を接続してもよい。あるいは、可変増幅器自身が、制御可能な出力段としても形成され、増幅器を追加することなくアンテナに結合されるようにしてもよい。
図7は、低周波増幅器である、制御可能な利得を有するベースバンド増幅器の実施形態を示している。このベースバンド増幅器は、増幅トランジスタとして、ここではMOS回路技術を用いて形成された、交差結合された2対のトランジスタ22・23;24・25を備えた差動混合器構造を含んでいる。第1トランジスタ対のトランジスタ22・23と、他のトランジスタ対のトランジスタ24・25とは、対称的な信号入力部I、IXの端子に接続されている。端子Iに接続されたトランジスタ22・24の制御端子は互いに接続されており、差動制御入力部26の第1端子を構成している。相補端子IXに接続されたトランジスタ23・25の制御入力部は、制御入力部26の他の端子を構成している。該他の端子は、ここでは、利得用の制御信号VCTRLを供給するために用いられる。2つのトランジスタ対22・23;24・25を含む混合器構造の出力部と、出力部IOUT、IXOUTとの間には、抵抗によってフィードバックされる増幅器27が接続されている。
図8は、図7の参照符号28のベースバンド増幅器の使用例を示している。このようなベースバンド増幅器は、線形的に制御できる可変増幅器として、送信器のベースバンドモジュールにおけるデジタルアナログ変換器の同相出力部および直交出力部と、ベクトル変調器21の同相入力部および直交入力部との間に接続されている。ベクトル変調器21の構成と動作方法は、図6の回路の構成と動作方法に対応しているので、ここでは説明を省略する。このように、ベースバンドと無線周波数側とに、可変増幅器28・19がそれぞれ備えられているので、トータルゲインをベースバンドと無線周波数領域とに分配できるという利点がある。したがって、この場合、各アナログ制御電圧を可能にし、また、制御信号に応じて利得と出力とを制御できる。これにより、より高い線形性およびより広いダイナミックレンジが得られる。トータルゲインを、用途に応じて、ベースバンドと無線周波数側とに分配する。もちろん、ベースバンド増幅器および無線周波数増幅器28・19にて、本発明の発明内において、離散的・段階的な利得を与えるようにすることもできる。
図9は、利得およびそれにより出力を制御する制御電圧の関数として描かれた出力および電流を示す、例証的なグラフである。可変増幅器の特性曲線は、広い範囲にわたって線形であり、70dBcを超えるような広いダイナミックレンジにわたって制御できることが分かる。また、電力消費量は少ない。
図10は、同様に制御電圧の関数として、本発明の可変増幅器における、搬送波抑圧、側波帯抑圧、および、相互変調を示す、例証的なグラフである。ここでは、入力は一定と仮定している。dBcにおける下側波帯の振幅およびdBcにおける搬送信号は、制御電圧対してほぼ一定である。
特性曲線の最も大きな歪みは、中間領域において生じる。1ないし2dBだけ入力を減少させることにより、相互変調を縮小でき、また、出力の最大値がより大きく、かつバイアス電流がより小さいVGAを得ることができる。ベースバンド信号に対するデジタルアナログ変換器(図8参照)の振幅は、プログラム可能な増幅器をプログラミングすることにより、または、狭いダイナミックレンジを有するベースバンドVGAを上流に接続する(図7参照)ことにより、低減できる。
可変増幅器や該可変増幅器を備えた調整器構造のような用途にも適用できる。
本発明の原理に従った可変増幅器の一形態を示す回路図である。 図1の回路の一形態を示す回路図である。 図1の回路の一形態を示す回路図である。 図1の回路の一形態を示す回路図である。 調整回路を備えた図1の回路の一形態を示す回路図である。 送信器において本発明の原理に従った可変増幅器の例証的な使用例を示す回路図である。 制御可能なベースバンド増幅器の一例を示す回路図である。 図6の送信器の一形態において、図7の制御可能なベースバンド増幅器の使用例を示す回路図である。 本発明の原理に従ったVGAの特性を示すグラフである。 本発明の可変増幅器での、相互変調、側波帯抑圧、および搬送波抑圧を示すグラフである。
符号の説明
1 増幅トランジスタ
2 カスコードトランジスタ
3 電気的負荷を接続するための手段
4 増幅トランジスタ
5 カスコードトランジスタ
6 キャパシタ
7 キャパシタ
8 電気的負荷を接続するための手段
9 入力トランジスタ
10 バイアス電流源
11 機能ブロック
12 電流源
13 電流源
14 抵抗
15 補助トランジスタ
16 補助トランジスタ
17 抵抗
18 差動増幅器
19 VGA
20 アンテナ
21 ベクトル変調器
22 トランジスタ
23 トランジスタ
25 トランジスタ
26 入力部
27 増幅器
28 ベースバンドVGA
GND 基準電位端子
I 入力部
IX 入力部
IOUT 出力部
IXOUT 出力部
LO 入力部
LOX 入力部
RFOUT 出力部
RFOUTX 出力部
VCTRL 制御信号入力部
VDD 供給電位端子

Claims (8)

  1. 無線周波数入力信号を供給するための入力部(LO)と、利得のアナログの制御信号を供給するための入力部(VCTRL)と、出力部(RFOUT)とが備えられ、
    供給電位端子(VDD)と基準電位端子(GND)との間に電流経路が接続されており、
    上記電流経路が、
    第1端子にて上記基準電位端子(GND)に結合されている被制御経路と、可変増幅器の無線周波数入力信号を供給するための上記入力部(LO)に結合されている制御入力部とを有する増幅トランジスタ(1)と、
    可変増幅器の制御信号を供給するための上記入力部(VCTRL)に結合されている制御入力部と、第1端子にて上記出力部に結合されるとともに第2端子にて上記増幅トランジスタ(1)の第2端子に結合されている被制御経路とを有し、上記アナログの制御信号によりその利得が調整されるカスコードトランジスタ(2)とを含んでいることを特徴とする可変増幅器を備えた調整器構造であって、
    上記電流経路(1、2;4、5)と、上記入力部(LO、LOX)と、上記出力部(RFOUT、RFOUTX)とが、差動信号を供給するように設計されており、
    上記増幅トランジスタ(1)および上記カスコードトランジスタ(2)を有する第1直列回路を備え、
    他の増幅トランジスタ(4)および他のカスコードトランジスタ(5)を有する第2直列回路を備え、
    上記他のカスコードトランジスタ(5)の制御入力部は、可変増幅器の制御信号を供給するための上記入力部(VCTRL)に結合されており、
    第1補助トランジスタ(15)および第2補助トランジスタ(16)を含んだ補助電流経路が備えられ、
    上記第1補助トランジスタ(15)の被制御経路と第2補助トランジスタ(16)の被制御経路とが直列回路を成し、
    上記第1補助トランジスタ(15)の制御入力部が上記増幅トランジスタ(4)の制御入力部に接続されており、上記第2補助トランジスタ(16)の制御入力部が上記カスコードトランジスタ(2)の制御入力部に接続されており、
    上記補助電流経路(15、16)の出力端子が上記第2補助トランジスタ(16)の制御入力部に結合されてフィードバック経路(18)を成し、
    可変増幅器の利得の制御信号を供給するための上記入力部(VCTRL)が、上記フィードバック経路(18)に形成されていることを特徴とする調整器構造。
  2. 上記供給電位端子(VDD)と上記カスコードトランジスタ(2)の第1端子との間に、電気的負荷を接続するための手段(3)が備えられていることを特徴とする請求項1に記載の調整器構造。
  3. 上記増幅トランジスタ(1)の制御入力部に接続され、バイアス信号を供給するための手段(9、10;11)を備えていることを特徴とする請求項1または2に記載の調整器構造。
  4. 上記バイアス信号を供給するための手段は、
    バイアス電流源(10)が接続された入力トランジスタ(9)と、出力トランジスタとしての上記増幅トランジスタ(1)とを備えたカレントミラー(1、9)を含んでいることを特徴とする請求項3に記載の調整器構造。
  5. 上記バイアス信号を供給するための手段は、
    上記増幅トランジスタ(1)の制御入力部を、可変増幅器の無線周波数入力信号を供給するための上記入力部(LO)に結合する結合素子(6、11)を含んでいることを特徴とする請求項3または4に記載の調整器構造。
  6. 上記結合素子(11)は、上記入力トランジスタ(9)の制御端子と、上記増幅トランジスタ(1)の制御端子との間に接続されていることを特徴とする請求項5に記載の調整器構造。
  7. 上記電流経路に配置され、上記増幅トランジスタ(1)の被制御経路の第1端子に接続された、バイアス信号を供給するための手段(12)を備えていることを特徴とする請求項1または2に記載の調整器構造。
  8. ユニポーラ半導体回路技術によって集積されていることを特徴とする請求項1ないし7のいずれかに記載の調整器構造。
JP2006045627A 2005-02-23 2006-02-22 可変増幅器を備えた調整器構造 Expired - Fee Related JP4664835B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005008372.2A DE102005008372B4 (de) 2005-02-23 2005-02-23 Steuerbarer Verstärker und dessen Verwendung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006238447A JP2006238447A (ja) 2006-09-07
JP4664835B2 true JP4664835B2 (ja) 2011-04-06

Family

ID=36776285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006045627A Expired - Fee Related JP4664835B2 (ja) 2005-02-23 2006-02-22 可変増幅器を備えた調整器構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7889005B2 (ja)
JP (1) JP4664835B2 (ja)
DE (1) DE102005008372B4 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005008274A1 (de) * 2005-02-23 2006-08-24 Infineon Technologies Ag Steuerbarer Verstärker und Verfahren zum Verstärken eines Signals
JP4686425B2 (ja) * 2006-09-14 2011-05-25 株式会社リコー 可変利得増幅回路
US8237497B2 (en) * 2010-04-06 2012-08-07 Mediatek Inc. Amplifier for processing differential input using amplifier circuits with different driving capabilities and/or different frequency compensation characteristics
CN102438389B (zh) * 2010-09-29 2013-06-05 中微半导体设备(上海)有限公司 单一匹配网络、其构建方法和该匹配网络射频功率源系统
JP6465115B2 (ja) * 2014-09-03 2019-02-06 富士通株式会社 電力増幅回路及び半導体集積回路
WO2016127119A1 (en) * 2015-02-06 2016-08-11 Clean Energy Labs, Llc Loudspeaker having electrically conductive membrane transducers
EP3316481A1 (en) * 2016-11-01 2018-05-02 NXP USA, Inc. Baseband amplifier circuit
US9998075B1 (en) 2017-01-25 2018-06-12 Psemi Corporation LDO with fast recovery from saturation
US10277168B2 (en) 2017-03-06 2019-04-30 Psemi Corporation Stacked power amplifier power control
US9960737B1 (en) * 2017-03-06 2018-05-01 Psemi Corporation Stacked PA power control
US10063303B1 (en) * 2017-09-18 2018-08-28 Integrated Device Technology, Inc. Fast memory access control for phase and gain

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5912603A (ja) * 1982-07-13 1984-01-23 Toshiba Corp カスコ−ド回路
JP2000114891A (ja) * 1998-10-01 2000-04-21 Sony Corp 電流源回路
JP2002141758A (ja) * 2000-11-01 2002-05-17 Nec Corp 利得可変低雑音増幅器
JP2002335135A (ja) * 2001-03-05 2002-11-22 Toshiba Corp 高周波電力増幅器及びその制御回路
JP2003008373A (ja) * 2001-06-27 2003-01-10 Sony Corp カスコード増幅回路

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5923217A (en) * 1997-06-27 1999-07-13 Motorola, Inc. Amplifier circuit and method for generating a bias voltage
US6651203B1 (en) 1999-05-17 2003-11-18 Infineon Technologies Ag On chip programmable data pattern generator for semiconductor memories
DE10132800C1 (de) * 2001-07-06 2003-01-30 Infineon Technologies Ag Rauscharme Verstärkerschaltung
US6724235B2 (en) * 2001-07-23 2004-04-20 Sequoia Communications BiCMOS variable-gain transconductance amplifier
US6496067B1 (en) * 2002-01-07 2002-12-17 Broadcom Class AB voltage current convertor having multiple transconductance stages and its application to power amplifiers
DE10231181A1 (de) * 2002-07-10 2004-01-29 Infineon Technologies Ag Verstärkerschaltung mit einstellbarer Verstärkung und Sendeanordnung mit der Verstärkerschaltung
JP4273729B2 (ja) * 2002-09-18 2009-06-03 ソニー株式会社 可変利得増幅器
US7129787B1 (en) * 2003-04-18 2006-10-31 Broadcom Corporation Systems and methods for ramping power amplifier output power
US7161429B2 (en) * 2003-12-18 2007-01-09 International Business Machines Corporation Multi-port cross-connected multi-level cascode differential amplifier
DE102005007876B4 (de) * 2005-02-21 2013-07-04 Infineon Technologies Ag Verstärkerschaltung mit reduzierter Temperaturabhängingkeit der Verstärkung
DE102005008274A1 (de) * 2005-02-23 2006-08-24 Infineon Technologies Ag Steuerbarer Verstärker und Verfahren zum Verstärken eines Signals

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5912603A (ja) * 1982-07-13 1984-01-23 Toshiba Corp カスコ−ド回路
JP2000114891A (ja) * 1998-10-01 2000-04-21 Sony Corp 電流源回路
JP2002141758A (ja) * 2000-11-01 2002-05-17 Nec Corp 利得可変低雑音増幅器
JP2002335135A (ja) * 2001-03-05 2002-11-22 Toshiba Corp 高周波電力増幅器及びその制御回路
JP2003008373A (ja) * 2001-06-27 2003-01-10 Sony Corp カスコード増幅回路

Also Published As

Publication number Publication date
US7889005B2 (en) 2011-02-15
JP2006238447A (ja) 2006-09-07
DE102005008372B4 (de) 2016-08-18
US20060202760A1 (en) 2006-09-14
DE102005008372A1 (de) 2006-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4664835B2 (ja) 可変増幅器を備えた調整器構造
US5497123A (en) Amplifier circuit having high linearity for cancelling third order harmonic distortion
US20040174213A1 (en) Doherty bias circuit to dynamically compensate for process and environmental variations
US5896063A (en) Variable gain amplifier with improved linearity and bandwidth
KR101127461B1 (ko) 고도의 선형 가변이득 증폭기
KR100427878B1 (ko) 증폭회로
US20040108902A1 (en) High frequency power amplifier electric parts and radio telecommunication system
JP2007036973A (ja) 電力増幅器および通信装置
US6496067B1 (en) Class AB voltage current convertor having multiple transconductance stages and its application to power amplifiers
KR102133926B1 (ko) 낮은 위상 변화를 갖는 광대역 가변 이득 증폭기
US6731173B1 (en) Doherty bias circuit to dynamically compensate for process and environmental variations
US5844443A (en) Linear high-frequency amplifier with high input impedance and high power efficiency
US7397307B2 (en) Amplifier arrangement having an adjustable gain, and use thereof
US6970044B2 (en) Audio signal amplifier circuit and electronic apparatus having the same
EP2106021A1 (en) Converting circuit for converting differential signal to single-ended signal
KR100729342B1 (ko) dB 선형 이득의 제어가 가능한 CMOS 가변 이득 증폭기
JP2006303850A (ja) 高周波電力増幅回路および無線通信端末
KR100416168B1 (ko) 전력 증폭기
US7501887B2 (en) Controllable amplifier and its use
US6100763A (en) Circuit for RF buffer and method of operation
US6388529B2 (en) Grounded emitter amplifier and a radio communication device using the same
KR20080061480A (ko) Cmos 가변 이득 증폭기
US7282995B2 (en) Variable gain amplifier
JP4571145B2 (ja) 相互コンダクタンス回路
JP2007306208A (ja) 送信装置並びに利得可変周波数変換回路

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees