JP4664519B2 - フィルタエレメント構造 - Google Patents

フィルタエレメント構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4664519B2
JP4664519B2 JP2001112845A JP2001112845A JP4664519B2 JP 4664519 B2 JP4664519 B2 JP 4664519B2 JP 2001112845 A JP2001112845 A JP 2001112845A JP 2001112845 A JP2001112845 A JP 2001112845A JP 4664519 B2 JP4664519 B2 JP 4664519B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter element
filter
frame portion
frame member
embedded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001112845A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002306909A (ja
Inventor
直人 西本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Roki Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Roki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Roki Co Ltd filed Critical Tokyo Roki Co Ltd
Priority to JP2001112845A priority Critical patent/JP4664519B2/ja
Publication of JP2002306909A publication Critical patent/JP2002306909A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4664519B2 publication Critical patent/JP4664519B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/52Particle separators, e.g. dust precipitators, using filters embodying folded corrugated or wound sheet material
    • B01D46/521Particle separators, e.g. dust precipitators, using filters embodying folded corrugated or wound sheet material using folded, pleated material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/10Particle separators, e.g. dust precipitators, using filter plates, sheets or pads having plane surfaces

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、気体や液体を濾過して不純物を取り除くフィルタエレメント構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種のフィルタエレメント構造は、図4〜6に示すように、複数の折り山5が形成されてじくざぐに襞折りされた濾過材1と外周端縁2が、これを保持する樹脂製の枠部材3に埋設されており、フィルタエレメント7は射出成形によって濾過材1と枠部材3とが一体に形成されていた。
【0003】
即ち、このフィルタエレメント7の成形型は、その内部に枠部材3を成形する成形空間と、この成形空間と連通し濾過材1が配置される間隙とが設けられ、上下に2分割可能な構造を成している。
【0004】
そして、下側の成形型の所定の位置に濾過材1を配置することによって、前記成形空間内に濾過材1の外周端縁2を入り込ませ、上側の成形型を重ね合わせた後に、成形空間内に樹脂が射出されてフィルタエレメント7が形成される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来のフィルタエレメント7の濾過材1は襞折り状をなしているため、折り山5方向に沿う端縁2aは成形型内の成形空間と平行に配置され枠部材3内に埋設されやすいが、波形状をなす端縁2bは成形空間内で不安定に配置される。このため、成形空間内に樹脂が射出されると樹脂の流動によって、前記不安定な端縁2bにはよじれや倒れが生じ、枠部材3内に十分に埋設されず、濾過材1が枠部材3に十分に保持されない虞がある。
【0006】
殊に、フィルタエレメント7の前後において差圧が大きな箇所に、濾過材1の保持力が低いフィルタエレメント7が設置された場合には、濾過材1の一部が枠部材3から抜け出してしまう。よって、フィルタエレメント7の一部に漏れが発生し、濾過されない流体がクリーンサイドに流れて不純物が完全に除去されないという問題があった。
【0007】
本発明はかかる従来の課題に鑑みて成されたものであり、濾過材が枠部材に十分保持され良好なフィルタ機能が得られるフィルタエレメント構造を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するために本発明のフィルタエレメント構造は、襞折りされた濾過材の外周端縁が樹脂製の枠部材に埋設されて一体に成形されたフィルタエレメントにおいて、前記枠部材は、前記濾過材の波形状をなす端縁が埋設される枠部材の部位に、外側枠部と内側枠部とを間隔を隔てて備え、前記濾過材は内側枠部を貫通して外側枠部に埋設されていることを特徴とする。
【0009】
以上の構成によれば、濾過材の波形状をなす端縁が埋設される外側枠部と内側枠部とは、間隔を隔てられているので、成形型にはそれらの成形空間を分ける部位が存在する。一方、濾過材は内側枠部を貫通して外側枠部に埋設されるので、外側枠部を形成する空間と、内側枠部を形成する空間とに跨るように配設される。即ち、外側枠部を形成する空間と、内側枠部を形成する空間とに跨るように配設された濾過材は、それらの空間を分かつ部位で抑えられることになる。この状態で、成形型内に樹脂が充填されて内側枠部と外側枠部とが形成されるので、濾過材は成形型に押さえられ樹脂の流動によってよじれや倒れを生じさせることなく枠部材内に埋設させ、強固に保持することができる。
【0010】
したがって、このフィルタエレメントがその前後で差圧が大きな箇所に設置されたとしても、濾過材と枠部材との間で漏れが生じることなく良好なフィルタ機能を得ることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の好適な一実施の形態を図1乃至図3を用いて詳細に説明する。図1は本発明の一実施形態を示す斜視図、図2は図1の側断面図、図3は図1の平面図である。
【0012】
本実施形態のフィルタエレメント10は、複数の折り山が形成され襞折り状をなし平面視ほぼ正方形状の濾過材11と、その外周端縁12,19が埋設されフィルタエレメント10の外形を形成する枠部材13とで構成されている。
【0013】
前記枠部材13は、前記濾過材11を囲みほぼ正方形状をなし、その一方の対辺側には濾過材11の折り山14と平行な端縁12が埋設され、他方の対辺側には折り山14と直角方向をなす波形状の端縁19が埋設される。
【0014】
この波形状の両端縁19が埋設される枠部材13の部位13aにはそれぞれ、その部位13aと平行なスリット16が設けられ、その両側に外側枠部17と内側枠部18とが形成されている。そして、濾過材11の波形状をなす端縁19は内側枠部18とスリット16とを貫通して外側枠部17に至るように設けられ、内側枠部18と外側枠部17とによって濾過材11が保持されている。
【0015】
即ち、枠部材13の内側は濾過材11によって閉塞され、濾過材11と枠部材13とが一体に形成されている。
【0016】
そして、このフィルタエレメント10は、上下方向に2つに分割される成形型を用いて、枠部材13と濾過材11とが一体となるように射出成形される。
【0017】
この上下の成形型は重ね合わせた状態で、その内部に枠部材13が成形される成形空間が形成されるが、重ね合わせられる前に、下側成形型上に濾過材11が載置される。このとき濾過材11は、その外周縁部12,19が成形空間内に入り込むように配置され、その後上側成形型が重ね合わせられる。
【0018】
このとき、外側枠部17と内側枠部18との間にスリット16を形成するための突部が成形型には設けられている。このため、成形型内に配置された濾過材11は内側枠部18を形成する空間と外側枠部17を形成する空間との間で前記突部によって押さえられている。
【0019】
この状態で、成形空間内に射出された樹脂が充満し、冷却された後に脱型されて、フィルタエレメント10が形成される。
【0020】
即ち、成形空間内に樹脂が射出される際には、濾過材11の波形状の端縁19が成形型に押さえられているので、樹脂の流動によってよじれや倒れを生じさせることなく枠部材13内にその端縁19を埋設させ、強固に保持することができる。
【0021】
このフィルタエレメント10は、図2に示すように枠部材13の外面20に設けられている取付部21によってエアーフィルタのケーシングやその他のフィルタハウジング等に取り付けられ、気体や液体を矢印方向に通過させて濾過し、それらを清浄する。このとき、フィルタエレメント10が設置された前後の空間において、大きな圧力差が生じたとしても、濾過材11は枠部材13に強固に保持されているので、それらの間に漏れが発生することはない。
【0022】
特に、濾過材11は内側枠部18の外側で成形型に押さえられるので、内側枠部18では濾過材11が確実に保持される。よって、内側枠部18と外側枠部17との間のスリットを貫通させることなく閉塞し、内側枠部18の内側だけをフィルタとして機能させると、より確実な清浄作用が得られる。
【0023】
【発明の効果】
以上の構成によれば、濾過材は、成形されるフィルタエレメントの枠部材に設けられた内側枠部を貫通して外側枠部に埋設されるので、成形時には成形型に設けられた内側枠部と外側枠部とを分ける部位によって濾過材が押さえられる。よって、濾過材は樹脂の流動によってよじれや倒れを生じることなく強固に保持され、できあがったフィルタエレメントは漏れを生じることなく、良好なフィルタ機能を備えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明によるフィルタエレメントの一実施形態を示す斜視図である。
【図2】同フィルタエレメントの側断面図である。
【図3】同フィルタエレメントの平面図である。
【図4】従来のフィルタエレメントを示す斜視図である。
【図5】従来のフィルタエレメントの側断面図である。
【図6】従来のフィルタエレメントの平面図である。
【符号の説明】
10 フィルタエレメント
11 濾過材
12 端縁(外周端縁)
13 枠部材
16 スリット
17 外側枠部
18 内側枠部
19 端縁(外周端縁)

Claims (1)

  1. 襞折りされた濾過材の外周端縁が樹脂製の枠部材に埋設されて一体に成形されたフィルタエレメントにおいて、
    前記枠部材は、前記濾過材の波形状をなす端縁が埋設される枠部材の部位に、外側枠部と内側枠部とを間隔を隔てて備え、前記濾過材は内側枠部を貫通して外側枠部に埋設されていることを特徴とするフィルタエレメント構造。
JP2001112845A 2001-04-11 2001-04-11 フィルタエレメント構造 Expired - Fee Related JP4664519B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001112845A JP4664519B2 (ja) 2001-04-11 2001-04-11 フィルタエレメント構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001112845A JP4664519B2 (ja) 2001-04-11 2001-04-11 フィルタエレメント構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002306909A JP2002306909A (ja) 2002-10-22
JP4664519B2 true JP4664519B2 (ja) 2011-04-06

Family

ID=18964173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001112845A Expired - Fee Related JP4664519B2 (ja) 2001-04-11 2001-04-11 フィルタエレメント構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4664519B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5184461A (en) * 1975-01-21 1976-07-23 Nippon Denso Co Rokaerementooyobi sonoseizohoho
JPH0235908A (ja) * 1988-07-22 1990-02-06 Nitta Ind Corp エアーフィルタの製造方法
JPH0677809U (ja) * 1993-04-17 1994-11-01 日本無機株式会社 エアフィルタ
JPH07502452A (ja) * 1991-12-31 1995-03-16 ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチュアリング・カンパニー 流体をろ過するためのフィルター装置
JPH09234327A (ja) * 1996-02-29 1997-09-09 Tenetsukusu:Kk 空気浄化用フイルタの作成方法
JPH1085519A (ja) * 1996-08-13 1998-04-07 Carl Freudenberg:Fa フィルタエレメント及びその製造方法
JP2000317237A (ja) * 1999-05-07 2000-11-21 Tokyo Roki Co Ltd フィルタエレメント

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5184461A (en) * 1975-01-21 1976-07-23 Nippon Denso Co Rokaerementooyobi sonoseizohoho
JPH0235908A (ja) * 1988-07-22 1990-02-06 Nitta Ind Corp エアーフィルタの製造方法
JPH07502452A (ja) * 1991-12-31 1995-03-16 ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチュアリング・カンパニー 流体をろ過するためのフィルター装置
JPH0677809U (ja) * 1993-04-17 1994-11-01 日本無機株式会社 エアフィルタ
JPH09234327A (ja) * 1996-02-29 1997-09-09 Tenetsukusu:Kk 空気浄化用フイルタの作成方法
JPH1085519A (ja) * 1996-08-13 1998-04-07 Carl Freudenberg:Fa フィルタエレメント及びその製造方法
JP2000317237A (ja) * 1999-05-07 2000-11-21 Tokyo Roki Co Ltd フィルタエレメント

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002306909A (ja) 2002-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2585961C (en) Filter element with canted seal support
JP5624602B2 (ja) 軸方向のシールを有する溝付きのフィルタ
EP2769758B1 (en) Filter element
US5679122A (en) Filter for the filtration of a fluid flow
EP0713421B1 (en) Filter for the filtration of a fluid flow
JP5690054B2 (ja) フィルタフレームおよびフィルタフレームを有するひだ溝付きフィルタ
CN106973567A (zh) 过滤器和滤筒
CA2061454C (en) Filter element and method for producing the same
JP6363793B2 (ja) ソックス型フィルタを通過する流路を維持するための濾過媒体の形成
CN105246572A (zh) 具有双褶皱包的过滤器
JP2004353783A (ja) 自動変速機用オイルフィルタ
KR102338325B1 (ko) 유체 필터의 제조방법
JP4664519B2 (ja) フィルタエレメント構造
CN105246571A (zh) 具有双褶皱包的过滤器
JP3127986B2 (ja) エアークリーナ用フィルタエレメント
JP2004003418A (ja) フィルタエレメント及びフィルタ
JP2009262115A (ja) エアフィルタユニット
WO2010014713A1 (en) Filter with molded-in-place filter material
JP3434582B2 (ja) フィルタ装置
JP6287744B2 (ja) フィルタエレメント及びエアクリーナ
JP2002306908A (ja) フィルタ装置
JP2003039493A (ja) フィルタカセット、及びフィルタカセットフレームを製造する射出成形用金型
JP2017150439A (ja) エアクリーナ及びフィルタエレメント
JP2015090085A (ja) フィルタエレメント、エアクリーナ、及びフィルタエレメントの製造方法
JP2003136593A (ja) プラスチック成形品の接合部の構造

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040928

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080319

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080319

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4664519

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees