JP4664313B2 - ディスペンス用ノズルおよびキャップ - Google Patents

ディスペンス用ノズルおよびキャップ Download PDF

Info

Publication number
JP4664313B2
JP4664313B2 JP2006552773A JP2006552773A JP4664313B2 JP 4664313 B2 JP4664313 B2 JP 4664313B2 JP 2006552773 A JP2006552773 A JP 2006552773A JP 2006552773 A JP2006552773 A JP 2006552773A JP 4664313 B2 JP4664313 B2 JP 4664313B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
cap
inclined surface
cooperating
inclined surfaces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006552773A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007522047A (ja
Inventor
ジェフリー フランシス シーモア、
デイビッド ジェームズ ギブソン、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Henkel Loctite Ireland Ltd
Original Assignee
Henkel Loctite Ireland Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Henkel Loctite Ireland Ltd filed Critical Henkel Loctite Ireland Ltd
Publication of JP2007522047A publication Critical patent/JP2007522047A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4664313B2 publication Critical patent/JP4664313B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D47/00Closures with filling and discharging, or with discharging, devices
    • B65D47/04Closures with discharging devices other than pumps
    • B65D47/06Closures with discharging devices other than pumps with pouring spouts or tubes; with discharge nozzles or passages
    • B65D47/12Closures with discharging devices other than pumps with pouring spouts or tubes; with discharge nozzles or passages having removable closures
    • B65D47/122Threaded caps
    • B65D47/123Threaded caps with internal parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D41/00Caps, e.g. crown caps or crown seals, i.e. members having parts arranged for engagement with the external periphery of a neck or wall defining a pouring opening or discharge aperture; Protective cap-like covers for closure members, e.g. decorative covers of metal foil or paper
    • B65D41/02Caps or cap-like covers without lines of weakness, tearing strips, tags, or like opening or removal devices
    • B65D41/16Snap-on caps or cap-like covers
    • B65D41/17Snap-on caps or cap-like covers push-on and twist-off
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D41/00Caps, e.g. crown caps or crown seals, i.e. members having parts arranged for engagement with the external periphery of a neck or wall defining a pouring opening or discharge aperture; Protective cap-like covers for closure members, e.g. decorative covers of metal foil or paper
    • B65D41/02Caps or cap-like covers without lines of weakness, tearing strips, tags, or like opening or removal devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D47/00Closures with filling and discharging, or with discharging, devices
    • B65D47/04Closures with discharging devices other than pumps
    • B65D47/06Closures with discharging devices other than pumps with pouring spouts or tubes; with discharge nozzles or passages
    • B65D47/12Closures with discharging devices other than pumps with pouring spouts or tubes; with discharge nozzles or passages having removable closures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D47/00Closures with filling and discharging, or with discharging, devices
    • B65D47/04Closures with discharging devices other than pumps
    • B65D47/06Closures with discharging devices other than pumps with pouring spouts or tubes; with discharge nozzles or passages
    • B65D47/12Closures with discharging devices other than pumps with pouring spouts or tubes; with discharge nozzles or passages having removable closures
    • B65D47/127Snap-on caps
    • B65D47/128Snap-on caps with internal parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Description

本発明は、ディスペンス用ノズルおよびキャップに関する。本発明はまた、このノズルまたはキャップを備えるアセンブリ、および、このノズルおよび/またはキャップを嵌め込んだ容器にも関する。
取り出し可能な製品を取り出すための多くのタイプのノズルが提供されてきた。使用後および保存用にノズルを封鎖するためにノズル上に嵌め込むキャップも、よく知られている。ノズル/キャップは、多くの最終使用用途に使用することができる。
ある場合に生じる1つの問題は、キャップがノズルから外れることである。これは、製品を取り出すためにノズルを使用し、取り出し動作の完了時にノズルの外部に製品が残っている場合に起こる。ノズル上にキャップを戻すと、しばしば、キャップも残っている製品で汚染されてしまう。これにより、次には、その後にノズルからキャップを外すことが困難になることがある。製品は、例えば、キャップをノズルに接着させる、および/または、例えばねじ山などを汚すことによって、ノズルからのキャップの取り外しを別な方法で妨げることがある。
キャップをノズル上に嵌め込んだ位置から外すのが困難であることは望ましくない。取り出しされている製品の使用者が、キャップをノズルから外そうとしても、製品による、そうすることに対する抵抗が大きすぎるために、もはや手動でできないと気付くことがあるからである。使用者が外すのが困難なキャップを外そうとするのを助けるために何れかの道具を使用すると、キャップを外すために加えた力がノズルおよび/またはキャップを損傷し、それらがもはや必要な仕方で嵌め合わせられなくなることがある。機械的な力を使用する状況では、例えばノズルの剪断、キャップの破損、または、取り出される製品を入れている容器の破裂など、何らかの形の材料破壊を経験することが非常に一般的である。
材料破壊が起こり得る状況を最小限に抑え、使用者がノズル上に嵌め込んだ位置からキャップを最小限の力で外せるようにするノズル/キャップ配置構成を提供しようとする試みがなされてきた。
1つの知られているキャップ/ノズルアセンブリは、ベースおよび第2ディスペンス用末端を有する細長いノズル本体を有するタイプのキャップを備える。ノズル本体内に画定された導管が、製品をベースからディスペンス用末端へと送出するために設けられている。ノズルは、異なる直径の3つの部分を有する。ノズルの一部分には外ねじ山が設けられ、これは嵌め込みキャップの外面上の内逆ねじ山と協働する。
嵌め込みキャップは、第1閉鎖端と、第2開放端を画定し、この開放端の周囲にリムがあるハウジングを有するタイプである。キャップにはねじ山も設けられ、これはノズルの外面上の外逆ねじ山と協働する。
両方の部品は、一般的には、キャップをノズル上に嵌め込んだ位置から外そうとして加えられることがある相当な力に耐えることができるように、非常に強いプラスチック材料から作られる。ねじ山は、キャップとノズルの相対的な回転が使用者にとって比較的容易であるように、比較的小さいピッチで配置構成されている。ねじ山は、製品での汚染の危険性が最小限に抑えられるように、ノズルのディスペンス用末端からかなりの間隔をあけた位置に配置される。しかしながら、このような構成にしてさえも、2つの部品が接着し、外すのが困難になる。より強い材料を使用するにもかかわらず、比較的大きな機械的な力を加えた場合には、上述したような材料破壊が起こり得る。
さらに、より厚い壁などに反映され、それはまた、より大量の材料を利用することによって達成される、丈夫に構成された構成部品の必要があれば、ノズル/キャップ配置構成を作製するのに使用される材料の費用は大きい。幾つかのより早くからの構造では、キャップ内に設けられ、ノズルの導管に突き刺さるように配置されたピンは、必ず金属構造であった。幾つかの先行技術の配置構成で経験される別の問題は、ノズルからキャップを外すために加えた力によるキャップの変形のために、キャップが広がるという問題である。このような場合、キャップの直径はノズルからの広がりを歪める。
したがって、その装置が製品で汚染されている場合にキャップを開けることが困難であるという問題に対処するノズルおよびキャップ装置を提供すること、また、特に使用される材料の量を減少させることによって、また製造中の組立コストを削減することによって、使用される材料のコストを削減することが望ましい。
本発明によれば、
(i)ベース部分およびディスペンス用末端を有する細長いノズル本体と、
(ii)製品を前記ベース部分から前記ディスペンス用末端へと送出するためのノズル本体内の内部導管と、
(iii)キャップ上の協働係合構造と相互係合して、前記キャップをノズル上に嵌め込む位置に保持するためのノズル上の係合構造と、
(iv)前記ノズル本体上にあって、前記キャップ上の協働部分からの作用を受け、前記キャップと前記ノズル本体との間に十分な相対的な分離力を提供し、前記キャップ上の係合構造および前記ノズルを相互係合位置から分離することができる外部傾斜面と
を備えるディスペンス用ノズルが提供される。
本発明の構成によって提供される利点は、提供される分離力が必要とされる手動の作用力に対して大きいことである。この構成はまた、ノズルの製造で使用される材料を減らし、したがってコストを削減することができるものである。さらに、本発明の構成は、従来のねじ山、特に低ピッチのねじ山の必要性を無くす。従来のねじ山を取り除くと、取り出される製品で汚れることによってノズルおよびキャップが互いに固着されるという問題の1つの潜在的な原因が取り除かれる。傾斜面および協働部分は、所望の動作を提供するように、互いに対して横滑りすることができる。したがって、傾斜面/協働部分は、ある種のスキッドパッドとして働く。
本発明のノズルは、取り出し可能な製品を入れることができる容器と一体形成することができる。あるいは、容器上の対応する係合構造と係合するためのスナップ嵌め、またはねじ山などの係合構造を設けることができる。
本発明のノズルは、工業用または一般消費者用製品を取り出すために使用することができる。特に、本発明のノズルは、接着剤のような硬化性製品の取り出しに特に適している。
協働表面と外部傾斜面との分離力は、少なくとも1方向でのキャップとノズルの相対的な回転の作用によって提供されることが望ましい。これは、傾斜表面をキャップの回転方向に対して斜めにすることによって達成することができる。分離力は、2つの反対方向でのキャップとノズルの相対的な回転によって提供されることがさらに望ましい。これは、キャップの回転方向に対して斜めである2つの対向する(および対面する)傾斜表面によって達成することができる。
しかしながら、所望に応じて、例えば製品の使用者にとってさらに優れた視覚的表示のために、傾斜面はその一端に止め部を有していてもよく、キャップがノズルと係合する時にそれに突き当たる。これは、キャップがノズルに取り付けられている時に、明確なキャップの止め部を提供する。螺旋ねじ山タイプの構成は、一般的に、加えられる、ねじ山の周囲の相対的な回転力によって決定される程度まで相互係合が確保されるため、このような明確な止め部を有さない。一つまたは対向する傾斜面に止め部が存在する場合、使用者はキャップとノズルを分離するために必要な相対的な回転方向(例えば左手方向)をさらによく認識する。
分離を行うために必要な相対的な回転は、約90°未満、特に約80°未満、例えば約60°未満であることが望ましい。1つの配置構成では、相対的な回転の角度は、約45°など、約50°未満である。言い換えると、ねじ山構成とは対照的に、ノズルをキャップから分離すること(もう相互係合しないように完全に分離すること)は、(ほぼ)1回の360°の相対的な回転または旋回未満で達成することができる。この構成要素は、1回の相対的な回転未満で係合解除される。一般的に、達成される分離距離は、少なくとも約0.4mm、例えば少なくとも約0.5mm、特に少なくとも約0.75mm、例えば少なくとも約1mmのオーダである。この分離は、十分に係合した位置から測定されるものである。キャップは、なおノズル上に(部分的に)嵌め込んだ位置であるが、そこから係合解除されていてよい。
1つの配置構成では、傾斜面が、ノズル本体上に画定された外肩上の傾斜表面によって提供される。外肩は、異なる直径を有するノズルの2つの部分を架橋する、ノズル上の架橋部分上に画定することができる。架橋部分は、特に(外面間を横切って測定される)ノズルの直径を減少させることによって形成することができる。一般に、ノズルの直径のこのような減少は、ノズル上での、導管の直径の減少と実質的に一致する。このことは、キャップをノズル上に嵌め込むと、キャップのベースが肩に接触するように、キャップを構成することができることを意味する。このような場合、キャップの接触部分は、一般的に、キャップ上の協働部分を形成する。
肩は、一般的に、ノズル本体の長手方向軸線の少なくとも一部の周囲に円周方向に配置された表面を提供する。一般的に、その表面の向きは、ノズル本体の長手方向軸線に対して実質的に横向きである。
一般的に、傾斜面は、第1(下部)部分および第2(上部)部分を持つ傾斜表面を有し、この第1部分および第2部分は、第1部分から第2部分へと傾斜面に沿って移動すると、所望の揚程を提供するように配置されている。これは、第2傾斜表面が設けられている場合も当てはまる。後者の場合、それぞれの傾斜面の第1部分を相互に近接して配置することができ、一方で、第2部分は一般的に(両方の第1部分がその間に配置された状態で)さらに間隔をおいて配置される。傾斜表面は、ノズル本体の横方向軸線の周囲に配置されることが望ましい。例えば、傾斜表面は、ノズル本体の横方向軸線の周囲で(対称または非対称で)湾曲していてもよい。一般的に、傾斜表面はそれぞれ、第1(下部)部分および第2(上部)部分を有するように横方向軸線の周囲で湾曲していてよい。第1部分は、一般的に、第2端部よりも、ノズルのディスペンス用末端部から離れている。2つの対向する傾斜表面は、その下端で接触するように配置することができる。接触する傾斜表面は、一般的に、通常少なくとも1つの湾曲した表面を有する凹状の形状を示すことができる。止め部を設ける場合、これは対向する傾斜表面の一方の上端に配置することができる。
したがって、傾斜表面は皿状タイプの表面、例えば皿状窪みまたは溝によって提供することができ、これは例えば肩に形成することができる。皿状表面を使用する場合は、一般的に(中央の)低位部分および2つの高位部分があり、低位表面から高位表面(の一方)へと表面に沿って移動すると、傾斜動作が提供される。したがって一般的に、2つの対向する方向のいずれかに移動することによって、上昇または傾斜動作が経験される。
一般的に、傾斜表面または各傾斜表面は、ノズルのキャップ上の協働部分の移動路を辿るように、長手方向軸線の周囲で湾曲することが望ましい。これによって、キャップ上の協働部分が相対的な回転によって傾斜面に乗り上げることができ、これはキャップとノズルの分離が達成されるまで継続させることができる。
一般的に、傾斜面は、ノズル本体の周囲に(円周方向に)約45°未満延在するように設けることができる。いずれかの方向での相対的な回転によって分離力が達成された場合、一般的に、皿状表面の約半分にわたる移動によって、皿状表面の低位部分から高位部分への傾斜表面に沿った移動が達成される。
傾斜面は、ノズル部分の壁部分から間隔を置いて、その周囲に延びる円周方向に配置された棟部分上に設けられていることが望ましい。これは、例えば棟の上部がノズル本体の直径縮小部分の壁部分の周囲に延在するように、肩上に十分な高さの棟部分を設けることによって、容易に達成することができる。棟は、ノズル本体の周囲に完全に、または部分的に延在してよい。例えば、棟は、一面上のみ、対向する面上、および/または、分割されていてもよい。この配置構成では、棟に傾斜面を設ける場合に、これが有用である。
キャップの協働部分は、傾斜面に作用するために半径方向外側に延びるように配置することができ、一方で、キャップの口は、嵌め込み位置において、棟とノズル本体の間の少なくとも部分的に環状の座部に取り付けられていることがさらに望ましい。これは、キャップをノズルに非常にぴったり嵌めさせ、美的観点からも魅力的である。これは、単純だが、望ましい構造に役立つ。1つの特に望ましい構造は、キャップの協働部分が半径方向外側に延び、キャップとノズルの相互係合した位置で、傾斜面を越えて突出する構造である。
本発明のさらに重要な態様は、傾斜面および協働部分が、係合解除位置でも相互係合位置でも使用者に明瞭に見えるように配置されていることである。傾斜面および協働部分がかみ合う側面は、2つの部品を相互係合するためのキャップとノズルの正しい位置合わせについて使用者に非常に強い視覚的表示を与える。
1つの簡単な構成では、キャップとノズルが押し込み嵌めの方法で、例えばスナップ嵌めの構成で相互係合する。この配置構成では、ノズル上の係合構造がキャップとスナップ嵌め係合するように配置される。この配置構成では、キャップをスナップ式で取り付け、捻って(ポンと)外す。キャップとノズルをスナップ嵌め係合させることは、成形または充填プロセス中のようなキャップとノズルの組立の観点から、非常に有益である。キャップとノズルは、単純な押し込み嵌めによって容易に組み立てることができ、螺旋ねじ山にねじ込む必要をなくすことができる。
スナップ嵌め構成を使用する場合は、ノズルには外部の、キャップには内部の相互係合構造を設けることが望ましい。相互係合は、内部相互係合構造を外部相互係合構造上にスナップ嵌めすることによって達成することができる。2つの(直径方向に)対向する外部相互係合構造、および2つの(直径方向に)対向する内部相互係合構造を設けることが望ましい。キャップ/ノズルアセンブリに係合解除する相対的な回転が加えられた時に、1つまたは複数の傾斜面がキャップに十分な揚程を与え、スナップ嵌め構造のスナップを外すことができる。このようにして、例えば傾斜面によって生じた分離力が内部相互係合構造を外部相互係合構造上に押しやり(戻し)、ノズルからキャップを外す。
一般的に、スナップ留めの構成は、製造環境において、よく役立つ。スナップ式で取り付け、捻って外す構成を有することは効率的で有益であるが、ねじで取り付け、外すキャップに慣れている不慣れな使用者には実際的な難問を引き起こすことがある。そのような人にとっては、捻って取り付けるタイプの動作を含むことが有利である。特に、本発明によれば、追加的または代替的に、キャップに対する捻り動作によって他方の下の位置へと滑動させることで、一方を他方と係合させることにより、相互係合構造を一緒に相互係合位置に持ってくることができる。機能性の両方の態様を維持するために、スナップ留め動作に加えて、捻って取り付けるタイプの動作を提供することが望ましい。このような配置構成では、キャップを押し込み嵌めることも、捻って嵌め込むこともでき、また、これを引っ張って外すことも、捻って外すこともできる。
この代替的または追加的な機能性は、傾斜面と一致する輪郭を有するように相互係合構造の輪郭を形成することによって達成することができる。相互係合構造は、押し込みスナップ嵌め係合のように、一方の構造を他方に押し込んだようなのと同じかみ合わせ係合を達成するようにかみ合うよう、輪郭を形成する。この方法では、キャップが回転して、傾斜面内に重なり、同時に一方の相互係合構造が他方と係合する。そして、キャップは所定の位置に保持され、使用者の選択でスナップ式に外すか、捻って外すことができる。
相互係合(スナップ嵌め)構造を設ける場合、ノズル上の相互係合構造は、ノズル本体上、そのベース部分の近傍に配置することが望ましい。1つの配置構成では、第1および第2傾斜面が、ノズル本体に沿って(長手方向に)間隔を空けて設けられている場合、ノズル本体上のスナップ嵌め構造は、第1傾斜面と第2傾斜面との間で、ノズル本体上に配置される。
一般的に、相互係合構造は、1つ以上の相互係合リブの形態をとる。特に、1つまたは複数のリブが、ノズルおよび/またはキャップ本体上に横向きに配置される。この配置構成では、リブの少なくとも一部が、キャップおよび/またはノズルの長手方向軸線に対して実質的に直角に延びる。リブは、一般的に、ノズルの周囲の一部分のみに延び、例えばノズルの周囲の円周距離の(実質的に)半分未満しか延在しない。
リブの(テール)部分は、長手方向軸線に対して斜めに(例えば、比較的大きい角度、例えば10°から70°、20°から60°など、望ましくは30°から50°、約45°など)延びてよい。その傾斜部分は、傾斜面の輪郭と一致するように輪郭を形成することが望ましい(そして、一般的に、上述したように比較的大きい角度で上方向に回転する)。これは、ノズル上の任意の傾斜面の輪郭を辿るためにノズル上のリブがとる、特に望ましい形態である。キャップ上のリブは実質的に直線であってよいが、キャップがノズルとより滑らかに係合できるように、小さい傾斜角度(例えば約15°未満、約10°未満など)に設定することが望ましい。キャップおよびノズルそれぞれに、それぞれのリブを設ける場合は、それぞれがキャップまたはノズルの周囲の一部分のみに延びていることが望ましい。これは、本出願の他の箇所で記載するように、キャップを1回転未満で取り外せるようにすることと一致する。
上述した本発明のノズルの一般的な構造は、取り出される製品によって相当に汚れたノズル/キャップの場合でさえも、組み合わせられたキャップとノズルを容易に開けることを可能にするために十分である。分離力は、傾斜動作を達成するキャップを捻って外すことによって最もよく達成される。
しかしながら、本発明者らは、下記のさらなる特徴の幾つかを使用することによって、キャップ/ノズルの分離態様をさらに向上できることを見出した。
特に、下記のように、分離力をキャップとノズルの間で分散させることが望ましい。特に、ノズルの周囲の円周方向に異なる位置、およびノズルに沿った方向に異なる位置で分離動作を生じるために、他の傾斜面および協働部分を設けることによって、これを行うことができる。これは、間隔を空けた様々な位置に力を分散させ、これは、キャップの取り外し特性を向上させる。
1つの配置構成では、キャップ上のさらなる協働部分が作用することができる、少なくとも1つのさらなる外部傾斜面がノズル本体上に設けられる。1つの配置構成では、上記の傾斜面からノズルに沿って間隔を空けた位置に、少なくとも1つのさらなる傾斜面を設けることが望ましい。
ノズル上の第2肩にさらなる傾斜面が設けられていることが望ましい。この場合も、肩は、ノズル上の架橋部分に形成することができる。1つの配置構成では、この肩は、キャップがノズル上の嵌め込み位置にある(構成要素がかみ合っている)場合に、キャップ本体によって形成されたハウジング内に位置するように配置される。追加の傾斜面は、それらが一緒に作用して、通常同時に、同じ方向で、キャップとノズルの間の様々な位置で分離力を提供するように、上記の傾斜面と協働するように配置される(特に位置決めされ、形づくられる)。一般的に、第2傾斜面は、上述したように配置された肩上に配置することができる。第2傾斜面は、上述したような棟構成にはなくてよい。一般的に、(さらなる傾斜面と協働するための)キャップのさらなる協働部分は内肩であってよい。内肩は、ハウジングの内径を縮小することによって、または半径方向内側に突出するように配置された1つ以上の部分上に設けることができる。内部リムまたはカラーを設けることができ、その上に肩が設けられる。リムまたはカラーは、所望に応じて、連続的であっても、非連続的であってもよい。
相対的な回転で、キャップとノズルの間にさらに大きい分離力を提供することが、さらに望ましい。これは、ノズル本体上に少なくとも1つのさらなる外部傾斜面を設けることによって達成することができる。以下でさらに詳細に記載するような、キャップ本体内部に沿って延びる長手方向の内部(位置決めまたはガイド)リブと協働するために、少なくとも1つのさらなる傾斜面を設けることが望ましい。特に、ノズル上の同じ肩部分に2つ以上の傾斜面を設けてよいことに留意されたい。特に、上記の内部突起と協働する少なくとも1つの傾斜面、およびリブと協働する別の傾斜面を設けることが望ましいことがある。
ノズル上の所定の位置に別個の傾斜面を設ける場合、その傾斜面は間隔をあけて配置することが望ましい。例えば、1つの傾斜面はノズル本体に接して設けることができ、一方、第2の傾斜面をそこから(半径方向外側に)間隔をおいて配置する。2つの傾斜面が架橋部分上に設けられる1つの配置構成では、架橋部分と、ノズルのこれより直径が小さい部分との接合部に、1つの傾斜面を設けることが望ましい。他方の傾斜面は、架橋部分と、ノズルのこれより直径が大きい部分との接合部に設けることができる。
一般的に、分離力はノズルの周囲に均一に分配されることが望ましい。これは、ノズルの周囲に少なくとも2つの傾斜面を設けることによって達成することができる。一般的に、傾斜面は、直径方向に対向する(例えば、180°離れて中心に置かれる)ように設けることができる。一般的に、これは、キャップとノズルの間にバランスのとれた分離力の伝達を提供する。例えば、分離力は、キャップの対向する側面に均一に伝達されることができる。
特に、設ける傾斜表面は、対にして配置することが望ましい。反対の回転方向で傾斜効果を提供するために、第1対の対面する傾斜表面を設けることができる。さらに、対向する側面の傾斜面が対として合わせられ、それぞれがキャップの対向する側面に分離作用を提供するように、ノズルの対向する側面上の傾斜面を設けることができる。
1つの特に望ましい配置構成は、4つの傾斜表面を設けることである。2対の対面する傾斜表面があることになる。1対の対面する傾斜表面が、他方に対して直径方向で対向する位置にある。一般的に、これらは、キャップが経験する傾斜作用は、キャップの反対の回転方向で実質的に同じになり、直径方向で対向する側面でキャップに実質的に均一に伝達されるように、180°離れて中心に置かれる。
上述した傾斜面は、ノズル上の任意の所望の位置に設けることができ、また、キャップの外部または内部に設けられた協働部分がそれに作用できるように設けることができることが当業者には認識されるであろう。特に、ノズル本体上に2つ以上の肩部分がある場合は、任意の選択された1つまたは複数の肩部分に傾斜面を設けることができる。さらに、設ける傾斜面の数は、所望に応じて調節することができる。傾斜面は、例えば所望に応じてノズル本体に直接傾斜面を形成することにより、ノズル本体上の任意の位置に設けることもできる。特に、傾斜面は、ノズル本体上の肩から間隔をおいた位置に設けることができる。一般的に、達成される上昇作用が任意の可能な付着点に近い位置に、傾斜面/協働部分配置構成を設けることが望ましい。
少なくとも8つの傾斜表面を設け、少なくとも4対の反対に傾く傾斜表面があるように、少なくとも2つの長手方向に間隔をおいた位置にそれらを配置することが適切である。この場合も、長手方向の位置それぞれに、2対の対面する傾斜表面がある。長手方向の位置それぞれで、1対の対面する傾斜表面が、他方に対して直径方向で対向する位置にある。一般的に、直径方向で対向する対それぞれは、キャップが経験する傾斜作用は、キャップの反対の回転方向で実質的に同じになり、直径方向で対向する側面でキャップに実質的に均一に伝達されるように、180°離れて中心に置かれる。8つの傾斜表面は、一般的に、ノズルの長手方向軸線に平行に延びる軸線の周囲を中心にする。例えば、4つの傾斜表面は、ノズルの長手方向軸線に平行に延びる2本の軸線それぞれの周囲を中心にすることができる。
1つの特定の構造では、少なくとも6対の反対に傾く傾斜表面があるように、少なくとも2つの長手方向に間隔をおいた位置に、少なくとも12の傾斜表面が設けられる。この場合も、長手方向の位置それぞれに、2対または4対(例えば同じ肩に設けた場合)の対面する傾斜表面があってよい。長手方向の位置それぞれで、1対(または2対)の対面する傾斜表面が、他の1対(または他の2対)に対して直径方向で対向する位置にある。一般的に、直径方向で対向する対それぞれは、キャップが経験する傾斜作用は、キャップの反対の回転方向で実質的に同じになり、直径方向で対向する側面でキャップに実質的に均一に伝達されるように、180°離れて中心に置かれる。概ね同じ位置に8つの傾斜表面を設ける場合、これらは、ノズルの横方向軸線に沿って測定して、相互に対して間隔をおいて配置することができる。12の傾斜表面は、一般的に、ノズルの長手方向軸線に平行に延びる軸線の周囲を中心にする。例えば、2つの傾斜表面は、ノズルの長手方向軸線に平行に延びる6本の軸線それぞれの周囲を中心にすることができる。
上記のように、傾斜面の少なくとも1つにおいて、所望に応じて、傾斜表面の1つに止め部を取り付けることができる。
ノズルのディスペンス用末端は、自身に排管を嵌め込むことができるようにすることが望ましい。
本発明はまた、自身と一体形成された、本発明のノズルを有する、取り出し可能な製品を入れるための容器にも関する。本発明はさらに、自身に取り付けられた、本発明のノズルを有する、取り出し可能な製品を入れるための容器を備えるアセンブリに関する。
本発明はまた、上記のノズル上に嵌め込まれ、これと相互係合するように構成されたタイプのキャップにも関する。特に、本発明によれば、ディスペンス用ノズル上に嵌め込まれるキャップであって、
(i)第1閉鎖端と、
(ii)細長いノズル本体を収容し、第2開放端を画定するハウジングと、
(iii)前記ノズル上の協働係合構造と相互係合して、前記キャップをノズル上に嵌め込む位置に保持するための前記キャップ上の係合構造と、
(iv)前記開放端の周囲の口と、
前記キャップと前記ノズル本体との間に十分な相対的な分離力を提供し、前記キャップ上の係合構造および前記ノズルを相互係合位置から分離するように前記ノズル上に嵌め込まれた場合に、前記ノズルの傾斜表面に作用するように配置された、前記キャップ上の協働部分を少なくとも1つ備えるキャップが提供される。
特に、少なくとも1つの協働部分の突起は、傾斜表面とかみ合うように形づくられていることが望ましい。特に、少なくとも1つの協働部分は、重なる配置において、傾斜面の輪郭(存在する場合、望ましくは両方の傾斜面の輪郭)とかみ合うように形づくられていることが望ましい。相対的な回転が起こると、協働部分が傾斜表面に乗り上げる。特に、少なくとも1つの協働部分は凸状形状であることが望ましい。このような形状によって、上述したように、小さい相対的な回転角度で十分な相対的な分離力を達成することができる。一般的に、上昇または傾斜作用は、2つの反対の方向のいずれかに移動することによって経験される。しかし、上述したように、追加的または代替的に止め部を設けてもよく、これは、2つの反対方向の少なくとも一方に傾斜面に沿って移動するのを防止することになる。少なくとも1つの傾斜面は、ノズル本体上の1つ以上の傾斜表面の形で設けることができる。
一般的に、傾斜面/協働表面は、傾斜面に対する協働部分の作用により、相互係合位置から最大分離距離の位置まで、少なくとも約0.5mmの分離距離を提供する。一般的に、キャップおよび/またはノズルの一般的な向きに関係なく、これを上昇距離と見なすことができる。より特には、少なくとも約0.75mmの分離距離を達成することが望ましい。相対的な回転で、少なくとも約1mmの分離距離を達成することが望ましい。上記のように、スナップ式に外すタイプの配置構成で、一方を他方の向こう側へ移動させることにより、相互係合構造を係合解除させることによって、分離が起こることができる。別の配置構成では、回転によって、一方の相互係合構造を他方の下から外に移動させることによって、分離が起こる。
1つの実施形態では、少なくとも1つの協働部分が突起の形をしている。一般的に、キャップ上の協働部分の移動路は、ノズルの周囲の円周方向にある。
1つの配置構成では、キャップ上に2つの対向する協働部分が設けられる。1つの配置構成では、ノズルの外面上に配置された構造と相互係合するための内部相互係合構造がキャップに設けられる。
1つの配置構成では、キャップ上に、ノズル上のさらなる傾斜面と協働するための、さらなる協働部分が設けられる。一般的に、(さらなる傾斜面と協働する)キャップのさらなる協働部分は、内肩であってよい。内肩は、ハウジングの内径を縮小することによって、または半径方向内側に突出するように配置された1つ以上の部分上に設けることができる。内部リムまたはカラーを設けることができ、その上に肩が設けられる。リムまたはカラーは、所望に応じて、連続的であっても、非連続的であってもよい。この場合も、さらなる協働部分(および傾斜面)は、キャップとノズルの相対的な回転で分離力を提供するように形づくられる。一般的に、分離力は全て協働し、設けられた他のかみ合っている傾斜面/協働部分と同時に分離力を提供するように配置される。
少なくとも1つの長手方向の内部リブが、キャップ本体内部に沿って、閉鎖端から開放端に向かって延びることが望ましい。少なくとも2つのリブを、キャップ本体内に間隔をおいて設けることが望ましい。より特には、少なくとも3つのこのようなリブを設けることが望ましい。一般的に、リブはキャップ本体内に均等に間隔をおいて配置される。
キャップには、一端でキャップに取り付けられ、キャップの開放端に向かって突出する自由端を有する、ハウジング内のピンを設けることも望ましい。ピンは、一般的に、ノズルのディスペンス用末端から導管内に突き刺さるように配置される。ピンは、導管を、特に導管のディスペンス用末端を閉塞がないように維持することが望ましい。上記のリブは、一般的に、ノズルに沿って延び、キャップをノズル上に嵌め込むにつれて、ピンを導管内にガイドするように配置構成されたガイドリブとして配置される。
ピンは、キャップと一体形成することが望ましい。
一般的に、分離力は、ピンとノズルの間の付着を克服するのにも十分である。利用するピンの長さに応じて、傾斜面に対する協働部分の作用によって達成される分離は、ピンをノズルから取り外すのに十分なことがある。言い換えると、垂直行程は、ノズル内のピンの進入深さより大きくてよい。
特に、ノズル上の同じ肩部分に2つ以上の傾斜面を設けてよいことに留意されたい。特に、上記の内部突起と協働する1つの傾斜面、およびリブと協働する別の傾斜面を設けることが望ましいことがある。
したがって、まとめると、本発明は、容易に開けられる機構を提供するノズル、キャップ、およびそのアセンブリを提供する。構成要素は全て、プラスチック材料から作ることができる。当業者は、例えば、取り出される製品との相溶性について、必要に応じて材料を選択することができる。特に、構成要素は、接着剤相溶性材料のような硬化性製品相溶性製品から作ることが望ましい。1つの配置構成では、選択される材料は、シアノアクリレート接着剤相溶性である。本発明の容器は比較的小さくてよく、例えば約3グラム以上の製品を収容するか、例えば20〜50グラムの製品を収容する、または200〜500グラム以上までの製品を収容するようなものなど、はるかに大きいサイズであってもよい。美的な外形は、ノズルへのキャップの(再)取り付けに関して、消費者に視覚的補助を与えるようなものである。
スナップ式で取り付け/捻って外す配置構成にした場合、これは特に消費者にとって使いやすい。過度の取り外しの力を加えたためにキャップが広がるという現象は、本発明の設計によって改善される。
便宜上、異なる図面は異なる縮尺で図示されていることに留意されたい。しかしながら、ノズルおよびキャップは、任意の特定の図面で使用される縮尺に関係なく、アセンブリ配置構成において相互係合するように寸法決定されていることが認識される。
次に、添付の図面に言及する。特に、図1から図17を使用して、本発明の様々な構成要素の様々な実施形態について多少詳細に説明する。
図1から図5は、本発明によるディスペンス用ノズル1を示す。ディスペンス用ノズル1は、細長いノズル本体2を有する。ノズル本体は、環状スカート4の形をしているベース部分3を有する。ディスペンス用ノズルは、そこから製品が取り出されるディスペンス用末端5を有する。内部導管6がノズル本体2内に設けられ、製品をベース部分3からディスペンス用末端5へと送出する。導管6は、出口ポート7にて、ディスペンス用ノズルをそのディスペンス用末端5にて出る。ノズル1には、横向きに配置されたリブ8a、8bの形をとって、2つの対向する係合構造も形成される。ノズル本体2の(直径方向に)対向する側面上に配置され、その周囲の一部の円周方向に延びるリブ8a、8bは、以下でさらに説明する、キャップ上の協働係合構造と相互係合するためのものである。リブ8a、8bは、ノズル1上に嵌め込む位置にキャップを保持するためのものである。
ノズルに上は幾つかの外部傾斜面も設けられる。傾斜面は、キャップとノズル本体との間に十分な相対的な分離力を提供して、キャップおよびノズルそれぞれの係合構造を相互係合位置から分離するように、キャップ上の協働部分が傾斜面に作用できるように設けられる。分離力は、キャップとノズルの相対的な回転によって達成される。図1から図5の実施形態では、設けられた傾斜面はそれぞれ、2つの対面する傾斜表面を有し、これは二重傾斜面と呼ぶことがある。
図示した実施形態では、12の傾斜表面を有する6つの傾斜面が設けられている。傾斜面は、(直径方向に)対向する対になって配置されている。図1から図5では、設けられた各傾斜面は二重傾斜面である。
特に、ノズル本体内に画定された第1肩部分40に、第1組の傾斜面9a、9bが設けられる。ノズル本体内に画定された第2肩部分41に、第2組の傾斜面10a、10bが設けられる。同じ肩部分41に、さらなる組の対向する傾斜表面11a、11bが設けられる。傾斜面はそれぞれ、以下でさらに説明するように、2つの対面する傾斜表面を備える。
図から分かる(図2から最もよく分かる)ように、ノズル本体内に画定された第1および第2架橋部分20、21それぞれの上に、外肩40、41が画定される。第3架橋部分22も設けられる。架橋部分はそれぞれ、異なる直径を有するノズルの部分の間に形成される。特に、図から分かるように、それぞれが異なる直径を有するノズルの4つの部分が設けられる。問題のノズル部分は、それぞれ30、31、32、33と呼び、参照番号30は最大直径のノズル部分に割り当てられ、一方、参照番号33は最小直径のノズル部分に割り当てられている。最大直径のノズル部分は、通常、環状スカート4を形成するように配置構成される。最小直径のノズル部分33は、所望に応じて、ノズルに嵌め込むことができるディスペンス用排管を受け入れ、保持するように寸法決定される。以下でさらに説明するように、キャップをノズル上に嵌め込んだ時に、それは、一般的に、キャップハウジング内にノズル部分31〜33を収納し、一方で、部分30はキャップの外側に残る。図5から最もよく分かるように、ノズルの直径の減少は、ノズル上で、導管6の直径の減少と実質的に一致する。
図示した実施形態では、架橋部分20および21それぞれに、それぞれ40、41と呼ぶ肩部分が設けられる。図から分かるように、肩40、41はそれぞれ、ノズル本体2の少なくとも一部の周囲に円周方向に延びる。一般的に、肩部分40、41の向きは、ノズル本体2の長手方向軸線に対して実質的に横向きである。傾斜面9a、9bは肩部分40上に形成され、一方、傾斜面10a、10bおよび11a、11bは肩部分41上に形成される。
図1および図2から最もよく分かるように、傾斜面はそれぞれ、第1下位部分および第2上位部分を有する。特に、傾斜面9a、9bは、肩40内に溝状に形成されている皿状形状を有する。
傾斜面9a、9bは、肩40内に画定された概ね弓形の表面によって形成される。傾斜面は、通常、参照番号50で示される(大体の溝状の最低点にある)中心下位点を有している。下位点50の横にはそれぞれ、2つの対面する傾斜した傾斜表面51があり、これらは点50の周囲で接触している。これは、傾斜面9a、9bそれぞれに二重傾斜外形を与える。傾斜表面51は、キャップの回転運動方向に対して斜めである。点50から傾斜表面に沿って(傾斜した表面のいずれかに沿って)移動すると、下位点から上位点への移動が起こるので、上昇作用を提供する。この上昇作用は、以下でさらに詳細に説明するように、ノズル1とキャップの間に分離力を引き起こす。傾斜表面51は、形状が対称であると見なすことができる。傾斜表面51の弓形の形状の点から、これらはノズル本体の横軸の周囲で湾曲していると見なすことができる。傾斜表面は、概ね凹状の形状をなしている。傾斜表面の形状のために、ノズル本体の周囲の2つの反対方向のいずれかに移動することによって、上昇または傾斜作用が経験される。これらの反対方向は、ノズル本体の長手方向軸線についての時計回りまたは反時計回りと見なすことができる。傾斜配置構成のリムまたは傾斜した表面51が画定されたノズル部分が延び、頂点53で接触する。傾斜した表面が接触する位置に2つの頂点53が形成される。
図1から図5に図示されているが、おそらく図1、図2および図5から最もよく分かるように、傾斜面9a、9bは肩40の棟部分に設けられている。図示した実施形態では、棟部分は、環状に配置された(第2ノズル部分31の壁の周囲に延在する)隆起リップまたは壁部分60として形成される。特に、壁部分60は、ノズル部分31から間隔をおいて配置される。壁部分60とノズル部分31との間には、環状の座部61が画定される。環状座部61は、後述する方法でキャップの一部を受け入れるように配置される。
傾斜面9a、9bは、以下で説明するように、ノズルとキャップの正確な位置合わせのための強い視覚的基準を提供することが認識される。さらに、ノズルの外面上には、キャップとノズルの正確な位置合わせのためのさらなる視覚的基準を与えるマーカーが設けられる。この実施形態では、マーカーは目立つ表面上にあり、これは、図示したように、ノズル本体の隆起表面62であることができる。目立つ表面はまた、ノズル本体に対して窪んだ表面であることもできる。図1から分かるように、隆起表面62は、矢印の形をしており、矢印の先端は傾斜面9bの中心を指している。傾斜面9aを指す第2(対向する)矢印も設けられている。
ノズル本体部分30には、ノズル1を手で把持しやすくする、一連の傾斜した把持用リブ63も設けられている。
肩21は、キャップがノズル上に嵌め込まれた位置にある(構成要素がかみ合っている)場合に、キャップ本体によって形成されたハウジング内に位置するように配置される。(追加の)傾斜面10a、10bは、キャップを外すために、他の組の傾斜面と一緒に作用することによって、相補的な方法で傾斜面9a、9bと協働するように配置される。特に、個々の傾斜面はそれぞれ、一緒に作用して、大体同時に、同じ方向で、キャップとノズルの間の様々な位置で分離力を提供するように位置決めされ、形づくられる。1対の対向する傾斜面はそれぞれ、その対の他方の鏡像であり、傾斜面は直径方向に対向する位置に配置される。
傾斜面9a、9bに関して上述したような棟構成がない傾斜面10a、10bが設けられる。傾斜面10a、10bは、一般的にキャップの内部位置に設けられるキャップのさらなる協働部分と共に作用するように設けられる。傾斜面10a、10bは、肩41の輪郭によって画定されることが分かる。
傾斜面9a、9bと同様に、傾斜面10a、10bは、概ね弓形の表面である対向する傾斜表面によって形成された二重傾斜面である。傾斜面10a、10bの弓形の表面が、肩41内に画定される。傾斜面は、通常、図1から図3の参照番号55で示される中心下位点を有している。下位点55の横にはそれぞれ、2つの対面する傾斜した傾斜表面56がある。点55から傾斜した傾斜表面56のいずれかに沿って移動すると、下位点から上位点への移動が起こるので、上昇作用を提供する。この上昇作用は、以下でさらに詳細に説明するように、ノズル1とキャップの間に分離力を引き起こす。傾斜表面10a、10bは、点55の周囲で接触する弓形の表面の配置のため、形状が対称であると見なすことができる。傾斜面の弓形の形状の点から、これらはノズル本体の横軸の周囲で湾曲していると見なすことができる。傾斜面は、概ね凹状の形状をなしている。図1および図2から最もよく分かるように、傾斜面10a、10bは、一般的に、傾斜面9a、9bと位置合わせされる。傾斜面9a、9bが設けられた本体部分30より直径が小さい本体部分31上に配置され、寸法が小さくなるが、傾斜面10a、10bは一般的に傾斜面9a、9bと同じ形状である。これも傾斜面9a、9bと同様に、傾斜面10a、10bは、ノズル本体の外壁に沿って延びるノズル本体の(肩)の位置に設けられる。一般的に、これはノズルの長手方向軸線に平行な軸線上に配置される。
さらに、ノズル本体2上、特に肩41上にも、これらも両面である傾斜面11a、11bが設けられる。傾斜面11a、11bは、以下でさらに詳細に説明するような、キャップ本体内部に沿って延びる長手方向の内部リブと協働するために設けられる。特に、ノズル上の同じ肩部分41に2組の傾斜面10a、10b、11a、11bが設けられることに留意されたい。特に、上記の内部突起と協働する1つの傾斜面、およびリブと協働する別の傾斜面を設けることが望ましいことがある。別個の傾斜面10a、10b、11a、11bは(半径方向に)間隔をあけて配置される。図示した実施形態では、架橋部分41と、これより直径が小さいノズルの部分、つまりノズル部分32との接合部に、傾斜面11a、11bが設けられている。傾斜面11a、11bは、架橋部分と、これより直径が大きいノズルの部分、つまりノズル部分31との接合部に設けられる。
傾斜面11a、11bは中心下位点70、およびそこから上方に通じる2つの湾曲した傾斜表面71を有する。傾斜面は、一般的に、上述したような他の傾斜面と同様の弓形の形状である。傾斜面11a、11bは、キャップ本体の内部リブと協働するために設けられる。内部リブについては、以下でさらに詳細に説明する。
ノズル1の下面(図4Bおよび図5参照)、環状スカート4の口80の周囲には、ノズルが取り付けられる容器の対応する歯と係合する一連のラチェット歯81がある。歯の相互係合は、その後のノズルと容器の相対的な回転に抗してノズルを保持する。スカート4の下面には、螺旋ねじ山82(図5)が設けられる。ねじ山によって、容器にねじ山で取り付けることができる。あるいは、所望に応じて、ノズルを容器と一体形成することができる。スカート部分4内には、ノズル1を取り付けることができる容器の口とかみ合うように輪郭形成されている環状の対合スカート83も設けられる。特に、対合スカート83は、取り付けられる容器上の膜を突き通すことができるように構成されている、鋭い前縁84を有している。ノズルを容器に嵌め込むと、膜が破れる。
図6から図10は、図1から図5のノズルと共に使用する本発明のキャップ100の様々な図を示す。キャップは、本発明のノズル1上に嵌め込むように構成されている。嵌め込み配置構成については、以下でさらに詳細に説明する。
キャップ100は第1閉鎖端を有し、これはこの実施形態では上端101である。キャップ100は、細長いノズル1を収容するためのハウジングを形成するように配置構成されたキャップ本体102を有する。第2端103でキャップは開放され、キャップはハウジング103a(図10から最もよく分かる)を形成する。キャップ100は、その開放端の周囲に口104を有する。キャップ100は、比較的大きい直径の下部分105を有する。キャップはさらに、部分105と比較すると小さい直径の上部分107を有する。上部分および下部分は、架橋部分106によって接合される。架橋部分106にわたって、キャップの直径の局所的な狭窄が起こる。上部分107は、上端101に向かって直径が減少すると共に、幅が先細になる。上部分107は、一般的に、円錐台形の形状をなしている。キャップの上部分107に、リブ108が設けられる。キャップの下部分105に、さらなるリブ109が設けられる。両方の組のリブは、キャップを手で把持しやすくすることができる。
以下でさらに詳細に説明するように、キャップ100には幾つかの協働部分が設けられる。
特に、突起の形をしている、2つの対向する協働部分が、キャップ本体102上、その開放端103に設けられる。協働部分は、キャップ100の周囲の短い距離だけ円周方向に延びる短いリブまたはリップ110の形をとる。リブは、キャップ本体102から半径方向外側に向かって突出する。図示したように、リブ110はキャップ100の口104を越えて(後述するように、傾斜面9a、9bも越えて)半径方向外側に向かって突出することが望ましい。
図6、図8および図9Bから最もよく分かるように、リブ110は、ノズル1の傾斜面9a、9bの輪郭と合致するように形づくられた下面を有する。リブ110は、キャップ100をノズル1上に配置した場合に、これとかみ合うように配置構成されている。図8に示すように、傾斜面の係合表面(この実施形態ではリブの下面)は湾曲した輪郭を有する。特に、リブは一般的に形状が凸状である。リブ110は、(長手方向に)口104の盛り上がった位置に配置された中央部分112を有する。図8の向きで、中央部分112は、それが口104の下にある位置に配置される。中央部分112は、2つの湾曲した表面111と連続的に接合される。湾曲した表面は、一般的に、リブの側縁部113で終わる。リブは、114と呼ぶ前縁部を有する。各協働部分(リブ)は、傾斜面も備えると見なすことができる。特に、2つの表面112は、ノズル1の傾斜表面51と係合する傾斜表面であると見なすことができる。この場合も、上記の理由で、キャップとノズルが反対方向のいずれかに(その長手方向軸線の周囲の)相対的な回転を受けた時に、協働部分と、それと協働する傾斜面が、キャップをノズルから分離するように作用できるように、各協働部分に2つの対面する傾斜表面が設けられる。協働部分上に、傾斜面の1つの表面に作用する表面を1つしか有さなくても、分離を行うのに十分であることが認識される。(直径方向で)対向する協働部分は、キャップ/ノズルの対向する側面に分離力を提供する目的で設けられる。
さらに、キャップ100の外壁には、矢印120の形をした位置合わせ指標が設けられる。矢印は、部分107の隆起表面および部分105の窪んだ表面によって形成される。矢印には(ノズルに設けられた矢印と同様に)、それを目に対してさらに明瞭にするために、構成要素の残りの部分とは異なる外見(図6および図8に示すように)を設けることができる。実際、図9aで最もよく分かるように、2つの対向する矢印が設けられる。
図9Bおよび図10から最もよく分かるように、キャップ本体102のハウジング103a内に、長手方向の内部リブが設けられている。2つのタイプのリブがあり、第1の種類のリブは、キャップ本体に沿って、キャップの閉鎖端101からほぼ中間の位置まで延びる。この実施形態では、このようなリブが4つあり、それぞれを130と呼ぶ。リブ130は、一般的に、キャップの閉鎖端101からキャップ本体の開放端の口104に近い方の位置まで延びる他の2つのリブよりも短い。これらのリブは、図面では131と表示している。一般的に、リブ130、131はそれぞれ、挿入されたノズル1のためのガイド表面を提供するという機能を有する。特に、リブは、ノズルの(接線の)輪郭と一致するように形づくられている(この実施形態ではテーパー状にする)。この方法で、ノズルは、キャップの中心への挿入を通じてガイドされる。一体形成されたピン132が、キャップ100の閉鎖端102からハウジング内に突出する。キャップが所定の場所にあると、以下で説明するように、ピン132がノズルの先端に突き刺さる。
キャップ100の閉鎖端101は、キャップの射出成形点を示す(図10参照)ピン136の周囲に環状の窪み135を有する。
キャップ100の内部には、この実施形態では、ノズルの内壁の盛り上がりにある連続的な環状のリングまたはカラー140である相互係合構造が設けられる。キャップおよびノズルを適正な方法で一緒にすると、ノズル上の構造8a、8bはカラー140とパチンと係合し、したがってキャップとノズルを合わせて保持する。キャップとノズルの相対的な回転が起こると、傾斜面/協働部分の配置構成がスナップ嵌め機構をパチンと外す。これは、強制的に分離するために、キャップとノズルの間に十分な分離力を提供することによって実行する。これは、スナップ嵌め機構の一方の部品を別の部品を越えて押すように作動する。これは、部品間の保持を破る。
さらに、キャップ100の内部の位置には、さらなる協働手段が設けられる。特に、架橋部分106の一端には、直径が減少したキャップ部分107がある。架橋部分106とキャップ部分107の接合部には、内部に内肩150が形成される。肩150は、キャップ100の内壁全体の周囲に延びる。肩150は、傾斜面10a、10bとかみ合い、傾斜面9a、9bと協働部分110とのかみ合いと同様に作用するように輪郭形成されている。肩150には、通常、協働する2つの部分が設けられる。特に、キャップの対向する側面には、協働部分110と円周方向で概して位置合わせされた2つの凸状表面151があり、これはノズル1の傾斜面10a、10bの輪郭と一致するように形づくられた肩150の下面によって形成される。図10に示すように、肩の傾斜面係合表面(この実施形態では下面)は湾曲した輪郭を有する。協働部分はそれぞれ、キャップ100の口104に近い方の第1位置に配置された中央部分152を有する。中央部分152は、反対方向に傾斜する2つの湾曲した表面153と連続的に接合される。湾曲表面153は、一般的に、中央点152からノズルの閉鎖端に向かって(図10の向きで)上向きに延びる。特に、それぞれが上述したような2組の傾斜した表面を有する2つの協働部分を設けると、ノズルおよびキャップ本体の周囲に分離力を均一に分配させることができ、また、ノズルおよびキャップの相対的な回転方向に関係なく分離することもできる。この場合も、これらの構造は設けられた他の構造と共働し、組み合わせられた分離力を提供する。
長い方のリブ131はそれぞれ、傾斜面11a、11bと共に作用する協働部分として働く。特に、リブ131の下(自由)端155は、キャップとノズルの相対的な回転時に傾斜面11a、11bに作用し、分離力を提供するように配置されている。リブ131および傾斜面11a、11bがノズルに近いので、提供される持ち上げ力が、ノズルからキャップを外すのに非常に有用である。というのは、キャップのノズルへの接着が起こり得る位置で、ノズルの近傍に長手方向に力が提供されるからである。
図11は、ノズル1上に嵌め込まれ、スナップ式で係合させたキャップ100の斜視図を示す。図から分かるように、矢印120と矢印62は一直線にそろえられる。さらに、協働部分(リブ)110が、ノズルの外壁(および傾斜面9a、9b)を越えて突出する。矢印以外に、キャップおよびノズルの輪郭形成した形状が、キャップとノズルがかみ合う方向の視覚的表示を与えることも明白である。
図12は、キャップ100およびノズル1を組み立てた配置構成の断面図を示す。この配置構成では、キャップの協働部分はそれぞれ、ノズルの傾斜面の中心下位部分に嵌め込まれる。図12は、嵌合位置をよく示している。
図12の組み立てた位置で、ノズル上のピン132が導管6の出口ポート7に嵌め込まれる。ノズルの一部、つまりノズル部分30はキャップの外側にある。ノズルの残りの部分(部分31〜33)はキャップの内側にある。特に、肩41(その関連する傾斜面10a、10b、11a、11bと共に)はノズルの内部に配置される。キャップ100、および特にその口104は、壁60とノズルの間にあるノズルの環状座部61に据え付けられる。図12で、キャップ100の口104は、壁60の内面とかみ合う傾斜した表面160を有することが分かる。
このように、ノズル上の係合構造8a、8bを越えてスナップ嵌めされている環状係合カラー140が、キャップを所定の位置に保持する。キャップ100とノズル1の相対的な回転は、すべての協働部分を傾斜表面に作用させ、これは次には、カラー140をノズル上の係合構造8a、8bを越えて押し戻すのに十分である。
図13から図16は、図1から図5のノズル構造と非常に類似した本発明のノズルの代替実施形態を示す。これに関しては、簡潔のために、構造の主要な違いのみを説明する。したがって、ノズルは同じように機能することが認識される。
ノズル201は傾斜面209b(対向する傾斜面は図示せず)を有し、これは中心下位点250の周囲に2つの斜面251を有する。この実施形態では、斜面の一方(左側)に、ノズルに止め部260が設けられている。止め部は、傾斜面の斜面251に沿ったノズルの段差によって形成される。図21に示した組立構成から最もよく分かるように、キャップ300(特にリブ310の側壁400)が止め部260に突き当たる。ノズルの反対側は、図15の平面図から最もよく分かるような図示の側面と構造が対応している。
相互係合構造208bは、実質的に横向きの部分280および傾斜部分281で形成されている。構造208bの形状は、キャップ上の対応する相互係合構造が、構造208b上に嵌め込むことができるか、その下に配置されるように回転することができるような形状である。押し込むか、捻り込むことにより、キャップおよびノズルは、最終的に、図21に示す組立構成になる。構造208bは、斜面251の全体的輪郭を辿り、したがってキャップ上の対応する相互係合構造は、キャップが係合位置に入ると、構造208bによって設けられたガイド部を辿る。
図13の実施形態には、概ね円筒形のノズル部分282がさらに設けられる。円筒形部分282は、ノズル上へキャップをさらに良好にガイドするために、キャップ内の内部リブと協働するように設けられる。
加えて、例えば接着剤製品の滴を出すなど、使用者によるさらに正確な取り出しを可能にする、直径が減少したディスペンス用部分283が設けられている。図16は、図22と関連して以下でさらに詳細に説明するノズル201の断面図を示す。
対応するキャップ330を図17から図20に図示する。構造は図6から図12のそれと非常に類似し、同様に機能することが認識される。図20から最もよく分かるように、主要な違いはキャップ300の内部である。
図示した実施形態では、ピン32が前の実施形態のそれよりわずかに長く、ノズルのディスペンス用末端283の構造の変化に鑑みて適合させられていることが認識される。さらに、2つの異なるタイプの内部リブ、つまり330と番号を付けたものと331と番号を付けたものが設けられている。上記のリブ131に類似した方法で傾斜作用を助けるように設計された2つのより長いリブ331がある。リブ331は、リブ330のそれと対応する部分340を有し、ノズルが適応できるように高さが減少したリブ部分341へと段差32にて移行する。部分340またはリブ331を数えると、リブ330の形態のリブが6つある。これらの6つのリブは、ノズル上の中心にキャップを置き、キャップとノズルの間の安定性を提供するように作用する。傾斜作用で作動するように、内部傾斜リム350も配置されている。
相互係合構造360は、キャップ300内に一体形成される。この構造は、実質的に横向きのリブ部分361、およびこれに対して斜めである傾斜部分362(小さな角度で下向きに傾斜している)を有する。構造360は、ノズル201上の構造208bと協働するように配置されている。特に図18および図21から認識されるように、リップ310にはそれぞれ、キャップ上の止め部260に突き当たる止め部400が設けられている。
組立構成を図22に図示する。この図では、キャップ300上の構造360(対向する構造364)が構造208aおよび対向する構造208bと係合し、その下の所定の位置に保持されることが分かる。キャップは、スナップ式でパチンと外すか、捻ることによって、ノズルから係合解除することができる。同じメカニズムでそれを適用することもできる。
明快さのために、別個の実施形態という状況で説明されている本発明の特定の特徴は、1つの実施形態において組み合わせて設けてもよいことが認識される。逆に、簡潔さのために、1つの実施形態という状況で説明されている本発明の様々な特徴を別個に、または任意の適切な部分組み合わせで設けることもできる。
「備える」という言葉および「有する/含む」という言葉は、本明細書で本発明に関して使用する場合、述べられた特徴、整数、ステップまたは構成要素の存在を明記するために使用されるのであり、1つ以上の他の特徴、整数、ステップ、構成要素またはその群の存在または追加を排除するものではない。
本発明のノズルの斜視図を示す。 図1のノズルの、その第1側面からの側面図を示す。 その第2側面からの側面図を示す。 (図3と同じ方向で)その平面図を示す。 (図3と同じ方向で)その底面図を示す。 図4Aで示したA−A線に沿った断面図を示す。 本発明のキャップの斜視図を示す。 図6のキャップの、その第1側面からの側面図を示す。 その第2側面からの側面図を示す。 (図7と同じ方向で)その平面図を示す。 (図7と同じ方向で)その底面図を示す。 図9Aで示したA−A線に沿った断面図を示す。 その上に嵌め込み、それと相互係合する図6のキャップを有する図1のノズルを備えるアセンブリの斜視図を示す。 図11のアセンブリの断面図を示す。 本発明のノズルの代替実施形態の斜視図を示す。 図13のノズルの側面図を示す。 図13のノズルの平面図を示す。 図13のノズルの断面図を示す。 本発明のキャップの代替実施形態の斜視図を示す。 図17のキャップの側面図を示す。 図17のキャップの平面図を示す。 図17のキャップの断面図を示す。 図13のノズル上にある図17のキャップ、すなわちキャップ・ノズルアセンブリの側面図を示す。 図21のアセンブリの断面図を示す。

Claims (50)

  1. (i)ベース部分およびディスペンス用末端を有する細長いノズル本体と、
    (ii)製品を前記ベース部分から前記ディスペンス用末端へと送出するためのノズル本体内の内部導管と、
    (iii)キャップ上の協働係合構造と相互係合して、前記キャップをノズル上に嵌め込む位置に保持するためのノズル上の係合構造と、
    (iv)前記ノズル本体上にあって、前記キャップ上の協働部分からの作用を受け、前記キャップと前記ノズル本体との間に十分な相対的な分離力を提供し、前記キャップ上の係合構造および前記ノズルを相互係合位置から分離することができる外部傾斜面と、を備え、
    前記外部傾斜面として、前記ノズル本体に沿って長手方向に間隔を空けて設けられた第1および第2の傾斜面を有する、ディスペンス用ノズル。
  2. 前記協働部分と外部傾斜面との分離力が、少なくとも一方向での前記キャップと前記ノズルの相対的な回転の作用によって提供される、請求項1に記載のノズル。
  3. 前記傾斜面が、前記キャップの回転方向に対して斜めの傾斜表面を備える、請求項1または2に記載のノズル。
  4. 前記協働部分と外部傾斜面との分離力が、2つの反対方向での前記キャップと前記ノズルの相対的な回転の作用によって提供される、請求項1から3のいずれか一項に記載のノズル。
  5. 前記傾斜面が、前記キャップの回転方向に対して斜めである2つの対向する傾斜表面を備える、請求項4に記載のノズル。
  6. 分離を行うために必要な前記相対的な回転が、約90°未満である、請求項2から5のいずれか一項に記載のノズル。
  7. 分離を行うために必要な前記相対的な回転が、約80°未満である、請求項2から6のいずれか一項に記載のノズル。
  8. 分離を行うために必要な前記相対的な回転が、約60°未満である、請求項2から7のいずれか一項に記載のノズル。
  9. 前記傾斜面が、前記ノズル本体上に画定された外肩上の傾斜表面によって提供される、請求項2から8のいずれか一項に記載のノズル。
  10. 前記外肩が、異なる直径を有する前記ノズルの2つの部分を架橋する、前記ノズル上の架橋部分上に画定される、請求項9に記載のノズル。
  11. 前記肩が、前記ノズル本体の長手方向軸線の少なくとも一部の周囲に円周方向に配置された表面を提供する、請求項9または10に記載のノズル。
  12. 前記表面の向きが、前記ノズル本体の長手方向軸線に対して実質的に横向きである、請求項11に記載のノズル。
  13. 前記傾斜面が、第1部分および第2部分を持つ傾斜表面を備え、この第1部分および第2部分は、前記第1部分から前記第2部分へと前記傾斜面に沿って移動すると、所望の揚程を提供するように配置されている、請求項1から12のいずれか一項に記載のノズル。
  14. 前記傾斜面が、その下端で接触するように配置された2つの対向する傾斜表面を備える、請求項1から13のいずれか1項に記載のノズル。
  15. 前記傾斜面が、前記ノズルのキャップ上の協働部分の移動路を辿るように、前記ノズルの長手方向軸線の周囲で湾曲する、請求項1から14のいずれか一項に記載のノズル。
  16. 前記傾斜面が、ズル部分の壁部分から間隔を置いて、その周囲に延びる円周方向に配置された棟部分上に設けられている、請求項1から15のいずれか一項に記載のノズル。
  17. 前記傾斜面が、係合解除位置と相互係合位置との両方で使用者に明瞭に見えるように配置されている、請求項1から16のいずれか一項に記載のノズル。
  18. 前記ノズルが、押し込み嵌めの方法で、前記キャップと相互係合する、請求項1から17のいずれか一項に記載のノズル。
  19. 前記ノズルが、スナップ嵌めの構成で、前記キャップと相互係合する、請求項1から18のいずれか一項に記載のノズル。
  20. 前記ノズルが、さらに、捻り嵌めの構成で、前記キャップと相互係合する、請求項18または19に記載のノズル。
  21. 前記ノズル本体上のスナップ嵌め構造が、前記第1傾斜面と前記第2傾斜面との間で、前記ノズル本体上に配置されている、請求項1から20のいずれか一項に記載のノズル。
  22. 第1および第2傾斜面が、前記ノズル本体上に横向きに間隔を空けて設けられている、請求項1から21のいずれか一項に記載のノズル。
  23. 前記第1および第2傾斜面が、前記ノズル上の肩に設けられている、請求項21から22のいずれか一項に記載のノズル。
  24. 前記キャップのさらなる協働部分が、前記第2傾斜面に対して作用するように配置されている、請求項21から23のいずれか一項に記載のノズル。
  25. 前記キャップ本体内部に沿って延びる長手方向の内部リブからの作用を受けることができる、前記ノズル本体上の少なくとも1つのさらなる外部傾斜面を備える、請求項1から24のいずれか一項に記載のノズル。
  26. ディスペンス用ノズル上に嵌め込まれるキャップであって、
    (i)第1閉鎖端と、
    (ii)細長いノズル本体を収容し、第2開放端を画定するハウジングと、
    (iii)前記ノズル上の協働係合構造と相互係合して、前記キャップをノズル上に嵌め込む位置に保持するための前記キャップ上の係合構造と、
    (iv)前記開放端の周囲の口と、
    (v)前記キャップと前記ノズル本体との間に十分な相対的な分離力を提供し、前記キャップ上の係合構造および前記ノズルを相互係合位置から分離するように前記ノズル上に嵌め込まれた場合に、前記ノズルの傾斜面に作用するように配置された、前記キャップ上の協働部分と
    前記ノズル本体に沿って前記傾斜面から長手方向に間隔を空けて設けられた前記ノズル上のさらなる傾斜面と協働する、前記キャップ上のさらなる協働部分と、
    を備える、キャップ。
  27. 記協働部分の突起が、前記傾斜面とかみ合う形状をしている、請求項26に記載のキャップ。
  28. 前記協働部分と外部傾斜面との分離力が、少なくとも一方向での前記キャップと前記ノズルの相対的な回転の作用によって提供される、請求項26または27に記載のキャップ。
  29. 前記協働部分と外部傾斜面との分離力が、2つの反対方向での前記キャップと前記ノズルの相対的な回転の作用によって提供される、請求項26から28のいずれか一項に記載のキャップ。
  30. 分離を行うために必要な前記相対的な回転が、約90°未満である、請求項28または29に記載のキャップ。
  31. 分離を行うために必要な前記相対的な回転が、約80°未満である、請求項28から30のいずれか一項に記載のキャップ。
  32. 分離を行うために必要な前記相対的な回転が、約60°未満である、請求項28から31のいずれか一項に記載のキャップ。
  33. 記協働部分が凸状形状である、請求項26から32のいずれか一項に記載のキャップ。
  34. 記協働部分が突起の形をしている、請求項26から33のいずれか一項に記載のキャップ。
  35. 前記キャップ上の協働部分の移動路が、前記ノズルの周囲の円周方向の経路である、請求項26から34のいずれか一項に記載のキャップ。
  36. 前記キャップ上に設けられた2つの対向する協働部分を備える、請求項26から35のいずれか一項に記載のキャップ。
  37. 前記ノズルの外面上に配置された構造と相互係合する内部相互係合構造を備える、請求項26から36のいずれか一項に記載のキャップ。
  38. 前記キャップのさらなる協働部分が内肩上に設けられている、請求項26から37のいずれか一項に記載のキャップ。
  39. さらに、前記閉鎖端から前記開放端に向かって前記キャップ本体内部に沿って延びる少なくとも1つの長手方向の内部リブを備える、請求項26から38のいずれか一項に記載のキャップ。
  40. さらに、前記キャップ本体内に間隔をおいて配置され、前記閉鎖端から前記開放端に向かって前記キャップ本体内部に沿って延びる少なくとも2つの長手方向の内部リブを備える、請求項26から39のいずれか一項に記載のキャップ。
  41. さらに、一端で前記キャップに取り付けられ、前記キャップの開放端に向かって突出する自由端を有する前記ハウジング内のピンを備える、請求項26から40のいずれか一項に記載のキャップ。
  42. 請求項1から25のいずれか一項に記載のノズル上に嵌め込まれ、これと相互係合するように構成された、請求項26から41のいずれか一項に記載のキャップ。
  43. 請求項26から41のいずれか一項に記載のキャップがその上に嵌め込まれ、それと相互係合するように構成された、請求項1から25のいずれか一項に記載のノズル。
  44. 請求項43に記載のノズル上に嵌め込まれ、これと係合する、請求項42に記載のキャップを備えるアセンブリ。
  45. 自身と一体形成された、請求項1から25のいずれか一項に記載のノズルを有する容器であって、
    前記ノズルが、前記容器から取り出し可能な製品を出すように配置されている容器。
  46. 自身に取り付けられた、請求項1から25のいずれか一項に記載のノズルを有する容器であって、
    前記ノズルが、前記容器から取り出し可能な製品を出すように配置されている容器。
  47. さらに、前記ノズル上に嵌め込まれ、これと係合する、請求項44に記載のキャップを備える、請求項45または46に記載の容器。
  48. その中に硬化性製品を含む、請求項45から47のいずれか一項に記載の容器。
  49. 前記硬化性製品が接着剤製品である、請求項48に記載の容器。
  50. 前記接着剤がシアノアクリレート接着剤である、請求項49に記載の容器。
JP2006552773A 2004-02-09 2005-02-09 ディスペンス用ノズルおよびキャップ Active JP4664313B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IE20040076A IE20040076A1 (en) 2004-02-09 2004-02-09 A dispensing nozzle and cap
PCT/IE2005/000010 WO2005075312A1 (en) 2004-02-09 2005-02-09 A dispensing nozzle and cap

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007522047A JP2007522047A (ja) 2007-08-09
JP4664313B2 true JP4664313B2 (ja) 2011-04-06

Family

ID=34835398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006552773A Active JP4664313B2 (ja) 2004-02-09 2005-02-09 ディスペンス用ノズルおよびキャップ

Country Status (12)

Country Link
US (1) US8033433B2 (ja)
EP (1) EP1725468B1 (ja)
JP (1) JP4664313B2 (ja)
KR (1) KR101050622B1 (ja)
CN (1) CN1934007B (ja)
AT (1) ATE517818T1 (ja)
BR (1) BRPI0507552B1 (ja)
CA (1) CA2555447C (ja)
ES (1) ES2367702T3 (ja)
IE (1) IE20040076A1 (ja)
PT (1) PT1725468E (ja)
WO (1) WO2005075312A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2008229561B2 (en) 2007-03-19 2013-05-16 Sulzer Mixpac Ag Dispensing assembly having removably attachable accessories
CN100513269C (zh) * 2007-04-11 2009-07-15 浙江广博集团股份有限公司 胶水瓶
US8434652B2 (en) * 2008-03-07 2013-05-07 Henkle Ireland Limited Cap and nozzle assembly for tubes, containers and packs closed by the assembly
DE202008011247U1 (de) * 2008-08-22 2008-10-16 Develey Senf Und Feinkost Gmbh Dosierbehälter
USD743046S1 (en) * 2009-10-12 2015-11-10 Medsmart, Llc Fecal sample collection device
DE102011017076A1 (de) * 2011-04-15 2012-10-18 Transcodent GmbH & Co. KG Abgabebehälter für Dentalmasse
GB201111400D0 (en) * 2011-07-04 2011-08-17 Obrist Closures Switzerland A closure
JP2013224160A (ja) * 2012-04-20 2013-10-31 Kokuyo S&T Co Ltd 容器
CN103587809A (zh) * 2013-11-25 2014-02-19 无锡合众信息科技有限公司 电加热胶水瓶
WO2016007240A1 (en) * 2014-07-11 2016-01-14 Toagosei America Inc. Dispensing nozzle having elastically bendable ridges temporarily forming a piercing wedge
USD779056S1 (en) * 2015-03-31 2017-02-14 James Brannon Protective cap for a bone tool
EP3088326A1 (en) 2015-04-28 2016-11-02 Afinitica Technologies, S. L. Display package for 2 component cyanoacrylate compositions
WO2017055574A1 (en) * 2015-10-02 2017-04-06 Wsm Bvba Thread support member for closures
KR101799193B1 (ko) * 2016-04-07 2017-12-12 선진뷰티사이언스(주) 선택 성분 추가가 용이한 화장품 용기
CN107758090A (zh) * 2016-08-18 2018-03-06 谭红卫 一种圆柱节盖
USD845135S1 (en) 2017-02-24 2019-04-09 S. C. Johnson & Son, Inc. Bottle neck with cap
USD841471S1 (en) 2017-02-24 2019-02-26 S. C. Johnson & Son, Inc. Bottle
US11246391B2 (en) * 2017-08-03 2022-02-15 Jerhel Plastics, Inc Container for storing and dispensing loose powder in a clean and efficient manner
US10940493B2 (en) * 2018-07-26 2021-03-09 S. C. Johnson & Son, Inc. Actuator and nozzle insert for dispensing systems
JP7371350B2 (ja) * 2019-05-23 2023-10-31 ブラザー工業株式会社 キャップ及び液体容器
US11268417B2 (en) 2019-06-26 2022-03-08 Cummins Emission Solutions Inc. Liquid only lance injector
JP7351666B2 (ja) * 2019-07-31 2023-09-27 日本クロージャー株式会社 容器内容液を滴下吐出する包装材

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2130098A1 (de) * 1971-06-18 1972-12-28 Robert Fincke Fa Flasche mit Steckkappenverschluss
JPH01161446U (ja) * 1988-04-27 1989-11-09
JPH07505597A (ja) * 1992-04-10 1995-06-22 スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー コンテナーおよびクロージャー
JP2000247352A (ja) * 1999-02-26 2000-09-12 Kouno Jushi Kogyo Kk ボトルキャップ

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3252446A (en) * 1964-08-13 1966-05-24 Carter S Ink Co Friction closure
FR1520693A (fr) * 1967-03-01 1968-04-12 Oreal Nouveau dispositif de bouchage pour flacons ou récipients analogues
US3727803A (en) 1969-04-08 1973-04-17 J Campbell Containers
US3982651A (en) * 1974-11-18 1976-09-28 W. Braun Company Container and closure cap therefor
USD249866S (en) 1975-12-19 1978-10-10 Lilly Industries, Ltd. Bottle
US4413753A (en) * 1980-05-15 1983-11-08 Pacer Technology And Resources, Inc. Dispenser for cyanoacrylate adhesives
FR2497495A1 (fr) * 1981-01-05 1982-07-09 Oreal Flacon a partie(s) pliante(s) ou souple(s)
DE3113410C2 (de) * 1981-04-03 1983-03-31 Horst 5630 Remscheid Frielingsdorf Anlage für die Behandlung von warmen und/oder zu erwärmenden Glasscheiben
USD278683S (en) 1982-05-13 1985-05-07 Drug Plastics & Glass Company, Inc. Bottle
JPS59118749U (ja) 1983-02-01 1984-08-10 吉田工業株式会社 合成樹脂製チユ−ブ容器
JPS59143946U (ja) * 1983-03-18 1984-09-26 株式会社吉野工業所 合成樹脂製容器
USD291284S (en) 1985-01-18 1987-08-11 Monsanto Company Bottle
USD291283S (en) 1985-01-18 1987-08-11 Monsanto Company Bottle
USD298514S (en) 1985-11-20 1988-11-15 Cadbury Schweppes, Plc Syrup container or similar article
JPH0443480Y2 (ja) * 1986-07-15 1992-10-14
US4852774A (en) * 1988-08-26 1989-08-01 Colgate-Palmolive Company Dispenser with closure cap
US5056689A (en) 1990-01-08 1991-10-15 Ciba-Geigy Corporation Apparatus for removing components from solutions
USD338159S (en) 1990-03-06 1993-08-10 Omni Technic Gmbh Combined dispensing bottle for adhesive and cap
GB9012041D0 (en) * 1990-05-30 1990-07-18 Beeson & Sons Ltd Improvements in or relating to containers
US5111977A (en) * 1990-08-24 1992-05-12 Maguire Paul R Sealable and dispensing pouring spout
USD335256S (en) 1991-03-12 1993-05-04 Clairol Incorporated Applicator
US5384096A (en) * 1993-05-12 1995-01-24 Becton, Dickinson And Company Microcollection tube assembly
US5379927A (en) * 1994-03-11 1995-01-10 Loctite Corporation New Package for instant adhesives
USD392897S (en) 1997-02-06 1998-03-31 Drug Plastics & Glass Company, Inc. Bottle
US6543650B1 (en) * 2001-01-25 2003-04-08 Rexam Medical Packaging Inc. Double shell dispenser
CA2416670A1 (en) * 2002-01-28 2003-07-28 John M. Shingle Dispensing closure and package incorporating same
USD536623S1 (en) 2004-03-31 2007-02-13 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Package

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2130098A1 (de) * 1971-06-18 1972-12-28 Robert Fincke Fa Flasche mit Steckkappenverschluss
JPH01161446U (ja) * 1988-04-27 1989-11-09
JPH07505597A (ja) * 1992-04-10 1995-06-22 スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー コンテナーおよびクロージャー
JP2000247352A (ja) * 1999-02-26 2000-09-12 Kouno Jushi Kogyo Kk ボトルキャップ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1725468A1 (en) 2006-11-29
CN1934007A (zh) 2007-03-21
KR101050622B1 (ko) 2011-07-19
KR20070019988A (ko) 2007-02-16
PT1725468E (pt) 2011-10-12
BRPI0507552B1 (pt) 2017-06-20
JP2007522047A (ja) 2007-08-09
CA2555447A1 (en) 2005-08-18
IE20040076A1 (en) 2005-08-10
US20070257069A1 (en) 2007-11-08
EP1725468B1 (en) 2011-07-27
CN1934007B (zh) 2011-07-06
WO2005075312A1 (en) 2005-08-18
ATE517818T1 (de) 2011-08-15
ES2367702T3 (es) 2011-11-07
CA2555447C (en) 2012-08-14
BRPI0507552A (pt) 2007-07-03
US8033433B2 (en) 2011-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4664313B2 (ja) ディスペンス用ノズルおよびキャップ
US7621411B2 (en) Applicator, applicator cap and a container having an applicator cap
US6450367B1 (en) Completely closed dispenser-stopper with reinforced seal for bottles or other containers with threaded necks
US6874664B1 (en) Push-pull dispenser with folding fingers
US20080023502A1 (en) Closure Cap
EP1015114A1 (en) Bottle stopper having a device for drawing up metered amounts of the liquid contained in said bottle
CN113226940A (zh) 安全盖瓶组件
US4230240A (en) Dispensing valve particularly for viscous products and having a dome-shaped applicator
EP0701522B1 (en) Bottle with anti-rotation insert
GB2323593A (en) Self-threading closure/container assembly
JPS6182860A (ja) 容器閉塞構造
JP6402946B2 (ja) 計量キャップ
US8286811B1 (en) Child proof closure cap for containers having curved skirt
JPH06502610A (ja) プラスチック製安全キャップ
EP1857373B1 (en) Safety closure for flexible containers
US20040178165A1 (en) Closure and container package with child-resistant and non-child-resistant modes of operation
JPH0714209Y2 (ja) キャップ付き口栓
JP3899441B2 (ja) 二室チューブ
CN209225740U (zh) 一种抗菌制剂配置瓶
JP2023536303A (ja) アダプタ
JPH0544296Y2 (ja)
WO2021232118A1 (en) Fluid connector for coupling a first container and a second container
MXPA06009077A (en) A dispensing nozzle and cap
JP2021075313A (ja) キャップ
JP2007246106A (ja) 封止ボール付き容器とそれに用いるキャップ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4664313

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250