JP4662993B2 - 電圧信号の変換調整方法及び装置 - Google Patents

電圧信号の変換調整方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4662993B2
JP4662993B2 JP2007540831A JP2007540831A JP4662993B2 JP 4662993 B2 JP4662993 B2 JP 4662993B2 JP 2007540831 A JP2007540831 A JP 2007540831A JP 2007540831 A JP2007540831 A JP 2007540831A JP 4662993 B2 JP4662993 B2 JP 4662993B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
voltage regulator
adjustment
transformer
conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007540831A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008520178A (ja
Inventor
モストヴォイ、アレキサンダー
シルヤケツスキー、ヴィクター
モアレム、ツヴィカ
Original Assignee
モストヴォイ、アレキサンダー
シルヤケツスキー、ヴィクター
モアレム、ツヴィカ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by モストヴォイ、アレキサンダー, シルヤケツスキー、ヴィクター, モアレム、ツヴィカ filed Critical モストヴォイ、アレキサンダー
Publication of JP2008520178A publication Critical patent/JP2008520178A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4662993B2 publication Critical patent/JP4662993B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/40Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc
    • H02M5/42Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/44Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac
    • H02M5/453Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M5/458Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/56Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F29/00Variable transformers or inductances not covered by group H01F21/00
    • H01F29/14Variable transformers or inductances not covered by group H01F21/00 with variable magnetic bias
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/02Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc
    • H02M5/04Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/22Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M5/275Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M5/293Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F3/00Cores, Yokes, or armatures
    • H01F3/10Composite arrangements of magnetic circuits
    • H01F2003/103Magnetic circuits with permanent magnets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F30/00Fixed transformers not covered by group H01F19/00
    • H01F30/04Fixed transformers not covered by group H01F19/00 having two or more secondary windings, each supplying a separate load, e.g. for radio set power supplies
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0064Magnetic structures combining different functions, e.g. storage, filtering or transformation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Ac-Ac Conversion (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)

Description

本発明は、電圧信号を変換及び調整する方法及び装置に関する。特に、本発明は、電圧レギュレータの誘導リアクタンスを調節することにより電圧信号を効率的に変換し調整するための方法及び装置に関する。
連続的な交流電圧(例えば正弦波電圧)の変換は、通常、電気的閉回路である磁気コアトランスと電気的インダクタンス(例えばコイル)とを用いることにより行われる。これらの変換技術には、トランスの重量と大きさという欠点がある、(通常、変換電力1kW当たり10kg程度まで)。また、トランスの始動が困難である(トランスの一次コイルの初期電流が動作電流の6〜8倍となる場合がある)。これらのトランスにおけるその他の欠点は、短絡に対する保護がないことと、その出力電圧を連続的に滑らかに変動させる困難さとに起因する。
別の汎用的電圧トランス方式においては、高周波(HF)トランスが用いられ、その重量は、通常、変換電力1kW当たり1.5〜2kgの範囲になる。しかしながら、これらのトランスを利用して実施される変換方法は、交流電流を整流しかつ調整するための必要性とフィルタ段階があるために複雑であり、いつの時点においても変換された電圧が必要な電圧を超えないことを確保することが必要とされている。加えて、これらの変換技術は、入力電源の波形に対応するように出力電圧の波形を調整するための精細な制御手段がしばしば必要とされる。さらに、これらの変換技術においては、交流電源の電圧が、高周波の方形波又は断続的なパルス信号に変調されることがよくある。このことが、これらの技術を採用する用途の範囲を狭めている。なぜなら、ほとんどの交流電気機器は、非正弦波の電圧で駆動される場合に効率的に機能できないからである。
従来、電力変換方式は、主としてパルス幅変調(PWM:Pulse Width Modulation)技術に基づいている。この技術では、負荷に供給される電力がスイッチング素子により制御され、それは、開(非導通すなわち"オフ")状態と閉(導通すなわち"オン")状態との間で切り替わる。供給される電力は、スイッチング素子のオフ状態とオン状態の期間の比により決定される。これらの変換方式は、電力効率に関しては効率的であるが、様々な欠点もある。例えば、不測の電磁波の放出や、雑音及び冗長な高次高調波に起因する変換信号における歪みである。
特許文献1(Murray Masonらによる)は、交流電力変換装置を開示する。それは、電圧入力及び電流入力並びにそれらの位相の違いにより出力負荷に対して供給される電力を制御するコントローラによってその動作を制御されるスイッチング素子を用いることにより、容量負荷、誘導負荷及び/又は抵抗負荷に出力を適応させることができる。この電力変換器においては、損失となる残留エネルギーがある。
特許文献2(Rainer Krenzkeによる)は、スルーレート検知に基づいて電圧範囲を変化させる高電圧出力ドライバを開示する。このドライバは、スロープトランスと、微分器と、レギュレータと、比較器と、デジタルレギュレータとを備えており、これらは、閉回路内において互いに接続されている。この変換装置は、安定化された調整可能な出力電圧を供給できるが、複雑で高価である。
米国特許第6,346,778号公報 米国特許第6,784,708号公報
上記の方法は、従来技術の問題点に対する十分な解決手段を与えていない。従って、上記の問題を解決するための効率的かつシンプルな変換及び調整を行う装置が必要とされている。
よって、本発明の目的は、効率的に調整可能であって比較的軽量な変換及び調整を行う装置を提供することであって、その装置は、安定化された調整可能な出力電圧を供給でき、フィルタ段階を必要とせずかつ電子回路に干渉しないものである。
本発明の別の目的は、、効率的に調整可能であって比較的軽量な変換及び調整を行う装置を提供することであって、その装置が、「ソフトスタート」機能をもつことである。
本発明のさらに別の目的は、効率的に調整可能であって比較的軽量な変換及び調整を行う装置を提供することであって、その装置が、パルス幅変調(PWM)技術に基づいたものではないことである。
本発明の別の目的は、高周波トランスを介して交流電圧信号を効率的に変換するための方法及び装置を提供することであって、1又は複数の高周波電磁電圧レギュレータ(HFEVR)を用いて高周波トランスのコイルに印加される電圧を調整することによるものである。
本発明のさらに別の目的は、1又は複数のHFEVRにより変換プロセスを制御可能な変換調整装置を提供することである。
本発明のさらに別の目的は、調節可能な誘導リアクタンスを備えたHFEVRを提供することである。
本発明のさらに別の目的は、変換信号の振幅及び波形の制御機能をもつ変換調整装置を提供することである。
本発明の他の目的及び利点は、後述によって明らかとする。
本発明は、一般的には、高周波トランス及びこのトランスのコイルに直列接続された高周波電磁電圧レギュレータ(HFEVR)に基づいて効率的な電圧変換調整装置に係る。本発明による電圧の変換及び調整を行う装置(以下、「変換調整装置」と称する)は、入力電源(以下、「入力電圧」又は「入力信号」と称する)を、フィルタ段階を設けることなく効率的に変換しかつ安定化する。
本発明による電圧信号の調整は、好適には、本発明による1又は複数のHFEVRを用いることにより行われる。HFEVRは、電磁石に磁気結合されたコイルを備えている。このHFEVRは、それらのコイルを介して電圧トランスの一次コイル及び/又は二次コイルに接続されている。そして、このトランスの一次コイル及び/又は二次コイルにかかる電圧が、HFEVRの電磁石に与えられる適切な制御信号によってHFEVRのコイルの誘導リアクタンスの値を調節することにより調整される。
「信号変調」という用語は、本明細書において、周期的信号の振幅を、別の時間変化信号の振幅に連続的に調整する動作を意味する。これは、これらの信号を乗算すること(例えば、振幅変調(AM))により行う。
「周期的信号」という用語は、本明細書において、波形パターンをもつ時間変化信号を意味し、一定の期間内に周期的に繰り返される。
「調整」という用語は、本明細書において、信号の振幅を、所望する波形に変形するために調整すること、又は言い換えるならば、所望する波形との差分を除去することを意味する。
「結合信号」又は「整流信号」の用語は、本明細書において、信号において特定の極性をもつ部分の全てを反転させた後に得られる信号を意味し、いわば、信号を単極性の信号に変換することである。
「スイッチドブリッジ」の用語は、本明細書において、例えばトランジスタ・ブリッジなどのブリッジ回路に接続された制御可能な電子スイッチング素子の配列を意味する。
「電磁電圧レギュレータ(EVR)」の用語は、誘導リアクタンスの値を電磁的に制御可能な誘導リアクタンス素子をもつ電圧レギュレータを意味する。
本発明の一態様においては、周期的な電源信号(例えば正弦波信号)を変換しかつ/又は調整する方法を提示している。この方法においては、周期的交流信号を、その周期的交流信号の周期よりも比較的長い周期をもつ電源信号により変調し、その変調された信号をトランスを用いて変換すると同時に調整し、この信号を整流し、そしてその整流された信号の所定部分の極性を周期的に反転することにより、変換調整信号が生成される。その場合、変換された信号の調整は、変換装置の一次コイル及び/又は二次コイルに接続された1又は複数の電磁電圧レギュレータのコイルの誘導リアクタンスを連続的に調節することにより実行される。
変換及び調整は、高周波トランスと、この高周波トランスの少なくとも1つのコイルに接続された1又は複数の高周波電圧レギュレータを用いて実行することが好適である。電源信号は、単極性の周期的電圧信号又は交流の周期的信号である。
さらに、この方法は、電源信号を整流することにより整流電圧信号を生成することを含む。これにより、周期的交流信号を整流電圧信号で変調することにより変調信号が生成される。
調整は、閉ループ制御方式を用いて行うことができる。その場合、1又は複数の電磁電圧レギュレータの誘導リアクタンスが、変換調整された電圧信号の値に従って連続的に調整される。信号の調整においては、変換された信号の波形を、例えば正弦波である所望する波形とするために調整することが好適である。
変換された信号の調整は、所望する波形を得るために、高周波トランスの一次コイルに直列接続された第1の高周波電磁電圧レギュレータ、及び、高周波トランスの二次コイルに直列接続された第2の高周波電磁電圧レギュレータの誘導リアクタンスを連続的に調節することにより行うことが好ましい。
本発明の別の態様における変換調整装置は、周期的交流信号を電源信号により変調する変調器と、この変調器から出力された信号を変換しかつ調整するための調整付トランスとを備え、調整付トランスは、その少なくとも1つのコイルが電磁電圧レギュレータに対して直列接続されたトランスからなり、さらに調整付トランスから出力された信号を整流する第2の整流器と、第2の整流器から出力された信号の一部の極性を周期的に反転するスイッチドブリッジと、上記変調器、上記スイッチドブリッジ及び上記電磁電圧レギュレータを動作させる適切な制御信号を与える制御論理素子とを備え、上記電磁電圧レギュレータの誘導リアクタンスを連続的に調整することにより調整を行うものである。
このトランスは、好適には、高周波トランスであり、電磁電圧レギュレータは、好適には、高周波電磁電圧レギュレータである。
調整付トランスは、2つの電磁電圧レギュレータを備え、その一方がトランスの一次コイルに直列接続され、他方がトランスの二次コイルに直列接続されている。
好適には、スイッチドブリッジにより変調器が形成される。
調整付トランスは、変換電圧信号をデジタル化するためのA/D変換器と、電磁電圧レギュレータの制御端子を駆動する1又は複数の制御可能な電源とを備えてもよい。
任意であるが、コントローラにより制御論理素子が形成される。好適には、スイッチドブリッジが、MOSFETを用いて形成される。さらに、変換装置が、第1の整流器を備えており、電源の信号がこの第1の整流器を介してスイッチドブリッジに与えられる。
本発明のさらに別の態様は、変換調整装置であって、電源の電圧信号により周期的交流信号を変調する変調器と、この変調器から出力される信号を変換しかつ調整するための調整付トランスとを備え、この調整付トランスは一次コイル及び二次コイルを備えたトランスからなり、その各々のコイルが電磁電圧レギュレータへ接続されている。さらに、調整付トランスの二次コイルから出力された電圧信号を整流する2つの第2の整流器と、2つのスイッチング素子とを備え、各スイッチング素子は、負荷に対する2つの第2の整流器の接続を制御するために2つの第2の整流器の各々の出力に接続されている。さらに、変調器、スイッチング素子及び電磁電圧レギュレータを動作させるための適切な制御信号を与えるための制御論理素子を備える。その調整は、電磁電圧レギュレータの誘導リアクタンスを連続的に調節することにより行われる。
好適には、変調器がスイッチドブリッジにより形成される。
スイッチング素子及び/又はスイッチドブリッジは、好適には、MOSFETを用いて形成される。
本発明のさらに別の態様は、電圧の調整装置であって、負荷に対して直列接続された電磁電圧レギュレータと、この電磁電圧レギュレータに対して直列接続された第1のスイッチング素子と、電源から負荷へ一方向に電流を供給するために負荷に対して直列接続された第1のダイオードと、負荷に対して直列接続された第2のスイッチング素子と、電源から負荷へ他方向に電流を供給するために負荷に対して直列接続された第2のダイオードと、電磁電圧レギュレータに対して並列接続された1つの第3のスイッチング素子と、上記第1及び第2のスイッチング素子が非導通状態の間に連続的な電流の流れを維持する負荷と、前記第1及び第2のスイッチング素子、前記第3のスイッチング素子及び前記電磁電圧レギュレータを動作させるための適切な制御信号を与える制御論理素子とを備える。その調整は、電磁電圧レギュレータの誘導リアクタンスを連続的に調節することにより行われる。
この調整装置は、好適には、電磁電圧レギュレータ及び負荷に対して並列接続されたもう1つの第3のスイッチング素子を用いる。これら2つの第3のスイッチング素子の各々は、特定の方向に負荷を通る連続的な電流の流れを維持する。スイッチング素子MOSFETを用いて形成されることが好適である。
さらに本発明は、電磁電圧レギュレータであって、電磁石に対して磁気的に結合した誘導素子(コイル)を備え、電磁石により形成される磁場がその誘導素子のコアに導入されることにより、そのインダクタンスを変化させる。電磁電圧レギュレータはさらに、誘導素子のコアに磁場を導入するための一定の磁気素子を備えている。
好適には、電磁石は、"U"形状のコアを有し、そのアーム部の間に誘導素子を嵌め込むように形成されている。電磁石のコアは、好適には鉄から形成され、誘導素子のコアは好適にはフェライトから形成されている。
本発明は、一般的には、高周波トランス及びそのトランスのコイルに接続された高周波電磁電圧レギュレータ(HFEVR)に基づいて、効率的に変換及び調整を行う装置に係る。本発明による変換調整装置(以下、「変換装置」と略称する)は、フィルタ段階なしで入力電源(以下、「入力電圧」又は「入力信号」とも称する)を効率的に変換しかつ安定化する。
「高周波(HF)」という用語を用いることにより、一般的には、20kHz〜1000kHzの周波数のことをいう。「調整付高周波トランス」の用語は、高周波トランスであって、その出力電圧が、その一次コイル又は二次コイルに直列接続された少なくとも1つのHFEVRにより調整されるものをいう。
さらに本発明は、比較的軽量の変換装置を用いて周期的な交流電圧信号を変換する方法に係る。この場合、HFEVRが、変換プロセスに対する制御機能を付与するために変換段階で用いられる。
原理的には、本発明の目的は、入力電圧信号の変換プロセス及び波形変形プロセスを、電源(例えば、電気回路)及び負荷(例えば、電動エンジン、家庭用電気機器等)の双方から独立させることにより実現される。これは、変換プロセスをいくつかの段階に分離することにより行われる。
本発明の好適な実施例においては、変換プロセスが整流ステップ61(図6参照)から始まり、電源(例えば、正弦波電圧信号)の双極性の交流電圧信号Uin(図1A参照)が、単極性の半波電圧信号Urec(図1B参照)の連続波形に変換される。半波電圧信号Urecは、その後、ステップ62(図6参照)において、単極性の半波電圧信号Urecを周期的な双極性の高周波信号で変調することにより、双極性の高周波変調電圧信号Umod(図2参照)に変換される。周期的な双極性の高周波信号は、好適には、幅の等しい正パルスと負パルスをもつパルス信号である。
変調電圧信号Umod(図2参照)は、その後、ステップ63において、高周波トランスである調整付高周波トランスにより、振幅を調整されて変換電圧信号Utran(図3参照)に変換される。この高周波トランスは、少なくとも1つのコイルがHFEVRに接続されている。詳細は後述するが、HFEVRの誘導リアクタンス(XEVR)は、HFEVRに対して適切な制御信号を与えることにより調整できる。このように、所望する振幅及び波形を得るために、変換電圧信号Utranの振幅を連続的に調整することができる。例えば、HFEVRは、高周波トランスの一次コイルに直列接続されており、それにより、振幅及び波形の制御を可能とし、高周波トランスにより与えられる出力電圧信号Utranの制御を可能とする。別の例として、HFEVRは、高周波トランスの二次コイルに直列接続してもよい。
本発明の好適例においては、調整付高周波トランスは、その一次コイルに直列接続された第1のHFEVRと、その二次コイルに直列接続された第2のHFEVRとを備えている。それにより、変換電圧信号Utranの振幅及び波形形状(例えば正弦波)を調整する機能を強化している。このように、第1のHFEVRを介して調整付高周波トランスの一次コイルの端子へ与えられる変調電圧信号Umodの振幅は、第1のHFEVRに対して適切な制御信号を与えることにより調整することができ、それにより、調整付高周波トランスの一次コイルへ与えられる電圧信号を調整する。さらに、調整付高周波トランスの二次コイルの端子において得られる変換電圧信号Utranは、その端子に対して接続された第2のHFEVRに対して適切な制御信号を与えることにより調整できる。
この結果、所望する振幅及び波形(例えば、正弦波半波長の包絡線)をもつ変調され変換された電圧信号Utran(図3参照)を、調整付高周波トランスの出力端子において得ることができる。変調され変換された電圧信号Utranは、調整付高周波トランスの変換比と、第1及び第2のHFEVRの調整された誘導リアクタンスとにより決定される。
例えば、所定の変調周波数Fmodにおける調整付高周波トランスの一次コイルの誘導リアクタンスをXpriとし、一次コイルに接続されたHFEVRの誘導リアクタンスをXEVRとし、そして、それらの実際のオーム抵抗値は無視できるほど小さいと仮定する。従って、所定の変換比TRにおいて、一次コイルに接続された1つのHFEVRと共に動作する調整付高周波トランスの端子において得られる変換電圧は、数1のようになる。
Figure 0004662993
変調され変換された電圧信号Utranは、その後、ステップ64において、単極性の電圧信号Ucom(図4参照)を得るために(例えばダイオードブリッジにより)整流される(結合される)。こうして、連続的な単極性の半波電圧信号が得られる。結合された単極性の半波電圧信号Ucomは、その後、極性変換ステップ65において、(例えば、スイッチドブリッジを介して)双極性の電圧信号Uout(図5参照)に変換される。この電圧信号は、調整付高周波トランスの二次コイルの端子を通して負荷へ通る電流の方向を周期的に変化させる。
本発明の好適例では、高周波変調(ステップ62)及び極性変換(ステップ65)を行うために必要な制御信号を生成するために制御ユニットが用いられる。高周波変調及び極性変換は、好適には、スイッチドブリッジ(例えば、MOSFETトランジスタ・ブリッジ)を介して行われる。制御ユニットは、変換電圧信号の調整(ステップ63)にも用いられる。変換された信号をサンプリングするために、制御ユニットがA/D変換器を用いる場合もある。1又は複数の制御可能な電源もまた、HFEVRへ制御信号を与えるために制御ユニットにより用いられる。
変換電圧信号の調整方法は、ステップ66〜70に例示されている。ステップ66において、調整付高周波トランスの出力電圧(Uout(t))を計測する。その後、ステップ67において、計測された出力電圧が所望する値(Fdes(t))の許容範囲内の値であるか否かをチェックする。許容範囲内の値であれば、ステップ69において、調整付高周波トランスのHFEVRへ与える制御信号(Cout(t))が、既に印加されている制御信号と等しくされる(Cout(t)=Cout(t'))。許容範囲内の値でない場合は、ステップ68において、制御信号(Cout(t))が、既に印加されている制御信号Cout(t')、及び、計測された出力電圧(Uout(t))と所望する値(Fdes(t))との比に従って調整される。その後、ステップ70において、制御信号(Cout(t))がHFEVRへ与えられる。
さらに本発明は、変換装置の動作開始(点火)のとき(すなわち「ソフトスタート」のとき)及び変換装置のスイッチオフのときに、正弦波半波電圧信号を変調するために可変長高周波パルスを用いることができる。変換装置の通常動作中には、変調された高周波パルスの周波数は、電源の交流電圧信号Uinの周波数の約50〜100倍、好適には約60倍であるが、この周波数が、装置がスイッチオンされてからの経過時間に依存するようにできる。
例えば、電源Uinの周波数が50Hzでありかつ変換装置の通常動作中の変調高周波パルスの周波数がFmod=60F=3000Hzである場合、変調高周波パルスの周波数Fmodを、ソフトスタート点火期間中の約1〜30秒間に500Hz〜3000Hzまで変化させてもよい。同様に、変換装置がスイッチオフするとき、変調高周波パルスFmodを、約1〜30秒間に3000Hzから500Hzまで変化させてもよい。
本発明は、交流電圧信号を変換するための単純な手順を提供する。電源の交流電圧信号Uinは、比較的低周波(例えば、〜500Hz)のパルスにより変調される。この場合、電源の交流電圧信号Uinは、交流電圧信号を別々に変換することにより(例えば、2つの二次コイルをもつトランスを用いることにより)正及び負の半波に分割される。そして各々の半波のシーケンスが、別々に半波によりパルス変調される。2つのシーケンスは、その後、負荷において結合される。
さらに本発明は、トランスと、このトランスの一次コイル及び/又は二次コイルに接続された少なくとも1つのHFEVRを備えた調整付高周波トランスを備え、調整付高周波トランスの出力電圧は、HFEVRにより調整される。
さらに本発明は、誘導素子に対し磁気的に結合された電磁石ユニットを有するHFEVRを備え、その電磁石ユニットにより形成される磁場が誘導素子のコアに導入されることにより、HFEVRの誘導素子のコアを通る磁場が変化する。この結果、その誘導リアクタンスが変化する。
図8に示した電気回路は、本発明の一好適例を示す。図8の変換装置は、高周波トランス4(例えば、磁気トロイダルトランス)を備え、その一次コイル4aは、スイッチドブリッジ2(例えば、MOSFETトランジスタブリッジ)及びダイオードブリッジ1を介して電源Uinへ接続されている。高周波トランス4の二次コイル4bの出力は、ダイオードブリッジ6の入力へ接続され、ダイオードブリッジ6の出力はスイッチドブリッジ7(例えば、トランジスタブリッジ)の入力へ接続されている。高周波トランス4の一次コイル4a及び二次コイル4bは、HFEVR3a及び3bにそれぞれ直列接続されている。負荷12は、スイッチドブリッジ7の出力端子へ接続されている。
コントローラ5は、スイッチング素子2a〜2d及び7a〜7d(例えば、トランジスタスイッチ)を動作させるために必要な制御信号C2a〜C2d及びC7a〜C7d、並びに、調整付高周波トランスの変換電圧信号を調整する制御信号C3a及びC3bを生成するために用いられる。コントローラ電源は、好適には、低出力の補助トランス8を介して電源から与えられる。
例えば図1Aに示した振幅U1と周期Tをもつ正弦波電圧Uinである電源は、整流器1(例えば、ダイオードブリッジ)の入力に与えられ、整流器は、例えば図1Bに示した振幅U1と周期T/2をもつUrecのような連続的な単極性半波電圧信号を出力する。単極性半波電圧信号は、HFEVR3aを介してスイッチドブリッジ2(例えば、トランジスタブリッジ)の入力へ供給される。コントローラ5により生成される制御信号C2a〜C2dは、スイッチドブリッジ2に対し高周波パルスを与える。この高周波パルスは、ダイオードブリッジ1により与えられる出力電圧信号により変調される。特に、制御信号C2a〜C2dは、スイッチ2の第1対角線(例えばスイッチング素子2aと2dの間の対角線)上のスイッチング素子の状態をオン状態に、第2対角線(例えばスイッチング素子2bと2cの間の対角線)上のスイッチング素子の状態をオフ状態に、そしてこれらを逆の状態に切り替えるために用いられる。その結果、単極性の半波電圧信号を、例えば図2に示したUmodのような変調電圧信号へと変換する。
言い換えるならば、変調電圧信号は、高周波パルス信号からなる制御信号C2a及びC2dと、同じ高周波パルス信号の相補的なシーケンスからなる制御信号C2b及びC2cとを与えることにより得られる。高周波パルス信号C2b及びC2cのシーケンスは、スイッチドブリッジ2の入力に与えられる連続的な単極性半波電圧信号により変調される。高周波パルス信号C2b及びC2c並びにC2a及びC2dのパルス波形は、好適には同じ幅であり、言い換えるならば、それらは互いにパルス波周期の2分の1だけずれている。
スイッチドブリッジ2により出力された変調電圧信号(例えば、Umod)は、高周波トランス4により変換される。高周波トランス4は、変換比TR(例えば、TR=1/2)をもつ。例えば図3に示した振幅U2及び周期T/2をもつUtranのように、変換電圧信号の振幅は、一次コイル4a及び二次コイル4bにそれぞれ直列接続されたHFEVR3a及び3bの誘導リアクタンスを増加させることにより変更でき、この場合、変換電圧信号の振幅を低減させる。適切な制御信号を介したHFEVR3a及び3bの誘導リアクタンスの調整は、変換電圧信号の波形を変えるためにも用いることができる。高周波トランス4の二次コイル4bから出力される電圧は、HFEVR3bを介して整流器6(例えば、ダイオードブリッジ)の入力へ与えられる。この結果、整流器6から出力される電圧信号は、単極性半波信号の連続シーケンスの波形となり、例えば図4に示した振幅U2と周期T/2をもつUcomである。
整流器6から出力された単極性半波信号の連続シーケンスは、スイッチドブリッジ7へ与えられ、そこで、第2の半波信号の極性を反転することにより最終的な出力電圧信号、例えば図5に示した振幅U2と周期Tをもつ正弦波電圧信号Uoutへ変換される。これは、スイッチドブリッジ7の第1の対角線上のスイッチング素子(例えば7aと7d)をオン状態とする一方、第2の対角線上のスイッチング素子(例えば7bと7c)をオフ状態する、あるいはその逆とすることにより実現される。コントローラ5により生成される適切な制御信号C7a〜C7dを与えることにより、このスイッチドブリッジ7の双方の対角線上のスイッチング素子の状態を交互に周期的に切り替えることで、負荷12の電流の方向を周期的に変える。
スイッチドブリッジ7の双方の対角線上のスイッチング素子の切り替えの手順は、電源の位相に従ってコントローラ5により行われる。特に、スイッチドブリッジ7の双方の対角線上のスイッチング素子の状態は、電源の極性が正から負へそして負から正へと切り替わる時に切り替わる。
図8及び図14に示すHFEVR3は、低周波磁気素子53に磁気的に結合した高周波磁気素子51により実現できる。高周波磁気素子51は、電磁石54と磁気コア55とを具備する低周波磁気素子53へ磁気的に結合された電磁コア(同じく符号51)をもつ誘導コイル52により実現される。低周波磁気素子53の磁気コア55が磁化される程度は、電磁石の供給電圧を変化させる(例えば、1〜20ボルト)ことにより制御される。この制御は、コントローラ5により与えられる制御信号C3a及びC3bにより行われる。磁気コア55が完全に磁化されたとき、高周波磁気素子51のコアもまた完全に磁化され、そして、誘導コイル52のインダクタンスはゼロに近づく。低周波磁気素子53の磁気コア55の磁化の程度が減少すると、高周波磁気素子51のコアの磁化もまた減少し、コイル52のインダクタンスが増大する。
好適例においては、高周波磁気素子51のコアは、高周波用磁性材料から作製され、例えば、直方体に形成され2つの隣り合う開口56を具備しそれらの間に誘導コイルを巻いた高周波用フェライトである。高周波磁気素子51の寸法は、5×5mmから140×140mmまでであって好適には約30×30mmであり、その厚さは約5〜30mmであって好適には約18mmである。
高周波磁気素子51に誘導される磁場は、例えば図15に例示する一定の磁気素子150を用いることにより強められる。この例では、一定の磁気素子150のS極("S")及びN極("N")が、U形コア55のアーム部の先端近傍に位置している。このようにして、HFEVRの制御信号の電圧範囲を低減することができる。
誘導コイル52は、適切なインダクタンスをもつ通常コイルでよい。例えば、50Hz/200V電源で動作する場合、10マイクロヘンリー(μH)〜10ミリヘンリー(mH)の範囲のインダクタンスをもつコイルが好適に用いられる。本発明の好適例では、磁気素子51は、Paytonにより製造されている3F3である。磁気素子51のコイルは、約2〜30回巻きであり、好適には、6回巻きである。低周波磁気素子53の磁気コア55は、磁性材料から作製でき、例えば、約20〜300mmのアーム部をもつU形状の鉄であり、磁気素子51とほぼ同じか同じ厚さをもつ。U形状の磁気コア55は、そのU形のアーム部の間に磁気素子51が嵌合するように設計されることが好ましい。
図12を参照すると、HFEVR3を介して電圧信号U0をその電圧信号値の10〜15%の範囲内で調整するために、電磁石54の端子上に作用する制御信号の電圧は、それに比例して変化しなければならない(すなわち、制御電圧が対応して10〜15%の範囲で減少しなければならない)。電磁石54の端子上に作用する制御信号がさらに減少すると、調整された電圧信号43は、減少しかつ歪む。従って、電圧信号をさらに調整するために、電磁石54の端子に対して、半波の周期T/2の範囲内で規定された可変電圧制御信号44を与えることが必要である。このような可変電圧制御信号44は、コントローラ5により閉ループ調整が実行されたときに得られる。すなわち、調整電圧信号(CUout)を連続的に計測し、その計測値が例えば所望する正弦波形から変移したときには必ず電磁石54の端子に作用する制御信号を補正することにより行う。これは、図6のステップ66〜70に例示された通りである。
さらに、図8に示した変換装置は、この装置により出力されコントローラ5により計測される電圧(CUout)をデジタル化するために、そして、HFEVR3a及び3bの動作を制御するべくコントローラ5により導出されたデジタル制御値をアナログ電圧信号C3a及びC3bへ変換するために、アナログデジタル変換器及びデジタルアナログ変換器(図示せず)を有してもよい。
本発明の別の好適例においては、調整付高周波トランスが、並行して動作する2つの二次コイルを備えている。この実施例においては、二次コイルの各々が整流ダイオードブリッジへ接続され、整流ダイオードブリッジの出力で得られる電圧信号が、2つのスイッチング素子(例えばトランジスタ)とそれらのスイッチング状態を切り替える適切な制御信号を用いて結合される。このようにして、一方のスイッチング素子が開状態(すなわち非接続状態"オフ")の時は、他方のスイッチング素子を閉状態(すなわち接続状態"オン")とすることで、負荷における電流の向きを変える。
図10Aに示す電気回路30は、本発明の好適例であり、高周波トランス39が2つの二次コイル38a及び38bを備え、各二次コイルが、それぞれ直列接続された各HFEVR3a及び3bを介して各ダイオードブリッジ32a及び32bへ接続されている。この好適例においては、電源信号Uinがスイッチドブリッジ2により高周波パルス信号(図示せず)を変調するために用いられ、それにより高周波トランス39の一次コイルへ供給される電圧信号が、図2に示したUmodと同様の変調信号となる。
二次コイル3a及び3bの端子上で得られた双極性の変換電圧信号は、それぞれの整流器32a及び32bで整流され、そしてスイッチング素子33又は34(例えばトランジスタスイッチ)のいずれかを選択的に動作させることにより負荷において結合される。スイッチング素子33及び34は、適切な制御信号C33及びC34をそれぞれ与えることにより動作させられ、それにより、一方のスイッチング素子(例えば符号33)は、半波長の期間に導通状態(すなわち、オン状態に切り替わった状態)であり、それに続く半波長の期間には非導通状態(すなわち、オフ状態に切り替わった状態)となる。他方のスイッチング素子(例えば符号34)はその逆となる。このようにして、いつの時点においても、反対方向に流れる電流35a及び35bの一方のみが負荷12へ供給されることになる。
本発明はさらに、交流電圧信号を変換するための簡易な手順を提供する。電源の交流電圧信号は、相対的に低周波の周期的パルス信号(例えば、3000Hz以下)を変調する。この好適例においては、電源の交流電圧信号が、スイッチング素子により2つの経路に分割され、その一方の経路は、入力電圧信号の正の半波であり、他方の経路は負の半波である。これらの半波の各シーケンス部分は、別々に変換されることによりその半波により変調された複数のパルスとなる。2つの部分的に変調された信号は、HFEVRにより調整され、そしてHFEVRに直列接続された負荷において結合される。2つの補助的回路の各々は、別のスイッチング素子により所定の時点でオン状態に切り替えられるが、これらの補助的回路は、別のスイッチング素子がオフ状態の期間にHFEVRの誘導電流を放電するために用いられることが好適である。これらの別のスイッチング素子及びHFEVRの調整の操作手順は、電源の入力電圧の位相をモニタリングするコントローラにより生成された適切な制御信号により実行される。
電源の入力電圧を部分的に変調信号に変換することは、入力電圧の各半周期の期間内に実行されることが好ましい。これらの期間は、別のスイッチング素子がオン状態である期間よりも短いことが好適である。これは、補助的回路を通してHFEVRの誘導電流を放電させるためである。
図9に示した電気回路は、低周波パルス信号を用いた簡易な変換プロセスを実行するための回路90の好適例である。回路90は、電流がスイッチング素子21を介して負荷12及びHFEVR3へ供給されその電流がダイオード26を介して電源へ戻される第1の導電経路(I)と、電流がスイッチング素子22を介して負荷12及びHFEVR3へ供給されその電流がダイオード25を介して電源へ戻される第2の導電経路(II)とを備えている。
さらに回路90は、負荷12に対して並列である2つの放電経路III及びIVを備えており、これらはHFEVRからの誘導電流の放電の経路となる。放電経路IIIはスイッチング素子23により実現され、放電経路IVはスイッチング素子24により実現される。これらは双方とも、HFEVR3及び負荷12に対して並列接続されている。
スイッチング素子21、22、23及び24の動作は、コントローラ20により生成される適切な制御信号C21、C22、C23及びC24を用いて行われる。コントローラ20は、補助的素子6を通して入力電圧Uinの位相をモニタリングしている。補助的素子6の入力は電源に接続されている。負荷12へ与えられる電圧は、HFEVR3へ適切な制御信号(図示せず)を与えることによりコントローラ20によって調整される。
回路90の動作中、導電経路I及びIIの各々は、波信号における特定の極性の部分のみを導通させるために用いられる。例えば、図7に示すように、第1の導電経路Iは、専ら入力電圧の正の半波のみを供給する一方、第2の導電経路IIは、専ら入力電圧の負の半波のみを供給する。通常、スイッチング素子21及び22は遮断されており、スイッチング素子の一方の状態がオンになったときにのみ導電経路が導通する。
例えば、本発明の好適例においては、導電経路I又はIIを介して電流が供給される期間t2(図7参照)は、電源の入力電圧の半周期(T/2)の期間の10〜15%だけ小さく、その持続期間は、(T/4)−(t2/2)÷(T/4)+(t2/2)の範囲内であることが好ましい。この期間中、スイッチング素子21又は22の一方の状態が、それぞれの制御ラインC21又はC22上に与えられるパルスのシーケンスによりそのオン状態とオフ状態の間で切り替わる。導電経路I又はIIのスイッチング素子21又は22の一方の状態が切り替わると、それぞれのスイッチング素子23又は24の状態が変わることによりそれぞれの放電経路III又はIVが導通し、負荷12を介した誘導電流の連続通路となる。
本発明の好適例では、放電経路III及びIVは、部分的な変調が行われる各半波の持続期間t2の期間よりも長い各半波の持続期間t3の間に導通する。放電経路III及びIVが導通する持続期間t3は、図7に示すように、入力電圧の半周期(T/2)よりも2b(例えば、bは0.005T)の期間だけ短い。注意すべき重要な設計要求として、電源電圧の極性変化中の回路短絡を避けることである。図7に示す通り、導電経路が導通する期間t2は、誘導電流が通過できる期間t3よりも2a(例えば、aは0.01T)の期間だけ短い。
ここで、T/2=2b+t3=t2+2a+2bである。
図13は、本発明により電圧のベクトル和を得る構成を示す。電源電圧Uinをもつ変換装置により出力される電圧のベクトル和を得るために、トランス130の一次コイル130aを、変換装置の出力に接続してもよい。この変換装置は、電源電圧Uinを入力として受ける整流器1と、整流器1からの出力電圧を入力として受けるHFEVR3と、HFEVR3からの出力電圧を入力として受ける整流器6と、整流器6からの出力電圧を入力として受けるスイッチドブリッジ7とを備え、トランス130の二次コイル130bが負荷12へ直列接続されている。図13に示すように、負荷は、電源Uinに対して並列接続されている。
本発明の電力変換方法は、連続する半波が極性を変化させる周波数を低下させることができる。このことは、実質的に出力電圧の周波数を低下させることになる。周波数低下方法は、図10Bに示した時間軸グラフ35c及び35dに示されている。この例では、図10Aにおけるスイッチング素子33及び34に与えられる制御信号が、負荷に対して周期的に2つの連続する同じ極性の半波を与え、その後、2つの連続する反対極性の半波を与える。これにより、周期2Tをもつ周期的出力電圧を生成する。
本発明の変換装置は、図11に示すように、一定の入力電圧信号を、平滑化された形状の交流電圧信号(例えば、正弦波電圧信号の半波)へと変換する機能を具備する。図8を参照すると、この場合、一定の入力電圧Uinは、整流器1の出力においても得られ(Urec1)、スイッチドブリッジ2へ与えられる。スイッチドブリッジ2において、コントローラ5により与えられる制御信号C2a〜C2dを介して高周波パルス信号で変調される。振幅Uをもつ変調された高周波パルス信号Umodは、調整付高周波トランスにより振幅Ucをもつ周期的な半波正弦波に変換される。これは、HFEVR3の誘導リアクタンスを、その最大抵抗値と最小抵抗値の間で周期的にかつ滑らかに変化させることにより行う。これにより、所望する波形(例えば正弦波)をもつパルス状信号Utranを得る。パルス状信号Utranは、その後、整流器6で整流され、単極性の周期的信号Urec2を出力する。整流器6の出力は、その後、スイッチドブリッジ7により極性変換される。すなわち、Urec2の1又は複数の半波の極性が周期的に反転させられることにより、周期的な交流信号Uoutが得られる。
上述した実施例における本発明による調整付きの変換装置が、始動時に生じやすい回路電流の短絡に対する効果的な保護を行っていることが理解できるであろう。この保護は、好適には、調整付きの変換装置の始動後の所定期間中に、HFEVRの誘導リアクタンスを高抵抗状態に設定する制御論理を設計することにより実現される。
上述の実施例及び説明は、説明のためのものであって本発明を限定するものではない。当業者であれば、上述の技術を利用して本発明の範囲を逸脱することなく本発明を多様に実行できることは自明であろう。
周期的正弦波交流電圧信号の時間変化グラフである。 図1Aに示した交流信号の全波整流信号を示す時間変化グラフである。 図1Bに示した単極性半波信号を、高周波の双極性電圧信号で変調した信号の時間変化グラフである。 図2に示した高周波の双極性電圧信号を、高周波トランスにより変換調整した信号を示す時間変化グラフである。 図3に示した電圧信号を整流したことにより得た電圧信号を示す時間変化グラフである。 図4に示した電圧信号の半波部分を極性変換したことにより得られた電圧信号を示す時間変化グラフである。 本発明による好適な変換調整方法を示す流れ図である。 図9に示す変換調整装置を操作する制御信号を示す時間変化グラフである。 本発明の好適な一実施例による変換調整装置の電気回路を示す図である。 本発明の別の好適な実施例による変換調整装置の電気回路を示す図である。 変換調整装置のトランスが2つのコイルを有する本発明の別の実施例を示す図である。 単極性の半波信号を組み合わせて、図10Aに示した装置の出力で得られる交流信号とすることを示す時間変化グラフである。 定電圧信号を変換して、交流電圧信号とすることを示す時間変化グラフである。 本発明のHFEVRの好適な調整方式を例示する時間変化グラフである。 別の電圧源を備えた変換調整装置により出力された電圧信号のベクトル和を得るための電気回路を示す図である。 本発明のHFEVRの斜視図である。 固定磁石を備えたHFEVRを示す。

Claims (24)

  1. 周期的な電源信号の変換及び調整を行う方法であって、
    前記電源信号の周期よりも短い周期をもつ周期的な交流信号を前記電源信号で変調することにより変調信号を生成し、
    前記変調信号を変換と同時に調整することにより変換調整信号を生成し、
    前記変換調整信号を整流することにより結合信号を生成し、
    前記結合信号の一部の極性を周期的に反転することにより周期的な交流出力信号を生成し、
    前記変換調整信号を生成する際の調整は、電圧の調整であり、電磁電圧レギュレータの誘導リアクタンスを連続的に調節して前記電磁電圧レギュレータの電圧を変化させることにより調整される、
    周期的電源信号の変換調整方法。
  2. 前記変換調整信号が、高周波トランス及び前記高周波トランスの少なくとも1つのコイルに接続された1又は複数の高周波電磁電圧レギュレータを用いて生成され、前記1又は複数の高周波電磁電圧レギュレータの誘導リアクタンスを連続的に調節することにより調整が行われる、請求項1に記載の周期的電源信号の変換調整方法。
  3. 前記電源信号を整流することにより整流電圧信号を生成し、
    前記周期的な交流信号を前記整流電圧信号で変調することにより前記変調信号が生成される、請求項1に記載の周期的電源信号の変換調整方法。
  4. 前記変換調整信号の調整が閉ループ制御手段を介して行われ、前記1又は複数の高周波電磁電圧レギュレータの誘導リアクタンスが前記変換調整信号の計測値に従って連続的に調節される、請求項2に記載の周期的電源信号の変換調整方法。
  5. 前記変換調整信号が、前記高周波トランスの一次コイルに直列接続された第1の高周波電磁電圧レギュレータと、前記高周波トランスの二次コイルに直列接続された第2の高周波電磁電圧レギュレータとにより同時に調整される、請求項2に記載の周期的電源信号の変換調整方法。
  6. 周期的な交流出力信号が正弦波信号である、請求項1に記載の周期的電源信号の変換調整方法。
  7. 電源信号により周期的交流信号を変調する変調器と、
    少なくとも1つのコイルが電磁電圧レギュレータに直列接続されたトランスからなり前記変調器から出力された信号を変換及び調整する調整付トランスと、
    前記調整付トランスにより出力された信号を整流する第2の整流器と、
    前記第2の整流器により出力された信号の一部の極性を周期的に反転するスイッチドブリッジと、
    前記変調器、前記スイッチドブリッジ及び前記電磁電圧レギュレータを動作させるために適切な制御信号を与える制御論理素子とを備え、
    前記調整付トランスは、前記電磁電圧レギュレータの誘導リアクタンスを連続的に調節して前記電磁電圧レギュレータの電圧を変化させることにより、前記変調器から出力された信号の電圧の調整を行う、変換装置。
  8. 前記トランスが高周波トランスであり、前記電磁電圧レギュレータが高周波電磁電圧レギュレータである、請求項7に記載の変換装置。
  9. 前記調整付トランスが2つの電磁電圧レギュレータを備え、その一方が前記トランスの一次コイルに直列接続され、他方が前記トランスの二次コイルに直列接続されている、請求項7に記載の変換装置。
  10. 前記制御論理素子がコントローラで形成された、請求項7に記載の変換装置。
  11. 前記変調器がスイッチドブリッジで形成された、請求項7に記載の変換装置。
  12. 1又は複数の前記スイッチドブリッジが複数のMOSFETで形成された、請求項7又は11に記載の変換装置。
  13. 第1の整流器をさらに備え、前記電源信号が前記第1の整流器を介して前記スイッチドブリッジへ与えられる、請求項7に記載の変換装置。
  14. 電源信号により周期的交流信号を変調する変調器と、
    1つの一次コイルと2つの二次コイルを具備し2つの二次コイルの各々がそれぞれ電磁 電圧レギュレータに接続されたトランスからなり前記変調器から出力された信号を変換及び調整する調整付トランスと、
    前記調整付トランスの前記2つの二次コイルから出力された信号を整流する2つの第2の整流器と、
    前記2つの第2の整流器の負荷への接続を制御するために前記2つの第2の整流器の出力に各々接続された2つのスイッチング素子と、
    前記変調器、前記スイッチング素子及び前記電磁電圧レギュレータを動作させるために適切な制御信号を与える制御論理素子とを備え、
    前記調整付トランスは、前記電磁電圧レギュレータの誘導リアクタンスを連続的に調節して前記電磁電圧レギュレータの電圧を変化させることにより、前記変調器から出力された信号の電圧の調整を行う、変換装置。
  15. 前記変調器がスイッチドブリッジで形成された、請求項14に記載の変換装置。
  16. 前記スイッチング素子及び前記スイッチドブリッジの双方又はいずれかが、複数のMOSFETで形成された、請求項15に記載の変換装置。
  17. 負荷に直列接続された電磁電圧レギュレータと、
    電源から前記負荷に対して一方の方向に電流を流すために、前記電磁電圧レギュレータに直列接続された第1のスイッチング素子、及び前記負荷に直列接続された第1のダイオードと、
    前記電源から前記負荷に対して他方の方向に電流を流すために、前記負荷に直列接続された第2のスイッチング素子、及び前記電磁電圧レギュレータに直列接続された第2のダイオードと、
    前記第1及び第2のスイッチング素子が非導通状態であるとき連続的な電流を維持するために前記電磁電圧レギュレータと負荷に対し並列接続された第3のスイッチング素子と、
    前記第1及び第2のスイッチング素子、前記第3のスイッチング素子及び前記電磁電圧レギュレータを動作させるために適切な制御信号を与える制御論理素子とを備え、
    前記電磁電圧レギュレータの誘導リアクタンスを連続的に調節することにより調整を行う、調整装置。
  18. 2つの前記第3のスイッチング素子が前記電磁電圧レギュレータと負荷に対し並列接続されており、2つの前記第3のスイッチング素子の各々が、前記負荷を特定の方向に流れる連続的な電流を維持する、請求項17に記載の調整装置。
  19. 前記スイッチング素子がMOSFETである、請求項17に記載の調整装置。
  20. 互いに磁気的に結合した高周波磁気素子及び低周波磁気素子を有し、前記高周波磁気素子は、前記低周波磁気素子の有する電磁石に対し磁気的に結合した誘導素子を備え、前記電磁石により発生する磁場が前記誘導素子のコアに導入されることによりそのインダクタンスを変化させる、電磁電圧レギュレータ。
  21. 前記電磁石がU形状のコアを備え、そのアーム部の間に前記誘導素子を嵌め込むように形成された、請求項20に記載の電磁電圧レギュレータ。
  22. 前記電磁石のコアが鉄で形成された、請求項20に記載の電磁電圧レギュレータ。
  23. 前記誘導素子のコアがフェライトで形成された、請求項20に記載の電磁電圧レギュレータ。
  24. 前記誘導素子のコアに磁場を導入するための一定の磁気素子をさらに備えた、請求項20に記載の電磁電圧レギュレータ。
JP2007540831A 2004-11-10 2005-11-10 電圧信号の変換調整方法及び装置 Expired - Fee Related JP4662993B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IL16514204 2004-11-10
PCT/IL2005/001187 WO2006051540A2 (en) 2004-11-10 2005-11-10 A method and device for transforming and regulating a voltage signal

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008520178A JP2008520178A (ja) 2008-06-12
JP4662993B2 true JP4662993B2 (ja) 2011-03-30

Family

ID=36336883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007540831A Expired - Fee Related JP4662993B2 (ja) 2004-11-10 2005-11-10 電圧信号の変換調整方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7684218B2 (ja)
EP (1) EP1866722A4 (ja)
JP (1) JP4662993B2 (ja)
KR (1) KR100914744B1 (ja)
CN (1) CN101438487A (ja)
WO (1) WO2006051540A2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101369484B (zh) * 2008-05-28 2013-03-13 中国科学院上海硅酸盐研究所 非接触式电流/电压转换器
CN106104725B (zh) * 2013-11-27 2018-11-02 动量动力学公司 线频率和线电压交流电的无线传输
JP6113360B1 (ja) * 2016-01-22 2017-04-12 三菱電機エンジニアリング株式会社 電力伝送装置及び高周波電源
JP6058222B1 (ja) * 2016-01-22 2017-01-11 三菱電機エンジニアリング株式会社 電力伝送装置、高周波電源及び高周波整流回路
CN106896860B (zh) * 2017-04-14 2018-02-23 力纳克传动系统(深圳)有限公司 一种一键控制锁与解锁的电路结构
CN110474316B (zh) * 2019-08-14 2024-05-10 珠海格力电器股份有限公司 直流微电网系统及其输出电压控制方法、装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997047070A1 (en) * 1996-06-06 1997-12-11 I-Hits Laboratory Corporation Ac/ac converter
JP2000125557A (ja) * 1998-10-14 2000-04-28 Sony Corp 電圧共振形スイッチング電源回路
JP2000125555A (ja) * 1998-10-14 2000-04-28 Sony Corp 電圧共振形スイッチング電源回路
US20040004449A1 (en) * 2002-07-02 2004-01-08 Ushiodenki Kabushiki Kaisha Device for operating a high pressure discharge lamp
US20060011595A1 (en) * 2004-07-13 2006-01-19 Lincoln Global, Inc. Power source for electric arc welding

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0241777A (ja) * 1988-07-29 1990-02-09 Daihen Corp アーク加工用電源装置
JPH0315913A (ja) * 1989-06-14 1991-01-24 Stanley Electric Co Ltd 交流電力変換方式
JPH04331461A (ja) * 1991-05-01 1992-11-19 Sony Corp スイッチング電源装置
US6346778B1 (en) 1998-01-20 2002-02-12 Bytecraft Pty Ltd AC power converter
WO2001073925A1 (en) * 2000-03-29 2001-10-04 Enertec Korea Co., Ltd Magnetic circuit using switching
US6392902B1 (en) * 2000-08-31 2002-05-21 Delta Electronics, Inc. Soft-switched full-bridge converter
JP4126526B2 (ja) * 2001-09-28 2008-07-30 サンケン電気株式会社 スイッチング電源装置
EP1492233A1 (en) 2003-06-27 2004-12-29 Dialog Semiconductor GmbH Circuit and method for slew rate sensing and control of a high-voltage output driver for a variable voltage range and variable output load

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997047070A1 (en) * 1996-06-06 1997-12-11 I-Hits Laboratory Corporation Ac/ac converter
JP2000125557A (ja) * 1998-10-14 2000-04-28 Sony Corp 電圧共振形スイッチング電源回路
JP2000125555A (ja) * 1998-10-14 2000-04-28 Sony Corp 電圧共振形スイッチング電源回路
US20040004449A1 (en) * 2002-07-02 2004-01-08 Ushiodenki Kabushiki Kaisha Device for operating a high pressure discharge lamp
US20060011595A1 (en) * 2004-07-13 2006-01-19 Lincoln Global, Inc. Power source for electric arc welding

Also Published As

Publication number Publication date
EP1866722A2 (en) 2007-12-19
KR20070085942A (ko) 2007-08-27
JP2008520178A (ja) 2008-06-12
CN101438487A (zh) 2009-05-20
US7684218B2 (en) 2010-03-23
KR100914744B1 (ko) 2009-08-31
US20080186744A1 (en) 2008-08-07
WO2006051540A2 (en) 2006-05-18
EP1866722A4 (en) 2010-11-10
WO2006051540A3 (en) 2009-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI406491B (zh) 同步全橋整流電路及同步全波整流方法
JP4140169B2 (ja) 非接触電力伝達装置
JP4662993B2 (ja) 電圧信号の変換調整方法及び装置
US6141227A (en) Power supply with reduced second harmonic
US4885675A (en) Transformer isolated AC to DC power conditioner with resistive input current
CA2142206A1 (en) Current controller using hall device for controlling current in a switchmode circuit
JP2017028987A (ja) 共振変換器における同期整流のための回路および方法
GB2412508A (en) Isolated dc-to-dc converter
JP2003530812A (ja) ピーク検出器を備える安定器
JP2008263748A (ja) インバータ電源装置
Borle Zero average current error control methods for bidirectional AC-DC converters.
CN114070034A (zh) 电力转换装置
US20050135127A1 (en) Power converter with improved output switching timing
JP3390688B2 (ja) 直流電源装置
JP2004519983A (ja) Dc−dcコンバータ
KR20040001644A (ko) 절연형 디씨/디씨 전력변환기 및 이를 이용한 무정전전원공급 장치
US11764666B2 (en) DC pulse power supply device and frequency control method for DC pulse power supply device
CN211152265U (zh) 一种功率因数优化电路及应用其的led驱动电路
JP2022130803A (ja) 誘導加熱装置
JPH1127934A (ja) 電源装置
Simon et al. Control of a SiC 2.5 MHz resonant full-bridge inverter for inductively driven plasma
Jeong et al. Phase-shifted third harmonic modulation technique for induction heating applications to improve soft switching capability
Niessen et al. Two-Staged 50kW DC-Charger with Output Voltage Range from 200V to 940V
RU2231901C2 (ru) Способ регулирования напряжения любого вида и устройство для его осуществления
JPS628155Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100421

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100428

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100521

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100528

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100621

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees