JP4662952B2 - 流体の流れを導くためのベントを有する流体試験センサ - Google Patents

流体の流れを導くためのベントを有する流体試験センサ Download PDF

Info

Publication number
JP4662952B2
JP4662952B2 JP2006552280A JP2006552280A JP4662952B2 JP 4662952 B2 JP4662952 B2 JP 4662952B2 JP 2006552280 A JP2006552280 A JP 2006552280A JP 2006552280 A JP2006552280 A JP 2006552280A JP 4662952 B2 JP4662952 B2 JP 4662952B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
fluid
vent
sensor
cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006552280A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007521498A5 (ja
JP2007521498A (ja
Inventor
ブラーシュカ,クリスティーナ
ブラウン,ダニエル・ブイ
チュン,ソン−クォン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Healthcare LLC
Original Assignee
Bayer Healthcare LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer Healthcare LLC filed Critical Bayer Healthcare LLC
Publication of JP2007521498A publication Critical patent/JP2007521498A/ja
Publication of JP2007521498A5 publication Critical patent/JP2007521498A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4662952B2 publication Critical patent/JP4662952B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502715Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by interfacing components, e.g. fluidic, electrical, optical or mechanical interfaces
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502723Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by venting arrangements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/28Electrolytic cell components
    • G01N27/30Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
    • G01N27/327Biochemical electrodes, e.g. electrical or mechanical details for in vitro measurements
    • G01N27/3271Amperometric enzyme electrodes for analytes in body fluids, e.g. glucose in blood
    • G01N27/3272Test elements therefor, i.e. disposable laminated substrates with electrodes, reagent and channels
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0684Venting, avoiding backpressure, avoid gas bubbles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0627Sensor or part of a sensor is integrated
    • B01L2300/0645Electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • B01L2300/0816Cards, e.g. flat sample carriers usually with flow in two horizontal directions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • B01L2300/0825Test strips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0861Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0887Laminated structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0403Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces
    • B01L2400/0406Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces capillary forces

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Optical Measuring Cells (AREA)

Description

発明の分野
本発明は一般に、流体分析のためのセンサに関し、より詳細には、毛管孔内での流体の位置を制御するために配置されたベントを有するセンサに向けられる。
発明の背景
センサは、医療の、環境の、およびプロセスの監視を含む、多くの用途において分析対象物を測定するために有用である。これらの用途の多くは、少量の液体試料を用いて測定が行われることが望ましい。トランスデューサ素子、またはセンサの反応領域上に、試料の一定分量を正しく位置づけることは、精確な結果を得るためにきわめて重要である。
例えば、電気化学的な流体分析の用途のためのセンサ(血液グルコース試験など)は、流体を電極上に、すなわちセンサの「活性」部上に適切に配置することに依存する。流体の位置もまた、光学ベースのセンサにおいては重要である。流体試料が光路内に位置していない場合には、システムは不精確な結果を生じることがある。したがって、センサ内に(例えば毛管孔内に)流体を配置することは、精確な測定の実現において、重要な要素となる。
センサ内での流体の配置には、多くの要素が影響する。例えば、毛管の形状、内側の毛管表面の濡れ性、試料サイズおよび成分は、すべて流体の配置に影響を及ぼす。ベントの形状および位置による影響は、毛管充填センサ内の流体の配置に付随するものとして、看過されてきた。ベントの位置および形状が、流体の適切な配置を達成するように設計され、それにより必要となる試料の量を最小に抑え、読み取りの精度を向上させる流体分析センサが必要とされている。
発明の概要
1つ以上のベントを備え、流体の流れを導くためのさまざまな幾何学的形状を有する、流体分析のためのセンサが提供される。毛管現象が流体を、流体分析センサの内部に進入または通過させ、ベントの縁部がセンサを通して流体の流れを導いて制御する。
本発明のいくつかの実施態様によると、ベントの縁部は試料流体を導いて、センサ内の電極の好ましい部分を覆う。
本発明の他の実施態様によるベントの縁部は、センサ内の蛇行した経路に沿って流体を導くのに用いられる。
本発明の他の実施態様によると、ベントは、センサを通して流体の流れのタイミングを制御することに用いられる。ベントはさらに、流体が試薬と接触するタイミングを制御することに用いることもできる。
上記の本発明の概要は、本発明の各実施態様、またはあらゆる側面を示すことを意図していない。以下に述べる詳細な説明、図面および請求項から、本発明のさらなる特徴および利点が明らかになろう。
本発明は、様々な改変および代替形態の余地があるが、具体的な実施態様を例として図面に示し、本明細書で詳細に説明する。しかし、開示される特定の形態に本発明を限定する意図はないということが理解されるべきである。それどころか、本発明は、請求の範囲によって画定される発明の本質および範囲に入るすべての改変、均等および代替を包含するものである。
詳細な説明
本発明によるセンサは、ベントを利用して、所望の試験位置に、例えば、試薬領域および電極に向かって、試料流体を導く。ここで図1を参照すると、センサ10が分解組立図で示されている。センサ10は、センサ素子を支持するためのベース層12、電極層14、およびカバー層16を含む。電極層14は、第1および第2の電極18および20を含み、これら2つの電極の双方は、流体試料と接触して、流体試料の試験を、例えば、血液グルコース分析を行う。電極18および20は、リード23と電気的な接触を行う電極アセンブリ19および21に連続しており、電気化学的な分析装置内でのセンサ10の使用を可能にしている。また、第1および第2の電極18および20は、それぞれ「作用電極」および「対電極」と呼ばれる。
必要量に満たない試料流体がセンサ10内に流入された場合に、「不十分な充填」状態の検知に役立つ副電極20aとともに、第2の電極アセンブリ21が示されている。センサ10が試料流体で不十分に満たされると、センサ10が不十分に満たされているというユーザへの警告を考慮して、副電極20aと第1の電極18との間に、ごく微量の電流が流れる。
カバー層16は、電極層14を覆っており、流体が流入する流体流入領域22を含む。カバー層16はさらに、センサ10を組み立てたときに、試料キャビティ(図2および3以下に示す)を形成する突起領域24を含む。カバー層16内には、毛管現象により流体を試料キャビティ内に引き込み、さらに試料キャビティ内の流体の配置を案内するための、第1および第2のベント26が備えられ、より詳細には図2および図3に示すとおりである。電極層14とカバー層16との間の誘電層28は、試料接触領域30を取り囲み、試料流体が確実に電極リード32と電気的に接触しないようにしているが、これらのリード32と接触することで、結果として読み取りが不精確になるためである。
試薬34は、誘電層28とカバー層16との間に配置され、試料流体と相互作用して、試料の分析のために、所望の電気化学的な特性を生成する化学物質を含有する。
ここで図2を参照すると、図1のセンサ10の正面図は、カバー層16の突起領域24により形成された試料キャビティ36に注目している。試料キャビティ36は、試験用流体を収容し、電極層14の第1の電極18と、第2の電極20との両方に、流体が接触するように設計されている。実際には、試料流体は、流体流入領域22を通して試料キャビティ36に進入し、ベント26により可能となる毛管現象によって、試料キャビティ36内に引き込まれる。試料流体は、第1および第2の電極18および20に接触して収容され、流体試料に対して電気化学的試験を、例えば、血液グルコース試験を行うことができる。
電極18および20の外縁部38および40は、図1における項目番号28の誘電層によって覆われており、そのためこれらの縁部は、電気化学的に不活性である。(図示を簡略化するため、誘電層は図2に示されていない。)試料流体を、電極18および20の活性部である中心に向かって導くことが望ましい。
図3は、図2の等角図で描かれ、試料キャビティ36内に試料流体42を備えた状態のセンサ10を示す。ベント26の試料ガイドエッジ44は、対電極20の外縁部38および40から遠ざけて、電極の中央に向かって試料流体42を案内し、ここで試料流体42と、電極18および20との間で、最適な電気的接触をなすことができる。図3に示すとおり、試料流体42の前縁部46は、ベント26間に案内されて第2の電極20と充分に接触するようになされ、結果としてセンサ10からの読み取りが精確になる。
本発明によるベントを用いたセンサは、流体試験の利用を向上させるための様々な実施態様において用いることができる。図4a〜cは、試料流体42がセンサ48を通して流れるときに、ボトルネック、すなわち「ピンチポイント」を作り出すようなベント50を用いたセンサ48の、時間経過のイメージである。図4aに示すとおり、試料流体42は、まず毛管現象によりセンサ48内へ引き込まれ、スペーサ縁部52の間の、カバー層16の下に抑止される。試料流体42の前縁部46は、ベント50の試料ガイドエッジ44をたどって、ボトルネック区域54内へ入る。ベント50は正方形であるが、ベント50の対角とスペーサ縁部52が交差するように傾けられ、試料流体42に向けられたベント50の外形が、向かい合う直角二等辺三角形となる。第2の電極20と接触する直前の試料流体42が、図4aに示されている。
ここで図4bを参照すると、図4aのセンサ48のその後が示されている。試料流体42の前縁部46は、センサ48のボトルネック区域54を越えて進行し、ここで試料流体42の一部が、第2の電極20の中央領域に接触する。図4cに示すとおり、前縁部46は、時間の経過とともにボトルネック区域54を通り越えて続き、結果として、第2の電極20は、試料流体42によってさらに完全に覆われる。結果としてボトルネック区域となる、試料ガイドエッジを有するベントは、センサ内で試料流体を正確に案内したり、流体がセンサを通り抜けるときのタイミングをより正確に制御したりするのに有用であるが、これは、ボトルネック区域により流体が減速することによる。ひとつの実施態様によると、図4a〜cに示す進行がおよそ3秒以上かかるのに対し、ボトルネックがない場合には、進行にかかるのは、0.3秒未満である。
本発明によるベントは、特定の経路に沿って試料流体の流れを生じさせ、センサを通して流体の流れを遅らせるように配置することができる。このような利用は、試料流体と試薬との混合を改善したり、センサを介して流体の流れのタイミングをより正確に制御したりするのに有用である。図5a〜5dは、蛇行した経路を作り出して試料流体42をたどらせるように、互い違いの位置に配置された2つのベント58を有するセンサ56の、時間経過のイメージである。図5aは、試料流体42がセンサ56に進入し、ベント58の試料ガイドエッジ44により、流体経路60に沿って導かれていく様子を示す。図5aでは、試料流体42は、センサ56に進入して間もない状態で、第1のベント58aの試料ガイドエッジ44により、第1の電極18を越えて案内されている。試料流体42の前縁部46は、第1の電極18と、第2の電極20との間にある。
その後、図5bに示すとおり、試料流体42の前縁部46は、第2のベント58bの試料ガイドエッジ44により、第2のベント58bを迂回するように案内され、ここで試料流体42は第2の電極20と接触する。図5cおよび5dに示すとおり、試料流体42はセンサ56を通って流れ、前縁部46が、センサ56を通して進行するに従って、流体経路60をたどり続ける。
図5a〜5dに示すような蛇行した経路は、結果として、センサ56内で試料流体42と試薬34との間にさらなる混合を生じさせるが、これは流体経路60に沿って試料流体42が向きを変えた結果、乱流が増大するためである。さらに、蛇行した流体経路60を用いた結果、大幅に時間を遅延させることが可能である。例えば、図5a〜5dに示すいくつかの実施態様によるセンサ56は、センサへの流体の初期の流入と、流体経路に沿った試料流体の進行の完了との間に、1〜5秒の遅れを考慮に入れている。経路を狭くしたり若しくは広くしたりすることにより、又は流体経路を延長したり若しくは短縮したりすることにより、例えば、種々のサイズのベント58を、流体経路を画定するさまざまな位置で用いることにより、流体経路に沿った流体の流れのタイミングを変えることが可能である。
1つ以上の試薬を用い、異なった試薬が試料流体との異なる最適の反応時間を有する場合には、センサを通して流体の流れのタイミングを制御することは有利である。特定の光学的または電気化学的な試験の用途に、複数の試薬を用いることができる。ここで図6a〜fを参照すると、流体経路60に沿って流体の流れのタイミングを制御するための、第1および第2のベント64aおよび64bを有するセンサ62が、時間経過のイメージで図示されている。図6aは、試料流体がセンサ62内に導入される前のセンサ62を示す。図6bは、センサ62に導入されつつある試料流体42を示す。試料流体42の前縁部46は、試料ガイドエッジ44により、流体経路60に沿って、第1のベント64aを迂回するように案内される。図6cでは、試料流体42の前縁部46は、第1のベント64aを通り越して進行し、第2のベント64bの試料ガイドエッジ44により案内されつつある。
ここで図6dを参照すると、試料流体42は、流体経路60に充填され、ここで経路外縁部(図6a〜fにおいては、スペーサ縁部52)と、ベント64aおよび64bの試料ガイドエッジ44とにより制限される。次に、図6eに示すとおり、試料流体42は、第1のベント64aの下の容量を充填する。最後に、図6fに示すとおり、試料流体42は、第2のベント64bの下の容量を充填する。2つの試薬領域66aおよび66bに試薬が供給される場合には(図6dに示すとおり)、図6a〜6fに示すプロセスは、試料流体42が夫々の試薬と接触するタイミング制御に用いることができる。
図6a〜fに示す試料流体の流れのタイミングは、血液や尿の試験等、異なった最適の反応時間を有する多くの分析対象物が用いられるような用途において有利である。例えば、第1の試薬が第1の試薬領域66aに配置され、第2の試薬が第2の試薬領域66bに配置されるならば、試料流体42は第2の試薬と反応する前に、第1の試薬と反応し始めるが、これは第1のベント64aの領域が、第2のベント64bの領域よりも早く試料流体で充填されるためである。図4a〜4cおよび5a〜5dの実施態様と同様、流体経路の長さおよび幅、ならびにベントの寸法および形状は、結果として所望のタイミングになるように変更が可能である。いくつかの実施態様によれば、試薬領域に接触する間の、2〜5秒の時間の遅れは、図6a〜6fの実施態様を用いることにより実現できる。さらに長時間の遅れは、試薬の表面特性、たとえば湿潤性を操作することにより、想定することができる。
また、このような遅れの有用性は、第1の試薬ゾーンの生成物が、第2の試薬ゾーンまで拡散し、第2の反応の基質としての機能を果たすような手法において実施され得る。タイミング遅れから、双方の反応生成物の濃度を測定することができる。
図6の実施態様の他の使用によれば、光ビームおよび電極を含む、対応する複数の信号変換素子を用いることにより、複数の試薬ゾーンを同時に読み取ることが可能となる。本実施態様において、すべての信号トランスデューサが同時に読み取られる場合には、湿潤するまでの時間差は、異なる反応時間を提供する。
本発明は、様様な改変および代替形態の余地があるが、具体的な実施態様を例として図面に示し、本明細書で詳細に説明する。しかし、開示される特定の形態に本発明を限定する意図はないということが理解されるべきである。それどころか、本発明は、請求の範囲によって画定される発明の本質および範囲に入るすべての改変、均等および代替を包含するものである。
本発明の1つの実施態様による流体分析センサの分解組立図である。 流体分析センサの正面図である。 センサの試験孔に試料流体を収容している、図2の流体分析センサの正面図である。 センサ内の試料流体の流れを示す時間経過図である。 センサ内の試料流体の流れを示す時間経過図である。 センサ内の試料流体の流れを示す時間経過図である。 他のセンサ内の試料流体の流れを示す時間経過図である。 他のセンサ内の試料流体の流れを示す時間経過図である。 他のセンサ内の試料流体の流れを示す時間経過図である。 他のセンサ内の試料流体の流れを示す時間経過図である。 さらに他のセンサ内の試料流体の流れを示す時間経過図である。 さらに他のセンサ内の試料流体の流れを示す時間経過図である。 さらに他のセンサ内の試料流体の流れを示す時間経過図である。 さらに他のセンサ内の試料流体の流れを示す時間経過図である。 さらに他のセンサ内の試料流体の流れを示す時間経過図である。 さらに他のセンサ内の試料流体の流れを示す時間経過図である。

Claims (10)

  1. 流体試料の分析のためのセンサであって、
    試料流体を受け入れるための試料キャビティと、
    前記試料キャビティに沿って配置された、少なくとも1つの試験区域と、
    前記試料キャビティに通ずる、少なくとも1つのベントであって、前記試料流体を前記少なくとも1つの試験区域に案内する、少なくとも1つの試料ガイドエッジを有する、少なくとも1つのベントと、を含むセンサ。
  2. 前記試験区域に向かって、前記試料流体を案内するための整列された試料ガイドエッジを有する複数のベントを有する、請求項1記載のセンサ。
  3. 前記少なくとも1つのベントが、前記試料キャビティ内に流体経路を形成するように、互いに間隔をおいた互い違いの2つのベントを含む、請求項1記載のセンサ。
  4. 前記少なくとも1つの試験区域が、2つの電極を含む、請求項1記載のセンサ。
  5. 試料流体を収集し、前記試料流体の分析のために、センサ内で試料流体を位置づけする方法であって、
    毛管現象により、試料キャビティ内に前記試料流体を受け入れることと、
    前記試料キャビティに通ずる、少なくとも1つのベント上に備えられた、少なくとも1つの試料ガイドエッジを用いて、前記試料キャビティを通して、前記センサの少なくとも1つの試験区域に向かって前記試料流体を導くことと
    を含む方法。
  6. 前記少なくとも1つのベントが、2つのベントを含む、請求項5記載の方法。
  7. 前記2つのベントが、前記試料キャビティ内部に沿って互い違いの位置に配置され、さらに前記試料流体を、流体経路に沿って導くことを含む、請求項6記載の方法。
  8. 流体試料の分析のためのセンサであって、
    試料流体を受け入れるための、流体流入口を有する試料キャビティと、
    前記試料キャビティ内の第1および第2のベントであって、各々に前記試料流体を少なくとも1つの試験区域に案内するための第1および第2の試料ガイドエッジを有し、前記第1のベントが前記第2のベントよりも前記流体流入口に近づくように、前記試料キャビティの流体経路に沿って配置された第1及び第2のベントと、
    前記第1のベントの下に、前記試料キャビティに沿って配置された第1の試薬領域と、
    前記第2のベントの下に、前記試料キャビティに沿って配置された第2の試薬領域と
    を含むセンサ。
  9. 流体試料の分析のための方法であって、
    毛管現象により、試料キャビティ内に前記試料流体を受け入れることであって、前記試料キャビティが流体流入口と、流体経路に沿って配置された第1および第2のベントとを有し、前記ベントは前記試料流体を試験区域に案内するための第1及び第2の試料ガイドエッジを有し、前記試料キャビティはさらに前記第1のベントの下に配置された第1の試薬領域、および前記第2のベントの下に配置された第2の試薬領域を有して、前記試料流体を受け入れることと、
    前記第2のベントを通過する前に、前記流体が前記第1のベントを通過するように、毛管現象により前記流体経路に沿って前記流体試料を案内することと、
    前記試料流体がまず、前記第1のベントの下の第1の容量を充填し、その後前記第2のベントの下の第2の容量を充填するように、前記試料キャビティを充填することと
    を含む方法。
  10. 流体試料の分析のためのセンサであって、
    ベース層と、
    前記ベース層に支持された電極層であって、第1の電極および第2の電極を有し、前記第1および第2の電極はそれぞれ、第1及び第2の電極リードから延出し、中央部を有する電極層と、
    前記電極層の上に配置されたカバー層であって、試料キャビティを画定する突起を有するカバー層と、
    前記試料キャビティと流体的に連通する流体流入領域と、
    第1および第2のベントと、を有し、
    前記第1のベントが第1の試料ガイドエッジを有し、
    前記第2のベントが前記第1の試料ガイドエッジに対向する第2の試料ガイドエッジを有し、
    前記第1及び第2の試料ガイドエッジは、試料流体を少なくとも1つの試験区域に案内するためのものであり、
    前記第1および第2の試料ガイドエッジが、前記第1および第2の電極の少なくとも1つの前記中央部の上で、互いに対向する、センサ。
JP2006552280A 2004-02-06 2005-02-04 流体の流れを導くためのベントを有する流体試験センサ Active JP4662952B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US54234804P 2004-02-06 2004-02-06
PCT/US2005/003624 WO2005078436A1 (en) 2004-02-06 2005-02-04 Fluid testing sensor having vents for directing fluid flow

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007521498A JP2007521498A (ja) 2007-08-02
JP2007521498A5 JP2007521498A5 (ja) 2008-03-21
JP4662952B2 true JP4662952B2 (ja) 2011-03-30

Family

ID=34860288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006552280A Active JP4662952B2 (ja) 2004-02-06 2005-02-04 流体の流れを導くためのベントを有する流体試験センサ

Country Status (16)

Country Link
US (1) US7543481B2 (ja)
EP (2) EP1714147B1 (ja)
JP (1) JP4662952B2 (ja)
KR (2) KR20120101692A (ja)
CN (1) CN1918470B (ja)
AU (1) AU2005213658A1 (ja)
BR (1) BRPI0507378A (ja)
CA (1) CA2553633C (ja)
CR (1) CR8599A (ja)
DK (1) DK1714147T3 (ja)
ES (1) ES2507092T3 (ja)
HK (1) HK1100496A1 (ja)
MA (1) MA28352A1 (ja)
NO (1) NO20063897L (ja)
RU (1) RU2371722C2 (ja)
WO (1) WO2005078436A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1947004B (zh) * 2004-04-23 2011-12-14 爱科来株式会社 分析用具及其制造方法
KR101361888B1 (ko) * 2006-05-08 2014-02-12 바이엘 헬쓰케어, 엘엘씨 시료 용적을 줄인 전기화학적 시험용 센서
US7797987B2 (en) 2006-10-11 2010-09-21 Bayer Healthcare Llc Test sensor with a side vent and method of making the same
KR101165200B1 (ko) * 2006-11-10 2012-07-17 주식회사 인포피아 바이오센서
US8080153B2 (en) * 2007-05-31 2011-12-20 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte determination methods and devices
KR101104398B1 (ko) 2009-06-02 2012-01-16 주식회사 세라젬메디시스 생체물질을 측정하는 장치 및 그 제조 방법
US9086338B2 (en) 2010-06-25 2015-07-21 Nihon Dempa Kogyo Co., Ltd. Sensing device
JP5102334B2 (ja) * 2010-06-25 2012-12-19 日本電波工業株式会社 感知装置
WO2012140888A1 (ja) 2011-04-12 2012-10-18 パナソニック株式会社 バイオセンサおよびそれを用いた測定装置
US9733205B2 (en) 2011-06-16 2017-08-15 Panasonic Healthcare Holdings Co., Ltd. Sensor and sensor system equipped with same
TWI477772B (zh) * 2013-02-25 2015-03-21 Apex Biotechnology Corp 電極試片及感測試片及其系統
MX2015010070A (es) * 2013-03-08 2016-01-25 Halliburton Energy Services Inc Sistemas y metodos para optimizacion de analisis de pozos y fluidos subterraneos con gases nobles.
TW202136735A (zh) * 2020-01-13 2021-10-01 英商盧米瑞德克斯英國有限公司 微流體裝置中的流體控制

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01291153A (ja) * 1988-05-18 1989-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd バイオセンサ
JPH10318971A (ja) * 1997-05-12 1998-12-04 Bayer Corp 電気化学的バイオセンサ
WO2003012421A1 (fr) * 2001-08-01 2003-02-13 Arkray, Inc. Instrument d'analyse, dispositif d'analyse et procede de fabrication d'instruments d'analyse
JP2004279150A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Arkray Inc 排気口付き分析用具

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1989009397A1 (en) * 1988-03-31 1989-10-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Biosensor and process for its production
SE466157B (sv) 1989-04-25 1992-01-07 Migrata Uk Ltd Saett att bestaemma glukoshalten hos helblod samt engaangskuvett foer detta
DK0429907T3 (da) 1989-11-21 1994-10-03 Bayer Ag Optisk biosensor
US5320732A (en) 1990-07-20 1994-06-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Biosensor and measuring apparatus using the same
US5264103A (en) * 1991-10-18 1993-11-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Biosensor and a method for measuring a concentration of a substrate in a sample
JP2601075B2 (ja) 1991-10-21 1997-04-16 株式会社日立製作所 試験片を用いる分析方法および分析装置
US5336388A (en) 1991-12-26 1994-08-09 Ppg Industries, Inc. Analyte and pH measuring sensor assembly and method
JPH05256811A (ja) 1992-03-13 1993-10-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd グルコースセンサの製造法
US5437999A (en) 1994-02-22 1995-08-01 Boehringer Mannheim Corporation Electrochemical sensor
DE4408352C2 (de) 1994-03-12 1996-02-08 Meinhard Prof Dr Knoll Miniaturisierter stofferkennender Durchflußsensor sowie Verfahren zu seiner Herstellung
DE19539357B4 (de) 1994-10-24 2011-09-15 Denso Corporation Luft-Brennstoffverhältnis-Erfassungseinrichtung
US5582697A (en) 1995-03-17 1996-12-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Biosensor, and a method and a device for quantifying a substrate in a sample liquid using the same
US5611999A (en) 1995-09-05 1997-03-18 Bayer Corporation Diffused light reflectance readhead
US5518689A (en) 1995-09-05 1996-05-21 Bayer Corporation Diffused light reflectance readhead
US5628890A (en) 1995-09-27 1997-05-13 Medisense, Inc. Electrochemical sensor
US5755953A (en) 1995-12-18 1998-05-26 Abbott Laboratories Interference free biosensor
JP3365184B2 (ja) 1996-01-10 2003-01-08 松下電器産業株式会社 バイオセンサ
US5660791A (en) 1996-06-06 1997-08-26 Bayer Corporation Fluid testing sensor for use in dispensing instrument
DE19629656A1 (de) 1996-07-23 1998-01-29 Boehringer Mannheim Gmbh Diagnostischer Testträger mit mehrschichtigem Testfeld und Verfahren zur Bestimmung von Analyt mit dessen Hilfe
ATE227844T1 (de) 1997-02-06 2002-11-15 Therasense Inc Kleinvolumiger sensor zur in-vitro bestimmung
US5759364A (en) 1997-05-02 1998-06-02 Bayer Corporation Electrochemical biosensor
US6129823A (en) 1997-09-05 2000-10-10 Abbott Laboratories Low volume electrochemical sensor
US5997817A (en) 1997-12-05 1999-12-07 Roche Diagnostics Corporation Electrochemical biosensor test strip
GB2337122B (en) 1998-05-08 2002-11-13 Medisense Inc Test strip
CA2305922C (en) 1999-08-02 2005-09-20 Bayer Corporation Improved electrochemical sensor design
US6841052B2 (en) 1999-08-02 2005-01-11 Bayer Corporation Electrochemical-sensor design
US7073246B2 (en) 1999-10-04 2006-07-11 Roche Diagnostics Operations, Inc. Method of making a biosensor
US7122102B2 (en) 2001-06-11 2006-10-17 Bayer Healthcare Llc Electrochemical sensor
CN1158523C (zh) * 2001-08-03 2004-07-21 惠碁生物科技股份有限公司 具有间隔层的抛弃式生物感测器及其制造方法
CA2419213C (en) 2002-03-07 2011-06-21 Bayer Healthcare Llc Improved electrical sensor
DE60324738D1 (de) 2002-07-18 2009-01-02 Panasonic Corp Messvorrichtung mit einem Biosensor
US7462265B2 (en) * 2003-06-06 2008-12-09 Lifescan, Inc. Reduced volume electrochemical sensor
US7544277B2 (en) 2003-06-12 2009-06-09 Bayer Healthcare, Llc Electrochemical test sensors
US7138041B2 (en) 2004-02-23 2006-11-21 General Life Biotechnology Co., Ltd. Electrochemical biosensor by screen printing and method of fabricating same
US20060070878A1 (en) 2004-10-06 2006-04-06 Shu-Mei Wu Electrochemical biosensor strip

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01291153A (ja) * 1988-05-18 1989-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd バイオセンサ
JPH10318971A (ja) * 1997-05-12 1998-12-04 Bayer Corp 電気化学的バイオセンサ
WO2003012421A1 (fr) * 2001-08-01 2003-02-13 Arkray, Inc. Instrument d'analyse, dispositif d'analyse et procede de fabrication d'instruments d'analyse
JP2004279150A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Arkray Inc 排気口付き分析用具

Also Published As

Publication number Publication date
MA28352A1 (fr) 2006-12-01
CN1918470A (zh) 2007-02-21
EP1714147B1 (en) 2014-07-23
EP1714147A1 (en) 2006-10-25
RU2371722C2 (ru) 2009-10-27
KR20120101692A (ko) 2012-09-14
CA2553633C (en) 2012-10-16
AU2005213658A1 (en) 2005-08-25
US7543481B2 (en) 2009-06-09
CN1918470B (zh) 2013-06-19
EP2752662A1 (en) 2014-07-09
KR101191093B1 (ko) 2012-10-15
KR20060131837A (ko) 2006-12-20
US20070062262A1 (en) 2007-03-22
BRPI0507378A (pt) 2007-07-10
CR8599A (es) 2007-09-07
EP2752662B1 (en) 2020-01-29
DK1714147T3 (da) 2014-10-13
ES2507092T3 (es) 2014-10-14
HK1100496A1 (en) 2007-09-21
CA2553633A1 (en) 2005-08-25
NO20063897L (no) 2006-09-01
RU2006132053A (ru) 2008-03-20
WO2005078436A1 (en) 2005-08-25
JP2007521498A (ja) 2007-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4662952B2 (ja) 流体の流れを導くためのベントを有する流体試験センサ
US6572745B2 (en) Electrochemical sensor and method thereof
PL216216B1 (pl) Urządzenie jednorazowego użytku, przeznaczone do wykrywania antygenu docelowego w płynnej próbce i sposób wyznaczania ilości antygenu docelowego w płynnej próbce
JP2007303968A (ja) 血液試料中の特定成分の濃度測定方法および装置
WO2014078679A1 (en) Calibrating assays using reaction time
US7195738B2 (en) Sensor and detecting method
US20050214171A1 (en) Sampling device for liquid samples
US20080044842A1 (en) Biological Test Strip
KR101104400B1 (ko) 생체물질을 측정하는 바이오센서
JPS62294959A (ja) イオン活量測定方法
US20050121826A1 (en) Multi-sensor device for motorized meter and methods thereof
KR101104398B1 (ko) 생체물질을 측정하는 장치 및 그 제조 방법
US4152939A (en) Micro-sampling device
KR20110003684A (ko) 진단스트립 및 이의 측정장치
MXPA06008845A (en) Fluid testing sensor having vents for directing fluid flow
KR20190130250A (ko) 혈액샘플 성분검출용 카트리지
US11291990B2 (en) Quasi-volumetric sensing system and method
TWI780721B (zh) 檢驗試劑容器與檢驗試劑
KR101248750B1 (ko) 엠보싱된 모세관 채널을 포함하는 바이오센서
JPH11326262A (ja) バイオセンサ
KR20120107446A (ko) 엠보싱된 모세관 채널을 포함하는 바이오센서
JP2013530409A (ja) 体液サンプル検出用試験ストリップ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4662952

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250