JPS62294959A - イオン活量測定方法 - Google Patents

イオン活量測定方法

Info

Publication number
JPS62294959A
JPS62294959A JP61138305A JP13830586A JPS62294959A JP S62294959 A JPS62294959 A JP S62294959A JP 61138305 A JP61138305 A JP 61138305A JP 13830586 A JP13830586 A JP 13830586A JP S62294959 A JPS62294959 A JP S62294959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electromotive force
liquid
measurement
ion
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61138305A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuji Tanaka
田中 靖二
Akiko Tanaka
晶子 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61138305A priority Critical patent/JPS62294959A/ja
Publication of JPS62294959A publication Critical patent/JPS62294959A/ja
Priority to US07/484,431 priority patent/US5112454A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/49Blood
    • G01N33/492Determining multiple analytes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/49Blood
    • G01N33/4915Blood using flow cells

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は水性液体試料例えば生物の体液中に含まれる電
界質イオンの活量を測定する測定方法に関する。
(従来の技術) 従来、例えば体液中に含まれるNaイオン。
Kイオン、CIイオン等のイオーン活邑測定においては
、イオン活量の未知な被検液の起電力の測定の前又は後
で、その起電力の補正の為にイオン活量の既知である参
照液の起電力を1回測定し、この測定値を上記測定され
た被検液の起電力から減算して実起電力を求めている。
そして、この値を基に所定の検量線から特定のイオン含
有間を算出していた。しかしながら、前述したように従
来方法は被検液の起電力測定の前後のいづれかでかつ1
回だけ測定するものであるため、イオン選択性電極の応
答遅れ、さらに上記検量線は温度依存性が高く、温度変
化により大きく特性が変化するために該電極の雰囲気の
温度変化による急激なドリフト等を発生し、測定された
参照液の起電力の信頼性が著しく低下し、求めようとす
る被検液のイオン活量を正確に測定できない。ざらに、
そのような影響を排除するために余分に測定を繰返さな
ければならないという問題がある。
(発明が解決しようとする問題点) 以上詳述した従来方法においては、被検液の起電力測定
の前後のいづれかでかつ1回だけ参照液の起電力の測定
を行うため、使用されるイオン選択性電極の応答遅れ、
該電極の周囲雰囲気の温度変化によるドリフト等により
、測定された参照液の起電力の信頼性が低下し、求めよ
うとする被検液の正確なイオン酒母を測定できない。ざ
らに、そのような影響を排除するために余分に測定を繰
返さなければならないという問題がある。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 上記問題点を解決するための本発明の構成は、特定イオ
ンのイオン活量に対応する起電力を生ずる少なくとも一
対のイオン選択性電極により、イオン活量が既知である
参照液とイオン活量が未知の被検液との起電力の差を測
定し、測定された起電力の差から検量線に従って被検液
中のイオン活量を算出することからなるイオン酒母測定
方法において、イオン活量が既知である参照液の起電力
を複数回測定して求めるようにした。
(作 用) 上記構成による本発明の作用は、含まれるイオン活量が
既知でおる参照液の起電力を、例えば被検液の起電力の
測定の前あるいは後において複数回測定し、測定された
値の例えば平均値、中央値、各測定点毎に重みづけを行
って得られる代表値等を算出している。このようにして
、基準となる参照液の起電力を正確に求められる。
(実施例) 以下本発明のイオン活量測定方法について図面を参照し
て説明する。
第1図は本発明の測定方法を実施するための自動化学分
析装置である。同図において、1出示すものは多数の反
応管2をX方向に順次移動させる無端状の反応ラインで
おる。また、3で示すものは試料(例えば血清)を分注
するためのサンプリングノズルを有する試料分注装置、
4で示すものは試薬を分注するための試薬ノズルを有す
る試薬分注装置、5で示すのは試料と試薬とを混合して
反応させた後に測光して比色分析を行うための測光部、
6で示すのは測光後の反応管2を洗浄する洗浄部であり
、いずれも反応ライン1に沿って配置されている。10
は前記反応ライン1に沿って配設されたサクションノズ
ルを有する電解質分析装置であり、この電解質分析装置
10は、第2図に示すように反応管2内の液体を吸引す
るサクションノズル11と、吸排用のサクションポンプ
12と、サクションノズル11とサクションポンプ12
を接続するチューブ13と、このチューブ13の中間部
に介在する電極装置14とから構成されている。サクシ
ョンノズル11は反応ライン1上を移動する所定の反応
管2内の反応液のみを選択的に吸引するための上下a機
構11aを備えている。又、電極14は第3図に示すよ
うにチューブ13が巻回されたヒートブロック14Aと
、チューブ13内の被検液を通してイオン選択性電極で
電解質測定を行うための電極部14Bと、ヒートブロッ
ク14Aと電極部14Bとを収納する保温ケース14G
とから成る。尚、第2図において、15で示すものは吸
引と排出とを切替るための三方コックであり、16で示
すのは廃液用チューブである。
前記電極部14Bは第3図に示すような@造を有し、絶
縁材料で形成した中心に細径孔を有するドーナツ板状の
基体1、この基体1の両面及び細径孔の内周面に形成し
た金属層2、及び細径孔の内周面に形成された金属層2
上に形成されたイオン感応層3を有する複数個例えば4
個の電極20A、20B、20C,20Dと、各電極2
0A。
208.200.20Dの両面に接して配置され、前記
ドーナツ板状の基体の細径孔とほぼ同じ径の細径孔を有
するドーナツ板状の複数個例えば5個の絶縁板5と、前
記4個の電極2OA、208゜20G、20Dと5個の
絶縁板5とをそれぞれ細径孔が一致するように交互に配
置したものを軸線上の両側から挾持して一体化するとと
もに、流路接続孔6を有する2個の保持板7とを具備す
る構成となっている。尚、前記電極2OA、20B。
20C,20Dはそれぞれ例えばNaイオン、にイオン
、CIイオン等を検出するイオン選択性電極である。こ
のように本発明に掛るイオン選択性電極は断熱材として
機能するのでイオン検出時の試料液の温度低下を防止し
、一定温度で測定できるという効果を有する。
そして、上記電極には第4図に示すような回路が接続さ
れている。、つまり、電極2OA、20B。
20G、20Dより出力される起電力を増幅する増幅回
路11と、比較電極2OAと他の電極20B、20C,
20Dとの間の起電力を検知する12で示す演算部と、
13で示す表示器である。
この表示器13は上記演算部で算出されたイオン酒母を
表示するものである。尚、8で示すものは電極と回路と
を接続するリード線である。
以上のように構成された自動化学分析装置によるイオン
酒母の演算処理について以下に説明する。
キャリブレーション後の血清等の被検液サンプル測定時
の起電力は、参照液と被検液(以下単にサンプルともい
う)との起電力差δFを測定することにより求められる
。この時、基準となる参照液の起電力の測定は例えば第
5図に示すようにサンプルSMP1の起電力の測定の前
(図中Enで示す点)と、当該サンプル測定の後(図中
En−tで示す点)でそれぞれ測定を行い、以下に示す
演算式により求めている。
尚、この時被検液の測定起電力をEs、その被検液に対
する参照液の被検液測定前の起電力をEn、測定後の起
電力En−tとする。上記式中で使用されている定数に
1 、に2は使用されるイオン選択性電極の各応答特性
により例えば実験により適宜設定される数値である。こ
の定数により、サンプル測定前後に測定した参照液の起
電力それぞれEn、En−tに重みづけを行って最適な
参照液の起電力を算出するようにしている。具体的には
例えばC1イオンであれば、K1 = 0.5、K2 
= 0.5のように設定する。尚、この場合Kt = 
1.0. K2 = 1.0のように設定すれば、平均
値を求めることになる。尚、図中A、Bは後述する参照
液に対応する符号である。このように複数点例えばサン
プル測定の前後において参照液の起電力を測定し、この
測定された起電力を基に上記サンプルの起電力差δEを
算出しているので、参照液の経時的温度変化による影響
例えば温度上昇によりドカフト等を排除するとともに、
使用されるイオン選択性電極の応答遅れによる測定の誤
差を補正することができる。
上記実施例では、サンプル測定前後において参照液の起
電力の測定を各1回ずつ行った例を示したが、これに限
定されず、例えばサンプル測定の前において2回測定し
、ざらにサンプル測定後において2回測定して、これら
の平均値、中央値を算出するようにしてもよい。このよ
うに複数回参照液の起電力を測定し、この測定結果から
参照液の起電力を算出するので、信頼度の高い測定値を
求めることができる。尚、この場合において上記定数に
1 、に2は測定回数に対応して例えばに3゜K4と増
加し、その値は適宜設定すればよい。
次に、本装置の作用について説明する。
反応ライン上を順次に移動する反応管2には予め設定し
た入力に従ってサンプルノズル及び試薬ノズルから選択
的に電解質分析用のサンプル、校正液、試薬が分注され
る。すなわち、第6図(a)に示す最初の反応管2日に
は試料分注装置3を利用して参照液原液を分注し、ざら
に試薬分注装置4により試薬を分注して希釈する。これ
が電極校正用の参照液になる。つぎの反応管2bには被
検液たる例えば血清を試料分注装置3を利用して分注し
、さらに試薬分注装置4により試薬を分注して血清を希
釈する。これが分析対象となる被検液となる。そして、
反応管2Gには同様に試料分注装置3及び試料分注装置
4をそれぞれ利用し、参照液原液を分注し試薬で希釈す
る。これが電極洗浄用校正液となる。ざらに、反応管2
dには次のサンプルに供される電極校正用の参照液りが
分注されている。以上の分注動作により1被検液用の分
注動作が終了することになる。
前記第2図に示すサクションノズル11は、このサクシ
ョンノズル11の下部に反応管2a〜2dが停止した際
に選択的に上下動機構11aにより駆動されて、停止し
ている反応管内の反応液を順次に吸引するようになって
いる。すなわち、第6図(a)に示すように、最初に反
応管2a内に分注されている電極校正用の校正液A(斜
線で示す)をサクションポンプ12でサクションノズル
11から吸引し、次に所定時間例えば18秒後に、同図
(b)に示すように反応管2b内に分注され希釈されて
いる血清B(斜線で示す)をサクションノズル11から
吸引し、その時電極校正用の参照液Aはヒートブロック
14Aで停止して一定温度に加熱される。この参照液は
第5図に示すサンプルSMP1の測定前の参照液に対応
するものである。ついで、18秒後に同図(C)に示す
ように反応管2C内に分注されている電極洗浄用校正液
C(斜線で示す)をサクションノズル11から吸引する
。この時希釈された血清Bがヒートブロック14Aに移
動して一定温度に加熱されるとともに、電極校正用の参
照液Aは電極部14Bに移動し、そこで起電力を測定さ
れる。これが前記起電力Enとなる。ざらについで、1
8秒後に同図(d)に示すようにサクションポンプ12
の吸引動作により電極洗浄用校正液Cがヒートブロック
14Aに移動して一定温度に加熱されるとともに、希釈
された血清Bが電極部i4Bに移動し、そこで電解質の
測定が行われる。そして、18秒後に同図(e)に示す
ように、サクションポンプ12の吸引動作により電極洗
浄用校正液Cが電極部14Bに移動してその電極部14
Bを洗浄する。
この時電極校正用参照液りがヒートブロック14Aに移
動して一定温度に加熱される。そして、次の吸引動作に
より同図(f>に示すように電極校正用参照液りは電極
部14Bに移動して起電力を測定され(これがE n−
1に対応する)、1被検液の起電力の測定を終了する。
このように本実施例では前述した演算式より2つの参照
液の起電力を算出し、この算出結果からサンプルの起電
力を求めるようにしている。又、上記実施例は一実施例
で  1あり、該実施例に限定されない。      
    1このようにして電極部14Bに流入し、そし
て  (流出した電極校正用の参照液A及び希釈された
血清B及び電極洗浄用校正e、Cは三方コック15を介
してサクションポンプ12により順次に廃液用チューブ
16に押し出される。尚、サクションノズル11から電
極部14Bまでのチューブ13の匿さば、二試料を保持
できるように設定されており、又、以上説明した動作の
すべては図示しないtI!制御部からの制御信号に基づ
いて行われている。
司、本発明は前記一実施例に限定されず、本発明乃要旨
の範囲内で様々に変形実施が可能である。
[発明の効果] 以上詳述したように本発明によれば、測定すう被検液の
イオン活量を正確に求められる測定万人の提供ができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法を実施する自動化学分析間室の全体
構成図、第2図は電解質分析装置の説月図、第3図は使
用されるイオン選択性電極の−)IS断面を含む斜視図
、第4図は電極に接続されてハる回路の構成ブロック図
、第5図は電極で得らlる起電力の波形図、第6図(a
)〜(f)はイオン活量の測定動作を説明する動作説明
図である。 9・・・イオン選択性電極。 12十 弔2図 MP2 第5図 第6図 (d) 第  6 図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)特定イオンのイオン活量に対応する起電力を生ず
    る少なくとも一対のイオン選択性電極により、イオン活
    量が既知である参照液とイオン活量が未知の被検液との
    起電力の差を測定し、測定された起電力の差から検量線
    に従って被検液中のイオン活量を算出することからなる
    イオン活量測定方法において、イオン活量が既知である
    参照液の起電力を複数回測定して求めるようにしたこと
    を特徴とするイオン活量測定方法。
  2. (2)前記イオン活量が既知である参照液の起電力の測
    定は被検液の起電力測定の前後においてそれぞれ少なく
    とも1回測定したものである特許請求の範囲第1項記載
    のイオン活量測定方法。
  3. (3)前記被検液の起電力差をδE、被検液の測定起電
    力をEs、その被検液に対する参照液の被検液測定前の
    起電力をE_n、測定後の起電力E_n_−_1、実験
    により求められる定数をK_1、K_2としたとき、 δE=[Es−(K_1・E_n+K_2・E_n_−
    _1)]/K_1+K_2となる演算処理で求められる
    ものである特許請求の範囲第1項記載のイオン活量測定
    方法。
  4. (4)前記参照液の起電力は複数回測定した起電力の平
    均値である特許請求の範囲第1項記載のイオン活量測定
    方法。
JP61138305A 1986-06-16 1986-06-16 イオン活量測定方法 Pending JPS62294959A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61138305A JPS62294959A (ja) 1986-06-16 1986-06-16 イオン活量測定方法
US07/484,431 US5112454A (en) 1986-06-16 1990-02-16 Ion concentration-measuring method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61138305A JPS62294959A (ja) 1986-06-16 1986-06-16 イオン活量測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62294959A true JPS62294959A (ja) 1987-12-22

Family

ID=15218768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61138305A Pending JPS62294959A (ja) 1986-06-16 1986-06-16 イオン活量測定方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5112454A (ja)
JP (1) JPS62294959A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007057367A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Hitachi High-Technologies Corp 電解質測定方法および電解質測定装置
WO2008016087A1 (en) * 2006-08-02 2008-02-07 Olympus Corporation Electrolyte analyzer and its measured data processing method

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5571396A (en) * 1993-07-12 1996-11-05 Dade International Inc. Fluid analysis system and sensing electrode, electrode assembly, and sensing module components
EP0847531A1 (en) 1995-08-30 1998-06-17 Radiometer Medical A/S Automatic introduction of reference fluids in an apparatus for analysis of physiological fluids
EP1421372B1 (en) * 2001-08-22 2010-11-03 Instrumentation Laboratory Company Method and apparatus for calibrating sensors
US7972279B2 (en) 2005-01-27 2011-07-05 Instrumentation Laboratory Company Method and system for managing patient data
JP4538423B2 (ja) * 2006-03-14 2010-09-08 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
US20090114538A1 (en) * 2007-11-07 2009-05-07 Takayama Hiroko Automated biochemical analyzer
WO2016182885A2 (en) * 2015-05-08 2016-11-17 Suprasensor Technologies, Llc System, apparatus, and method for measuring ion concentration with a standard deviation correction
US11483686B2 (en) * 2018-11-19 2022-10-25 ENGEO Incorporated System and methods for remote interaction with portable field measurement equipment

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5840698A (ja) * 1981-09-04 1983-03-09 株式会社三協精機製作所 車載式バ−グラフ表示装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3556950A (en) * 1966-07-15 1971-01-19 Ibm Method and apparatus for automatic electrochemical analysis
US4109505A (en) * 1974-07-22 1978-08-29 Primary Children's Hospital Automated blood analysis system
US4043756A (en) * 1976-12-29 1977-08-23 Hycel, Inc. Calibration in an automatic chemical testing apparatus
JPS5657949A (en) * 1979-10-18 1981-05-20 Olympus Optical Co Ltd Ion concentration measuring apparatus
JPS57196145A (en) * 1981-05-28 1982-12-02 Olympus Optical Co Ltd Measurement of ion concentration
JPS5938647A (ja) * 1982-08-28 1984-03-02 Toshiba Corp イオン選択性電極装置と流通型イオン分析装置
US4627893A (en) * 1984-03-28 1986-12-09 Amdev, Inc. Means and methods for quantitative determination of analyte in liquids
EP0220350A1 (en) * 1985-10-22 1987-05-06 British Nuclear Fuels PLC Ion concentration analysis
US4600494A (en) * 1984-09-04 1986-07-15 Orion Research, Inc. Ion analyzer calibration cell

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5840698A (ja) * 1981-09-04 1983-03-09 株式会社三協精機製作所 車載式バ−グラフ表示装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007057367A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Hitachi High-Technologies Corp 電解質測定方法および電解質測定装置
JP4620551B2 (ja) * 2005-08-24 2011-01-26 株式会社日立ハイテクノロジーズ 電解質測定装置
WO2008016087A1 (en) * 2006-08-02 2008-02-07 Olympus Corporation Electrolyte analyzer and its measured data processing method
JP2008039486A (ja) * 2006-08-02 2008-02-21 Olympus Corp 電解質分析装置及びその測定データ処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5112454A (en) 1992-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0098550B1 (en) Method and apparatus for conducting flow analysis
EP2149792B1 (en) Sample analyzing method
KR101191093B1 (ko) 유체 유동을 유도하기 위한 벤트들을 갖는 유체 테스트 센서
US7949473B2 (en) Method for detecting erroneous measurement results obtained with ion-selective electrodes
JPS62294959A (ja) イオン活量測定方法
JPH0433386B2 (ja)
JPH03100455A (ja) 電解質分析装置および電解質分析方法
JP3206999B2 (ja) サンプル希釈誤差の検出方法およびそれを用いるサンプル希釈誤差の検出装置
JP3759061B2 (ja) 表面プラズモン共鳴センサ
JPH04191650A (ja) イオン測定装置
EP1906180B1 (en) Method for detecting erroneous measurement results obtained with ion selective electrodes
US20240060955A1 (en) Simultaneous and selective washing and detection in ion selective electrode analyzers
JPH01295158A (ja) 自動化学分析装置
JP6671213B2 (ja) 自動分析装置および自動分析方法
JPH0526144B2 (ja)
JPS6394149A (ja) 電解質濃度測定システム
JPH03140844A (ja) 微小試料による多項目分析方法
JPH08220052A (ja) イオン濃度測定方法および同測定装置ならびにこの装置を用いた自動化学分析装置
JPS628523Y2 (ja)
JPH1062375A (ja) 電解質分析装置
JPS5840698B2 (ja) イオン濃度分析方法
JPS6228658A (ja) 電解質分析方法及び装置
JPH08220050A (ja) 電解質分析装置
JPS62184345A (ja) イオン濃度の測定方法
JPH0139781B2 (ja)