JP4658196B2 - 発呼者識別子を用いて発呼者に関する別の情報を取得する方法及び装置 - Google Patents

発呼者識別子を用いて発呼者に関する別の情報を取得する方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4658196B2
JP4658196B2 JP2008520835A JP2008520835A JP4658196B2 JP 4658196 B2 JP4658196 B2 JP 4658196B2 JP 2008520835 A JP2008520835 A JP 2008520835A JP 2008520835 A JP2008520835 A JP 2008520835A JP 4658196 B2 JP4658196 B2 JP 4658196B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
identification data
information
request message
communication device
received
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008520835A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009501466A (ja
Inventor
フレドリック テールン,
Original Assignee
ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー filed Critical ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー
Publication of JP2009501466A publication Critical patent/JP2009501466A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4658196B2 publication Critical patent/JP4658196B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42025Calling or Called party identification service
    • H04M3/42034Calling party identification service
    • H04M3/42059Making use of the calling party identifier
    • H04M3/42068Making use of the calling party identifier where the identifier is used to access a profile
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/57Arrangements for indicating or recording the number of the calling subscriber at the called subscriber's set
    • H04M1/575Means for retrieving and displaying personal data about calling party
    • H04M1/576Means for retrieving and displaying personal data about calling party associated with a pictorial or graphical representation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/7243User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42025Calling or Called party identification service
    • H04M3/42034Calling party identification service
    • H04M3/42042Notifying the called party of information on the calling party
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/436Arrangements for screening incoming calls, i.e. evaluating the characteristics of a call before deciding whether to answer it
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/274Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
    • H04M1/2745Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
    • H04M1/2753Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips providing data content
    • H04M1/2757Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips providing data content by data transmission, e.g. downloading
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/66Substation equipment, e.g. for use by subscribers with means for preventing unauthorised or fraudulent calling
    • H04M1/663Preventing unauthorised calls to a telephone set
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2242/00Special services or facilities
    • H04M2242/22Automatic class or number identification arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42025Calling or Called party identification service
    • H04M3/42034Calling party identification service
    • H04M3/42059Making use of the calling party identifier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、通信装置において、受信した識別データに関連する情報をサーバ装置から取得する方法及び通信装置に関する。
音声やデータ呼のような通信装置への着呼と共に、識別子の受信が行われることがある。この識別子によって呼の発信源の特定が可能となり、該識別子は、例えば受信契約の電話番号、CLI(発呼者識別子)あるいはCLID(通話回線識別子)であってもよい。受信契約者の氏名を識別子に関連付け、受信契約データが格納されているサーバに知らせることもできる。通信装置にアドレス帳を格納することも可能である。このアドレス帳には、電話番号、及び、電話番号を併記した少なくとも氏名及びアドレスのいずれかを含めるようにしてもよい。格納済みの氏名及び電話番号は、受信した識別データのフォーマットに対応するフォーマットを有するようにしてもよい。これによって、例えば識別データとして電話番号を受信した場合、その電話番号がアドレス帳の中に存在するかどうかのチェックを行うことが可能となる。電話番号がアドレス帳の中に存在すれば、呼の受信に応じて、格納済みの受信した電話番号に関連する氏名を表示することが可能となる。
アドレス帳の中や、通信装置の中のどこにも受信した識別子に一致するものが存在しなければ、受信した識別子に関連する氏名を表示することはできず、番号のみが表示されることになる。さらに、この受信した識別データに関連する氏名を手作業で格納しなければならなくなるが、この作業は、比較長い時間を要するため面倒な作業となる。
受信した識別データに関連する情報を取得する方法及び装置を提供することが本発明の目的である。
第1の側面によれば、通信装置において情報を取得する方法は、着呼の発信源を識別するための識別データを受信する工程と、該識別データに関連する情報の要求を含む情報要求メッセージを生成する工程と、該情報要求メッセージをサーバ装置へ送信する工程と、前記識別データに関連する情報を受信する工程と、を備えるものとなる。
上記生成する工程は、受信した識別データを情報要求メッセージの中へ組み込む工程を含んでいてもよい。
上記識別データを受信する工程は、発呼者識別子、通話回線識別子、電話番号及び氏名のうちの少なくとも1つを識別データとして受信する工程を含んでいてもよい。
上記識別データを受信する工程は、該識別データの受信に応じて、サーバ装置の接続先である情報ネットワークにアクセスするセッションを開始する工程を含んでいてもよい。
上記識別データを受信する工程は、情報ネットワークへのアクセスセッションを開始した後に着呼を通知する着信音の出力を開始する工程を含んでいてもよい。
上記情報を受信する工程は、前記識別データに関連する、氏名、電話番号、画像、動画、着信音、及び、個人情報のうちの少なくとも1つを受信する工程を含んでいてもよい。
上記識別データを受信する工程は、受信した識別データが通信装置に格納されている情報と関連付けられているかどうかを判定する工程を含んでいてもよく、識別データに関連する情報が通信装置に格納されていない場合にのみ、要求メッセージを生成し、送信することとしてもよい。
上記識別データ受信工程は、該識別データの地域エリアコードを判定する工程を含んでいてもよく、そして、上記送信する工程は、地域エリアコードに基づいて、情報要求メッセージを送信すべきサーバ装置のアドレスをメモリから取得する工程を含むことができる。
第2の側面によれば、通信装置は、着呼の発信源を識別するための識別データを受信するように適合された通信手段と、この識別データに関連する情報の要求を含む情報要求メッセージを生成するように適合された識別処理手段とを備える。この通信手段は、上記情報要求メッセージをサーバ装置へ送信し、前記識別データに関連する情報を受信するように適合している。
上記識別処理手段は、受信した識別データを情報要求メッセージの中へ組み込むように適合されたものであってもよい。
上記識別処理手段は、識別データとして、発呼者識別子、通話回線識別子、電話番号及び氏名のうちの少なくとも1つを、受信した識別データから取得するように適合されたものであってもよい。
上記通信装置は、識別データの受信に応じて、サーバ装置の接続先である情報ネットワークにアクセスするセッションを開始するように適合されたクライアントユニットを備えていてもよい。
上記識別データ処理手段は、クライアントユニットが情報ネットワークにアクセスするセッションを開始した後に着呼を通知する着信音の出力を開始するように適合されたものであってもよい。
上記識別データ処理手段は、前記識別データに関連する、氏名、電話番号、画像、動画、着信音、及び個人情報のうちの少なくとも1つを受信情報から取得するように適合されたものであってもよい。
上記識別データ処理手段は、上記受信した識別データが通信装置のメモリに格納された情報に関連しているかどうかを判定し、前記識別データに関連する情報が前記メモリに格納されていない場合にのみ、前記要求メッセージを生成するように適合されたものであってもよい。
上記識別データ処理手段は、識別データの地域エリアコードを判定し、地域エリアコードに基づいて、要求メッセージを送信すべきサーバ装置のアドレスをメモリから取得するように適合されたものであってもよい。
上記通信装置は、携帯用又はハンドヘルド型移動無線通信装置、あるいは移動無線端末、移動電話機、ページャ、コミュニケータ、電子オーガナイザ、スマートフォン又はコンピュータであってもよい。
第3の側面によれば、コンピュータプログラムは、コンピュータに、上記方法のいずれかに従って通信装置において情報を取得する方法を実行させる。
第4の側面によれば、コンピュータ可読媒体はコンピュータプログラムを格納し、該コンピュータプログラムは、コンピュータに、通信装置において情報を取得する方法のうちのいずれかの方法を実行させる。
本発明の別の実施形態は従属クレームに規定されている。
受信した識別子に関連する情報を取得する可能性を改善することが本発明の利点である。
「備える/備えている(comprises/comprising)」又は「含む/含んでいる(includes/including)」という用語が本明細書で用いられているとき、この用語は上述の特徴、数値、工程、又は構成要素の存在を指定することを意図するものであるが、1つ以上の他の特徴、数値、工程、構成要素又はこれらのグループの存在又は追加を排除するものではない点を強調しておく。
本発明のさらなる目的、特徴及び利点は、添付図面を参照しながら行われる本発明の実施形態についての以下の詳細な説明から生じることになる。
図1は通信ネットワーク3を経由して情報ネットワーク2に接続されている通信装置1を示す図である。上記とは別に、通信装置1は情報ネットワーク2に直接接続していてもよい。
通信装置1は、携帯用又はハンドヘルド型移動無線通信装置、移動無線端末、移動電話機、ページャ、コミュニケータ、電子オーガナイザ、スマートフォンあるいはコンピュータのような無線又は有線の通信装置であってもよい。
通信ネットワーク3は、例えば、GSM(移動通信用グローバルシステム)、UMTS(ユニバーサル移動通信規格)、又はPDC(個人用デジタルセルラ)ネットワークのような通信ネットワークであってもよい。上記とは別に、通信ネットワーク3はWLAN(無線ローカルエリアネットワーク)であってもよい。さらに別の実施形態では、通信ネットワーク3はIP(インターネットプロトコル)ベースのネットワークである。情報ネットワーク2は、WAN(広域ネットワーク)又はインターネットのようなグローバルな情報ネットワークであってもよい。上記とは別に、情報ネットワーク2は、LAN(ローカルエリアネットワーク)のようなローカルな情報ネットワークである。
通信装置1への発呼は通信ネットワーク3から開始してもよい。この発呼は、音声通信のための少なくとも音声呼及び動画呼のいずれかであってもよいし、あるいは、SMS(ショートメッセージサービス)、EMS(拡張型メディアサービス)又はMMS(マルチメディアメッセージサービス)のようなデータメッセージの配信のためのパケットコールであってもよい。着呼の発信源を識別するための識別データは、通信装置1において着呼の受信と共に受信してもよい。この識別データは、例えば、電話番号、CLID(通話回線識別子)、CLI(発呼者識別子)、又は受信契約に関連する氏名であってもよい。例えば、着呼について通信装置1に警告し、通信装置と通信ネットワーク間で接続を確立するために、通信ネットワーク3から伝送されるページメッセージの形で上記識別データを受信するようにしてもよい。上記とは別に、この識別データは、ページメッセージの後で送信される個別のメッセージの形で、あるいは、別の情報と共に受信される。1つの実施形態では、通信ネットワーク3と通信装置1との間の通信チャネルが確立されるとすぐに上記識別メッセージが伝送される。
上記識別データは、例えば、サーバ装置4側に格納できるような情報に関連するものであってもよい。サーバ装置4は受信契約を発行した通信事業者により制御可能である。このサーバ装置4は通信装置1との通信に用いられる。上記とは別に、独立の通信事業者がサーバ装置4を制御することも考えられる。サーバ装置4は、少なくとも通信ネットワーク3及び情報ネットワーク2のいずれかを経由してアクセス可能なものであってもよい。情報を取得するための情報源である異なる独立したソースすなわちサーバ装置の数が非常に多くなるので、情報ネットワークを経由するアクセシビリティは有利になる。
識別データに関連する情報にアクセスしたり、この情報を取得したりするために、情報要求メッセージを通信装置1において生成してもよい。この情報要求メッセージは、通信ネットワーク3から受信した識別データに関連する情報に対する要求を含むものであってもよい。例えば、受信した識別データを情報要求メッセージの中へ組み込むことによって、上記要求を生成してもよい。上記とは別に、通信装置1に格納されている受信した識別データに関連する任意の情報を上記要求メッセージの中へ組み込むことによって上記要求を生成してもよい。例えば、識別データが電話番号を含んでいれば、その電話番号を上記情報要求メッセージの中へ組み込むことができる。上記とは別に、受信した識別データに関連する氏名が通信装置1に格納される。次いで、アドレスのような識別データに関連する別の情報を取得するために、少なくとも氏名及び識別データのいずれかを情報要求メッセージの中へ組み込むようにしてもよい。
識別データの受信に応じて情報要求メッセージを生成してもよい。この情報要求メッセージはサーバ装置4へ送信することができる。要求メッセージの受信に応じて、サーバ装置4は、サーバ装置4側に格納された情報であって、上記識別データに関連する情報を含む情報応答メッセージを生成することができる。この情報応答メッセージは通信装置1により受信される。この結果、識別データが着呼の発信元である受信契約の電話番号を含むだけであれば、サーバ装置4と対話することによって受信契約者の氏名を通信装置1により取得することが可能となる。上記とは別に、受信契約者の氏名のみが識別データに含まれていれば、関連する電話番号を取得することが可能となる。別の実施形態では、受信契約者の氏名と、関連する電話番号との双方が識別データの中に含まれている。しかし、サーバ装置4側に別の情報を格納することも可能であり、サーバ装置4と対話することによってこの別の情報を取得することができる。サーバ装置4側に格納されている情報であって、識別データに関連する情報であればどの情報でも取得できることが本発明の利点である。通信装置1の通信事業者が関わることなく、上記情報を自動的に取得することが可能となる。したがって、ユーザは識別データに関連する受信情報を通信装置1に手入力する必要がなくなる。この結果、通信装置1の作動が便利になる。
識別データに関連付けられ、かつ、サーバ装置4側に格納された情報であって、サーバ装置4によりアクセス可能な情報には、例えば、受信契約者の氏名、受信契約者の追加の番号(例えば、家の番地、オフィスの番地、モバイルの番号、ページャの番号及びファックス番号のうちの少なくともいずれか)、受信契約者の画像、受信約者のアドレス、地理上の位置を示す地図、受信契約者のアドレス、地理上の測位データ、受信契約者が作成した動画、受信契約者が定めた呼び出し信号、又は受信契約者の他の任意の個人データを含めることができる。この情報は、例えばウェブブラウザを介してアクセスできるようにしてもよい。したがって、情報を含むアカウントに対してアクセス権を有する人であれば誰でもサーバ装置4側に格納されている情報の編集が可能になる。
情報は、通信装置1で受信されるとすぐに、ディスプレイ5に表示することができる。この取得情報は、受信されるとすぐに、通信装置1のアドレス帳などに格納することができる。
図2は通信装置1の種々の構成要素を示す図である。通信ユニット10は、少なくとも情報ネットワーク2及び通信ネットワーク3のいずれかと通信するように適合されたものであってもよい。通信ユニット10は送信ユニット(TX)11と受信ユニット(RX)12とを備えていてもよい。この通信ユニットは送信ユニット11を経由して情報要求メッセージをサーバ装置4へ伝送するように適合されたものであってもよい。また、通信ユニットは、サーバ装置4から受信ユニット12を経由して情報を受信するように適合されたものであってもよい。通信ユニット10は、情報ネットワーク2にアクセスするセッションを確立するように適合されたクライアントユニット13を備えていてもよい。通信装置1の中に1つまたは複数のメモリを設けてもよく、これらのメモリはメモリ14によってまとめて示されている。メモリ14は、例えば、ハードディスク、RAM(ランダムアクセスメモリ)、ROM(リードオンリメモリ)、フラッシュメモリ、又は不揮発性メモリを含むことができる。識別データ処理ユニット15は識別データ及び取得情報を処理するように適合されたものであってもよい。例えば、通信装置1の種々の機能及びアプリケーションを作動可能にするためにCPUのようなプロセッサ16を設けてもよい。
識別データ処理ユニット15は、受信した識別データに対応する何らかの識別データが、メモリ14に(例えば処理ユニット15のアドレス帳などに)格納されているかどうかを判定するように適合されたものであってもよい。識別データ処理ユニット15は、受信した識別データをアドレス帳などのエントリデータと一致させることができる。メモリ14は、例えば、電話番号、氏名、アドレス、着信音、画像、ビデオ、個人情報、又はマップフィールドのような複数の情報フィールドを有するエントリを含んでいてもよい。格納済みのエントリ情報は受信した識別データに一致する場合がある。受信した識別データが、エントリに格納済みのいずれの情報にも一致しなければ、受信した識別データに関連する情報をサーバ装置4から自動的にダウンロードすることができる。これに対して、識別データがエントリ情報に一致すれば、識別データ処理ユニット15はサーバ装置4から別の情報を取得するセッションの開始を要求しなくなる。しかし、別の実施形態では、たとえ受信した識別データがメモリ14のエントリ情報に一致した場合であっても、識別データ処理ユニット15はサーバ装置4から情報を取得するセッションを開始する。例えば、アドレス帳に、或る一定の識別データに関連する氏名を含むようにすることができるが、アドレスは含まれないようにすることができる。このとき、識別データ処理ユニット15は前記アドレスの取得セッションを開始することができる。エントリのフィールドのいずれにも情報が含まれていなければセッションの開始を要求するように識別データ処理ユニット15を適合してもよい。この結果、エントリの中に不足しているいずれの情報でも自動的に取得することが可能となる。ひとたび取得されると、この情報は自動的に格納することができる。したがって、識別データを受信し、要求メッセージをサーバ装置へ伝送し、次いで、サーバ装置4から情報を受信することによって、アドレス帳などのエントリの自動作成及び更新の少なくともいずれかが可能となる。
1つの実施形態では、識別データ処理ユニット15は、いずれの識別データも受信することなくセッションを開始するように適合される。代わりに、識別データ処理ユニット15は、セッションを開始して、メモリ14に格納されたデータの更新を行うための別の情報を要求するように適合される。これによって、電話帳などに格納された情報の更新を保証することが可能となる。この更新は、毎日一回とか毎週一回、あるいは、通信装置1の通信事業者からの要求などに応じて所定の間隔で行うようにしてもよい。
クライアントユニット13は、例えば、WAP又はHTMLブラウザのようなウェブブラウザ、電子メールクライアント、又は、SMS、EMS、MMS、チャットのようなメッセージ通信用アプリケーション又はクライアント又は同期クライアント、あるいは何らかのIPベースの通信クライアントユニットを備えていてもよい。クライアントユニット13は情報ネットワーク2にアクセスするセッションを開始するように適合される。例えば、GPRS、EDGE、GSM、UMTS、又はPDC通信リンク、又は、例えば、WLAN、LAN、赤外線又はBluetooth(登録商標)通信リンクのような他の任意のIPベースの通信リンクを介してセッションを確立することができる。
識別データの受信に応じてセッションを開始してもよい。1つの実施形態では、識別データの受信に応じて、及び、着呼を通知する着信音の生成前にセッションが開始される。したがって、識別データに関連する情報を受信してしまうまでの、着呼が通知される間の時間を減らすことが可能となる。これによって、例えば、識別データに関連する氏名が表示される前に経験される待ち時間を減らすことが可能となる。
プロセッサ16は、通信装置1の中の種々の機能及びアプリケーションを受け持つことができる。例えば、プロセッサ16は、ソフトウェアコード部によって提供されるソフトウェアプログラムを実行することによって、少なくともクライアントユニット13及び識別データ処理ユニット15のうちのいずれかにより提供される複数の機能を実現することができる。
クライアントユニット13及び識別データ処理ユニット15の各々は、ASIC(特定用途向け集積回路)又はFPGA(フィールドプログラマブルゲートアレイ)のようなハードウェアによって実現することができる。上記とは別に、クライアントユニット13及び識別データ処理ユニット15の各々の機能は、該機能のためのソフトウェアを実行する個別のプロセッサにより実現される。
1つの実施形態では、識別データは地域エリアコードを含むものとなる。識別データから地域エリアコードを取得し、決定するように識別データ処理ユニット15を適合することができる。この地域エリアコードは、例えば、スウェーデンを表す+46や合衆国を表す+1のような電話番号を示す、識別データの接頭コード番号すなわちや国別コード番号であってもよい。
サーバ装置に割り当られた複数のサーバアドレスを含むテーブルであって、識別データに関連する情報が格納されているテーブルをメモリ14に格納するようにしてもよい。テーブルの各エントリは、サーバ装置4に割り当られた少なくとも1つのサーバアドレスに関連する地域エリアコードを含むようにしてもよい。識別データ処理ユニット15は、識別データを示す受信した地域エリアコードを格納済みの地域エリアコードに一致させることができる。このとき、識別データ処理ユニット15は、受信した地域エリアコードに一致する格納済みの地域エリアコードに関連するサーバアドレスをメモリ14から取得することができる。情報要求メッセージは、取得済みのサーバアドレスを有するサーバ装置4へ送信することができる。受信した地域エリアコードが格納済みの地域エリアコードのいずれにも一致しなければ、代わりに所定のサーバアドレスを使用してもよい。一例として、地域エリアコードが+46であれば、サーバアドレスをwww.hitta.seとしてもよい。地域エリアコードが+1であれば、サーバアドレスは、例えばwww.find.comとしてもよい。サーバアドレスが通信事業者のアドレスを指すようにしてもよい。上記地域エリアコードによって通信事業者のアドレスを決めるようにしてもよい。
別の実施形態では、第1の情報要求メッセージに応じて第1のサーバ装置から受信される情報が存在しなければ、第2の情報要求メッセージを第2のサーバ装置へ送信してもよい。
例えば、HTML、XMLとして又はVcard(Versitcard)メッセージ、又は他の任意の指定フォーマットとして識別要求メッセージを生成してもよい。
図3は通信装置1において情報を取得する方法を示す図である。第1のステップ100で、着呼の発信源を識別するための識別データが受信される。識別データは着呼と共に受信してもよい。ステップ101で、情報ネットワーク2にアクセスするセッションが開始される。例えば、添付の要求を通信ネットワーク3へ伝送することによって、識別データの受信に応じてセッションを自動的に開始するようにしてもよい。ステップ102で、着呼を通知する着信音が生成される。ステップ103で、識別データが地域エリアコードを含んでいるかどうかが判定される。ステップ103での答えがイエスであれば、処理手順はステップ104へ進む。ステップ104で、受信した地域エリアコードが格納済みのいずれかの地域エリアコードに一致するかどうかが判定される。ステップ104での答えがイエスであれば、処理手順はステップ105へ進む。ステップ105で、受信した地域エリアコードに一致した格納済みの地域エリアコードに関連するサーバアドレスが情報要求メッセージの伝送先サーバアドレスとして適用される。ステップ103又は104での答えがノーであれば、処理手順はステップ106へ進む。ステップ106で、所定のサーバアドレスが情報要求メッセージの伝送先サーバアドレスとして適用される。処理手順はステップ105及び106からステップ107へ進む。ステップ107で、情報要求メッセージが生成される。例えば、受信した識別データをメッセージの中へ組み込むことによって情報要求メッセージを生成してもよい。上記とは別に、受信した識別データに関連し、かつ、通信装置1に格納される他の任意のデータ又は情報が情報要求メッセージの中へ含まれることになる。次いで、ステップ108で、情報要求メッセージは、ステップ105又は106で定められたサーバアドレスを有するサーバ装置4へ伝送される。ステップ109で、情報要求メッセージの受信に応じて、サーバ装置4により生成され、伝送される受信情報応答メッセージが、ステップ100で受信した識別データに関連する何らかの情報を含んでいるかどうかが判定される。ステップ109での答えがノーであれば、処理手順はステップ110へ進む。ステップ110で、何らかの別の情報要求メッセージを伝送すべきかどうかが判定される。ステップ110での答えがイエスであれば、別の情報要求メッセージの伝送先であるサーバアドレスが決定される。次いで、処理手順はステップ107へ戻る。ステップ110での答えがノーであれば、処理手順は終了する。ステップ109での答えがイエスであれば、ステップ112で受信情報が表示される。ステップ113で、この受信情報を格納すべきかどうかが判定される。自動的にあるいは通信装置1の通信事業者による決定に応じてこの情報を格納することができる。ステップ113での答えがイエスであれば、処理手順はステップ114へ進み、そこで上記情報は格納される。ステップ113での答えがノーであれば、処理手順は終了する。
本発明の別の実施形態では、図3の実施形態に従うステップのすべてが実行されるというわけではなく、例えば、ステップ103と104とが実行される。また、所定のアドレスを常に適用することも可能である。さらに、ステップ110〜111が本発明のすべての実施形態で必要というわけではない。また、上記受信情報を格納する必要もない。さらに、別の実施形態では、情報要求メッセージは情報ネットワーク2へは送信されない。その代わりに、情報要求メッセージは、サーバ装置4の接続先である通信ネットワーク3を経由してサーバ装置4へ送信される。
本発明はコンピュータプログラム製品の中に組み込むことが可能であり、このコンピュータプログラム製品によって、本明細書に記載の方法及び機能の実現が可能となる。プロセッサ16のようなコンピュータ機能を有するコンピュータプログラム製品がシステムでロードされ、実行されると、本発明の実施が可能となる。本コンテキストでのコンピュータプログラム、ソフトウェアプログラム、プログラム製品又はソフトウェアとは、処理機能を有するシステムに特別の機能を直接実行させたり、別の言語、コード又は表記への変換後に実行させたりすることを意図する1セットの命令の任意の表現であって、任意のプログラム言語、コード又は表記での表現を意味するものである。
受信情報は地理上の測位データを含むものであってもよい。この地理上の測位データは、識別データに関連する受信契約者が使用している装置の現在位置を含むものであってもよい。したがって、通信装置1がGPSユニットのような測位用ユニットを備えていれば、例えば、受信契約者が使用している装置の地理上の位置に対する相対的な通信装置1の地理上の位置を決定することが可能となる。
以上、特定の実施形態と関連して本発明について説明した。しかし、上記記載の実施形態とは別の実施形態も本発明の範囲で同様に可能である。ハードウェア又はソフトウェアあるいはハードウェアとソフトウェアとを組み合わせることによって上記方法を実行する方法ステップであって、上述の方法ステップとは異なる方法ステップを本発明の範囲で提供することも可能である。上記記載の特徴及びステップとは別の組み合わせで、本発明の上記異なる特徴及びステップを組み合わせることも可能である。本発明の範囲は添付の特許請求の範囲のみによって限定される。
通信ネットワークを経由して情報ネットワークに接続されている通信装置の概略図である。 通信装置のブロック図である。 通信装置において情報を取得する方法を示すフローチャートである。

Claims (17)

  1. 通信装置(1)において情報を取得する方法であって、
    着呼の発信源を識別するための識別データを受信する工程であって、前記識別データの受信に応じて、サーバ装置(4)の接続先である情報ネットワーク(2)にアクセスするセッションが開始される工程と、
    前記識別データに関連する情報の要求を含む情報要求メッセージを生成する工程と、
    前記情報要求メッセージを前記サーバ装置(4)へ送信する工程と、
    前記識別データに関連する情報を受信する工程と、
    を備え
    前記識別データを受信する工程は、前記識別データの地域エリアコードを判定する工程を含み、
    前記送信する工程は、前記地域エリアコードに基づいて、前記情報要求メッセージを送信すべき前記サーバ装置(4)のアドレスをメモリ(14)から取得する工程を含む
    ことを特徴とする方法。
  2. 前記生成する工程は、受信した前記識別データを前記情報要求メッセージの中へ組み込む工程を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記識別データを受信する工程は、発呼者識別子、通話回線識別子、電話番号及び氏名のうちの少なくとも1つを前記識別データとして受信する工程をさらに含むことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の方法。
  4. 前記情報要求メッセージに応じて前記サーバ装置(4)から情報が受信されない場合に、別のサーバ装置に対して別の情報要求メッセージを送信する工程をさらに備えることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記識別データを受信する工程は、前記情報ネットワーク(2)へのアクセスセッションを開始した後に前記着呼を通知する着信音の出力を開始する工程をさらに含むことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記情報を受信する工程は、前記識別データに関連する、氏名、電話番号、画像、動画、着信音、及び、個人情報のうちの少なくとも1つを受信する工程を含むことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記識別データを受信する工程は、前記受信した識別データが前記通信装置に格納されている情報と関連付けられているかどうかを判定する工程をさらに含み、
    前記識別データに関連する情報が前記通信装置(1)に格納されていない場合に、前記情報要求メッセージを生成し、送信することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 通信装置(1)であって、
    着呼の発信源を識別するための識別データを受信するように適合された通信手段(10)と、
    前記識別データの受信に応じて、サーバ装置(4)の接続先である情報ネットワーク(2)にアクセスするセッションを開始するように適合されたクライアントユニット(13)と、
    前記識別データに関連する情報の要求を含む情報要求メッセージを生成するように適合された識別処理手段(15)と
    を備え、
    前記通信手段は、前記情報要求メッセージを前記サーバ装置(4)へ送信し、前記識別データに関連する情報を受信し、
    前記識別データ処理手段(15)は、前記識別データの地域エリアコードを判定し、
    前記地域エリアコードに基づいて、前記情報要求メッセージを送信すべき前記サーバ装置(4)のアドレスをメモリ(14)から取得する
    ように適合されていることを特徴とする通信装置(1)。
  9. 前記識別処理手段(15)は、受信した前記識別データを前記情報要求メッセージの中へ組み込むように適合されていることを特徴とする請求項に記載の通信装置。
  10. 前記識別処理手段(15)は、前記識別データとして、発呼者識別子、通話回線識別子、電話番号及び氏名のうちの少なくとも1つを、受信した識別データから取得するように適合されていることを特徴とする請求項又はに記載の通信装置。
  11. 前記情報要求メッセージに応じて前記サーバ装置(4)から情報が受信されない場合に、別のサーバ装置に対して別の情報要求メッセージを送信するように更に適合されていることを特徴とする請求項乃至10のいずれか1項に記載の通信装置。
  12. 前記識別データ処理手段(15)は、前記クライアント手段(13)が前記情報ネットワークにアクセスするセッションを開始した後に前記着呼を通知する着信音の出力を開始するようにさらに適合されていることを特徴とする請求項乃至11のいずれか1項に記載の通信装置。
  13. 前記識別データ処理手段(15)は、前記識別データに関連する、氏名、電話番号、画像、動画、着信音、及び個人情報のうちの少なくとも1つを受信情報から取得するようにさらに適合されていることを特徴とする請求項乃至12のいずれか1項に記載の通信装置。
  14. 前記識別データ処理手段(15)は、前記受信した識別データが前記通信装置(1)のメモリに格納された情報に関連しているかどうかを判定し、
    前記識別データに関連する情報が前記メモリに格納されていない場合に、前記要求メッセージを生成する
    ようにさらに適合されていることを特徴とする請求項乃至13のいずれか1項に記載の通信装置。
  15. 前記通信装置は、携帯用又はハンドヘルド型移動無線通信装置、あるいは移動無線端末、移動電話機、ページャ、コミュニケータ、電子オーガナイザ、スマートフォン及びコンピュータであることを特徴とする請求項乃至14のいずれか1項に記載の通信装置。
  16. コンピュータに、請求項1乃至請求項のいずれか1項に記載の方法を実行させるためのコンピュータプログラム。
  17. コンピュータに請求項1乃至のいずれか1項に記載の方法を実行させるためのコンピュータプログラムを格納した、コンピュータで読み取り可能な記憶媒体。
JP2008520835A 2005-07-13 2006-06-28 発呼者識別子を用いて発呼者に関する別の情報を取得する方法及び装置 Expired - Fee Related JP4658196B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05015197A EP1744526A1 (en) 2005-07-13 2005-07-13 Method and apparatus for acquiring further information about caller using caller ID
US70295605P 2005-07-27 2005-07-27
PCT/EP2006/063661 WO2007006654A1 (en) 2005-07-13 2006-06-28 Method and apparatus for acquiring further information about caller using caller id

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009501466A JP2009501466A (ja) 2009-01-15
JP4658196B2 true JP4658196B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=35462119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008520835A Expired - Fee Related JP4658196B2 (ja) 2005-07-13 2006-06-28 発呼者識別子を用いて発呼者に関する別の情報を取得する方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090005023A1 (ja)
EP (1) EP1744526A1 (ja)
JP (1) JP4658196B2 (ja)
KR (1) KR20080024523A (ja)
CN (1) CN101223765B (ja)
WO (1) WO2007006654A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7844037B2 (en) * 2005-08-08 2010-11-30 Palm, Inc. Method and device for enabling message responses to incoming phone calls
US8005194B2 (en) * 2005-12-21 2011-08-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Technique for handling incoming reply messages
US20070288265A1 (en) * 2006-04-28 2007-12-13 Thomas Quinian Intelligent device and data network
US7970119B2 (en) * 2006-12-26 2011-06-28 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Ring tone visualizer
CN101009735A (zh) * 2007-02-02 2007-08-01 周洋 通信方法和通信系统
US20080242293A1 (en) * 2007-04-02 2008-10-02 Cequint, Inc. System and method for providing caller id name display in wireless communications system
WO2009010746A1 (en) * 2007-07-16 2009-01-22 British Telecommunications Public Limited Company Data format selection
US20090061833A1 (en) * 2007-08-30 2009-03-05 Junius Ho System, method and device to use messaging to implement programmatic actions
EP2053837A1 (en) 2007-10-24 2009-04-29 Madtag Oy Incoming call indication in a mobile telecommunication system
US20090113005A1 (en) * 2007-10-31 2009-04-30 Justin Gregg Systems and methods for controlling pre-communications interactions
US8644470B2 (en) * 2008-04-15 2014-02-04 Cequint, Inc. Methods and systems for improved caller name identification on a telephone network
US8611874B2 (en) * 2008-08-26 2013-12-17 Neustar Information Services, Inc. Automated mobile intelligent call processing system
US8712390B2 (en) * 2010-04-08 2014-04-29 Qualcomm Incorporated Enhanced telephony services
CN101867884A (zh) * 2010-05-11 2010-10-20 中兴通讯股份有限公司 实现信息共享的呼叫方法、主叫终端、被叫终端和系统
US20130137479A1 (en) * 2010-08-19 2013-05-30 Lg Electronics Inc. Mobile terminal and method for updating phone book thereof
JP5628631B2 (ja) * 2010-11-02 2014-11-19 東日本電信電話株式会社 発信者情報通知システム、発信者情報通知装置及び発信者情報通知方法
US8374628B1 (en) 2010-11-10 2013-02-12 Google Inc. Providing geographic location information on a telephone device
EP3886418B1 (en) 2010-11-19 2024-06-26 Cardu Global Oy A communication method and a communication system for tailored mobile communication
US9432502B2 (en) * 2011-01-31 2016-08-30 Facebook, Inc. Caller identification using social network information
KR101835639B1 (ko) 2011-02-22 2018-03-07 삼성전자주식회사 데이터 전송 방법 및 그 장치
CN103118355A (zh) * 2013-01-17 2013-05-22 北京奇虎科技有限公司 一种移动终端用户信息的显示方法、移动终端和服务系统
JP2015018430A (ja) * 2013-07-11 2015-01-29 ドコモ・システムズ株式会社 情報検索プログラム、情報検索方法及び情報検索装置
ES2819203T3 (es) 2014-09-25 2021-04-15 Fraunhofer Ges Forschung Traducción automática mejorada de identificación de llamadas
JP6361424B2 (ja) 2014-09-29 2018-07-25 ブラザー工業株式会社 ファクシミリ装置,プログラム,および通信サーバ
US10511707B2 (en) * 2017-05-16 2019-12-17 Apple Inc. Voice communication method
US11765114B2 (en) 2017-05-16 2023-09-19 Apple Inc. Voice communication method
US11144176B2 (en) 2019-06-01 2021-10-12 Apple Inc. User interfaces for electronic voice communications

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002017602A1 (en) * 2000-08-22 2002-02-28 Symbian Limited Method of and apparatus for communicating user related information using a wireless information device
JP2002247201A (ja) * 2001-02-13 2002-08-30 Nec Corp 発信者番号の通知機能を利用した情報提供システム及び方法
JP2004297122A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Kyocera Corp 携帯通信方法、携帯通信システムおよびそれに用いる携帯通信端末
JP2005051475A (ja) * 2003-07-28 2005-02-24 Nec Soft Ltd 個人情報管理システム、個人情報管理方法及びそのプログラム
JP2005079845A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Kyocera Corp 携帯端末、及び電話帳管理システム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6694359B1 (en) * 1991-08-21 2004-02-17 Unova, Inc. Data collection and dissemination system
US6292478B1 (en) * 1996-11-21 2001-09-18 Bell Atlantic Network Services, Inc. Telecommunications system
FR2803153B1 (fr) * 1999-12-23 2002-03-15 Cit Alcatel Procede d'obtention d'information sur l'identite d'un appelant dans un terminal d'un reseau de communication telephonique
US7269249B2 (en) * 2001-09-28 2007-09-11 At&T Bls Intellectual Property, Inc. Systems and methods for providing user profile information in conjunction with an enhanced caller information system
EP1759521B1 (en) * 2004-05-12 2016-06-29 Synchronoss Technologies, Inc. Advanced contact identification system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002017602A1 (en) * 2000-08-22 2002-02-28 Symbian Limited Method of and apparatus for communicating user related information using a wireless information device
JP2002247201A (ja) * 2001-02-13 2002-08-30 Nec Corp 発信者番号の通知機能を利用した情報提供システム及び方法
JP2004297122A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Kyocera Corp 携帯通信方法、携帯通信システムおよびそれに用いる携帯通信端末
JP2005051475A (ja) * 2003-07-28 2005-02-24 Nec Soft Ltd 個人情報管理システム、個人情報管理方法及びそのプログラム
JP2005079845A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Kyocera Corp 携帯端末、及び電話帳管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007006654A1 (en) 2007-01-18
KR20080024523A (ko) 2008-03-18
US20090005023A1 (en) 2009-01-01
CN101223765A (zh) 2008-07-16
JP2009501466A (ja) 2009-01-15
EP1744526A1 (en) 2007-01-17
CN101223765B (zh) 2011-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4658196B2 (ja) 発呼者識別子を用いて発呼者に関する別の情報を取得する方法及び装置
JP4886029B2 (ja) 連絡先リスト
KR100926721B1 (ko) 모바일 단말기에서 발신자 정보를 획득하는 방법
JP4638506B2 (ja) 迷惑メッセージの防止
JP2002344652A (ja) 移動通信端末装置及び電子メールによる応答方法
JP2003528504A (ja) 電気通信網における加入者間の動作状態情報を与える装置と方法
JP2001292226A (ja) 情報表示装置
WO2013074139A1 (en) Remote access of information stored in a mobile phone
KR100633753B1 (ko) 휴대용 무선단말기에서 멀티미디어 메시지의 이미지를폰북에 추가하기 위한 장치 및 방법
JP2002101207A (ja) 通信端末、その情報通信方法および情報通信システム
JP2006211135A (ja) 通信ネットワークシステム及び電話機
US20060253413A1 (en) Method and system for transmitting user data to a terminal that has data service capability and is integrated in a communication network
JP2003101634A (ja) 情報端末装置
JP2007028217A (ja) 通信システム、端末装置、およびコンピュータプログラム
JP2005012627A (ja) 携帯通信端末、移動体通信システム及びメール通信制御方法
JP2013168711A (ja) 電子機器、情報表示システム、情報表示方法及びプログラム
KR100691166B1 (ko) 휴대 전화용 데이터 오브젝트의 연동 방법 및 장치
KR100779543B1 (ko) 이미지 콜의 주소록 자동 등록 장치 및 방법
JP2005277450A (ja) プレゼンス情報に応じた呼出音提供システム,方法,端末装置,呼出音管理装置およびプログラム
JP2006019797A (ja) Ip電話端末装置及びその通信方法
JP2002328872A (ja) 電子メールシステム及び電子メール返信方法
JP2006128965A (ja) 移動体通信端末
JP2005348185A (ja) 携帯電話端末
TW518874B (en) Method for tracking short message status
KR100986264B1 (ko) 이동단말기에 저장된 멀티미디어 데이터 전송 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees