JP6361424B2 - ファクシミリ装置,プログラム,および通信サーバ - Google Patents

ファクシミリ装置,プログラム,および通信サーバ Download PDF

Info

Publication number
JP6361424B2
JP6361424B2 JP2014198602A JP2014198602A JP6361424B2 JP 6361424 B2 JP6361424 B2 JP 6361424B2 JP 2014198602 A JP2014198602 A JP 2014198602A JP 2014198602 A JP2014198602 A JP 2014198602A JP 6361424 B2 JP6361424 B2 JP 6361424B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facsimile
information
transmission
stored
communication server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014198602A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016072743A (ja
Inventor
国貴 中村
国貴 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2014198602A priority Critical patent/JP6361424B2/ja
Priority to US14/865,920 priority patent/US10440201B2/en
Publication of JP2016072743A publication Critical patent/JP2016072743A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6361424B2 publication Critical patent/JP6361424B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00244Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00307Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a mobile telephone apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32037Automation of particular transmitter jobs, e.g. multi-address calling, auto-dialing
    • H04N1/3209Automation of particular transmitter jobs, e.g. multi-address calling, auto-dialing according to the called number
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0037Topological details of the connection
    • H04N2201/0039Connection via a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/007Selecting or switching between a still picture apparatus or function and another apparatus or function
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0093Facsimile machine
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Description

本発明は,ファクシミリ装置,プログラム,および通信サーバに関する。
従来から,情報処理装置とファクシミリ装置とサーバとを有するシステムが知られている。このようなシステムにてファクシミリ送信を行う技術を開示した特許文献としては,例えば,特許文献1がある。特許文献1には,ファクシミリ装置が受信した画像をサーバが取得し,モバイル装置がサーバから当該画像を取得して表示する構成,さらにモバイル装置が当該画像に対する返信用のテキストを受け付けてサーバに送信し,サーバが当該テキストと当該画像とを重ね合わせたファクシミリデータをファクシミリ装置に送信する構成が開示されている。
特開2010−61225号公報
しかしながら,前記した従来の技術には,次のような問題があった。すなわち,従来の技術では,ファクシミリ装置は,受信したファクシミリデータに対する返信をサーバから受信するのみであり,ファクシミリデータを受信していない送信先のファクシミリ装置に対してファクシミリ送信を行うことができない。
本発明は,前記した従来の技術が有する問題点を解決するためになされたものである。すなわちその課題とするところは,情報処理装置からサーバを介してファクシミリ装置にファクシミリ送信を行わせる際の自由度が大きい技術を提供することにある。
この課題の解決を目的としてなされたファクシミリ装置は,ファクシミリ通信を行うための第1のインターフェースと,ネットワークに接続するための第2のインターフェースと,制御部と,を備え,前記制御部は,通信サーバに,前記ファクシミリ装置が送信すべき宛先情報を含む送信情報と,送信対象となる画像ファイルとが,前記ファクシミリ装置を識別する識別情報と関連付けて記憶されているか否かを,前記第2のインターフェースを介して,前記通信サーバに問い合わせて判断するファクシミリ側判断処理であって,前記送信情報と前記画像ファイルとは,ユーザによる情報処理装置の操作に伴って前記通信サーバに記憶される,前記ファクシミリ側判断処理と,前記ファクシミリ側判断処理にて,前記通信サーバに前記送信情報および前記画像ファイルが記憶されていると判断された場合に,前記第2のインターフェースを介して,前記通信サーバから前記送信情報と前記画像ファイルを取得する取得処理と,前記第1のインターフェースを介して,前記送信情報によって特定される他のファクシミリ装置に,前記画像ファイルに基づくファクシミリデータをファクシミリ送信する送信処理と,を実行することを特徴としている。
すなわち,通信サーバは,ユーザによる情報処理装置の操作に伴って,ユーザ所望の送信情報および画像ファイルを記憶する。さらに,通信サーバは,当該送信情報および当該画像ファイルを,ファクシミリ装置の識別情報に関連付けて記憶する。本明細書に開示されるファクシミリ装置は,通信サーバに,ファクシミリ装置自身の識別情報に基づいて,送信情報と画像ファイルとが記憶されているか否かを,問い合わせる。そして,ファクシミリ装置は,当該問い合わせに基づいて,送信情報および画像ファイルがあると判断した場合に,それらを通信サーバから取得してファクシミリ送信を行う。この構成によれば,情報処理装置にてユーザが自由に設定した送信情報および画像ファイルが,ファクシミリ装置からの問い合わせに応じて,通信サーバを介して,ファクシミリ装置に受け渡される。そのため,自由度が大きいファクシミリ送信を行うことができる。
上記ファクシミリ装置の機能を実現するための制御方法,コンピュータプログラム,および当該コンピュータプログラムを格納するコンピュータ読取可能な記憶媒体も,新規で有用である。
本発明によれば,情報処理装置からサーバを介してファクシミリ装置にファクシミリ送信を行わせる際の自由度が大きい技術が実現される。
実施の形態にかかるファクシミリ装置およびファクシミリ通信システムの構成を示すブロック図である。 実施の形態にかかるファクシミリ通信システムのファクシミリ送信のシーケンスを示す図である。 実施の形態にかかるファクシミリ通信システムのファクシミリ送信の概要を示すブロック図である。 モバイル装置が実行するファクシミリ送信指示処理の手順(前半)を示すフローチャートである。 モバイル装置が実行するファクシミリ送信指示処理の手順(後半)を示すフローチャートである。 モバイル装置が実行するモバイル側問合処理の手順を示すフローチャートである。 MFPが実行する不在着信処理の手順を示すフローチャートである。 MFPが実行するファクシミリ側問合処理の手順を示すフローチャートである。 MFPが実行するファクシミリ送信処理の手順を示すフローチャートである。
以下,本実施形態にかかる画像処理装置について,添付図面を参照しつつ詳細に説明する。本形態は,モバイル装置からファクシミリ装置に対してファクシミリ送信を指示するファクシミリ通信システムに本発明を適用したものである。
[ファクシミリ通信システムの全体構成]
本形態のファクシミリ通信システム900は,図1に示すように,ファクシミリ機能を有する複合機(MFP)100と,モバイル装置200と,サーバ300とを備えている。MFP100,モバイル装置200,およびサーバ300は,インターネットを介して接続される。インターネットに接続するデバイスは,図示されたMFP100等の他にも何台接続されていてもよい。MFP100は,ファクシミリ装置の一例である。
モバイル装置200としては,例えば,スマートフォンやタブレット型のパーソナルコンピュータ(PC)が該当する。モバイル装置200は,情報処理装置の一例である。サーバ300は,通信サーバの一例である。
MFP100は,電話回線を介したファクシミリ通信が可能であり,例えばMFP150との間でファクシミリ通信によるデータの受け渡しが可能である。また,MFP100は,インターネットと接続されており,MFP100とサーバ300との間で,さらにはモバイル装置200とサーバ300との間で,インターネットを介したデータの受け渡しが可能である。インターネットを介したデータの受け渡しは,有線であっても無線であってもよい。
[MFPの構成]
続いて,本形態のファクシミリ通信システム900に含まれるファクシミリ装置の構成として,MFP100の概略構成について説明する。なお,図1では,MFP150の構成を省略しているが,MFP150もMFP100と同様の構成を有している。
MFP100は,図1に示したように,CPU31と,ROM32と,RAM33と,NVRAM(Non Volatile RAM)34とを備えるコントローラ30を有している。なお,図1中のコントローラ30は,CPU31等,MFP100の制御に利用されるハードウェアを纏めた総称であって,実際にMFP100に存在する単一のハードウェアと表すとは限らない。また,
ROM32には,MFP100を制御するための制御プログラムであるファームウェアや各種設定,初期値等が記憶されている。RAM33およびNVRAM34は,各種制御プログラムが読み出される作業領域として,あるいはデータを一時的に記憶する記憶領域として利用される。
CPU31は,ROM32から読み出した制御プログラムや各種センサから送られる信号に従って,その処理結果をRAM33またはNVRAM34に記憶させながら,MFP100の各構成要素を制御する。CPU31は,制御部の一例である。なお,コントローラ30が制御部の一例であってもよい。
また,MFP100は,シートに画像を印刷する印刷部10と,原稿の画像を読み取る読取部20と,表示機能と入力機能とを兼ねる操作パネル40と,ネットワークインターフェース(ネットワークIF)36と,ファクシミリインターフェース(FAXIF)38とを有し,これらがCPU31によって制御される。
印刷部10は,カラー印刷が可能であってもモノクロ印刷のみが可能であってもよい。また,印刷方式についても,電子写真方式であってもインクジェット方式であってもよい。また,読取部20は,カラースキャンが可能であってもモノクロスキャンのみが可能であってもよい。また,読取機構についても,CCDであってもCISであってもよい。
ネットワークインターフェース36は,インターネット等のネットワークに接続し,IEEEの802.3の規格およびそれに準ずる規格に基づいて,イーサネット(登録商標)方式の通信を可能にするハードウェアである。なお,ネットワークインターフェース36は,WiFi等の無線通信を介してインターネットに接続する構成であってもよい。MFP100は,ネットワークインターフェース36を介して,サーバ300にデータを受け渡す。ネットワークインターフェース36は,第2のインターフェースの一例である。
ファクシミリインターフェース38は,電話回線接続を制御するNCUと,音声信号とデジタル信号との変調を行うモデムとを備え,電話回線を使用した通信を行うためのハードウェアである。MFP100は,ファクシミリインターフェース38を介して,MFP150等の他のファクシミリ装置との間でファクシミリ通信を行う。ファクシミリインターフェース38は,第1のインターフェースの一例である。
操作パネル40は,MFP100の外装に設けられ,ユーザ入力を受け付ける各種のボタン群と,メッセージや各種の設定を表示するタッチパネルとを有している。各種のボタンとしては,例えば,テンキー,矢印キー,OKボタン,キャンセルボタンがある。また,タッチパネルは,ユーザがタッチ操作することによっても入力が可能であり,例えば,各種の設定やユーザ情報がタッチパネルから入力される。
[モバイル装置の構成]
続いて,本形態のファクシミリ通信システム900に含まれるモバイル装置200の概略構成について説明する。モバイル装置200は,図1に示したように,CPU81と,ROM82と,RAM83と,HDD84とを備えるコントローラ80を有している。なお,図1中のコントローラ80は,CPU81等,モバイル装置200の制御に利用されるハードウェアを纏めた総称であって,実際にモバイル装置200に存在する単一のハードウェアと表すとは限らない。また,
ROM82には,モバイル装置200を制御するための制御プログラムであるファームウェアや各種設定,初期値等が記憶されている。RAM83およびHDD84は,各種制御プログラムが読み出される作業領域として,あるいはデータを一時的に記憶する記憶領域として利用される。また,HDD84には,ファクシミリ通信システム900におけるファクシミリ送信サービスを利用して,MFP100等のファクシミリ装置にファクシミリ送信を行わせる指示を入力するためのアプリケーションプログラム(以下,「アプリ」とする)が記憶されている。
CPU81は,ROM82から読み出した制御プログラムや各種センサから送られる信号に従って,その処理結果をRAM83またはHDD84に記憶させながら,モバイル装置200の各構成要素を制御する。前述したアプリによって実行される各種の処理も,CPU81によって実行される。
また,モバイル装置200は,電話部70と,表示機能と入力機能とを兼ねる操作パネル90と,ネットワークインターフェース(ネットワークIF)86とを有し,これらがCPU81によって制御される。ネットワークインターフェース86は,少なくとも無線通信を介してインターネットへ接続を可能にするハードウェアである。モバイル装置200は,ネットワークインターフェース86を介して,サーバ300にデータを受け渡す。
[ファクシミリ通信サービスの動作概要]
続いて,ファクシミリ通信システム900におけるファクシミリ送信サービスの動作について,図2のシーケンス図および図3のブロック図を参照しつつ説明する。本実施例では,モバイル装置200のユーザがサーバ300を介して,MFP100に送信先のファクシミリ装置へのファクシミリ送信を行わせる。そこで先ず,サーバ300およびMFP100に,それぞれ事前にファクシミリ送信サービスを利用するための情報を登録しておくべき処理について説明する。サーバ300への登録とMFP100への登録とは,どちらを先に行ってもよいし,同時に行ってもよい。
図3に示すように,サーバ300のメモリには,あらかじめ利用情報データベース(以下,「利用者DB」)310が設けられている。利用者DB310は,ファクシミリ送信サービスを利用するために,ユーザが入力した登録情報を記憶するデータベースである。ここで,本形態における登録情報は,ユーザIDと,パスワードと,MFP100のIDである。ユーザIDは,モバイル装置200のユーザであって,ファクシミリ送信サービスを利用するユーザを特定する情報である。パスワードは,当該ユーザがサービスを利用する際に,当該ユーザを認証するための情報である。MFP100のIDとしては,例えば,MFP100の電話番号が該当する。なお,サーバ300へのファクシミリ送信サービスの登録は,ユーザがサーバ300を直接操作してもよいし,モバイル装置200やMFP100等の外部装置から指示してもよい。
サーバ300がファクシミリ送信サービスの登録を受け付けると,サーバ300のメモリ領域に,ユーザIDとMFP100のIDとに関連付けられたデータを記憶する保存領域320を確保する(図3中の(1))。すなわち,ファクシミリ通信システム900では,サーバ300に,ログインユーザごと,さらにはファクシミリ送信を行わせるファクシミリ装置ごとに割り当てられた保存領域を生成し,各保存領域を介してデータを受け渡す。サーバ300は,利用者DB310に新規の登録情報が登録される度に,対応する新規の保存領域が確保する。
また,MFP100からMFP100自身のIDを登録し,サーバ300に保存領域320を確保した場合,MFP100は,当該保存領域320にMFP100自身の装置情報を保存する。装置情報としては,例えば,MFP100のファクシミリ送信の能力情報,MFP100が有する電話帳,MFP100が有する電話の発着信履歴,MFP100が有するファクシミリ通信の送受信履歴が該当する。また,MFP100は,後述するようにサーバ300に定期的な問い合わせを行うことから,装置情報として,MFP100がサーバ300に問い合わせる問合間隔,あるいはMFP100がサーバ300に次回問い合わせる時刻を含めてもよい。
また,MFP100は,ファクシミリ送信サービスを利用するモバイル装置200の電話番号の登録を受け付ける。MFP100へのモバイル装置200の電話番号の登録は,ユーザがMFP100を直接操作してもよいし,サーバ300等の外部装置から指示してもよい。
図3に示すように,MFP100のNVRAM34には,ファクシミリ送信データベース(以下,「FAX送信DB」)210があらかじめ設けられている。MFP100は,ユーザが入力した電話番号を受け付けると,入力された電話番号をFAX送信DB210に登録する(図3中の(2))。本形態では,MFP100のFAX送信DB210に,モバイル装置200の電話番号が登録されているものとする。FAX送信DB210は,記憶部の一例である。
次に,図2を参照して,本形態のファクシミリ通信サービスにてファクシミリ送信を行う手順について説明する。先ず,モバイル装置200がサーバ300にログインし,モバイル装置200とサーバ300との間でログイン状態を確立させる。
具体的に,モバイル装置200がサーバ300との間でログイン状態を確立させるには,先ず,モバイル装置200にて前述したアプリを起動させる。モバイル装置200は,そのアプリを介してサーバ300の利用開始の要求を受け付ける。このとき,モバイル装置200の操作パネル90には,ユーザID,パスワード,およびファクシミリ送信を行わせるファクシミリ装置のID,すなわち本形態ではMFP100の電話番号,を含むログイン情報の入力をログインユーザに求めるログイン画面(不図示)が表示される。ログインユーザは,ログイン画面の指示に従って,ログイン情報を入力する。そして,モバイル装置200は,入力されたユーザID,パスワード,およびMFP100の電話番号を受け付け,これらのログイン情報を含むログイン要求をサーバ300に送信する。
サーバ300は,モバイル装置200からログイン要求を受信すると,利用者DB310を参照し,利用者DB310に登録されている登録情報の中にログイン要求に含まれるログイン情報と一致する登録情報が有るか否かを判断する。そして,サーバ300は,一致する登録情報が有ると判断した場合,今回の認証が成功したことを示す成功通知をモバイル装置200に送信する。モバイル装置200は,成功通知を受信した場合,操作パネル90にファクシミリ送信の各種の設定を行わせる操作画面(不図示)を表示する。一方,サーバ300は,一致する登録情報が無いと判断した場合,今回の認証が失敗したこと示す失敗通知をモバイル装置200に送信する。モバイル装置200は,失敗通知を受信した場合,ログイン画面を再表示する。また,モバイル装置200は,再度ログイン情報の入力を求めるメッセージを表示してもよい。
モバイル装置200は,サーバ300から成功通知を受信した後,ログイン情報に含まれるMFP100の電話番号を利用して,MFP100に電話をかける(図3中の(3))。そして,モバイル装置200は,所定時間(例えば2秒)の呼び出しを行った後,電話を切る。
MFP100は,不在着信が有った場合,FAX送信DB210を参照し,FAX送信DB210に登録されている電話情報の中に不在着信の電話番号と一致する電話番号が有るか否かを判断する。そして,一致する電話番号が有れば,MFP100はサーバ300への定期的な問い合わせを開始する(図3中の(4))。なお,MFP100がサーバ300に対して既に定期的な問い合わせを行っている場合には,その問い合わせを行う間隔である問合間隔を短くする。
この問い合わせに基づいて,MFP100は,MFP100の電話番号に関連付けられ,事前に確保された保存領域320に,指示ファイルが記憶されているか否かを判断する。指示ファイルの詳細については後述する。
また,モバイル装置200は,サーバ300から成功通知を受信した後,アプリを介して,ファクシミリ送信の送信情報の設定と,送信対象となる画像ファイルの選択と,ファクシミリ送信の実行指示とを受け付ける。送信情報には,送信先のファクシミリ装置の電話番号に加え,例えば,リダイヤルの設定,カラー指定,送信解像度の設定,MFP100がサーバ300に問い合わせる問合間隔が含まれていてもよい。本形態では,送信先のファクシミリ装置にMFP150が設定されたものとする。画像ファイルは,送信対象の画像の元となるファイルであればよく,JPEG,GIF等の画像データの他,テキスト等のドキュメントデータであってもよい。なお,上記の設定等は,ユーザが操作パネル90に表示された操作画面を介して入力されたものである。
設定された送信情報および選択された画像ファイルは,サーバ300に送信され,ログインユーザと,MFP100とに関連付けられたデータを記憶する保存領域320に保存される(図3中の(5))。
また,ファクシミリ送信の実行指示を受け付けると,モバイル装置200は,画像ファイルおよび送信情報の読み取り指示と,ファクシミリ送信の実行指示と,を含む指示ファイルを生成し,当該指示ファイルを保存領域320に保存する。
前述したように,MFP100は,サーバ300への定期的な問い合わせを行う度に,保存領域320に指示ファイルが保存されているか否かを判断する。MFP100は,保存領域に320に指示ファイルが保存されていると判断した場合に,当該指示ファイルを読み出す。そして,MFP100は,当該指示ファイルの指示に従って,保存領域320から画像ファイルおよび送信情報を取得する(図3中の(6))。
画像ファイルおよび送信情報を取得したMFP100は,さらに指示ファイルに従ってファクシミリ送信を行う(図3中の(7))。本形態では,MFP150が送信先のファクシミリ装置として設定されていることから,MFP100は,送信情報に含まれるMFP150の電話番号を用いて,画像ファイルをMFP150にファクシミリ送信する。これにより,例えばMFP100から遠隔地にいるモバイル装置200のユーザが,サーバ300を介して,当該ユーザが指定したMFP100に当該ユーザが所望する画像ファイルのファクシミリ送信を行わせることができる。
[モバイル装置の制御]
[ファクシミリ送信指示処理]
続いて,前述したファクシミリ送信サービスにおける,モバイル装置200の制御について説明する。始めに,モバイル装置200からファクシミリ送信を指示するファクシミリ送信指示処理の手順について,図4および図5のフローチャートを参照しつつ説明する。ファクシミリ送信指示処理は,アプリ起動したことを契機に,CPU81によって実行される。
ファクシミリ送信指示処理では,モバイル装置200は先ず,サーバ300にログインする(S101)。前述したように,モバイル装置200は,ユーザID,パスワード,およびMFP100の電話番号をログイン情報としてユーザに入力させ,サーバ300に当該ログイン情報を送信する。そして,モバイル装置200は,サーバ300から成功通知を受信することで,サーバ300にログインすることになる。なお,モバイル装置200は,サーバ300から失敗通知を受信した場合,ログイン情報を再度受け付ける,あるいはファクシミリ送信指示処理を終了する。S101は,送信元取得処理の一例である。
S101の後,モバイル装置200は,MFP100とのセッションの開始が指示された指示ファイルを生成し,当該指示ファイルを保存領域320に保存する(S102)。当該指示ファイルを保存すると,MFP100からサーバ300への定期的な問い合わせによってMFP100が当該指示ファイルを読み出し,MFP100は,セッションの開始を認識する。
S102の後,モバイル装置200は,ログイン情報にて指定された電話番号であるMFP100の電話番号に基づいて,電話を試行する(S105)。S105は,電話処理の一例である。そして,電話がかかったか否かを判断する(S106)。
通話中等で電話がかからなかった場合(S106:NO),モバイル装置200は,電話を中止するか否かを判断する(S107)。中止するか否かの判断は,ユーザに問い合わせてもよいし,予め設定されている情報を利用してもよい。電話を中止しない,すなわち電話を継続する場合には(S107:NO),S105に戻って再度電話を試行する。一方,電話を中止する場合(S107:YES),エラーを報知し(S108),ファクシミリ送信指示処理を終了する。エラーの報知方法は,操作パネル90にエラーメッセージを表示させてもよいし,音声ガイダンスを実行してもよい。なお,複数回リトライしても電話がかからなかった場合に,エラーを報知し,ファクシミリ送信指示処理を終了してもよい。S107のYESが電話中止処理の一例であり,S107のNOが電話継続処理の一例である。
電話がかかった場合(S106:YES),モバイル装置200は,所定時間の呼び出しを行った後,電話を切る(S109)。MFP100では,このモバイル装置200からの不在着信に応じて,サーバ300の保存領域320に対する問い合わせの頻度を高くする。
S109の後,モバイル装置200は,MFP100の装置情報を更新するか否かを判断する(S111)。更新するか否かの判断は,ユーザに問い合わせてもよいし,予め設定されていてもよい。
モバイル装置200は,MFP100の装置情報を記憶している。モバイル装置200は,例えば,ファクシミリ送信の能力を取得することで,送信情報を設定する際に能力外の設定を回避できる。また,電話帳を取得することで,ファクシミリ送信の送信先の電話番号を簡単に設定できる。モバイル装置200は,MFP100の装置情報を,MFP100に装置情報の保存領域320へのアップロードを指示し,保存領域320からその装置情報を読み出すことで取得できる。また,MFP100がサーバ300に問い合わせるタイミングを取得することで,ユーザがファイル送信の送信タイミングを予測できる。
そこで,MFP100の装置情報を更新する場合(S111:YES),モバイル装置200は,装置情報の保存領域320へのアップロード指示を含む指示ファイルを生成し,当該指示ファイルを保存領域320に保存する(S112)。当該指示ファイルを保存すると,MFP100が当該指示ファイルを読み出し,最新の装置情報がMFP100によって保存領域320に保存される。モバイル装置200は,保存領域320から最新の装置情報を読み出すことで,装置情報を更新する。
S112の後,あるいはMFP100の装置情報を更新しない場合(S111:NO),モバイル装置200は,MFP100にて通信制限を行うか否かを判断する(S121)。通信制限を行うか否かの判断は,ユーザに問い合わせてもよいし,予め設定されていてもよい。
MFP100にて通信制限を行う場合(S121:YES),モバイル装置200は,ファクシミリ通信の制限が指示された指示ファイルを生成し,当該指示ファイルを保存領域320に保存する(S122)。当該指示ファイルを保存すると,MFP100が当該指示ファイルを読み出し,MFP100は,ファクシミリ通信を制限する制限モードに移行する。制限モードでは,MFP100は,外部装置からの着信をロックする,操作パネル40をロックする等を実施する。これにより,モバイル装置200のユーザがファクシミリ送信の実行を入力する前に他のファクシミリジョブに割り込まれ,ファクシミリ送信を即時に実行できない状況を回避できる。
S122の後,あるいは通信制限を行わない場合(S121:NO),図5に移行し,モバイル装置200は,アプリによって,ファクシミリ送信対象の画像ファイルの選択を受け付け,さらに選択された画像ファイルを保存領域320に保存する(S131)。また,モバイル装置200は,ファクシミリ送信の送信情報の設定を受け付け,設定された送信情報を保存領域320に保存する(S132)。S132では,モバイル装置200は,MFP100の装置情報に含まれるファクシミリ送信の能力情報に基づいて,適切な情報を設定させる。また,MFP100の電話帳や送受信履歴を参照して,ファクシミリ送信の送信先を設定させてもよい。S131とS132はどちらが先であってもよく,同時であってもよい。S131は,画像選択処理および記憶処理の一例であり,S132は,設定処理および記憶処理およびファクシミリ情報表示処理の一例である。
S132の後,モバイル装置200は,画像ファイルおよび送信情報の読み出し指示と,読み出した画像ファイルに基づく画像のファクシミリ送信指示と,を含む指示ファイルを生成し,当該指示ファイルを保存領域320に保存する(S133)。モバイル装置200がサーバ300の保存領域320に指示ファイルを保存すると,MFP100からサーバ300への定期的な問い合わせによってMFP100が当該指示ファイルを読み出す。そして,MFP100は,当該指示ファイルに従って,画像ファイルおよび送信情報を読み出し,読み出した画像ファイルに基づいてファクシミリ送信用の画像を生成し,送信情報に含まれる送信先の電話番号を用いて当該画像のファクシミリ送信を開始する。これにより,モバイル装置200からのファクシミリ送信指示に基づいて,MFP100にてファクシミリ送信が実行される。なお,読出し対象の画像ファイルおよび送信情報は,指示ファイルによって特定される。そのため,保存領域320に複数の画像ファイルおよび送信情報があったとしても,適切な画像ファイルおよび送信情報が読み出される。S133は,記憶処理の一例である。
S133の後,モバイル装置200は,MFP100によるファクシミリ送信が完了したか否かを判断する(S141)。MFP100は,ファクシミリ送信の進捗状況を記憶する進捗情報を保存領域320に保存しており,モバイル装置200は,当該進捗情報を読み出すことで,ファクシミリ送信の完了を判断できる。進捗情報には,ファクシミリ送信の進捗状況の他,エラー情報や,ファクシミリ送信の完了情報が含まれる。また,ファクシミリ送信の完了には,ファクシミリ送信が正常に送信完了した場合の他,エラーで終了した場合も含まれる。また,所定時間以上,進捗情報が更新されない場合,ファクシミリ送信が完了したと見做してもよい。ファクシミリ送信が完了していない場合(S141:NO),モバイル装置200は,ファクシミリ送信の完了を待つ。
ファクシミリ送信が完了した場合(S141:YES),モバイル装置200は,セッションの終了指示を含む指示ファイルを生成し,当該指示ファイルを保存領域320に保存する(S143)。当該指示ファイルを保存すると,MFP100からサーバ300への定期的な問い合わせによってMFP100が当該指示ファイルを読み出し,MFP100は,制限モードの解除等の処理を実行する。
S143の後,モバイル装置200は,保存領域320に保存されているデータを削除するか否かを判断する(S151)。削除するか否かの判断は,ユーザに問い合わせてもよいし,予め設定されている情報を利用してもよい。データを削除する場合(S151:YES),モバイル装置200は,保存領域320に記憶されているデータを全て削除する(S152)。S152の後,あるいはデータを削除しない場合(S151:NO),ファクシミリ送信指示処理を終了する。
なお,S105,S111,S121,S131,S132の各処理は,S102の後であって,S133の前であれば,いつでもよい。すなわち,これらの処理の順番は,変更可能であり,同時に行われる処理があってもよい。
[モバイル側問合処理]
続いて,モバイル装置200がサーバ300を監視するモバイル側問合処理の手順について,図6のフローチャートを参照しつつ説明する。モバイル側問合処理は,サーバ300にアクセスするための設定が有効であること,あるいは操作パネル90を介してユーザによるサーバ300へのアクセス指示を受け付けたことを契機に,CPU81によって実行される。
なお,サーバ300にアクセスするための設定としては,例えば,進捗情報を取得する設定や,装置情報を更新する設定が該当する。これらの設定は,ユーザによって設定され,モバイル装置200のHDD84に記憶される。また,進捗情報を取得する設定が有効の場合,モバイル装置200は,ファクシミリ送信の実行指示を含む指示ファイルを保存領域320に保存した後,ファクシミリ送信が完了したと判断するまでの間,定期的にモバイル側問合処理を実行する。また,装置情報を更新する設定が有効の場合,モバイル装置200は,装置情報のアップロード指示を含む指示ファイルを保存領域320に保存した後,最新の装置情報をダウンロードするまでの間,定期的にモバイル側問合処理を実行する。
モバイル側問合処理では,モバイル装置200は先ず,サーバ300に問い合わせる(S160)。そして,モバイル装置200は,保存領域320に,モバイル装置200に特定のデータが保存されているか否かを判断する(S161)。特定のデータとしては,例えば進捗情報を取得する設定が有効であれば,進捗情報が該当する。例えば装置情報を更新する設定が有効であれば,装置情報が該当する。また,ユーザによるアクセス指示を受け付けた場合には,アクセス指示を受け付けた際に指定されるデータが該当する。特定のデータが保存されていない場合には(S161:NO),モバイル側問合処理を終了する。
特定のデータが保存されている場合には(S161:YES),モバイル装置200は,特定のデータを取得する(S162)。なお,モバイル装置200は,特定のデータをモバイル装置200のRAM83あるいはHDD84に記憶した後は,当該特定のデータを保存領域320から削除する。S162は,進捗取得処理の一例である。
S162の後,モバイル装置200は,取得した特定のデータが,MFP100によるファクシミリ送信の進捗情報か否かを判断する(S171)。S171は,情報処理側判断処理の一例である。
MFP100は,ファクシミリ送信を開始すると,当該ファクシミリ送信に関する進捗情報を,所定のタイミングで保存領域320に保存する。そこで,当該進捗情報を取得した場合(S171:YES),モバイル装置200は,現在記憶している進捗情報を,取得した進捗情報で上書きし,進捗情報を更新する(S172)。さらに,モバイル装置200は,取得した進捗情報に基づいて,ファクシミリ送信の進捗状況を,操作パネル90に表示させる(S173)。これにより,ユーザがファクシミリ送信の進捗状況を把握できる。S173は,進捗表示処理の一例である。
S173の後,あるいは進捗情報ではない場合(S171:NO),モバイル装置200は,MFP100の装置情報を取得したか否かを判断する(S181)。MFP100の装置情報を取得した場合(S181:YES),モバイル装置200は,現在記憶しているMFP100の装置情報を,取得した装置情報で上書きし,MFP100の装置情報を更新する(S182)。S182の後,あるいはMFP100の装置情報を取得していない場合(S181:NO),モバイル側問合処理を終了する。
[MFPの制御]
[不在着信処理]
続いて,前述したファクシミリ送信サービスにおける,MFP100の制御について説明する。始めに,不在着信処理の手順について,図7のフローチャートを参照しつつ説明する。不在着信処理は,不在着信の電話があったことを契機に,CPU31によって実行される。
不在着信処理では,MFP100は先ず,着信の電話番号が,FAX送信DB210に登録されているか否かを判断する(S201)。S201は,着信判断処理の一例である。FAX送信DB210に登録されていない場合には(S201:NO),本形態のファクシミリ送信サービスに基づく電話の可能性が低いため,不在着信処理を終了する。
着信の電話番号がFAX送信DB210に登録されている場合には(S201:YES),本形態のファクシミリ送信サービスに基づく電話の可能性がある。そのため,MFP100がサーバ300に問い合わせる間隔を短くする(S202)。すなわち,ファクシミリ送信サービスが開始されていない状態は,10分ごと,1時間ごと,1日ごと等,長期の間隔でサーバ300に問い合わせ,通信の負荷を軽減し,ファクシミリ送信サービスが開始されていない状態は,100msごと,1秒ごと,1分ごと等,短期の間隔でサーバ300に問い合わせ,ファクシミリ送信サービスのレスポンスを向上させる。
S202の後,MFP100は,サーバ300への最初の問合結果に基づいて,モバイル装置200とのセッションの開始が指示された指示ファイルが記憶されているか否かを判断する(S203)。当該指示ファイルが記憶されていない場合(S203:NO),MFP100は,着信が本形態のファクシミリ送信サービスに基づく電話ではないと判断できるため,S202にて変更された問合間隔を変更前の間隔に元に戻し(S206),不在着信処理を終了する。一方,セッションが形成されている場合(S203:YES),MFP100は,着信が本形態のファクシミリ送信サービスに基づく電話と判断できるため,問合間隔を維持したまま不在着信処理を終了する。
[ファクシミリ側問合処理]
続いて,MFP100がサーバ300を監視するファクシミリ側問合処理の手順について,図8のフローチャートを参照しつつ説明する。ファクシミリ側問合処理は,サーバ300への問い合わせのタイミングになったことを契機に,CPU31によって実行される。
ファクシミリ側問合処理では,MFP100は先ず,サーバ300に問い合わせる(S210)。そして,MFP100は,サーバ300のうちMFP100と関連付けられたデータが記憶される保存領域に,MFP100に対する指示ファイルが保存されているか否かを判断する(S211)。S210およびS211は,ファクシミリ側判断処理の一例である。MFP100は,MFP100とモバイル装置200のユーザとに関連付けられたデータが記憶される保存領域320に限らず,MFP100と他のユーザとに関連付けられたデータが記憶される保存領域も含めて,指示ファイルの有無を判断する。MFP100に対する指示ファイルが保存されていない場合には(S211:NO),ファクシミリ側問合処理を終了する。
MFP100に対する指示ファイルが保存されている場合には(S211:YES),MFP100は,指示ファイルを取得し,指示内容を解析する(S212)。なお,MFP100は,指示ファイルをMFP100のRAM33に記憶した後は,当該指示ファイルを保存領域から削除する。
S212の後,指示ファイルの指示内容に従った処理を行う。以下,ファイル送信サービスに関する指示に従う処理について説明する。先ず,MFP100は,セッションを開始する旨の指示が含まれるか否かを判断する(S221)。セッションを開始する旨の指示が含まれる場合(S221:YES),MFP100は,セッションの開始を認識する(S222)。
S222の後,あるいはセッションを開始する旨の指示が含まれない場合(S221:NO),MFP100は,MFP100の装置情報をアップロードする旨の指示が含まれるか否かを判断する(S231)。装置情報をアップロードする旨の指示が含まれる場合(S231:YES),MFP100は,MFP100の装置情報を,指示ファイルが保存されていた保存領域に保存する(S232)。
S232の後,あるいは装置情報をアップロードする旨の指示が含まれない場合(S231:NO),MFP100は,通信制限を行う旨の指示が含まれるか否かを判断する(S241)。外部からの着信を制限する旨の指示が含まれる場合(S241:YES),MFP100は,制限モードに移行する(S242)。S242は,制限処理の一例である。
S242の後,あるいは通信制限を行う旨の指示が含まれない場合(S241:NO),MFP100は,画像ファイルおよび送信情報の読み出しを含むファクシミリ送信を実行する旨の指示が含まれるか否かを判断する(S251)。ファクシミリ送信を実行する旨の指示が含まれる場合(S251:YES),MFP100は,ファクシミリ送信を行うファクシミリ送信処理を実行する(S252)。
ここで,S252のファクシミリ送信処理の手順を,図9のフローチャートを参照しつつ説明する。なお,以下の説明では,サーバ300のうち保存領域320に保存されていた指示ファイルに従ってファクシミリ送信処理が実行されたものとする。
ファクシミリ送信処理では,MFP100は先ず,指示ファイルに従って,保存領域320から画像ファイルおよび送信情報を取得する(S253)。S253は,取得処理の一例である。さらに,MFP100は,ファクシミリ送信の進捗情報を,所定のタイミングで保存領域320に保存する処理を開始する(S254)。進捗情報には,例えば,ファクシミリ送信の開始および完了,エラーが発生した場合にはエラーの発生およびエラーの種類,複数ページ分の画像データを送信する場合には総ページ数および送信が完了したページ数が該当する。S254は,進捗記憶処理の一例である。
S254の後,MFP100は,S253にて取得した画像ファイルに基づいて,ファクシミリ用の画像を生成し,さらにその画像を含むファクシミリデータを生成する(S255)。そして,MFP100は,S253にて取得した送信情報に含まれる電話番号に基づいて,送信先のファクシミリ装置に対してファクシミリ通信の接続を試行する(S256)。そして,MFP100は,ファクシミリ通信が確立されたか否かを判断する(S257)。
通話中等でファクシミリ通信が確立しなかった場合(S257:NO),MFP100は,ファクシミリ送信を中止するか否かを判断する(S258)。中止するか否かの判断は,予めMFP100に設定されている。ファクシミリ送信を中止しない,すなわちファクシミリ送信を継続する場合には(S258:NO),MFP100は,S256に戻って再度ファクシミリ通信の接続を試行する。一方,ファクシミリ送信を中止する場合(S258:YES),MFP100は,ファクシミリ送信処理を終了する。なお,複数回リトライしてもファクシミリ通信が確立しなかった場合に,ファクシミリ送信処理を終了してもよい。S258でYESの場合がファクシミリ中止処理の一例であり,S258でNOの場合がファクシミリ継続処理の一例である。
ファクシミリ通信が確立した場合(S257:YES),MFP100は,S255で生成したファクシミリデータのファクシミリ送信を開始する(S259)。S259は,送信処理の一例である。S259の後は,ファクシミリ送信処理を終了する。
図8に戻り,S252のファクシミリ送信処理の後,あるいはファクシミリ送信を実行する旨の指示が含まれない場合(S251:NO),MFP100は,セッションを終了する旨の指示が含まれるか否かを判断する(S261)。セッションを終了する旨の指示が含まれる場合(S261:YES),MFP100は,制限モードであった場合には制限モードを解除する(S262)。また,MFP100は,不在着信処理でのS202で変更したサーバ300への問合間隔を元に戻す(S263)。
セッションを終了する旨の指示が含まれない場合(S261:NO),MFP100は,MFP100は,上記した処理とは異なる処理を,指示内容に従って実行する(S271)。S271あるいはS263の後,ファクシミリ側問合処理を終了する。
以上詳細に説明したように本形態のファクシミリ通信システム900では,モバイル装置200は,ユーザ操作によって取得した送信情報および画像ファイルをサーバ300に記憶する。サーバ300は,送信情報と画像ファイルとを,ファクシミリ装置の電話番号に関連付けられた保存領域320に記憶する。MFP100は,サーバ300に,MFP100自身の電話番号に基づいて,送信情報と画像ファイルとが記憶されているか否かを,問い合わせる。そして,MFP100は,当該問い合わせに基づいて,サーバ300に送信情報と画像ファイルとがあると判断した場合に,それらをサーバ300から取得してファクシミリ送信を行う。すなわち,この構成によれば,モバイル装置200にてユーザが自由に設定した送信情報および画像ファイルが,MFP100からの問い合わせに応じて,サーバ300を介して,MFP100に受け渡される。そのため,自由度が大きいファクシミリ送信を行うことができる。
なお,本実施の形態は単なる例示にすぎず,本発明を何ら限定するものではない。したがって本発明は当然に,その要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良,変形が可能である。例えば,ファクシミリ送信を実行する装置は,ファクシミリ通信機能を有していればよく,MFPの他,例えば,複合機,ファクシミリ通信機能を有するPCであってもよい。また,ファクシミリ送信を指示する情報処理装置は,モバイル装置に限らず,デスクトップのPCであってもよい。
また,実施の形態では,指示ファイルを利用して,画像ファイル等の受け渡しを行っているが,指示ファイルを利用せずに,画像ファイル等の受け渡しを行ってもよい。例えば,サーバ300に,MFP100が問い合わせるファクシミリ装置用の保存領域と,モバイル装置200が問い合わせるモバイル装置用の保存領域と,をそれぞれ確保し,例えばMFP100は,ファクシミリ装置用の保存領域にデータが保存されている場合に,そのデータを全て取得し,そのデータに従ってファクシミリ送信を行う構成であってもよい。
また,実施の形態では,保存領域320がユーザIDとファクシミリ装置のIDとに対応付けられる構成であるが,ユーザIDの代わりにモバイル装置のID,例えばモバイル装置の電話番号を用いてもよい。また,保存領域320がファクシミリ装置のIDにのみ対応付けられる構成であってもよい。ただし,ユーザIDないしモバイル装置のIDにも対応付けられていることで,不特定多数のユーザによる保存領域の利用を制限でき,保存領域320に保存される画像ファイルの秘匿性が向上する。
また,実施の形態では,モバイル装置200からMFP100に電話をかけることで,MFP100のサーバ300への問合間隔を短縮しているが,MFP100がファクシミリ送信サービスを開始する前は問い合わせを行っておらず,モバイル装置200からの電話を受けることで問い合わせを開始する構成であってもよい。この場合も,問合間隔を変更する一例である。
また,実施の形態では,モバイル装置200からMFP100に電話をかけることで,MFP100のサーバ300への問合間隔を変更しているが,問合間隔を変更しない構成であってもよい。この場合,モバイル装置200からMFP100への電話は不要である。
また,問合間隔を変更する方法としては,問合間隔を短くする旨の指示ファイルを,モバイル装置200が保存領域320に保存し,その指示ファイルに従ってMFP100が問合間隔を変更する構成であってもよい。
また,実施の形態に開示されている処理は,単一のCPU,複数のCPU,ASICなどのハードウェア,またはそれらの組み合わせで実行されてもよい。また,実施の形態に開示されている処理は,その処理を実行するためのプログラムを記録した記録媒体,または方法等の種々の態様で実現することができる。
40,90 操作パネル
100,150 MFP
200 モバイル装置
300 サーバ
900 ファクシミリ通信システム

Claims (20)

  1. ファクシミリ装置であって,
    ファクシミリ通信を行うための第1のインターフェースと,
    ネットワークに接続するための第2のインターフェースと,
    制御部と,
    を備え,
    前記制御部は,
    前記ファクシミリ装置が有する候補宛先情報であって,前記ファクシミリ通信によるファクシミリ送信の,送信先の候補となる複数の宛先を示す複数の宛先情報からなる前記候補宛先情報を,前記第1のインターフェースを介して,通信サーバに送信する候補宛先情報送信処理であって,前記候補宛先情報は,前記通信サーバから情報処理装置に送信される情報である,前記候補宛先情報送信処理と,
    前記通信サーバに,前記ファクシミリ装置が送信すべき特定宛先情報を含む送信情報と,送信対象となる画像ファイルとが,前記ファクシミリ装置を識別する識別情報と関連付けて記憶されているか否かを,前記第2のインターフェースを介して,前記通信サーバに問い合わせて判断するファクシミリ側判断処理であって,前記送信情報と前記画像ファイルとは,ユーザによる情報処理装置の操作に伴って前記通信サーバに記憶され,前記特定宛先情報は,前記通信サーバから前記情報処理装置に送信された前記候補宛先情報のうち,前記情報処理装置においてユーザ操作によって選択された前記宛先情報である,前記ファクシミリ側判断処理と,
    前記ファクシミリ側判断処理にて,前記通信サーバに前記送信情報および前記画像ファイルが記憶されていると判断された場合に,前記第2のインターフェースを介して,前記通信サーバから前記送信情報と前記画像ファイルを取得する取得処理と,
    前記第1のインターフェースを介して,前記送信情報によって特定される他のファクシミリ装置である送信先ファクシミリ装置に,前記画像ファイルに基づくファクシミリデータをファクシミリ送信する送信処理と,
    を実行することを特徴とするファクシミリ装置。
  2. 請求項1に記載するファクシミリ装置において,
    前記制御部は,
    前記送信処理でのファクシミリ送信の進捗状況を,前記第2のインターフェースを介して,前記通信サーバに記憶させる進捗記憶処理を実行することを特徴とするファクシミリ装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載するファクシミリ装置において,
    前記制御部は,
    前記ファクシミリ装置の送信能力の情報と,電話帳と,電話の発着信履歴と,ファクシミリの送受信履歴と,の少なくとも1つを,前記通信サーバに記憶させる自装置情報記憶処理を実行することを特徴とするファクシミリ装置。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか1つに記載するファクシミリ装置において,
    前記第1のインターフェースは,電話回線に接続するものであって,
    前記情報処理装置の電話番号を記憶する記憶部を備え,
    前記制御部は,
    前記記憶部に記憶される電話番号に基づいて,前記情報処理装置がファクシミリ送信に関する操作を受け付けた後に前記情報処理装置によって発信される特定の電話の着信が前記第1のインターフェースを介してあったか否かを判断する着信判断処理を実行し,
    前記ファクシミリ側判断処理では,第1の時間間隔によって定期的に前記通信サーバに問い合わせ,前記特定の電話の着信があった場合に,前記ファクシミリ側判断処理での前記通信サーバに問い合わせる間隔である問合間隔を,前記第1の時間間隔よりも短い第2の時間間隔に変更することを特徴とするファクシミリ装置。
  5. 請求項1から請求項3のいずれか1つに記載するファクシミリ装置において,
    前記第1のインターフェースは,電話回線に接続するものであって,
    前記情報処理装置の電話番号を記憶する記憶部を備え,
    前記制御部は,
    前記記憶部に記憶される電話番号に基づいて,前記情報処理装置がファクシミリ送信に関する操作を受け付けた後に前記情報処理装置によって発信される特定の電話の着信が前記第1のインターフェースを介してあったか否かを判断する着信判断処理を実行し,
    前記着信判断処理にて前記特定の電話の着信があったと判断された場合に,前記ファクシミリ側判断処理では,定期的な前記通信サーバへの問い合わせを開始することを特徴とするファクシミリ装置。
  6. 請求項4または請求項5に記載するファクシミリ装置において,
    前記制御部は,
    前記着信判断処理にて前記特定の電話の着信があったと判断された後,前記第1のインターフェースの利用を制限する制限処理を実行することを特徴とするファクシミリ装置。
  7. 請求項1から請求項6のいずれか1つに記載するファクシミリ装置において,
    前記制御部は,
    前記ファクシミリ側判断処理での前記通信サーバに問い合わせる間隔である問合間隔と,前記ファクシミリ側判断処理にて次に前記通信サーバに問い合わせる時刻との少なくとも一方を,前記通信サーバに記憶させる時間情報記憶処理を実行することを特徴とするファクシミリ装置。
  8. 請求項1から請求項7のいずれか1つに記載するファクシミリ装置において,
    前記制御部は,
    前記送信処理にて前記送信先ファクシミリ装置とのファクシミリ通信が確立しなかった場合に,前記送信先ファクシミリ装置へのファクシミリ送信動作を中止するファクシミリ中止処理を実行することを特徴とするファクシミリ装置。
  9. 請求項1から請求項7のいずれか1つに記載するファクシミリ装置において,
    前記制御部は,
    前記送信処理にて前記送信先ファクシミリ装置とのファクシミリ通信が確立しなかった場合に,ファクシミリ通信が確立するまでファクシミリ送信動作を継続するファクシミリ継続処理を実行することを特徴とするファクシミリ装置。
  10. 請求項1から請求項9のいずれか1つに記載するファクシミリ装置において,
    前記制御部は,
    前記ファクシミリ側判断処理では,前記画像ファイルおよび前記送信情報を取得する指示が書き込まれた指示ファイルが記憶されているか否かを問い合わせ,前記指示ファイルが記憶されていることで,前記送信情報と前記画像ファイルとが前記通信サーバに記憶されていると判断し,
    前記取得処理では,前記指示ファイルに基づいて,前記通信サーバから前記送信情報と前記画像ファイルを取得することを特徴とするファクシミリ装置。
  11. 情報処理装置に,
    ファクシミリ装置が有する候補宛先情報であって,前記ファクシミリ装置におけるファクシミリ送信の,送信先の候補となる複数の宛先を示す複数の宛先情報からなる前記候補宛先情報を,通信サーバから取得する候補宛先情報取得処理であって,前記候補宛先情報は,前記ファクシミリ装置によって前記通信サーバに記憶される情報である,前記候補宛先情報取得処理と,
    ファクシミリ送信の送信対象となる画像ファイルを選択する画像選択処理と,
    ファクシミリ送信の送信元のファクシミリ装置である送信元ファクシミリ装置の識別情報を取得する送信元取得処理と,
    ファクシミリ送信の送信先のファクシミリ装置である送信先ファクシミリ装置の特定宛先情報を含む送信情報を設定する設定処理であって,前記特定宛先情報は,前記送信元ファクシミリ装置によって前記通信サーバに記憶されて前記候補宛先情報取得処理によって前記通信サーバから取得された前記候補宛先情報のうち,ユーザ操作によって選択された前記宛先情報である,前記設定処理と,
    前記通信サーバに,前記選択処理にて選択された画像ファイルと,前記設定処理にて設定された送信情報とを,前記送信元取得処理にて取得した識別情報と関連付けて記憶させる記憶処理と,
    を実行させることを特徴とするプログラム。
  12. 請求項11に記憶するプログラムにおいて,
    前記通信サーバに,前記送信元ファクシミリ装置によるファクシミリ送信の進捗状況が,前記送信元取得処理にて取得した識別情報と関連付けて記憶されているか否かを,前記通信サーバに問い合わせて判断する情報処理側判断処理と,
    前記情報処理側判断処理にて,前記通信サーバに前記進捗状況が記憶されていると判断された場合に,前記進捗状況を前記通信サーバから取得する進捗取得処理と,
    前記進捗取得処理にて取得した進捗状況を,前記情報処理装置の表示部に表示させる進捗表示処理と,
    を前記情報処理装置に実行させることを特徴とするプログラム。
  13. 請求項12に記憶するプログラムにおいて,
    前記記憶処理にて,前記画像ファイルおよび前記送信情報を記憶させた後,前記情報処理側判断処理を前記情報処理装置に実行させることを特徴とするプログラム。
  14. 請求項11から請求項13のいずれか1つに記憶するプログラムにおいて,
    前記送信元ファクシミリ装置の送信能力と,前記送信元ファクシミリ装置が有する電話帳と,前記送信元ファクシミリ装置の電話の発着信履歴と,前記送信元ファクシミリ装置のファクシミリ通信の送受信履歴と,の少なくとも1つが,前記通信サーバに記憶されている場合に,当該記憶されている情報を読み出し,当該情報を前記情報処理装置の表示部に表示させるファクシミリ情報表示処理を,前記情報処理装置に実行させることを特徴とするプログラム。
  15. 請求項11から請求項14のいずれか1つに記憶するプログラムにおいて,
    前記情報処理装置の電話番号を記憶し,さらに前記情報処理装置からの電話の着信に応じて前記通信サーバに問い合わせる間隔を第1の時間間隔から前記第1の時間間隔よりも短い第2の時間間隔に変更する前記送信元ファクシミリ装置に,ファクシミリ送信に関する操作を受け付けた後に電話する電話処理を,前記情報処理装置に実行させることを特徴とするプログラム。
  16. 請求項11から請求項14のいずれか1つに記憶するプログラムにおいて,
    前記情報処理装置の電話番号を記憶し,さらに前記情報処理装置からの電話の着信に応じて前記通信サーバへの問い合わせを開始する前記送信元ファクシミリ装置に,ファクシミリ送信に関する操作を受け付けた後に電話する電話処理を,前記情報処理装置に実行させることを特徴とするプログラム。
  17. 請求項15または請求項16に記憶するプログラムにおいて,
    前記電話処理にて前記送信元ファクシミリ装置との電話が確立しなかった場合に,前記送信元ファクシミリ装置への電話動作を中止する電話中止処理を,前記情報処理装置に実行させることを特徴とするプログラム。
  18. 請求項15または請求項16に記憶するプログラムにおいて,
    前記電話処理にて前記送信元ファクシミリ装置との電話が確立しなかった場合に,電話が確立するまで電話動作を継続する電話継続処理を,前記情報処理装置に実行させることを特徴とするプログラム。
  19. 請求項11から請求項18のいずれか1つに記憶するプログラムにおいて,
    前記記憶処理では,さらに前記画像ファイルと前記送信情報とを取得する指示が書き込まれた指示ファイルを,前記通信サーバに記憶させることを特徴とするプログラム。
  20. イーサネット通信を行うためのインターフェースと,
    記憶部と,
    制御部と,
    を備え,
    前記制御部は,
    ファクシミリ装置が有する候補宛先情報であって,前記ファクシミリ装置におけるファクシミリ通信によるファクシミリ送信の,送信先の候補となる複数の宛先を示す複数の宛先情報からなる前記候補宛先情報を,前記記憶部から読み出す候補宛先情報読出処理であって,前記候補宛先情報は,前記インターフェースを介して,前記ファクシミリ装置によって前記記憶部に記憶される情報である,前記候補宛先情報読出処理と,
    前記候補宛先情報読出処理によって読み出した前記候補宛先情報を,前記インターフェースを介して,情報処理装置に送信する候補宛先情報送信処理と,
    前記ファクシミリ装置を識別する識別情報に基づいて,前記ファクシミリ装置が送信すべき特定宛先情報を含む送信情報と,送信対象となる画像ファイルとが記憶される記憶領域を,前記記憶部に確保する確保処理であって,前記特定宛先情報は,前記候補宛先情報送信処理によって前記情報処理装置に送信された前記候補宛先情報のうち,前記情報処理装置においてユーザ操作によって選択された前記宛先情報である,前記確保処理と,
    前記情報処理装置から,前記インターフェースを介して,前記送信情報および前記画像ファイルを取得し,前記記憶領域に記憶させるサーバ記憶処理と,
    前記情報処理装置がファクシミリ送信の指示を受け付けた後,前記記憶領域に記憶されている前記画像ファイルおよび前記送信情報を,前記インターフェースを介して,前記ファクシミリ装置に送信するサーバ送信処理と,
    を実行することを特徴とする通信サーバ。
JP2014198602A 2014-09-29 2014-09-29 ファクシミリ装置,プログラム,および通信サーバ Active JP6361424B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014198602A JP6361424B2 (ja) 2014-09-29 2014-09-29 ファクシミリ装置,プログラム,および通信サーバ
US14/865,920 US10440201B2 (en) 2014-09-29 2015-09-25 Facsimile apparatus, program and communication server providing server-enabled facsimile message transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014198602A JP6361424B2 (ja) 2014-09-29 2014-09-29 ファクシミリ装置,プログラム,および通信サーバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016072743A JP2016072743A (ja) 2016-05-09
JP6361424B2 true JP6361424B2 (ja) 2018-07-25

Family

ID=55585830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014198602A Active JP6361424B2 (ja) 2014-09-29 2014-09-29 ファクシミリ装置,プログラム,および通信サーバ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10440201B2 (ja)
JP (1) JP6361424B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6319584B2 (ja) * 2015-02-27 2018-05-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システム
JP6460932B2 (ja) * 2015-07-01 2019-01-30 キヤノン株式会社 画像処理装置、システム、画像処理装置の制御方法、システムの制御方法、及びプログラム
JP6844107B2 (ja) * 2015-12-22 2021-03-17 ブラザー工業株式会社 プログラム、fax装置、及び携帯端末
US11140280B2 (en) 2019-08-21 2021-10-05 FaxLogic, LLC System and method for delivering an inbound fax from a server to a user as each page is received

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3118263B2 (ja) * 1991-01-11 2000-12-18 三洋電機株式会社 自動販売機のデータ収集装置
JPH08119554A (ja) * 1994-10-20 1996-05-14 Toshiba Corp エレベータの遠隔監視端末装置、遠隔監視センター装置及びそれらで構成される遠隔監視システム
JP2000115494A (ja) * 1998-09-30 2000-04-21 Ricoh Co Ltd ファクシミリ端末
JP2000151834A (ja) * 1998-11-10 2000-05-30 Ricoh Co Ltd 通信装置と通信装置の通信方法
US7940411B2 (en) * 2000-03-28 2011-05-10 Mongonet Method and system for entry of electronic data via fax-to-email communication
JP2002158770A (ja) 2000-11-21 2002-05-31 Ntt Communications Kk 携帯端末情報記録方法
JP2003078652A (ja) * 2001-09-04 2003-03-14 Sharp Corp 電子メール確認方式,該電子メール確認方式を用いた電子メールシステム,通信端末装置,インタネット接続装置及び電子メールのサーバ装置
EP1784000B1 (en) 2004-11-05 2019-02-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication system
JP4238817B2 (ja) * 2004-11-05 2009-03-18 ブラザー工業株式会社 通信システム及び通信装置
EP1744526A1 (en) 2005-07-13 2007-01-17 Sony Ericsson Mobile Communications AB Method and apparatus for acquiring further information about caller using caller ID
JP4665663B2 (ja) * 2005-08-24 2011-04-06 富士ゼロックス株式会社 画像送受信システム、画像受信処理装置、プログラム、方法
JP4693669B2 (ja) * 2006-03-23 2011-06-01 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像処理装置、画像形成方法、画像処理方法、プログラム、記憶媒体
JP4602947B2 (ja) * 2006-07-06 2010-12-22 シャープ株式会社 ファクシミリ通信システムおよび画像処理装置
JP5322516B2 (ja) * 2008-07-01 2013-10-23 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその画像処理方法、並びにプログラム
JP2010061225A (ja) 2008-09-01 2010-03-18 Fujifilm Corp Fax閲覧システム及びサーバ
JP5505771B2 (ja) * 2009-10-09 2014-05-28 コニカミノルタ株式会社 管理システム及び被管理装置並びに管理方法
JP2014120899A (ja) * 2012-12-14 2014-06-30 Kyocera Document Solutions Inc 情報処理装置、ファクス通信システム、及びファクス送信制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016072743A (ja) 2016-05-09
US20160094732A1 (en) 2016-03-31
US10440201B2 (en) 2019-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4321566B2 (ja) 画像処理システム、携帯端末、画像処理装置及びプログラム
JP6458598B2 (ja) 画像処理装置および情報処理装置
JP6011247B2 (ja) 画像処理システム,画像処理装置,および情報処理装置
JP2014149666A (ja) 携帯端末、画像記録装置、これらを含む画像記録システム、及び、プログラム。
JP6361424B2 (ja) ファクシミリ装置,プログラム,および通信サーバ
JP2016167764A (ja) 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP6405741B2 (ja) 画像処理装置,表示方法,および記憶媒体
US10466943B2 (en) Image processing apparatus, method and non-transitory computer-readable recording medium storing instructions therefor
JP2014179798A (ja) 通信装置及びその制御方法、プログラム
US8390860B2 (en) Image processing apparatus, method of controlling the same, image processing system, and storage medium
US8762558B2 (en) Communication system, server, communication method, and storage medium
JP2011029820A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び情報処理装置の制御プログラム
JP5862206B2 (ja) 画像出力装置、中継装置、画像出力装置のプログラム、および、画像出力装置の制御方法
JP2010226182A (ja) 画像読取装置および画像読取システムおよび画像読取プログラム
JP6175995B2 (ja) 携帯端末及びプログラム
JP6658856B2 (ja) 画像処理装置,情報処理装置,プログラムおよびシステム
JP6260267B2 (ja) 通信装置,モバイル装置,およびプログラム
JP2022084118A (ja) スキャナ、制御プログラム
JP6405753B2 (ja) 画像処理装置,モバイル装置
JP6237757B2 (ja) 画像出力装置、中継装置、画像出力装置のプログラム、および、画像出力装置の制御方法
JP2014103562A (ja) 操作端末、操作端末を用いた情報処理システム、情報処理方法、プログラム
US11726730B2 (en) Image forming device, and non-transitory computer-readable recording medium for obtaining communication destination list in which statuses of device and terminal devices are stored
JP6477804B2 (ja) 画像処理システム,画像処理装置,および情報処理装置
JP6191749B2 (ja) 画像処理システム,画像処理装置,および情報処理装置
JP6326161B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180123

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180321

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6361424

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150