JP4658043B2 - Stbにおける復調方法 - Google Patents

Stbにおける復調方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4658043B2
JP4658043B2 JP2006518198A JP2006518198A JP4658043B2 JP 4658043 B2 JP4658043 B2 JP 4658043B2 JP 2006518198 A JP2006518198 A JP 2006518198A JP 2006518198 A JP2006518198 A JP 2006518198A JP 4658043 B2 JP4658043 B2 JP 4658043B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tuner
local oscillator
demodulator
frequency
telephone base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006518198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007527132A (ja
Inventor
モニエル ラウル
サルー フレデリク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2007527132A publication Critical patent/JP2007527132A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4658043B2 publication Critical patent/JP4658043B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42607Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing the incoming bitstream
    • H04N21/4263Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing the incoming bitstream involving specific tuning arrangements, e.g. two tuners
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/455Demodulation-circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/438Interfacing the downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. retrieving encoded video stream packets from an IP network
    • H04N21/4382Demodulation or channel decoding, e.g. QPSK demodulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/438Interfacing the downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. retrieving encoded video stream packets from an IP network
    • H04N21/4383Accessing a communication channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/4425Monitoring of client processing errors or hardware failure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/50Tuning indicators; Automatic tuning control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Superheterodyne Receivers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

本発明はディジタルSTBにおける復調方法に関する。この場合、ディジタルSTBは局部発振器を備えたチューナと、信号の流れで見てこのチューナの下流側に配置された復調器と、ディジタルテレフォンベースないしはディジタルテレフォン基板を有している。
STB(セットトップボックス Set Top Box)はディジタルテレビジョン装置において受信機/復調器として用いられる。セットトップボックスは、衛星またはケーブルを介して受信した信号の周波数チューニングを可能にするチューナを有している。チューナは入力段と混合器から成り、これには局部発振器が設けられていて、この局部発振器は受信したいチャネルの関数として決定された周波数を有しており、これによって衛星から受信した高周波数を復調器によって利用可能な中間周波数へ、あるいはベースバンドへじかに変換することができる(ここでは信号はまだ位相変調および振幅変調されている)。信号の流れで見てチューナの下流側に配置されている復調器は、変調されている信号をSTBの残りの部分で利用可能なディジタル情報へ変換する。したがってこれによってオーディオ信号、ビデオ信号およびデータ信号を得ることができる。これらの信号は、テレビジョン装置の回路によって再生されるよう処理される。本発明の対象であるセットトップボックスすなわちSTBはさらにディジタルテレフォンベースも有している。
著しく低いレベルで信号を受信するチューナと復調器から成るアセンブリ(フロントエンドと称する)と、著しく高いレベルで信号を伝送するディジタルテレフォンベースとを1つのSTB内に共存させるのは、きわめてトリッキーであり扱いにくい。
殊に、ディジタルテレフォンベースにより送信される強い信号がフロントエンドの入力段に著しく加わって飽和させてしまう可能性があり、これによってSTBの復調器によるディジタルテレビジョン信号の復調中にエラーが引き起こされてしまう。この問題点は、STBと電話機により利用される周波数帯域がたとえ一致していなくても発生する。このようなケースはたとえば、衛星STBのために利用される周波数が950MHz〜2150MHzの範囲にあり、電話機がISM周波数帯域すなわち2400MHz〜2483.5MHzの範囲で動作する場合である。
慣用のスクリーニング技術ないしは遮蔽技術およびプリント配線板の設計で講じられる措置は、この干渉を完全に排除するには不十分である。
処理するのに最も扱いにくい形態は、入力段の飽和によってチューナ内部でチューナの局部発振器の周波数と等しい周波数が発生するケースに該当する形態である。このような望ましくない周波数によって、チューナにおける局部発振器の動作に妨害が及ぼされることになる(「局部発振器プリング local oscillator pullingとして知られている現象)。この妨害により、信号の流れで見てチューナの下流側に配置された復調器に著しく目立った作用が及ぼされ、これによってイメージレベルでマクロブロックが現れてしまい、あるいはそれどころかフレームがフリーズしさえする。
本発明は、上述の欠点を取り除く解決策を提供することにある。すでに述べたように本発明は、局部発振器を備えたチューナと、信号の流れで見てこのチューナの下流側に配置された復調器とディジタルテレフォンベースを有する受信機/デコーダにおける復調方法である。ディジタルテレフォンベースとの干渉が発生した場合、チューナにおける局部発振器の周波数は、復調器内に配置されたエラーインジケータのスキャン後、1つまたは複数の作為的なインターバルないしは合成インターバルによってシフトされる。
このように本発明による復調方法によって、ディジタルテレフォンベースが送信を行うときにセットトップボックスSTBの動作に妨害を及ぼす干渉問題を回避しながら、ディジタルテレフォンベースをセットトップボックスSTBに挿入できるようになる。さらに本発明による方法によっても余分なコストはかかならい。その理由は、著しく単純なアルゴリズムに基づきソフトウェア手法で本発明を実現できるからである。
本発明の種々の詳細な実施形態によれば、エラーインジケータのスキャンプロセスが受信機/デコーダの受信帯域の敏感な部分つまり影響を受けやすい部分で実行される。また、エラーインジケータをスキャンするプロセスは、新たなチャネルへのスキップが行われるたびに実行される。さらに、エラーインジケータをスキャンするプロセスはバックグラウンドタスクとして実行される。
本発明は、局部発振器を備えたチューナと、信号の流れで見てこのチューナの下流側に配置された復調器と、ディジタルテレフォンベースと、復調器内に配置されたエラーインジケータをスキャンするソフトウェアプログラムを有する受信機/デコーダにも関する。この場合、ソフトウェアプログラムは、チューナにおける局部発振器の周波数をシフトさせるよう動作する。
本発明の種々の詳細な実施形態によれば、局部発振器の周波数シフトは1つまたは複数の作為的なインターバルないしは合成したインターバルによって行われる。局部発振器の周波数シフトは最大で、復調器により自動的に補償可能ないしは相殺可能なシフトと等しい。
例示の目的で本発明の実施形態を描いた図面を参照しながら以下で説明する記載には、本発明、その特徴ならびにその利点が示されている。
図1は、ディジタルテレフォンベースを備えたSTBの構成を例示した図である。
図2は、ディジタルテレフォンベースが発しSTBが受け取る周波数スペクトルの一例を示す図である。
図3は、本発明によるSTBの詳細な構成を示す図である。
図4は、本発明による方法を実現するアルゴリズムに関して1つの可能な実装手法を示すフローチャートである。
図1には衛星STBの1つの実施形態が示されており、このSTBのSIB(衛星中間帯域 Satellite Intermediate Band)入力は950MHz〜2150MHzの範囲にある。さらにSTBには、ISM帯域すなわち2400MHz〜2483.5MHzの帯域で動作し周波数ホッピング型の変調が行われるディジタルテレフォン基板ないしはディジタルテレフォンベース4が含まれている。衛星を介して受信される信号はチューナ1の入力段10に供給され、これによってフィルタ処理および増幅が行われる。フィルタ処理され増幅された信号は次にミキサ11を通過し、このミキサ11の第2の入力側はチューナ1の局部発振器2と接続されている。したがってチューナ1の局部発振器12を用いてミキサ11を通過させることにより、衛星から受信した高周波数を復調器3が使用するベースバンド信号に変換できるようになる。ここで説明している実施形態の場合にはチューナ1がベースバンド信号を供給するので、チューナ1における局部発振器12の値は復調される衛星チャネルの中心周波数に相応する。チューナ1を通過した後、得られた信号はチューナ1の下流側に配置された復調器3において復調される。この場合、チューナ1は復調器3の出力においてディジタル情報が供給されるよう搬送波に追従する。さらに復調器3には、エラーを検出して訂正することを目的としFEC(順方向エラー訂正Forward Error Correctionの略)と称するエラー訂正装置30も設けられている。さらに復調器3内部の搬送波再生ループ31によって、チューナ1における何らかのシフトを補償ないしは相殺できるようになる。したがってテレビジョン装置6の回路を介してオーディオ/ビデオ信号を再生できるよう、オーディオ・ビデオデコーダ5を用いてそれらの信号を取得できるようになる。このSTBは、送受信アンテナ7と接続されたディジタルテレフォンベース4も有している。
図2には、ディジタルテレフォンベース4が発しSTBが受け取る周波数スペクトルが描かれている。所定の時点においてディジタルテレフォンベース4は、ISM帯域に相応する2400MHz〜2483.5MHzの範囲にあるグリッド上に位置する800KHzの幅の周波数スペクトルを送信する。値2F1+Δであるこのスペクトルの中心周波数(ただしF1はチューナ1における局部発振器12の値を表す)は規則的に変化し、したがってこれにより周波数ホッピングが実行される。チューナ1の入力段10において、受信した衛星SIB信号あるいは周波数F1であるチューナ1の局部発振器12の残留成分とのビートないしはうなりによって、テレフォンベース4の信号は妨害波ないしはジャマー jammer 8を発生し、その値F1+Δは図2に描かれているようにチューナ1の局部発振器の値F1に著しく近い可能性がある。この場合、チューナ1における局部発振器12の動作は妨害を受ける。この現象はLOプリングという呼び方で知られている。1200MHz〜1241.75MHzの範囲にあるSIB帯域部分がこの現象を受ける可能性がある。他方、ジャマー8がチューナ2の局部発振器から著しく離れているならば、妨害を及ぼす現象は消滅する。
したがって本発明による方法は図2に示されているように、局部発振器12の値が発生したジャマー8から十分隔たるよう、1つまたは複数の作為的なインターバルないしは合成インターバルPによってチューナ1における局部発振器12の値をシフトしようというものである。合成インターバルPは、局部発振器12の周波数における可能な最小変化に相応する。このシフトは+Pまたは−Pに従い、一方の方向あるいは他方の方向に作用させることができる。
図3には本発明による方法の動作原理が詳しく示されており、具体的に述べるとチューナ1と復調器3のレベルで示されている。チューナ1における局部発振器12のシフトはソフトウェア9によって実現され、このシフトは復調器3の出力側とチューナ1の局部発振器12との間のループで以下の2つのステップにより生成される:最初にステップ9Aにおいて、ディジタル復調器3内に配置されたエラーインジケータ32のスキャンが行われ、次にステップ9Bにおいて、必要であれば、1つまたは複数の合成インターバルPによるチューナ1の局部発振器12のシフトが決定される。チューナ1の局部発振器12を作為的にシフトさせるこのプロセスは、ジャマー8に起因する妨害により変動を免れないないしは妨害を受けやすいSIBスペクトルの部分で実行され、これは復調器3のFECデバイスによっても補正されないエラーが検出されたときに行われる。
チューナ1の局部発振器12がこのようにシフトされてチューニングされると、周波数オフセットが引き起こされる。このオフセットは復調器3のレベルで補正され、これによって復調器3内部の搬送波再生ループ31が自然に機能できるようになる。殊にこの搬送波再生ループ31は、局部発振器12からジャマー8を隔てさせるために生成されたシフトよりも大きい度合いで周波数シフトを回復させることのできるものである。
新たなチャネルへの訂正されていないスキップのたびに、訂正されていないエラーを監視するプロセスがSIB帯域の敏感な部分つまり影響を受けやすい部分で実行され、システムの種々の局部発振器たとえばチューナ1またはディジタルテレフォンベース4などの局部発振器の熱ドリフトを考慮する目的で、このプロセスはバックグラウンドタスクとして実行される。
図4には、本発明による方法を実現するアルゴリズムに関して1つの可能な実装手法を示すフローチャートが描かれている。この実現手法はゼロシフトi(ここではチューナは理論的な受信周波数にチューニングされている)で始まり、エラーをスキャンする。シフトiにおいて、訂正されていないエラーがスキャンされる(ブロック20)。訂正されていないエラーが存在しないのであれば、つまりチューナ1の局部発振器12においてジャマー8の妨害が存在しないのであれば、訂正されていないエラーが検出されるまで、システムはスタンバイ状態にとどまる。訂正されていないエラーが検出されたならばチューナ1の局部発振器12は、ジャマー8から隔てさせる目的で理論的な受信周波数に対し+iの合成インターバルだけシフトされる(ブロック21)。このシフト後、訂正されていないエラーが残っていなければ、このことはチューナ1における局部発振器12のシフトが十分であることを表し、システムはスタンバイ状態にとどまる。これとは逆のケース(ブロック22)であれば、チューナ1の局部発振器12は−iの合成インターバルだけシフトされる(ブロック23)。このシフト後、訂正されていないエラーが残っていなければ、このことはチューナ1における局部発振器12のシフトが妨害を回避するのに十分であることを表し、システムはスタンバイ状態にとどまる。他方、訂正されていないエラーがまだ残っており(ブロック24)、合成インターバルが実行可能なシフトの最大数であるK以下であるならば(ブロック25)、シフトiを1だけインクリメントさせてスキャンが再開される。訂正されていないエラーがまだ残っており、かつ合成インターバルがKよりも大きいならば、スキャンはゼロである合成インターバルiから再び始められる。
このように本発明による復調方法によって、ディジタルテレフォンベース4が送信を行うときにSTBの動作中の妨害を回避しながら、ディジタルテレフォンベース4をSTBに挿入できるようになる。この方法をきわめて単純なアルゴリズムに基づきソフトウェア手法で実装すれば、いかなる余分なコストも発生しない。
本発明に関して様々な変形実施形態が可能である。ここではISM帯域で動作するテレフォンベースを備えたSTBについて述べた。しかしながらこのようなテレフォンベースを他のテレフォンベースと置き換えることもでき、たとえばテレフォンベースを組み込む理由に応じて、DECT形式またはGSM形式の電話機と置き換えることも可能である。たとえば、STBの受信媒体を介して電話を制御する目的で(ケーブルリターンパスの事例)、または所定のインタラクティブなSTBのために利用される慣用の電話回線網にSTB接続するのに使う目的で、あるいはSTBへのリターンパスとして用いる目的で、テレフォンベースを付加することができる。この場合、使用される周波数に応じて同じ問題点が発生する可能性がある。
なお、ここではベースバンドに信号を変換するチューナについて述べた。同じ問題は、チューナが信号を低周波の中間帯域に変換する場合も発生する。この問題は、SIB帯域あるいはケーブルにおいて周波数のずれというかたちで発生する。
ディジタルテレフォンベースを備えたSTBの構成を例示した図 ディジタルテレフォンベースが発しSTBが受け取る周波数スペクトルの一例を示す図 本発明によるSTBの詳細な構成を示す図 本発明による方法を実現するアルゴリズムに関して1つの可能な実装手法を示すフローチャート

Claims (7)

  1. 局部発振器を備えたチューナと、該チューナの下流に配置され、エラー訂正装置およびエラーインジケータを備えた復調器と、ディジタルテレフォンベースが設けられている受信機/デコーダにおける復調方法であって
    前記ディジタルテレフォンベースとの干渉が発生した場合、前記復調器内に配置されているエラーインジケータのスキャン後、前記復調器に設けられた前記エラー訂正装置によって訂正されていないエラーの検出があれば、前記チューナの局部発振器の周波数を1または複数の合成インターバルだけシフトすることを特徴とする、
    受信機/デコーダにおける復調方法。
  2. エラーインジケータをスキャンするプロセスは、前記受信機/デコーダの受信帯域の敏感な部分で実行されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. エラーインジケータをスキャンするプロセスは、新しいチャネルへのスキップを伴って実行されることを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. エラーインジケータをスキャンするプロセスは、バックグラウンドタスクとして実行されることを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  5. 局部発振器を有するチューナと、該チューナの下流に配置され、エラー訂正装置およびエラーインジケータを有する復調器と、ディジタルテレフォンベースとを備えた受信機/デコーダであって、
    前記復調器内に配置されているエラーインジケータのスキャンのためのプログラムであって、前記ディジタルテレフォンベースとの干渉が発生した場合、前記チューナの局部発振器の周波数を1または複数の合成インターバルだけシフトするソフトウエアプログラムをさらに備えることを特徴とする、
    受信機/デコーダ。
  6. 局部発振器の周波数シフトは、1つまたは複数の合成インターバルだけ有効にされることを特徴とする請求項5の装置。
  7. 局部発振器の周波数シフトは、最大で、復調器により自動的に補償可能ないしは相殺可能なシフトと等しいことを特徴とする請求項6記載の装置。
JP2006518198A 2003-07-01 2004-06-24 Stbにおける復調方法 Expired - Fee Related JP4658043B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0307933A FR2857199A1 (fr) 2003-07-01 2003-07-01 Procede de demodulation dans une stb
PCT/EP2004/051228 WO2005004486A1 (en) 2003-07-01 2004-06-24 Method of demodulation in an stb

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007527132A JP2007527132A (ja) 2007-09-20
JP4658043B2 true JP4658043B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=33522635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006518198A Expired - Fee Related JP4658043B2 (ja) 2003-07-01 2004-06-24 Stbにおける復調方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20060150226A1 (ja)
EP (1) EP1639824A1 (ja)
JP (1) JP4658043B2 (ja)
KR (1) KR101061570B1 (ja)
CN (1) CN1817043A (ja)
FR (1) FR2857199A1 (ja)
MX (1) MXPA05014125A (ja)
WO (1) WO2005004486A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11186923A (ja) * 1997-12-19 1999-07-09 Sony Corp 携帯通信装置および受信方法
JP2003133974A (ja) * 2001-10-29 2003-05-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9005750D0 (en) * 1990-03-14 1990-05-09 Linear Modulation Tech Frequency control in single sideband mobile radio systems
EP0782271B1 (en) * 1995-12-28 2002-03-13 Thomson Consumer Electronics, Inc. Phase locked loop with controllable response time
JPH09326837A (ja) * 1996-06-06 1997-12-16 Kokusai Electric Co Ltd 自動周波数制御方法とその回路、受信機
WO2001006768A1 (en) * 1999-07-16 2001-01-25 Thomson Licensing S.A. Television receiver for digital signals with offset tuning provisions
CN1196307C (zh) * 1999-11-04 2005-04-06 皇家菲利浦电子有限公司 综合话音邮件业务与电视功能的通信设备
JP3906792B2 (ja) * 2002-01-22 2007-04-18 松下電器産業株式会社 高周波信号受信装置とその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11186923A (ja) * 1997-12-19 1999-07-09 Sony Corp 携帯通信装置および受信方法
JP2003133974A (ja) * 2001-10-29 2003-05-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR101061570B1 (ko) 2011-09-02
WO2005004486A1 (en) 2005-01-13
WO2005004486A8 (en) 2005-06-02
FR2857199A1 (fr) 2005-01-07
US20060150226A1 (en) 2006-07-06
EP1639824A1 (en) 2006-03-29
MXPA05014125A (es) 2006-04-07
CN1817043A (zh) 2006-08-09
JP2007527132A (ja) 2007-09-20
WO2005004486B1 (en) 2005-04-28
KR20060022293A (ko) 2006-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3619387B2 (ja) 計測用受信器
WO2001024358A1 (en) System and method for a single conversion tuner
JP2011082669A (ja) デジタル放送受信装置
KR100719116B1 (ko) 노이즈신호를 여파 처리하는 방송수신장치 및 그 방법
US6046781A (en) Automatic fine tuning of TV receiver for receiving both digital and analog TV signals
JP2005079677A (ja) チューナ用信号処理回路
KR101014614B1 (ko) 다수의 피드백 소스를 사용하여 agc 기능을 제공하는 장치 및 방법
JP3944912B2 (ja) テレビジョン受信装置
KR100786594B1 (ko) 오프셋 동조 장치를 구비하는 디지털 신호용 텔레비젼수상기
JP4089275B2 (ja) 受信制御方法、受信制御装置、受信装置
JP4658043B2 (ja) Stbにおける復調方法
US20060232330A1 (en) Carrier recovery based demodulation
GB2284316A (en) Sound carrier detecting circuit
US20170026068A1 (en) Receiving device
JP3373431B2 (ja) デジタル放送受信装置
KR100867712B1 (ko) 엔티에스씨 및 브이에스비 겸용 튜너
US7663431B2 (en) Tuner and demodulating unit thereof
KR100282944B1 (ko) 반송파 미세 복구장치 및 그 방법
US20050018088A1 (en) Television apparatus provided with fm radio reception
JP2008263307A (ja) 放送受信装置及び放送受信方法
KR0159440B1 (ko) 수신기의 주파수 오프셋 복구회로 및 방법
JP2514014B2 (ja) L−secam方式テレビジヨン信号の音声検波装置
JP4611142B2 (ja) 電子チューナおよび電子チューナを含む電子機器
JP2003061001A (ja) デジタルチューナ、キャリアの捕捉方法、キャリア捕捉のためのプログラム
KR20090036296A (ko) 듀얼 튜너 및 그 동일 채널 수신방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100428

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100701

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100708

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100713

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100713

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100721

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100729

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees