JP4658018B2 - 掘削装置 - Google Patents
掘削装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4658018B2 JP4658018B2 JP2006299707A JP2006299707A JP4658018B2 JP 4658018 B2 JP4658018 B2 JP 4658018B2 JP 2006299707 A JP2006299707 A JP 2006299707A JP 2006299707 A JP2006299707 A JP 2006299707A JP 4658018 B2 JP4658018 B2 JP 4658018B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inner rod
- rod
- vertical movement
- outer rod
- expansion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Earth Drilling (AREA)
Description
さらに、拡大翼が、ラックアンドピニオン機構、歯車機構やリンク機構(72)などの機械的連動機構を介して、インナーロッドの上下動と同期して連動する場合がある。
スクリューオーガ掘削装置は、走行車体1と、この走行車体1に立設しているリーダ2と、このリーダ2に上下動可能に取り付けられている電動モータなどの回転駆動装置としての原動機3と、この原動機3に回転駆動されるオーガ4と、このオーガ4の下端に設けられている掘削ヘッド6と、掘削ヘッド6の上方に設けられているレバー状の拡大翼7とを備えている。
(1)インナーロッドの上下動を拡大翼の移動(すなわち、張出量の変化)に変換する機構は、インナーロッドの上下動の量と拡大翼の張出量とが連動していれば良く、その具体的構造は適宜変更可能である。たとえば、ラックアンドピニオン機構などで行うことも可能である。ただし、機械的連動機構であることが好ましい。
(3)表示装置87は、拡大翼7の張出量を表示することも可能であるし、また、インナーロッド13の上下動の移動量を表示することも可能である。
(5)スクリュー板12は、拡大翼7の変位の妨げにならないように設けられていれば良く、アウターロッド11の全長にわたって設けることも可能であるし、部分的に設けることも可能である。
(7)インナーロッドの本体(アウターロッドに挿入されている部分)は、必ずしも筒状である必要はない。ただし、筒状であることが好ましい。
(9)液圧シリンダ21の上下動(すなわち、インナーロッド13の上下動)の監視は、目視で行うこともできる。
7 拡大翼
11 アウターロッド
13 インナーロッド
17 インナーロッド支持体
17a インナーロッド支持体の軸受部
17b インナーロッド支持体のフランジ部
18 ロッド(上下動検出装置)
19 上下位置検出センサ(上下動検出装置)
21 液圧シリンダ(昇降装置)
23 流体供給用のパイプ
72 レバー(リンク機構)
81 制御装置
82 操作レバー(操作部)
Claims (6)
- 拡大翼により拡大掘りする掘削装置において、
筒状のアウターロッドと、
このアウターロッドを回転させる回転駆動装置と、
前記アウターロッドに挿入されるインナーロッドと、
このインナーロッドの上端部を回転可能、かつ、上下動不能に支持するインナーロッド支持体と、
このインナーロッド支持体を上下に昇降させる昇降装置と、
前記アウターロッドに対するインナーロッドの相対的な上下動と連動し、アウターロッドから張り出して拡大掘りする拡大位置と、この拡大位置よりもアウターロッド側に引っ込む引込位置との間を移動する前記拡大翼とを備えていることを特徴とする掘削装置。 - 前記インナーロッドの上部またはインナーロッド支持体の上下動を検出する上下動検出装置が設けられていることを特徴とする請求項1記載の掘削装置。
- 前記拡大翼は、ラックアンドピニオン機構、歯車機構やリンク機構などの機械的連動機構を介して、インナーロッドの上下動と同期して連動することを特徴とする請求項1または2記載の掘削装置。
- 前記インナーロッド支持体は、インナーロッドを回転可能に軸受けする軸受部と、この軸受部から外側に突出しているとともに前記昇降装置の端部が取り付けられるフランジ部を具備し、
前記上下動検出装置は、前記フランジ部から下方に垂下するロッドと、このロッドの上下動を検出する上下位置検出センサとを具備していることを特徴とする請求項1または3記載の掘削装置。 - 前記拡大翼の張出量を操作するための操作部が設けられ、
この操作部からの信号および前記上下動検出装置からの信号が入力されて、拡大翼の張出量が操作部で指示した目標張出量となるように、前記昇降装置を制御する制御装置が設けられていることを特徴とする請求項2または4記載の掘削装置。 - 前記インナーロッドは筒状であり、このインナーロッドの上端に、スイベルを介して、流体供給用のパイプを連結しうることを特徴とする請求項1ないし5の何れか1項記載の掘削装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006299707A JP4658018B2 (ja) | 2006-07-29 | 2006-11-03 | 掘削装置 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006207258 | 2006-07-29 | ||
JP2006299707A JP4658018B2 (ja) | 2006-07-29 | 2006-11-03 | 掘削装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008057306A JP2008057306A (ja) | 2008-03-13 |
JP4658018B2 true JP4658018B2 (ja) | 2011-03-23 |
Family
ID=39240387
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006299707A Expired - Fee Related JP4658018B2 (ja) | 2006-07-29 | 2006-11-03 | 掘削装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4658018B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108643839A (zh) * | 2018-04-10 | 2018-10-12 | 浙江科技学院 | 用于软硬地层的全刀盘升降式复合钻切装置 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56167094A (en) * | 1980-05-23 | 1981-12-22 | Hitachi Construction Machinery | Bottom expansion end detector for excavator |
JPS5756882U (ja) * | 1980-09-20 | 1982-04-03 | ||
JPH074169A (ja) * | 1993-06-16 | 1995-01-10 | Daisho Shinki Kk | 拡底装置 |
JP2000064759A (ja) * | 1998-08-24 | 2000-02-29 | Nittoc Constr Co Ltd | アンカー工法および地盤改良工法ならびにこれらに用いる拡大掘削装置 |
JP2006052575A (ja) * | 2004-08-11 | 2006-02-23 | Kokudo Sogo Kensetsu Kk | 地盤穿孔装置 |
-
2006
- 2006-11-03 JP JP2006299707A patent/JP4658018B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56167094A (en) * | 1980-05-23 | 1981-12-22 | Hitachi Construction Machinery | Bottom expansion end detector for excavator |
JPS5756882U (ja) * | 1980-09-20 | 1982-04-03 | ||
JPH074169A (ja) * | 1993-06-16 | 1995-01-10 | Daisho Shinki Kk | 拡底装置 |
JP2000064759A (ja) * | 1998-08-24 | 2000-02-29 | Nittoc Constr Co Ltd | アンカー工法および地盤改良工法ならびにこれらに用いる拡大掘削装置 |
JP2006052575A (ja) * | 2004-08-11 | 2006-02-23 | Kokudo Sogo Kensetsu Kk | 地盤穿孔装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008057306A (ja) | 2008-03-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5155991B2 (ja) | 掘削装置 | |
JP4686557B2 (ja) | 土砂除去装置 | |
US5806589A (en) | Apparatus for stabbing and threading a drill pipe safety valve | |
BR112018002896B1 (pt) | Módulo autônomo, ferramenta de perfuração de terra e método de montar a mesma | |
US20220120054A1 (en) | Quick-Change System for Changing Attachments on a Construction Machine | |
CN109736709B (zh) | 倒伞形扩大头钻机及变径钻孔灌注桩的施工方法 | |
KR100865688B1 (ko) | 굴착 장치 | |
US11359444B2 (en) | Mechanical disconnect for rotation drive | |
JP4667309B2 (ja) | 拡径掘削用バケット | |
JP4658018B2 (ja) | 掘削装置 | |
CN112443327A (zh) | 顶锚支护装置及其掘锚一体机 | |
JP4755008B2 (ja) | 掘削機の拡大ヘッド開閉装置 | |
JP2009144469A (ja) | 掘削翼拡縮装置 | |
JP5259689B2 (ja) | 掘削機の拡大ヘッド開閉装置 | |
JP2008202375A (ja) | ストライカー方式による流体圧一流路切替式拡大ヘッド | |
EP3740621A1 (en) | Assembly for moving excavation or drilling equipment and actuating method therefor | |
JP4674196B2 (ja) | 掘削装置 | |
JP4589740B2 (ja) | 流体圧シリンダ式拡大ヘッド | |
JP4697888B2 (ja) | 掘削装置 | |
JP2020041317A (ja) | 掘削装置 | |
JP4638717B2 (ja) | 掘削作業ロッドの流体圧式作業具駆動装置における作業具最大進出確認装置 | |
JP3486678B2 (ja) | ケリーバ型掘削機の掘削補助用シリンダへの圧油供給装置 | |
JP2012031569A (ja) | 地中埋設物の引き抜き装置 | |
JPH0624430Y2 (ja) | 地盤掘削機 | |
JP2860633B2 (ja) | 掘削装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080707 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100528 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100608 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100622 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101215 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101222 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |