JP4656417B2 - 低降伏比耐火鋼材 - Google Patents

低降伏比耐火鋼材 Download PDF

Info

Publication number
JP4656417B2
JP4656417B2 JP2006010025A JP2006010025A JP4656417B2 JP 4656417 B2 JP4656417 B2 JP 4656417B2 JP 2006010025 A JP2006010025 A JP 2006010025A JP 2006010025 A JP2006010025 A JP 2006010025A JP 4656417 B2 JP4656417 B2 JP 4656417B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
strength
yield ratio
refractory steel
steel material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006010025A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007191747A (ja
Inventor
喜臣 岡崎
俊夫 村上
栄一 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2006010025A priority Critical patent/JP4656417B2/ja
Priority to CNB2006101274697A priority patent/CN100453679C/zh
Priority to KR1020070005221A priority patent/KR100799822B1/ko
Publication of JP2007191747A publication Critical patent/JP2007191747A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4656417B2 publication Critical patent/JP4656417B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K21/00Fireproofing materials
    • C09K21/02Inorganic materials
    • C09K21/04Inorganic materials containing phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S57/00Textiles: spinning, twisting, and twining
    • Y10S57/904Flame retardant

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

本発明は、例えば、火災などの高温に曝される可能性のある建築構造材などに適した耐火鋼材に関する。
一般に構造用鋼材は、室温(常温)では十分な強度が確保できるように設計されているが、500℃以上の高温状態になると大幅に強度が低下する。このため、火災等により高温に曝される建築構造用鋼材では、高温状態で脆くなって、構造物が倒壊したり著しく変形することがないように、鋼材に耐火被覆が施される。
このような耐火被覆は、建築コストを高め、また工期の長期化を招くことにもなるので、近年、この種の耐火被覆を施さなくとも高温でも強度を維持する耐火鋼材が開発されてきた。例えば、特公平4−50362号公報(特許文献1)には、Mo、Nb、V等の微細炭化物により析出強化した鋼材が記載されている。しかし、このような析出強化元素により強化した鋼材は、析出物の適正な析出制御が困難で、耐震性の面から低降伏比が求められるにもかかわらず、降伏比が上昇し、このため建築用鋼材して不十分な点があった。
これに対して、出願人は、特開平8−333626号公報(特許文献2)に記載されているように、所定量のMo及びCr下で、0.010〜0.050%のVあるいは/及び0.005〜0.030%のNbを複合添加することで高温耐力を維持しつつ常温における降伏強度の上昇を抑えた耐火鋼材を提案したが、強度レベルが低く、高温下での強度(耐力)劣化も大きく、耐火鋼として不十分なものであった。
一方、Mo、Nb、Vの添加量を低減し、高温でのCuの析出強化を活用した耐火性に優れた建築用低降伏比鋼板が特開平2−263916号公報(特許文献3)で提案されている。しかし、この鋼板は室温での引張強さが主に40〜50キロ級であり、60キロ級になると降伏比の低下が不十分である。また、特開2002−249845号公報(特許文献4)には、Mo、Nb、Vの添加を抑制しつつ、Cuの析出強化を活用した耐火鋼材が記載されているが、やはり降伏比の低下が不十分であった。
特公平4−50362号公報 特開平8−333626号公報 特開平2−263916号公報 特開2002−249845号公報
上記のとおり、常温における十分な低降伏比と高温強度(耐火性)とを兼備した高強度鋼材は未だ開発されておらず、本発明は50〜60キロ級(常温での引張強さ490〜590MPa)の高強度でありながら、低降伏比でかつ優れた耐火性を備えた耐火鋼材を提供することを目的とする。
本発明の耐火鋼材は、化学成分が、mass%で、C:0.04〜0.15%、Si:0.1〜1.0%、Mn:1.0〜2.0%、P:0.020%以下、S:0.010%以下、Al:0.005〜0.050%、Ti:0.02〜0.08%、Cu:0.50〜2.5%、N:0.002〜0.010%、Mo:0.20%未満、Nb:0.005%未満、V:0.005%未満を含み、残部Feおよび不可避的不純物からなり、下記MS値が4.2〜6.5%とされ、被見面積1μm2中に粒径が5nm〜30nmのCu含有析出物が250個未満とされたものである。
MS=5×[C]+[Mn]+[Ni]+2×[Cu]
但し、[X]は元素Xのmass%を示す。
Mo、Nb、Vの3元素は、熱間圧延後に析出するため降伏比を上昇させるが、本発明の耐火鋼材によれば、これらの3元素の含有量を制限した所定成分としたので、安定的に低降伏比を実現することができ、また溶接HAZ靭性を向上させることができる。また、Tiの積極添加とCuの添加を併用することで、HAZ靭性を損なうことなく、高温強度(高温耐力)を向上させることができ、優れた耐火性を得ることができる。特に、Cu含有析出物量を制限することで、鋼材中に固溶するCuを確保し、これによって高温時にCuの析出を促進し、優れた高温強度を得ることができる。さらに、オーステナイト安定化の指標であるMS値を4.2〜6.5%とすることで、組織中にマルテンサイトを容易に適量生成させることができ、これにより高温強度を損なうことなく常温強度をより向上させることができ、これによって降伏比の低下を促進することができる。
上記耐火鋼材において、マルテンサイト分率を10〜35%とすることで、強度をより向上させ、降伏比をより低下させることができる。また、強度向上元素としてA群(B:0.0005〜0.0050%、Ni:01〜3.0%、Cr:0.1〜1.0%)の元素から、HAZ靭性向上元素としてB群(Zr:0.005〜0.050%、Ca,Mg,REM(希土類元素):各々0.0005〜0.0050%)の元素から1種以上の元素をさらに添加することができる。
本発明の耐火鋼材によれば、降伏比を上昇させるMo、Nb、Vの添加を抑制した所定成分としたので、常温における降伏比を低下させることができ、耐震性を向上させることができ、しかもHAZ靭性に優れる。また、所定量のTi、Cuを添加するとともにCu含有析出物の個数を制限することで、Cuの固溶を促進し、固溶したCuを高温下で析出させることができるので、優れた高温強度を確保することができる。また、その製造方法も容易であり、生産性も良好である。
まず、本発明の耐火鋼材の化学成分について説明する。以下、単位はmass%である。C:0.04〜0.15%
Cは、強化元素として添加される。0.04%以下では490MPa以上の強度を確保することが困難となり、一方0.15%を超えるとフェライトが形成されず、過冷組織となり、降伏比が上昇するようになる。このため、C量の下限を0.04%、好ましくは0.05%とし、その上限を0.15%、好ましくは0.12%とする。
Si:0.1〜1.0%
Siは、強度の確保及び脱酸のために添加される。0.1%未満ではこれらの効果が過少であり、一方1.0%を超えると硬質MA組織(マルテンサイトとオーステナイトとの混合組織)が増加し、HAZ靭性が劣化する。このため、Siの下限を0.1%、好ましくは0.12%とし、一方その上限を1.0%、好ましくは0.80%とする。
Mn:1.0〜2.0%
Mnは、強度確保のために添加される。1.0%未満では所定強度が得られず、一方2.0%を超えると、フェライトが形成されず、過冷組織となって降伏比が上昇するようになる。このため、Mnの下限を1.0%、好ましくは1.2%とし、その上限を2.0%、好ましくは1.8%とする。
P:0.020%以下
Pは粒界破壊を助長する不純物元素であり、延性の確保、降伏比の低減のため0.020%以下、好ましくは0.012%以下に止める。
S:0.010%以下
SはHAZの高温割れを助長する不純物元素であり、HAZ靭性確保の点から0.010%以下、好ましくは0.008%に止める。
Al:0.005〜0.050%
Alは、脱酸元素として添加される。0.005%未満では脱酸が不十分となるため、延性が低下し、一方0.050%超になるとSiと同様、硬質MA組織が増加し、HAZ靭性が劣化するようになる。このため、Al量の下限を0.005%、好ましくは0.010%とし、その上限を0.050%、好ましくは0.040%とする。
Ti:0.02〜0.08%
Tiは炭化物となって析出することにより高温強度を向上させる。一方、0.08%を超えると炭化物の析出が著しくなり、降伏比が上昇するようになる。このため、Ti量の下限を0.02%、好ましくは0.025%とし、その上限を0.08%、好ましくは0.070%とする。
Cu:0.50〜2.5%
Cuは、Cuの析出強化により高温強度を向上させるとともに、オーステナイト安定化元素としてマルテンサイト組織の形成に寄与する。しかし、過剰に添加すると熱間加工性の低下、溶接性(HAZ靭性)の低下を招来する。このため、Cu量の下限を0.50%、好ましくは0.70%とし、その上限を2.5%、好ましくは2.0%とする。
N:0.002〜0.010%
NはTiの一部と結びついてTiNを形成し、HAZ靭性の改善に寄与する。0.002%未満ではかかる効果が過少であり、一方0.010%を超えるとTiCの析出量が低下するようになるので高温強度も低下するようになり、また窒化物が過多となってHAZ靭性が低下するようになる。このため、N量の下限を0.0020%、好ましくは0.0025%とし、一方その上限を0.010%、好ましくは0.008%とする。
Mo:0.20%未満
Moは降伏比を低下させ、またHAZのベイナイト組織を粗大化し、靭性を低下させるので少ないほうが好ましい。無添加でもよい。本発明の成分系では0.20%未満まで許容されるが、0.16%以下に止めることが好ましい。
Nb、V:各々0.005%未満
Moと同様、降伏比の低下、HAZ靭性を低下させるので少ないほうが好ましい。無添加でもよい。本発明の成分系では0.005%未満まで許容されるが、0.004%以下に止めることが好ましい。
MS値(=5*[C]+[Mn]+[Ni]+2*[Cu]):4.2〜6.5
C、Mn、Ni、Cuは強度向上に有効な元素であり、これらの元素をMS値で4.2%以上添加することで60キロ級の高強度鋼を容易に得ることができるようになるが、これらの元素はオーステナイト安定化元素であり、過剰な添加は高温時にオーステナイト化し易くなり、高温強度が低下するようになる。このため、MS値の上限を6.5%に止める。
本発明の耐火鋼材は、上記基本成分の他、残部Feおよび不可避的不純物よりなるが、さらに強度(常温)向上元素としてA群(B,Ni,Cr)の元素から、HAZ靭性向上元素としてB群(Zr,Ca,Mg,REM(希土類元素))の元素から1種以上の元素をさらに添加して下記(1) 、(2) 、(3) の成分とすることができる。
(1) 基本成分+A群から1種以上の元素
(2) 基本成分+B群から1種以上の元素
(3) 上記(1) の成分+B群から1種以上の元素
上記特性向上元素の添加量、並びにより具体的な作用について説明する。
B:0.0005〜0.0050%
Bは強度向上に寄与するが、過剰な添加は強度過多となるため、HAZ靭性を低下させる。このため、添加量は0.0005%以上、0.0050%以下とするのがよい。
Ni:0.1〜3.0%
Niは、HAZ靭性を劣化させることなく、強度を向上させるが、過剰な添加は強度過多となるため、HAZ靭性を低下させる。このため、添加量は、0.1%以上、3.0%以下とするのがよい。
Cr:0.1〜1.0%
CrもNiと同様、HAZ靭性を劣化させることなく、強度を向上させるが、過剰に添加しても効果が飽和し、材料コスト高を招来する。このため、添加量は0.1%以上、1.0%以下とするのがよい。
Zr:0.005〜0.050%
Zrは窒化物の形成によりHAZ靭性を改善するので、0.005%以上の添加が好ましい。一方、0.050%超と過剰に添加すると窒化物が粗大化し、HAZ靭性が返って低下するようになる。このため、0.050%以下に止めることが望ましい。
Ca,Mg,REM:各々0.0005〜0.0050%
これらの元素は介在物の形態を球状化することによって靭性を改善する作用を有する。そのためには0.0005%以上の添加が望ましい。一方、各々0.0050%超と過剰に添加すると酸化物を形成し、HAZ靭性が返って低下するようになる。
本発明の耐火鋼材は、上記化学成分を有するが、さらに固溶Cu量を確保するため、粒径が5〜30nmサイズのCu含有析出物の個数が被見面積1μm2中250個未満に制限される。かかる析出物が250個以上となると、室温での降伏比が上昇すると共に、Cuの固溶量が不足するようになり、Cuの高温下での析出量が減少し、高温強度が低下するようになる。
また、本発明の耐火鋼材の組織は、後述の製造方法から明らかなように、マルテンサイト(M)を2〜10%程度含み、その他、フェライト(F)、ベイナイト(B)あるいはこれらを共に含む複合組織となるが、本発明の耐火鋼材はF+M、B+M、F+B+Mのいずれの組織であってもよい。もっとも、マルテンサイト分率については、好ましくは10〜35%、より好ましくは20〜35%とするのがよい。10〜35%とすることで、降伏比の低い、60キロ級の鋼材が容易に得られる。10%未満では降伏比の低下効果が少なく、一方35%超になると、硬くなり過ぎて降伏比が返って上昇するようになる。
本発明の耐火鋼材は、上記成分の鋼を溶製し、その鋼片を1100〜1200℃程度の温度に加熱した後、仕上圧延温度を850℃程度として熱間圧延を終了し、冷却することによって製造される。熱間圧延後の冷却速度については、所定サイズのCu含有析出物の個数を1μm2当たり250個未満にするためには、800〜500℃における冷却速度を5℃/sec以上とする必要がある。5℃/sec未満では、前記Cu含有析出物の個数が250個超と多量に析出するようになる。冷却速度を5℃/sec以上にするには、熱間圧延後、鋼材を水冷すればよく、この際、板厚に応じて冷却水量を調整することで冷却速度を調整することができる。
500℃以下の冷却速度については、本発明の成分系では、マルテンサイト変態終了温度である200℃までを空冷(冷却速度0.5〜1℃/sec程度)することによりマルテンサイトが2〜10%程度生成して、強度の向上、降伏比の低下に寄与する。さらに500〜200℃での冷却速度を2.5℃/sec以上にすることで、マルテンサイト分率を10%以上に増大させることができ、35%以下の範囲で降伏比をさらに低下させることができる。鋼材を水冷することにより、冷却速度を2.5℃/sec以上とすることができ、冷却速度が速いほどマルテンサイト分率は上昇する。マルテンサイト分率を35%程度とするには、板厚に応じて冷却水量を調整し、800〜200℃における冷却を30℃/sec程度以下の冷却速度で行えばよい。
次に、本発明の熱延鋼板及びその製造方法を実施例を挙げてより具体的に説明するが、本発明はかかる実施例により限定的に解釈されるものではない。
表1、表2に示す鋼種を溶製し、その鋼片を1150℃に加熱し、熱間圧延を施し、仕上圧延終了温度を850℃として圧延を終了し、表3に示す冷却速度で冷却して板厚50mmの試験用鋼板を製作した。冷却方法については、冷却速度が1℃/sec以下のものは空冷により、2.5℃/sec以上のものは水冷により冷却した。
各試料鋼板の板厚1/4部位から組織観察試験片を採取し、透過電子顕微鏡(TEM)を用いて倍率20万倍で5視野を観察し、Cu含有析出物の粒径を測定すると共に、被見面積1μm2中の粒径5〜30nmの個数をカウントした。前記粒径は、Cu含有析出物の面積を画像ソフト(Micromedia社製のImage-Pro)を用いて測定し、各粒についてその面積から円相当径を求め、これを粒径とした。また、同様にして、被見面積中のマルテンサイトの面積を測定し、これを被見面積で除してマルテンサイト分率を求めた。これらの測定結果を表3に示す。
また、各試料の鋼板を用いて、常温引張試験を行い、耐力(YS)及び引張強さ(TS)を測定し、降伏比(YR)を求めた。また、600℃における高温引張試験を行い、YSを測定した。引張試験は、JISZ2201に従って鋼板から引張試験片を加工し、JISZ2241に従って実施した。これらの測定結果を表3に示す。常温引張強さが490MPa以上、YRが75%以上、高温YS/常温YSが75%以上が合格レベルと評価される。
また、溶接性を調べるため試料鋼板に対して熱サイクル試験を実施した。熱サイクル試験は、溶接入熱量が25kJ/cmに相当する熱サイクルとして、1400℃に加熱した後に800℃から500℃に200sec で冷却する熱サイクルを1回与えるものであり、熱サイクル試験後、鋼板より衝撃試験片を採取し、シャルピー衝撃試験(試験温度0℃)を実施し、衝撃吸収性特性吸収エネルギー(vE0)を測定した。vE0が100J以上がHAZ靭性の合格レベルと評価される。試験結果を表3に併せて示す。
表3より、発明例の試料No. 1〜25は、常温引張強さが490MPa以上、YRが75%以下でありながら、高温YS/常温YSが75%以上であり、600℃における高温状態においても相当な強度が確保されていることがわかる。しかも、熱サイクル試験の結果も100Jが確保されており、良好なHAZ靭性を兼備している。特に、マルテンサイトを20〜35%含むものは、常温強度が600MPa以上で、しかもYRが71%以下に収まっており、さらに高温強度、HAZ靭性にも優れている。
Figure 0004656417
Figure 0004656417
Figure 0004656417

Claims (4)

  1. 化学成分が、mass%で
    C:0.04〜0.15%、Si:0.1〜1.0%、
    Mn:1.0〜2.0%、P:0.020%以下、
    S:0.010%以下、Al:0.005〜0.050%、
    Ti:0.02〜0.08%、Cu:0.50〜2.5%、
    N:0.002〜0.010%、Mo:0.20%未満、
    Nb:0.005%未満、V:0.005%未満を含み、残部Feおよび不可避的不純物からなり、下記MS値が4.2〜6.5%とされ、被見面積1μm2中に粒径が5nm〜30nmのCu含有析出物が250個未満とされた、低降伏比耐火鋼材。
    MS=5×[C]+[Mn]+[Ni]+2×[Cu]
    但し、[X]は元素Xのmass%を示す。
  2. マルテンサイト分率が10〜35%とされた請求項1に記載した耐火鋼材。
  3. 化学成分が、さらにB:0.0005〜0.0050%、Ni:0.1〜3.0%、Cr:0.1〜1.0%の1種以上を含む請求項1又は2に記載した耐火鋼材。
  4. 化学成分が、さらにZr:0.005〜0.050%、Ca:0.0005〜0.0050%、Mg:0.0005〜0.0050%、REM:0.0005〜0.0050%の1種以上を含む、請求項1から3のいずれか1項に記載した耐火鋼材。
JP2006010025A 2006-01-18 2006-01-18 低降伏比耐火鋼材 Expired - Fee Related JP4656417B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006010025A JP4656417B2 (ja) 2006-01-18 2006-01-18 低降伏比耐火鋼材
CNB2006101274697A CN100453679C (zh) 2006-01-18 2006-09-15 低屈服比耐火钢材
KR1020070005221A KR100799822B1 (ko) 2006-01-18 2007-01-17 저항복비 내화 강재

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006010025A JP4656417B2 (ja) 2006-01-18 2006-01-18 低降伏比耐火鋼材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007191747A JP2007191747A (ja) 2007-08-02
JP4656417B2 true JP4656417B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=38447685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006010025A Expired - Fee Related JP4656417B2 (ja) 2006-01-18 2006-01-18 低降伏比耐火鋼材

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4656417B2 (ja)
KR (1) KR100799822B1 (ja)
CN (1) CN100453679C (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101018131B1 (ko) * 2007-11-22 2011-02-25 주식회사 포스코 저온인성이 우수한 고강도 저항복비 건설용 강재 및 그제조방법
EP2738275B1 (en) * 2011-07-29 2020-05-27 Nippon Steel Corporation High strength steel sheet and high strength galvanized steel sheet excellent in shapeability and methods of production of the same
CN102560256B (zh) * 2012-02-29 2013-12-25 江苏省沙钢钢铁研究院有限公司 低温韧性优异的耐火耐候钢及其制备工艺
CN104046917B (zh) * 2013-03-13 2016-05-18 香港城市大学 富Cu纳米团簇强化的超高强度铁素体钢及其制造方法
CN104561819B (zh) * 2014-11-26 2017-05-24 南京钢铁股份有限公司 一种q460级耐火耐候钢及其制备方法
CN105624578A (zh) * 2016-01-20 2016-06-01 广西丛欣实业有限公司 建筑用耐火钢材
CN111996453B (zh) * 2020-08-13 2021-09-21 北京科技大学 一种多析出增强型抗震耐蚀耐火h型钢及其制备方法
CN112921242B (zh) * 2021-01-25 2022-03-04 广西柳钢华创科技研发有限公司 一种空冷下低屈强比高韧性q460级建筑用钢

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02263916A (ja) * 1989-04-03 1990-10-26 Nippon Steel Corp 耐火性の優れた建築用低降伏比鋼板の製造法
JPH04362156A (ja) * 1991-06-05 1992-12-15 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐火性・溶接継手部靱性の優れた鋼材
JP2000319731A (ja) * 1999-05-06 2000-11-21 Nippon Steel Corp 疲労特性に優れた加工用熱延鋼板の製造方法
JP2002115022A (ja) * 2000-10-11 2002-04-19 Nippon Steel Corp 高温強度に優れた鋼およびその製造方法
JP2002249845A (ja) * 2001-02-22 2002-09-06 Kobe Steel Ltd 溶接性に優れた耐火鋼材

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0757886B2 (ja) * 1988-07-14 1995-06-21 新日本製鐵株式会社 溶接熱影響部靭性の優れたCu添加鋼の製造法
JP3296591B2 (ja) 1992-05-27 2002-07-02 川崎製鉄株式会社 低降伏比高強度熱延鋼板およびその製造方法
JP2001123224A (ja) * 1999-10-27 2001-05-08 Sumitomo Metal Ind Ltd 高強度高靱性非調質部品の製造方法
JP3528759B2 (ja) * 2000-06-12 2004-05-24 住友金属工業株式会社 Cu時効鋼およびその製造方法
CN1132958C (zh) * 2001-10-17 2003-12-31 武汉钢铁(集团)公司 高性能耐火耐候建筑用钢及其生产方法
US7513959B2 (en) * 2002-12-05 2009-04-07 Jfe Steel Corporation Non-oriented electrical steel sheet and method for manufacturing the same
JP2005076056A (ja) 2003-08-28 2005-03-24 Kobe Steel Ltd 延性に優れた非調質Cu析出型高張力鋼板とその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02263916A (ja) * 1989-04-03 1990-10-26 Nippon Steel Corp 耐火性の優れた建築用低降伏比鋼板の製造法
JPH04362156A (ja) * 1991-06-05 1992-12-15 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐火性・溶接継手部靱性の優れた鋼材
JP2000319731A (ja) * 1999-05-06 2000-11-21 Nippon Steel Corp 疲労特性に優れた加工用熱延鋼板の製造方法
JP2002115022A (ja) * 2000-10-11 2002-04-19 Nippon Steel Corp 高温強度に優れた鋼およびその製造方法
JP2002249845A (ja) * 2001-02-22 2002-09-06 Kobe Steel Ltd 溶接性に優れた耐火鋼材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007191747A (ja) 2007-08-02
CN100453679C (zh) 2009-01-21
CN101003878A (zh) 2007-07-25
KR100799822B1 (ko) 2008-01-31
KR20070076529A (ko) 2007-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5162382B2 (ja) 低降伏比高靭性厚鋼板
JP4656417B2 (ja) 低降伏比耐火鋼材
JP5130796B2 (ja) 大入熱溶接熱影響部靭性に優れた低降伏比高強度厚鋼板およびその製造方法
JP5849846B2 (ja) 耐火鋼材及びその製造方法
JP5207914B2 (ja) 母材および溶接熱影響部の靭性に優れた厚鋼板
US20060016526A1 (en) High-strength steel for welded structures excellent in high temperature strength and method of production of the same
JP5729803B2 (ja) 高張力鋼板およびその製造方法
JP6809524B2 (ja) 超低降伏比高張力厚鋼板およびその製造方法
WO2008126910A1 (ja) 高温特性と靱性に優れた鋼材及びその製造方法
JP5796636B2 (ja) 大入熱溶接用鋼材
JP5201301B1 (ja) 溶接用鋼材
JP4656416B2 (ja) 溶接性に優れた耐火鋼材
JP4571915B2 (ja) 耐火厚鋼板及びその製造方法
JP2007197823A (ja) 低降伏比550MPa級高張力厚鋼板およびその製造方法
JP4096839B2 (ja) 超大入熱溶接熱影響部靱性に優れた低降伏比高張力厚鋼板の製造方法
JP4008378B2 (ja) 靭性および溶接性に優れた低降伏比高強度鋼
JP5390922B2 (ja) 低降伏比高靭性厚鋼板
JP4313730B2 (ja) 材質異方性が少なく低温靭性に優れた高張力鋼板
JP4539100B2 (ja) 超大入熱溶接熱影響部靭性に優れた非調質高強度厚鋼板の製造方法
JP3863413B2 (ja) 高靭性高張力非調質厚鋼板およびその製造方法
JP6042265B2 (ja) 降伏強度と成形性に優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP2009179868A (ja) 溶接性に優れた高張力鋼板
JP2020204091A (ja) 大入熱溶接用高強度鋼板
JP5434437B2 (ja) 大入熱溶接用鋼
JP6455533B2 (ja) 大入熱溶接熱影響部靭性に優れた低降伏比高強度厚鋼板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101215

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4656417

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees